JP3917519B2 - エラーレート制御装置 - Google Patents

エラーレート制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3917519B2
JP3917519B2 JP2002553349A JP2002553349A JP3917519B2 JP 3917519 B2 JP3917519 B2 JP 3917519B2 JP 2002553349 A JP2002553349 A JP 2002553349A JP 2002553349 A JP2002553349 A JP 2002553349A JP 3917519 B2 JP3917519 B2 JP 3917519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error rate
tfci
signal
control signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002553349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002052770A1 (ja
Inventor
一央 大渕
哲也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2002052770A1 publication Critical patent/JPWO2002052770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917519B2 publication Critical patent/JP3917519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

技術分野
本発明は、無線通信システムにおけるエラーレート制御装置に関する。
背景技術
今日、携帯電話の普及がめざましく、更に、市場が拡大することが期待されている。また、次世代の携帯電話システムにおいては、世界標準規格を定め、世界中で共通の規格の携帯電話システムを構築しようとする動きがある。
そのような携帯電話システムにおいては、複数のトランスポートCH(あるいは、論理CH)を多重し、物理CHへマッピングし、トランスポートCHのフォーマットを示す制御信号も同様に物理CHへマッピングする通信システムが実現されつつある。例えば、次世代携帯電話システム(IMT−2000)のひとつであるW−CDMAがこれに該当する。W−CDMAでは、音声信号、マルチメディアデータ、制御信号などのTrCH(Transport Channel)を多重化し、物理CHへマッピングして伝送を行う。ここで、伝送効率を高めるため、通信中にマルチメディアデータの送信が不要になったり、音声信号が不要になったりすると物理フレーム単位で物理CHへのマッピングを変更する。このときに、その多重化情報としてTFCI(Transport Format Combination Indicator)と呼ばれるTrCHのフォーマットを示す制御信号を使用している。
伝送したい信号が100bit、200bit、300bitの3種類有り、それぞれがTrCH0、TrCH1、TrCH2とする。これを物理CHへマッピングする際に、以下の組み合わせ(この組み合わせをW−CDMAではCombinationという)のいずれかで伝送するものとし、TFCIも以下のようにする。この組み合わせは、予め送信側と受信側で決められており、他の組み合わせは許容しない。
Combination0:TFCI=0で信号無し。
Combination1:TFCI=1でTrCH0のみ
Combination2:TFCI=2でTrCH1のみ
Combination3:TFCI=3でTrCH2のみ
Combination4:TFCI=4でTrCH0+TrCH1
Combination5:TFCI=5でTrCH0+TrCH2
送信側は、TrCH0とTrCH1を送信するので有れば、TFCI=4としてTrCH0とTrCH1を送信する。
図16は、送信側装置の構成を示すブロック図である。
TrCH0用バッファ、TrCH1用バッファ、TrCH2用バッファは、それぞれのトランスポートチャネルのデータをバッファリングし、次段の選択装置10を介して各トランスポートチャネルのデータを送出するものである。選択装置10は、各バッファから入力されるトランスポートチャネルのデータを選択するものであり、例えば、上記Combination1のように、TrCH0だけが送信される場合には、TrCH0用バッファを選択して、データを送出する。誤り制御等処理部11では、各トランスポートチャネルのフレームデータ毎にCRCなどの誤り検出符号を付加するなどして送出する。
次に、合成部12では、各トランスポートチャネルのデータを物理フレームにマッピングするために合成する。合成されて生成された物理フレームにマッピングされるスロットが完成すると、これに、TFCI付加部13において、TFCIが付加される。更に、TPC、PILOT付加部14において、当該スロットにTPCやPILOT信号が付加される。そして、無線部15の変調器15−1において、データが変調され、増幅器15−2において、変調信号を増幅してアンテナ16から送出する。
なお、ここで、物理チャネルの物理フレームは、スロット15個が集まって構成される。従って、例えば、TFCIデータの1ユニットが1物理フレームによって運ばれる場合には、TFCIの1ユニットは、15個のスロットに分割されて送信されることになる。
また、制御装置17は、上位レイヤから1スロット内のどのデータのパワーをどの程度に設定するかという指示を受け、これに従って、増幅器15−2の増幅率を制御する。
図17は、受信側装置の構成を示すブロック図である。
まず、アンテナ20で受信された信号は、無線部21において、復調され、TFCI検出部22において、TFCIの設定値が検出される。そして、検出されたTFCI値に基づいて、TrCH分割部23において、トランスポートチャネルが相互に分離され、誤り制御等処理部24において、誤り検出などが行われ、それぞれのトランスポートチャネルがTrCH0、TrCH1、TrCH2バッファに入力され、後段の処理部に送出される。
すなわち、受信側では、最初にTFCIがいくつかを判別し、TFCI=4であれば、TrCH0+TrCH1であることが分かり、TrCH0とTrCH1へ信号を分割するという処理を行う。
上記のように、TFCIは、信号の送受信を行うため重要な信号であり、TFCIを誤って受信すると全てのTrCH信号を誤ってしまうことになる。このためTFCIは送信側で予め送信電力を大きくするなどの工夫がされている。図18は、W−CDMAの下り回線のデータフォーマットを示す図である。
同図は、1スロットの構成を示した図であり、上記したように、このスロットが15個集まって1つの物理フレームを構成する。TPC、TFCI、PLはオーバヘッドであり、TPCは、送信電力制御を行うためのデータを設定する部分であり、PLは、パイロット信号である。また、Data1、Data2にTrCH信号がマッピングされる。ここで、PO1がTrCHとTFCIの電力オフセット値となっており、送信側では、TFCIの送信電力を常にPO1だけデータ部より大きくしている。
送信電力制御は、受信側でTrCHの誤り率を測定し、所要の品質を満足するように送信側へ要求することで行っている。例えば、TrCHの誤り率を測定した結果、所要の誤り率より悪ければ、1dBだけ送信電力を上げるように要求する。送信側では、これを通知されるとPO1〜PO3の値は、そのまま保ちながら全体の送信電力を、例えば、1dB大きくして送信する。
