WO2000053436A1 - Pneumatique radial - Google Patents

Pneumatique radial Download PDF

Info

Publication number
WO2000053436A1
WO2000053436A1 PCT/JP2000/001460 JP0001460W WO0053436A1 WO 2000053436 A1 WO2000053436 A1 WO 2000053436A1 JP 0001460 W JP0001460 W JP 0001460W WO 0053436 A1 WO0053436 A1 WO 0053436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
tire
filament
filaments
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuzo Komatsu
Susumu Imamiya
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd
Priority to EP00907991A priority Critical patent/EP1110759A4/en
Publication of WO2000053436A1 publication Critical patent/WO2000053436A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/2031Different twist pitch
    • D07B2201/2032Different twist pitch compared with the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • D07B2201/2039Strands characterised by the number of wires or filaments three to eight wires or filaments respectively forming a single layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic radial tire capable of improving ride comfort while maintaining durability and further reducing weight.
  • N steel filaments are flared around a core filament in which a steel cord is spirally stretched in the longitudinal direction of the cord.
  • a 1 + N flat open structure is used to reduce the amount of rubber by reducing the rubber gauge (rubber thickness) when the steel cord is embedded in the coating rubber, while at the same time reducing the rubber penetration inside the steel cord. They are raised to prevent the steel cord from developing due to water intrusion.
  • An object of the present invention is to improve ride comfort by enabling a steel cord used for a tire component such as a carcass layer, a belt cover layer, a bead portion reinforcing layer, or a side reinforcing layer to be super-flat. It is an object of the present invention to provide a pneumatic radial tire that can be further reduced and further reduced in weight.
  • the present invention provides a pneumatic radial tire having a tire component made of a steel cord, wherein the steel cord is
  • the steel cord is configured so that the core filament bites between adjacent filaments in the sheath filament, so that the steel cord has a two-layer cross-sectional structure, and the sheath filament is simply formed around the outer periphery of the core filament.
  • the out-of-plane rigidity (bending rigidity in a direction perpendicular to the surface of the tire component) of the tire component is reduced, so that it is possible to further improve ride comfort. It becomes possible.
  • the sheath filaments receive the resistance of the core filaments against the tensile tension in the longitudinal direction, so that the twist form of the sheath filament is stabilized in the longitudinal direction. I will be.
  • This property prevents the cord from being deformed by the tensile stress applied in the longitudinal direction of the cord during evening molding and vulcanization, and has the effect of keeping the cord shape stable. To prevent deterioration.
  • FIG. 1 is a half-sectional view in the tire meridian direction showing an example of an arrangement structure of a car power layer and a bead portion reinforcing layer, which are tire components of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 2 is a half sectional view in the tire meridian direction showing an example of an arrangement structure of a layer of a belt cover as a tire component of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 3 is a half sectional view in the tire meridian direction showing an example of an arrangement structure of a side reinforcing layer which is a tire component of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of a sheet-like material constituting a tire component of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an example of steel used for a tire component of the pneumatic radial tire of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a main part of FIG. 5 taken out.
  • FIG. 7 is a side view showing an example of the steel cord for rubber reinforcement of the present invention. You. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the ends of the force layer 2 are wound around the bead core 3 from the inside to the outside of the tire at the pair of left and right bead portions 1, respectively.
  • Four belt layers 1B, 2B, 3B, 4B are arranged on the outside in the tire circumferential direction over one circumference of the tire.
  • a belt cover layer 10 is disposed outside the widthwise end of the belt layer 5 so as to cover the widthwise end of the belt layer 5 so as to cover one circumference of the tire. .
  • the belt cover layer 10 is formed such that during running of the tire, the widthwise end of the belt layer 5 rises due to centrifugal force and the separation at the widthwise end (between the cord constituting the belt layer 5 and the coating rubber). Is arranged in order to prevent the occurrence of the separation.
  • the arrangement may be such that at least the outer side of the width direction end of the belt layer 5 can be covered with the belt cover layer 10.
  • the cord angle of the belt cover layer 10 with respect to the tire circumferential direction is substantially zero degrees (0 °) so that at least the outside of the width direction end of the belt layer 5 is sufficiently suppressed by the belt cover layer 10.
  • a bead portion reinforcing layer (finishing) 20 can be arranged around the carcass layer 2 and the bead core 3 in the bead portion 1 from the inside to the outside of the tire.
  • the bead portion reinforcing layer 20 is usually disposed in large tires such as trucks and buses, which require a high load.
  • a side portion reinforcement layer (reinforce) 30 is arranged outside the force-cast layer 2 from the bead portion to the side portion.
  • the side portion reinforcing layer 30 may be disposed from the position near the rim flange to the position near the tire maximum width. The reason why such a side portion reinforcing layer 30 is arranged is as follows. PT JP
  • the tire parts such as the above-mentioned force layer 2, belt cover layer 10, bead portion reinforcing layer 20, or side reinforcing layer 30 are cross-sectioned as shown in FIG.
  • a plurality of steel cords 40 having a flat shape are embedded in the coated rubber 41 to form a sheet, and the sheet cord 40 is formed so that the flat surface of the steel cord 40 extends along the surface thereof. That is, in FIG. 4, the long axis of the steel cord 40 is set to be parallel to the sheet width direction in the cross section.
  • Fig. 5 shows the details of the cross section of the steel cord 40.
  • the steel cord 40 has a 1 + N structure in which N sheath filaments 51 are twisted around a core filament 50 spirally formed in the longitudinal direction of the cord, and It has an open structure that forms a gap between them, and the cord has a flat cross-sectional shape that is flattened and crushed.
  • N is preferably 3 to 18. Note that N is preferably 4 to 18 in the force-cass layer 2, N is 3 to 12 in the belt cover layer 10, and N is 4 to 18 in the bead reinforcing layer 20. N is preferably 4 to 12 in the side reinforcing layer 30.
  • the N sheath filaments 51 have voids in at least one portion between adjacent filaments in the cord cross section, and the core filaments 50 bite into the voids.c The core filaments 50 bite in this way.
  • the steel cord becomes substantially assimilated with the layers of the system filament 51, and the steel cord has a two-layer cross-section, which reduces the flat section in the minor axis direction and makes the steel cord super-flat.
  • the ratio of the core filament 50 biting between the filaments 51 a and 51 b of the adjacent sheath filament 51 is represented by the biting rate defined as follows. That is, in the present invention, the “bite ratio” is the inside of the filaments 51 a and 51 b of the sequence filaments 51 located on both sides so as to sandwich the core filament in the enlarged view of the main part of the cord shown in FIG.
  • the distance between the common line A and the outer common line B is D (corresponding to the sheath filament 51), and the distance that the core filament 50 cuts from the inner common line A is L. Then, it is defined by the formula (L. / D) X 100%.
  • a ratio of as being defined is may be in the range of 0.25 to 0.70. If the flattening ratio is less than 0.25, excessive flattening causes the filament to be turned back at both ends of the flattening severely, resulting in a large damage to the filament, a decrease in fatigue resistance, and a tendency to break the wire. On the other hand, if it exceeds 0.70, a conventional code structure can be obtained without using the present invention. However, since the aspect ratio is high, it is difficult to obtain the ride comfort and weight reduction that can be achieved by the present invention by an industrial model.
  • the flattening ratio D t / Dw of the reinforcing layer 30 is preferably 0.25 to 0.60.
  • the form of the cord can be changed by the anchor effect (jagging effect) of the core filament 50 to the sheath filament 51.
  • Bow I Can be stabilized against tension.
  • the stabilizing effect of such a code form is such that the smaller the number N of sheath filaments in the 1 + N structure, the more likely the core filament 50 to bite, and the more the number, the more difficult it is. It is preferable to set the optimum range as follows according to the N number.
  • a steel cord of a predetermined length is extended from the tire parts in the tire. Sampling was performed with the side rubber attached, and 50 sections of the cord were obtained by cutting 50 points at equal intervals in the longitudinal direction at 1 cm intervals. If the optimum range for the stabilizing effect of the code form is determined based on the existing ratio, when the number of N is 3 to 5, the code cross section with a biting rate of 45 or more should contain 50% or more ( If the number of N is between 6 and 9, the code cross-section with a bite rate of 35% or more should be 40% or more (probability of bite), and if the number of N is between 10 and 13 Means that 30% or more of the code cross section with a biting rate of 25% or more is included (probability of biting), and if the number of N is 14 to 18, the code section with a biting rate of 20% or more is 20 % Or more (probability of biting).
  • the code cross section is less than 50% when the number of N is 3 to 5, the code cross section is less than 40% when the number of N is 6 to 9, and the number of N is 10 to (If the number of N is 14 to 18, the cross section of the cord is less than 30%.) If the number of N is 14 to 18, the cross section of the cord is less than 20%.)
  • the cross section of the cord becomes substantially the same as the three-layer structure, and it becomes difficult to make it ultra-flat. To determine the bite rate and bite probability, take out a steel cord from the vulcanized tire with the surrounding rubber attached and cut it, then examine it.
  • the spiral direction of the core filament 50 and the twisting direction of the sheath filament 51 are the same. In the opposite direction, the core filament 50 and the sheath filament 51 completely cross each other, so that the core filament 50 can penetrate between the adjacent filaments 51a and 51b. ", Being.
  • a spiral pin Tutsi P c of the core filament 5 0 is shorter than the twist pitch P s of the sheath filament 5 1 PT
  • the ratio P c / P s for ⁇ Ri pitch P s of the spiral pitch Pc may be in the range of 0.1 from 0 to 0.5. By making such a relationship, the penetration of the core filament can be improved even more.
  • the diameter of each of the core filament 50 and the sheath filament 51 is preferably in the range of 0.10 to 0.30 mm. If it is less than 0.10 mm, the filament becomes too thin and the rigidity of the tire component becomes insufficient, and the side strands are easily moved and the cord shape tends to be unstable. On the other hand, if it exceeds 0.3 mm, the cord diameter becomes too large and the thickness of the tire component becomes large. Riding comfort is also reduced due to the increased bending stiffness in the out-of-plane direction. Further, the fatigue resistance of the wire is reduced, so that the tire durability may be reduced.
  • the diameters of the core filament 50 and the sheath filament 51 may be the same or different from each other.
  • each filament is preferably 0.15 to 0.25 mm in the force cover layer 2, and 0.10 to 0.25 mm in the belt cover layer 10.
  • the thickness is preferably 0.12 to 0.25 mm, and for the side reinforcing layer 30, 0.15 to 0.30 mm is preferable.
  • the sheet is rolled and used for tire parts such as carcass layer 2, belt cover layer 10, bead reinforcing layer 20, or side reinforcing layer 30, there is a possibility that the durability of the tire may be significantly reduced.
