WO1999050412A1 - GENES HUMAINS p51 ET LEURS PRODUITS GENIQUES - Google Patents

GENES HUMAINS p51 ET LEURS PRODUITS GENIQUES Download PDF

Info

Publication number
WO1999050412A1
WO1999050412A1 PCT/JP1999/001512 JP9901512W WO9950412A1 WO 1999050412 A1 WO1999050412 A1 WO 1999050412A1 JP 9901512 W JP9901512 W JP 9901512W WO 9950412 A1 WO9950412 A1 WO 9950412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gene
protein
amino acid
dna
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoji Ikawa
Shuntaro Ikawa
Masuo Obinata
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2000541300A priority Critical patent/JP4336926B2/ja
Priority to CA002324649A priority patent/CA2324649C/en
Priority to US09/670,568 priority patent/US7132276B1/en
Priority to DE69936513T priority patent/DE69936513D1/de
Priority to EP99910698A priority patent/EP1065270B1/en
Publication of WO1999050412A1 publication Critical patent/WO1999050412A1/ja
Priority to HK01105018A priority patent/HK1034288A1/xx
Priority to US11/340,715 priority patent/US7553933B2/en
Priority to US12/169,213 priority patent/US7754857B2/en
Priority to US12/786,018 priority patent/US7964367B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4747Apoptosis related proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Description

明 細 書
ヒ ト ρ 5 1 遺伝子及びその遺伝子産物 技術分野
本発明は、 新規ヒ ト遺伝子に関する。 よ り 詳細には、 癌抑制遺伝子と して知られている、 ヒ ト ρ 5 3 遺伝子及 びヒ ド ρ 7 3 遺伝子と類似性を有する新規な ヒ ト遺伝子 及びその遺伝子産物に関する。 背景技術
Ρ 5 3 蛋白は D N A型腫瘍ウ ィ ルス S V 4 0 の大型 Τ 抗原と結合する核内蛋白 と して発見され、その遺伝子( ρ 5 3 遺伝子) がク ローニ ングされている。 当初 ρ 5 3 遺 伝子は、 ras遺伝子と共に細胞に導入する こ とによ っ て胚 由来細胞が ト ラ ン ス フ ォ ー ムされる こ とから、 癌遺伝子 と考え られていた。 しか しその後の研究によ り 当初得ら れた p 5 3 遺伝子のク ロー ンは変異型であ り 、 野生型は むしろ変異型の ト ラ ン ス フ ォ ーム能を抑制する こ とが明 らかにな つ た。 今では p 5 3 遺伝子の欠失若 し く は異常 が多 く の ヒ ト の癌において検出 されてお り 、 また高発癌 性遺伝病と して知 られる Li Fraumeni症候群において p 5 3 遺伝子の配偶子変異が発見されたこ と等から、 p 5 3 遺伝子は重要な癌抑制遺伝子と考え られ る に至 っ てい る
[ Baker, S. J. , et al. , Science, 244, 217-221 (19 89): Nigro, J. M. , Nature, 342, 705 - 708 ( 1989 ) ] 0 ヒ ト p 5 3 蛋白 は、 3 9 3 個のア ミ ノ 酸カヽ らな り 、 大 き く N末端 ドメ イ ン(1〜 101番 目 のア ミ ノ 酸領域)、 コ ア ドメ イ ン(102〜 292番 目 のア ミ ノ 酸領域)、 及び C末端 ド メ ィ ン(293〜 393番 目 のァ ミ ノ 酸領域)の 3 領域に分け ら れる 。 N末端 ド メ イ ンは、 酸性ア ミ ノ 酸や高プロ リ ン領 域な どの転写制御に必要な領域を含んでお り 、 転写活性 ィ匕 ドメ イ ンであ る と考え られる 。 中央の コ ア ドメ イ ンは、 3 力所の疎水性部位を含んでお り 、 塩基配列に特異的な D N A結合に関与する ドメ イ ンであ る 。 ま た C末端 ドメ イ ンは、 多 く の塩基性ア ミ ノ 酸及び四量体形成に必要な 領域を含んでお り 、 非特異的 D N A結合や D N A損傷の 認識並びに ト ラ ン ス フ ォ ー ム抑制な どの役 目 を担つ てい る と考え られてい る。
ヒ ト癌細胞に検出 さ れる p 5 3 遺伝子の異常の多 く が ミ スセ ン ス変異で、 そ の殆どが N末端か ら 1 0 0 〜 3 0 0 ア ミ ノ 酸の部位に相当する コ ア ドメ イ ン、 特に種を越 えて保存さ れたホ ッ ト ' スポ ッ ト ( Hot Spot) と称さ れ る領域に集中 している。 かかる コ ア ドメ イ ン 中のホ ッ ト • スポ ッ ト領域は p 5 3 蛋白 と D N A と の結合に関与す る領域であ り 、 実際、 当該領域の変異によ っ て D N A と の特異的結合が障害される。
以上のこ とから、 p 5 3 蛋白は、 他の遺伝子に特異的 に結合 して当該遺伝子の発現を調節する転写制御因子と しての役割を もつこ とが明 らかとな っ た。
p 5 3 蛋白によ っ て転写が誘導される遺伝子と して は、 p 2 1 遺伝子 〔 W A F 1 或いは C I P 1 、 或いは S D I 1 と言われる ( EI -Dairy, W. S. , et al. , Cell, 75, 81 7 (1993)) ; M D M 2 (Wu. X. , et al. , Genes Dev. , 7, 112 6 (1993)) ; C K (Weintraub. H. , et al. , Proc. Natl. Ac ad. Sci. USA, 88, 4570 ( 1991 ) : Zambetti. G. P. , et al. , Ge nes Dev. , 6, 1143 (1992))〕、 G A D D 4 5 [ Kastan, . B. , et al. , Cell, 71, 587 ( 1992 )〕、 サイ ク リ ン G [ Cycl in G:0kamoto, K. , EMBO J. , 13, 4816 ( 1994 )〕、 B A X 〔 M iyashita, T. , et al. , Cell, 80, 293 ( 1995 )〕ヽ 及びィ ン ス リ ン様成長因子結合蛋白 3 ( I G F - B P 3 : Buckbind er, L. , et al. , Nature, 377, 646 ( 1995 )] などを例示する こ とができ る。
p 2 1 遺伝子がコ 一 ドする蛋白質は、 サイ ク リ ン依存 性キナーゼ( C D K )の阻害蛋白質であ り 、 野生型 p 5 3 蛋白が P 2 1 を介 して細胞周期を抑制的に調節する こ と 力 判明 している [ Harper, J. W. , et al. , Cell, 75, 805 (19 93) : Xiong, Y. , et al. , Nature, 366, 707 ( 1993 ) : Gu, Y. , et al. , Nature, 366, 701 ( 1993 )〕。 ま た p 2 1 遺伝子は、 増殖細胞核抗原 ( P C N A ) に結合 して、 直接 D N Aの 複製を抑制する こ と も報告さ れてい る 〔 Waga, S. , et al. , Nature, 369, 574 ( 1994 )〕。 更に ρ 2 1 遺伝子は、 細胞の 老化を誘導 し、 D N A合成を抑制する作用を有する S D I 1 遺伝子と 同一の遺伝子であ る こ とが判明 してい る 〔 Ν oda, A. , et al. , Exp. Cell Res. , 211, 90 ( 1994 ) ] 0
M D M 2 は、 p 5 3 蛋白 に結合 して該蛋白の転写制御 活性を不活性化する こ とか ら、 負の フ ィ ー ドバ ッ ク 調節 因子と して作用 している と推測さ れている 。
I G F — B P 3 は I G F シ グナル化の負の調節因子で あ る 。 こ のため p 5 3 蛋白 に よ る I G F — B P 3 遺伝子 の増加は、 結果と して、 p 5 3 蛋白力 I G F依存性細胞 の成長抑制を導 く 可能性を示唆する 。
