WO2000027050A1 - Procede et dispositif de commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile - Google Patents

Procede et dispositif de commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile Download PDF

Info

Publication number
WO2000027050A1
WO2000027050A1 PCT/JP1999/006086 JP9906086W WO0027050A1 WO 2000027050 A1 WO2000027050 A1 WO 2000027050A1 JP 9906086 W JP9906086 W JP 9906086W WO 0027050 A1 WO0027050 A1 WO 0027050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
target value
frame error
control target
detected
control
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006086
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kojiro Hamabe
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP99952809.4A priority Critical patent/EP1128578B1/en
Priority to US09/830,785 priority patent/US6963753B1/en
Priority to CA002348027A priority patent/CA2348027C/en
Publication of WO2000027050A1 publication Critical patent/WO2000027050A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/386TPC being performed in particular situations centralized, e.g. when the radio network controller or equivalent takes part in the power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

明 細 書 移動通信システムにおける送信電力制御方法および送信電力制御装置 技術分野:
本発明は、 様々な伝搬環境において高い周波数利用効率を得ることができる移 動通信システムにおける送信電力制御方法と送信電力制御装置に関し、 特に、 回 線品質が目標とする回線品質に近づくように送信電力の制御を行う送信電力制御 方法とそれを達成する送信電力制御装置ならびに移動通信システムに用いられる 移動局、 基地局及び制御局に関する。
背景技術:
符号分割多重方式の移動通信システムでは多数の回線が同一の周波数を用いて いるので、 ある回線の信号の受信電力は、 他の回線に対しては妨害となる干渉波 電力となる。 従って、 移動局が送信して基地局が受信する上り回線においては、 信号電力と千渉波電力の比が大きくなり、 受信品質が過剰な状態になると、 干渉 波電力が増加するため、 回線容量が減少する。 これを防ぐため、 移動局の送信電 力を厳しく制御する必要がある。 上り回線の送信電力制御は、 基地局が信号対干 渉波電力比などの受信品質を測定し、 それを制御目標値と比較して、 受信品質が 制御目標値よりも大きい場合には移動局に対して送信電力を減少させる制御命令 を送信し、 受信品質が制御目標値よりも小さい場合には移動局に対して送信電力 を増加させる制御命令を送信する。 そして、 移動局はその制御命令に従って送信 電力を増減させる。 この送信電力制御方法については、 United States Patent No . 5 , 056 , 109 (Gilhousen et al . , "Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system" )に詳述されている。
一方、 下り回線においても、 信号対干渉波電力比などの受信品質が所定の制御 目標値となるように送信電力制御を行うことによって、 高い回線容量を実現して いる。 下り回線の送信電力制御では、 移動局が下り回線の受信品質を測定し、 そ れを制御目標値と比較して、 受信品質が制御目標値よりも高い場合には基地局に 対して送信電力を減少させる制御命令を送信し、 受信品質が制御目標値よりも低 い場合には基地局に対して送信電力を増加させる制御命令を送信する。 そして、 基地局はその制御命令に従つて送信電力を増減する。
移動通信システムの実際の伝搬環境においては、 移動局によって、 マルチパス および移動局の移動速度などが異なるため、 以上の述べた上り回線と下り回線の 送信電力制御における制御目標値を一定値とすると、 ビット誤り率やフレーム誤 り率などの回線品質を一定にできない。 そこで、 如何なる条件の移動局において も一定の回線品質を満たすように制御目標値を一律に大きく設定すると、 多くの 移動局においては制御目標値を必要以上に大きく設定したことになるため、 それ に応じて送信電力が必要以上に大きくなり、 他の回線に対して妨害となる干渉波 電力が増加し、 回線容量が小さくなる。干渉波電力の増加を最小限に抑え、 かつ、 所定の回線品質を得ることができる最適な制御目標値は、移動局によって異なる。 制御目標値を最適な値に制御する方法として、 回線品質に応じて制御目標値を 変更するァゥ夕ループという技術がある。 回線品質として、 フレーム誤り率を用 いる場合には、 各フレーム内に誤り検出符号を設けて、 それにより誤りが検出さ れたフレームを誤りと判定して、 フレーム誤り率が所定の回線品質目標値となる ように制御目標値を変更する。
その具体的な方法として、 樋口、 安藤、 大川、 佐和橋、 安達 「W— C D MAに おけるアウターループを用いる適応送信電力制御の実験的検討」 (電子情報通信 学会、 信学技報、 RCS98- 18 ( 1998-04 )、 pp . 51- 57) において説明されてい るように、 所定時間内のフレーム誤り率が、 目標のフレーム誤り率より大きい場 合には制御目標値を所定量だけ増加させ、 所定時間内のフレーム誤り率が目標の フレーム誤り率より小さい場合には制御目標値を同じ所定量だけ減少させる方法 がある。 所定時間内のフレーム誤り率は、 所定数のフレームごとに、 誤りと判定 されたフレームの数をカウントして、 誤りと判定されたフレームの数を所定数で 割って求められる。
この方法では、 小さいフレーム誤り率を回線品質目標値としたときに、 少ない フレーム数で求めた所定時間内のフレーム誤り率を用いて制御目標値を変更する と、 同一の回線品質であつても所定時間内のフレーム誤り率がばらつくために、 制御目標値が最適な値から離れて設定されることが多くなる。 これを避けるため に、 非常に多くのフレーム数で所定時間内のフレーム誤り率を求めて制御目標値 を変更すると、 最適な制御目標値が変化した場合に、 それに応じて制御目標値を 変更するのに長い時間を要する。 従って、 例えば、 移動速度が急激に変化し、 最 適な制御目標値が増加し、 フレーム誤りが多く発生する状態となっても、 所定数 のフレームを受信して、 その所定時間内のフレーム誤り率を計算するまでは、 制 御目標値を大きくできず、 フレーム誤りが多く発生する状態が継続するという問 題がある。 一方、 最適な制御目標値が減少した場合にも、 所定数のフレームを受 信するまでは、 制御目標値を小さくできず、 送信電力が必要以上に大きい状態が 継続して回線容量が減少するという問題がある。
また、 この従来の方法では、 時間によってフレーム誤り率が大きく変動すると いう問題もある。 伝搬環境が一定の状態において、 フレーム誤り率が回線品質目 標値となる理想的な制御目標値に固定された場合であっても、 短い時間の単位で のフレーム誤り率は、 その時間内のフレーム誤りの発生数に応じてばらつく。 し かし、 従来の方法では、 移動速度などの伝搬環境が一定の場合であっても、 制御 目標値の増加と減少を繰り返すために、 短い時間の単位でのフレーム誤り率は、 制御目標値が理想的な制御目標値に固定された場合に比べて大きくばらつくこと になる。 それは、 制御目標値が最適値よりも高く設定されている場合には、 フレ ーム誤り率が回線品質目標値よりも小さくなり、 逆に、 制御目標値が最適値より も低く設定されている場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値よりも大きく なるためである。
音声や画像などをリアルタイムで伝送する場合には、 フレーム誤りが集中的に 発生すると、 音声や画像の品質が劣化するため、 短い時間の単位でもフレーム誤 り率を所定値以下に抑える必要がある。 従って、 フレーム誤り率が変動して大き くなつている状態でのフレーム誤り率が所定値以下となるように、 回線品質目標 値を大きく設定する必要がある。 そのため、 制御目標値を大きく設定することに なり、 送信電力が増加し、 回線容量が減少するという問題がある。
発明の開示:
本発明は従来技術における上述した事情に鑑みてなされたものであって、 その 目的とするところは、 マルチパスなどの伝搬環境や移動速度が変化した場合など において、短い時間で制御目標値を変更して、回線品質を一定に保つことができ、 また、 所望の回線品質を実現できる移動通信システムにおける送信電力制御方法 とそれを達成する送信電力制御装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、 短い時間単位ごとのフレーム誤り率の変動を抑え、 制御 目標値を小さく設定して送信電力を低減することにより、 回線容量を増大させる ことができる移動通信システムにおける送信電力制御方法とそれを達成する送信 電力制御装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、 移動通信システムにおいて前記送信電力制御装置 と共に用いられる移動局、 基地局ならびに制御局を提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明の基本態様によれば、 送信された信号の受 信品質を予め定めた制御目標値と比較し、 当該比較結果を送信相手先への送信電 力制御に使用し、 前記受信した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレー ム誤りが検出された場合には、 前記制御目標値を増加させ、 一方、 フレーム誤り が検出されない場合には、 前記制御目標値を減少させることを特徴とする移動体 通信システムにおける送信電力制御装置が提供される。
また、 本発明では、 相手局から送信された信号の受信品質を、 スロットを受信 する毎に、 制御目標値と比較し、 当該比較結果を相手局への送信電力制御に使用 し、 相手局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記受信した信号 にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御 目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に 減少させることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と基地局との間で回線を設定し、 基地局から送信さ れた信号の受信品質を移動局にて、 スロットを受信する毎に、 制御目標値と比較 し、 当該比較結果を基地局への送信電力制御に使用し、 移動局は、 基地局から誤 り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記受信した信号にフレーム誤りが あるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合には、制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特 徴とする送信電力制御方法が提供される。 D また、 本発明では、 移動局と基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を基地局にて、 スロットを受信する毎に、 制御目標値と比較 し、 当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、 基地局は、 移動局から誤 り検出情報を含むフレームを受信しする毎に、 前記信号にフレーム誤りがあるか 否かを調べ、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレ ーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴と する送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 1又は複数の相手局から送信された信号をダイバーシチ合 成し、 合成した信号の受信品質を、 スロットを受信する毎に、 制御目標値と比較 し、 当該較結果を前記 1又は複数の相手局への送信電力制御に使用し、 複数の相 手局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記合成した信号にフレ —ム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値 を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少さ せることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 1又 は複数の基地局から送信された信号を移動局にてダイバーシチ合成し、 合成した 信号の受信品質を、 スロットを受信する毎に、 制御目標値と比較し、 当該比較結 果を前記 1又は複数の基地局への送信電力制御に使用し、 移動局は、 複数の基地 局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記合成した信号にフレー ム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を 増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させ ることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を、 スロットを受信する毎に、 1又は複数の基 地局にて制御目標値と比較し、当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 相手局から誤り検出情報を含むフレームを受信す る毎に、 前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を制御局に 通知し制御局は、 前記調査結果を用いて誤りが検出されないフレームの有無を判 定し、 当該判定結果により、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御 D 目標値を増加させ、 誤り力検出されないフレームがある場合には、 制御目標値を 徐々に減少させ、 更新後の制御目標値を 1又は複数の基地局の各々に通知するこ とを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、 当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前 記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を制御局に通知し、 制 御局は、 前記調査結果を用いて誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 そ の判定結果を 1又は複数の基地局の各々に通知し、 1又は複数の基地局の各々で は、 通知された判定結果が、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御 目標値を増加させ、 誤り力検出されないフレームがある場合には、 制御目標値を 徐々に減少させることを特徴とする。