このため、TFCIが誤っていたとしてもTrCHが誤っていたとして全部(Data、TPC、TFCI、PL)の送信電力を上げることを要求する。このためTFCIが誤っていた場合、TFCIの送信電力のみを上げればよいはずであるが、Data部の送信電力も上げてしまい、Data部にとっては必要以上に送信電力が大きくなり、無駄な電力を使用していることになる。
例えば、64kbpsの信号を伝送する場合であれば、Data1+Data2=28+112bitに対し、TFCI=8bit、TPC=4bit、PL=8bitである。TFCI=8bitの電力のみを上げれば十分なのに全体(160bit)をあげてしまうため、160/8=20倍も無駄に送信電力を消費してしまうことになる。
発明の開示
本発明の課題は、無駄な電力消費を抑えて、エラーレートの制御を行うためのエラーレート制御装置を提供することである。
本発明のエラーレート制御装置は、データ信号と制御信号を物理チャネルへマッピングする通信システムにおいて、該制御信号の誤り率を算出する制御信号誤り率算出手段と、該誤り率の値に従って、制御信号の送信電力を変化させて送信する電力可変手段とを備えることを特徴とする。
本発明のエラーレート制御方法は、データ信号と制御信号を物理チャネルへマッピングする通信システムにおいて、該制御信号の誤り率を算出する制御信号誤り率算出ステップと、該誤り率の値に従って、制御信号の送信電力を変化させて送信する電力可変ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、通信を確立する場合において重要な制御信号のパワーを、算出された制御信号の誤り率に基づいて制御する。このとき、他のデータ信号などのパワーはそのままであるので、データ信号長が長く、相対的に制御信号長が短い場合などにおいて、無駄な電力の消費を抑えることが出来る。すなわち、制御信号を正確に受信するために、送信側に送信電力制御要求によって、送信電力を上げるように指示する場合(すなわち、送信電力を上げることによって、誤り率(エラーレート)を向上する場合)、信号全体のパワーを増加するよりも、制御信号のパワーのみを増加した方が、無駄なパワーの増加を行うことが無く、電力消費の観点から有利であると共に、制御信号の正確な受信も可能となる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施形態においては、複数のトランスポートCH(あるいは論理CH)を多重化し、複数の物理フレームが送信される物理CHへマッピングし、トランスポートCHのフォーマットを示す制御信号も同様に物理CHへマッピングする通信システムにおいて、制御信号のエラーレートを測定し、制御信号のみの電力制御を行うことで他局への干渉を抑制しながら回線品質の高い通信を行う。
従来は、TFCIの誤り率を測定しないため、前述したような方法を適用せざるを得ない。そこで、TrCHの誤り率の測定とは別にTFCIの誤り率測定を行い、TFCIが所要品質を満足していなければPO1(オフセット値:図18参照)を大きくすることを送信側に要求する。送信側では、これに応じてTFCIのみの送信電力制御を行う。すなわち8bitのみの送信電力制御を行う。
これにより、従来の例とは異なり、160bitの送信電力を上げることなくTFCI=8bitのみ上げればよいので、電力値を上げることによる電力消費量は1/20で済み、他局への干渉が大幅に抑制できる。
ここでは、ユーザレートが64kbps(1B)の例で示したが、ユーザレートが大きくなる場合の効果もより大きくなる。
例えば、384kbps(6B)であれば、Data1+Data2=120+488bitに対し、TFCI=8bit、TPC=8bit、PL=16bitである。TFCI=8bitの電力のみを上げれば十分なのに、従来では、全体(640bit)の電力を上げてしまうため、640/8=80倍も無駄に送信電力を消費してしまうことになる。
図1は、本発明の実施形態における受信側処理を示すフローチャートである。
本実施形態では、複数のTrCHを多重化させ物理CHへマッピングさせ、TrCHのフォーマットを示すTFCIも同様に物理CHへマッピングする通信システムにおいて、TFCIの誤り率を測定することで、TFCIの送信電力制御を行う。
まず、ステップS1において、TFCIを受信し、ステップS2において、TFCIの誤り検出を行う。そして、S3において、TFCIの誤り率を演算し、ステップS4において、TFCIの誤り率が(TrCHの誤り率)×10−1より大きいか否かを判断する。なお、ここで、TrCHの誤り率に乗算している10−1という数値は、一例である。
ステップS4における判断がNOの場合には、ステップS1に戻って処理を繰り返す。これは、TFCIの誤りが無視できるという判断である。これに対し、ステップS4における判断がYESの場合には、TFCIが誤っていると判断し、ステップS5において、送信側へTFCIの電力を上げるよう要求を出して、ステップS1に戻る。
図2は、本発明の実施形態におけるTFCIの誤り率の具体的測定方法の第1の例を説明するフローチャートである。
本具体例は、物理チャネルに複数のTrCHがマッピングされ、TrCHはそれぞれ誤り検出符号化されている場合に適用する。
受信側でTFCIが複数のTrCHを指定していると検出したが、全てのTrCHが誤っていると検出された場合に、TFCIが誤っていたと検出する。TrCHが誤っているか否かはCRCによる誤り検出を使用する。
従来の技術で示した例の場合について説明する。なお、各TrCHは1物理フレームで1ユニットを構成するものとする。例えば、TFCI=4を検出したが、TrCH0もTrCH1のどちらも誤りだった場合にTFCIが誤っていたとする。
一般に、TFCIは誤ってはならない信号であるため、フレーム誤り率でTrCHが、例えば、FER=10−2であれば、TFCIは、例えば、FER=10−3以下程度に設定する。
今、TFCI=4であったがTrCH0とTrCH1が誤っていた場合を考える。この場合、TrCH0とTrCH1の両方が誤っている確率は、10−2×10−2=10−4であるから、TFCIが間違っている確率が高くなるため、このような場合には、TFCIが誤っていると判断する。
W−CDMAでは、ユーザ信号と制御信号がマッピングされるため、通常TrCHは2ch以上マッピングされる。また、誤り検出符号化も行われる。
図2のフローチャートを説明する。
まず、ステップS10において、TrCHが複数含まれているフレームの数を計数する総数カウンタと、このようなフレームにおいて、誤りが発生しているフレームの数を計数するERRカウンタを0に初期化する。次に、ステップS11において、TFCIを受信する。そして、ステップS12において、TFCI番号を検出し、TFCI番号が0〜3の時は、トランスポートチャネルが単一あるいは全くないので、ステップS11に戻って処理を繰り返す。
ステップS12において、TFCI番号が4の時は、ステップS13に進み、TFCI番号が5の時は、ステップS16に進む。ステップS13においては、TrCH0と1が含まれているので、この両方のCRC(誤り検出符号)で誤り検出を行う。どちらか1つでも誤りが検出されなかった場合には、ステップS15に進み、両方とも誤りが検出された場合には、ステップS14において、ERRカウンタを1つだけ増加し、ステップS15に進む。ステップS15においては、総数カウンタを1つ増加し、ステップS18において、誤り率=(ERRカウンタ値)/(総数カウンタ値)からTFCIの誤り率を算出する。そして、また、ステップS11に戻って、処理を繰り返す。ステップS16においては、TrCH0と2があるので、CRCで誤り検出を行い、両方に誤りがある場合には、ERRカウンタを1つだけ増加して(ステップS17)ステップS15に進み、どちらか1つでも誤りがない場合には、そのままステップS15に進む。