ま た、 野生型 p 5 3 蛋白 は、 骨髄性白血病性細胞のァ ポ ト ー シスを誘導する こ とが報告さ れてい る 〔 Yonish- R ouach, E. , et al. , ature, 352, 345 ( 1991 )] 0 放射線照身す によ る胸腺細胞アポ ト ー シスの誘導は P 5 3 欠損マ ウ ス には起こ らず C Lowe, S. W. , Nature, 362, 847 ( 1993 ) : Cla rke, A. R. , et al. , Nature, 362, 849 ( 1993 )〕、 ま た p 5 3 蛋白 は、 水晶体、 網膜、 脳において正常網膜芽腫遺伝子 ( R B遺伝子) 活性を失 っ てい る細胞のァポプテ ィ ッ ク な死 ¾:誘導する 〔 Pan, H., and Griep, A. E. , Genes Dev. , 8, 1285 (1994) : Morgenbesser, S. D. , et al. , Nature, 371, 72 ( 1994 ) : Howes, I (丄, Genes Dev. , 8, 1300 ( 1994 ) : S ymonds, H. , et al. , Cell, 78, 703 (1994) ] 0 ホ ワ イ 卜 氏 は、 p 5 3 蛋白 は R B遺伝子変異の探索に有用であ り 、 ま た R B遺伝子変異を含む細胞のアポ ト ー シ スを誘導す る だろ う と提言 している 〔 White, E., Nature, 371, 21 (19 94)〕。
ま た、 温度感受性を持つ p 5 3 遺伝子のみが発現 して いる マ ウ ス赤芽球性白血病細胞系では温度の下降で変異 P 5 3 遺伝子が野生型に戻 り 、 アポ ト ー シ スを誘導 し、 そ こ か ら取 り 出 した変異 P 5 3 遺伝子を p 5 3 欠損線維 芽細胞系が軟寒天培地内で増殖でき る 能力を付与する (a nchorage - i ndependeiicy ¾r与ん る [ Xu et a 1. , J pn. J . C ancer Res.86:284- 291 ( 1995 ) ; Kato et al. , Int. J. One ol.9:269 - 277〕。
B A Xはア ポ ト ー シスの抑制因子であ る b c 1 一 2 に 結合する こ とができ 、 アポブテ ィ ッ ク な細胞死を促進す る C Oltvai, Z. M. , et al. , Cell, 74, 609 ( 1993 )] ο ρ 5 3 蛋白 によ る Β A X遺伝子の増加 と b c 1 — 2 の減少は、 マウ ス 白血病細胞株 M 1 のアポ ト ー シ ス に関連 してお り [ Miyashita, T. , et al. , Oncogene, 9, 1799 ( 1990〕ヽ ま たアポ ト ー シ スに対する シ グナル ' ト ラ ンスデュ ーサ ー の一つであ る F a s が、 非小細胞肺癌 と赤白血病におい て増カロ してい る と い う 報告力 あ る 〔 Owen-Schaub, L. B. , e t al. , Mol. Cell Bioll. , 15, 3032 ( 1995 )〕。
以上述べて き たよ う な多 く の研究に よ り 、 p 5 3 蛋白 は P 2 1 遺伝子に限 らず様々 の遺伝子の転写を亢進或い は抑制する こ とが明 ら力、にな っ て き てい る 。 ま た、 転写 調節機能が欠落 した変異型 P 5 3 蛋白 において も、 細胞 内の他の蛋白質と相互作用 して シ グナルを伝達する 能力 や D N Aの損傷修復機能があ る こ とが示さ れている 。
今ま でわか っ ている P 5 3 蛋白の機能と しては、 例え ば、 転写調節機能、 他の細胞内蛋白質 と結合する こ と に よ る シ グナル伝達機能、 D N A複製に関する蛋白質複合 体の構成要素、 D N A結合能、 ェキ ソ ヌ ク レアーゼ活性 が挙げ られ、 こ れ らの機能が複合的に作用する結果、 細 胞の細胞周期停止、 アポ ト 一 シ ス誘導、 D N A修復、 D N A複製調節及び分化誘導を引 き起こ す も の と考え られ o
さ ら に p 5 3 蛋白の機能は、 遺伝子に損傷が生 じた と きのみに働 く わけではな く 、 例えばウ ィ ルス感染、 サイ ト カ イ ン刺激、 低酸素状態、 ヌ ク レオチ ドプールの変化、 薬物による代謝異常等の各種のス ト レスが生体組織に及 ぶと、 その刺激を引き金と して、 p 5 3 蛋白の量的若 し く は質的な変化が起こ る と言われている。 量的 · 質的調 節を受けた P 5 3 蛋白は、 他の蛋白質との相互作用によ る シグナル伝達や他の遺伝子の転写制御な どの機能を発 現 し、 生体ス ト レ スを受けた生体組織の細胞の D N Aを 複製調節 した り 、 細胞周期を停止させて細胞を修復 した り 、 アポ ト ー シ ス によ っ て細胞を排除 した り 、 或いは細 胞の分化を促進 した りする こ とで生体組織をス ト レ スか ら防御するのに寄与 している と考え られている〔 Ganman, C. E. , et al. , Genes Dev. , 9, 600 -611 ( 1995 ): Graeber, T. Gリ et al. , ature, 379, 88 - 91 ( 1996 ): Linke, S. P. , et al. , Genes Dev. , 10, 934- 947 ( 1996 ) : Xiang, H. , et a 1. , J. Neurosci. , 16, 6753 - 6765 ( 1996 )30
ヒ ト腫瘍の半数に p 5 3 遺伝子の変異が存在する こ と から、 近年腫瘍の診断や治療に対 して、 P 5 3 遺伝子及 びその蛋白の臨床的応用が検討されている。 p 5 3 遺伝 子の変異部位を特異的に認識するプラ イ マ 一を用いて P C Rを行い、 リ ンパ節や体液中に浸潤 した腫瘍細胞を検 出する方法は、 腫瘍の浸潤範囲或いは再発な どを予測す るための有効な診断方法とな り う る 〔 Hayashi, H., et a 1. , Lancet, 345, 1257 - 1259 ( 1995 )〕。 更に p 5 3 蛋白 には、 アポ ト ー シス誘導能があ る こ と か ら、 ウ ィ ルス · ベク タ 一を用いて腫瘍細胞に野生型 p 5 3 遺伝子を導入する遺伝子治療が米国で行われてお り 、 その有効性が報告さ れてい る 〔 Roth, J. A., et al. , Nature Med. , 2, 985 - 991 ( 1996 )30 ま た最近、 曰 本 ίこお ヽ て も数力所で当該遺伝子治療が開始さ れている。
その一方で、 ヒ ト腫瘍の半数以上は ρ 5 3 遺伝子の変 異を有 してお らず、 こ の こ とか ら Ρ 5 3 蛋白 に類似する 腫瘍形成抑制機能を有す る他の蛋白が存在する可能性が 指摘されている。
本発明者 ら は、 先に ρ 5 3 の遺伝子変異が非ホ ジキ ン 型悪性 リ ンパ腫 ( N H L ) の前兆指標にな らない こ とを 見 し 7こ。
ま た、 近年、 上記の ρ 5 3 遺伝子と高い相同性を有す る ρ 7 3 と命名 さ れた新規な遺伝子が確認さ れた 〔 Kagh ad, M. , et al. , Cell, 90, 809 -819 ( 1997 )〕。上記本発明者 らの知見に よ る と、 p 7 3 蛋白 は、 転写活性化 ドメ イ ン ( 1 〜 4 5 番 目 のア ミ ノ 酸領域)において ヒ ト 5 3 蛋白 と 2 9 %の相同性を示 し、 6 つの変異のあ る ホ ッ ト · ス ポ ッ ト と 呼ばれる相補的な保存領域を持つ D N A結合 ド メ ィ ン(113〜 290番 目 のァ ミ ノ 酸領域)における相同性は 6 3 %で、 オ リ ゴメ リ ゼ一 シ ョ ン領域(319〜 363番 目 のァ ミ ノ 酸領域)の相同性は 3 8 %であ る 。 しカヽ しなが ら、 C 末端 ドメ イ ン に関 しては P 7 3 蛋白 と p 5 3 蛋白 と の間 に有意な相同性は認め られていない。
p 7 3 蛋白の過剰発現によ っ て、 神経芽腫細胞株や S A O S 2 細胞(骨肉腫細胞株)の成長が抑制 さ れる こ と、 ま た P 7 3 蛋白の一時的な発現によ っ て S A O S 2 細胞 とべ ビー · ハムス タ ーの腎細胞のアポ ト ー シスが促進さ れる こ と力 報告さ れてい る 〔 Bruce Clurman and Mark G roudine, Nature, 389, 122 - 123 ( 1997 ): Christine, A. , e t al. , Nature, 389, 191 - 194 ( 1997 )) 0
し力、 しなが ら、 p 7 3 蛋白は、 正常組織においては低 い レベルで しか発現 しな い点で p 5 3 蛋白 と少々 異な つ ている 。 さ ら に、 神経芽腫細胞株にお け る P 7 3 蛋白の 発現は、 紫外線照射や低用量のァ ク チ ノ マイ シ ン D によ つ ては誘導さ れない点において も p 5 3 蛋白 と異な っ て いた。
こ の よ う に p 7 3 蛋白 は、 p 5 3 蛋白 と全 く 同一の機 能を保有する も のではな く 、 今後の更な る研究が待たれ てい る のが現状であ る 。 今ま での観察か ら、 こ の p 7 3 は神経芽腫におけ る推定的な腫瘍抑制因子と して位置づ け られる との報告 も あ る 。
本発明は、 ヒ ト 腫瘍の形態形成に関連する新たな遺伝 子及びその遺伝子産物に関する情報を提供する こ とを目 的とする。 よ り 詳細には、 本発明は前述する よ う に癌抑 制遺伝子と して公知の P 5 3 遺伝子と類似性を有する新 規な遺伝子並びにその遺伝子産物を提供する こ とを 目的 とする。
更に本発明は、 該遺伝子の部分 D N Aからなるプライ マ一やプローブ、 該遺伝子を含むベク タ 一、 該ベク タ 一 が導入された形質転換体、 該形質転換体を培養する こ と からなる、 上記遺伝子産物の製造方法を提供する こ とを 目的とする。 図面の簡単な説明
図 1 は、 p 5 1 A蛋白の構造的な ドメ イ ンの特徴を、 p 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白 と と もに示 した図である。 図中、 「 T A」 は転写活性化領域、 「DNA bindingj は D N A結合領域、 及び 「oligo」 はォ リ ゴメ リ ゼーシ ョ ン領域 をそれぞれ示す。
図 2 は、 ヒ ト p 5 1 A遺伝子でコー ドされるア ミ ノ 酸 配列を P 5 3 蛋白及び p 7 3 蛋白の各ア ミ ノ 酸配列と 比較 し、 三者間の相同性をみた図である。 三者が同一で あるァ ミ ノ 酸を四角で囲んで示す。