  • end disorder correlation disorder of the cord
  • N 3 to 8
  • N 9 to l8
  • the ratio (d! Zd 2 ) is set in the above range in order to balance the tension between the core filament 50 and the sheath filament 51 under a tension load.
  • the reason why the ratio (d,. / D L ) is set in the above range is that if this ratio is too small (in other words, if the cord interval becomes too narrow), the separation resistance of the tire parts such as the carcass layer 2 is reduced.
  • the ratio is too large (in other words, if the cord spacing is too wide), tire driving performance such as steering stability will decrease, and cord breakage will occur, resulting in poor durability. This is because the property is reduced.
  • the open structure of the steel cord 40 illustrated in FIG. 5 has an incomplete open structure in which the filaments are in contact with each other at at least one place in the cross section, and all the filaments do not contact. You.
  • the steel cord 40 used in the present invention is not limited to such an imperfectly open structure, and all filaments are spaced apart from each other at any point in the longitudinal direction. Ideally, it has a completely open structure.
  • the method of manufacturing a steel cord having the above-mentioned characteristics is as follows. First, a core filament spirally formed in the longitudinal direction of the cord is prepared, and N sheaths are wound around the core filament while using the core filament as a guide. Twist the filaments loosely. Then this code It is passed between several straightening rollers and crushed by strong pressure to flatten it. In this case, the flattening action needs to apply a strong pressure such that a part of the core filament bites between the filaments of the sheath filament.
  • FIG. 1 shows the tire structure (however, no bead reinforcement layer 20 is provided), and the tire size is set to 11R22.5 in common, and the specifications are changed as shown in Tables 1 and 2.
  • a pneumatic radial tire was manufactured using the steel cord as a force layer (Examples 1 to 7, conventional examples and comparative examples 1 to 7).
  • Conventional Example 1 uses a code described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-325926.
  • the steel cord used in Conventional Example 1 had a flat open structure with a 1 + N structure in which N pieces of filament were twisted around a core filament spirally formed in the longitudinal direction of the cord. Is only a thing.
  • Retention rate (%) (number of rotations until break of wire taken out of tire after running Z number of rotations until breakage of wire taken out of tire not running) X 100.
  • the index is an index with the retention rate of Conventional Example 1 being 100. Larger index values indicate better fatigue resistance.
  • a drum endurance test was conducted at a speed of 55 km / hr for 47 hours at a speed of 55 km / hr.
  • the index was evaluated by setting Conventional Example 1 to 100 (the smaller the index value, the better).
  • Example 1 Example 2 Example of comparison with car 1 Example of conventional 1 Example 3
  • Example 3 Comparison 2 Example of comparison 3
  • Example 3 Core F structure 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0 22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22
  • Example 4 Example 5 Comparative example 4 Comparative example 5
  • Example 6 Comparative example 6 Comparative example 7 Code structure 1 + 4x0.25 1 + 17x0.18 1 + 3x0.25 1 + 20x0 .16 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 Super flat open Super flat open Super flat open Super flat open Super flat open -Pun Super flat open Super flat open Biting probability 64 30 58 38 30 32
  • Comparative Example 1 is a case where the biting probability is too small
  • Comparative Example 2 is a case where the aspect ratio is too large
  • Comparative Example 3 is a case where the aspect ratio is too small
  • Comparative Example 6 is a case where the core Z sheath pitch ( Pc / Ps) is too small
  • Comparative Example 7 is a case where the core / sheath pitch ratio (Pc / Ps) is too large. Examples 1 to 7 are superior to Conventional Example 1 and Comparative Examples 1 to 7 in any of fatigue resistance, tire peripheral growth, and weight reduction.
  • test tire is rim-assembled to a 16 x 7 JJ rim at an air pressure of 20 O kPa and a load of 8 on a drum with a diameter of 1707 mm corresponding to the air pressure condition specified in the 1989 edition of J ATMA.
  • Conventional example 2 is indicated by an index of 100 (the larger the index, the better).
  • the test tire was mounted on a passenger car with a displacement of 2500 cc at an air pressure of 200 kPa and the vehicle ran on a rough road at a speed of 5 OkmZhr, and the frequency at the side ear position of the driver's seat window in the vehicle cabin was 0 to 400.
  • the oral noise of the Hz overall was measured. High-frequency open-ended noise is especially the value in the measurement range around 300 Hz.
  • the tires of Conventional Example 2 were used as reference values, and the values were shown as relative values from the reference values.
  • the vehicle travels on a jointed test road surface at 50 km / h, and the perceived center of gravity is expressed by an index with conventional example 2 being 100.
  • the weight per tire of a steel cord used for one layer of the belt cover and a coating layer made of a coating rubber for imparting adhesiveness to the steel cord was measured. Express. The smaller the index value, the better the weight.
  • the test tire was assembled on a 16 x 7 JJ rim with an air pressure of 17 O kPa and left in an atmosphere of 70 ° C x 98% RH for 30 days, and then wetted.
  • the load and slip angle are set to 0.06 under a variable load condition of 73 ⁇ 4 7% of the load corresponding to the pneumatic condition specified by the 1989 edition of the ATMA at a slip angle of 0 ⁇ 5 ° on the drum.
  • the vehicle was driven for 300 km with a 7 Hz square wave. After running, the test tires were incised and evaluated by checking for breaks in the belt.
  • Comparative Example 9 was represented by an index of 100. The smaller the index value, the better the code shape stability. Table 3
  • Example 8 Example 9 Comparative example 8 Conventional example 2 Comparative example 9
  • Example 10 Comparative example 10 Comparative example 1 1 Code structure 115x0.15 1 + 5x0.15 1 + 5x0.15 66N1260d / 2 115x0. 15 1 + 5x0.15 1 + 5x0.15 1 + 5x0 15
  • Comparative Example 2 is a case in which a 126-denier double-twisted 66-nylon cord (66N1260 dZ2) was used for the belt cover layer.
  • 8 is the case where the biting probability is too small
  • Comparative Example 9 is the case where the biting probability is zero.
  • Comparative Example 10 is a case where the aspect ratio is too large
  • Comparative Example 11 is a case where the aspect ratio is too small.
  • Comparative Example 1 4 is when the core / sheath pitch ratio (P c / P s) is too small
  • Comparative Example 1 5 is the case the core Z sheath pitch ratio (P c / P s) is too large.
  • Comparative Example 16 is a case where a conventional flat open structure is used.
  • Examples 8 to 14 are superior to Conventional Example 2 and Comparative Examples 8 to 16 in any of high-speed durability, high-frequency road noise, ride comfort, weight reduction, and belt portion durability.
  • Weight saving The weight per tire of the steel cord used for the bead portion reinforcement layer and the bead reinforcement layer consisting of the cord rubber that gives adhesion to the steel cord was measured, and the index was set to 100 for Conventional Example 3 Expressed by The smaller the index, the better the weight.
  • Conventional Example 3 has a 1 + N flat structure in which N sheath filaments are twisted around a core filament spirally arranged in the longitudinal direction of the cord, as in Conventional Example 1.
  • Comparative Example 17 is a case where the bite probability is too small
  • Comparative Example 18 is a case where the flattening ratio is too large
  • Comparative Example 19 is a case where the steel cord having only the open structure is used.
  • Comparative Example 22 is a case where the core / seed pitch ratio (P c / P s) is too small
  • Comparative Example 23 is a case where the core Z sheath pitch ratio (P c / P s) ) Is too large.
  • Examples 15 to 21 are superior to Conventional Example 3 and Comparative Examples 17 to 23 in any of load durability, weight reduction, and moldability.
  • the cornering power (C p) was measured under the conditions of air pressure of 200 kPa, load of 4 kN, and slip angle of 1 °.
  • the vehicle travels on a jointed test road surface at a speed of 5 OkmZh and the bodily sensation of the rider is expressed by an index with conventional example 4 being 100.
  • the weight per tire of the steel cord used for the side reinforcing layer and the side reinforcing layer made of coated rubber for providing adhesion to the steel cord is measured, and is represented by an index with Conventional Example 4 being 100. The smaller the index value, the better the weight.
  • the test bar was assembled on a 16 x 7 JJ rim with an air pressure of 180 kPa and a constant speed of 81 km / hr on a drum with a diameter of 1707 mm.
  • the vehicle travels at 85% of the maximum load corresponding to the pneumatic conditions specified by J ATMA for 4 hours, at the next load at 90% of the maximum load at 6 hours, at the next load at the maximum load at 24 hours.
  • Conventional Example 4 is a flat 1 + N structure in which N pieces of filament are twisted around a core filament spirally arranged in the longitudinal direction of the cord, as in Conventional Example 1.
  • Comparative Example 24 is a case where the flatness ratio is too small
  • Comparative Example 25 is a case where the biting probability is too small.
  • Comparative Example 26 is a case where a steel cord having a 1 ⁇ 6 closed structure in which all the filaments were in contact with each other was used.
  • Comparative Example 27 is a case where a steel cord having a 1 ⁇ 6 open structure was used.
  • Examples 22 to 24 are superior to Comparative Examples 24 to 27 and Conventional Example 4 in any of steering stability, ride comfort, weight reduction, and load durability.
  • Air and oxygen are filled in a ratio of 37.5: 62.5 in a tire with a fixed amount of tread, and the tire is set on the regular rim specified in the 1989 edition of JATMA.
  • the amount of separation when traveling a constant distance at a speed of 45 kmZhr in a drum durability test at 140% of the maximum load is indicated by an index with Conventional Example 1 as 100.
  • the smaller the exponent value is the turn-up resistant separator Excellent rationality.
  • a plurality of cords are aligned, and rubber is coated to form a rolled material.
  • this rolled material is observed with an X-ray device, there is always a misalignment in the arrangement of one or more cords.
  • end turbulence The case where turbulence (defective combustion) occurs is indicated as “end turbulence”, and the case where turbulence does not occur is indicated as “none”. Note that “ ⁇ ” indicates that the end is unstable (whether it occurs or does not occur).
  • Example 25 Example 26
  • Example 27 Example 28
  • Example 1 Conventional structure 1x0.24 + 11x0.22 1x0.23 + 11x0.22 1x0.245 + 11x0.22 1x0.23 + 11x0.22 1x0.23 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22 1 + 11x0.22
  • Examples 25 to 29 show fatigue resistance, tire peripheral growth, weight reduction, cord shape stability, one-time up-separation resistance, and rolling end compared to Conventional Example 1. Excellent in either presence or absence of disturbance.
  • the ratio (d, / d 2 ) was out of the range of 1.04 to 1.08 (1.11), and the fatigue resistance was higher than those of Examples 26 to 27. Poor (retention rate%) and turn-up separation resistance.
