WO2000023289A1 - Pneu radial resistant - Google Patents

Pneu radial resistant Download PDF

Info

Publication number
WO2000023289A1
WO2000023289A1 PCT/JP1999/004039 JP9904039W WO0023289A1 WO 2000023289 A1 WO2000023289 A1 WO 2000023289A1 JP 9904039 W JP9904039 W JP 9904039W WO 0023289 A1 WO0023289 A1 WO 0023289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
layer
tire
rubber
belt
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Nakata
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP29792998A external-priority patent/JP4132296B2/ja
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US09/581,474 priority Critical patent/US6615889B1/en
Priority to DE69933021T priority patent/DE69933021T2/de
Priority to AU49286/99A priority patent/AU729155B2/en
Priority to EP99933125A priority patent/EP1072444B1/en
Publication of WO2000023289A1 publication Critical patent/WO2000023289A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Definitions

  • the present invention relates to a heavy-duty radial tire that is used under high internal pressure and high load conditions, and is particularly suitable for use in construction vehicles that mainly travel on rough terrain. At least one layer of narrow cord between the crown part of the belt and the known intensifier belt to reduce the pressure from the radial carcass due to the expansion of the air-filled tires from acting on the reinforcing belt.
  • the present invention relates to a heavy-duty radial tire capable of further improving the durability of a belt structure provided with a high-strength belt formed of an inclined layer.
  • Radial tires are composed of a wide rubber-inclined cord layer between the crown part of the radial force and the tread rubber to reinforce the tread part and exhibit the so-called crimping effect.
  • pantograph deformation is created between the radial force and the ply cord of one cascade to exert a reinforcing effect.
  • the arrangement angle of the cords of each wide cord inclined layer constituting the belt with respect to the tire equatorial plane is usually set within a range of 20 to 40 °.
  • at least two layers of the wide code inclined layer are generally so-called crossed cord layers in which the cords cross each other across the equatorial plane of the tire. You.
  • the radial carcass When the inner pressure is applied by filling the tire having the above-described belt configuration with air pressure, the radial carcass is in a state where the reinforcing belt is not provided, that is, in a state where the belt is not tightened, the cross section approaches a circular contour shape. Show a tendency to. Since the tire is tightened by a reinforcing belt, the radial cascade cross section of the crown portion at the time of filling the internal pressure actually has a larger radius of curvature than the circular radius of curvature. This is not to say that in the tire cross section, the reinforcing belt is prevented from deforming in the direction in which the radius of curvature decreases as the belt approaches a circle, that is, in the direction in which the radius grows.
  • both ends of the reinforcement belt tend to move radially outward from the scum in the tire radial direction.
  • the belt durability of the tire tends to decrease due to repeated deformation during rolling of the tire load. This tendency is particularly remarkable in a heavy load radial tire to which a high internal pressure and a high load are applied.
  • Japanese Patent Publication Nos. 3-23361 and 3-23362 disclose that the pressing force from the radial force generated by the expansion of the tire when the internal pressure is applied acts on the reinforcing belt.
  • two narrow code inclined layers are laminated between the crown of the radial carcass and the consolidation belt so that the cords intersect with the tire equatorial plane interposed between them.
  • the reinforcing belt due to its characteristics, stretches while undergoing shear deformation on the contact surface of the tire at the time of load rolling.Therefore, distortion between the wide cord inclined eyebrows forming the reinforcing belt is usually caused by these shearing deformation and elongation. They tend to occur and cause separation.
  • the inventors examined the belt durability of the tire having the belt structure disclosed in each of the above-mentioned publications, and found that the tire having this belt structure suppresses separation failure between the wide cord inclined layers, but has a strong belt. Separation tends to occur between the reinforcement belts.
  • the cords of the innermost wide and narrow cord layers forming the reinforcement belt and the outermost narrow cord layers forming the strong belt If the inclination angle difference from the cord is 10 ° or more, separation is likely to occur between the strong belt and the reinforcement belt, and in the worst case, the innermost cord inclined layer and the outermost cord inclination It was revealed that any cord in the layer was prone to breaking.
  • the inventor conducted further intensive studies in order to prevent the occurrence of separation between the strong belt and the compensating belt, and as a result, the innermost wide code inclined layer constituting the reinforcing belt, It has been found that if the thickness of the rubber located between the outermost narrow width cord and the inclined layer constituting the strong belt is optimized, separation between the strong belt and the reinforcing belt can be effectively prevented. .
  • an object of the present invention is to provide a strong belt between the crown portion of the radial force and the catching belt, and a cord of the outermost narrow cord inclined layer constituting the strong belt; By optimizing the thickness of the rubber located between the cord of the innermost wide-width cord and the inclined layer that composes the strength belt, the separation failure that tends to occur between the strong belt and the reinforcement belt is effectively reduced.
  • An object of the present invention is to provide a heavy duty radial tire excellent in belt durability, used under high internal pressure and high load conditions, and particularly suitable for use in a construction vehicle mainly traveling on a rough terrain.
  • the present invention relates to a tire equatorial plane formed between a crown portion of a radial carcass extending in a toroidal shape between bead cores embedded in a pair of bead portions and a tread rubber.
  • a reinforcing belt consisting of at least one wide rubber-coated code inclined layer extending inclining with respect to the tire, and a tire radial direction of the reinforcing belt
  • a strong belt comprising at least one narrow rubber-coated code inclined layer having a cord extending at an angle with respect to the tire equatorial plane and having an innermost wide width forming a reinforcing belt;
  • the intersection angle between the cord of the cord inclined layer and the cord of the outermost narrow cord inclined layer forming the strong belt is 10 ° or more as measured at the acute angle side.
  • the tire is mounted on the applicable rim, and the tire is filled with the maximum air pressure corresponding to the maximum load capacity.
  • each of the narrow cord layers forming the strong belt is within the range of 20 to 60% of the tread width of the tread rubber, and the cord arrangement with respect to the tire equatorial plane is 15 °. Within the following range,
  • the rubber thickness of the first rubber layer located between the cord of the innermost wide code inclined layer and the cord of the outermost narrow code inclined layer is the diameter of the code of the narrow code inclined layer. It is a radial tire for heavy load characterized by being within a range of 0.9 to 3.0 times of the above.
  • the applicable rim refers to the applicable rim ("Approved Rim ⁇ " Recommended Rim ”) for the tire type, tire size and ply rating described in the following standards. The values described in the following standards are also used.