図 3 は、 ヒ ト p 5 1 B遺伝子でコー ドされるア ミ ノ 酸 配列を p 7 3 ひ 蛋白の各ア ミ ノ 酸配列 と比較 し、 両者の 相同性をみた図であ る 。 両者が同一であ る ア ミ ノ 酸を四 角で囲んで示す。
図 4 は、 5 1 蛋白の alternative splicing variant (p51Aヽ p51B) の構造をヽ p 7 3 蛋白の alternative sp
1 icing variant ( p73 a 、 p73 3 ) の構造と模式的に比較 した図であ る 。
図 5 は、 種々 の ヒ ト組織におけ る p 5 l m R N A発現 状況を、 ノ ーザ ンブロ ッ テ イ ング ( ク ロ ー ンテ ッ ク 社の フ ィ ルタ ー使用 ) に よ る 電気泳動像で示す図面に代わ る 写真であ る。 各 レー ン は、 1 : 心臓、 2 : 脳、 3 : 胎盤、
4 : 肺、 5 : 肝臓、 6 : 骨格筋 7 : 脾臓、 8 : 脾臓の結 果を示す。
図 6 は、 種々 の ヒ ト 組織におけ る p 5 l m R N A発現 状況を、 ノ ーザ ンブロ ッ テ イ ング ( ク ロ ー ンテ ッ ク 社よ り 購入 した R N Aを用いて作製 した フ ィ ルタ 一使用 ) に よ る電気泳動像で示す図面に代わ る写真であ る 。 各 レー ンは、 1 : 孚 L腺(mammary gland)ヽ 2 : 前立腺(prostat e)ヽ 3 : 唾液腺(salivary gland 4 : 胃( s tomach )ヽ 5 : 胸腺(thymus)、 6 : 甲状腺( thyroid)、 : 7 : 気管(tr achea)、 8 : 子宮( uterus )の結果を示す。
図 7 は、 p 5 1 A遺伝子の コ ロニー形成抑制能を示す 図面に代わ る 写真であ る 。 具体的には、 p 5 1 A発現プ ラ ス ミ ド ( p51A)、 p 5 3 発現プラ ス ミ ド (p53)、 H Aタ グの付いた p 5 1 A発現プラ ス ミ ド ( HAp51A) 及びべク タ ーのみ ( RcCMV) で形質転換 した各細胞の コ ロニー形成 能を比較 した図面に代わ る 写真であ る 。
図 8 は、 実験例 2 に用 いた リ ポー タ ー構築物を模式的 に示す図であ る 。 図中、 WAF- 1 promoter lucは、 二つの p δ 3 調節エ レ メ ン ト を残 してい る野生型 ρ 2 1 W A F 1 プロ モー タ 一構築物、 del 1は一つの上流エ レ メ ン ト 力、' 取 り 除かれてい る構築物、 及び del 2は 両エ レメ ン ト 力 取 り 除かれてい る構築物をそれぞれ示す。
図 9 は、 図 8 に示 した種々 の リ ポー タ ー構築物を有す る各 p 5 1 A発現プラ ス ミ ド (p51A)、 p 5 3 発現プラ ス ミ ド(p53)ま たは コ ン ト ロ ール · べク タ 一(Rc/CMV)を、 S A 0 S 2 細胞に導入 した際の transactivation活性を示す 図であ る (実験例 2参照)。
図 1 0 は、 p 5 3 応答性が実験的に示 さ れている P G C リ ポー タ ー構築物を有する各 p 5 1 A発現プラ ス ミ ド (p51A)、 H A標識 した p 5 1 A発現プラ ス ミ ド ( HAp5 1A)、 p 5 3 発現プラ ス ミ ド (p53) ま たは コ ン ト ロ ー ノレ • ベク タ 一(RcCMV)を、 S A O S 2 細胞に導入 した際の t ransactivation活性を示す図であ る (実験例 2 参照)。 図 1 1 は、 実験例 4 において、 ヒ ト p 5 1 A遺伝子を 含む 1 C 1 細胞及び 4 B 1 細胞、 及び p 5 1 A遺伝子を 含ま ない 1 - 2 - 3 細胞について、 3 2 °C及び 3 7 °Cの異 な る 温度下で培養 した場合の D N Aの断片化を調べた結 果を示す図面に代わる写真であ る (ァ ガロ ー ス電気泳動 のェチ ジ ゥ ムブ口 マイ ド染色像)。
図中 「 1 - 2 - 3 細胞」 と はべク タ 一だけを導入 し、 p 5 1 A遺伝子を含ま ない対照の細胞であ り 、 「 1 C 1 細 胞」 又は 「 4 B 1 細胞」 と は、 p 5 1 A遺伝子を含む発 現ベク タ ー ( p R c C M V / p 5 1 A ) で形質転換 した p 5 1 A導入 1 - 2 - 3 細胞であ る。 ま た ; I Z Hind mは ; フ ァ ー ジ D N Aの制限酵素 Hind mに よ る分解物であ り 、 D N Aのサイ ズマーカ 一であ る ( New England Biolabs. ind.製)。 ま た、 lOObp ladderと は 100 b p の整数倍のサ ィ ズを有する D N A断片か ら な る サイ ズマー カ一であ る ( GIBCO- BRし製 ) o
図 1 2 ~ 1 4 は、 ヒ ト p 5 1 B遺伝子の コ ー ド領域の 塩基配列 (下段) とマ ウ ス ホモ ロ グ ( マ ウ ス p 5 1 B遺 伝子) の当該配列 (上段) とを比較 した図面であ る 。 な お、 両者間で同一の塩基には図中★印を記 している 。
図 1 5 は、 図 1 2 ~ 1 4 で示す ヒ ト p 5 1 B遺伝子及 びマ ウ ス p 5 1 B遺伝子でそれぞれコ ー ドさ れる ヒ p 5 1 B蛋白及びマウス p 5 1 B蛋白のア ミ ノ 酸配列を比 較 した図面である。 なお、 両者間で同一のア ミ ノ 酸には 図中★印を記 している。 発明の開示
前述するよ う に、 ヒ ト腫瘍組織の半数以上は癌抑制遺 伝子である P 5 3 遺伝子の変異体を有 していないこ とか ら、 従来から p 5 3 蛋白以外に も腫瘍形成抑制機能を果 た している遺伝子産物 (蛋白) が存在 している可能性が 示唆されている。
こ のため、 本発明者らは、 かかる腫瘍形成抑制機能に 関連する新規遺伝子並びにその遺伝子産物を探索すべく 鋭意研究を重ねていたと こ ろ、 上記 P 5 3 蛋白 と同様な 活性を有する蛋白をコ一 ドする ヒ ト 由来の新規遺伝子を 見いだし、 該遺伝子又はその遺伝子産物がアポ トー シス に有意に関連 している こ とを確認 した。 本発明はかかる 知見に基づ く ものである。
すなわち、 本発明は下記 1 〜 8 に掲げる ヒ ト p 5 1 遺 伝子及びそれに関連する遺伝子である。
1 . 以下の ( a ) 又は ( b ) の蛋白質をコー ドする遺伝 子 :
( a ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列を有する蛋白質 ( b ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ p 5 1 活性を有 する蛋白質。
以下の ( a ) 又は ( b ) の D N Aを有する遺伝子 : ( a ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 1 4 5 ~ 1 4 8 8 に示さ れる塩基配列か ら な る D N A
( b ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 1 4 5 ~ 1 4 8 8 に示さ れる塩基配列カヽ ら な る D N A と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダィ ズ し、 且つ p 5 1 活性を有する蛋白質 を コ ー ドする D N A。
. 配列番号 2 に示さ れる塩基配列を有する 上記 2 記載 の遺伝子。
. 以下の ( a ) 又は ( b ) の D N Aを有する c D N A
( a ) 配列番号 2 に示 される塩基配列において、 塩基 番号 1 4 5 〜 1 4 8 8 に示さ れる塩基配列か ら な る D N A
( b ) 配列番号 2 に示さ れる塩基配列において、 塩基 番号 1 4 5 〜 1 4 8 8 に示さ れる塩基配列力、 ら な る D N A と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダィ ズ し、 且つ p 5 1 活性を有する蛋白質 を コ ー ドする D N A。
5 . 配列番号 2 に示さ れる塩基配列 と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ プ リ ダイ ズする こ とを特徴とする D
N A。
6 . 配列番号 2 の塩基番号 1 4 5 〜 1 4 8 8 に示さ れる 塩基配列 と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ プ リ ダィ ズする こ とを特徴とする D N A。
7 . プラ イ マー と して用 い られる上記 5 記載の D N A。 8 . プロ ーブと して用い られる上記 5 記載の D N A。
さ ら に本発明 は、 下記 9 〜 1 4 に掲げる ヒ h p 5 1 蛋 白及びそれに関連する蛋白質若 し く は ( ポ リ ) ペプチ ド であ る。
9 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示す蛋 白質 :
( a ) 配列番号 1 に示すァ ミ ノ 酸配列を有する蛋白質 ( b ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ p 5 1 活性を有 す る蛋白質。
1 0 . 配列番号 1 において、 少な く と も ア ミ ノ 酸番号 1 〜 5 9 、 ア ミ ノ 酸番号 1 4 2 〜 3 2 1 及びア ミ ノ 酸 番号 3 5 9 〜 3 9 7 で示さ れる ア ミ ノ 酸 配列を 有する上記 9 記載の蛋白質。