  • the ratio (d r ZcK) was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.2), and the turn-up separation resistance was higher than that of Examples 26 to 27. Inferior.
  • the ratio (d, Zd) was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.6), and compared with each of Examples 26 to 27, the fatigue resistance ( Retention rate) and tire peripheral growth.
  • the ratio (d, / d 2) is 1.0 4-1.
  • the ratio (d,. / () was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.2), and the high-speed durability was higher than that of Examples 30 to 32.
  • the ratio (d r Z c) force was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.6), which was smaller than that of each of Examples 30 to 32. Inferior in high-speed durability.
  • Example 36 Example 36
  • Example 37 Example 38
  • Example 40 Example 41 Conventional example 3 Core structure 1x0.208 + 8x0.20 1x0.22 + 8x0.20 1x0.215 + 8x0.20 1x0 .23 + 8x0.20 1x0.125 + 8x0.20 1x0.125 + 8x0.20 1 + 8x0.20
  • Examples 36 to 41 are compared with Conventional Example 3 in terms of load durability, weight reduction, molding workability, cord shape stability, and presence or absence of occurrence of end disorder during rolling. Excellent in either.
  • the ratio (di / d 2 ) was out of the range of 1.04 to 1.1 (1.15), and the load was smaller than that of Examples 36 to 38. Poor durability and shape stability of cord.
  • the ratio (d, .ZK) was out of the range of 0.25 to 55 (0.2), and the load durability was inferior to each of Examples 36 to 38.
  • Example 4 1 the ratio (d r Zc) is outside the scope of 0.25 to 5 5 (0.6), compared to each of Examples 3 6-3 8, poor load durability.
  • Example 8 causes different from the core filament 5 0 wire diameter (ls and shea wire diameter d 2 one Sufuiramento 5 1 of each other, a steel cord where the specifications were not different as shown in Table 1 1, wherein A pneumatic radial tire was manufactured using the side reinforcing layer in the same manner as in (1) (Examples 42 to 47, Conventional Example 4) c
  • Conventional Example 4 is the same as Conventional Example 4 in (1) above. .
  • Examples 4 2 to 47 are compared with Conventional Example 4 in terms of steering stability, ride comfort, weight reduction, load durability, cord shape stability, and rolling end. It is excellent either in the presence or absence of disturbance.
  • the ratio (Zd 2 ) was out of the range of 1.04 to 1.1 (1.14), and as compared with each of Examples 42 to 44, the steering stability, Poor load durability and shape stability of cord.
  • the ratio (d r / K) was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.2), and the weight and load were reduced as compared with each of Examples 42 to 44. Poor durability.
  • the ratio (dZ) force was out of the range of 0.25 to 0.55 (0.6), and the steering stability and load durability were higher than those of Examples 42 to 44. Poor.
  • the bite probability in Tables 1 to 11 is defined as follows. In other words, in the case of a 1 + 1 1-structured cord, a steel cord of a predetermined length is cut into 50 sections at equal intervals of 1 cm in the longitudinal direction, and the bite rate is 25% or more.
  • the probability of the existence of a code cross section of 1% in the case of a cord with a 1 + 5 structure. 4 Probability of presence of more than 5% cord cross section, and, for cords with 1 + 8 structure, cross section of 50 pieces of steel cord of specified length cut at equal intervals of 1 cm in the longitudinal direction Is the probability that there is a code cross section with a penetration rate of 35% or more.
  • the steel cord comprises: (a) It has a 1 + N structure in which N pieces of filament are twisted around a core filament spirally arranged in the longitudinal direction of the cord, (b) the cord has a flat cross-sectional shape, and (c) In the cord cross section, the sheath filament has an open structure having a gap between adjacent filaments, (d) the core filament is bitten between the filaments, and (e) the spiral direction of the core filament and the Since the twist direction of the sheath filament is the same, it is possible to make the steel cord used for tire parts such as a carcass layer, a belt cover layer, a bead reinforcing layer, or a side reinforcing layer super flattened. However, it is possible to improve the ride comfort and to further reduce the weight.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

明糸田 :
技 術 分 野
本発明は、 耐久性を維持しつつ、 乗心地性を高めると共に、 いっそう の軽量化を可能にした空気入りラジアルタイヤに関する。 背 景 技 術
近年、 ますますタイヤに対する軽量化の要求が強くなつてきている。 軽量化するには、 カーカス層等のタイヤを構成するタイャ部品がスチ一 ルコードをコートゴム (ゴム組成物) に埋設してなる場合、 そのスチ一 ルコード又はコートゴムの使用量を減らせばよい。 し力、し、 スチールコ ードの使用量を減らすとタイヤとしての剛性が不足し、 タイヤ性能、 特 に耐久性が大きく低下してしまう。
そこで、 コートゴムの使用量を減らす工夫が種々なされている。 例え ば、 特開平 8— 3 2 5 9 6 2号公報では、 スチールコ一ドをコ一ド長手 方向にスパイラルにくせ付けされたコアフィラメントの廻りに N本のシ —スフイラメントを燃り合わせた 1 + N構造の偏平ォープン構造にし、 スチールコ一ドをコ一トゴムに埋設したときのゴムゲージ (ゴムの厚さ) を薄くしてゴムの使用量を減ずると共に、 スチールコード内部へのゴム 浸透性を高めて水の浸入によるスチールコ一ドの発靖を防止するように している。
しかしながら、 このような 1 + N構造の偏平オープン構造のスチール コードでは、 単にコアフィラメントの外側にシースフィラメントを巻き 付けた横断面 3層構造であるため、 偏平状にコ一ドの厚さを薄くするこ とに限界があり、 さらなるタイヤ軽量化および乗心地性の向上は期待し 得ないという問題があった。 発明の開示
本発明の目的は、 カーカス層、 ベルトカバー層、 ビ一ド部補強層、 又 はサイド補強層などのタイヤ部品に使用するスチールコ一ドの超偏平化 を可能にすることにより、 乗心地性を高めると共に、 さらなる軽量化を 可能にした空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
この目的を達成するため、 本発明は、 スチールコードからなるタイヤ 部品を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、 前記スチールコードが、
(a)コ一ド長手方向にスパイラル状にくせ付けされたコアフィラメントの 廻りに N本のシースフィラメントが撚り合わされた 1 + N構造であり、
(b)コ一ド横断面形状が偏平であり、 (c)該コ一ド横断面において前記シ一 スフィラメントが隣り合うフィラメント間に空隙をもつオーブン構造で あって、 (d)該フィラメント間に前記コアフィラメントを食い込ませてお り、 (e)該コアフィラメントのスパイラル方向と前記シースフィラメント の燃り方向とが同一であることを特徴とする。
このようにスチールコードの構成を、 シースフィラメントにおける隣 り合うフィラメント間にコアフイラメントを食い込ませるようにしたた め、 スチールコードが横断面 2層構造となり、 単にコアフィラメントの 外周にシ一スフイラメントが取り囲むようにした横断面 3層構造のもの に比し上下方向にいっそう偏平に押しつぶし易くなる結果、 従来、 大量 の工業ベースでの生産規模では不可能とされていた偏平比 0 . 7以下の 超偏平スチールコードを実現可能にする。 したがって、 このスチールコ —ドの偏平面をコートゴムに埋設してタイヤ部品を構成すれば、 その夕 ィャ部品の厚さをいつそう薄くでき、 さらなるタイヤ軽量化をはかるこ とが可能となる。