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、 当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前 記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知し、 制御局は、 前記調査結果に基づき誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 その判定結果を 1又は複数の基地 局の各々に通知して、 1又は複数の基地局の各々では、 前記判定結果の通知があ つた場合には、制御目標値を増加させ、前記判定結果の通知がなかった場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。 また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、 当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前 記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知し、 制御局は、 1又は複数の基地局の各々から通知された全ての調査結果若しくは自 局を除いた残りの全ての調査結果を、 1又は基地局の各々に通知し、 1又は基地 局の各々では、 前記調査結果に基づき、 誤り力検出されないフレームの有無を判 定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御目標値を増加させ、 誤 り力検出されないフレームがある場合には、 制御目標値を徐々に減少させること を特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、 制御局は、 1又は複数の基地局が受信した信号をダイバーシチ合成し、 誤り検出 情報を含むフレームを受信する毎に、 前記合成した信号にフレーム誤りがあるか 否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレ ーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴と する送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 移動局から受信した信号を制御局に送り、 制御局 は、 基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合成して、 誤り検出情報 を含むフレームを受信する毎に、 前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否か を調べ、 その調査結果を 1又は複数の基地局の各々に通知し、 1又は複数の基地 局の各々は、 前記調査によりフレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を 増加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させ ることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
また、 本発明では、 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動 局から送信された信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて、 スロットを受信す る毎に、制御目標値と比較し、当該比較結果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 移動局から受信した信号を制御局に送り、 制御局 は、 1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合成して、 誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記合成した信号にフレーム誤り があるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合には、 その結果を 1又は複 数の基地局の各々に通知し、 1又は複数の基地局の各々は、 前記通知があった場 合には、 制御目標値を増加させ、 前記通知がない場合には、 制御目標値を徐々に 減少させることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
さらに、 本発明では、 相手局、 移動局または基地局から送信された信号の受信 品質を制御目標値と比較し、 当該比較結果を相手局、 基地局または移動局への送 信電力制御に使用し、 誤りを生じたビットの数を調べ、 制御目標値を、 誤りを生 じたビッ卜の数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなかったビットの数に応 じて減少させることを特徴とする送信電力制御方法が提供される。
本発明によれば、 上記態様に関連した以下の副次態様をも有する。
フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが 検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目標値を 徐々に減少させる。
また、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させても良い。
また、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率力所望の値とな つているときにフレーム誤りが検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させても良い。
また、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させても良い。
また、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定め ても良い。
また、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目 標値に応じて定めても良い。
また、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目 標値の逆数としても良い。
また、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目 標値の逆数より 1だけ小さい値としても良い。
また、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値 としても良い。
さらに、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ 増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だ け減少させ、 フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフ レーム誤り率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくして も良い。
以上の各態様から明らかなように、 本発明によれば、 マルチパスなどの伝搬環 境や移動速度などが変化した場合などにおいて、 短い時間で制御目標値を変更し て、 回線品質を一定に保つことができる。 また、 マルチパスなどの伝搬環境や移 動速度などが変化しても、 フレーム誤り率などの所望の回線品質を保証できると いう効果がある。 特に、 ランダムにフレーム誤りが発生する場合に比べて、 フレ ーム誤りの発生に周期性が生じさせ、 短い時間単位ごとであっても、 フレーム誤 り率をほぼ回線品質目標値に一致させ、 回線品質を保証できるという顕著な効果 がある。 また、 短い時間単位のフレーム誤り率のばらつきを抑えることは、 短い 時間単位のフレーム誤り率の要求が厳しい場合に、 そのばらつきのために余裕を 持って送信電力を大きく設定する必要がないため、 干渉波電力を低減でき、 回線 容量を増加させる効果もある。
本発明の前記ならびに他の多くの目的、 態様そして利点は本発明の原理に合致 する好適な具体例が実施例として示されている以下の詳細な記述および添付の図 面に関連して説明されることにより、 当該技術の熟達者にとって明らかにされる であろう。
図面の簡単な説明:
図 1は本発明が実施される移動通信システムの構成図、
図 2は基地局、 または移動局の構成例を示す図、
図 3は移動局または基地局の構成例を示す図、
図 4は基地局における送信電力制御手順を示すフローチャート、
図 5は移動局または基地局における制御目標値更新手順を示すフローチャート、 図 6は本発明で用いられる信号のフレーム構成を示す図、
図 7は制御局の一構成例を示す図、 そして
図 8は制御局における制御目標値更新手順を示すフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態:
以下、本発明の幾つかの好ましい実施例について添付図面を参照して説明する。 第一の実施例の送信電力制御方法と送信電力制御装置は、 図 1に示す構成をと る移動通信システムにおいて実施される。 図 1の移動通信システムは、 サービス エリア力複数のセル 1 1、 1 2に分割されており、 セル 1 1、 1 2には、 それぞ れ基地局 2 1、 2 2が配置されるとともに、 移動局 5 1、 5 2が存在する。 基地 局 2 1、 2 2はそれぞれ制御局 6 1に接続されており、 制御局はさらに他の制御 局からなる通信網 (図示せず) に接続されている。 なお、 図示しないが、 この移 動通信システムは、 他に多数の基地局を備えており、 各セル内には多数の移動局 が存在する。 そして、 通信時には、 移動局同士または基地局と移動局とが互いに 送信先となる。
基地局 2 1〜2 2は、 それぞれ一定の送信電力でパイロット信号 (図示せず) を送信する。 各移動局 5 1、 5 2は、 パイロット信号の電力を測定するための測 定器(図示せず)を備えており、 パイロット信号の受信電力をそれぞれ測定する。 通信を行う際には、 パイロット信号の受信電力が最大の基地局との間で回線を 設定して通信を開始する。 パイロット信号の受信電力が最大の基地局と、 次にパ イロッ卜信号の受信電力が大きな基地局の間で、 パイロット信号の受信電力の差 が所定値以内である場合には、 その両方の基地局との間で回線を設定する。
移動局 5 1では、 基地局 2 1のパイロット信号の受信電力が最大となり、 移動 局 5 1は基地局 2 1との間で回線を設定する。 下り回線の信号 3 1は、 基地局 2 1から移動局 5 1へ送信する信号であり、 上り回線の信号 4 1は、 移動局 5 1か ら基地局 2 1へ送信する信号である。 一方、 移動局 5 2では、 基地局 2 1のパイ ロッ卜信号の受信電力と、 基地局 2 2のパイロット信号の受信電力との差が小さ いため、 移動局 5 2は、 基地局 2 1と基地局 2 2の両方と回線を設定する。 この とき、 移動局 5 2は、 下り回線の信号 3 2 a、 3 2 bと上り回線の信号 4 2によ り基地局 2 1、 2 2と通信を行う。
下り回線の信号 3 1、 3 2 a , 3 2 bと上り回線の信号 4 1、 4 2は共に、 図 6に示したように、 一定時間長のフレームの繰り返しから構成され、 各フレーム はさらに短い時間の複数のスロットから構成されている。 図 6の例では、 1つの フレームは 8つのスロッ卜から構成されている。 下り回線の信号の各々のスロッ 卜の中には、 上り回線の信号の送信電力の制御命令が含まれており、 また、 上り 回線の信号の各々のスロッ卜の中には、 下り回線の信号の送信電力の制御命令が 含まれている。
上り回線、 下り回線とも、 送信側において、 伝送されるユーザ情報は、 1フレ —ムに伝送される一定の長さのビット系列毎に誤り検出符号である C R C ( Cyclic Redundancy Check ) 符号が付加されて、 さらに、 畳み込み符号 化などの誤り訂正符号化が施される。 このようにして生成されたデータは、 8等 分にセグメント化され、 各々のセグメントがスロットに挿入されて、 送信電力の 制御命令と共に送信される。
受信側においては、 各々のフレームの 8つのスロットを受信する毎に、 送信電 力の制御命令を除き、セグメント化されたデ一夕を取り出して結合する。そして、 結合したデ一夕に誤り訂正復号化を施し、 続いて、 復号化されたデータに含まれ る C R C符号を使用して誤りを検出する。 図 2に基地局 2 1 、 2 2の基地局装置の構成例を示す。 基地局装置は、 アンテ ナ 2 0 1、 送受信共用器 2 0 2、 受信回路 2 0 3、 S I R測定部 2 0 4、 制御命 令生成部 2 0 5、 送信電力更新部 2 0 6、 送信回路 2 0 7、 受信回路出力端子 2