1 . 配列番号 1 において、 転写活性化機能、 D N A結 合性及びオ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン機能よ り な る群か ら 選択さ れる少な く と も 1 種の機能を有する ア ミ ノ 酸 配列を有する ポ リ ペプチ ド。
2 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド :
( a ) 配列番号 1 においてア ミ ノ 酸番号 1 〜 5 9 で示 さ れる ア ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ ド ( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れた ァ ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ転写活性化機能を有 す る ポ リ ペプチ ド。
3 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド : ( a ) 配列番号 1 においてア ミ ノ 酸番号 1 4 2 ~ 3 2
1 で示さ れる ァ ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ ド、
( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れた ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ D N A結合性を有す る ポ リ ペプチ ド。
4 . rの ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド : ( a ) 配列番号 1 においてア ミ ノ 酸番号 3 5 9 〜 3 9 7 で示されるァ ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ K
( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加された ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つオ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン機能を有する ポ リ ペプチ ド。
更にま た本発明は、 前述する P 5 1 遺伝子を含有する ベク タ ー、 該ベク タ ーで形質転換された宿主細胞、 並び に該宿主細胞を培地中で培養 し、 得られる培養物か ら蛋 白質を回収する こ とを特徴とする、 P 5 1 蛋白の製造方 法にかかる ものである。 なお、 本発明における 「 p 5 1 」 という称号は、 単に 本明細書において便宜上使用する ものであ っ て、 本発明 の遺伝子及びその遺伝子産物 (蛋白質) 等をなん ら限定 する ものではない。
また、 本発明において遺伝子 ( D N A ) とは、 2 本鎖 D N Aのみな らず、 それを構成するセ ンス鎖及びア ンチ セ ンス鎖とい っ た各 1 本鎖の D N Aを包含する趣旨であ り 、 またその長さ に何ら制限される も のではない。 従つ て、 本発明の遺伝子 ( D N A ) には、 特に言及 しない限 り 、 ヒ トゲノ ム D N Aを含む 2 本鎖 D N A、 及び c D N Aを含む 1 本鎖 D N A (セ ン ス鎖)、 並びに該セ ンス鎖と 相補的な配列を有する 1 本鎖 D N A (ア ンチセ ン ス鎖)、 およびそれらの断片のいずれもが含まれる。
以下、 本明細書における ア ミ ノ 酸、 ペプチ ド、 塩基配 列、 核酸等の略号によ る表示は、 I U P A C 、 I U B の 規定、「塩基配列又はァ ミ ノ 酸配列を含む明細書等の作成 のためのガイ ドライ ン」 ( 日本、 米国及び欧州の三極特許 庁) 及び当該分野における慣用記号に従う ものとする。
( 1 ) p 5 1 遺伝子及びその同効物
本発明は、 p 5 3 蛋白の作用又はその機能と同様若 し く は同等の作用又は機能を有する蛋白質をコ一 ドする ヒ ト 由来の新規遺伝子に関する。
本発明の遺伝子は、 従来公知の p 5 3 遺伝子及び p 7
3 遺伝子の配列から鋭意探索して選択された特定領域を 利用 して創意工夫の う え、 新たに創設 したプライ マ一を 用いて P C Rを行う こ とによ っ て得られた ものであ る。 具体的には、 後記実施例で示すよ う な創設プライ マーを 用いて P C Rを行う こ とによ っ て p 5 3 遺伝子及び p 7
3 遺伝子とは同一ではないが、 両者に類似する遺伝子断 片を得た。 こ の D N A断片をプローブと して使用する こ と によ り 、 ヒ ト 骨格筋 c D N A ラ イ ブラ リ 一か ら任意に 選択 した c D N A ク ロ ー ン 中に、 p 5 3 蛋白のア ミ ノ 酸 配列 と高い相同性を有する新規蛋白を コ ー ドする c D N A ク ロ ー ンを単離する こ と に成功 した
得 られた c D N Aか ら演繹さ れたア ミ ノ 酸配列の計算 分子量は約 5 0 , 8 9 4 D a であ っ たので、 本発明者 ら は、 便宜上該 c D N A ( D N A ) を 「 ヒ ト p 5 1 A遺伝 子 (若 し く は単に p 5 1 A遺伝子)」 と命名 し、 さ ら に該 遺伝子によ っ て コ ー ドさ れる ァ ミ ノ 酸配列を有する蛋白 質を 「 p 5 1 A蛋白質 (若 し く は p 5 1 A蛋白 )」 と称 し ノ o
その後の研究によ り 、 p 5 1 c D N A ク ロ ー ン力 コ 一 ドする遺伝子には、 選択的スプラ イ シ ン グ変異体 ( alte rnat ive splicing variant ) 力 あ る こ と力 分力、 つ た。 ま た種々 の ヒ ト 組織におけ る 当該遺伝子転写産物の発現産 生状況を調べた結果、 当該産物 (蛋白質) には主に短い フ ォ ー ム と長いフ ォ ーム と にスプラ イ ス さ れた形態が存 在する こ とが明 らかとな っ た。
これ らのス プラ イ シ ン グ変異体にかかる P 5 1 c D N Aか ら演繹 したア ミ ノ 酸情報によ る と 、 短いフ ォ ー ムの スプラ イ シ ン グ変異体は、 前述する 4 4 8 ア ミ ノ 酸 (分 子量約 5 0 . 9 k D a ) を有する蛋白質 ( p 5 1 A蛋白) をコ一 ドする遺伝子 ( p 5 1 A遺伝子) であ り 、 ま た長 いフ ォ ー ムの スプライ シ ング変異体は 6 4 1 ア ミ ノ 酸 (分子量約 7 1 . 9 k D a ) を有する蛋白質をコー ドす る遺伝子であ っ た。 本発明において、 便宜上、 当該後者 の遺伝子を 「 ヒ ト p 5 1 B遺伝子 (若 し く は単に p 5 1 B遺伝子)」 と称する こ とに し、 ま た該遺伝子によ っ てコ 一 ドされるァ ミ ノ 酸配列を有する蛋白質を 「 p 5 1 B蛋 白質 (若 し く は p 5 1 B蛋白)」 と称する。
また本発明においては、 前記 P 5 1 A遺伝子及び p 5 1 B遺伝子を総括 して 「 p 5 1 遺伝子」 と呼び、 p 5 1 A蛋白及び p 5 1 B蛋白を総括して 「 p 5 1 蛋白」 と呼 、 とにす る。
なお、 p 5 1 遺伝子のスプライ シ ング変異体には、 T A領域の一部を欠損 している もの等、 複数の存在が確認 されている。
これらの p 5 1 遺伝子の発現産物を調べたと こ ろ、 本 発明の p 5 1 遺伝子産物 ( p 5 1 蛋白) は、 p 5 3 蛋白 と類似の転写活性化作用、 細胞の成長抑制活性、 及びァ ポ ト ーシ ス誘導活性を示 した。 また p 5 1 遺伝子の ヒ ト 組織における発現は、 p 5 3 遺伝子の発現よ り も組織限 定的であ り.、 また同様に組織限定的に発現する p 7 3遺 伝子の組織分布と重複する ものの、 その組織分布よ り も 広範囲にわた る も のであ っ た。 更に、 ヒ ト 腫瘍組織又は 腫瘍細胞株において P 5 1 遺伝子の変異が確認さ れた。
こ れ らの知見か ら、 本発明の ヒ h p 5 1 遺伝子は、 p 5 3 腫瘍抑制遺伝子フ ァ ミ リ ーの新たな メ ンバ一であ る こ とが強 く 示唆さ れた。 本発明の p 5 1 遺伝子の具体例 と しては、 後述する実 施例 1 に示さ れる ク ロ ー ン ( p 5 1 A、 p 5 I B ) が有 する D N A配列を有する も のを挙げる こ とができ る 。
p 5 1 A ク ロ ー ンが有する遺伝子と しては、 後記配列 表中、 配列番号 1 に示さ れる 4 4 8 ア ミ ノ 酸残基か らな る蛋白質を コ ー ドする遺伝子 ( 1 3 4 4 ヌ ク レオチ ド) を挙げる こ とができ る。 具体的に は、 配列番号 2 におい て、 オープ ン リ ーデ ィ ン グフ レ ー ム に相当する 1 4 5 - 1 4 8 8位に示さ れる塩基配列を有する遺伝子であ る。 なお、 当該 p 5 1 A c D N A ク ロ ー ン の全長塩基配列 は、 配列番号 2 に示すとお り 2 8 1 6 ヌ ク レオチ ドであ る。 本発明の p 5 1 A遺伝子には、 当該配列番号 2 で示 さ れる塩基配列を含む遺伝子が含ま れ る 。 なお、 配列番 号 2 に示す塩基配列において、 開始コ ド ン ( A T G ) は 塩基番号 1 4 5 - 1 4 7 番 目 に位置 してお り 、 ポ リ アデ 二 レ ー シ ン シ グナノレ ( A A T A A ) は、 2 7 8 6 - 2 7 9 1 に位置 している 。 なお、 p 5 1 A遺伝子でコ ー ドさ れ る 4 4 8 個のア ミ ノ 酸を有する P 5 1 A蛋白のァ ミ ノ 酸配列を配列番号 1 に示すが、 当該蛋白 は、 ア ミ ノ 酸番号 1 〜 5 9 位で示さ れる転写活性化領域、 ア ミ ノ 酸番号 1 4 2 - 3 2 1 位で 示さ れる D N A結合領域及びア ミ ノ 酸番号 3 5 3 - 3 9 7 位で示さ れる オ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン領域を有する 。 該 p 5 1 A蛋白の各領域のア ミ ノ 酸配列について、 公 知蛋白質 P 5 3 及び p 7 3 それぞれの相当領域に対する 相同性を G C G ソ フ ト ゥ ヱ ァ ( ウ ィ ス コ ン シ ン ' 配列分 析パ ッ ケ ー ジ 、 ジ エ ネ テ イ ク ス · コ ン ピ ュ ー タ 一 · グル —プ製) を使用する F A S T Aプロ グラ ムを使用 して (P erson, W. R. and し ipman, D. J . , Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. , 85, 1435 - 1441 ( 1988 ))調べた結果、 表 1 に示す結 果が得 られた (図 1 、 図 2 参照)。 参考のため、 同 じ測定 方法に よ っ て求めた P 5 3 蛋白質と p 7 3 /3蛋白質 との 相同性を併記する。 < 表 1 〉 全配列 転写活性 DN A ォリコ、、