また、 このようにタイヤ部品の厚さを薄くできるため、 そのタイヤ部 品の面外剛性 (タイヤ部品の面に直交する方向の曲げ剛性) が低下する のでさらなる乗心地性の向上をはかることが可能となる。
さらに、 シースフィラメントのフィラメント間にコアフィラメントが 食い込むことにより、 シースフィラメントは長手方向の引張り張力に対 してコアフィラメントの抵抗力を受けるようになるため、 シースフイラ メントの撚り形態が長手方向に安定化するようになる。 この特性は、 夕 ィャ成形、 加硫時にコード長手方向に付加される引張応力に対し、 コ一 ドが変形されることを防止し、 コード形状を安定に保つ効果があり、 夕 ィャュニフォ一ミティの悪化を防止する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ部品であるカー力 ス層およびビード部補強層の配置構造の一例を示すタイヤ子午線方向半 断面図である。
図 2は、 本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ部品であるベルト カバ一層の配置構造の一例を示すタイヤ子午線方向半断面図である。 図 3は、 本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ部品であるサイド 補強層の配置構造の一例を示すタイヤ子午線方向半断面図である。 図 4は、 本発明の空気入りラジアルタイヤのタイャ部品を構成するシ ―ト状物の要部横断面図である。
図 5は、 本発明の空気入りラジアルタイヤのタイャ部品に用いるスチ —ルコ一ドの一例の横断面図である。
図 6は、 図 5の要部を取り出して示す説明図である。
図 7は、 本発明のゴム補強用スチールコードの一例を示す側面図であ る。 発明を実施するための最良の形態
本発明の空気入りラジアルタイヤの一例を図 1〜図 3に示す。 図 1で は、 左右一対のビード部 1において力一カス層 2の端部がそれぞれビ一 ドコア 3の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられてお り、 トレッド 4におけるカーカス層 2の外側に 4枚のベルト層 1 B、 2 B、 3 B、 4 Bがタイヤ周方向にタイヤ 1周に亘つて配置されている。 図 2では、 図 1に示すタイヤ構造に加えて、 ベルト層 5の幅方向端部 を覆うようにその幅方向端部の外側にタイヤ 1周に直ってベルトカバー 層 1 0が配置されている。 このベルトカバ一層 1 0は、 タイヤ走行中に ベルト層 5の幅方向端部が遠心力によりせり上がってその幅方向端部で セパレ一シヨン (ベルト層 5を構成するコードとコ一トゴムとの間の剝 離) が生じるのを防止するために配置される。 その配置は、 少なくとも ベルト層 5の幅方向端部の外側をベルトカバ一層 1 0で覆えれるように すればよい。 また、 少なくともベルト層 5の幅方向端部の外側を十分に ベルトカバー層 1 0で抑えるために、 ベルトカバー層 1 0のタイヤ周方 向に対するコード角度はほぼゼロ度 (0 ° ) としている。
図 1では、 ビ一ド部 1においてカーカス層 2およびビードコア 3の廻 りにタイャ内側から外側にビ一ド部補強層 (フィニッシング) 2 0を配 置することができる。 ビ一ド部補強層 2 0を配置するのは、 通常、 高荷 重のかかるトラック .バス等の大型タイヤの場合が多い。
図 3では、 ビ一ド部からサイド部にかけて力一カス層 2の外側にサイ ド部補強層 (レインフォース) 3 0をを配置している。 このサイド部補 強層 3 0は、 リムフランジ対応位置付近からタイャ最大幅位置付近に亘 つて配置すればよい。 このようなサイド部補強層 3 0が配置されるのは、 P T JP
主に操縦安定性を高めるためで、 乗用車用夕ィャの場合が多い。
本発明では、 上記のような力一カス層 2、 ベルトカバー層 1 0、 ビー ド部補強層 2 0、 又はサイド補強層 3 0などのタイヤ部品を、 図 4に示 されるような横断面形状が偏平の複数本のスチールコード 4 0をコート ゴム 4 1に埋設してシート状にし、 このシート状物の面方向に、 スチー ルコード 4 0の偏平面を沿わせることにより構成する。 すなわち、 図 4 において、 横断面においてスチールコード 4 0の長軸がシート幅方向に 平行になるようにする。
スチールコード 4 0の横断面の詳細を図 5に示す。 図 5において、 ス チールコード 4 0は、 コード長手方向にスパイラルにくせ付けされたコ ァフィラメント 5 0の廻りに N本のシースフィラメント 5 1が撚り合わ された 1 + N構造であり、 かつフィラメント間に隙間を形成するように したオープン構造になっており、 しかも、 コード横断面形状が偏平に押 し潰された形状になっている。 Nは 3〜1 8本であるとよい。 なお、 力 —カス層 2では Nは 4〜1 8本がよく、 ベルトカバー層 1 0では Nは 3 〜1 2本がよく、 ビ一ド部補強層 2 0では Nは 4〜1 8本がよく、 サイ ド補強層 3 0では Nは 4〜 1 2本がよい。 N本のシースフィラメント 5 1は、 コード横断面において隣接するフイラメント間の少なくとも 1箇 所に空隙を有し、 その空隙内にコアフィラメント 5 0が食い込んでいる c このようにコアフィラメント 5 0が食い込んでいるため、 シ一スフイラ メント 5 1の層と実質的に同化した状態になることによりスチールコー ドの横断面が 2層構造となり、 偏平断面の短径方向を小さく し、 スチー ルコードを超偏平化することができる。
コアフィラメント 5 0が隣り合うシースフィラメント 5 1のフイラメン ト 5 1 a、 5 1 b間に食い込む割合としては、 次のように定義される食 い込み率で示される。 すなわち、 本発明において 「食い込み率」 は、 図 6に示すコードの要 部拡大図において、 コアフィラメントを挟むように両側に位置するシ一 スフィラメント 5 1のフィラメント 5 1 a、 5 1 bの内側共通線 Aと外 側共通線 Bとの距離を D (シースフィラメント 5 1の怪に相当) とし、 コアフィラメント 5 0が内側共通線 Aから食い込む距離を L。 とすると、 式 (L。 /D) X 1 0 0%によって定義される。
スチールコード 4 0の横断面における長径 Dw と短径0, との比で定 義される偏平比 Dt ZDW は、 0. 25〜0. 70の範囲にあればよい。 偏平比が 0. 25未満では過度の偏平化により偏平両端部でのフィラメ ントの折り返しが過酷になり、 フィラメントのダメージが大きく、 耐疲 労性の低下ひいてはワイヤ折れが生じ易くなる。 一方、 0. 70超では、 本発明によらずとも従来のコード構造でも得ることができる。 しかし、 偏平比が高いため、 本発明で達成可能な乗心地性、 軽量化などを工業規 摸で得ることは難しくなる。 なお、 力一カス層 2、 ベルトカバー層 1 0、 又はビ一ド部補強層 2 0では、 偏平比 Dt /D„ は 0. 25〜0. 7 0 の範囲にあるとよいが、 サイ ド補強層 3 0では偏平比 Dt /Dw は 0. 25〜0. 6 0であるのが好ましい。
本発明に使用する上述した構成のスチールコード 4 0によれば、 偏平 比を 0. 7以下にしても、 コアフィラメント 5 0のシースフィラメント 5 1に対するアンカー効果 (引っ掛かり効果) により、 コードの形態を 弓 I張り張力に対して安定させることができる。 このようなコ一ド形態の 安定化効果は、 1 +N構造においてシースフイラメント数 Nが少ないほ どコアフィラメント 5 0の食い込みを生じやすく、 多レ、ほど生じにく く なる傾向があるため、 N数に応じて最適範囲を次のようにすることが好 ましい。
すなわち、 タイヤ中のタイヤ部品から所定の長さスチールコ一ドを周 辺ゴムを付けたままサンプリングし、 これを長手方向に 1 c mずつ等間 隔に 5 0箇所を切断して得た 5 0個のコード断面において、 一定以上の 食い込み率を有するコ一ド断面が存在する割合によつてコ—ド形態の安 定化効果に最適な範囲を定めると、 N数が 3〜5本の場合は、 食い込み 率 4 5 以上のコード断面を 5 0 %以上含むこと (食い込み確率) 、 N 数が 6〜 9本の場合は、 食い込み率 3 5 %以上のコード断面を 4 0 %以 上含むこと (食い込み確率) 、 また、 N数が 1 0〜1 3本の場合は、 食 い込み率 2 5 %以上のコード断面を 3 0 %以上含むこと (食い込み確率 ) 、 N数が 1 4〜1 8本の場合は、 食い込み率 2 0 %以上のコード断面 を 2 0 %以上含む (食い込み確率) ようにすることである。 食い込み確 率が上記未満では (N数が 3〜 5本の場合にコード断面 5 0 %未満、 N 数が 6〜 9本の場合にコ一ド断面 4 0 %未満、 N数が 1 0〜 1 3本の場 合にコード断面 3 0 %未満、 N数が 1 4〜1 8本の場合にコード断面 2 0 %未満) 、 コアフィラメント 5 0が実質的に食い込まないこと同じで あるためスチールコードの横断面が実質的に 3層構造と同じになり、 超 偏平化することが難しくなる。 この食い込み率および食い込み確率をみ るには、 加硫後のタイヤからスチールコ一ドを周辺ゴムを付けたまま取 り出して切断することにより調べればよレ、。
本発明に使用されるスチールコ一ドフイラメントでは、 コアフィラメ ント 5 0のスパイラル方向とシ一スフイラメント 5 1の撚り方向は同一 になっている。 逆方向の場合には、 コアフィラメント 5 0とシースフィ ラメント 5 1 とが完全にクロスする関係になり、 隣り合うシ一スフィラ メント 5 1 a、 5 1 b間にコアフイラメント 5 0が食い込むことができ "、なる。
また、 図 7に例示するように、 コアフィラメント 5 0のスパイラルピ ツチ P c は、 シースフィラメント 5 1の撚りピッチ P s よりも短くする P T
ことが好ましい。 さらに好ましくは、 スパイラルピッチ Pc の燃りピッ チ Ps に対する比 Pc /Ps を 0. 1 0〜0. 5の範囲にするとよい。 このような関係にすることにより、 コアフィラメン卜の食い込みをいつ そう良好にすることができる。
コアフィラメント 5 0およびシースフィラメント 5 1のそれぞれの径 は、 0. 1 0〜0. 3 0mmの範囲にするのがよい。 0. 1 0mm未満 では、 フィラメントが細くなりすぎてタイャ部品の剛性が不十分になり、 また、 側素線が動き易くコード形状が不安定になりやすい。 一方、 0. 3 0mmを超えるとコ一ド径が太くなりすぎるためタイヤ部品の厚さが 大きくなる。 面外方向の曲げ剛性も大きくなるため乗心地も低下してし まう。 さらに、 ワイヤの耐疲労性が低下するので、 タイヤ耐久性も低下 するおそれがある。 コアフィラメント 5 0およびシースフィラメント 5 1のそれぞれの径は、 互いに同じでも異なっていてもよい。 なお、 力一 カス層 2では各フィラメントの径は 0. 1 5〜0. 25 mmがよく、 ベ ルトカバ一層 1 0では 0. 1 0〜0. 25 mmがよく、 ビ一ド部補強層 2 0では0. 1 2〜0. 2 5 mmがよく、 サイド補強層 30では 0. 1 5〜0. 3 0mmがよい。
ところで、 1 +N構造の超偏平オープンコード (偏平比 Dt /Dw = 0. 2 5〜0. 70) では、 このコードの複数本を互いに平行に配列し てコートゴムに埋設し、 得られるシート状物を圧延してカーカス層 2、 ベルトカバ一層 1 0、 ビード部補強層 20、 又はサイド補強層 3 0など のタイャ部品に使用する場合、 夕ィャ耐久性が著しく低下する恐れがあ る。 すなわち、 コードをコートゴムに埋設して得られるシート状物の圧 延時にシート状物にエンド乱れ (コードの配列乱れ) が発生し、 このェ ンド乱れ部分が原因となってタイヤ耐久性が低下することになる。 そこ でこのような問題が生じるのを避けるために、 本発明では、 N= 3〜8 のときコアフィラメント 5 0の素線径 , とシ一スフイラメント 5 1の 素線径 d2 との比 (c /d2 ) = 1. 0 4〜1. 1にし、 N= 9〜l 8のときコアフィラメント 5 0の素線径 】 とシ一スフィラメント 5 1 の素線怪 d2 との比 (d! /d2 ) = 1. 04〜1. 0 8にすると共に、 互いに隣り合う 2本のコードにおける中心間距離 d, とコード長径 c (長径 Dw に同じ) との比 (d,. /dL ) = 0. 25〜0. 5 5にする のが好ましい。