なお、上記具体例においては、TrCHが1つの場合には、TFCIの電力制御を行わないことになるが、これは、TrCHが1つの場合には、図18のData1,Data2部分のデータ長が短くなるため、相対的に、TFCI長が長くなるので、従来の方法を使用しても電力の無駄な消費が比較的小さくて済むのにたいし、TrCHが2つ以上ある場合には、Data1、Data2の部分の長さが長くなるため、TFCI長が相対的に短くなるので、従来の方法では、電力の無駄な消費が大きくなってしまう。従って、本具体例のように、TrCHが2つ以上ある場合のみ、本実施形態のTFCI電力制御を行ったとしても効果は十分である。
図3は、TFCIの誤り演算回路の出力について説明する図である。
TFCI検出部で検出されたTFCI値と誤り制御等処理部からの出力はTFCIの誤り率演算部に入力される。TFCI検出部からは、複数のTrCHが送信されることが指定されているか否かの信号と、TFCI総数カウンタが総数カウンタ値をカウントするのに使用する信号がTFCIの誤り率演算部に入力される。また、誤り制御等処理部からは、指定された全てのTrCHが誤り検出でNGであった場合に、これを示す信号がTFCIの誤り率演算部に入力される。
TFCIの誤り率演算部からの演算値は、上位レイヤに送信され、所要ブロックエラーレートとの閾値判別が上位レイヤにおいて行われる。その結果、送信電力制御を行うべきことが判断された場合には、例えばTrCH0に制御信号が載せられている場合には、TrCH0のデータに送信電力制御信号を載せて、TrCH0用バッファに入力し、送信電力制御要求信号を送出する。
以下に、受信側でのTFCIの誤り率測定法の第2の具体例を示す。この具体例では、TFCIはフレーム単位にマッピングされ、TrCHは複数物理フレームにまたがってマッピングする場合に適用する。すなわち、TFCIの1ユニットは、1物理フレームにマッピングされているが、TrCHの1ユニットは、複数物理フレームにまたがってマッピングされているとする。
図4は、TrCHが2物理フレームで1ユニットになっている例を示す図である。
ここでわかりやすくするため、以下の組み合わせ(Combination)で信号を伝送すると仮定する。
Combination0:TFCI=0で信号無し
Combination1:TFCI=1でTrCH0のみ
このようになっていれば、送信側では、物理フレーム0のTFCIと物理フレーム1のTFCIは同じものを送信する。ところが、受信側で物理フレーム0と物理フレーム1のTFCIが異なっていれば、どちらかのTFCIが間違っていたと予想できる。
W−CDMAでは、TFCIはフレーム単位、TrCHは複数フレームにまたがって、ひとつの信号となる場合が多い。
図5は、TFCI誤り率測定方法の第2の具体例を説明するフローチャートである。
まず、ステップS20において、総数カウンタとERRカウンタを0に初期化する。そして、ステップS21において、物理フレームを受信し、ステップS22において、物理フレーム番号を検出する。物理フレーム番号が偶数の場合には、ステップS23においてTFCIを受信し、ステップS24において、TFCI番号を記憶し、ステップS21に戻る。ステップS22において、物理フレーム番号が奇数であると判断された場合には、ステップS25に進み、TFCIを受信し、ステップS26において、ステップS25において受信されたTFCI番号が、記憶しているTFCI番号の指定するフレームに含まれているTrCHの構成と矛盾するか否かを判断する。矛盾しない場合には、ステップS28に進む。矛盾する場合には、ステップS27において、ERRカウンタを1つ増加し、ステップS28に進む。
ステップS28においては、総数カウンタを2つ増加する。これは、偶数番目のフレームと奇数番目のフレームの両方をみてから計数するためである。そして、ステップS29において、前述の具体例と同様に、誤り率を算出し、ステップS30において、記憶しておいたTFCI番号を破棄して、ステップS21に戻る。
図6は、図5の具体例に対応するTFCIの誤り率測定装置のブロック図である。
アンテナから受信された信号は、無線部において復号され、TFCI検出部において、TFCI番号が検出される。そして、信号は、誤り制御等処理部において誤り検出が行われる。
一方、TFCI検出部において検出されたTFCI番号は、比較部とTFCIの誤り率演算部に入力される。比較部においては、過去のTFCI値と現在のTFCI値とを比較し、矛盾がないか否かを判断する。その結果は、図5の演算処理を行うTFCIの誤り率演算部において使用される。また、TFCI検出部から直接TFCIの誤り率演算部に入力されるTFCI番号は、複数TrCH指定のTFCI総数カウンタが総数カウンタを動作させるために使用される。そして、TFCIの誤り率演算部の演算結果は、上位レイヤに送信される。
図7〜図9は、TFCI誤り率演算方法の第3の具体例をTrCHがn物理フレームで1ユニットになっている場合を説明する図である。
W−CDMAでは、n=1、2、4、8(TrCHの1ユニットがまたがっている物理フレーム数)が適用されるが、第2の具体例ではn=2の場合だけであるため、これをn(=4、8)に拡張した図7を示す。ただし、n=1では、本具体例は適用できない。
ここでは、TrCHのユニットは、((物理フレーム番号)mod n=0)〜((物理フレーム番号)mod n=n−1)からなっている。
TrCHが複数ある場合、例えば、TrCH数を3とし、それぞれ
TrCH0:4物理フレームで1ユニット構成、1ユニットで最大2TrBk(トランスポートブロック)送信
TrCH1:2物理フレームで1ユニット構成、1ユニットで最大2TrBk送信
TrCH2:2物理フレームで1ユニット構成、1ユニットで最大1TrBk送信
とし、図8のCombinationを使用するとする。
この場合、検出用にTrCH0を選択した場合、TrCH0のみに注目すると、
信号がない場合、TFCI=0、3、6、8、11、13←この中では、TFCIは異なるが矛盾無し
TrBk=1の場合、TFCI=1、4、7、9、12←この中では、TFCIは異なるが矛盾無し
TrBk=2の場合、TFCI=2、5、10←この中では、TFCIは異なるが矛盾無し
となる。従って、1ユニットを構成する物理フレーム内のTFCIの中に例えば0と3があっても、これは矛盾したTFCIにはならない。
図7のフローチャートを説明する。
まず、ステップS35において、総数カウンタとERRカウンタを0に初期化する。そして、ステップS36において、物理フレームを受信し、ステップS37において、物理フレーム番号を検出する。更に、ステップS38において、TFCIを受信し、ステップS39において、(物理フレーム番号)mod n=n−1であるか否かを判断する。
ステップS39の判断がNOの場合には、ステップS40において、TFCI番号を記憶してステップS36に戻る。ステップS39において、判断がNOの場合には、ステップS41において、受信されたTFCI番号が記憶されたTFCI番号と矛盾しないTFCIカウンタ値であるか否かを判断する。このときの判断の方法としては、
1.矛盾しないTFCI値を持つグループを作る。
2.矛盾しないTFCI値の数が最も多いグループを選択する。
3.異なるTFCIカウント値=n−(2.のTFCI値の数)
という方法がある。