  • standards are determined by industry standards that are in effect in the area where the tire is manufactured or used. For example, in the United States of America the “1999 Year Book” of “The Tire and Rim Association Inc.”, in Europe “The Europian Tire and Rim Technical Organization” ⁇ “Standard Manual 1999", in Japan It is “JATMA Year Book 1999” of Japan Automobile Tire Association.
  • wide cord inclined layer herein means a cord inclined layer having a width in the range of 65 to 85% of the tread width of the tread rubber.
  • the "tread width of the tread rubber” means that the tire is mounted on the applicable rim and the tire filled with the maximum air pressure corresponding to the maximum load capacity is kept stationary. And set the grounding end positions when the maximum load corresponding to the maximum load capacity is applied.Then, set these grounding end positions along the tire axial direction on the unloaded tire. It means the length of the line segment when tied.
  • the high-strength belt preferably has a stacked structure of two narrow code inclined layers whose codes intersect each other across the equatorial plane, or a single narrow code inclined plane. Consists of layers.
  • the rubber thickness of the second rubber layer located between the ply cord located at the crown of the radial force and the cord of the innermost narrow cord inclined layer forming the strong belt has a narrow width.
  • the diameter should be within the range of 1.3 to 5.0 times the diameter of the cord in the inclined layer.
  • the rubber thickness of each of the first rubber layer and the second rubber layer is a value measured at the tire equatorial plane position.
  • the reinforcement belt has a cross cord layer composed of two wide code inclined layers that are stacked so that the cords cross each other across the equatorial plane, and the wide cord that forms the cross cord layer
  • the arrangement angle of the cord of the cord inclined layer with respect to the tire equatorial plane is in the range of 10 to 40 °
  • the rubber of the first rubber layer and the second rubber layer has a tensile stress of 2 at 100% elongation. 5 to 7.5 MPa, and high elongation extending between the tread rubber and the reinforcement belt at an angle of 15 to 40 ° with respect to the tire's equatorial plane, covering the entire surface of the collecting belt.
  • the “tensile stress at 100% elongation” shall be measured at room temperature in accordance with the provisions of J IS K6301.
  • FIG. 1 shows a left part of a crown portion which is a main part of a heavy duty radial tire according to the present invention.
  • 1 is a heavy load radial tire (hereinafter referred to as a tire)
  • 2 is a radial force of 1 ply
  • 3 is a radial carcass 2 crown
  • 4 is tread rubber
  • 5 is a tire equatorial plane
  • 8 is a tire equatorial plane.
  • 13 on the reinforcement bell is a strong belt.
  • the tire 1 has a radial carcass 2 extending like a toroid between bead cores (not shown) embedded in a pair of bead portions (not shown). Further, the tire 1 has a reinforcing belt 8 comprising at least one layer, in the illustrated example, two wide rubber-coated cord inclined layers 6 and 7, between the crown portion 3 of the radial carcass 2 and the tread rubber 4. At least one layer, in the illustrated example, a strong belt 13 composed of two narrow rubber-coated cord inclined layers 11 and 12, which is located on the radially inner side 9 of the reinforcing belt 8 in the tire radial direction.
  • the code gradient layers 6 and 7 and the code gradient layers 11 and 12 all have a laminated structure.
  • the cord sloping layers 6 and 7 form an intersecting cord layer in which the codes 6a and 7a extend obliquely with respect to the tire equatorial plane 5 and intersect with the tire equatorial plane 5 therebetween.
  • the cord inclined layers 11 and 12 form a cord crossing layer that extends obliquely with respect to the tire equatorial plane 5 by the cords 11a and 12a and crosses each other across the tire equatorial plane.
  • the intersection angle between the cord 6a of the innermost wide cord inclined layer 6 forming the reinforcing belt 8 and the cord 12a of the outermost narrow cord inclined layer 12 forming the strong belt 13 is measured on the acute angle side. 10 ° or more.
  • the reason why the angle of intersection is limited to 10 ° or more is that if the angle is less than 10 °, the tension burden ratio of the strong belt 13 decreases, and the tension corresponding to the decrease in the tension burden ratio is applied to the reinforcing belt 8, and as a result, the strength belt This is because the separation resistance of No. 8 decreases.
  • the separation between the reinforcing belt 8 and the strong belt 13 becomes remarkable when the intersection angle is 10 ° or more. It is intended to effectively suppress the occurrence of separation between the reinforcing belt 8 and the strong belt 13.
  • the strong belt 13 has the highest rigidity among the existing belts. What is necessary is just to be comprised by one or two layers of narrow width
  • each of the narrow cord sloping layers 11 and 12 forming the strong belt 13 has a width in the range of 20 to 60% of the tread width of the tread rubber 4 and has a width relative to the equatorial plane 5 of the tire.
  • the first rubber positioned between the code 6a of the innermost wide code inclined layer 6 and the code 12a of the outermost narrow code inclined layer 12 has an arrangement inclination angle of the cords lla and 12a of 15 ° or less.
  • the rubber thickness t of the layer 14 is set within the range of 0.9 to 3.0 times the diameter D (mm) of the cords 11a and 12a of the narrow code inclined layers 11 and 12. .
  • the reason why the rubber thickness t, of the first rubber layer 14 is in the range of 0.9 to 3.0 times the diameter D of the cords lla, 12a of the narrow code inclined layers 11, 12 is as follows.
  • the rubber thickness t, of the first rubber layer 14 is less than 0.9 XD (case)
  • the rubber thickness of the first rubber layer 14 is too thin, and the innermost wide code inclined layer forming the reinforcing belt 8 is formed.
  • the cord 6a of No. 6 and the cord 12a of the outermost narrow cord graded layer 12 forming the strong belt 13 are close to each other, the shear strain generated between these layers cannot be effectively reduced, and as a result, This is because the occurrence of separation cannot be sufficiently prevented.
  • the rubber thickness t, (mm) of the first rubber layer 14 is 3.0 x D (mm)
  • the thickness exceeds 1 the rubber thickness of the first rubber layer 14 becomes too thick, and the effect as the reinforcing belt 8, specifically, when the reinforcing belt 8 has a cord cross layer structure, the cross cord layer becomes the tire 1
  • the crimping effect at the time of diameter growth cannot be sufficiently exhibited. That is, the rigidity of the reinforcing belt 8 is extremely reduced, and the effect of suppressing the diameter growth is reduced.
  • the reason why the width of the narrow cord slope layers 11, 12 is limited to the range of 20 to 60% of the tread width of the tread rubber 4 is that the width of the narrow cord slope layers 11, 12 is 60% of the tread width. This is because, if it exceeds, the strain at the ends of the cord inclined layers 11 and 12 increases sharply. If the tread width is less than 20%, the radial force acting on the reinforcing belt 8 when filling the tire 1 with the internal pressure — This is because the pressing force from the waste 2 cannot be sufficiently reduced.
  • the reason why the inclination angle of the rooster trains of the cords lla and 12a of the narrow code inclined layers 11 and 12 is limited to a range of 15 ° or less is that when the arrangement inclination angle exceeds 15 °, it is tightened. This is because the effect becomes insufficient, and the pressing force from the radial carcass 2 at the time of filling the internal pressure acting on the intensifying belt 8 cannot be sufficiently reduced.
  • FIG. 2 shows that the radial force of a conventional tire changes in a wavy pattern during vulcanization of the tire, dragged by the shear deformation of the cord of the innermost narrow cord inclined layer of the strong belt.