0 8、 及び送信回路出力端子 2 0 9から構成される。
基地局は、 移動局が送信する上り回線の信号を、 アンテナ 2 0 1と送受信共用 器 2 0 2を介して、 受信回路 2 0 3において受信する。 受信回路 2 0 3は、 上り 回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜に含まれる制御命令を送信 電力更新部 2 0 6に送る。 送信電力更新部 2 0 6では、 受信回路 2 0 3から送ら れる制御命令に応じて下り回線の信号の送信電力を更新して送信回路 2 0 7に通 知する。 送信回路 2 0 7は、 下り回線の信号の送信電力を送信電力更新部 2 0 6 から通知された値に設定する。 送信電力更新部 2 0 6において、 下り回線の送信 電力を更新する方法を図 4のフロー図を用いて説明する。 フロー図とその説明に おいては、 電力をデシベル値として扱う。
図 4は、 基地局の送信電力更新部 2 0 6において下り回線の信号の送信電力制 御手順を示すフローチャートである。 基地局は、 通信を開始すると、 下り回線の 信号の送信電力 Pを初期値 P 0に設定する (ステップ 4 0 1 )。 P 0は、 送信電力 の制御範囲にある任意の値とする。 基地局は移動局が送信する上り回線の信号の スロットを受信すると、 ステップ 4 0 2において、 そのスロットの中の制御命令 力 電力増加である場合には、 下り回線の送信電力を所定の値だけ増加させ (ス テツプ 4 0 3 )、電力減少である場合には、下り回線の送信電力を所定の値だけ減 少させる (ステップ 4 0 4 )。次に、 送信電力 Pが最大値 P m a Xよりも大きい場 合には、 Pを P m a Xとし (ステップ 4 0 5、 4 0 6 )、 送信電力 Pが最小値 Pm
1 nよりも小さい場合には、 Pを P m i nとする (ステップ 4 0 7 、 4 0 8 )。 そ して、 再びステップ 4 0 2より繰り返す。
また、 S I R測定部 2 0 4は、 受信回路 2 0 3に接続されており、 受信回路 2 0 3において上り回線の信号のスロッ卜を受信する毎に、 そのスロッ卜の信号電 力と干渉波電力の比 (S I R) を測定し、 その測定値を制御命令生成部 2 0 5に 送る。制御命令生成部 2 0 5では、 測定された S I Rを制御目標値と比較して、 S I Rが制御目標値より小さい場合には電力増加を制御命令として生成する。 一 方、 S I Rが制御目標値より大きい場合には電力減少を制御命令として生成する。 生成された制御命令は、 送信回路 2 0 7に送られ、 送信回路 2 0 7において、 制 御命令を含む下り回線の信号を生成して、 送受信共用器 2 0 2とアンテナ 2 0 1 を介して移動局に送信する。
図 3に移動局 5 1 、 5 2の移動局装置の構成例を示す。 移動局装置は、 アンテ ナ 3 0 1、 送受信共用器 3 0 2、 受信回路 3 0 3、 送信電力更新部 3 0 4、 送信 回路 3 0 5、 受信回路出力端子 3 0 6、 送信回路出力端子 3 0 7、 及び送信電力 制御装置 3 1 0から構成される。 送信電力制御装置 3 1 0は、 フレーム誤り検出 部 3 1 1、 制御目標値更新部 3 1 2、 S I R測定部 3 1 3、 及び制御命令生成部 3 1 4から構成されており、 受信回路 3 0 3、 送信電力更新部 3 0 4、 及び送信 回路 3 0 5に接続されている。
移動局は、 基地局が送信する下り回線の信号を、 アンテナ 3 0 1と送受信共用 器 3 0 2を介して、 受信回路 3 0 3において受信する。 受信回路 3 0 3は、 下り 回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜に含まれる制御命令を送信 電力更新部 3 0 4に送る。 送信電力更新部 3 0 4では、 受信回路 3 0 3から送ら れる制御命令に応じて上り回線の信号の送信電力を更新して送信回路 3 0 5に通 知する。 送信回路 3 0 5は、 上り回線の信号の送信電力を送信電力更新部 3 0 4 から通知された値に設定する。
送信電力更新部 3 0 4は、 基地局の送信電力更新部 2 0 6と同様に送信電力を 更新するが、 移動局の状態によって動作が異なる。 移動局 5 1の送信電力更新部 3 0 4は、 移動局 5 1が 1つの基地局 2 1と回線を設定しているため、 基地局 2 1からの制御命令に従い、 制御命令が電力増加である場合には、 送信電力を所定 値だけ増加させ、 逆に、 制御命令が電力減少である場合には、 送信電力を所定値 だけ減少させる。 一方、 移動局 5 2の送信電力更新部 3 0 4は、 移動局 5 2が基 地局 2 1、 2 2の両方と回線を設定しているため、 両方の基地局から制御命令を それぞれ受信し、 両方の制御命令が電力増加である場合には、 送信電力を所定値 だけ増加させ、 少なくとも 1つの制御命令が電力減少である場合には、 送信電力 を所定値だけ減少させる。 これは、 少なくとも一つの基地局において、 回線品質 を維持するため、 少なくとも一方の受信品質を制御目標値とし、 かつ、 干渉波電 力を抑えるため、 必要な受信品質を超えることがないようにするためである。 また、 S I R測定部 3 1 3は、 受信回路 3 0 3に接続されており、 受信回路 3 0 3において下り回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜の信号電 力と干渉波電力の比 (S I R) を測定し、 その測定値を制御命令生成部 3 1 4に 送る。 このとき、 移動局 5 1の受信回路 3 0 3は、 基地局 2 1からの信号を受信 して、 S I R測定部ではその信号の S I Rを測定するが、 移動局 5 2の受信回路 3 0 3は、 基地局 2 1 、 2 2の両方からの信号を受信してダイバーシチ合成し、 S I R測定部では、 合成した信号の S I Rを測定する。
制御命令生成部 3 1 4では、 測定された S I Rを制御目標値と比較して、 S I Rが制御目標値より小さい場合には電力増加を制御命令として生成する。 一方、 S I Rが制御目標値より大きい場合には電力減少を制御命令として生成する。 生 成された制御命令は、 送信回路 3 0 5に送られ、 送信回路 3 0 5において、 制御 命令を含む上り回線の信号を生成して、 送受信共用器 3 0 2とアンテナ 3 0 1を 介して基地局に送信する。
さらに、 受信回路 3 0 3において、 フレームを受信する毎に、 フレーム誤り検 出部 3 1 1は、 C R C符号を使用して誤りの有無を調べる。 このとき、 移動局 5 1のフレーム誤り検出部 3 1 1では、 受信回路 3 0 3力基地局 2 1から受信した 信号のフレーム誤りを検出するが、移動局 5 2のフレーム誤り検出部 3 1 1では、 受信回路 3 0 3が'基地局 2 1、 2 2の信号をダイバーシチ合成した信号について、 フレーム誤りを検出する。
そして、 フレーム誤り検出部 3 1 1は、 誤りの有無を調べた結果を制御目標値 更新部 3 1 2に通知する。 制御目標値更新部 3 1 2では、 通知された結果を用い て、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤り 力検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させる。 ここで、 制御目標値 を徐々に減少させるとき、 フレーム誤り率などの回線品質が回線品質目標値とな るようにする。
そのために、フレーム誤りが検出された場合には、制御目標値を所定値 SIRinc だけ増加させて、 フレーム誤りが検出されない場合には、 所望の回線品質におい て、 フレーム誤りが検出される間隔の平均的な時間に、 制御目標値が所定値 SIRincの分だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させる。
所望の回線品質が所望のフレーム誤り率である場合には、 該所望のフレーム誤 り率の逆数の数のフレームを受信する時間に、 制御目標値が所定値 SIRincの分 だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させる。
そのために、フレーム誤りが検出された場合には、制御目標値を所定値 SIRinc だけ増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を別の所定値 SIRdecだけ減少させ、 SIRincと SIRdecとの比を所望のフレーム誤り率など の回線品質目標値に応じて定める。
具体的には、 SIRincと SIRdecとの比を所望のフレーム誤り率 Rtargetの 逆数(1/Rtarget )とする。 従って、 SIRdec は、 所望のフレーム誤り率と SIRincとの積(Rtarget X SIRinc )となる。また、所望のフレーム誤り率が 0 . 1 より小さければ、 その逆数は 10より大きく、 1より十分大きいので、 SIRinc と SIRdec との比を所望のフレーム誤り率の逆数より 1だけ小さい値 ( 1/Rtarget— 1 )としても、 ほぼ、同様に SIRincと SIRdecを設定でさる。 これ は、 所望のフレーム誤り率と SIRincとの積(Rtarget X SIRinc )を、 1より所 望のフレーム誤り率だけ小さレ、値と SIRdec との積((1 -Rtarget ) X SIRdec ) に等しくしたことにもなり、 このとき、 SIRdecは、 所望のフレーム誤り率と 1 よ り所望のフ レーム誤り率だけ小さい値との比と SIRinc との積 ( {Rtarget/ ( l—Rtarget ) ) X SIRinc )となる。そして、 制 ί卸目標 ί直には、 上限 と下限を設ける。
移動局の制御目標値更新部 3 1 2の動作を、 さらに、 図 5のフロー図を用いて 説明する。 図 5は、 移動局の制御目標値更新部 3 1 2において、 制御目標値の更 新手順を示すフローチャートである。 通信が開始されると、 移動局は制御目標値 SIRref を初期値 SIRinitに設定する (ステップ 5 0 1 )。 SIRref は、 平均的 な伝搬環境において、 回線品質が回線品質目標値となる制御目標値を設定する。 移動局は基地局が送信する下り回線の信号のフレームを受信する毎にフレーム誤 り検出部 3 1 1から通知される結果を受け取り、 フレーム誤り力検出された場合 には、 制御目標値 SIRref を所定値 SIRincだけ増加させる (ステップ 5 0 3 )。 一方、 フレーム誤りが検出されなかった場合には、 制御目標値 SIRref を別途の 所定値 SIRdecだけ減少させる (ステップ 5 0 4 )。 次に、 制御目標値 SIRref が最大値 SIRmaxよりも大きい場合には、制御目標値 SIRref を SIRmaxとし(ス テツプ 5 0 5、 5 0 6 )、 制御目標値 SIRref が最小値 SIRminよりも小さい場 合には、 制御目標値 SIRref を SIRminとする (ステップ 5 0 7、 5 0 8 )。 そ して、 再びステップ 5 0 2より繰り返す。
この方法によれば、 フレーム誤りが検出されると、 制御目標値が増加する。 そ して、 それに続くフレームにおいては、 フレーム誤りが検出されないときには、 制御目標値を徐々に減少させるため、 制御目標値が比較的大きく設定される状態 が続く。 制御目標値が大きく設定されている間は、 それに応じて基地局が大きな 送信電力で送信し、信号対干渉波電力比などの受信品質が良好な状態となるため、 フレーム誤りが発生する確率が低く、 さらにフレーム誤りが検出されないフレー ムが続く。 し力 ^し、 次第に制御目標値が小さくなり、 それに応じて基地局が小さ な送信電力で送信し、 信号対干渉波電力比などの受信品質が低下した状態となる ため、 フレーム誤りが発生する確率が高くなり、 フレーム誤りが発生する。 これ により、 再び制御目標値が増加して、 フレーム誤りの発生確率が低くなる。
このようにフレーム誤りが検出されると、フレーム誤りの発生率が低くなるが、 ある程度の時間が経過すると、 フレーム誤りの発生率が高くなつてフレーム誤り が発生するので、 フレーム誤りの発生は、 ランダムではなく、 周期性を持つよう になる。 従って、 フレーム誤り率は、 ほぼ一定の値となり、 一定の回線品質を得 ることができる。
そして、 移動局の移動速度の変化などによって伝搬環境が急激に変化して、 所 定のフレーム誤り率となる制御目標値が増加したときは、 その直後のフレーム誤 りが発生するまでの時間間隔が短くなるが、 それ以降は、 ほぼ周期的にフレーム 誤りが発生することになるので、 回線品質の劣化が継続することがなく、 回線品 質が一定に保たれる。 また、 逆に、 伝搬環境の変化により所定のフレーム誤り率 となる制御目標値が減少したときには、 その直後のフレーム誤りが発生するまで の時間間隔が長くなるが、 それ以降は、 ほぼ周期的にフレーム誤りが発生するこ とになるので、 回線品質が過剰となることがなく、 回線品質が一定に保たれる。 このように、 この方法によれば、 伝搬環境が急激に変化した場合でも、 フレーム 誤り率をほぼ一定に保つことができる。
この第一の実施例では、 フレーム誤りが検出された場合の制御目標値の増加量 を SIRinc、 フレーム誤り力検出されない場合の制御目標値の減少量を SIRdec とし、 所望のフレーム誤り率の回線品質目標値を Rtargetとして、
SIRdec = Rtarget X SIRinc ( 1 ) または
SIRdec= { Rtarget/ ( 1 -Rtarget ) } X SIRinc ( 2 ) となるように制御目標値の増加量と減少量を定めた。
フレーム数 Nailの間のフレーム誤りの数が Nerrorであったとすると、 誤り が検出されなかったフレーム数は、 Nail— Nerrorである。 そして、 最初のフレ ―ムでの制御目標値を SIRtarget ( i )、最後のフレームの直後での制御目標値を SIRtarget ( i+Nall )とすれば、
SIRtarget (i+Nall) = SIRtarget (i) + Nerror X SIRinc - (Nail一 Nerror) X SIRdec (3) となる。
この間のフレーム誤り率 FERは、 Nerror/Nallであるので、 式 (3) より、 以下の式が得られる。