比 (d! Zd2 ) を上記の範囲にするのは、 張力負荷時においてコア フィラメント 5 0とシ一スフイラメント 5 1 との張力バランスを図るた めである。 また、 比 (d,. /dL ) を上記の範囲にするのは、 この比が 小さすぎると (換言すれば、 コード間隔が狭くなりすぎると) カーカス 層 2等のタイヤ部品において耐セパレーシヨン性が低下し、 一方、 この 比が大きすぎると (換言すれば、 コード間隔が広くなりすぎると) 操縦 安定性等のタイヤ運動性能が低下したり、 コード折れが生じたりして夕 ィャ耐久性が低下したりするからである。
また、 図 5に例示したスチールコード 4 0のオープン構造は、 その横 断面においてフィラメント同士が少なくとも 1 ケ所で接触していて、 全 部のフィラメン卜が接触することのない不完全オープン構造になってい る。 し力、し、 本発明に使用するスチールコード 4 0は、 このような不完 全オープン構造に限定されるものではなく、 その長手方向のいずれの箇 所でも全てのフィラメントの相互間が離隔した完全オープン構造である のが理想的である。
上述した特性を有するスチールコードの製造方法は、 先ず、 コード長 手方向にスパイラル状にくせ付けされたコアフィラメントを用意し、 こ のコアフィラメントの廻りに該コアフィラメントをガイドにしながら N 本のシースフィラメントをゆるく撚り合わせる。 次いで、 このコードを 数個の矯正ローラ間に通過させ、 強い圧力で押し潰して偏平化する。 こ のときの偏平化作用は、 シースフィラメントのフイラメント間にコアフ イラメントの一部が食い込むような強圧を与える必要がある。
【実施例】
① タイヤ構造を図 1とし (ただし、 ビード部補強層 2 0の配置はな い) 、 タイヤサイズを 11R22. 5 とする点を共通にし、 表 1および表 2に 示す諸元のように異ならせたスチールコ一ドを力一カス層に用いて空気 入りラジアルタイヤを製作した (実施例 1〜7、 従来例し 比較例 1〜 7 ) 。 ここで、 従来例 1とは、 特開平 8— 3 2 5 9 6 2号公報に記載の コードを使用したものである。 すなわち、 従来例 1で用いるスチールコ ―ドは、 コ一ド長手方向にスパイラルにくせ付けされたコアフイラメン トの廻りに N本のシ一スフイラメントを撚り合わせた 1 + N構造の偏平 オープン構造にしただけのものである。
これらのタイヤにつき、 下記に記載した測定法により耐疲労性、 タイ ャ外周成長、 軽量化、 およびコードの形状安定性を評価した。 この結果 を表 1および表 2に示す。
耐疲労性:
1 0万 k m走行後のタイヤから取り出したワイヤを回転曲げ疲労試験 機にて疲労試験を実施し、 破断までの回転数で評価した。 保持率 (%) = (走行後のタイヤから取り出したワイャの破断までの回転数 Z未走行 のタイヤから取り出したワイヤの破断までの回転数) X 1 0 0。 指数は 従来例 1の保持率を 1 0 0とする指数を示す。 指数数値の大きい方が耐 疲労性に優れている。
タイヤ外周成長:
1 9 9 8年版の J A TMAの正規リム、 正規荷重でドラム耐久試験を 速度 5 5 k m/ h rで 4 7時間実施し、 走行前の外周に対する成長量を 従来例 1を 1 0 0として指数評価した (指数値が小ほど良好) 。
軽量化:
力一カス層に使用するスチールコ一ドと、 そのスチールコ一ドとの接 着性を付与するコートゴムよりなる力一カス層の 1タイヤ当たりの重量 を測定し、 従来例を 1 0 0とする指数で表わす。 指数値の小さい方が軽 量化に優れる。
コードの形状安定性:
実体顕微鏡にてスチールコード 1 m当りの燃り不良の箇所を測定し ( ランダ厶採取、 N = 5本測定し、 平均化する) 、 従来例 1を 1 0 0とす る指数で表わす。 指数値の小さいほどコード形状安定性に優れる。
表 1 実 施 例 1 実 施例 2 比 車交 例 1 従 来 例 1 実 施例 3リ 比 較 例 2 比 铰 例 3 コ ー F 構 造 1+11x0. 22 1 + 11x0. 22 1 + 11x0. 22 1+11x0. 22 1+11x0. 22 1+11x0. 22 1+11x0. 22 超偏平オープン 超偏平オープン 超偏平オープン 超偏平オ-プン 超 (扁平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 食 い 込 み ¾ 率 54 40 20 0 54 54 54 β平比(短 ¾ /長径) 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 35 0. 8 0. 2 コア /シースピッチ比 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3 0. 3
J Α ϋ $ ( ¾ ) 167 167 1 9 100 167 167 167 ゴ ム 浸 透 率 ( /¾ ) 100 100 85 60 100 100 100
B 疲 労 性 ( 指 数 ) 158 150 108 100 150 158 108 耐疲労性 (保待率, ¾ ) 95 90 65 60 90 95 65 夕 ίャ外周成長(指数) 63 70 85 100 58 70 55 錢 (力-カス材) (指数) 100 100 100 100 93 115 85 コ-ドの形状安定性 (指 §) 15 25 90 100 15 35 15
(芯飛び出し) (非常に悪い)
表 2 実施例 4 実施例 5 比铰例 4 比較例 5 実施例 6 実施例 7 比較例 6 比較例 7 コ ー ド 構 造 1+4x0.25 1 + 17x0.18 1+3x0.25 1+20x0.16 1+11x0.22 1+11x0.22 1 + 11x0.22 1+11x0.22 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 食 い 込 み 確 率 64 30 58 38 30 32
(Silt (§(1/1(1) 0.5 0.35 偏 ァ 0.5 0.5 0.5 0.5 コア/シースビツチ比 0.3 0.3 平 ゥ 0.15 0.4 0.05 0.6 ゴム浸透率 (指数) 167 167 タ 167 167 133 133 ゴ ム 浸 透 率 ( % ) 100 100 1 1 100 100 80 80 安 ド 成 シ
s g労 性 ( 指 数 ) 133 158 定 と 形 1 158 158 100 117 耐疲労性(保持率 80 95 し し 不 ス 95 95 60 70 タイヤ外周成長(指数) 70 63 な て 可 の 70 65 85 80 量化 (力-カス材) (指数) 100 80 い 能 100 100 100 100 コ-ドの眯安定性 (指数) 20 20 20 35 90 85
(芯飛び出し)
表 1および表 2において、 比較例 1は食い込み確率が小さすぎる場合 であり、 比較例 2は偏平比が大きすぎる場合であり、 比較例 3は偏平比 が小さすぎる場合である。 比較例 6はコア Zシースピッチ (Pc /Ps ) が小さすぎる場合であり、 比較例 7はコア/シースピッチ比 (Pc /Ps ) が大きすぎる場合である。 実施例 1〜7は、 従来例 1および比 較例 1 〜7に比し、 耐疲労性、 タイヤ外周成長、 軽量化のいずれかにお いて 優れている。
② タイヤ構造を図 2とし、 タイヤサイズを 205/55 R16とする点を共 通にし、 表 3および表 4に示す諸元のように異ならせたスチールコ一ド をベルトカバ一層に用いて空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 8〜1 4、 従来例 2、 比較例 8〜1 6) 。
これらのタイヤにつき、 下記に記載した測定法により高速耐久性、 高 周波ロードノイズ、 乗心地性、 ベルト部耐久性 (耐ワイヤ折れ性) 、 お よびコードの形状安定性を評価した。 この結果を表 3および表 4に示す。 高速耐久性:
試験タイヤを空気圧 20 O kP aで 1 6 X 7 J Jのリムにリム組みし、 直径 1 70 7 mmのドラム上を 1 9 9 8年版の J ATMAで規定された 空気圧条件に対応する荷重の 8 8 の荷重を負荷して 1 2 1 km/h r の速度で 30分間走行し、 その後 3 0分間経過毎に走行速度 8 kmZh rずつ増加させて走行を続け、 タイヤに故障が発生するまでの走行距離 を以て評価した。 従来例 2を 1 0 0とする指数で示す (指数大ほど良) 。
高周波ロードノイズ
試験タイャを空気圧 2 0 0 k P aとして排気量 25 0 0 c cの乗用車 に装着し、 粗い路面を速度 5 O kmZh rで走行し、 車室内の運転席窓 側耳位置における周波数 0〜4 0 0 Hzのオーバーオールの口一ドノィ ズを測定した。 高周波口一ドノイズは特に 3 0 0 H z前後の測定域の値 を指し、 従来例 2のタイヤを基準値とし、 この基準値からの相対値で示 した。
乗心地性:
目地を施したテスト路面を時速 5 0 kmZhで走行し、 体感する乗心 地性を従来例 2を 1 0 0とする指数で表わす。 指数値の大きい方が乗心 地性に優れる。
軽量化:
ベルトカバ一層に使用するスチールコ一ドと、 そのスチールコ一ドと の接着性を付与するコ一トゴムよりなる力一カス層の 1タイヤ当たりの 重量を測定し、 従来例 2を 1 00とする指数で表わす。 指数値の小さい 方が軽量化に優れる。
ベルト部耐久性 (耐ワイヤ折れ性)
試験タイヤを空気圧 1 7 O kP aで 1 6 x 7 J Jのリムにリム組みし、 70 °C X 9 8%RHの雰囲気中に 3 0日間放置することにより湿潤した 後、 直径 1 70 7 mmのドラム上をスリップ角 0 ± 5 ° で 1 9 9 8年版 の J ATMAで規定された空気圧条件に対応する荷重の 7 3±4 7%の 変動荷重条件下に荷重とスリップ角を 0. 0 6 7 Hzの矩形波で変動さ せて 3 0 0 km走行させた。 走行後に試験タイヤを切開し、 ベルト部の ヮィャ折れの有無をしらベて評価した。
コードの形状安定性:
実体顕微鏡にてスチールコード 1 m当りの撚り不良の箇所を測定し ( ランダム採取、 N= 5本測定し、 平均化する) 、 比較例 9を 1 0 0とす る指数で表わす。 指数値の小さいほどコ一ド形状安定性に優れる。 表 3 実施例 8 実施例 9 比較例 8 従来例 2 比較例 9 実施例 10 比較例 10 比較例 1 1 コ ー ド 構 造 115x0. 15 1+5x0. 15 1+5x0. 15 66N1260d/2 115x0. 15 1+5x0. 15 1+5x0. 15 1+5x0 15
I JjZオープン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏苹オープン 食 い 込 み 確 率 64 54 40 ο 64 64 64
S平比(短 2/長 2 ) 0. 5 0. 5 0.5 0. 5 0.35 0.8 0.2 コア/シースビツチ比 0. 25 0 25 0 0 2S 0 25 0 25 0 ? 高 速 « 久 性 155 130 105 100 105 160 125 160 高周波ロー ドノイズ -3dB - 2. 5dB - 2. 3dB 基準 -l. OdB - 3. 3dB -2.謹 -3. 3dB 乗 心 地 性 95 95 80 100 70 105 70 110 軽量化 (ベルト M-材)(指数) 97 97 97 100 97 91 114 87 ベ ル ト 部 fi 久 性 折れ無 折れ無 折れ有 折れ無 折れ有 折れ無 折れ無 折れ有 (ベル バ- ャ折れ性) に闘) コ-師状安定性 (指数) 15 25 100 100 10 40 15 は飛び出し) (脚、)
表 4 実施例 11 実施例 12 比較例 12 比較例 13 実施例 13 実施例 14 比較例 14 比較例 15 比較例 16 コ ー ド 構 造 1+4x0. 17 1+11x0. 15 1+3x0. 18 1+14x0. 14 1+5x0. 15 1+5x0. 15 1+5x0. 15 1+5x0. 15 1x6x0. 15 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-ブン 超偏平オ-プン 偏平オ-プン 食 い 込 み 確 率 70 50 60 56 50 52 ―
0. 5 0. 35 偏 ァ 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 75 コア/シースピプチ比 0. 25 0. 25 平 ゥ 0. 15 0. 45 0. 05 0. 65
高 速 » 久 性 140 160 1 1 135 135 115 115 105 高周波ロー F'ノ イズ -2. 5dB -2. 8dB 安 ド 成 シ -2.4dB -2. 3dB - 2. 3dB - 2. 4dB -l. OdB 乗 心 地 性 90 120 定 と 形 1 95 95 95 95 65 鼸 (ベルトか HI) (指数) 100 95 し し 不 ス 97 97 97 97 111 ベ ル ト 部 « 久 性 折れ無 折れ無 な て 可 の 折れ無 折れ無 コ-隱 (ベ 折れ有 折れ有