そして、ステップS42において、ERRカウンタを矛盾しないTFCIカウント値分増加し、ステップS43において、総数カウンタをnだけ増加し、ステップS44において、誤り率を算出して、ステップS36に戻る。
図9は、第3の具体例における誤り率測定回路の構成例を示すブロック図である。
まず、TFCI検出部において検出されたTFCI番号は、ERR検出部において、n個のTFCI番号が過去のTFCI番号と矛盾する数を算出することによってERR検出を行う。そして、TFCIの誤り率演算部において、ERR検出部の出力と、TFCI検出部からの出力からTFCIの誤り率を算出する。
図10、及び図11は、TFCI誤り率演算方法の第4の具体例を説明する図である。
本具体例は、複数の誤り検出符号化されているTrBkが一つのTrCHにマッピングされている場合に適用する。
本具体例では、受信側でTFCIが複数のTrBkを指定していると検出したが、全てのTrBkが誤っていると検出された場合に、TFCIが誤っていたと検出する。TrBkが誤っているか否かはCRCによる誤り検出を使用する。
ここでは、わかりやすくするため、以下の組み合わせで信号を伝送すると仮定する。
Combination0:TFCI=0で信号無し
Combination1:TFCI=1でTrCH0のTrBk数=1
Combination2:TFCI=2でTrCH0のTrBk数=2
この場合に、TFCI=2を検出し、2つのTrBkともCRC検出の結果がエラーの場合にTFCIが誤っていたとし、どちらか一方でもCRCが正しければTFCIが正しかったとし、誤り率を演算する。
W−CDMAでは、誤り検出符号の符号化利得を考慮し、データ通信では複数TrBkが使用される。それぞれのTrBkに誤り検出符号化も行われる。
図10は、第4の具体例の処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS50において、総数カウンタとERRカウンタを0に初期化する。そして、ステップS51において、TFCIを受信し、ステップS52において、TFCI番号の検出を行う。ステップS52において、TFCI番号が0あるいは1である場合には、ステップS51に戻る。
ステップS52において、TFCI番号が2の場合には、ステップS53において、2つのTrBkともCRC誤り検出で誤りが検出されたか否かを判断する。ステップS53の判断がNOの場合、ステップS55に進む。ステップS53の判断がYESの場合、ステップS54において、ERRカウンタを1つ増加し、ステップS55に進む。
ステップS55では、総数カウンタを1つ増加し、ステップS56において、誤り率を算出し、ステップS51に戻る。
図11は、第4の具体例の処理を行う回路のブロック図である。
ここでは、TFCI検出部からTFCIの誤り率演算部に、複数TrBk指定のTFCI総数カウンタ用のTFCI番号が入力されると共に、誤り制御等処理部からTrBkが誤り検出で全てNGであった場合に、信号がTFCIの誤り率演算部に入力される。そして、TFCIの誤り率演算部では、図10の処理に基づいて誤り率を演算する。
図12〜図15は、TFCIの誤り検出方法の第1〜4の具体例の検出アルゴリズムを全て持っている場合の使い方の一例である第5の具体例について説明する図である。
第5の具体例においては、呼接続時に使用するTrCHに応じて適用するアルゴリズムを図12のように選択するのが現実的である。
複数の検出アルゴリズムを併用する意義は、誤り率測定のための総数カウント数を多くすることにある。このため、複数物理フレームにまたがりマッピングされるTrCHがある場合、第2、3具体例を適用すればDataの有無によらず毎フレーム毎にTFCIのOK/NGが検出できるため他のアルゴリズムとの併用は行わない。
第1〜3の具体例については、毎フレーム毎にTFCIのOK/NGが検出できるとは限らないため他のアルゴリズムとの併用を行う。
図12においては、まず、ステップS60において、複数物理フレームにまたがりマッピングされるTrCHがあるか否かを判断する。ステップS60の判断がYESの場合には、ステップS61において、複数物理フレームにまたがりマッピングされるTrCHを1つ選択する。そして、選択したTrCHで第2、3具体例を実施する。
ステップS60において、判断がNOの場合には、ステップS63に進み、TrCH数が1より大きいか否かを判断する。ステップS63の判断がYESの場合には、ステップS64において、TrBkが1より大きいTrCHが有るか否かを判断する。ステップS64の判断がYESの場合には、第2、3、4具体例を適用する。ステップS64の判断がNOの場合には、第2、3具体例を適用する。
また、ステップS63の判断がNOの場合には、ステップS65において、TrBkが1より大きいTrCHがあるか否かを判断する。ステップS65の判断がYESの場合には、第4の具体例を適用する。ステップS65の判断がNOの場合には、TFCIの誤り率の測定が不可であると判断する。
図12の中に”TFCIの誤り率測定不可”があるが、実際にはこのようなことはない。例えば、このようになったとしてもTrCH数=1かつTrBk数=1かつ1物理フレームに1ユニットのDataであるためData長は短い。Data長が短ければ、TFCIとDataとの差が小さくなる。このため、上記の場合は、本実施形態を適用できたとしても本実施形態の効果が小さい場合である。
第2〜4の具体例を併用する場合について説明する。
TrCH数を3CHとし、それぞれ
TrCH0:1ユニットで最大2TrBk送信
TrCH1:1ユニットで最大2TrBk送信
TrCH2:1ユニットで最大1TrBk送信
とし、図13のCombinationのみを使用するとする。
ここで第2〜第4の具体例を併用しているからTrCH内、外を合わせて2つ以上のTrBkがある場合に測定ができる。
図14は、第2〜第4の具体例を併用する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS70において、総数カウンタとERRカウンタを0に初期化する。そして、ステップS71において、TFCIを受信し、ステップS72において、TFCI番号を検出する。TFCI番号が0、1、3、8の場合には、ステップS71に戻る。TFCI番号が2、4〜7、9〜13の場合にはステップS73に進む。ステップS73においては、全てのTrBkがCRC検出により誤りが検出されたか否かを判断する。ステップS73の判断がNOの場合には、ステップS75に進む。
ステップS73の判断がYESの場合には、ERRカウンタを1つ増加し、ステップS75に進む。ステップS75においては、総数カウンタを1つ増加し、ステップS76において、誤り率を算出し、ステップS71に戻る。
図15は、図14の処理を行う回路のブロック図である。
TFCIの誤り率演算部へは、TFCI検出部の検出結果と、誤り制御等処理部からの出力が入力される。TFCI検出部の検出結果は、複数TrCH指定のTFCI総数カウント用に使用される。また、誤り制御等処理部の出力は、指定された全てのTrCHのTrBkが誤り検出でNGであった場合にTFCIの誤り率演算部へ入力される。TFCIの誤り率演算部は、これらの入力を基に、図14の処理を行いTFCIの誤り率の演算を行う。
なお、上記実施形態では、TFCIの送信電力を制御することを例として示したが、PILOTbit部や、TPCbit部の電力制御を行うことも可能である。
例えば、PILOTbit部の電力制御は以下のようにして行う。