化領域 結合領域 Jセ'、 - -シヨン p51A^>p53 36 % 22 % 60 % 37 %
P51A P73/8 42 % 30 % 87 % 65 % p53 ^p73 28 % 27 % 63 % 83 % 一方、 p 5 I B ク ロ ー ンが有する遺伝子と しては、 後 記配列表中、 配列番号 4 に示さ れる 6 4 1 ア ミ ノ 酸残基 か らな る蛋白質を コ ー ドする遺伝子 ( 1 9 2 3 ヌ ク レオ チ ド) を挙げる こ とができ る。 具体的には、 配列番号 5 において、 オープン リ ーディ ン グフ レ ー ムに相当す る 1 4 5 〜 2 0 6 7 位に示さ れる塩基配列を有する遺伝子で あ る 。
なお、 当該 p 5 1 B c D N A ク ロ ー ンの全長塩基配列 は、 配列番号 5 に示すと お り 2 2 7 0 ヌ ク レオチ ドであ る。 本発明の p 5 1 B遺伝子には、 当該配列番号 5 で示 さ れる塩基配列を含む遺伝子が含ま れる。
P 5 1 B遺伝子でコ ー ドさ れる 6 4 1 個のア ミ ノ 酸を有 する p 5 1 B蛋白のア ミ ノ 酸配列を配列番号 4 に示すが、 当該蛋白は、 ァ ミ ソ 酸番号 1 〜 5 9 位で示 さ れる転写活性 化領域、 ア ミ ノ 酸番号 1 4 2 - 3 2 1 位で示 さ れる D N A 結合領域及びア ミ ノ 酸番号 3 5 3 - 3 9 7 位で示さ れる ォ リ ゴメ リ ゼ一 シ ョ ン領域を有 し、 更にア ミ ノ 酸番号は特定 でき ないが C末端側の領域に付加的配列 ( S A M ドメ イ ン) を有 している 。 こ こ では、 当該 S A M ドメ イ ンを含む ア ミ ノ 酸番号 3 5 3 〜 6 4 1 位の領域を広義のオ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン領域とする。
該 P 5 1 B蛋白の各領域のァ ミ ノ 酸配列について、 P 5 1 A蛋白 と同様に、 公知蛋白質 p 7 3 の相当領域に 対する相同性を G C G ソ フ ト ウ ヱ ァを使用する F A S T Aプロ グラ ムを使用 して調べた結果、 図 3 に示す結果が 得られた。 図 3 において、 四角のボッ ク スで囲まれた部 分が、 p 5 1 B蛋白と p 7 3 蛋白 とが共通するァ ミ ノ 酸配列であ り 、 これから本発明の p 5 1 B蛋白のァ ミ ノ 酸配列は広範囲にわたっ て P 7 3 ひ蛋白の配列と相同性 力 ある こ と力 わ力、る。
このよ う に本発明の P 5 1 遺伝子には、 配列番号 1 に 示されるア ミ ノ 酸配列か らなる蛋白質をコー ドする塩基 配列を有する ヒ p 5 1 A遺伝子、 及び配列番号 4 に示 されるア ミ ノ 酸配列からなる蛋白質を コ一 ドする塩基配 列を有する ヒ ト 5 1 B遺伝子が含まれる。 ただし、 本 発明の P 5 1 遺伝子は特にこれらに限定される こ とな く 、 当該ヒ ト p 5 1 遺伝子の相同物を も包含する も ので の 。
こ こ で 「 ヒ ト 5 1 遺伝子の相同物」 とは、 前述する p 5 1 A遺伝子または p 5 1 B遺伝子と配列相同性を有 し、 上記構造的特徴並びに遺伝子発現パタ ー ンにおける 共通性、 及び上記 したよ う なその もの若 し く はその遺伝 子産物 (蛋白質) の生物学的機能の類似性によ り ひとつ の遺伝子フ ァ ミ リ ーと認識される一連の関連遺伝子を意 味する も のであ り 、 ヒ p 5 1 遺伝子のスプラ イ シ ン グ 変異体やア レル体 (対立遺伝子) も 当然含ま れる。
かかる相同物と しては、 例えば配列番号 1 で表さ れる 特定のア ミ ノ 酸配列において、 一乃至は複数の改変を有 する蛋白質であ っ て、 且つ該配列を有する p 5 1 A蛋白 と 同様な作用又は機能を有する蛋白質を コ ー ドする遺伝 子を挙げる こ とができ る 。 当該遺伝子 と しては、 好適に は配列番号 1 で表さ れる ァ ミ ノ 酸配列 と一定の相同性を 保持 したア ミ ノ 酸配列を コ ー ドする も のを挙げる こ とが でき る 。
上記ア ミ ノ 酸配列にお け る相同性は、 前述する G C G ソ フ ト ウ エ アを使用する F A S T Aプロ グラ ムを使用 し た測定において、 通常、 ア ミ ノ 酸配列の全体で約 4 5 % 以上、 好ま し く は約 5 0 %以上であ る こ とができ る 。 好 ま し く は転写活性化領域、 D N A結合領域ま たはオ リ ゴ メ リ ゼー シ ョ ン領域のいずれか少な く と も一つ領域にお いて一定以上の相同性を有する こ とが好ま し く 、例えば、 転写活性化領域におけ る 相同性と して約 3 5 %以上、 好 ま し く は 4 5 %以上、 D N A結合領域におけ る相同性と して 8 8 %以上、 好ま し く は約 9 0 %以上、 オ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン領域における相同性と して約 7 0 %以上、 好 ま し く は約 8 0 %以上のいずれかを挙げる こ とができ る o
即ち、 本発明の遺伝子には、 上記性質を満たす限 り 、 例えば配列番号 1 に示されるァ ミ ノ 酸配列において 1 又 は数個乃至複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加された ア ミ ノ 酸配列からなる蛋白質をコ一 ドする塩基配列を含 む遺伝子が包含される。
こ こ で、 「ァ ミ ノ 酸の欠失、 置換又は付加」 の程度及び それ らの位置等は、 改変された蛋白質が、 配列番号 1 ま たは 4 で示されるア ミ ノ 酸配列からなる蛋白質 ( p 5 1 A蛋白または p 5 1 B蛋白) と同様の機能を有する 同効 物であれば特に制限されない。 すなわち、 本発明におい て 「 p 5 1 活性」 とは、 p 5 1 A蛋白ま たは p 5 I B蛋 白で代表される P 5 1 蛋白が有する活性並びに機能を意 味し、 具体的には、 腫瘍細胞成長抑制活性、 アポ ト ーシ ス誘導活性、 細胞における転写調節機能等を挙げる こ と ができ る。
本発明の P 5 1 蛋白は、 細胞増殖抑制因子と して知ら れている p 5 3 蛋白 と同様な作用を有 している と思われ る。 こ のため本明細書において、 p 5 1 蛋白の作用又は 機能と して表わされる 「 P 5 1 活性」 とは、 公知の p 5 3 蛋白の様々 な作用又は機能によ つて定義する こ と も可 能である。 こ こ で p 5 3 蛋白の作用又は機能と しては、 細胞にお ける 転写調節機能、 他の細胞内蛋白質 と結合する こ と に よ る シ グナル伝達機能、 D N A複製に関する蛋白質複合 体の構成要素と しての働き 、 D N A結合能及びェキ ソ ヌ ク レアーゼ活性等、 ま た こ れ らの機能が複合的に作用す る こ と に発揮さ れる細胞の細胞周期停止機能, アポ ト ー シ ス誘導作用, D N A修復機能, D N A複製調節又は分 化誘導作用等を挙げる こ とができ るが、 本発明の p 5 1 蛋白 も こ れ らの作用又は機能を、 一部 も し く は全て有 し ている もの と考え られる 。
ア ミ ノ 酸配列の改変 (変異) 等は、 天然において、 例 えば突然変異や翻訳後の修飾等によ り 生 じ る こ と も あ る が、 天然由来の遺伝子に基づいて人為的に改変する こ と もでき る 。
本発明は、 こ のよ う な改変 · 変異の原因及び手段等を 問わず、 本発明の p 5 1 蛋白 にかかる 上記特性を有する 蛋白を コ ー ドする全ての改変遺伝子を包含する ものであ o
上記の人為的な改変手段と しては、 例えばサイ ト スべ シ フ ィ ッ ク · ミ ュ ー タ ジ エ ネ シ ス 〔 Methods in Enzymol ogy, 154, 350, 367-382 (1987) ; 同 100, 468 (1983) ; Nucleic Acids Res., 12, 9441 ( 1984 ) ; 続生化学実験講 座 1 「遺伝子研究法 II」、 日 本生化学会編, plQ5 (198 6)〕 等の遺伝子工学的手法、 リ ン酸 ト リ エステル法ゃ リ ン酸ア ミ ダイ ト 法等の化学合成手段 〔 J. Am. Chem. So c., 89, 4801 ( 1967 ) ; 同 91, 3350 ( 1969 ) ; Science, 1 50, 178 (1968) ; Tetrahedron Lett. , 22, 1859 (1981) ; 同 24, 245 ( 1983 )〕 及びそれ らの組合せ方法等が例示 でき る 。 よ り 具体的には、 D Ν Αの合成は、 ホスホルァ ミ ダイ ト 法ま たは ト リ エステル法に よ る化学合成に よ る こ と も でき 、 市販さ れてい る 自動オ リ ゴヌ ク レオチ ド合 成装置上で行 う こ と もでき る。 二本鎖断片は、 相補鎖を 合成 し、 適当な条件下で該鎖を共にアニー リ ン グさせる か、 ま たは適当なプラ イ マ一配列 と共に D N Aポ リ メ ラ ーゼを用 い相補鎖を付加するかによ っ て、 化学合成 した 一本鎖生成物か ら得る こ と もでき る 。