  • FIG. 2 the above-mentioned problem is that, in the conventional tire, the crown ply cord 2a (shown by a dashed line) before vulcanization molding has a wavy ply cord 2a 2
  • the strong belt 13 forms a ring-shaped unvulcanized cord layer member on a BT drum of a device for pre-laminating the unvulcanized cord layer member and the unvulcanized tread rubber. Until it becomes a product tire In the meantime, some expansion is needed. At this time, the belt during vulcanization molding stretches while undergoing shear deformation.
  • the ply cord 2a result, that is dragged by the shear deformation of the code Bok "11a in the innermost narrow co one de graded layer 11 to form strong belt 13 tends to deform wavy flop Rye code 2a 2
  • This phenomenon is particularly conspicuous when the expansion ratio of the strong belt 13 is 5% or more and the inclination angle of the cord 11a of the innermost narrow cord inclined layer 11 with respect to the tire equatorial plane 5 is 15 ° or less.
  • Such a wavy ply cord 2a 2 is not preferable because local compressive strain is applied when the tire 1 rolls under load.
  • the rubber thickness t of the second rubber layer 15 located between the ply cord 2a located at the crown portion 3 of the radial carcass 2 and the cord 11a of the innermost narrow cord inclined layer 11 forming the strong belt 13 It is preferable that 2 (mm) be in the range of 1.3 to 5.0 times the diameter D (thigh) of the cords lla and 12a of the narrow code inclined layers 11 and 12. The diameters D (drawings) of the codes lla and 12a are the same.
  • the rubber thickness t 2 of the second rubber layer 15 was set to a range of 1.3 to 5.0 times the diameter D of the cords 11 a and 12 a of the narrow code inclined layers 11 and 12, the rubber thickness t 2 of the second rubber layer 15 is 1. less than 3 XD (picture), rubber thickness t 2 of the first rubber layer 15 is too thin, the radial car Kasupurai 2, the top to form a strong belt 13 This is because the shear strain generated between the narrow code slope layer 11 and the narrow code slope layer 11 cannot be reduced, and the separation cannot be sufficiently prevented.
  • the ply cord 2a is dragged by the deformation of the cord 11a of the innermost narrow code inclined layer 11 of the strong belt 13 and has a wavy shape, which is not preferable.
  • the rubber thickness t 2 of the second rubber layer 15 exceeds 5. 0 XD (mm), the rubber thickness t 2 of the second rubber layer 15 becomes too thick, the effect as Totsuyo belt, specifically When the reinforcing belt 8 has a code cross layer structure, the cross code layer In this case, it becomes impossible to sufficiently exert the tightening effect. In other words, the reinforcement belt
  • the compensating belt 8 has the cords 6a and 7a crossing each other across the evening equatorial plane 5. It is suitable to use a code cross layer composed of two wide code inclined layers 6 and 7 stacked in this way. At this time, it is appropriate that the inclination angles of the cords 6a and 7a of the wide cord inclined layers 6 and 7 constituting the cord crossing layer with respect to the tire equatorial plane 5 are all within the range of 10 to 40 °.
  • the wide cord inclined layers 6 and 7 have flexibility, they are effective in preventing a cut through failure of the wide cord inclined layers 6 and 7. If it is necessary to protect the compensating belt 8 from the above-mentioned protrusions, cover the entire surface of the reinforcing belt 8 between the tread rubber 4 and the reinforcing belt 8, and make a 15- It is effective to provide a protective layer 16 composed of a rubber coating layer of a high extensibility code extending at an inclination angle within a range of 40 °.
  • the highly extensible cord it is preferable to use, for example, one having an elongation at break of 4.0% or more.
  • first rubber layer 14 and the second rubber layer 15 shown in FIG. 1 show a case where the rubber layers are composed of the coated rubber portions constituting the cord gradient layers 6, 7, 11, 12, and another rubber.
  • first rubber layer 14 and the second rubber layer 15 may be formed only of the rubber covering the code gradient layers 6, 7, 11, and 12, and are not particularly limited.
  • the rubber of the first rubber layer 14 and the second rubber layer 15 conforms to a tensile stress at 100% elongation of 2.5 to 7.5 MPa.
  • the tires of Examples 1 to 6 are radial ply tires for construction vehicles and have a size of 37.0. 0 R57.
  • Code diameter D (referred to), the width (mm) of the cord inclined layers 6 and 7 forming the reinforcing belt 8, the arrangement inclination angle (°) of the cords 6a and 7a, and the width of the protective layer 16 (discussion).
  • Table 1 shows the arrangement inclination angle (°) of the cord, the rubber thickness t of the first rubber layer 14, and the rubber thickness t 2 (mm) of the second rubber layer 15.
  • Radial carcass 2 consisted of one ply, and steel cord was applied to ply cord 2a.
  • the cord diameter is 3.2 mm.
  • the tread width of tread rubber 4 is 840 mm.
  • Other tire structures were almost the same as conventional radial ply tires for construction vehicles according to custom.
  • Table 1 also shows the tires of Comparative Examples 1 to 4 in which the tires were out of the proper range.
  • each tire was mounted on the applicable rim (rim contour: 27.0 inches, rim width: 27.0 inches, rim diameter: 57 inches), and the tire and rim assembly is filled with a maximum air pressure of 700 kPa.
  • the assembly loaded with a load of 51500 kgf corresponding to the maximum load capacity was run for 300 hours while being pressed against a rotating drum at a peripheral speed of 15 km / h.
  • each tire is disassembled, and the separation between the eyebrows between the reinforcement belt 8 and the strong belt 13 (crack length), and the separation between the strong belt 13 and the radial carcass 2 between the eyebrows (Crack length) was measured, and thereby the belt durability was evaluated.
  • Table 2 shows the measurement results.
  • the numerical values in Table 2 are all index values with the separation length of Comparative Example 1 set to 100, and the smaller these index values are, the better.
  • the present invention by arranging the strong belt 13, the distortion between the wide cord inclined layers 6 and 7 constituting the reinforcing belt 8 is reduced, and the separation failure between these layers 6 and 7 is prevented.
  • the separation between the strong belt 13 and the reinforcing belt 8 can be effectively suppressed by optimizing the rubber thickness t, of the first rubber layer 14.
  • the rubber thickness t 2 of the second rubber layer 15 located between the ply located at the crown portion of the radial carcass 2 and the innermost narrow cord inclined layer 11 forming the strong belt 13 is to be optimized. Thereby, separation between the radial carcass 2 and the strong belt 13 can also be effectively prevented, and the occurrence of a problem that the bricor 2a becomes wavy can be prevented.
  • the arrangement inclination angle of the cords 6a and 7a of the wide cord inclined layers 6 and 7 constituting the code crossing layer with respect to the tire equatorial plane 5 is 10
  • the angle is set to ⁇ 40 °
  • the tire rides on protrusions such as pebbles and rocks existing on the road surface, and when these protrusions penetrate the tread rubber 4 and reach the compensating belt 8, they are reinforced. Since the belt 8 has flexibility, a force penetration failure is less likely to occur in the reinforcing belt 8, and the durability of the belt is also improved in this respect.
  • a high-extensibility cord covering the entire surface of the vibrating belt 8 and extending at an angle of 15 to 40 ° with respect to the tire equatorial plane.
  • first rubber layer 14 and the second rubber layer 15 are filled with rubber having a tensile stress of 2.5 to 7.5 MPa at 100% elongation, so that the belt durability can be further improved. it can.

