JPH0637369B2 - 殺微生物組成物 - Google Patents

殺微生物組成物

Info

Publication number
JPH0637369B2
JPH0637369B2 JP61190375A JP19037586A JPH0637369B2 JP H0637369 B2 JPH0637369 B2 JP H0637369B2 JP 61190375 A JP61190375 A JP 61190375A JP 19037586 A JP19037586 A JP 19037586A JP H0637369 B2 JPH0637369 B2 JP H0637369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
test
wood
formulation
test example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61190375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348202A (ja
Inventor
寿保 志澤
孝一 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP61190375A priority Critical patent/JPH0637369B2/ja
Publication of JPS6348202A publication Critical patent/JPS6348202A/ja
Priority to JP5268694A priority patent/JPH0753643B2/ja
Publication of JPH0637369B2 publication Critical patent/JPH0637369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (目的) 本発明は、木材、皮革、繊維、建材等を侵かす変色菌、
腐朽菌及び/又はカビ制禦、防除のために使用される殺
微生物組成物に関する。
微生物による汚染や被害は、医薬品、食品、農業分野の
みならず、木材、繊維、皮革、建材、ゴム、塗料、プラ
スチツク等の分野も含まれ、多岐にわたつている。
木材、繊維、皮革、塗料、建材、ゴム等の分野で、特に
被害をおよぼす微生物類は、オオウズラタケ、ワタグサ
レタケ、カワラタケ、ヒイロタケ、ナミダタケ等の腐朽
菌や、オフイオストマ(Ophiostoma)属、エンドコニデ
イオホラ(Endoconidiophora)属の変色菌及びペニシリ
ウム(Penicillium)属、アスペルジルス(Aspergillu
s)属、リゾプス(Rhizopus)属、トリコデルマ(Trich
oderma)属等のカビ類で、一般に他分野で問題とされる
細菌や他の微生物類に比べ薬剤感受性が低い。
したがつて、これ等の微生物からの被害をふせぐ為に
は、強力な殺微生物剤を、比較的、高濃度で使用しなけ
ればならない。又、長期間にわたつて高い効果が持続す
るものが要求されるので、有効成分は揮散や溶脱がな
く、且つ、水、熱、紫外線などにより分解されない耐候
性を有していることが必要である。
又、これ等の性能の外、安全衛生上又は、環境汚染防止
上の配慮も重要である。
本発明者等は、殺微生物組成物について、長年に亘つて
鋭意検討を行い、微生物の酵素蛋白に作用してそれを変
化させることにより、微生物を致死せしめる殺微生物剤
として知られている化合物(A群の化合物)に、それ自
体殺微生物力を殆んど有しないジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム(B)を配合したことにより、協力作用によ
り効力が増強され、殺微生物剤の処理する成分量を減ら
すことができ、経済性、安全衛生上等からも有利である
こと及び耐候性も改善されるため、長期間にわたる残効
性も期待できることを見出して、本発明を完成した。
(構成) 本発明の有効成分の1つであるA群の化合物としては、
例えば、N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−
ジメチル−3−フランカルボキサミド;トリス−(N−
シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ)−アルミニウ
ム;N,N−ジメチル−N′−フエニル−(N′−フル
オロジクロロメチルチオ)−スルフアミド;N−シクロ
ヘキシル−ジアゼニウムジオキシ−カリウム;ビス(ジ
メチルチオカルバモイル)ジスルフイド;トリブチルス
ズフマレート;トリブチルスズオキサイド及びトリブチ
ルスズフタレートをあげることができ、これらの化合物
は、変色菌、腐朽菌、カビ等の防除剤として公知であ
る。また、これらの化合物は、有効成分として1種又は
2種以上使用できる。
本発明のもう一方の有効成分であるジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム(B)は、次式で示され、 医薬、化粧品、繊維、写真等の分野で、浸潤剤、分散剤
として公知であるが、それ自体殺微生物力を殆んど有し
ない。また、毒性も低く、かつ前記のA群の化合物に比
し、安価で製造される為、本発明の殺微生物剤は、安全
衛生上又は環境汚染防止上から見ても有利であり、又、
経済的でもある。
本発明の殺微生物組成物が適用される微生物としては、
木材等に寄生して腐朽等させる微生物なら特に制限され
ないが、好適には、オオウズラタケ、ワタグサレタケ、
カワラタケ、ヒイロタケ、ナミダタケ等の腐朽菌、オフ
イオストマ(Ophiostoma)属、エンドコニデイオホラ
(Endoconidiophora)属の変色菌及びペニシリウム(Pe
nicillium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、リ
ゾプス(Rhizopus)属、トリコデルマ(Trichoderma)
属等のカビ類である。
本発明の有効成分は、担体および必要に応じて他の補助
剤と混合して、工業用防カビ・防腐として通常用いられ
る製剤形態、例えば油溶性剤、乳剤、ペースト剤、粉
剤、水和剤、エアゾール剤、塗料等に調製されて使用さ
れる。
適当な担体としてはクレー、タルク、ベントナイト、カ
オリン、無水珪酸、炭酸カルシウム、木粉等の不活性固
体担体;ケロシン、リグロイン、キシレン、メチルナフ
タリン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等の液体担体;窒素ガス、ジメチルエーテル、フロンガ
ス、塩化ビニル単量体等の気体担体があげられる。製剤