本発明の遺伝子の具体的な態様と して、 配列番号 2 に 示さ れる塩基配列において、 塩基番号 1 4 5 〜 1 4 8 8 に示さ れる塩基配列を有する遺伝子、 ま たは配列番号 5 に示さ れる塩基配列において、 塩基番号 1 4 5 〜 2 0 6 7 に示さ れる 塩基配列を有する遺伝子を例示でき る 。 こ れ らの塩基配列は、 前述の配列番号 1 ま たは 4 に示さ れ る ア ミ ノ 酸配列の各ア ミ ノ 酸残基を コ ー ドする コ ド ンの 一つの組合せ例で も あ る 。 こ のため、 本発明の遺伝子は これ ら特定の塩基配列を有する遺伝子に限 らず、 各ア ミ ノ 酸残基に対 して任意の コ ド ンを組合せ、 選択 した塩基 配列を有する こ と も可能である。 コ ド ンの選択は、 常法 に従う こ とができ、 例えば利用する宿主のコ ド ン使用頻 度等を考慮する こ とができ る 〔 Ncleic Acids Res. , 9, 43 ( 1981 ) 3 ο
更に、 本発明の遺伝子は、 前記のとお り 、 配列番号 2 に示される塩基配列において、 塩基番号 1 4 5 〜 1 4 8 8 (以下、 単に塩基配列( 145- 1488)と もいう 。) に示され る塩基配列と一定の相同性を有する塩基配列からなる も のも包含する。
かかる遺伝子と しては、 例えば、 0 . 1 % S D S を含 む 0 . 2 X S S C 中 5 0 °C又は 0 . 1 % S D S を含む 1 x S S C 中 6 0 °Cのス ト リ ンジ ェ ン 卜 な条件下で塩基配 列( 145- 1488 )からなる D N A とハイ プ リ ダイ ズする塩基 配列を有する遺伝子を例示する こ とができ る。
本発明の遺伝子は、 本発明によ り具体的に教示された 配列番号 2 の配列情報に基づいて、 一般的遺伝子工学的 手法によ り容易に製造 · 取得する こ とができ る 〔 Molecu lar Cloning 2d Ed, Cold Spring Harbor Lab. Press (1989) ; 続生化学実験講座 「遺伝子研究法 I 、 Π、 m」、 日本生化学会編 ( 1986 ) 等参照〕。 具体的には、 本発明 p 5 1 遺伝子が発現さ れる適当な 起源よ り 、常法に従 っ て c D N Aラ イ ブラ リ 一を調製 し、 該ラ イ ブラ リ ーか ら、 本発明の p 5 1 遺伝子に特有の適 当なプロ ー ブや抗体を用いて所望ク 口 一 ンを選択する こ と によ ^ 実施でき る C Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 78, 6613 ( 1981 ) ; Science, 222, 778 ( 1983 )等〕。
上記において、 c D N Aの起源と しては、 本発明の遺 伝子を発現す る各種の細胞、 組織や こ れ ら に由来する培 養細胞等が例示さ れる 。 ま た、 こ れ らか らの全 R N Aの 分離、 m R N Aの分離や精製、 c D N Aの取得と その ク ロ ーニ ング等はいずれ も 常法に従っ て実施する こ とがで き る 。 ま た、 c D N Aラ イ ブラ リ 一 は市販さ れて もお り 、 本発明 においてはそれ ら c D N Aラ イ ブラ リ ー、 例えば ク ロ ー ンテ ツ ク 社 ( CI on tech Lab. Inc. ) 等よ り 市販さ れ ている 各種 c D N Aラ イ ブラ リ 一等を用い る こ と も でき ο
本発明の遺伝子を c D N Aラ イ ブラ リ ーか ら ス ク リ ー ニ ングする 方法も 、 特に制限さ れず、 通常の方法に従う こ とができ る 。
具体的には、 例えば c D N Aに よ っ て産生さ れる蛋白 質に対 して、 該蛋白質特異抗体を使用 した免疫的ス ク リ 一二 ングに よ り 対応する c D N A ク ロ ー ンを選択する 方 法、 目 的の D N A配列に選択的に結合する プロ ーブを用 いたプラ ー ク ノヽイ ブ リ ダィ ゼー シ ョ ン、 コ ロ ニ ー ノヽイ ブ リ ダイ ゼ― シ ョ ン等ゃ こ れ らの組合せ等を例示でき る 。 こ こ で用い られる プロ ーブと しては、 本発明の遺伝子 の塩基配列に関する情報を も と に して化学合成さ れた D N A等が一般的に例示でき る が、 既に取得さ れた本発明 遺伝子その も のやその断片 も良好に利用でき る。 ま た、 本発明の p 5 1 遺伝子の塩基配列情報に基づき設定 した セ ン ス · プラ イ マ ー、 ア ンチセ ン ス · プラ イ マ一 を ス ク リ ーニ ン グ用 プロ ーブと して用 いる こ と もでき る。
本発明の遺伝子の取得に際 しては、 P C R法 〔 Scienc e, 230, 1350 ( 1985 )〕 ま たはその変法に よ る D N A若 し く は R N A増幅法が好適に利用でき る 。 殊に、 ラ イ ブラ リ 一か ら全長の c D N Aが得 られ難い よ う な場合には、 R A C E法 〔 Rapid amplification of cDNA ends; 実験 医学、 12(6), 35 ( 1994 )〕、 特に 5 ' - R A C E法 〔 M. A.
Frohman, etal. , Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 8, 8998 ( 1988 )3 等の採用が好適であ る 。
かかる P C R法の採用 に際 して使用 さ れる プラ イ マ 一 は、 本発明に よ っ て明 らかに さ れた p 5 1 遺伝子の配列 情報に基づいて適宜設定する こ とができ 、 こ れは常法に 従っ て合成でき る 。 尚、 増幅さ せた D N A若 し く は R N A断片の単離精製は、前記の通 り 常法に従う こ とができ 、 例えばゲル電気泳動法、 ハイ ブ リ ダィ ゼ一 シ ヨ ン法等に よ る こ とができ る 。
ま た、 上記の方法で得 られる p 5 1 遺伝子或いは p 5 1 遺伝子の各種 D N A断片は、 常法、 例えばジデォキ シ 法 C Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 74, 5463 ( 1977 )] やマキ サム ー ギノレノく一 卜 法 [Methods in Enzymology, 65, 499 ( 1 980 )〕 等に従 っ て、 ま た簡便には市販の シー ク ェ ン スキ ッ ト 等を用 いて、その塩基配列を決定する こ とができ る 。
本発明の p 5 1 遺伝子によれば、 例えば該遺伝子の一 部又は全部の塩基配列を利用する こ と によ り 、 ヒ ト な ど の個体 も し く は各種組織におけ る本発明 P 5 1 遺伝子の 発現の有無を特異的に検出する こ とができ る 。
かかる検出 は常法に従 っ て行 う こ とができ 、 例えば R T — P C R し Reverse transcribed- Polymerase chain r eaction; E. S. Kawasaki , et al. , Amplification of R NA. I n PCR Protocol, A Guide to methods and app 1 i c ations, Academic Press, Inc. , SanDiego, 21-27 (1991)] によ る R N A増幅やノ ーザ ンプロ ッ テ ィ ン グ解析 〔 Mole cular Cloning, Cold Spring Harbor Lab. (1989)〕、 in situ R T - P C R [ Nucl. Acids Res., 21, 3159-316 6 ( 1993 )〕 や in situ ハイ ブ リ ダィ ゼ一 シ ヨ ン等を利用 した細胞 レベルでの測定、 N A S B A法 〔 Nucleic acid sequence - based amplification, Nature, 350, 91 - 92 (1991)〕 及びその他の各種方法を挙げる こ とができ る 。 好適的には、 R T — P C R — S S C P によ る検出法を挙 げる こ とができ る 。
尚、 こ こ で P C R法に用い られる プラ イ マー と して は、 本発明 P 5 1 遺伝子 (部分 D N Aを含む) を特異的に増 幅でき る該遺伝子特有の ものであ る 限 り 、 特に制限はな く 、 本発明の p 5 1 遺伝子の配列情報に基いて適宜設定 する こ とができ る 。 通常プラ イ マ一 と して 1 0 〜 3 5 程 度の ヌ ク レオチ ド、 好ま し く は 1 5 〜 3 0 ヌ ク レオチ ド 程度の長さ を有する本発明の P 5 1 遺伝子の部分配列を 有する も のを挙げる こ とができ る。
こ のよ う に、 本発明の遺伝子には、 本発明にかかる ヒ ト p 5 1 遺伝子を検出す る ための特異プラ イ マ一及び Z 又は特異プロ ーブと して使用 さ れる D N A断片 も ま た包 含さ れる も のであ る 。
当該 D N A断片は、 塩基配列( 145- 1488 )か らな る D N Aと ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダイ ズする こ とを特徴とす る D N A と して規定する こ とでき る。 こ こ で、 ス ト リ ン ジ ニ ン ト な条件と しては、 プラ イ マー又は プロ ーブと して用 い られる通常の条件を挙げる こ とがで き、 特に制限はされないが、 例えば、 前述する よ う な 0 .