パイロット部の電力制御を行うために、パイロット部の誤り率を測定する必要がある。パイロット部はスロットフォーマットが決定すると一意にビットパターンが決定する。言い換えると、パイロット部は受信側にとって既知である。具体的な配置は、3GPP 25.214 TABLE12に記載されている。パイロット部は既知データであるため、受信データと既知データを比較することでビット誤り率が容易に推定できる。すなわち、同じで有れば正しく、異なっていれば誤りであることが分かる。
このようにして誤り率が分かると、基地局あるいは携帯端末の送信側装置の電力増幅器の利得を変化させてパイロット部のみの送信電力制御を行うことが出来る。
TPCbit部の電力制御は以下のように行う。
TPCbit部の電力制御を行うためにTPCbit部の誤り率を測定する必要がある。TPCbit部はスロットフォーマットが決定すると一意にビット数が決定し、同一スロットでは同じデータを繰り返す。具体的な配置は、3GPP 25.214 TABLE13に記載されている。
同一データの繰り返しであるため、その中で異なるビット数を数えることで誤り率が推定できる。
例えば、NTPC=2であれば、
受信データが“00”又は“11”であれば誤り数=0
受信データが“01”であれば、どちらかが誤っているのだから誤り数=1
同様に受信データが“10”であれば、どちらかが誤っているのだから誤り数=1
とする。
また、NTPC=8でれば、
受信データが“00000000”又は“11111111”であれば誤り数=0
受信データが“01000000”であれば2番目のビットが誤っている確率が高いのだから誤り数=1
受信データが“01110000”であれば、2、3、4番目のビットが誤っている確率が高いから誤り数=3
とする。
このようにして、誤り数から誤り率を算出すれば、これに従い、電力増幅器の利得を変化させて、TCPbit部の送信電力制御を行うことが出来る。
産業上の利用可能性
本発明は、送信電力制御において無駄な電力消費を抑えたエラーレート制御を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施形態における受信側処理を示すフローチャートである。
図2は、本発明の実施形態におけるTFCIの誤り率の具体的測定方法の第1の例を説明するフローチャートである。
図3は、TFCIの誤り演算回路の出力について説明する図である。
図4は、TrCHが2物理フレームで1ユニットになっている例を示す図である。
図5は、TFCI誤り率測定方法の第2の具体例を説明するフローチャートである。
図6は、図5の具体例に対応するTFCIの誤り率測定装置のブロック図である。
図7は、TFCI誤り率演算方法の第3の具体例をTrCHがn物理フレームで1ユニットになっている場合を説明する図(その1)である。
図8は、TFCI誤り率演算方法の第3の具体例をTrCHがn物理フレームで1ユニットになっている場合を説明する図(その2)である。
図9は、TFCI誤り率演算方法の第3の具体例をTrCHがn物理フレームで1ユニットになっている場合を説明する図(その3)である。
図10は、TFCI誤り率演算方法の第4の具体例を説明する図(その1)である。
図11は、TFCI誤り率演算方法の第4の具体例を説明する図(その2)である。
図12は、TFCIの誤り検出方法の第1〜4の具体例の検出アルゴリズムを全て持っている場合の使い方の一例である第5の具体例について説明する図(その1)である。
図13は、TFCIの誤り検出方法の第1〜4の具体例の検出アルゴリズムを全て持っている場合の使い方の一例である第5の具体例について説明する図(その2)である。
図14は、TFCIの誤り検出方法の第1〜4の具体例の検出アルゴリズムを全て持っている場合の使い方の一例である第5の具体例について説明する図(その3)である。
図15は、TFCIの誤り検出方法の第1〜4の具体例の検出アルゴリズムを全て持っている場合の使い方の一例である第5の具体例について説明する図(その4)である。
図16は、送信側装置の構成を示すブロック図である。
図17は、受信側装置の構成を示すブロック図である。
図18は、W−CDMAの下り回線のデータフォーマットを示す図である。

Claims (14)

  1. データ信号と制御信号を物理チャネルへマッピングする通信システムにおいて、
    該制御信号の誤り率を算出する制御信号誤り率算出手段と、
    該誤り率の値に従って、制御信号の送信電力を変化させて送信する電力可変手段と、
    を備えることを特徴とするエラーレート制御装置。
  2. 前記通信システムは、W−CDMAシステムであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエラーレート制御装置。
  3. 前記制御信号は、W−CDMAシステムの信号フォーマットの内のTFCI、PILOT、あるいはTPCであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエラーレート制御装置。
  4. 前記制御信号誤り率算出手段は、前記データ信号の誤り検出に基づいて、制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエラーレート制御装置。
  5. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが1物理フレームに複数含まれる場合には、該1物理フレーム内で誤っている該トランスポートチャネルの数に基づいて、制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第4項に記載のエラーレート制御装置。
  6. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが複数の物理フレームにまたがって送信されてくる場合には、各物理フレームの前記制御信号の値が該複数の物理フレーム間で矛盾している場合に、該制御信号が誤っているとして誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第4項に記載のエラーレート制御装置。
  7. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが複数のトランスポートブロックからなっており、該複数のトランスポートチャネルが全て誤っている場合に、前記制御信号が誤っているとして、該制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第4項に記載のエラーレート制御装置。
  8. データ信号と制御信号を物理チャネルへマッピングする通信システムにおいて、
    該制御信号の誤り率を算出する制御信号誤り率算出ステップと、
    該誤り率の値に従って、制御信号の送信電力を変化させて送信する電力可変ステップと、
    を備えることを特徴とするエラーレート制御方法。
  9. 前記通信システムは、W−CDMAシステムであることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のエラーレート制御方法。
  10. 前記制御信号は、W−CDMAシステムの信号フォーマットの内のTFCI、PILOT、あるいはTPCであることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のエラーレート制御方法。
  11. 前記制御信号誤り率算出手段は、前記データ信号の誤り検出に基づいて、制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第8項に記載のエラーレート制御方法。