Description

明 細 書 重荷重用ラジアルタイヤ 技術分野
この発明は、 高内圧 ·高荷重条件下で使用され、 特に、 荒れ地などを主として 走行する建設車両に使用するのに適した重荷重用ラジアルタイヤに関し、 より詳 細には、 既知のラジアル力一カスのクラウン部と既知の捕強ベルトとの間に、 空 気圧を充てんしたタイャの膨張に伴うラジアルカーカスからの加圧力が補強ベル 卜に作用するのを緩和するため、 少なくとも 1層の狭幅コード傾斜層からなる強 力ベルトを配設したベル卜構造の耐久性の一層の向上を可能とする重荷重用ラジ アルタイヤに関する。
背景技術
ラジアルタイヤは、 ラジアル力一カスのクラウン部と卜レツ ドゴムとの間に、 トレツ ド部を補強し、 いわゆるたが締め効果を発揮させるなどの理由から、 広幅 のゴム被覆コード傾斜層で構成する補強ベルトを有する。 また、 加硫成形時等に おける径成長に追随させ、 製品タイヤ時には、 ラジアル力一カスのプライコード との間で、 いわゆるパンタグラフ変形を生じさせて補強効果を発揮させる等の理 由から、 補強ベルトを構成する各広幅コード傾斜層のコードのタイヤ赤道面に対 する配列角度は、 通常は 20〜40° の範囲内に設定する。 さらに、 補強効果を有効 に高めるなどの理由から、 広幅コ一ド傾斜層のうちの少なくとも 2層は、 コード がタイヤ赤道面を挟んで交差する、 いわゆる交差コード層とするのが一般的であ る。
上記ベルト構成を有するタィャに空気圧を充てんして内圧を適用した場合、 ラ ジアルカーカスは、 補強ベルトを配設しない状態、 即ち、 たが締めされていない 状態の、 断面が円形の輪郭形状に近づこうとする傾向を示す。 し力、し、 上記タイヤは、 補強ベルトでたが締めされているため、 実際上、 内圧 充てん時におけるクラウン部のラジァルカ一カス断面は、 円形の曲率半径よりも 大きい曲率半径を有する。 このことは、 タイヤ断面にて、 補強ベルトが円形に近 づこうとして曲率半径が小さくなる方向、 即ち、 径成長する方向に変形しようと するのを抑制していることに外ならない。 特に、 捕強ベルトの幅中央部は力一力 スの膨径力に伴って加圧される。 その一方、 補強ベルトの両端部は、 ラジアル力 —カスからタイャ半径方向外方に離れる傾向を示す。 このような補強ベルトの両 端部をもつタイャの場合、 タィャ負荷転動時に大きな変形を繰り返し受けること によって、 タイヤのベルト耐久性が低下する傾向にある。 この傾向は、 高内圧' 高荷重が適用される重荷重用ラジアルタイヤにおレ、ては特に顕著である。
そこで、 例えば特公平 3—23361 号公報や同 3— 23362号公報等は、 内圧適用 時のタイャの膨径に伴つて生じるラジアル力一力スからの加圧力が補強ベルトに 作用するのを緩和するための手段として、 ラジアルカーカスのクラウン部と捕強 ベルトとの間に、 コ一ドがタイヤ赤道面を挟んで交差するように 2層の狭幅コ一 ド傾斜層を積層適用すること、 そして、 それら積層コードのタイヤ赤道面に対す る角度を、 補強ベルトを構成する広幅コード傾斜層のコードの前記角度よりも小 さくした強力ベルトを配設することが、 ベルト耐久性低下を防止する上で有用で ある旨を開示している。
ところで、 補強ベルトは、 その特性上、 負荷転動時のタイヤの接地面で剪断変 形をしながら伸びるため、 通常、 これらの剪断変形及び伸びによって補強ベルト を構成する広幅コード傾斜眉間に歪みが発生してセパレ一ションが生じる傾向が ある。 発明者が上掲各公報に開示されたベルト構造を有するタイヤのベルト耐久 性について検討したところ、 このベルト構造を有するタイヤは、 広幅コード傾斜 層間でのセパレーション故障は抑制される反面、 強力ベルトと補強ベルト間でセ パレ一シヨンが発生しやすい傾向があること、 特に、 補強ベルトを構成する最内 広幅コ一ド傾斜層のコードと、 強力ベルトを構成する最外狭幅コード傾斜層のコ ードとの傾斜角度差が 10° 以上である場合、 強力ベルトと補強ベルト間でセパレ ーシヨンが顕著に発生しやすくなり、 最悪の場合には、 最内コード傾斜層と最外 コ一ド傾斜層のいずれかのコードが破断しがちであることを解明した。
そのため、 発明者は、 強力ベルトと捕強ベルトとの間のセパレ一シヨン発生を 防止するため、 さらに鋭意研究を重ねた結果、 補強ベルトを構成する最内広幅コ ―ド傾斜層のコードと、 強力ベルトを構成する最外狭幅コード傾斜層のコードと の間に位置するゴム厚みの適正化を図れば、 強力ベルトと補強ベルトとの間のセ パレーション発生を有効に防止できることを見出した。
また、 強力ベルトを構成する最内狭幅コード傾斜層と、 カーカスプライとの間 においても、 強力ベルトと補強ベルトとの間と同様な問題が生じる場合があるこ とも解明し、 この場合にも、 強力ベルトを構成する最内狭幅コード傾斜層と、 ラ ジアルカーカスを構成するブライコードとの間に位置するゴム厚みの適正化を図 れば、 強力ベルトとカーカスプライとの間のセパレーシヨン発生を有効に防止で きることも見出した。
従って、 この発明の目的は、 ラジアル力一カスのクラウン部と捕強ベルトとの 間に強力ベルトを酉己設し、 この強力ベルトを構成する最外狭幅コード傾斜層のコ 一ドと、 捕強ベルトを構成する最内広幅コード傾斜層のコ一ドとの間に位置する ゴムの厚みの適正化を図ることにより、 強力ベルトと補強ベルトとの間で生じが ちなセパレーション故障を有効に防止して、 ベルト耐久性に優れた、 高内圧 ·高 荷重条件下で使用され、 特に荒れ地などを主として走行する建設車両に使用する のに適した重荷重用ラジアルタイヤを提供することにある。
発明の開示
上記目的を達成するため、 この発明は、 一対のビ一ド部内に埋設したビードコ ァ相互間でトロイ ド状に延びるラジアルカーカスのクラウン部とトレッ ドゴムと の間に、 コ一ドがタイャ赤道面に対して傾斜して延びる少なくとも 1層の広幅の ゴム被覆コ一ド傾斜層からなる補強ベルトと、 この補強ベルトのタイヤ半径方向 内側に位置し、 コードがタイヤ赤道面に対して癍斜して延びる少なくとも 1層の 狭幅のゴム被覆コ一ド傾斜層からなる強力ベルトとを有し、 補強ベルトを形成す る最内広幅コ一ド傾斜層のコ一ドと、 強力ベルトを形成する最外狭幅コード傾斜 層のコードの交角が鋭角側で測定して 10° 以上である重荷重用ラジアルタイヤに おいて、
タイヤをその適用リムに装着し、 これに最大負荷能力に対応する最高空気圧を 充てんしたタイャの幅方向断面にて、
強力ベルトを形成する狭幅コード傾斜層はいずれも、 それらの幅がトレッ ドゴ ムの踏面幅の 20〜60%の範囲内であり、 かつタイヤ赤道面に対するコ一ドの配列 傾斜角度が 15° 以下の範囲内であり、
最内広幅コ一ド傾斜層のコードと、 最外狭幅コード傾斜層のコードとの間に位 置する第 1ゴム層のゴム厚みが、 狭幅コ一ド傾斜層のコ一ドの径の 0. 9 〜3. 0倍 の範囲内であることを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤである。