の性状を改善し、防腐防カビ効果を高めるために適宜使
用される補助剤としては、例えば陰イオン性、陽イオン
性、非イオン性の界面活性剤やメチルセルロース、酢酸
ビニル樹脂、アルギン酸ソーダ等の種々の高分子化合物
等があげられる。もちろん、2−(4−チアゾリル)ベ
ンツイミダゾール(サイアベンダゾール)、N,N−ジ
メチル−N′−(ジクロロフルオロメチルチオ)−N′
−フエニルスルフアミド(ジクロフルアニド)あるいは
ベンツアニリド系等の他の防腐・防カビ剤と併用でき、
それにより一層の効果向上をはかることも可能である。
実際の使用に際しての本発明の有効成分の含量は、製剤
の形態に従い広い範囲にわたつて変化させ得るが、一般
には(A)群の化合物は、使用される木材に対して0.2
〜15重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範囲が適
当であり、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(B)
は、(A)群の化合物に対して、重量比で1:0.03〜
10.0、好ましくは1:0.5〜5.0である。
(効果) 次に本発明の殺微生物組成物の効果を試験例によつて説
明する。
〔試験例1〕 トリス−(N−シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ)
−アルミニウム(NCH-Al)とジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム(N-290K)を使用し、表1に示す処方の薬液
を試製し、厚さ5mm、幅20mm、長さ40mmの木材片
に、各々110±10g/m2宛塗布した試験片を、(社)
日本木材保存協会規格第1号の防腐効力試験方法によ
り試験した。結果は表−2の通りであつた。
〔試験例2〕 ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフイド(TMT
D)とジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(N-290K)
を使用し、表3に示す処方の薬液を試製し、試験例1と
同様の方法で試験した。結果は表−4の通りであつた。
〔試験例3〕 トリブチルスズオキサイド(TBTO)とジオクチルスルホ
コハク酸ナトリウム(N-290K)を使用し、表5に示す処
方の薬液を試製し、試験例1と同様の方法で試験した。
結果は表−6の通りであつた。
〔試験例4〕 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル
−3−フランカルボキサミド(キシラザン−B)とジオ
クチルスルホコハク酸ナトリウム(N-290K)を使用し、
表7に示す処方の薬液を試製し、厚さ3mm、幅20mm、
長さ50mmのブナ辺材、10〜20個を各薬液に3分間
浸漬処理し、各々試験片とし(社) 日本木材保存協会規
格第2号の木材用防カビ材の防カビ効力試験方法により
試験した。結果は表−8の通りであつた。
〔試験例5〕 N,N−ジメチル−N′−フエニル−(N′−フルオル
ジクロメチルチオ)−スルフアミド(ジクロフルアニ
ド)とジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(N-290K)
を使用し、表9に示す処方の薬液を試製し、試験例4と
同様の方法で試験した。結果は表−10の通りであつ
た。
尚、本試験に供した菌は試験例4と同様である。
〔試験例6〕 トリブチルスズフタレートとジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム(N-290K)を使用し、表11に示す処方の薬
液を試製し、試験例4と同様の方法で試験した。結果は
表−12の通りであつた。
尚、本試験に供した菌は、試験例4と同様である。
以上の試験例に示されるように、本発明の組成物はすぐ
れた防腐・防カビ効力を示し、微生物の制御及び/又は
防除のために極めて有用である。
次に本発明の防カビ・防腐の若干の製剤例をあげるが、
配合量、補助剤の種類等は大幅に変えうるものであるこ
とは言うまでもない。(文中、単に部とあるのは全て重
量部をあらわす。) 製剤例1. 乳剤 NCH-Al 10部及びN-290K 10部をジメチルホルムア
ミド40部に溶解させ、キシレン50部およびポリオキ
シエチレンノニルフエニルエーテル10部を加えて十分
に混合して乳剤を得る。この乳剤は用時適量の水で希釈
して処理すべき木質材料に塗布、浸漬もしくはスプレー
等の方法で使用される他、構造用合板、パーテイクルボ
ード等の接着剤混入処理に適用できる。
製剤例2. 油溶性剤 NCH-Al 1部及びN-290K 1部をジメチルホルムアミド
2部に溶解し、ソルベントナフサ96部を加え油剤を得
た。この油剤は処理すべき木質材料にスプレー、塗布も
しくは浸漬、注入等の方法で使用される。
製剤例3. 粉剤 TMTD2部及びN-290K 2部をアセトン10部に溶解し、
クレー68部、タルク30部を加えて均一に混合した後
アセトンを蒸発除去して粉剤を得た。
製剤例4. 水和剤 TBTO40部、N-290K 20部、クレー56部、ラウリル
アルコールスルホン酸ソーダ3部およびポリビニルアル
コール1部を混合機中で均一に混合し、ハンマーミルで
粉砕して水和剤を得た。
製剤例5. 塗料 キシラザンB10部、N-290K 20部、パライト粉20
部、ビニール樹脂10部、松脂25部およびキシレン3
5部を均一に混合して塗料を得た。
製剤例6. エアゾール ジクロフルアニド1部、N-290K 1部及び香料0.5部
を脱臭灯油40部に溶解してエアゾール容器に充填し、
バルブを装着した後液化石油ガス58部を加圧充填して
エアゾールを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N,N−ジメチル−N′−フェニル−
    (N′−フルオロジクロロメチルチオ)−スルファミド
    に、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを配合したこ
    とを特徴とする木材防カビ・防腐剤。
JP61190375A 1986-08-13 1986-08-13 殺微生物組成物 Expired - Lifetime JPH0637369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190375A JPH0637369B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 殺微生物組成物