(ワイヤ折れ性) い 能 ル バ-にも折れ
コ-晴安定性 (指数) 30 15 20 20 あり) 40 40
(芯飛び出し)
表 3および表 4において、 従来例 2は 1 2 6 0デニール · 2本撚りの 6 6 —ナイロンコード (6 6 N 1 2 6 0 dZ 2 ) をベルトカバー層に用 いた場合であり、 比較例 8は食い込み確率が小さすぎる場合であり、 比 較例 9は食い込み確率がゼロの場合である。 比較例 1 0は偏平比が大き すぎる場合であり、 比較例 1 1は偏平比が小さすぎる場合である。 比較 例 1 4はコア/シースピッチ比 (P c / P s ) が小さすぎる場合であり、 比較例 1 5はコア Zシースピッチ比 (P c /P s ) が大きすぎる場合で ある。 比較例 1 6は従来の偏平オープン構造を用いた場合である。
実施例 8〜 1 4は、 従来例 2および比較例 8〜 1 6に比し、 高速耐久 性、 高周波ロードノイズ、 乗心地性、 軽量化、 ベルト部耐久性のいずれ かにおいて優れている。
③ タイヤ構造を図 1 とし、 タイヤサイズを 11R22. 5 とする点を共通 にし、 表 5、 6に示す諸元のように異ならせたスチールコードをビ一ド 部補強層に用いて空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 1 5〜2 1、 従来例 3、 比較例 1 7〜 2 3 ) 。
これらのタイヤにつき、 下記に記載した測定法により荷重耐久性、 軽 量化、 成型加工性およびコード形状安定性を評価した。 この結果を表 5、 6に示す。
荷重耐久性:
1 9 9 8年版の J A TMAの正規リムにリム組みし、 1 9 9 8年版の J A TMAで規定された最大荷重に対応する空気圧に設定した後、 1 7 0 7 mmのドラム上を時速 4 5 k m/ h rで最大荷重で 2 h r、 次いで 最大荷重の 1 4 5 %で 1 2 h r、 その後 4 8 h r毎に 1 0 %ずつ荷重を 増加し、 タイヤが破壊するまでの走行距離を従来例 3を 1 0 0とする指 数で表わす (指数大ほど良) 。
軽量化: ビ一ド部補強層に使用するスチールコードと、 そのスチールコードと の接着性を付与するコードゴムよりなるビード補強層の 1タイヤ当たり の重量を測定し、 従来例 3を 1 0 0とする指数で表わす。 指数の小さい 方が軽量化に優れる。
成型加工性:
タイヤ成型時に必要なビード部でのターンナップ (折り返し) のし易 さをビード部の故障等を以て評価した。 従来例 3を基準とし、 ◎は非常 に良好、 〇は比較的良好、 Xは不良を示す。
コードの形状安定性:
実体顕微鏡にてスチールコ一ド 1 m当りの燃り不良の箇所を測定し
(ランダム採取、 N = 5本測定し、 平均化する) 、 従来例 3を 1 0 0と する指数で表わす。 指数値の小さいほどコード形状安定性に優れる。
表 5 実施例 1 5 実施例 16 比較例 17 従来例 3 実施例 17 比較例 18 比較例 19 実施例 18 コ ー ド 構 造 1+8x0. 20 1+8x0. 20 1+8x0. 20 118x0. 20 1+8x0. 20 1+8x0. 20 1+8x0. 20 1+4x0. 22 超偏平オ-プン 超偏平オープン 超偏平オープン 超偏平ォ-プン 超偏平オ-プン 超偏平ォ-プン 超偏平オ-プン 超偏平オープン 食 い 込 み 接 率 58 44 30 0 58 58 58 64
H平比(短 2 /長 S ) 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 3 0. 8 0. 2 0. 5 コア/シースピッチ比 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 ゴ厶 ( 1 W D E1 !( ) 154 154 108 100 154 154 154 154 ゴ ム 浸 ¾ 率 ( % ) 100 100 70 65 100 100 100 100 荷 重 耐 久 性 155 145 100 100 145 130 70 140
(ワイヤ折れ)
g量化(カ-カス材)(INDEX) 100 100 100 100 92 116 85 100 成 型 加 工 性 〇 〇 〇 ◎ X ◎ 〇 コ-ドの形伏安定性 15 25 95 100 15 25 15 25 飛び出し) (非常に悪い)
表 6 実施例 19 比較例 20 比較例 21 実施例 20 実施例 21 比較例 22 比較例 23 コ 一 ' 構 造 1+17x0.14 1+3x0.25 1+20x0.13 1+8x0.20 1+8x0.20 1+8x0.20 1+8x0.20 超偏平オープン 超偏平オ-プン 超偏平オープン 超偏平才-プン 超偏平オ-プン 超偏平オ-プン オープン 食 い 込 み 確 率 30 60 52 40 44
0.35 了 0.5 0.5 0.5 0.5 コア/シースピッチ比 0.25 平 ゥ 0.15 0.4 0.05 0.6 ゴム浸透率(INDEX) 154 夕 154 154 115 115 ゴム浸 透率 ( % ) 100 1 1 100 100 75 75 安 ド 成 シ
荷 重 B 久 性 145 定 と 形 1 155 155 105 110 軽量化 (力-カス材)(INDEX) 79 し し 不 ス 100 100 100 100 成 型 加 工 性 〇 な て 可 の 〇 〇 〇 〇 コ-師伏安定性 (指数) 25 い 能 15 25 95 90
(芯飛び出し)
表 5、 6において、 従来例 3は従来例 1におけると同様に、 コード長 手方向にスパイラルにくせ付けされたコアフィラメン卜の廻りに N本の シースフィラメントを撚り合わせた 1 + N構造の偏平オープン構造にし ただけのスチールコ一ドを用いた場合であり、 比較例 1 7は食い込み確 率が小さすぎる場合であり、 比較例 1 8は偏平比が大きすぎる場合、 比 較例 1 9は偏平比が小さすぎる場合であり、 比較例 2 2は、 コア/シ一 スピッチ比 ( P c / P s ) が小さすぎる場合であり、 比較例 2 3はコア Zシースピッチ比 (P c / P s ) が大きすぎる場合である。 実施例 1 5 〜2 1は、 従来例 3、 比較例 1 7〜2 3に比し、 荷重耐久性、 軽量化、 成型加工性のいずれかにおいて優れている。
④ タイヤ構造を図 3とし、 タイヤサイズを 205/55 R16とする点を共 通にし、 表 7に示す諸元のように異ならせたスチールコードをサイド補 強層に用いて空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 2 2〜2 4、 比較例 2 4〜2 7、 従来例 4 ) 。
これらのタイヤにつき、 下記に記載した測定法により操縦安定性、 乗 心地性、 軽量化、 荷重耐久性、 およびコードの形状安定性を評価した。 この結果を表 7に示す。
操縦安定性:
空気圧 2 0 0 k P a、 荷重 4 k N、 スリップアングル 1 ° の測定条件 にて、 コーナリングパワー (C p ) を測定することによつた。
従来例 4を 1 0 0とする指数で表わす。 この指数値の大きいほど C p が大きく、 操縦安定性に優れる。
乗心地性:
目地を施したテスト路面を時速 5 O k mZ hで走行し、 体感する乗心 地性を従来例 4を 1 0 0とする指数で表わす。 指数値の小さい方が乗心 地性に優れる。 軽量化:
サイド補強層に使用するスチールコードと、 そのスチールコードとの 接着性を付与するコートゴムよりなるサイド補強層の 1タイヤ当たりの 重量を測定し、 従来例 4を 1 0 0とする指数で表わす。 指数値の小さい 方が軽量化に優れる。
荷重耐久性:
試験夕ィャを空気圧 1 8 0 k P aで 1 6 X 7 J Jのリムにリム組みし、 直径 1 7 0 7 mmのドラム上を速度 8 1 k m/h rで一定とし、 1 9 9 8年版の J ATMAで規定された空気圧条件に対応する最大荷重の 8 5 %で 4 h r、 次レ、で最大荷重の 9 0 %で 6 h rで、 次レ、で最大荷重で 2 4 h r走行する。 故障がなければさらに最大荷重の 1 1 5 %で 4 h r、 次レ、で最大荷重の 1 3 0 %で 2 h r、 さらにそこで故障がなければ再度 最大荷重の 1 3 0 %で 2 h r、 次いで最大荷重の 1 4 5 %で 4 h r、 さ らに最大荷重の 1 6 0 %で走行し、 破壊するまでの走行距離を従来例 4 を 1 0 0とする指数で表わす。
コードの形状安定性:
実体顕微鏡にてスチールコード 1 m当りの燃り不良の箇所を測定し (ランダム採取、 N = 5本測定し、 平均化する) 、 従来例 4を 1 0 0と する指数で表わす。 指数値の小さいほどコード形状安定性に優れる。
表 7
Figure imgf000026_0001
表 7において、 従来例 4は従来例 1におけると同様に、 コード長手方 向にスパイラルにくせ付けされたコアフィラメン卜の廻りに N本のシ一 スフイラメントを撚り合わせた 1 + N構造の偏平オープン構造にしただ けのスチールコードを用いた場合であり、 比較例 2 4は偏平比が小さす ぎる場合であり、 比較例 2 5は食い込み確率が小さすぎる場合である。 比較例 2 6は、 全部のフィラメント同士が互いに接触した 1 X 6クロ一 ズド構造のスチ一ルコ一ドを用いた場合である。 比較例 2 7は、 1 X 6 オープン構造のスチールコ一ドを用いた場合である。
実施例 2 2〜 2 4は、 比較例 2 4〜 2 7、 従来例 4に比し、 操縦安定 性、 乗心地性、 軽量化、 荷重耐久性のいずれかにおいて優れている。
⑤ コアフィラメント 5 0の素線径 , とシースフィラメント 5 1の 素線径 d 2 とを互いに異ならせると共に、 諸元を表 8に示すように異な らせたスチールコ一ドを前 Ϊ己①におけると同様に力一カス層に用いて空 気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 2 5〜2 9、 従来例 1 ) 。 こ こで、 従来例 1は、 前言己①における従来例 1 と同じである。
これらのタイヤにつき、 前記①におけると同様に耐疲労性、 タイヤ外 周成長、 軽量化、 およびコードの形状安定性を評価すると共に、 下記に より耐夕一ンアップセパレーション性 (力一カス層のビードコアの廻り の折り返し巻き上げ端における耐セパレーシヨン性) および圧延時ェン ド乱れの発生の有無を評価した。 この結果を表 8に示す。
耐ターンァップセパレ一ション性:
トレッ ドを一定量研磨したタイヤに空気と酸素を 3 7 . 5 : 6 2 . 5 の比率で封入し、 このタイヤを 1 9 9 8年版の J A TM Aで規定された 正規リムにセッ トし、 最大荷重の 1 4 0 %でドラム耐久試験により速度 4 5 k mZ h rで一定距離を走行したときのセパレ一シヨン量を従来例 1を 1 0 0とする指数で示す。 指数値の小さい方が耐ターンアップセパ レーション性に優れている。
圧延時ェンド乱れの発生の有無:
コードを複数本引き揃え、 これにゴムをコ一ティングして圧延材とな し、 この圧延材を X線装置にて観察した際に、 1本以上のコードの並び に必ず不整列があったり、 燃り乱れ (燃り不良) が発生する場合を 「ェ ンド乱れ発生」 とし、 発生しない場合を 「なし」 で示す。 なお、 「△」 はエンドが不安定である場合 (発生したり、 しなかったりする場合) で ある。
表 8 実施例 25 実施例 26 実施例 27 実施例 28 実施例 29 従来例 1 コ ー ド 構 造 1x0.24+11x0.22 1x0.23+11x0.22 1x0.245+11x0.22 1x0.23+11x0.22 1x0.23+11x0.22 1+11x0.22
¥ オープン 超 偏 平 才 -プン ® ィ扁 ¥ オープン ϋ ¥オープン ί§ ¥オープン 超 偏 平 オ -プン 食 い 込 み 確 率 54 54 54 54 54 0 ϋ平比(§8/長 8) 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 コア/シースピッチ比 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ゴム浸透率(指数) 167 167 167 167 167 100 ゴ ム浸透' ( % ) 100 100 100 100 100 60 素樣徑比(コア/シ-ス) 1.08 1.04 1.11 1.04 1.04
dr/dL (コ- F闢 /
コ- ¾) 0.3 0.3 0.3 0.2 0.6 ί}疲労性 (指 ) 163 163 117 163 100 100 if疲労性(保 ) 98 98 70 98 60 60
63 63 63 63 80 100 軽量化 (力-カス材) (指 » 100 100 100 100 85 100 コ-ドの形伏安定性 (指数) 25 15 45 15 15 100
は瞧) - (非常に悪い) ίίタ-ンアップセバレ-シヨン 70 70 120 110 70 100 麵)