ここに、 適用リムとは、 下記規格に記載されている、 タイヤ種類、 タイヤサイ ズ及びプライレーティングにおける適用リム ("Approved Rim\ "Recommended R im")を適用し、 また、 最大負荷能力及び最高空気圧も下記規格に記載した値を用 いる。
すなわち、 規格とは、 タイヤが生産又は使用されている地域に有効な産業規格 によって決められいるものである。 例えば、 ァメリカ合衆国では" The Ti re and Rim Associat ion Inc. " の" 1999 Year Book"であり、 欧州では" The Europian Ti re and Rim Technical Organi zat ion" ©"Standard Manual 1999"であり、 日本 では日本自動車タイヤ協会の" JATMA Year Book 1999"である。
さらに、 ここでいう 「広幅コード傾斜層」 とは、 具体的にはトレッドゴムの踏 面幅の 65〜85%の範囲の幅をもつコード傾斜層を意味する。
さらにまた、 「トレッ ドゴムの踏面幅」 とは、 タイヤをその適用リムに装着し、 これに最大負荷能力に対応する最高空気圧を充てんしたタイヤを、 静止した状態 で平板に対し垂直に置き、 最大負荷能力に対応する最大荷重を負荷したときの接 地端位置を定め、 これらの接地端位置を、 無負荷状態に戻したタイヤ上でタイヤ 軸方向に沿つて結んだときの線分長さを意味する。
強力ベルトは、 好適には、 コ一ドがタィャ赤道面を挟んで互 、に交差する 2層 の狭幅コ一ド傾斜層の積層構成を有するか、 又は 1層の狭幅コ一ド傾斜層から成 。
また、 ラジアル力一カスのクラウン部に位置するプライコードと、 強力ベルト を形成する最内狭幅コード傾斜層のコ一ドとの間に位置する第 2ゴム層のゴム厚 みが、 狭幅コード傾斜層のコードの径の 1. 3 〜5. 0倍の範囲内にする。 これによ り、 ラジアルカーカスと強力ベル卜との間のセパレ一シヨン発生はより一層有効 に防止され、 一層のベルト耐久性の向上を図ることができる。
尚、 第 1ゴム層及び第 2ゴム層それぞれのゴム厚みは、 タイヤ赤道面位置で測 定したときの値をとる。
加えて、 補強ベルトは、 コ一ドがタィャ赤道面を挟んで交差するように積層し た 2層の広幅コ一ド傾斜層で構成した交差コード層を有し、 交差コード層を構成 する広幅コ一ド傾斜層のコードのタイヤ赤道面に対する配列角度は、 いずれも 10 〜40° の範囲であること、 第 1ゴム層及び第 2ゴム層のゴムは、 100 %伸長時の 引張応力が 2. 5〜7. 5 MPaであること、 そして、 トレッ ドゴムと補強ベルトとの 間に、 捕強ベルトの全面を覆い、 タイヤ赤道面に対して 15〜40° の角度で傾斜し て延びる高伸長性コードのゴム被覆層で構成する保護層を配設することが、 より 好適である。
尚、 「100 %伸長時の引張応力」 は、 J IS K6301 の規定に従い、 室温にて測定 するものとする。
発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明を実施するための最良の形態を、 図 1に基づき詳細に説明する 図 1は、 この発明に従う重荷重用ラジアルタイヤの要部であるクラウン部の左 半断面図であり、
図 1において、 1は重荷重用ラジアルタイヤ (以下タイヤという) 、 2は 1プ ライのラジアル力一カス、 3はラジアルカーカス 2のクラウン部、 4はトレッ ド ゴム、 5はタイヤ赤道面、 8は補強ベルに 13は強力ベルトである。
タイヤ 1は、 一対のビード部 (図示省略) 内に埋設したビードコア (図示省略) 相互間でトロイ ド状に延びるラジアルカーカス 2を有する。 また、 タイヤ 1は、 ラジアルカーカス 2のクラウン部 3とトレッ ドゴム 4との間に、 少なくとも 1層、 図示例は 2層の広幅のゴム被覆コード傾斜層 6、 7からなる補強ベルト 8と、 こ の補強ベルト 8のタイヤ半径方向内側 9に位置する、 少なくとも 1層、 図示例は 2層の狭幅のゴム被覆コード傾斜層 11、 12からなる強力ベルト 13とを有する。 コ —ド傾斜層 6, 7及びコード傾斜層 11, 12はいずれも積層構成になる。 コード傾 斜層 6, 7は、 それらのコ一ド 6a, 7a がタィャ赤道面 5に対して傾斜して延び、 かつ、 タイヤ赤道面 5を挟んで交差する交差コード層を形成する。 また、 コード 傾斜層 11, 12も、 それらのコード 11a, 12a力くタイヤ赤道面 5に対して傾斜して延 び、 かつ、 タイヤ赤道面を挟んで互いに交差するコード交差層を形成する。 特に、 補強ベルト 8を形成する最内広幅コ一ド傾斜層 6のコ一ド 6aと、 強力ベルト 13を 形成する最外狭幅コード傾斜層 12のコード 12a の交角は鋭角側で測定して 10° 以 上とする。
前記交角を 10° 以上に限定した理由は、 10° 未満では強力ベルト 13の張力負担 率が低下し、 その張力負担率低下相当分の張力が補強ベルト 8に加わり、 その結 果、 捕強ベルト 8の耐セパレ一シヨン性が低下するからである。 し力、し、 従来夕 ィャにおいては、 前記交角が 10° 以上である場合に補強ベルト 8と強力ベルト 13 間でセパレ一シヨンの発生が顕著になるところを、 この発明では、 特に、 この補 強ベルト 8と強力ベルト 13との間のセパレーション発生を有効に抑制せんとする ものである。
尚、 強力ベルト 13は、 現存するベルトの中で最も高い剛性が得られるベルト構 造であり、 1層乃至 2層の狭幅コード傾斜層で構成すればよい。 例えば、 3層以 上の狭幅コード傾斜層で強力ベルト 13を構成した場合には、 剛性が上がりすぎる 事によるエンベロープ性の低下等の懸念があり、 また、 強力ベルト 13端部歪みが 大きくなるという不都合が生じる。 従って、 現在のタイヤ、 特に重荷重用タイヤ の場合には、 その強力ベルト 13を構成する狭幅コード傾斜層の層数を 1層又は 2 層にすることが適合する。 また、 図 1では、 コード傾斜層 6 , 7, 11, 12のコード 6a, 7a, 11a, 12 を、 説明の便宜上、 いずれも長方形で線図的に表してある。