1 % S D S を含む 0 . 2 X S S C 中 5 0 °Cの条件又は 0 . 1 % S D S を含む 1 X S S C 中 6 0 °Cの条件を例示する こ とができ る。
本発明の ヒ ト p 5 1 遺伝子によれば、 通常の遺伝子ェ 学的手法を用いる こ とによ り 、 該遺伝子産物 ( p 5 1 蛋 白) を含む蛋白質を容易に大量に、 安定 して製造する こ とができ る。 ( 2 ) p 5 1 蛋白
ゆえに、 本発明は前述する本発明の遺伝子によ っ てコ ー ドされる P 5 1 蛋白を提供する。
本発明の蛋白質の具体的態様と しては、 配列番号 1 に 示されるァ ミ ノ 酸配列を有する P 5 1 A蛋白及び配列番 号 4 に示される ア ミ ノ 酸配列を有する p 5 1 B蛋白 と称 される蛋白質を挙げる こ とができ るが、 本発明の蛋白質 は、 当該特定の P 5 1 A蛋白及び p 5 1 B蛋白に限定さ れる こ とな く それら と相同物であればよい。 相同物と し ては、 上記各蛋白質のア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は数個乃至複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加された ア ミ ノ 酸配列を有 してお り 、 且つ前述する p 5 1 活性を 有する蛋白質を有する ものを挙げる こ とができ る。 具体 的には、 前述する p 5 1 遺伝子の相同物 ( スプラ イ シ ン グ変異体及びア レル体を含む p 5 1 関連遺伝子) の遺伝 子産物を挙げる こ とができ る。
本発明の蛋白質は、 本発明で提供する ヒ ト p 5 1 遺伝 子の配列情報に基づいて、 常法の遺伝子組換え技術 〔例 えば、 Science, 224, 1431 ( 1984 ) ; Biochem. Biophys.
Res. Co鼠 , 130, 692 (1985) ; Proc. Natl. Acad. Sc i., USA. , 80, 5990 ( 1983 )等参照〕 に従 っ て調製する こ とができ る 。
( 3 ) p 5 1 蛋白の機能的領域を含むポ リ ペプチ ド さ ら に本発明 は上記 P 5 1 蛋白の一部領域を含むポ リ ぺプチ ドに関する 。
当該ポ リ ペプチ ドは、 p 5 1 蛋白を構成する各種機能 的領域のいずれかのア ミ ノ 酸配列を有する も のであ る こ とが好ま し く 、 具体的には p 5 1 蛋白が有する転写活性 化領域、 D N A結合領域及びオ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン領域 よ り な る群か ら選択さ れる少な く と も 1 つの領域のア ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ ドであ る 。
前述する よ う に P 5 1 A蛋白の転写活性化領域、 D N A結合領域及びオ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン領域は、 それぞれ 配列番号 1 で示さ れる P 5 1 A蛋白のア ミ ノ 酸配列にお いてア ミ ノ 酸番号 1 〜 5 9 位、 ア ミ ノ 酸番号 1 4 2 〜 3 2 1 位及びア ミ ノ 酸番号 3 5 9 〜 3 9 7 位に位置す る 。 従っ て、 本発明のポ リ ペプチ ドには下記の ものが含ま れる 。
(i) 配列番号 1 のア ミ ノ 酸番号 1 〜 5 9 で示さ れる ア ミ ノ 酸配列 (以下、 単にァ ミ ノ 酸配列 1 (1-59)とい う 。 ) を 有する ポ リ ぺプチ ド並びにその同効物。
なお、 当該同効物にはァ ミ ノ 酸配列 1 (1-59)において、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れた ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ転写活性化機能を有する ポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ る 。 ア ミ ノ 酸配列の改変の 程度は、 転写活性化機能を有する 限 り 、 特に制限さ れな いが、ア ミ ノ 酸配列 1 (卜 59)との相同性が約 3 5 %以上、 好ま し く は 4 5 %以上保持さ れてい る も のであ る こ と力 望ま しい。
(ii) 配列番号 1 のア ミ ノ 酸番号 1 4 2 〜 3 2 1 で示さ れる ァ ミ ノ 酸配列 (以下、 単にァ ミ ノ 酸配列 1 ( 142 - 321 ) と い う 。 ) を有する ポ リ ペプチ ド並びにその同効物。
なお、 当該同効物にはァ ミ ノ 酸配列 1 ( 142 -321 )におい て、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ D N A結合性を有する ポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ る 。 ア ミ ノ 酸配列の改変 W /5 1
38 の程度は、 D N A結合性を有する 限 り 、 特に制限さ れな いが、 ァ ミ ノ 酸配列 1 ( 142 - 321 )との相同性が約 8 8 %以 上、 好ま し く は 9 0 %以上保持さ れてい る も のであ る こ とが望ま しい。
(iii) 配列番号 1 のア ミ ノ 酸番号 3 5 3 〜 3 9 7 で示さ れる ァ ミ ノ 酸配列 (以下、 単にァ ミ ノ 酸配列 1 ( 353 - 397 ) と い う 。) を有する ポ リ ペプチ ド並びにその同効物。
なお、 当該同効物にはァ ミ ノ 酸配列 1 ( 353 - 397 )におい て、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つオ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン機 能を有する ポ リ ペプチ ドを挙げる こ とができ、 例えば P 5 1 B蛋白の広義のオ リ ゴメ リ ゼ一 シ ョ ン領域 (配列番 号 4 のア ミ ノ 酸番号 3 5 3 - 6 4 1 位) を包含する 。 ァ ミ ノ 酸配列の改変の程度は、 オ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン機能 を有する 限 り 、 特に制限さ れないが、 ア ミ ノ 酸配列 1 (3 53- 397 )との相同性が約 7 0 %以上、 好ま し く は 8 0 %以 上保持さ れている ものであ る こ とが望ま しい。
なお、 本発明は、 上記ア ミ ノ 酸配列 1 (1-59)若 し く は その同効物、 ァ ミ ノ 酸配列 1 (142-321)若 し く はその同効 物、 ア ミ ノ 酸配列 1 ( 353 - 397 ) 若 し く はその同効物のい ずれか一つのァ ミ ノ 酸配列を一領域に含むポ リ べプチ ド であ っ て も、 ま た当該任意の二以上の ア ミ ノ 酸配列を連 続的ま たは非連続的な領域 と して含むポ リ ぺプチ ドであ つ て も よい。
更に本発明 には、 こ れ ら のポ リ ペプチ ドを コ ー ドする 塩基配列を有する遺伝子 ( D N A ) が含ま れる 。 具体的 には、 前述のア ミ ノ 酸配列 1 (1-59)を コ ー ドする塩基配 列 と しては配列番号 2 において塩基番号 1 4 5 - 3 2 1 で示さ れる塩基配列を、 ァ ミ ノ 酸配列 1 ( 142- 321 )を コ 一 ドする塩基配列 と しては配列番号 2 において塩基番号 5 6 8 〜 1 1 0 7 で示され る塩基配列を、 ア ミ ノ 酸配列 1 ( 353 - 397 )を コ ー ドする塩基配列 と しては配列番号 2 にお いて塩基番号 1 2 0 1 〜 1 3 3 5 で示 さ れる塩基配列を 挙げる こ とができ る 。
( 4 ) p 5 1 蛋白の製造法及び製造に使用する もの ま た本発明は、 該 p 5 1 蛋白の製造方法、 並びにその 製造に用い られる 、 例えば上記遺伝子を含有するべク タ 一、 該ベク タ 一によ っ て形質転換さ れた宿主細胞を提供 する も のであ る。
該蛋白質の製造は、 よ り 詳細には、 該所望の蛋白を コ ー ドする遺伝子が宿主細胞中で発現でき る よ う に組換え D N A (発現ベク タ ー) を作成 し、 こ れを宿主細胞に導 入 して形質転換 し、 該形質転換体を培養 し、 次いで得 ら れる培養物か ら所望の蛋白質を回収する こ と によ り 行な われる 。
こ こ で宿主細胞と して は、 真核生物及び原核生物のい ずれを も用 い る こ とができ る。