圧延時エ ン ド乱れ なし なし エンド乱れ発生 なし なし Δ
表 8から判るように、 実施例 25〜 2 9は、 従来例 1に比し、 耐疲労 性、 タイヤ外周成長、 軽量化、 コードの形状安定性、 耐夕一ンアップセ パレーシヨン性、 および圧延時ェンド乱れの発生の有無のいずれかにお いて優れている。 なお、 実施例 27は、 比 (d, /d2 ) が 1. 04〜 1. 0 8の範囲外であり ( 1. 1 1 ) 、 実施例 2 6〜 27のそれぞれに 比し、 耐疲労性 (保持率%) および耐ターンアップセパレ一シヨン性に 劣る。 実施例 2 8は、 比 (dr ZcK ) が 0. 25〜0. 5 5の範囲外 であり (0. 2) 、 実施例 2 6〜27のそれぞれに比し、 耐ターンアツ プセパレーション性に劣る。 実施例 2 9は、 比 ( d , Z dし ) が 0. 2 5〜0. 55の範囲外であり (0. 6) 、 実施例 2 6〜 27のそれぞれ に比し、 耐疲労性 (保持率%) およびタイヤ外周成長に劣る。
表 1および表 2に示される実施例 1〜 7、 比較例 1〜 7につレ、ては、 耐ターンアツプセパレーション性が比較例 4〜 5および実施例 5を除レ、 て全て " 1 0 0" であり (実施例 5では 1 1 0 ) 、 圧延時ェンド乱れの 発生の有無が比較例 4〜 5を除いて全て "△" である。
⑥ コアフィラメント 5 0の素線径 , とシースフィラメント 5 1の 素線径 d2 とを互いに異ならせると共に、 諸元を表 9に示すように異な らせたスチールコードを前記②におけると同様にベルトカバ一層に用い て空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 3 0〜3 5、 従来例 2) c ここで、 従来例 2は、 前記②における従来例 2と同じである。
これらのタイヤにつき、 前記②におけると同様に高速耐久性、 高周波 ロードノイズ、 乗心地性、 軽量化、 ベルト部耐久性 (耐ワイヤ折れ性) 、 およびコ一ドの形状安定性を評価すると共に、 前記⑤におけると同様に 圧延時ェンド乱れの発生の有無を評価した。 この結果を表 9に示す。 表 9
Figure imgf000031_0001
表 9から判るように、 実施例 3 0〜3 5は、 従来例 2に比し、 高速耐 久性、 高周波ロードノイズ、 乗心地性、 軽量化、 ベルト部耐久性 (耐ヮ ィャ折れ性) 、 およびコードの形状安定性のいずれかにおいて優れてい る。 なお、 実施例 3 3は、 比 ( d , / d 2 ) が 1 . 0 4〜 1 . 1の範囲 外であり ( 1 , 1 7 ) 、 実施例 3 0〜 3 2のそれぞれに比し、 高速耐久 性およびコードの形状安定性に劣る。 実施例 3 4は、 比(d ,. / ( ) が 0 . 2 5〜0 . 5 5の範囲外であり ( 0 . 2 ) 、 実施例 3 0〜 3 2の それぞれに比し、 高速耐久性に劣る。 実施例 3 5は、 比 (d r Z c ) 力 0 . 2 5〜 0 . 5 5の範囲外であり ( 0 . 6 ) 、 実施例 3 0〜 3 2の それぞれに比し、 高速耐久性に劣る。
表 3および表 4に示される実施例 8〜1 4、 比較例 8〜1 6について は、 比較例 1 2〜1 3および比較例 1 6を除いて、 圧延時エンド乱れの 発生の有無が全て "△" である。
⑦ コアフィラメント 5 0の素線径(1 , とシースフィラメント 5 1の 素線径 d 2 とを互いに異ならせると共に、 諸元を表 1 0に示すように異 ならせたスチールコ一ドを前記③におけると同様にビード部補強層に用 いて空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 3 6〜4 K 従来例 3 ) 。 ここで、 従来例 3は、 前記③における従来例 3と同じである。
これらのタイヤにつき、 前記③におけると同様に荷重耐久性、 軽量化、 成型加工性およびコード形状安定性を評価すると共に、 前記⑤における と同様に圧延時エンド乱れの発生の有無を評価した。 この結果を表 1 0 に示す。 m
、 .
表 10 実施例 36 実施例 37 実施例 38 実施例 39 実施例 40 実施例 41 従来例 3 コ ー ' 構 造 1x0.208+8x0.20 1x0.22+8x0.20 1x0.215+8x0.20 1x0.23+8x0.20 1x0.125+8x0.20 1x0.125+8x0.20 1+8x0.20 超 偏 平 ォ -プン 超 偏 平 オ-プン 超 偏 平 ォ-プン 超 偏 平 ί-プン 超 偏 平 才-プン 超 偏 平 ォ -プン 超偏平オ-プン 食 い 込 み 接 率 58 58 58 58 58 58 0
0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 ゴム浸 (INDEX) 154 154 154 154 154 154 100 ゴ ム 浸透率 ( % ) 100 100 100 100 100 100 65 素線 ϋ比(コア/シ-ス) 1.04 1.1 1.08 1.15 1.08 1.08
df/dL(3- F間隔/ 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2 0.6
コ-ド ) 荷 重 ί! 久 性 165 150 165 130 130 125 100 化 (ビ-卜 ¾iti) 100 100 100 100 100 90
(INDEX)
成 型 Jo ェ 性 〇 〇 〇 〇 〇 〇
コ-ドの 安定性 (指 δ) 15 25 15 45 15 15 100
(芯飛び出し) (非常に悪い) 圧 廷 時 エ ン ド乱れ なし なし なし エンド乱れ有り なし なし Δ
表 1 0から判るように、 実施例 3 6〜4 1は、 従来例 3に比し、 荷重 耐久性、 軽量化、 成型加工性、 コード形状安定性、 および圧延時エンド 乱れの発生の有無のいずれかにおいて優れている。 なお、 実施例 3 9は、 比 (di /d2 ) が 1. 0 4〜1. 1の範囲外であり ( 1. 1 5 ) 、 実 施例 3 6〜 38のそれぞれに比し、 荷重耐久性およびコードの形状安定 性に劣る。 実施例 4 0は、 比 (d,. Z K ) が 0. 25〜 5 5の範 圏外であり (0. 2) 、 実施例 3 6〜38のそれぞれに比し、 荷重耐久 性に劣る。 実施例 4 1は、 比 (dr Zc ) が 0. 25〜 5 5の範 囲外であり (0. 6) 、 実施例 3 6〜3 8のそれぞれに比し、 荷重耐久 性に劣る。
表 5および表 6に示される実施例 1 5〜2 1、 比較例 1 7〜2 3につ いては、 比較例 20〜2 1を除いて、 圧延時エンド乱れの発生の有無が 全て "△" である。
⑧ コアフィラメント 5 0の素線径(1! とシ一スフイラメント 5 1の 素線径 d2 とを互いに異ならせると共に、 諸元を表 1 1に示すように異 ならせたスチールコードを前記④におけると同様にサイド補強層に用い て空気入りラジアルタイヤを製作した (実施例 4 2〜4 7、 従来例 4) c ここで、 従来例 4は、 前記④における従来例 4と同じである。
これらのタイヤにつき、 前記④におけると同様に操縦安定性、 乗心地 性、 軽量化、 荷重耐久性、 およびコードの形状安定性を評価を評価する と共に、 前記⑤におけると同様に圧延時ェンド乱れの発生の有無を評価 した。 この結果を表 1 1に示す。 表 11 実施例 42 実施例 43 実施例 44 実施例 45 実施例 46 実施例 47 従来例 4 コ ー ト ' 構 造 1x0.26+5x0.25 1x0.275+5x0.25 1x0.265+5x0.25 1x0.285+5x0.25 1x0.265+5x0.25 1x0.265+5x0.25 1+5x0.25
超 偏 平 t-ブン 超 偏 平 オ-プン 超 偏 平オ-プン 超 偏 平 オ-プン 超 偏 平 プン 超 偏 平 ί-プン 超偏平才-プン 食 い 込 み 率 74 74 74 74 74 74 0 握平比(短 g/長径) 0.35 0.35 0.35 0.35 0.35 0.35 0.6 コ了/シースピ ·ノチ比 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25
画 it (コ了ハン-ス) 1.04 1.1 1.06 1.14 1.06 1.06
dr/dL(]- F問 / 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2 0.6
コ- r径) 操 «安定性 ( Cp ) 120 120 120 115 140 110 100 乗 心 地 性 130 130 130 130 130 130 100 化 (サイ隱(指数) 85 85 85 85 90 80 100 荷 重 耐 久 性 120 110 120 90 100 95 100 コ-ドの 安定性(指数) 10 25 10 45 10 10 100
(謂い (非常に悪い) 圧廷時ェ ン ト'乱れ なし なし なし ェント '乱れ有り なし なし Δ
表 1 1から判るように、 実施例 4 2〜4 7は、 従来例 4に比し、 操縦 安定性、 乗心地性、 軽量化、 荷重耐久性、 およびコードの形状安定性、 および圧延時ェンド乱れの発生の有無のいずれかにおいて優れている。 なお、 実施例 4 5は、 比 ( Zd2 ) が 1. 04〜1. 1の範囲外で あり ( 1. 1 4) 、 実施例 4 2〜4 4のそれぞれに比し、 操縦安定性、 荷重耐久性、 およびコードの形状安定性に劣る。 実施例 4 6は、 比 (dr / K ) が 0. 25〜0. 5 5の範囲外であり (0. 2) 、 実施例 4 2 〜4 4のそれぞれに比し、 軽量化および荷重耐久性に劣る。 実施例 4 7 は、 比 ( d Z ) 力 0. 25〜 0. 5 5の範囲外であり ( 0. 6 ) 、 実施例 4 2〜44のそれぞれに比し、 操縦安定性および荷重耐久性に劣 な。
表 7に示される実施例 22〜24、 比較例 24〜27については、 比 較例 2 6〜27を除いて、 圧延時ェンド乱れの発生の有無が全て "△" める。
表 1〜表 1 1における食い込み確率は、 下記のように定義される。 す なわち、 1 + 1 1構造のコードにおいては、 所定の長さのスチールコー ドを長手方向に 1 cmずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコード横断面に おいて、 食い込み率 25%以上のコ—ド断面が存在する確率、 1 + 5構 造のコードにおいては、 所定の長さのスチールコードを長手方向に 1 c mずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコード横断面において、 食い込み率 4 5%以上のコード断面が存在する確率、 および 1 + 8構造のコードに おいては、 所定の長さのスチールコードを長手方向に 1 cmずつ等間隔 に 5 0箇所を切断したコード横断面において、 食い込み率 3 5%以上の コード断面が存在する確率である。
以上説明したように本発明では、 スチールコードからなるタイヤ部品 を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、 前記スチールコードが、 (a) コード長手方向にスパイラル状にくせ付けされたコアフィラメントの廻 りに N本のシ一スフイラメントが撚り合わされた 1 + N構造であり、 (b) コード横断面形状が偏平であり、 (c)該コード横断面において前記シース フィラメントが隣り合うフィラメント間に空隙をもつオープン構造であ つて、 (d)該フィラメント間に前記コアフィラメントを食い込ませており、 (e)該コアフィラメントのスパイラル方向と前記シースフィラメントの撚 り方向とが同一であるために、 カーカス層、 ベルトカバ一層、 ビ一ド部 補強層、 又はサイド補強層などのタイヤ部品に使用するスチールコード の超偏平化を可能にすることにより、 乗心地性を高めると共に、 さらな る軽量化をはかることが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. スチールコードからなるタイヤ部品を有する空気入りラジアル夕 ィャにおいて、 前記スチールコードが、 (a)コード長手方向にスパイラル 状にくせ付けされたコアフィラメントの廻りに N本のシ一スフィラメン トが撚り合わされた 1 +N構造であり、 (b)コード横断面形状が偏平であ り、 (c)該コ一ド横断面において前記シ一スフイラメントが隣り合うフィ ラメント間に空隙をもつオープン構造であって、 (d)該フイラメント間に 前記コアフィラメントを食い込ませており、 (e)該コアフイラメントのス パイラル方向と前記シ一スフイラメントの撚り方向とが同一である空気 入りラジアルタイヤ。