JP5268694A JPH0753643B2 (ja) 1986-08-13 1993-10-27 殺微生物組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190375A JPH0637369B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 殺微生物組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268694A Division JPH0753643B2 (ja) 1986-08-13 1993-10-27 殺微生物組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348202A JPS6348202A (ja) 1988-02-29
JPH0637369B2 true JPH0637369B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16257131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190375A Expired - Lifetime JPH0637369B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 殺微生物組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637369B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045366A (en) * 1989-08-09 1991-09-03 Safer, Inc. Method for protecting wood from infestation with sapstain fungi and mold
US5035956A (en) * 1989-08-09 1991-07-30 Safer, Inc. Lumber product protected by an anti-fungal composition
US5607597A (en) * 1995-04-28 1997-03-04 Betzdearborn Inc. Method for enhancing biocidal activity
US5736056A (en) * 1995-04-28 1998-04-07 Betzdearborn Inc. Method for enhancing biocidal activity
GB0222843D0 (en) * 2002-10-02 2002-11-06 Basf Ag Microbicidal compositions and their use
JP4540331B2 (ja) * 2003-12-16 2010-09-08 三愛石油株式会社 新規防藻剤
US8263800B2 (en) 2008-07-01 2012-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially fluorinated sulfonated surfactants
US8173848B2 (en) 2008-07-01 2012-05-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated alcohols
US7692035B2 (en) 2008-07-01 2010-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated esters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348202A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002239819A1 (en) Synergistic combination of fungicides to protect wood and wood-based products from fungal decay, mold and mildew damage
WO2002052935A2 (en) Synergistic combination of fungicides to protect wood and wood-based products from fungal decay, mold and mildew
JP2761441B2 (ja) 木材保存性オキサチアジン化合物
US4276308A (en) Method for controlling wood-damaging insects
HUE028333T2 (en) Triazolkészítmény
JPH0637369B2 (ja) 殺微生物組成物
JPH05310512A (ja) 木材防腐剤
BRPI0608969A2 (pt) uso de procloraz para proteção de madeira
TW521993B (en) Pesticidal compositions
JPH0617284B2 (ja) 殺微生物剤
JPH06504960A (ja) アルキルスルホスクシネート塩及び油成分を含有する抗菌性組成物
JPH06199612A (ja) 殺微生物組成物
US5089483A (en) Agent for preservation of timber against decay and termite damage
JPH0617285B2 (ja) 微生物防除剤
JP2003334804A (ja) 木材防腐剤およびそれを用いる木材の処理方法
JP2951772B2 (ja) 木材用防腐組成物
JP2010126456A (ja) 木材保存組成物
EP0135112A1 (de) Wässriges Holzschutzmittel
JPH04500504A (ja) ジオルガノスズ化合物およびこれを含有し殺菌性および殺真菌性作用を有する薬剤
JP4235707B2 (ja) 木材防腐剤およびそれを用いる木材の処理方法
JP2006239939A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法
JPH06336408A (ja) 木材防腐組成物
JP3604532B2 (ja) 防腐防かび剤
JPS59164703A (ja) 防腐防カビ剤
JP2005313538A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term