  12. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが1物理フレームに複数含まれる場合には、該1物理フレーム内で誤っている該トランスポートチャネルの数に基づいて、制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第11項に記載のエラーレート制御方法。
  13. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが複数の物理フレームにまたがって送信されてくる場合には、各物理フレームの前記制御信号の値が該複数の物理フレーム間で矛盾している場合に、該制御信号が誤っているとして誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第11項に記載のエラーレート制御方法。
  14. 前記データ信号は、W−CDMAシステムのトランスポートチャネル信号であり、
    該トランスポートチャネルが複数のトランスポートブロックからなっており、該複数のトランスポートチャネルが全て誤っている場合に、前記制御信号が誤っているとして、該制御信号の誤り率を算出することを特徴とする請求の範囲第11項に記載のエラーレート制御方法。
JP2002553349A 2000-12-26 2000-12-26 エラーレート制御装置 Expired - Lifetime JP3917519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/009242 WO2002052770A1 (fr) 2000-12-26 2000-12-26 Dispositif de controle de taux d'erreurs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002052770A1 JPWO2002052770A1 (ja) 2004-04-30
JP3917519B2 true JP3917519B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=11736838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553349A Expired - Lifetime JP3917519B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 エラーレート制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7159155B2 (ja)
EP (6) EP1349312A4 (ja)
JP (1) JP3917519B2 (ja)
WO (1) WO2002052770A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056297A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Sasken Communication Technologies Limited Adaptive-block-length audio coder
JP3599713B2 (ja) * 2001-02-27 2004-12-08 三星電子株式会社 分割モードによる伝送形式組合せ表示ビットの伝送装置及び方法
EP1313244B1 (en) * 2001-11-16 2016-11-02 Google, Inc. Communication device and method for communicating over a digital mobile network
JP3776877B2 (ja) * 2002-12-04 2006-05-17 埼玉日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる上り受信同期判定方法
KR20050032933A (ko) * 2003-10-02 2005-04-08 엘지전자 주식회사 전송 포맷 조합의 시그널링 방법
WO2005078960A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nec Corporation 通信システム及び通信制御方法
US8243633B2 (en) * 2004-03-16 2012-08-14 Nokia Corporation Enhanced uplink dedicated channel—application protocol over lub/lur
WO2005112296A2 (en) 2004-04-29 2005-11-24 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for configuring radio access bearers for enhanced uplink services
TWI511583B (zh) * 2004-05-07 2015-12-01 Interdigital Tech Corp 配置具增強上鏈服務胞元之無線通信系統及方法
JP4735990B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-27 日本電気株式会社 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
US7916681B2 (en) * 2005-05-20 2011-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for communication channel error rate estimation
EP1917726B1 (en) * 2005-08-16 2015-10-21 Koninklijke Philips N.V. Format adaptation of a control channel for discontinuous data transmission
US8780944B2 (en) 2005-08-26 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable signaling in wireless communication
US7680070B2 (en) * 2006-07-28 2010-03-16 Intel Corporation Techniques to expedite retransmission of ARQ blocks using temporal relationships in wireless networks
CN101179324B (zh) * 2006-11-08 2011-07-13 中兴通讯股份有限公司 上行同步控制方法和系统
JP2009165008A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Oki Semiconductor Co Ltd 無線端末装置及び無線基地局装置
US8015451B2 (en) * 2008-01-24 2011-09-06 International Business Machines Corporation Controlling an unreliable data transfer in a data channel
US8370690B1 (en) * 2010-04-28 2013-02-05 Sprint Communications Company L.P. Custom defined call quality versus battery life