FER = Nerror/Nall = { SIRdec+ ( SIRtarget ( i+Nall ) 一 SIRtarget (i) )/Nall}/(SIRinc+SIRdec) (4) この間の伝搬環境が一定であるときには、 制御目標値がほぼ一定の範囲で増減 するので、 SIRtarget (i+Nall) SIRtarget (i)との差は、 高々、 制御目標 値の変動範囲の小さな値となる。
また、 伝搬環境が変化して、 制御目標値の変動範囲が変化しても、 Nailがあ る程度大きな値であれば、 ( SIRtarget ( i+Nall ) - SIRtarget ( i ) ) /Nailは、 SIRdecに比べて十分小さくなるので、 式 (4) は次の式で近似できる。
FER=SIRdec/(SIRinc+SIRdec) (5)
SIRincと SIRdecを式 (1) を満たすように設定した場合には、 式 (5) と 式 (1) より、 FERは次の式となる。
FER=Rtaraet/ ( 1+Rtarget ) (6) 丄 ϋ 通常、 Rtarget は 0 . 01以下の 1に比べて十分小さな値に設定されるので、 FERは Rtargetに比べて僅かに小さい値となる。 従って、 この実施例の方法に より、 通信中に伝搬環境が変化しても、 通信中のフレーム誤り率を、 フレーム誤 り率の回線品質目標値にほぼ一致させることができる。
また、 SIRincと SIRdecを式( 2 )を満たすように設定した場合には、式(5 ) と式 (2 ) より、 FERは次の式となる。
FER = Rtarget ( 7 ) 従って、 この場合にも、 通信中に伝搬環境が変化しても、 通信中のフレーム誤 り率をフレーム誤り率の回線品質目標値にほぼ一致させることができる。
伝搬環境が一定の状態において、 フレーム誤り率が回線品質目標値となる理想 的な制御目標値に固定された場合であっても、 フレーム誤りが 1 0回程度発生す る短い時間の単位でのフレーム誤り率は、 その時間内にランダムに発生するフレ —ム誤りの発生数に応じてばらつく。 これに対して、 この第一の実施例の方法で は、 同様にフレーム誤りが 1 0回程度発生する短い時間の単位でフレーム誤り率 を計算しても、 各々の時間単位の制御目標値の最初と最後の値はほぼ同じである ので、 式 (6 )、 式 (7 ) を満たす。 従って、 短い時間単位もフレーム誤り率をフ レーム誤り率の回線品質目標値にほぼ一致させることができ、 フレーム誤り率の ばらつきを小さくすることができる。 このことは、 制御目標値を固定した場合に ランダムにフレーム誤りが発生する場合に比べて、この第一の実施例の方法では、 フレーム誤りの発生に周期性が生じるので、 短い時間単位ごとのフレーム誤り率 が回線品質目標値に近づくと説明することもできる。
次に、 本発明の別の実施例について説明する。
第二の実施例の送信電力制御方法と送信電力制御装置は、 第一の実施例と同様 に図 1に示す移動通信システムにおいて実施される。 また、 基地局と移動局との 間の回線設定方法も同じであり、 移動局 5 1は基地局 2 1と、 移動局 5 2は基地 局 2 1、 2 2の両方と同時に、 それぞれ回線を設定する。 また、 スロット及びフ レームの構成、 誤り検出符号の付加方法、 誤り訂正符号化の方法も同じである。 第一の実施例では、 移動局において送信電力制御の制御命令を生成する際に参 照する制御目標値を変更したが、 第二の実施例では、 基地局及び制御局において 送信電力制御の制御命令を生成する際に参照する制御目標値を変更する。従って、 第二の実施例の基地局と第一の実施例の移動局は同様の構成となる。 また、 第二 の実施例の移動局は第一の実施例の基地局と同様の構成となる。 以下の説明にお いては、 第一の実施例で基地局の構成例の説明に用いた図を、 第二の実施例では 移動局の構成例の説明に用い、 第一の実施例で移動局の構成例の説明に用いた図 を、 第二の実施例では基地局の構成例の説明に用いる。
移動局 5 1、 5 2の構成は、 前述のとおり第一の実施例における基地局の構成 と同様であり、 図 2で示される。
図 2に移動局 5 1、 5 2の移動局装置は、 アンテナ 2 0 1、 送受信共用器 2 0 2、 受信回路 2 0 3、 S I R測定部 2 0 4、 制御命令生成部 2 0 5、 送信電力更 新部 2 0 6、 送信回路 2 0 7、 受信回路出力端子 2 0 8、 及び送信回路出力端子 2 0 9から構成される。
移動局は、 基地局が送信する下り回線の信号を、 アンテナ 2 0 1と送受信共用 器 2 0 2を介して、 受信回路 2 0 3において受信する。 受信回路 2 0 3は、 下り 回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロットに含まれる制御命令を送信 電力更新部 2 0 6に送る。 送信電力更新部 2 0 6では、 受信回路 2 0 3から送ら れる制御命令に応じて上り回線の信号の送信電力を更新して送信回路 2 0 7に通 知する。 送信回路 2 0 7は、 上り回線の信号の送信電力を送信電力更新部 2 0 6 から通知された値に設定する。
ここで、 移動局 5 1、 5 2の送信電力更新部 2 0 6は、 移動局の状態によって 動作が異なる。 移動局 5 1の送信電力更新部 2 0 6は、 移動局 5 1力 1つの基地 局 2 1と回線を設定しているため、 基地局 2 1からの制御命令に従い、 制御命令 が電力増加である場合には、 送信電力を所定値だけ増加させ、 逆に、 制御命令が 電力減少である場合には、 送信電力を所定値だけ減少させる。 一方、 移動局 5 2 の送信電力更新部 2 0 6は、 移動局 5 2力基地局 2 1、 2 2の両方と回線を設定 しているため、 両方の基地局から制御命令をそれぞれ受信し、 両方の制御命令が 電力増加である場合には、 送信電力を所定値だけ増加させ、 少なくとも 1つの制 御命令が電力減少である場合には、 送信電力を所定値だけ減少させる。 これは、 少なくとも一つの基地局において、 回線品質を維持するため、 少なくとも一方の 受信品質を制御目標値とし、 かつ、 干渉波電力を抑えるため、 必要な受信品質を 超えることがないようにするためである。
また、 S I R測定部 2 0 4は、 受信回路 2 0 3に接続されており、 受信回路 2 0 3において下り回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜の信号電 力と干渉波電力の比 (S I R) を測定し、 その測定値を制御命令生成部 2 0 5に 送る。制御命令生成部 2 0 5では、 測定された S I Rを制御目標値と比較して、 S I Rが制御目標値より小さい場合には電力増加を制御命令として生成する。 一 方、 S I Rが制御目標値より大きい場合には電力減少を制御命令として生成する。 生成された制御命令は、 送信回路 2 0 7に送られ、 送信回路 2 0 7において、 制 御命令を含む上り回線の信号を生成して、 送受信共用器 2 0 2とアンテナ 2 0 1 を介して基地局に送信する。 基地局 2 1、 2 2の構成は、 前述のとおり第一の実 施例の移動局の構成と同様であり、 図 3で示される。
基地局装置は、 アンテナ 3 0 1、 送受信共用器 3 0 2、 受信回路 3 0 3、 送信 電力更新部 3 0 4、 送信回路 3 0 5、 受信回路出力端子 3 0 6、 送信回路出力端 子 3 0 7、 及び送信電力制御装置 3 1 0から構成される。 送信電力制御装置 3 1 0は、 フレーム誤り検出部 3 1 1、 制御目標値更新部 3 1 2、 S I R測定部 3 1 3、 及び制御命令生成部 3 1 4から構成されており、 受信回路 3 0 3、 送信電力 更新部 3 0 4、 及び送信回路 3 0 5に接続されている。
基地局は、 移動局が送信する上り回線の信号を、 アンテナ 3 0 1と送受信共用 器 3 0 2を介して、 受信回路 3 0 3において受信する。 受信回路 3 0 3は、 上り 回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜に含まれる制御命令を送信 電力更新部 3 0 4に送る。 送信電力更新部 3 0 4では、 受信回路 3 0 3から送ら れる制御命令に応じて下り回線の信号の送信電力を更新して送信回路 3 0 5に通 知する。 送信回路 3 0 5は、 下り回線の信号の送信電力を送信電力更新部 3 0 4 から通知された値に設定する。 送信電力更新部 3 0 4において、 下り回線の送信 電力を更新する方法は、 第一の実施例の基地局の送信電力更新部において下り回 線の送信電力を更新する方法と同じである。
また、 S I R測定部 3 1 3は、 受信回路 3 0 3に接続されており、 受信回路 3 0 3において上り回線の信号のスロットを受信する毎に、 そのスロッ卜の信号電 力と千涉波電力の比 (S I R) を測定し、 その測定値を制御命令生成部 3 1 4に 送る。
制御命令生成部 3 1 4では、 測定された S I Rを制御目標値と比較して、 S I Rが制御目標値より小さい場合には電力増加を制御命令として生成する。 一方、 S I Rが制御目標値より大きい場合には電力減少を制御命令として生成する。 生 成された制御命令は、 送信回路 3 0 5に送られ、 送信回路 3 0 5において、 制御 命令を含む下り回線の信号を生成して、 送受信共用器 3 0 2とアンテナ 3 0 1を 介して移動局に送信する。
基地局 2 1 、 2 2のフレーム誤り検出部 3 1 1と制御目標値更新部 3 1 2の動 作は、 移動局が 1つの基地局と回線を設定しているか、 あるいは複数の基地局と 回線を設定しているかによつて異なる動作となる。 1つの基地局と回線を設定し ている移動局に対する制御目標値の更新は、 基地局において行い、 複数の基地局 と回線を設定している移動局に対する制御目標値の更新は、 それらの基地局が接 続されている制御局において行って、 各々の基地局に通知し、 各々の基地局はそ の制御目標値を設定して用いる。 これは、 複数の基地局と回線を設定している場 合には、 上り回線の回線品質は、 制御局で複数の基地局で受信された信号をダイ バーシチ合成して得られる回線品質が、 実際に移動局とその通信相手との回線品 質となるため、 ダイバーシチ合成効果により改善された後の回線品質を一定に保 つ必要があるからである。
移動局 5 1に対しては、 移動局 5 1が 1つの基地局 2 1の 1つの基地局のみと 回線を設定しているため、 基地局 5 1において制御目標値を更新する。 移動局 5 1に対しては、 受信回路 3 0 3において、 フレームを受信する毎に、 フレーム誤 り検出部 3 1 1は、 C R C符号を使用して誤りの有無を調べる。
そして、 フレーム誤り検出部 3 1 1は、 誤りの有無を調べた結果を制御目標値 更新部 3 1 2に通知する。 制御目標値更新部 3 1 2では、 通知された結果を用い て、 フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤り が検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させる。 ここで、 制御目標値 を徐々に減少させるとき、 フレーム誤り率などの回線品質が回線品質目標値とな るようにする。 その制御目標値を変更する際の増加量と減少量の決め方は、 第一の実施例の移 動局において制御目標値を変更する場合と全く同様である。 また、 移動局 5 1の 制御目標値更新部 3 1 2の動作は図 5のフロー図を用いて説明できる。
通信が開始されると、 移動局 5 1は制御目標値 SIRref を初期値 SIRinitに 設定する (ステップ 5 0 1 )。 SIRref は、 平均的な伝搬環境において、 回線品質 が回線品質目標値となる制御目標値を設定する。 基地局は移動局が送信する上り 回線の信号のフレームを受信する毎にフレーム誤り検出部 3 1 1から通知される 結果を受け取り、 フレーム誤り力 s '検出された場合には、 制御目標値 SIRref を所 定値 SIRinc だけ増加させる (ステップ 5 0 3 )。 一方、 フレーム誤りが検出さ れなかった場合には、制御目標値 SIRref を別所定の値 SIRdecだけ減少させる (ステップ 5 0 4 )。 次に、 制御目標値 SIRref が最大値 SIRmaxよりも大きい 場合には、 制御目標値 SIRref を SIRmaxとし (ステップ 5 0 5、 5 0 6 )、 制 御目標値 SIRref が最小値 SIRminよりも小さい場合には、 制御目標値 SIRref を SIRmin とする (ステップ 5 0 7、 5 0 8 )。 そして、 再びステップ 5 0 2よ り繰り返す。
移動局 5 2に対しては、 移動局 5 2が 2つの基地局 2 1、 2 2の 2つの基地局 と同時に回線を設定しているため、 制御局 6 1において制御目標値を更新する。 移動局 5 2に対しては、 基地局 2 1、 2 2では、 受信回路 3 0 3においてフレー ムを受信する毎に、 フレーム誤り検出部 3 1 1が C R C符号を使用して誤りの有 無を調べる。 そして、 その結果を受信回路 3 0 3とそれに接続されている受信回 路接続端子 3 0 6を介して、 受信信号の伝送と共に制御局 6 1に通知する。 図 7に制御局 6 1の構成例を示す。 制御局 6 1は、 基地局入力端子 7 0 1 a , 7 0 1 b , 基地局出力端子 7 0 2 a , 7 0 2 b , 受信信号合成回路 7 0 3、 送信 信号分離回路 7 0 4、 上位局出力端子 7 0 5、 上位局入力端子 7 0 6、 及び送信 電力制御装置 7 1 0から構成される。 送信電力制御装置 7 1 0は、 フレーム誤り 検出結果抽出部 7 1 1、 及び制御目標値更新部 7 1 2から構成されている。 制御局 6 1では、 移動局 5 2からの受信信号とそのフレーム誤りの有無を調べ た結果を、 基地局入力端子 7 0 1 a、 7 0 1 bを介して、 基地局 2 1及び基地局 2 2の各々から受け取る。 受信信号合成回路 7 0 3においては、 基地局 2 1及び 基地局 2 2から受け取ったフレームの中に誤りが検出されないフレームがあれば、 そのフレームを上位局出力端子を介して上位局に送る。 また、 基地局 2 1及び基 地局 2 2の各々から受け取ったフレーム誤りの有無は、 フレーム誤り検出結果抽 出部 7 1 1に通知され、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1は、 誤りが検出され ないフレームの有無を判定し、 その結果を制御目標値更新部 7 1 2に通知する。 制御目標値更新部 7 1 2では、 通知された結果を用いて、 誤りが検出されない フレームがない場合、 制御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレームがあ る場合には、 制御目標値を徐々に減少させる。 ここで、 制御目標値を徐々に減少 させるとき、フレーム誤り率などの回線品質が回線品質目標値となるようにする。 その制御目標値を変更する際の増加量と減少量の決め方は、 第一の実施例の移 動局において制御目標値を変更する場合と全く同様である。 また、 制御局 6 1の 制御目標値更新部 7 1 2の動作は図 8のフローチャートを用いて説明できる。 通信が開始されると、 制御局 6 1は制御目標値 SIRref を初期値 SIRinitに 設定する (ステップ 8 0 1 )。 SIRref は、 平均的な伝搬環境において、 回線品質 が回線品質目標値となる制御目標値を設定する。 制御局は複数の基地局から上り 回線の信号のフレームを受信する毎に、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1から 通知される結果を受け取り、 誤りが検出されないフレーム無しの場合には、 制御 目標値 SIRref を所定値 SIRincだけ増加させる (ステップ 8 0 3 )。 一方、 誤 り力検出されないフレーム有りの場合には、 制御目標値 SIRref を別途の所定値 SIRdecだけ減少させる (ステップ 8 0 4 )。次に、 制御目標値 SIRref が最大値 SIRmaxよりも大きい場合には、 制御目標値 SIRref を SIRmaxとし (ステップ 8 0 5、 8 0 6 )、 制御目標値 SIRref が最小値 SIRminよりも小さい場合には、 制御目標値 SIRref を SIRminとする (ステップ 8 0 7、 8 0 8 )。 そして、 再 びステップ 8 0 2より繰り返す。