ここに、 この発明の主な特徴は、 タイヤ 1をその適用リムに装着したタイヤ 1 と適用リムとの組立体に、 最大負荷能力に対応する最高空気圧を充てんしたタイ ャ 1の幅方向断面にて、 強力ベルト 13を形成する狭幅コード傾斜層 11, 12 はいず れも、 それらの幅がトレッ ドゴム 4の踏面幅の 20〜60%の範囲内であり、 かつタ ィャ赤道面 5に対するコード lla, 12a の配列傾斜角度が 15° 以下の範囲内であり、 最内広幅コード傾斜層 6のコード 6aと、 最外狭幅コード傾斜層 12のコード 12a と の間に位置する第 1ゴム層 14のゴム厚み t , (謹)を、 狭幅コ一ド傾斜層 11, 12 の コード 11a, 12a の径 D (mm)の 0. 9〜3. 0倍の範囲内にすることにある。 この第 1 ゴム層 14のゴム厚み の適正化を図ることにより、 補強ベルト 8と強力ベルト 13との間に生じがちであったセパレ一シヨンの発生を有効に抑制することができ る。 適用リム、 最大負荷能力及び最高空気圧は先に述べた規格に従い、 踏面幅も 先に述べた定義に従う。 。
尚、 第 1 ゴム層 14のゴム厚み t , を、 狭幅コ一ド傾斜層 11, 12のコード lla, 12 a の径 Dの 0. 9〜3. 0倍の範囲内としたのは、 第 1ゴム層 14のゴム厚み t , が 0. 9 X D (讓)未満の場合、 第 1ゴム層 14のゴム厚みが薄すぎて、 補強ベルト 8を形 成する最内広幅コ一ド傾斜層 6のコード 6aと、 強力ベルト 13を形成する最外狭幅 コード傾斜層 12のコード 12a とが近接するため、 これらの層間で発生するせん断 歪みを有効に低減することができず、 その結果、 セパレ一シヨン発生を十分に阻 止できないからである。 また、 第 1ゴム層 14のゴム厚み t , (mm) が 3. 0 x D (mm) を超えると、 第 1ゴム層 14のゴム厚みが厚くなりすぎて、 補強ベルト 8としての 効果、 具体的には、 補強ベルト 8がコード交差層構成を有する場合に、 交差コー ド層がタイヤ 1の径成長の際のたが締め効果を十分に発揮することができなくな る。 つまり、 補強ベルト 8の剛性が極端に低下し、 径成長の抑制効果が低下して しまうからである。
また、 狭幅コード傾斜層 11, 12 の幅をトレッ ドゴム 4の踏面幅の 20〜60%の範 囲内に限定したのは、 狭幅コード傾斜層 11, 12 の幅が、 踏面幅の 60%を超えると、 コード傾斜層 11, 12端部の歪みが急激に増大するからであり、 また、 踏面幅の 20 %未満では、 タイヤ 1への内圧充てん時に、 補強ベルト 8に作用するラジアル力 —カス 2からの加圧力を十分に低減することができなくなるからである。
さらに、 狭幅コ一ド傾斜層 11, 12 のコード lla, 12a の前記酉己列傾斜角度を 15° 以下の範囲内に限定したのは、 配列傾斜角度が 15° を超えると、 たが締め効果が 不十分となり、 捕強ベルト 8に作用する内圧充てん時のラジアルカーカス 2から の加圧力を十分に低減することができなくなるからである。
また、 ラジアル力一カス 2と強力ベルト 13との間でも、 補強ベルト 8と強力べ ルト 13との間の場合と同様な理由からセパレ一シヨンが生じる傾向がある。
この傾向に加えて、 製造上の問題として、 ラジアルカーカス 2のプライコード 2aと、 強力ベルト 13を形成する最内狭幅コード傾斜層 11のコード 11a とが近接し 過ぎている場合の不具合を図 2に示す。 図 2は、 従来タイヤのラジアル力一カス のプライコ一ドが、 タイヤの加硫成形時に、 強力ベルトの最内狭幅コード傾斜層 のコ一ドのせん断変形に引きずられて波状に変化する様子の説明図である。 上記 の不具合とは、 図 2に示すように、 従来タイヤにおいて、 加硫成型前のクラウン 部プライコード 2a , ( 一点鎖線で示す) が、 加硫成型後に波状プライコード 2a2
(実線で示す) となることをいう。 即ち、 強力ベルト 13は、 未加硫タイヤ成型段 階で、 未加硫コード層部材と未加硫トレッ ドゴムとを予め張合わせる装置の B T ドラム上で未加硫コ一ド層部材をリング状に成型してから製品タイヤになるまで の間に、 ある程度拡張する必要がある。 このとき、 加硫成型時のベルトはせん断 変形をしながら伸びる。 この際、 プライコード 2a, は強力ベルト 13を形成する最 内狭幅コ一ド傾斜層 11のコー卜" 11a のせん断変形に引きずられる結果、 波状のプ ライコード 2a2 に変形する傾向がある。 この現象は、 特に、 強力ベルト 13の拡張 率が 5 %以上で、 かつ最内狭幅コード傾斜層 11のコード 11a のタイヤ赤道面 5に 対する傾斜角度が 15° 以下の場合に顕著に現れる。 このような波状プライコード 2a2 は、 タイヤ 1の荷重負荷転動時に局部的な圧縮歪みが加わるため好ましくな い。
そこで、 ラジアルカーカス 2と強力ベルト 13との間のセパレ一ション発生を有 効に防止するとともに、 ブライコード 2aが波状を呈するのも同時に防止する必要 がある。 そのため、 ラジアルカーカス 2のクラウン部 3に位置するプライコード 2aと、 強力ベルト 13を形成する最内狭幅コード傾斜層 11のコード 11a との間に位 置する第 2ゴム層 15のゴム厚み t 2 (mm) を狭幅コ一ド傾斜層 11, 12 のコード lla, 12a の径 D (腿)の 1. 3〜5. 0 倍の範囲にすることが好ましい。 コー ド lla,12aの 径 D (画)は同一である。
ここで、 第 2ゴム層 15のゴム厚み t 2 を、 狭幅コ一ド傾斜層 11, 12 のコード 11 a, 12a の径 Dの 1. 3〜5. 0 倍の範囲としたのは、 第 2ゴム層 15のゴム厚み t 2 が 1. 3 X D (画)未満では、 第 1ゴム層 15のゴム厚み t 2 が薄すぎて、 ラジアルカー カスプライ 2と、 強力ベルト 13を形成する最内狭幅コ一ド傾斜層 11との層間で発 生するせん断歪みを低減することができず、 セパレ一ション発生を十分に阻止で きないからである。 これに加え、 加硫成型の際に、 プライコード 2aが強力ベルト 13の最内狭幅コ一ド傾斜層 11のコード 11a の変形に引きずられて波状を呈するの で好ましくない。
また、 第 2ゴム層 15のゴム厚み t 2 が 5. 0 X D (mm)を超えると、 第 2ゴム層 15 のゴム厚み t 2 が厚くなりすぎて、 捕強ベルトとしての効果、 具体的には、 補強 ベル卜 8がコ一ド交差層構成を有する場合に、 交差コ一ド層がタイヤ 1の径成長 の際のたが締め効果を十分に発揮することができなくなる。 つまり、 補強ベルト
8の剛性が極端に低下し、 径成長の抑制効果が低下してしまうからである。