WO2014139088A1 (zh) * 2013-03-12 2014-09-18 华为技术有限公司 功率控制方法及装置
US9667556B2 (en) * 2013-09-24 2017-05-30 Nicira, Inc. Adjusting connection validating control signals in response to changes in network traffic
US11095545B2 (en) 2019-10-22 2021-08-17 Vmware, Inc. Control packet management

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870393A (en) * 1995-01-20 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication system and transmission power control method therefor
JPH08251141A (ja) * 1995-03-11 1996-09-27 Nec Corp 送信出力制御方式
JP2803716B2 (ja) * 1996-03-11 1998-09-24 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステムにおける無線回線制御装置
JP2830911B2 (ja) * 1996-06-07 1998-12-02 日本電気株式会社 移動通信システムおよびその送信電力制御方法、基地局無線装置とそれに使用される上位局
JP3254390B2 (ja) * 1996-10-18 2002-02-04 三菱電機株式会社 送信電力制御装置
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6067458A (en) * 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
US6154659A (en) * 1997-12-24 2000-11-28 Nortel Networks Limited Fast forward link power control in a code division multiple access system
CN1207935C (zh) * 1998-01-16 2005-06-22 Ntt移动通信网株式会社 发送功率控制方法、移动站和基站
CA2264125C (en) * 1998-03-03 2003-05-06 Nec Corporation Method of controlling transmission power in a cellular type mobile communication system
RU2222117C2 (ru) * 1998-04-08 2004-01-20 Нокиа Мобайл Фоунс Лтд Способ и система для управления мощностью передачи отдельных частей радиопередачи
JP2000101511A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Fujitsu Ltd 加入者系無線アクセスシステムにおける送信レベル制御方法および送受信装置
US6690652B1 (en) * 1998-10-26 2004-02-10 International Business Machines Corporation Adaptive power control in wideband CDMA cellular systems (WCDMA) and methods of operation
JP3358565B2 (ja) * 1998-11-02 2002-12-24 日本電気株式会社 送信電力制御方法、送信電力制御装置、移動局、基地局及び制御局
US6914889B1 (en) * 1998-12-08 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Variable rate forward power control for multichannel applications
US6977910B1 (en) * 1998-12-31 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Power control with space time transmit diversity
EP1039657A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-27 Alcatel Method for pilot signal power control in a CDMA mobile radio system, as well as base station and mobile station for such a system
DE69935131T2 (de) * 1999-06-23 2007-11-22 Sony Deutschland Gmbh Senderleistungssteuerung für Netzwerkgeräte in einem drahtlosen Netzwerk
US6633552B1 (en) * 1999-08-06 2003-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
JP2001069074A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp Cdma移動通信局、cdma移動通信システムおよびcdmaパケット伝送方式
EP1081977A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system
US6571104B1 (en) * 1999-09-07 2003-05-27 Lucent Technologies Inc. Power control with effective Eb/N0
WO2001024402A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control
US6678854B1 (en) * 1999-10-12 2004-01-13 Ericsson, Inc. Methods and systems for providing a second data signal on a frame of bits including a first data signal and an error-correcting code
GB9927995D0 (en) * 1999-11-27 2000-01-26 Koninkl Philips Electronics Nv Method for conformance testing of radio communication equipment
US6704299B1 (en) * 1999-11-30 2004-03-09 Nortel Networks Limited Efficient frame quality indicator for a wireless signal decoder
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