送信信号分離回路 7 0 4は、 上位局入力端子 7 0 6から受け取る移動局への送 信信号を基地局 2 1、 2 2の各々へ伝送する信号に分離すると共に、 制御目標値 更新部 7 1 2において更新された制御目標値を付加して、 基地局出力端子 7 0 2 a、 7 0 2 bを介して、 基地局 2 1、 2 2の各々に伝送する。
以上に説明した基地局における制御目標値の更新方法、 及び制御局における制 御目標値の更新方法によれば、 伝搬環境が急激に変化した場合でも、 フレーム誤 り率をほぼ一定に保ち、 回線品質を一定に保つことができ、 また、 フレーム誤り 率をその回線品質目標値に一致させることができ、 さらに、 短い時間単位ごとの フレーム誤り率をその回線品質目標値にほぼ一致させることができる。 これらの 理由は、 全て、 第一の実施例において説明した理由と同じである。
以上に説明した全ての実施例において、 上り回線または下り回線の送信電力制 御のために、 S I Rを測定する代わりに、 信号電力を測定し、 送信電力の制御命 令を、 信号電力が一定値となるように決定する方法を採ってもよい。
以上に説明した第二の実施例において、 複数の基地局と回線を設定している移 動局に対する制御目標値を基地局または制御局において更新する場合に、 基地局 と制御局が果たす役割分担は、 ここに説明した方法に限られるものではない。 例えば、 基地局の各々は、 フレーム誤り検出部 3 1 1でフレーム誤りの有無を 調べて、 その結果を制御局に通知し、 制御局は、 制御目標値の更新を行わず、 フ レーム誤り検出結果抽出部 7 1 1において誤りが検出されないフレームの有無を 判定し、 その結果を基地局の各々に通知して、 基地局の各々は、 制御目標値更新 部 3 1 2で通知された結果が、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制 御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレームがある場合には、 制御目標値 を徐々に減少させてもよい。
また、 基地局の各々は、 フレーム誤り検出部 3 1 1でフレーム誤りの有無を調 ベて、 その結果を制御局に通知し、 制御局は、 制御目標値の更新を行わず、 フレ —ム誤り検出結果抽出部 7 1 1において誤りが検出されないフレームの有無を判 定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 その結果を基地局の各々に 通知して、 基地局の各々では、 その結果の通知があった場合には、 制御目標値行 進部 3 1 2にて制御目標値を増加させ、 その結果の通知がなかった場合には、 制 御目標値を徐々に減少させてもよい。 この方法によれば、 制御局から基地局に通 知する制御情報の量を低減できるという効果がある。
また、 基地局の各々は、 フレーム誤り検出部 3 1 1で、 フレーム誤りの有無を 調べて、 その結果を制御局に通知し、 制御局は、 基地局の各々から通知された結 果の全てを、 基地局の各々に通知して、 基地局の各々では、 制御目標値更新部 3 Z D
1 2にて、 誤り力検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検出されないフ レームがない場合には、 制御目標値を増加させ、 誤り力検出されないフレームが ある場合には、 制御目標値を徐々に減少させてもよい。 このとき、 基地局が各々 から通知された結果のうち、 全てを基地局の各々に対して通知するのではなく、 各々の基地局が、 自局以外が通知した結果を受け取るようにしてもよい。
また、 基地局の各々はフレーム誤りの有無を調べずに、 移動局から受信した信 号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信信号を受信信号合 成回路 7 0 3にてダイバーシチ合成して、 合成した信号に対して、 フレーム誤り 検出結果検出部 7 1 1にてフレーム誤りの有無を調べ、 その結果、 フレーム誤り が検出された場合には、 制御目標値更新部 7 1 2にて、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させて、 更新し た制御目標値を基地局の各々に通知してもよい。
また、 基地局の各々はフレーム誤りの有無を調べずに、 移動局から受信した信 号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信信号を受信信号合 成回路 7 0 3にてダイバーシチ合成して、 合成した信号に対して、 フレーム誤り 検出結果抽出部 7 1 1にてフレーム誤りの有無を調べ、 その結果を基地局の各々 に通知し、 基地局の各々は、 フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値更 新部 3 1 2にて、制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させてもよい。
また、 基地局の各々はフレーム誤りの有無を調べずに、 移動局から受信した信 号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信信号を受信信号合 成回路 7 0 3にてダイバーシチ合成して、 合成した信号に対して、 フレーム誤り 検出結果抽出部 7 1 1にてフレーム誤りの有無を調べ、 フレーム誤りが検出され た場合には、 その結果を基地局の各々に通知し、 基地局の各々は、 その結果の通 知があった場合には、 制御目標値更新部 3 1 2にて制御目標値を増加させ、 その 結果の通知がない場合には、 制御目標値を徐々に減少させてもよい。 この方法に よれば、 制御局から基地局に通知する制御情報の量を低減できるという効果があ る。
さらに、 以上に説明した第一および第二の実施例において、 複数の基地局と回 線を設定している移動局に対する制御目標値を更新する場合のみに制御局を用い る例を説明したが、 1つの基地局とのみ回線を設定している移動局に対する制御 目標値の更新を、 複数の基地局と回線を設定している移動局に対する制御目標値 を更新する場合と同様に、 制御局を介して行っても、 本発明は支障なく実施でき る。
次に、 第三の実施例について説明する。
第三の実施例の送信電力制御方法と移動局と送信電力制御装置は、 第一の実施 例と同様に図 1に示す移動通信システムにおいて実施される。 また、 基地局と移 動局との間の回線設定方法も同じであり、 移動局 5 1は基地局 2 1と、 移動局 5 2は基地局 2 1 、 2 2の両方と同時に、 それぞれ回線を設定する。 また、 スロッ ト及びフレームの構成、 誤り検出符号の付加方法、 誤り訂正符号化の方法も同じ である。
受信側においては、 各々のフレームの 8つのスロットを受信する毎に、 送信電 力の制御命令を除き、セグメント化されたデータを取り出して結合する。そして、 結合したデータに誤り訂正複号化を施し、 続いて、 復号化されたデ一夕に含まれ る C R C符号を使用して誤りを検出する。
そして、 さらに、 C R C符号により誤りが検出されなかった場合には、 そのフ レーム誤り訂正復号化を施す前のビット系列の中で、 誤りが生じたビッ卜の数を 調べる。 そのために、 誤り訂正復号化を施す前のビット系列をメモリに格納して おく。 そして、 誤り訂正復号化が施されたビット系列に対して、 送信側と同じ誤 り訂正符号化を再び施し、 それにより得られたビット系列を、 メモリに格納され たビッ卜系列と比較し、 誤りが生じたビットの数を調べる。
C R C符号により誤りが検出された場合には、 誤りが生じたビッ卜の数を所定 数として扱う。 この所定数は、 誤り訂正符号化の誤り訂正能力に応じて、 全ての 誤りが訂正できる限界となる誤りのビット数とする。
ここで、 誤りを生じたビットの数は、 回線品質を反映した量であり、 回線品質 を高く保っために、 フレーム当たりで誤りを生じるビッ卜の数を一定の範囲に保 つようにする。 C R C符号により誤りが検出されなければ、 そのフレーム内に生 じたビットの誤りは全て訂正されていることになる。 しかし、 全てのビット誤り が訂正されていても、 誤りを生じたビットの数が多い状態の回線品質では、 確率 的にビットの誤りが多く発生して、 ビット誤りを全て訂正できるとは限らなくな る。 このように、 誤り訂正複号化を施す前のビット系列に含まれるビットの誤り の数は、 その回線品質の高さの指標となるため、 これを所望の値に保つことは、 所望の回線品質を保つことになる。 従って、 誤り訂正複号化を施す前のビットの 誤りの数を小さく保つことによって、 誤り訂正複号化によって訂正できないビッ 卜誤りを生じさせることなく、 回線品質を高く保ち、 ビット誤りが訂正できなく なる確率を極めて低く保つことも可能となる。
基地局は、 第一の実施例と同様であり、 図 2に示す構成をとり、 移動局からの 下り回線の送信電力の制御命令に従つて送信電力を制御すると共に、 移動局に対 して上り回線の送信電力の制御命令を送信する。
移動局は、 第一の実施例と同様に、 図 3に示す構成をとるが、 フレーム誤り検 出部 3 1 1では、 先に説明した方法により、 フレーム内で誤りを生じたビットの 数を調べる。
このとき、 移動局 5 1のフレーム誤り検出部 3 1 1では、 受信回路 3 0 3が基 地局 2 1から受信した信号のフレーム内で誤りを生じたビッ卜の数を調べるが、 移動局 5 2のフレーム誤り検出部 3 1 1では、 受信回路 3 0 3が基地局 2 1、 2 2の信号をダイノ 一シチ合成した信号について、 フレーム内で誤りを生じたビッ 卜の数を調べる。
そして、 フレーム誤り検出部 3 1 1は、 誤りを生じたビットの数を制御目標値 更新部 3 1 2に通知する。 制御目標値更新部 3 1 2では、 通知された結果を用い て、 制御目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを 生じなかったビッ卜の数に応じて減少させる。
ここで、 誤りを生じたビット当たりに増加させる量と、 誤りを生じなかったビ ット当たりに減少させる量との関係は、 ビット誤り率などの回線品質が回線品質 目標値となるようにする。
そのために、 制御目標値は; 誤りを生じたビット当たり所定値 SIRincだけ増 加させて、誤りを生じなかったビット当たり別の所定値 SIRdecだけ減少させ、 SIRincと SIRdecとの比を所望のビット誤り率などの回線品質目標値に応じて 定める
具体的には、 SIRincと SIRdecとの比を所望のビット誤り率 Rtargetの逆数 ( 1/Rtarget )とする。 従って、 SIRdecは、 所望のビッ卜誤り率と SIRincと の積(Rtarget X SIRinc )となる。 また、所望のビット誤り率が 0 . 1より小さけ れば、 その逆数は 10より大きく、 1より十分大きいので、 SIRincと SIRdec との比を所望のビット誤り率の逆数より 1だけ小さい値(1/Rtarget— 1 )とし ても、 ほぼ同様に SIRincと SIRdecを設定できる。 これは、 所望のフレーム誤 り率と SIRincとの積(Rtarget X SIRinc )を、 1より所望のビット誤り率だけ /Jヽさレ 直と SIRdec との積((1— Rtarget ) X SIRdec )に等しくしたことに fcな り、 このとき、 SIRdecは、 所望のビット誤り率と 1より所望のビット誤り率だ け小さレ 直との比と SIRinc との積({Rtarget/ ( 1 -Rtarget ) ) X siRinc )と なる。 そして、 制御目標値には、 上限と下限を設ける。
移動局の制御目標値更新部 3 1 2では、 移動局が通信を開始すると、 制御目標 値 SIRref を初期値 SIRinitに設定する。 SIRref は、 平均的な伝搬環境にお いて、 回線品質が回線品質目標値となる制御目標値を設定する。 移動局は基地局 が送信する下り回線の信号のフレームを受信する毎にフレーム誤り検出部 3 1 1 力 ^通知される結果を受け取り、制御目標値 SIRref を所定値 SIRincと誤りを 生じたビットの数の積だけ増加させると共に、 SIRdec と誤りを生じなかったビ ッ卜の数の積だけ減少させる。
この第三の実施例では、 誤りを生じたビット当たりの制御目標値の増加量を SIRinc,誤りを生じなかったビット当たりの制御目標値の減少量を SIRdec、所 望のビット誤り率の回線品質目標値を Rtargetとして、
SIRdec=Rtarget SIRinc ( 8 ) または
SIRdec= {Rtarget/ ( 1 -Rtarget ) } X SIRinc ( 9 ) となるようにビット当たりの増加量と減少量を定めた。