さらに、 この発明のタイヤ 1は、 高内圧 ·高荷重条件下で使用するため、 捕強 ベルト 8は、 図 1に示すように、 コード 6a, 7aが夕ィャ赤道面 5を挟んで交差す るように積層した 2層の広幅コ一ド傾斜層 6, 7で構成したコ一ド交差層とする のが適合する。 このとき、 コード交差層を構成する広幅コード傾斜層 6, 7のコ ード 6a, 7a のタイヤ赤道面 5に対する傾斜角度は、 いずれも 10〜40° の範囲内と するのが適合する。 この傾斜角度範囲内であれば、 タイヤ 1が路面上に存在する 小石や岩等の突起物上に乗り上げたとき、 この突起物がトレッ ドゴム 4を貫通し て補強ベルト 8にまで達したとしても、 広幅コード傾斜層 6, 7は可撓性を有す るので、 広幅コード傾斜層 6, 7のカツ ト貫通故障を防止する上で有効である。 また、 捕強ベルト 8を上記突起物から保護する必要がある場合は、 トレッ ドゴ ム 4と補強ベルト 8との間に、 補強ベルト 8の全面を覆い、 タイヤ赤道面 Eに対 して 15〜40° の範囲内の傾斜角度で延びる高伸長性コ一ドのゴム被覆層で構成す る保護層 16を配設することが有効である。 高伸長性コードとしては、 例えば切断 時の伸びが 4. 0 %以上のものを用いるのが好ましい。
また、 図 1に示す第 1 ゴム層 14及び第 2ゴム層 15は、 コード傾斜層 6, 7 , 11, 12を構成する被覆ゴム部分と、 別のゴムとで構成する場合を示しているが、 第 1 ゴム層 14及び第 2ゴム層 15を、 コ一ド傾斜層 6 , 7 , 11, 12を構成する被覆ゴムの みで形成してもよく、 特に限定はしない。 また、 第 1 ゴム層 14及び第 2ゴム層 15 のゴムは、 100 %伸長時の引張応力が 2. 5〜7. 5 MPa であることが適合する。 上述したところは、 この発明の最良の実施形態の一例を示したにすぎず、 請求 の範囲に記載したところにおいて種々の変更を加えることができる。
以下、 この発明に従う実施例として 6種類のタイヤ 1を試作し、 耐久性の評価 を行ったので説明する。
実施例 1〜6のタイヤは、 建設車両用ラジアルプライタイヤで、 サイズが 37. 0 0 R57である。 強力ベルト 13を形成するコ一ド 斜層 11, 12 (但し、 実施例 6は 1層のコー ド傾斜層 11のみ) の幅 (廳)、 コー ド 11a, 12aの配列傾斜角度( ° ) 及 びコ一ド径 D (誦)、 補強ベルト 8を形成するコード傾斜層 6, 7の幅 (mm)及びコ 一ド 6a,7a の配列傾斜角度( ° ) 、 保護層 16の幅 (議)及びコ—ドの配列傾斜角度 ( ° ) 、 第 1 ゴム層 14のゴム厚さ t 議)、 及び第 2ゴム層 15のゴム厚さ t 2 (mm) については表 1に示す。
ラジアルカーカス 2は、 1プライで構成し、 プライコード 2aにはスチールコー ドを適用した。 コード径は 3. 2mmである。 トレッドゴム 4の踏面幅は 840mmであ る。 その他のタイヤ構造は、 慣例に従う従来の建設車両用ラジアルプライタイヤ とほぼ同様とした。 各実施例タイヤのベルト耐久性レベルを評価するため、 強力 ベルト 13をもたず、 4層の広幅コ一ド傾斜層からなる補強ベルトのみを有する従 来例タイヤ、 及び第 1 ゴム層のゴム厚み t! が適正範囲外である比較例 1〜 4の タイヤも試作したので併せて表 1に示す。
表 1
Figure imgf000014_0001
*1. コード角度の欄の 「R」 は右 ±¾り、 「L」 は ^りを意味する。
各タイヤのベルト耐久性を次の条件でテスト評価した。 すなわち、 各タイヤを 適用リム( リムコンタ一: 27. 00 インチ, リム幅: 27. 00インチ, リム径: 57 イン チ) に装着し、 タイヤとリムとの組立体に最高空気圧 700kPaを充てんし、 最大負 荷能力に相当する荷重 51500kgfを負荷させた組立体を、 15km/hの周速度で回転す るドラム上に押し当てた状態で 300 時間走行させた。 走行完了の後、 各タイヤを 解体し、 補強ベルト 8と強力ベルト 13との間の眉間セパレーシヨン長さ (亀裂長 さ) 、 及び強力ベルト 13とラジアルカーカス 2との間の眉間セパレーシヨン長さ (亀裂長さ) を測定し、 これによりベルト耐久性を評価した。 表 2に測定結果を 示す。 表 2の数値は、 いずれも比較例 1のセパレ一シヨン長さを 100 とした指数 値であり、 これらの指数値はいずれも小さいほど優れている。
表 2
Figure imgf000016_0001
*1 : 最内広幅コード傾斜層 6 と最外狭幅コード
傾斜層 12との間の亀裂長さでセパレ一ショ
ンを評価。
*2 : 最内狭幅コード傾斜層 11とカーカスプライ
2 との間の亀裂長さでセパレ一シヨンを評価 c
表 2の結果から、 実施例 1〜6のタイヤはいずれも、 第 1ゴム層 14及び第 2ゴ ム層 15の適正ゴム厚さから外れている比較例 1のタイヤに比べてベルト耐久性が 顕著に優れているのがわかる。 また、 比較例 2〜4のタイヤは、 第 1ゴム層 14の ゴム厚み t i がこの発明の適正値外であるので、 十分なベルト耐久性を得ること ができないことが分かる。 産業上の利用の可能性
この発明によれば、 強力ベルト 13の配設により、 補強ベルト 8を構成する広幅 コード傾斜層 6, 7間の歪みを低減し、 これらの層 6 , 7間でのセパレーシヨン 故障を防止することができ、 かつ、 第 1ゴム層 14のゴム厚み t , の適正化を図る ことにより、 強力ベルト 13と補強ベルト 8との間で生じがちなセパレ一シヨンを 有効に抑制することができ、 その結果、 ベルト耐久性に優れる重荷重用ラジアル タイヤ、 特に荒れ地などを主として走行する建設車両の使途に供するのに適した 重荷重用ラジアルタイヤを提供することができる。
また、 ラジアルカーカス 2のクラウン部に位置するプライと、 強力ベルト 13を 形成する最内狭幅コード傾斜層 11との間に位置する第 2ゴム層 15のゴム厚み t 2 の適正化を図ることにより、 ラジアルカーカス 2と強力ベルト 13との間のセパレ —シヨンをも有効に防止できるとともに、 ブライコード 2aが波状となる不具合発 生を防止することができる。
さらに、 捕強ベルト 8がコード交差層の場合、 コ一ド交差層を構成する広幅コ —ド傾斜層 6, 7のコード 6a,7a のタイヤ赤道面 5に対する配列傾斜角度をいず れも 10〜40° の範囲にすることで、 タイヤが路面上に存在する小石や岩等の突起 物に乗り上げ、 この突起物がトレッ ドゴム 4を貫通して捕強ベル卜 8にまで到達 したとき、 補強ベルト 8が可撓性を有するため、 補強ベルト 8に力ッ ト貫通故障 が生じ難くなり、 この点でもベルトの耐久性が向上する。
また、 トレッ ドゴム 4と補強ベルト 8との間に、 捕強ベルト 8の全面を覆い、 タイヤ赤道面に対して 15〜40° の角度で傾斜して延びる高伸長性コ一ドのゴム被 覆層で構成する保護層 16を配設することで、 前記突起物がトレッ ドゴム 4を貫通 して捕強ベルト 8に到達するのを有効に防止することができる。
加えて、 第 1 ゴム層 14及び第 2ゴム層 15に、 100 %伸長時の引張応力が 2. 5〜 7. 5 MPa のゴムを充当することにより、 ベルト耐久性をより一層向上させること ができる。