2. 前記タイヤ部品が、 一方のビード部から他方のビード部に亘つて 装架されたカーカス層、 トレツ ド部において少なくともベルト層の幅方 向端部の外側に配置されたベルトカバ一層、 ビード部においてカーカス 層およびビ一ドコアの廻りにタイヤ内側から外側にかけて配置されたビ ―ド部補強層、 又はビード部からサイド部にかけてカーカス層の外側に 配置されたサイド補強層である請求項 1記載の空気入りラジアルタイヤ。
3. 前記コード横断面における長径 Dw と短径 Dt との比 D, /Dw で定義される偏平比が 0. 2 5〜0. 70である請求項 1又は 2記載の 空気入りラジアルタイヤ。
4. 前記コアフイラメントおよびシースフィラメントのそれぞれの径 が 0. 1 0〜0. 3 0 mmの範囲にある請求項し 2、 又は 3記載の空 気入りラジアルタイヤ。
5. 前記コアフィラメントのスパイラルピッチ Pc の前記シースフィ ラメントの燃りピッチ Ps に対する比 Pc ZPS = 0. 1 0〜0. 5 0 である請求項 1、 2、 3、 又は 4記載の空気入りラジアルタイヤ。
6 . 前記 Nが 3〜 1 8本である請求項 1乃至 5のいずれかに記載の空 気入りラジアルタイヤ。
7 . タイヤより取り出した前記 Nが 3〜5本であるスチールコードを 長手方向に 1 c mずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコ一ド横断面におい て、 前記シースフィラメントの隣り合うフィラメント間の内側共通接線 から前記コアフィラメントが食レ、込む距離 L。 の前記フイラメント間の 内側共通接線と外側共通接線との間の距離 Dに対する比 (L。 /D ) で 定義される食い込み率が 4 5 %以上のコード横断面が 5 0 %以上存在す る請求項 1乃至 6のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
8 . タイヤより取り出した前記 Nが 6〜9本であるスチールコードを 長手方向に 1 c mずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコード横断面におい て、 前記シースフイラメントの隣り合うフィラメント間の内側共通接線 から前記コアフィラメントが食い込む距離 L。 の前記フィラメント間の 内側共通接線と外側共通接線との間の距離 Dに対する比 (L。 ZD) で 定義される食い込み率が 3 5 %以上のコード横断面が 4 0 %以上存在す る請求項 1乃至 6のレ、ずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
9 . タイヤより取り出した前記 Nが 1 0〜 1 3本であるスチールコー ドを長手方向に 1 c mずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコード横断面に おいて、 前記シ一スフイラメントの隣り合うフィラメント間の内側共通 接線から前記コアフィラメントが食い込む距離 L。 の前記フィラメント 間の内側共通接線と外側共通接線との間の距離 Dに対する比(L。 /D ) で定義される食い込み率が 2 5 %以上のコード横断面が 3 0 %以上存在 する請求項 1乃至 6のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
10. タイヤより取り出した前記 Nが 1 4〜 1 8本であるスチールコ一 ドを長手方向に 1 c mずつ等間隔に 5 0箇所を切断したコード横断面に おいて、 前記シースフイラメントの隣り合うフィラメント間の内側共通 接線から前記コアフィラメントが食い込む距離 L。 の前記フィラメント の間の内側共通接線と外側共通接線との間の距離 Dに対する比 (L。 / D) で定義される食い込み率が 2 0 %以上のコード横断面が 2 0 %以上 存在する請求項 1乃至 6のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
PCT/JP2000/001460 1999-03-11 2000-03-10 Pneumatique radial WO2000053436A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00907991A EP1110759A4 (en) 1999-03-11 2000-03-10 RADIAL AIR TIRE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/65195 1999-03-11
JP11065195A JP2000255210A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000053436A1 true WO2000053436A1 (fr) 2000-09-14

Family

ID=13279908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001460 WO2000053436A1 (fr) 1999-03-11 2000-03-10 Pneumatique radial

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1110759A4 (ja)
JP (1) JP2000255210A (ja)
WO (1) WO2000053436A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284806A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008013882A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
CN109797588A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 贝卡尔特公司 用于橡胶强化的钢帘线

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848944B2 (ja) * 2006-12-01 2011-12-28 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP5092549B2 (ja) * 2007-05-31 2012-12-05 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP6280449B2 (ja) * 2014-06-03 2018-02-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7014580B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073285A (ja) * 1998-08-21 2000-03-07 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP2000096466A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0462716B1 (en) * 1990-06-16 1995-06-28 Tokusen Kogyo Company Limited Steel cord for reinforcing rubber product
JPH08325962A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード
JP3590696B2 (ja) * 1996-08-01 2004-11-17 金井 宏彰 ゴム製品補強用スチールコード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073285A (ja) * 1998-08-21 2000-03-07 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP2000096466A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1110759A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284806A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008013882A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
CN109797588A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 贝卡尔特公司 用于橡胶强化的钢帘线
CN109797588B (zh) * 2017-11-17 2023-03-24 贝卡尔特公司 用于橡胶强化的钢帘线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000255210A (ja) 2000-09-19
EP1110759A1 (en) 2001-06-27
EP1110759A4 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2374928B1 (en) Steel cord for reinforcement of rubber material and pneumatic tire
JP2000336585A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JPH05338408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2000053436A1 (fr) Pneumatique radial
JP4716846B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5718070B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002087017A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3191123B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3669806B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1178410A (ja) 乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP5837399B2 (ja) トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4578200B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH07109684A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP4848944B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH10297213A (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2003247182A (ja) タイヤ用スチールコード及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2000336584A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JPH06227209A (ja) 競技用空気入りラジアルタイヤ
JP3212483B2 (ja) 小型乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2007314010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000336583A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JPH0410238Y2 (ja)
JPS6342160Y2 (ja)
JPH0329355Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09646905

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000907991

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000907991

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000907991

Country of ref document: EP