フレーム内のビット数 Mallの間のフレーム誤りの数が Merrorであったとす ると、 誤りが生じなかったビットの数は、 Mall— Merrorである。 そして、 更新 前の制御目標値を SIRtargetは)、更新後の制御目標値を SIRtarget ( i+l )と すれば、
SIRtarget(i+l) = SIRtarget(i) + Merror SIRinc 一 (Mall ― Merror) X SIRdec (10) となる。
式 (8) と式 (10) より式 (11) が得られる。
SIRtarget(i+l) - SIRtarget ( i ) = SIRinc { ( 1 - Rtarget ) X Merror -MallXRtarget} (11) 式 (11) は、 Rtargetが 1より十分小さい場合には、 式 (12) で近似でき る。
SIRtarget (i+1) 一 SIRtarget (i) = SIRinc (Merror ― Mall X Rtarget) (12) また、 式 (9) と式 (10) より式 (13) が得られる。
SIRtarget (i+1) - SIRtarget (i) = SIRinc (Merror 一 Mall X Rtarget ) Z ( 1 -Rtarget ) (13) フレーム内のビット誤り率が所望のビット誤り率に等しい場合、 即ち、 式 (1 4) を満たす場合には、 式 (12)、 式 (13) とも 0となる。
Rtarget = Merror/ Mall (14) これは、 フレーム内のビット誤り率が所望のビット誤り率に等しい場合には制 御目標値を変更しないことを意味する。 また、 式 (12)、 式 (13) より、 フレ —ム内のビット誤り率が所望のビット誤り率よりも大きい程、 制御目標値を大き く増加させ、 ビット誤り率が所望のビット誤り率よりも小さい程、 制御目標値を 大きく減少させる。 これにより、 ビット誤り率を所望のビット誤り率に迅速に近 づけることができる。
従って、 この第三の実施例の方法により、 通信中に伝搬環境が変化しても、 通 信中のビット誤り率を、 ビット誤り率の回線品質目標値にほぼ一致させることが できる。
また、 この制御目標値の更新は、 第一の実施例と同様に、 フレーム毎に行うの で、 伝搬環境の変化により、 最適な制御目標値が変化した場合に、 複数のフレー ムに渡ってビット誤り率を測定して制御目標値を更新する場合に比べても、 迅速 に制御目標値を最適な値に変更でき、 回線品質に相当するビット誤り率を所望の 値に近づけることができる。
第四の実施例は、誤りを生じたビッ卜の数を用いて制御目標値を変更する点は、 第三の実施例と同様であり、 その制御目標値の変更を基地局または制御局におい て行う点は、 第二の実施例と同様である。以下、 第四の実施例について説明する。 第四の実施例の送信電力制御方法、 送信電力制御装置、 基地局、 及び制御局は、 第ミの実施例と同様に図 1に示す移動通信システムにおいて実施される。 また、 基地局と移動局との間の回線設定方法も同じであり、移動局 5 1は基地局 2 1と、 移動局 5 2は基地局 2 1、 2 2の両方と同時に、 それぞれ回線を設定する。 また、 スロット及びフレームの構成、 誤り検出符号の付加方法、 誤り訂正符号化の方法 も同じである。
受信側においては、 第三の実施例と同様に、 C R C符号により誤り力検出され なかった場合には、 そのフレーム誤り訂正復号化を施す前のビット系列の中で、 誤りが生じたビッ卜の数を調べる。 C R C符号により誤りが検出された場合には、 誤りが生じたビットの数を所定数として扱う。 この所定数は、 誤り訂正符号化の 誤り訂正能力に応じて、 全ての誤りが訂正できる限界となる誤りのビット数とす る。
誤り訂正復号化を施す前のビットの誤りの数を小さく保つことによって、 誤り 訂正複号化によって訂正できないビット誤りを生じさせることなく、 回線品質を 高く保ち、 ビット誤り力訂正できなくなる確率を極めて低く保つことができるの で、 第三の実施例と同様に、 回線品質を高く保っために、 フレーム当たりで誤り を生じるビッ卜の数を一定の範囲に保つようにする。
移動局 5 1、 5 2は、第二の実施例の基地局と同様に、 図 2に示す構成をとり、 基地局からの上り回線の送信電力の制御命令に従って送信電力を制御すると共に、 基地局に対して下り回線の送信電力の制御命令を送信する。
第二の実施例と同様に、 基地局は図 3に示す構成をとり、 制御局は図 7に示す 構成をとり、 基地局と制御局は各々、 送信電力制御装置を備えている。 そして、 基地局 2 1 、 2 2のフレーム誤り検出部 3 1 1と制御目標値更新部 3 1 2の動作 は、 移動局が 1つの基地局と回線を設定しているか、 あるいは複数の基地局と回 線を設定しているかによって異なる動作となる。 1つの基地局と回線を設定して いる移動局に対する制御目標値の更新は、 基地局において行い、 複数の基地局と 回線を設定している移動局に対する制御目標値の更新は、 それらの基地局が接続 されている制御局において行って、 各々の基地局に通知し、 各々の基地局はその 制御目標値を設定して用いる。 これは、 複数の基地局と回線を設定している場合 には、 上り回線の回線品質は、 制御局で複数の基地局で受信された信号をダイバ ーシチ合成して得られる回線品質が、 実際に移動局とその通信相手との回線品質 となるため、 ダイバーシチ合成効果により改善された後の回線品質を一定に保つ 必要があるからである。
移動局 5 1に対しては、 移動局 5 1が 1つの基地局 2 1の 1つの基地局のみと 回線を設定しているため、 基地局 5 1において制御目標値を更新する。 移動局 5 1に対しては、 受信回路 3 0 3において、 フレームを受信する毎に、 フレーム誤 り検出部 3 1 1は、 先に説明した方法により、 フレーム内で誤りを生じたビット の数を調べる。
そして、 フレーム誤り検出部 3 1 1は、 誤りを生じたビットの数を制御目標値 更新部 3 1 2に通知する。 制御目標値更新部 3 1 2では、 通知された結果を用い て、 制御目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを 生じなかったビットの数に応じて減少させる。 ここで、 誤りを生じたビット当た りに増加させる量と、 誤りを生じなかったビット当たりに減少させる量との関係 は、 ビット誤り率などの回線品質が回線品質目標値となるようにする。
その制御目標値を変更する際の増加量と減少量の具体的な決め方は、 第三の実 施例の移動局において制御目標値を変更する場合と全く同様である。
基地局 2 1の移動局 5 1に対する制御目標値更新部 3 1 2では、 基地局が通信 を開始すると、 制御目標値 SIRref を初期値 SIRinitに設定する。 SIRref は、 平均的な伝搬環境において、 回線品質が回線品質目標値となる制御目標値を設定 する。 基地局は移動局が送信する上り回線の信号のフレームを受信する毎にフレ ーム誤り検出部 3 1 1から通知される結果を受け取り、 制御目標値 SIRref を所 定値 SIRincと誤りを生じたビッ卜の数の積だけ増加させると共に、 SIRdecと 誤りを生じなかったビッ卜の数の積だけ減少させる。 一方、 移動局 5 2に対しては、 移動局 5 2が 2つの基地局 2 1 、 2 2の 2つの 基地局と同時に回線を設定しているため、 制御局 6 1において制御目標値を更新 する。 移動局 5 2に対しては、 基地局 2 1、 2 2では、 受信回路 3 0 3において フレームを受信する毎に、 フレーム誤り検出部 3 1 1力 先に説明した方法によ り、 フレーム内で誤りを生じたビットの数を調べる。 そして、 その結果を受信回 路 3 0 3とそれに接続されている受信回路接続端子 3 0 6を介して、 受信信号の 伝送と共に制御局 6 1に通知する。
制御局 6 1では、 移動局 5 2からの受信信号とそのフレーム内で誤りを生じた ビッ卜の数を、 基地局入力端子 7 0 1 a、 7 0 1 bを介して、 基地局 2 1及び基 地局 2 2の各々から受け取る。 受信信号合成回路 7 0 3においては、 基地局 2 1 及び基地局 2 2から受け取ったフレームの中に誤りが検出されないフレームがあ れば、 そのフレームを上位局出力端子を介して上位局に送る。 また、 基地局 2 1 及び基地局 2 2の各々から受け取ったフレーム内で誤りを生じたビッ卜の数は、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1に通知され、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1は、 通知された誤りを生じたビットの数のうち、 最も少ない数を調べ、 その 結果を制御目標値更新部 7 1 2に通知する。 ここで、 誤りを生じたビットの数の うち最も少ない数を調べる理由は、 その数が合成したフレームで最も高品質のフ レーム、 即ち、 合成後のフレームの品質に相当しているためである。
制御目標値更新部 7 1 2では、 通知された結果を用いて、 制御目標値を、 最も 高品質のフレームの中で、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなかったビットの数に応じて減少させる。 ここで、 誤りを生じたビッ ト当たりに増加させる量と、 誤りを生じなかったビット当たりに減少させる量の 決め方は、 この第四の実施例の基地局において制御目標値を変更する場合と全く 同様である。
制御局 6 1の移動局 5 2に対する制御目標値更新部 7 1 2では、 基地局が通信 を開始すると、 制御目標値 SIRref を初期値 SIRinitに設定する。 SIRref は、 平均的な伝搬環境において、 回線品質が回線品質目標値となる制御目標値を設定 する。 そして、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1から、 通知された誤りを生じ たピットの数のうち、 最も少ない数を通知されると、 制御目標値 SIRref を所定 値 SIRincと誤りを生じたビットの数の積だけ増加させると共に、 SIRdecと誤 りを生じなかったビッ卜の数の積だけ減少させる。
送信信号分離回路 7 0 4は、 上位局入力端子 7 0 6から受け取る移動局への送 信信号を基地局 2 1、 2 2の各々へ伝送する信号に分離すると共に、 制御目標値 更新部 7 1 2において更新された制御目標値を付加して、 基地局出力端子 7 0 2 a、 7 0 2 bを介して、 基地局 2 1、 2 2の各々に伝送する。
以上に説明した基地局における制御目標値の更新方法、 及び制御局における制 御目標値の更新方法によれば、 通信中に伝搬環境が変化しても、 通信中のビット 誤り率を、 ビット誤り率の回線品質目標値にほぼ一致させることができる。また、 この制御目標値の更新は、 第三の実施例と同様に、 フレーム毎に行うので、 伝搬 環境の変化により、 最適な制御目標値が変化した場合に、 複数のフレームに渡つ てビット誤り率を測定して制御目標値を更新する場合に比べても、 迅速に制御目 標値を最適な値に変更でき、 回線品質に相当するビット誤り率を所望の値に近づ けることができる。 これらの理由は、 全て、 第三の実施例において説明した理由 と同じである。
以上に説明した第四の実施例において、 複数の基地局と回線を設定している移 動局に対する制御目標値を基地局または制御局において更新する場合に、 基地局 と制御局が果たす役割分担は、 ここに説明した方法に限られるものではない。 例えば、 基地局の各々は、 フレーム誤り検出部 3 1 1でフレーム内で誤りを生 じたビットの数を調べて、 その結果を制御局に通知し、 制御局は、 制御目標値の 更新を行わず、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1において、 基地局の各々が通 知した誤りを生じたビットの数の中で、 最も少ない数を調べ、 その結果を基地局 の各々に通知して、 基地局の各々では、 制御目標値更新部 3 1 2で通知された誤 りを生じたビッ卜の数に応じて制御目標値を増加させると共に、 誤りを生じなか つたビッ卜の数に応じて御目標値を徐々に減少させてもよい。
また、 基地局の各々は、 フレーム誤り検出部 3 1 1でフレーム内で誤りを生じ たビットの数を調べて、 その結果を制御局に通知し、 制御局は、 基地局の各々か ら通知された結果の全てを、 基地局の各々に通知して、 基地局の各々では、 制御 目標値更新部 3 1 2で基地局の各々が通知した誤りを生じたビットの数の中で、 最も少ない数を調べ、 通知された誤りを生じたビッ卜の数に応じて制御目標値を 増加させると共に、 誤りを生じなかったビッ卜の数に応じて御目標値を徐々に減 少させてもよい。 このとき、 基地局が各々から通知された結果のうち、 全てを基 地局の各々に対して通知するのではなく、 各々の基地局が、 自局以外が通知した 結果を受け取るようにしてもよい。
また、 基地局の各々はフレーム内で誤りを生じたビットの数を調べずに、 移動 局から受信した信号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信 信号を受信信号合成回路 7 0 3にてダイバーシチ合成して、 合成した信号に対し て、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1にてフレーム内で誤りを生じたビットの 数を調べ、 誤りを生じたビットの数に応じて制御目標値を増加させると共に、 誤 りを生じなかったビットの数に応じて御目標値を徐々に減少させて、 更新した制 御目標値を基地局の各々に通知してもよい。
また、 基地局の各々はフレーム内で誤りを生じたビットの数を調べずに、 移動 局から受信した信号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信 信号を受信信号合成回路 7 0 3にてダイバーシチ合成して、 合成した信号に対し て、 フレーム誤り検出結果抽出部 7 1 1にてフレーム内で誤りを生じたビットの 数を調べ、 その結果を基地局の各々に通知し、 基地局の各々は、 制御目標値更新 部 3 1 2にて誤りを生じたビットの数に応じて制御目標値を増加させると共に、 誤りを生じなかったビッ卜の数に応じて御目標値を徐々に減少させて、 更新した 制御目標値を基地局の各々に通知してもよい。
さらに、 これまでに説明した各実施例において、 複数の基地局と回線を設定し ている移動局に対する制御目標値を更新する場合のみに制御局を用いる例を説明 したが、 1つの基地局とのみ回線を設定している移動局に対する制御目標値の更 新を、 複数の基地局と回線を設定している移動局に対する制御目標値を更新する 場合と同様に、 制御局を介して行っても、 本発明は支障なく実施できる。