Claims

請 求 の 範 囲 . 一対のビード部内に埋設したビードコア相互間でトロイ ド状に延びるラジア ルカ一カスのクラウン部とトレッ ドゴムとの間に、 コードがタイヤ赤道面に対 して傾斜して延びる少なくとも 1層の広幅のゴム被覆コード傾斜層からなる補 強ベルトと、 この補強ベルトのタイヤ半径方向内側に位置し、 コードがタイヤ 赤道面に対して傾斜して延びる少なくとも 1層の狭幅のゴム被覆コード傾斜層 からなる強力ベル卜とを有し、 捕強ベルトを形成する最内広幅コ一ド傾斜層の コ一ドと、 強力ベルトを形成する最外狭幅コード傾斜層のコードの交角が鋭角 側で測定して 10 ° 以上である重荷重用ラジアルタイヤにおいて、
タイヤをその適用リムに装着し、 これに最大負荷能力に対応する最高空気圧 を充てんしたタイャの幅方向断面にて、
強力ベルトを形成する狭幅コード傾斜層はいずれも、 それらの幅がトレッド ゴムの踏面幅の 20〜60%の範囲内であり、 かつタイヤ赤道面に対するコ一ドの 配列角度が 15° 以下の範囲内であり、
最内広幅コ一ド傾斜層のコードと、 最外狭幅コ一ド傾斜層のコ一ドとの間に 位置する第 1ゴム層のゴム厚みが、 狭幅コ一ド傾斜層のコ一ドの径の 0. 9 〜3. 0倍の範囲内であることを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。
. 強力ベルトは、 コードがタイヤ赤道面を挟んで互いに交差する 2層の狭幅コ 一ド傾斜層の積層構成を有する請求項 1に記載した重荷重用ラジアルタイヤ。. 強力ベルトは、 1層の狭幅コード傾斜層から成る請求項 1に記載した重荷重 用ラジアルタイヤ。
. ラジアル力一カスのクラウン部に位置するプライコードと、 強力ベルトを形 成する最内狭幅コ一ド傾斜層のコ一ドとの間に位置する第 2ゴム層のゴム厚み が、 狭幅コ一ド傾斜層のコードの径の 1. 3 〜5. 0倍の範囲である請求項 1〜3 のいずれか一項に記載した重荷重用ラジアルタイヤ。
. 補強ベルトは、 コードがタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層した 2層 の広幅コード傾斜層で構成した交差コード層を有し、 交差コ一ド層を構成する 広幅コ一ド傾斜層のコードのタイヤ赤道面に対する配列角度は、 いずれも 10〜 40° の範囲である請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載した重荷重用ラジアルタ ィャ。
. 第 1ゴム層及び第 2ゴム層のゴムは、 100 %伸長時の引張応力が 2, 5〜7. 5 MPa の範囲内にある請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載した重荷重用ラジアル タイヤ。
. トレッ ドゴムと補強ベルトとの間に、 補強ベルトの全面を覆い、 タイヤ赤道 面に対して 15〜40° の角度で傾斜して延びる高伸長性コードのゴム被覆層で構 成する保護層を配設して成る請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載した重荷重用 ラジアルタイャ。
PCT/JP1999/004039 1998-10-20 1999-07-28 Pneu radial resistant WO2000023289A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/581,474 US6615889B1 (en) 1998-10-20 1999-07-28 Heavy duty radial tire
DE69933021T DE69933021T2 (de) 1998-10-20 1999-07-28 Schwerlastgürtelreifen
AU49286/99A AU729155B2 (en) 1998-10-20 1999-07-28 Heavy duty pneumatic radial tires
EP99933125A EP1072444B1 (en) 1998-10-20 1999-07-28 Heavy duty radial tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29792998A JP4132296B2 (ja) 1997-12-18 1998-10-20 重荷重用ラジアルタイヤ
JP10/297929 1998-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000023289A1 true WO2000023289A1 (fr) 2000-04-27

Family

ID=17852926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004039 WO2000023289A1 (fr) 1998-10-20 1999-07-28 Pneu radial resistant

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6615889B1 (ja)
EP (1) EP1072444B1 (ja)
AU (1) AU729155B2 (ja)
DE (1) DE69933021T2 (ja)
ES (1) ES2272076T3 (ja)
WO (1) WO2000023289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098682A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Bridgestone Corporation Pneu radial

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0607219B1 (pt) * 2005-01-28 2018-11-06 Bridgestone Corp pneumático radial para um veículo de construção
US8281836B2 (en) * 2006-01-27 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Run flat tire
JP4008013B1 (ja) * 2006-06-23 2007-11-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10836213B2 (en) * 2013-10-29 2020-11-17 Bridgestone Corporation Tire
JP6313108B2 (ja) * 2014-04-25 2018-04-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR3038544A1 (fr) * 2015-07-10 2017-01-13 Michelin & Cie Pneumatique comportant des melanges elastomeriques a bas taux de soufre

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145108A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH079812A (ja) * 1993-04-30 1995-01-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0858310A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH09207517A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JPH10250312A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6717027A (ja) * 1967-02-08 1968-08-09
JPS5643008A (en) * 1979-09-13 1981-04-21 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire
DE3802503A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP2648940B2 (ja) * 1988-09-27 1997-09-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH0323361A (ja) 1989-06-16 1991-01-31 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電磁スピル弁式燃料噴射ポンプ
JPH0323362A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
FR2661870B1 (fr) * 1990-05-09 1997-11-14 Sumitomo Rubber Ind Pneumatique radial a grande vitesse pour forte charge.
JP3338486B2 (ja) * 1992-11-11 2002-10-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US5465773A (en) * 1993-04-30 1995-11-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires with zigzag belt and rubberized cord ply belt reinforcing layer
JPH07242105A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP3556712B2 (ja) 1994-09-19 2004-08-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3686203B2 (ja) * 1997-03-06 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145108A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH079812A (ja) * 1993-04-30 1995-01-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0858310A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH09207517A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JPH10250312A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098682A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Bridgestone Corporation Pneu radial

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072444B1 (en) 2006-08-30
DE69933021T2 (de) 2007-04-05
AU4928699A (en) 2000-05-08
EP1072444A1 (en) 2001-01-31
DE69933021D1 (de) 2006-10-12
US6615889B1 (en) 2003-09-09
AU729155B2 (en) 2001-01-25
EP1072444A4 (en) 2002-03-20
ES2272076T3 (es) 2007-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060180257A1 (en) Crown reinforcement for a radial tire
JP5269812B2 (ja) 重車両用タイヤ
EP1963112B1 (en) Heavy load vehicle tire
US4047552A (en) Pneumatic radial tire for heavy load vehicles
WO2002074560A1 (fr) Pneumatique
WO2007010672A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5097944B2 (ja) 重車両用のタイヤ
EP1707403B1 (en) Belt package for super single truck tires
JP5179356B2 (ja) 重車両用のタイヤ
US7490648B2 (en) Belt package for super single truck tires
RU2219067C2 (ru) Арматура гребня пневматической шины
US20090038732A1 (en) Tire For Heavy Vehicles
JP4902649B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP3389488B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
AU2006248942B2 (en) Tire for a heavy vehicle
CN109476189B (zh) 具有减轻重量胎圈区域的轮胎
JPH0648113A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2000023289A1 (fr) Pneu radial resistant
JP4391593B2 (ja) タイヤのクラウン補強体
JP2001213116A (ja) 空気入りタイヤ
JP4132296B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3578554B2 (ja) 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0524413A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0649105U (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09581474

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999933125

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 49286/99

Country of ref document: AU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999933125

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 49286/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999933125

Country of ref document: EP