US6754506B2 (en) * 2000-06-13 2004-06-22 At&T Wireless Services, Inc. TDMA communication system having enhanced power control
CA2383159C (en) * 2000-06-22 2005-09-27 Hyun-Seok Lee Apparatus for gated transmission of dedicated physical control channel and method thereof in mobile communication system
EP1232576B1 (en) * 2000-07-26 2011-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power control in a radio communication system
US6567645B1 (en) * 2000-08-28 2003-05-20 Globalstar L.P. Multiple satellite repeater management system using frame error rate for diversity selection
KR100735402B1 (ko) * 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
US6922389B1 (en) * 2000-11-15 2005-07-26 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing transmission power in a high data rate system
FR2821517B1 (fr) * 2001-02-23 2004-03-19 Nortel Networks Ltd Procede de communication, controleur de reseau radio et noeud de base pour mettre en oeuvre ce procede
US6985457B2 (en) * 2001-08-10 2006-01-10 Interdigital Technology Corp. Dynamic link adaption for time division duplex (TDD)
US6782497B2 (en) * 2001-09-20 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frame error rate estimation in a receiver
US6879813B2 (en) * 2003-01-30 2005-04-12 Interdigital Technology Corporation Link-quality estimation method and components for multi-user wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20040015750A1 (en) 2004-01-22
EP2141954A1 (en) 2010-01-06
EP2490483A3 (en) 2012-11-07
EP2234440A1 (en) 2010-09-29
US20100296490A1 (en) 2010-11-25
EP2490483A2 (en) 2012-08-22
EP2490489A3 (en) 2012-10-31
US9560602B2 (en) 2017-01-31
EP2490486A3 (en) 2012-11-07
WO2002052770A1 (fr) 2002-07-04
EP1349312A1 (en) 2003-10-01
US20070106922A1 (en) 2007-05-10
EP1349312A4 (en) 2009-09-02
JPWO2002052770A1 (ja) 2004-04-30
US7159155B2 (en) 2007-01-02
EP2490489A2 (en) 2012-08-22
EP2490486A2 (en) 2012-08-22
US9295005B2 (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917519B2 (ja) エラーレート制御装置
CN103997776B (zh) 对无线通信系统中具有未知格式的传送信道的擦除检测及功率控制
US7333546B2 (en) Coding apparatus and method in a CDMA mobile communication system
RU2364028C2 (ru) Способ и устройство для передачи данных в системе связи
CN100492934C (zh) 在无线通信系统中的质量指示位(qib)生成
KR100947126B1 (ko) 내부 루프 전력 제어
US20020173312A1 (en) Mobile communications system, base station, mobile station, threshold setting method and storage medium having program recorded therein
CN1486575A (zh) 上行链路传送信道参数值的确定
US6707859B1 (en) Reception method and receiver using several different transport formats
US20050043052A1 (en) Method of operation of a communication device and corresponding communication device
US7680207B2 (en) Mobile communication system, mobile communication method, and radio station suitably used for the same
CN101091331A (zh) 基于交互信息进行功率控制的方法及设备
CN1312853C (zh) 移动通信系统、无线基站装置和所使用的功率控制方法
CN1747352B (zh) 无线电通信设备、无线电基站、无线电网络控制器及传输功率控制方法
JP2004274117A (ja) 通信装置及び送信電力制御方法
EP1494370A1 (en) Communication unit and method for controlling outer loop power
EP2333988B1 (en) Radio channel control method and receiving apparatus
CN1914824B (zh) 无线通信系统中的传输功率控制装置及其方法
EP2490485A2 (en) Error rate control apparatus
JP2005109909A (ja) 通信装置
JP2007500973A (ja) 符号化コンポジットトランスポートチャネル上で巡回冗長検査結果が利用可能でない場合のアウターループ電力制御の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3917519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term