Claims

請求の範囲
1 . 相手局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を相手局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合 には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標 値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
2 . 移動局と基地局との間で回線を設定し、 基地局から送信された信号の受 信品質を移動局にて制御目標値と比較し、 当該比較結果を基地局への送信電力制 御に使用し、
移動局は、 前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出 された場合には、制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
3 . 移動局と基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信された信号の受 信品質を基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結果を移動局への送信電力制 御に使用し、
基地局は、 前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出 された場合には、制御目標値を増加させ、 フレーム誤り力 S検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
4 . 1つ又は複数の相手局から送信された信号をダイバーシチ合成し、 合成 した信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該較結果を前記 1又は複数の相手 局への送信電力制御に使用し、
前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力 S検出さ れた場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
5 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 1又は複数の基地 局から送信された信号を移動局にてダイバーシチ合成し、 合成した信号の受信品 質を制御目標値と比較し、 当該比較結果を前記 1又は複数の基地局への送信電力 制御に使用し、 移動局は、 前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤 り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない 場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
6 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を制御局に通知し、
制御局は、前記調査結果を用いて誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 当該判定結果により、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御目標値 を増加させ、 誤り力検出されないフレームがある場合には、 制御目標値を徐々に 減少させ、 更新後の制御目標値を 1又は複数の基地局の各々に通知することを特 徴とする送信電力制御方法。
7 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を制御局に通知し、
制御局は、前記調査結果を用いて誤り力検出されないフレームの有無を判定し、 その判定結果を 1又は複数の基地局の各々に通知し、
1又は複数の基地局の各々では、 通知された判定結果が、 誤りが検出されない フレームがない場合には、 制御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレーム がある場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする送信電力制御 方法。
8 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知し、 制御局は、前記調査結果に基づき誤り力検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 その判定結果を 1又は複数の基地 局の各々に通知して、
1又は複数の基地局の各々では、 前記判定結果の通知があった場合には、 制御 目標値を増加させ、 前記判定結果の通知がなかった場合には、 制御目標値を徐々 に減少させることを特徴とする送信電力制御方法。
9 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知し、
制御局は、 1又は複数の基地局の各々から通知された全ての調査結果若しくは 自局を除いた残りの全ての調査結果を、 1又は基地局の各々に通知し、
1又は基地局の各々では、 前記調査結果に基づき、 誤りが検出されないフレー ムの有無を判定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御目標値を 増加させ、 誤り力検出されないフレームがある場合には、 制御目標値を徐々に減 少させることを特徴とする送信電力制御方法。
1 0 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
制御局は、 1又は複数の基地局が受信した信号をダイバーシチ合成し、 合成し た信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、フレーム誤りが検出されない場合には、制御目標値を徐々 に減少させたことを特徴とする送信電力制御方法。
1 1 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 移動局から受信した信号を制御局に送り、 制御局は、 基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合成して、 該合 成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を 1又は複数の基 地局の各々に通知し、
1又は複数の基地局の各々は、 前記調査によりフレーム誤りが検出された場合 には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標 値を徐々に減少させることを特徴とする送信信号制御方法。
1 2 . 移動局と 1又は複数の基地局との間で回線を設定し、 移動局から送信さ れた信号の受信品質を 1又は複数の基地局にて制御目標値と比較し、 当該比較結 果を移動局への送信電力制御に使用し、
1又は複数の基地局の各々は、 移動局から受信した信号を制御局に送り、 制御局は、 1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合 成して、 該合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検 出された場合には、 その結果を 1又は複数の基地局の各々に通知し、
1又は複数の基地局の各々は、 前記通知があった場合には、 制御目標値を増加 させ、 前記通知がない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とす る送信電力制御方法。
1 3 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目 標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載 の送信電力制御方法。
1 4 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力 S検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項 に記載の送信電力制御方法。
1 5 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力 S検出されない場合には、 フレーム誤り率が所望の値とな つているときにフレーム誤りが検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする 請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
1 6 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求 項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
1 7 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定めたことを 特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
1 8 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値に応 じて定めたことを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制 御方法。
1 9 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数としたことを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御 方法。
2 0 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数より 1だけ小さい値としたことを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に 記載の送信電力制御方法。
2 1 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ WO 00/27050 . _ PCT/JP99編 86
40 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値としたこ とを特徴とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
2 2 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフレーム誤り 率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくしたことを特徴 とする請求項 1〜 1 2のいずれか一項に記載の送信電力制御方法。
2 3 . 相手局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を相手局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検出された場合 には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標 値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御装置。
2 4. 複数の相手局から送信された信号をダイバーシチ合成し、 合成した信号 の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較結果を複数の相手局への送信電力制 御に使用し、
前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出さ れた場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤り力 S検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする送信電力制御装置。
2 5 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目 標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力 制御装置。
2 6 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送 信電力制御装置。
2 7 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 4丄 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率が所望の値とな つているときにフレーム誤り力 s検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする 請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
2 8 . フレーム誤り力 S検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求 項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
2 9 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定めたことを 特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
3 0 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値に応 じて定めたことを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
3 1 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数としたことを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
3 2 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数より 1だけ小さい値としたことを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信 電力制御装置。
3 3 . フレーム誤り力 S検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値としたこ とを特徴とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
3 4 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフレーム誤り 率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくしたことを特徴 とする請求項 2 3又は 2 4に記載の送信電力制御装置。
3 5 . 基地局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を基地局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合 には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標 値を徐々に減少させたことを特徴とする移動局。
3 6 . 1又は複数の基地局から送信された信号をダイバーシチ合成し、 合成し た信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較結果を 1又は複数の基地局へ の送信電力制御に使用し、
前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検出さ れた場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする移動局。
3 7 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力 ^検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目 標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
3 8 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移 動局。
3 9 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率が所望の値とな つているときにフレーム誤りが検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする 請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 0 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求 項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 1 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定めたことを 特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 2 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値に応 じて定めたことを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 3 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数としたことを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 4 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、 第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数より 1だけ小さい値としたことを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動 局。
4 5 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力 S検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値としたこ とを特徴とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 6 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフレーム誤り 率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくしたことを特徴 とする請求項 3 5又は 3 6に記載の移動局。
4 7 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合 には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標 値を徐々に減少させたことを特徴とする基地局。
4 8 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、その調査結果を制御局に通知し、 制御局にて前記調査結果を用いて誤りが検出されないフレームの有無が判定さ れ、 当該判定結果により、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 制御目 標値を増加させ、誤りが検出されないフレームがある場合には、制御目標値を徐々 に減少させ、更新された制御目標値を制御局から受けることを特徴とする基地局。
4 9 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、その調査結果を制御局に通知し、 制御局から前記調査結果に基づいた誤りが検出されないフレームの有無の判定 結果を受け取り、 当該判定結果が、誤り力検出されないフレームがない場合には、 制御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレームがある場合には、 制御目標 値を徐々に減少させることを特徴とする基地局。
5 0 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知 し、
制御局から、 誤り力 S検出されないフレームがない旨の判定結果を受け、 前記判定結果の通知があった場合には、 制御目標値を増加させ、 前記判定結果 の通知がなかった場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする基 地局。
5 1 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べて、 その調査結果を制御局に通知 し、
制御局から、 1又は複数の基地局の各々から通知された全ての調査結果もしく は自局を除いた残りの全ての調査結果を受け、
前記調査結果に基づき、 誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが 検出されないフレームがない場合には、 制御目標値を増加させ、 誤りが検出され ないフレームがある場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする 基地局。
5 2 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
移動局から受信した信号を制御局に送り、
制御局にて 1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合 成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出されていた 場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されていない場合には、 制御目標値を徐々に減少させ、 更新された制御目標値を制御局から受けることを 特徴とする基地局。
5 3 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
移動局から受信した信号を制御局に送り、
制御局にて 1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合 成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、当該調査結果を制御局から受け、 前記調査結果にてフレーム誤りが検出されていた場合には、 制御目標値を増加 させ、 フレーム誤り力検出されていない場合には、 制御目標値を徐々に減少させ ることを特徴とする基地局。
5 4 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、
移動局から受信した信号を制御局に送り、
制御局にて 1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバーシチ合 成された信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 制御局からフレーム誤りが検 出された旨の通知を受け、
前記通知があった場合には、制御目標値を増加させ、前記通知がない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする基地局。
5 5 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤りが検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目 標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記 載の基地局。
5 6 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 4 7〜5 4のいずれか一 項に記載の基地局。
5 7 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力 S検出されない場合には、 フレーム誤り率が所望の値とな つているときにフレーム誤りが検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする 請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
5 8 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求 項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
5 9 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定めたことを 特徴とする請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
6 0 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値に応 じて定めたことを特徴とする請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
6 1 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数としたことを特徴とする請求項 4 7 - 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
6 2 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数より 1だけ小さい値としたことを特徴とする請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項 に記載の基地局。
6 3 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値としたこ とを特徴とする請求項 4 7〜 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
6 4 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフレーム誤り 率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくしたことを特徴 とする請求項 4 7 ~ 5 4のいずれか一項に記載の基地局。
6 5 . 移動局から 1又は複数の基地局に送信された信号にフレーム誤りがある か否かの調査結果を 1又は複数の基地局の各々から受け、
前記調査結果に基づき誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検 出されないフレームがない場合には、 1又は複数の基地局にて移動局の送信電力 を制御するための制御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレームがある場 合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする制御局。
6 6 . 移動局から 1又は複数の基地局に送信された信号にフレーム誤りがある か否かの調査結果を 1又は複数の基地局の各々から受け、
当該調査結果を用いて誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検 出されないフレームがない場合には、 1又は複数の基地局にて移動局の送信電力 を制御するための制御目標値を増加させ、 誤りが検出されないフレームがある場 合には、 制御目標値を徐々に減少させるために当該判定結果を 1又は複数の基地 局の各々に通知することを特徴とする制御局。
6 7 . 移動局から 1又は複数の基地局に送信された信号にフレーム誤りがある か否かの調査結果を 1又は複数の基地局の各々から受け、
前記調査結果に基づき誤りが検出されないフレームの有無を判定し、 誤りが検 出されないフレームがない場合には、 その判定結果を 1又は複数の基地局の各々 に通知して、
1又は複数の基地局の各々に、 前記判定結果の通知があった場合には、 移動局 の送信電力を制御するための制御目標値を増加させ、 前記判定結果の通知がなか つた場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする制御局。
6 8 . 移動局から 1又は複数の基地局に送信された信号にフレーム誤りがある か否かの調査結果を 1又は複数の基地局の各々から受け、
1又は複数の基地局の各々から通知された全ての調査結果若しくは自局を除い た残りの全ての調査結果を、 1又は複数の基地局の各々に通知し、
1又は複数の基地局の各々に、 前記調査結果に基づき、 誤りが検出されないフ レームの有無を判定し、 誤りが検出されないフレームがない場合には、 移動局の 送信電力を制御するための制御目標値を増加させ、 誤り力検出されないフレーム がある場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴とする制御局。
6 9 . 1又は複数の基地局が受信した移動局からの信号をダイバーシチ合成し、 前記合成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出さ れた場合には、 1又は複数の基地局にて移動局の送信電力を制御するための制御 目標値を増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を徐々に 減少させたことを特徴とする制御局。
7 0 . 1又は複数の基地局が移動局から受信した信号を受信し、
1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバ一シチ合成し、 合成 した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 その調査結果を 1又は複数の基地 局に通知し、 _
前記調査結果にてフレーム誤りが検出されていた場合には、 1又は複数の基地 局の各々が有する移動局の送信電力を制御する制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力 S検出されていない場合には、 制御目標値を徐々に減少させることを特徴と する制御局。
7 1 . 1又は複数の基地局が移動局から受信した信号を受信し、
1又は複数の基地局の各々から送られた受信信号をダイバ一シチ合成して、 合 成した信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤り力検出された場合 には、 その結果を 1又は複数の基地局の各々に通知し、
1又は複数の基地局の各々が有する移動局の送信電力を制御するための制御目 標値を、 前記通知があった場合には、 増加させ、 前記通知がない場合には、 制御 目標値を徐々に減少させることを特徴とする制御局。
7 2 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力検出されない場合には、 回線品質が回線品質目標値となるように、 制御目 標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一項に記 載の制御局。
7 3 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を増加させ、 フレーム 誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率が回線品質目標値となるように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一 項に記載の制御局。
7 4. フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 フレーム誤り率が所望の値とな つているときにフレーム誤り力検出される間隔の平均時間に、 制御目標値が第一 の所定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする 請求項 6 5〜7 1のいずれか一項に記載の制御局。
7 5 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤り力検出されない場合には、 フレーム誤り率の回線品質目標 値の逆数より 1だけ小さい数のフレームを受信する間に、 制御目標値が第一の所 定値だけ減少するように、 制御目標値を徐々に減少させたことを特徴とする請求 項 6 5〜7 1のいずれか一項に記載の制御局。
7 6 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 回線品質目標値に応じて定めたことを 特徴とする請求項 6 5〜7 1に記載の制御局。
7 7 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値に応 じて定めたことを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一項に記載の制御局。
7 8 . フレーム誤り力検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数としたことを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一項に記載の制御局。
7 9 . フレーム誤り力 S検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
第一の所定値と第二の所定値との比を、 フレーム誤り率の回線品質目標値の逆 数より 1だけ小さい値としたことを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一項 に記載の制御局。
8 0 . フレーム誤り力 S検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を第二の所定値としたこ とを特徴とする請求項 6 5〜7 1のいずれか一項に記載の制御局。
8 1 . フレーム誤りが検出された場合には、 制御目標値を第一の所定値だけ増 加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 制御目標値を第二の所定値だけ 減少させ、
フレーム誤り率の回線品質目標値と第一の所定値の積を、 1よりフレーム誤り 率の回線品質目標値だけ小さい値と第二の所定値との積に等しくしたことを特徴 とする請求項 6 5〜 7 1のいずれか一項に記載の制御局。
8 2 . 相手局から送信された信号の信号対干渉波電力比を、 スロットを受信す る毎に、 信号対干渉波電力比参照値と比較し、制御命令を生成して相手局に送信 し、
相手局は、 制御命令を受信する毎に制御命令に従って送信電力を更新し、 相手 局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記信号にフレーム誤りが あるか否かを調べ、
フレーム誤りが検出された場合には、 信号対干渉波電力比参照値を SIRincだ け増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 信号対干渉波電力比参照値 を SIRdecだけ減少させ、 フレーム誤り率の目標値と SIRincとの積を SIRdec としたことを特徴とする送信電力制御方法。
8 3 . 相手局から送信された信号の信号対干渉波電力比を、 スロットを受信す る毎に、 信号対干渉波電力比参照値と比較し、制御命令を生成して相手局に送信 し、
相手局は、 制御命令を受信する毎に制御命令に従って送信電力を更新し、 相手 局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記信号にフレーム誤りが あるか否かを調べ、
フレーム誤りが検出された場合には、 信号対干渉波電力比参照値を SIRincだ け増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 信号対干渉波電力比参照値 を SIRdecだけ減少させ、 フレーム誤り率の目標値と 1よりフレーム誤り率の目 標値だけ小さい値との比と SIRincとの積を SIRdecとしたことを特徴とする送 信電力制御方法。
8 4 . 信号対干渉波電力比参照値の変更範囲に上限または下限を持たせたこと を特徴とする請求項 8 2又は 8 3に記載の送信電力制御方法。
8 5 . 誤り検出情報を Cyclic Redundancy Check符号としたことを特徴と する請求項 8 2又は 8 3に記載の送信電力制御方法。
8 6 . 相手局から送信された信号の信号対千渉波電力比を、 スロットを受信す る毎に、 信号対干渉波電力比参照値と比較し、制御命令を生成して相手局に送信 し、
相手局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記信号にフレーム 誤りがあるか否かを調べ、
フレーム誤りが検出された場合には、 信号対干渉波電力比参照値を SIRincだ け増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 信号対干渉波電力比参照値 を SIRdecだけ減少させ、 フレーム誤り率の目標値と SIRincとの積を SIRdec としたことを特徴とする送信電力制御装置。
8 7 . 相手局から送信された信号の信号対干渉波電力比を、 スロットを受信す る毎に、 信号対干渉波電力比参照値と比較し、 制御命令を生成して相手局に送信 し、 相手局から誤り検出情報を含むフレームを受信する毎に、 前記信号にフレー ム誤りがあるか否かを調べ、
フレーム誤りが検出された場合には、 信号対干渉波電力比参照値を SIRincだ け増加させ、 フレーム誤りが検出されない場合には、 信号対干渉波電力比参照値 を SIRdecだけ減少させ、 フレーム誤り率の目標値と 1よりフレーム誤り率の目 標値だけ小さい値との比と SIRincとの積を SIRdecとしたことを特徴とする送 信電力制御装置。
8 8 . 信号対干渉波電力比参照値の変更範囲に上限または下限を持たせたこと を特徴とする請求項 8 6又は 8 7に記載の送信電力制御装置。
8 9 . 誤り検出情報を Cyclic Redundancy Check符号としたことを特徴と する請求項 8 6又は 8 7に記載の送信電力制御装置。
9 0 . 相手局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を相手局への送信電力制御に使用し、 誤りを生じたビットの数を調べ、 制御 目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなか つたビッ卜の数に応じて減少させることを特徴とする送信電力制御方法。
9 1 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を基地局への送信電力制御に使用し、 誤りを生じたビットの数を調べ、 制御 目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなか つたビットの数に応じて減少させることを特徴とする送信電力制御方法。
9 2 . 基地局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、 誤りを生じたビットの数を調べ、 制御 目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなか つたビットの数に応じて減少させることを特徴とする送信電力制御方法。
9 3 . 相手局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を相手局への送信電力制御に使用し、 誤りを生じたビットの数を調べ、 制御 目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなか つたビットの数に応じて減少させることを特徴とする送信電力制御装置。
9 4 . 基地局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を基地局への送信電力制御に使用し、 前記信号の誤りを生じたビッ卜の数を 調べ、 制御目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤り を生じなかったビッ卜の数に応じて減少させることを特徴とする移動局。
9 5 . 移動局から送信された信号の受信品質を制御目標値と比較し、 当該比較 結果を移動局への送信電力制御に使用し、 前記信号の誤りを生じたビッ卜の数を 調べ、 制御目標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤り を生じなかったビッ卜の数に応じて減少させることを特徴とする基地局。
9 6 . 複数の基地局が受信した移動局からの信号をダイバーシチ合成し、 合成 した信号の誤りを生じたビッ卜の数を調べ、 移動局の送信電力を制御する制御目 標値を、 誤りを生じたビットの数に応じて増加させると共に、 誤りを生じなかつ たビットの数に応じて減少させることを特徴とする制御局。
9 7 . 送信された信号の受信品質を予め定めた制御目標値と比較し、 当該比較 結果を送信相手先への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合 には、 前記制御目標値を増加させ、 一方、 フレーム誤りが検出されない場合には、 前記制御目標値を減少させることを特徴とする移動体通信システムにおける送信 電力制御方法。
9 8 . 送信された信号の受信品質を予め定めた制御目標値と比較し、 当該比較 結果を送信相手先への送信電力制御に使用し、
前記信号にフレーム誤りがあるか否かを調べ、 フレーム誤りが検出された場合 には、 前記制御目標値を増加させ、 一方、 フレーム誤りが検出されない場合には、 前記制御目標値を減少させることを特徴とする移動体通信システムにおける送信 電力制御装置。
PCT/JP1999/006086 1998-11-02 1999-11-02 Procede et dispositif de commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile WO2000027050A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99952809.4A EP1128578B1 (en) 1998-11-02 1999-11-02 Transmission power control method and transmission power control device in mobile communication system
US09/830,785 US6963753B1 (en) 1998-11-02 1999-11-02 Transmission power control method and transmission power control apparatus in mobile communication system
CA002348027A CA2348027C (en) 1998-11-02 1999-11-02 Transmission power control method and transmission power control apparatus in mobile communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31183398A JP3358565B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 送信電力制御方法、送信電力制御装置、移動局、基地局及び制御局
JP10/311833 1998-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000027050A1 true WO2000027050A1 (fr) 2000-05-11

Family

ID=18021959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006086 WO2000027050A1 (fr) 1998-11-02 1999-11-02 Procede et dispositif de commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6963753B1 (ja)
EP (1) EP1128578B1 (ja)
JP (1) JP3358565B2 (ja)
CA (1) CA2348027C (ja)
WO (1) WO2000027050A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043275A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
EP1168657A3 (en) * 2000-06-29 2004-01-14 NTT DoCoMo, Inc. Transmission power control method
US6816960B2 (en) 2000-07-12 2004-11-09 Nec Corporation Cache consistent control of subsequent overlapping memory access during specified vector scatter instruction execution
US6957079B2 (en) 2000-11-14 2005-10-18 Nec Corporation Base station transmission power control method and apparatus

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494937B2 (ja) * 1999-11-30 2004-02-09 松下電器産業株式会社 無線通信装置および送信電力制御方法
JP3480710B2 (ja) 2000-03-28 2003-12-22 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び送信電力制御方法
JP3440076B2 (ja) 2000-11-29 2003-08-25 松下電器産業株式会社 無線インフラ装置
JP3917519B2 (ja) * 2000-12-26 2007-05-23 富士通株式会社 エラーレート制御装置
FR2819125B1 (fr) * 2000-12-29 2004-04-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'echange de donnees numeriques dans un systeme cdma
FR2819126B1 (fr) 2000-12-29 2003-03-21 Commissariat Energie Atomique Circuit numerique d'emission/reception dans un systeme cdma
JP3543959B2 (ja) 2001-02-16 2004-07-21 日本電気株式会社 基地局
JP3543773B2 (ja) 2001-03-14 2004-07-21 日本電気株式会社 セルラシステム、基地局制御装置、移動局及びそれらに用いる送信電力制御方法
JP4622174B2 (ja) * 2001-07-04 2011-02-02 ソニー株式会社 受信装置
AU2002320680B9 (en) * 2001-07-24 2005-08-04 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control apparatus and method in a mobile communication system, mobile station, and communication apparatus
JP3420228B2 (ja) * 2001-09-07 2003-06-23 松下電器産業株式会社 干渉波電力測定装置、干渉波電力測定方法、送信電力制御装置及び送信電力制御方法
US6622024B2 (en) 2001-09-20 2003-09-16 Interdigital Technology Corporation Outer loop transmit power control using channel-adaptive processing
JP3997890B2 (ja) 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
JP3910959B2 (ja) * 2002-04-05 2007-04-25 富士通株式会社 通信装置およびアウターループ電力制御方法
US7082317B2 (en) 2002-04-05 2006-07-25 Fujitsu Limited Communication apparatus and outer-loop power control method
KR100474287B1 (ko) * 2002-05-30 2005-03-10 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 자원 최적화 방법 및 장치
WO2004002045A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線基地局装置
JP4128178B2 (ja) * 2002-09-30 2008-07-30 富士通株式会社 送信電力制御方法および送信電力制御装置
TWI342686B (en) 2002-12-04 2011-05-21 Interdigital Tech Corp Reliability detection of channel quality indicator (cqi) and application to outer loop power control
CN1833370B (zh) 2003-07-30 2010-05-12 美商内数位科技公司 使用下链传输功率检测进行限制动态范围的下链功率控制
US7266723B2 (en) * 2004-03-11 2007-09-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling uplink power to maintain desired frame error rate in a wireless communications system
JP2005277549A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Nec Corp 移動端末、移動端末による受信判定方法
JP2005303670A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nec Corp 携帯通信端末装置及び送信電力制御方法
JP4458251B2 (ja) * 2004-07-13 2010-04-28 日本電気株式会社 移動通信システム、移動通信システムにおける送信電力制御方法及び移動局
JP2006050498A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Nec Corp 移動体通信端末装置、移動体通信方法及びそのプログラム
US7738907B2 (en) * 2006-06-20 2010-06-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a frequency division multiple access communication system
JP4326561B2 (ja) * 2006-12-18 2009-09-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び送信電力制御方法
WO2009110572A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局、送信電力制御方法及びプログラム
WO2013097904A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Telecom Italia S.P.A. Scheduling algorithm for wireless communication networks
US9629099B2 (en) * 2013-01-24 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio communication apparatus and transmission power control method
WO2015094075A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and means for maintaining uplink time alignment
US20190357150A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Qualcomm Incorporated Transmission power configuration
CN113825221B (zh) * 2021-08-19 2023-11-17 昆明闻讯实业有限公司 功率控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237220A (ja) * 1994-11-30 1996-09-13 At & T Corp 通信システム
WO1997050197A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Ntt Mobile Communications Network Inc. Dispositif de commande de puissance transmise

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730482A (ja) 1993-07-07 1995-01-31 Nec Corp 送信出力制御装置
JPH07336291A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Nec Corp 移動通信における送信出力制御装置
JP3014308B2 (ja) 1994-10-24 2000-02-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信システムにおける送信電力制御方法
JP2773721B2 (ja) 1995-12-28 1998-07-09 日本電気株式会社 送信電力制御方式
JP3248667B2 (ja) 1996-02-21 2002-01-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法
JP2738384B2 (ja) 1996-03-18 1998-04-08 日本電気株式会社 送信電力制御方法
JP3212019B2 (ja) 1996-05-20 2001-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおける送信電力制御方法およびcdma移動通信システム
US6396867B1 (en) * 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
JP3132427B2 (ja) * 1997-07-11 2001-02-05 日本電気株式会社 S/n測定回路,送信電力制御装置,及びディジタル通信システム
KR19990012755A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 윤종용 간섭을 줄이기 위한 역전력 제어장치 및 방법
KR100276698B1 (ko) * 1997-11-17 2001-02-01 정선종 코드분할다중접속셀룰러이동통신시스템에서소프트핸드오프시의순방향링크전력제어방법및장치
US6154659A (en) * 1997-12-24 2000-11-28 Nortel Networks Limited Fast forward link power control in a code division multiple access system
US6434124B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Adaptive symbol error count based technique for CDMA reverse link outer loop power control
US6862449B1 (en) * 1998-05-14 2005-03-01 Fujitsu Limited Reducing interference in cellular mobile communications networks
US6587447B1 (en) * 1999-09-29 2003-07-01 Nortel Networks Limited Method and system for performing outer loop power control in discontinuous transmission mode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237220A (ja) * 1994-11-30 1996-09-13 At & T Corp 通信システム
WO1997050197A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Ntt Mobile Communications Network Inc. Dispositif de commande de puissance transmise

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K. HIGUCHI ET AL.: "Experiments on Adaptive Transmit Power Control using Outer Loop for W-CDMA Mobile Radio", TECHNICAL RESEARCH REPORT BY THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. 98, no. 21 (RCS98 11-23), April 1998 (1998-04-01), pages 51 - 57, XP002932908 *
See also references of EP1128578A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168657A3 (en) * 2000-06-29 2004-01-14 NTT DoCoMo, Inc. Transmission power control method
US6967987B2 (en) 2000-06-29 2005-11-22 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control method and mobile communication system
US6816960B2 (en) 2000-07-12 2004-11-09 Nec Corporation Cache consistent control of subsequent overlapping memory access during specified vector scatter instruction execution
US6957079B2 (en) 2000-11-14 2005-10-18 Nec Corporation Base station transmission power control method and apparatus
WO2002043275A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
WO2002043275A3 (en) * 2000-11-21 2002-08-08 Qualcomm Inc Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US6748234B1 (en) 2000-11-21 2004-06-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
EP1976147A2 (en) * 2000-11-21 2008-10-01 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
CN100438367C (zh) * 2000-11-21 2008-11-26 高通股份有限公司 适用于无线通信系统中功率控制的方法和装置
EP1976147A3 (en) * 2000-11-21 2010-06-16 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2348027C (en) 2007-12-18
EP1128578A1 (en) 2001-08-29
CA2348027A1 (en) 2000-05-11
JP3358565B2 (ja) 2002-12-24
EP1128578B1 (en) 2016-02-03
EP1128578A4 (en) 2005-08-03
JP2000138633A (ja) 2000-05-16
US6963753B1 (en) 2005-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000027050A1 (fr) Procede et dispositif de commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile
JP5095899B2 (ja) 高データレート通信システムにおけるレート制御のための方法および装置
EP1527557B1 (en) A method and system for generating and updating transmission rate for link adaptation in ieee 802.11 wlan
EP0685129B1 (en) Method and system for the dynamic modification of control parameters in a transmitter power control system
US6731949B2 (en) Method of controlling transmission power in a cellular type mobile communication system
US7647066B2 (en) Transmission power control method and apparatus for mobile communication system
US7860526B2 (en) Outer loop power control for wireless communications
JP4560083B2 (ja) ワイヤレス通信システムに対するアウターループ送信電力制御における信号対干渉目標の調整
US6862458B2 (en) Transmission power control apparatus and transmission power control method
US6311070B1 (en) Variable step size for power control bits to protect against power overshoot
KR20030011913A (ko) 통신 시스템의 적응적 레이트 선택 방법 및 장치
JPH09233021A (ja) 移動無線システム用適応電力制御及び符号体系
US8238957B2 (en) Communication control method, communication control system and its control program
MXPA05003271A (es) Reporte de estimacion de porcentaje de error de bloques para ajuste de relacion de senal a interferencia objetivo.
JP2002271264A (ja) セルラシステム、基地局制御装置、移動局及びそれらに用いる送信電力制御方法
JP3543759B2 (ja) 送信電力制御方法、送受信装置、基地局及び移動局
US7653408B1 (en) Self-adaptive transmit power control for wireless network
JP3381783B2 (ja) セルラシステムの送信電力制御方法、基地局装置、制御局、および移動局
JP2006054580A (ja) 移動通信システム及びその下り送信電力制御方法
JP2002051007A (ja) 無線通信装置及び送信電力制御方法
WO1999023772A1 (en) Method and apparatus for reducing the effect of a fading condition in a communication system
KR20040050984A (ko) 적응형 전력 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2348027

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2348027

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09830785

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999952809

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999952809

Country of ref document: EP