真核生物の細胞には、 脊椎動物、 酵母等の真核微生物 の細胞が含ま れる 。 脊椎動物細胞と しては、 例えばサル の細胞であ る C O S 細胞 〔 Cell, 23, 175 (1981)〕、 チ ヤ ィ ニーズ · ハムス タ ー卵巣細胞及びそれ らの ジ ヒ ド ロ葉 酸 レダク タ —ゼ欠損株 [ Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 77, 4216 (1980)〕 等が通常よ く 用い られる が、 こ れ ら に限定 さ れる 訳ではない。 ま た、 真核微生物 と しては、 酵母が 一般に よ く 用 い られ、 中で もサ ッ カ ロ ミ セス属酵母が有 利に利用でき る 。
原核生物の宿主と しては、 大腸菌や枯草菌が一般によ く 用い られる 。 大腸菌のなかで も 、 特にェシエ リ ヒ ア · コ リ ( Escherichia coli) K 1 2 株等力 よ く 用い られ る 。
発現ベク タ ー は、 本発明の遺伝子を含んでお り 且つ該 遺伝子を発現す る こ とができ る も のであれば特に制限さ れず、 一般に宿主細胞との関係か ら適宜選択さ れる 。
宿主細胞と して脊椎動物細胞を使用する場合、 発現べ ク タ 一 と して は、 通常発現 し ょ う とする本発明の遺伝子 の上流に位置する プロ モー タ 一、 R N Aのスプラ イ ス部 位、 ポ リ アデニル化部位及び転写終了配列等を保有する ものを使用でき、 こ れは更に必要によ り 複製起点を有 し ていて も よい。 該発現べ ク タ 一の例 と しては、 例えば、
S V 4 0 の初期プロモー タ 一を保有する p S V 2 dhf r[ M ol. Cell. Biol. , 1, 854 ( 1981 )〕 等を例示する こ とが でき る。
宿主細胞と して酵母等の真核微生物の細胞を使用する 場合、 発現ベク タ ー と しては、 例えば酸性ホス フ ァタ 一 ゼ遺伝子に対する プロ モー タ ーを有す る P A M 8 2 [ Pr oc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 80, 1 ( 1983 )〕 等を禾 lj用 でき 、 本発明のベク タ 一は該プロ モー タ ーの上流域に本 発明の遺伝子を挿入する こ と によ つ て調製する こ とがで き る。 好適には、 原核生物遺伝子と融合 した融合べク タ —を挙げる こ とができ 、 該ベク タ ーの具体例 と しては、 例えば分子量 2 6 0 0 0 の G S T ドメ イ ン ( S. japonicu m由来) を有す る p G E X — 2 T Kや p G E X — 4 T — 2 等が例示さ れ る 。
宿主細胞と して原核生物の細胞を使用する場合、 発現 ベク タ 一 と しては、 例えば該宿主細胞中で複製可能なプ ラ ス ミ ドベク タ ーであ っ て、 こ のべク タ 一 中に所望遺伝 子が発現でき る よ う に該遺伝子の上流にプロ モー タ ー及 び S D ( シャイ ン · ア ン ド · ダルガー ノ ) 塩基配列、 更 に蛋白合成開始に必要な開始コ ド ン (例えば A T G ) を 付与 した発現プラ ス ミ ドを挙げる こ とができ る。 特に大 腸菌 (例えばェ シエ リ ヒ ア ' コ リ K 1 2 株等) を宿主細 胞を して用い る場合は、 発現ベク タ ー と しては一般に p B R 3 2 2 及びその改良ベク タ ーがよ く 用い られる 。 た だ し こ れ ら に限定さ れず公知の各種の菌株及びべク 夕 一 を も利用でき る 。 なお、 上記プロ モー タ ー と しては、 例 えば ト リ プ ト フ ァ ン(t rp )プロ モー タ 一、 1 p p プロ モー タ ー、 l a c プロ モー タ ー、 P L / P R プロ モー タ ー等 を使用でき る 。
かかる本発明の発現べク タ ーを宿主細胞に導入する方 法並びに こ れに よ る形質転換方法は、 特に限定さ れず、 一般的な各種方法を採用する こ とができ る。
ま た得 られ る形質転換体は、 常法に従い培養でき 、 該 培養によ り 所望の よ う に設計 した遺伝子によ り コ ー ドさ れる本発明の 目 的の蛋白が、 形質転換体の細胞内、 細胞 外又は細胞膜上に発現、 生産 (蓄積、 分泌) さ れる 。
該培養に用 い られる培地と しては、 採用 した宿主細胞 に応 じて慣用 さ れる各種の も のを適宜選択利用でき 、 培 養も宿主細胞の生育に適 した条件下で実施でき る。
斯 く して得 られる本発明の組換え蛋白 は、所望によ り 、 その物理的性質、 化学的性質等を利用 した各種の分離操 作 〔「生化学デー タ 一ブ ッ ク I I」、 1175 - 1259 頁、 第 1 版 第 1 刷、 1980年 6月 23日 株式会社東京化学同人発行 ; Bi ochemistry, 25(25), 8274 (1986); Eur. J. Biochem. , 163, 313 ( 1987 ) 等参照〕 によ り 分離、 精製でき る 。 該方法と しては、 具体的には、 通常の再構成処理、 蛋 白沈澱剤によ る処理 (塩析法)、 遠心分離、 浸透圧 シ ョ ッ ク 法、 超音波破砕、 限外濾過、 分子篩 ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 (ゲル濾過)、 吸着ク ロ マ ト グラ フ ィ ー、 イ オ ン交換ク 口 マ ト グラ フ ィ ー、 ァ フ ィ 二テ ィ ク ロ マ ト グラ フ ィ ー、 高速液体ク ロ マ ト グラ フ ィ ー ( H P L C ) 等の各種液体 ク ロ マ ト グラ フ ィ ー、 透析法、 こ れ ら の組合せが例示で き 、 特に好ま しい方法と しては、 本発明の蛋白質に対す る特異的な抗体を結合さ せたカ ラ ムを利用 したァ フ ィ 二 テ ィ ク ロ マ ト グラ フ ィ 一等を例示する こ とができ る 。
尚、 本発明の蛋白質を コ ー ドする所望の遺伝子の設計 に際 しては、 配列番号 2 において塩基配列( 145- 1488)で 示さ れる ヒ ト p 5 1 A遺伝子の塩基配列ま たは配列番号 5 において塩基配列 ( 145-2067) で示 さ れる ヒ p 5 1 B遺伝子の塩基配列を良好に利用する こ とができ る 。 該 遺伝子は、 所望によ り 、 各ア ミ ノ 酸残基を示すコ ド ンを 適宜選択変更 して利用する こ と も可能であ る 。
ま た、 ヒ ト p 5 1 A遺伝子又は ヒ ト p 5 1 B遺伝子で コ ー ド さ れる ア ミ ノ 酸配列において、 その一部のァ ミ ノ 酸残基ない し はア ミ ノ 酸配列を置換、 欠失、 付加等によ り 改変する場合には、 例えばサイ ト スべ シ フ ィ ッ ク · ミ ユ ー タ ゲネ シ ス等の前記 した各種方法によ り 行う こ とが でき る 。
本発明の蛋白質は、 ま た、 配列番号 1 に示さ れる ア ミ ノ 酸配列ま た は配列番号 4 に示さ れる ァ ミ ノ 酸配列に従 つ て、一般的な化学合成法によ り 製造す る こ とができ る 。 該方法には、 通常の液相法及び固相法によ る べプチ ド合 成法が包含さ れる 。
かかる ペプチ ド合成法は、 よ り 詳 し く は、 ア ミ ノ 酸配 列情報に基づいて、 各ア ミ ノ 酸を 1 個ずつ逐次結合させ 鎖を延長さ せてい く 所謂ステ ッ プワ イ ズェ ロ ンゲー シ ョ ン法と、 ア ミ ノ 酸数個か らな る フ ラ グメ ン ト を予め合成 し、 次いで各 フ ラ グメ ン ト をカ ツ プ リ ン グ反応させる フ ラ グメ ン ト · コ ンデ ンセ一 シ ヨ ン法と を包含 し、 本発明 ペプチ ドの合成は、 そのいずれに よ っ て も よ い。
上記べプチ ド合成に採用 さ れる縮合法 も、 常法に従う こ とができ 、 例えば、 ア ジ ド法、 混合酸無水物法、 D C C 法、 活性エ ス テル法、 酸化還元法、 D P P A ( ジ フ エ ニルホ スホ リ ルア ジ ド) 法、 D C C + 添加物 ( 1 ー ヒ ド ロキ シベ ン ゾ ト リ ァ ゾ一ノレ、 N — ヒ ド ロ キ シサク シ ンァ ミ ド、 N — ヒ ド ロ キ シ 一 5 — ノ ノレボノレネ ン 一 2 , 3 — ジ カルボキ シィ ミ ド等) 法、 ゥ ッ ドヮ ー ド法等を例示でき る o
こ れ ら各方法に利用でき る溶媒 も、 こ の種ペプチ ド縮 合反応に使用 さ れる こ と のよ く 知 られてい る一般的な も のか ら適宜選択する こ とができ る。 そ の例 と しては、 例 えばジ メ チルホルムア ミ ド ( D M F )、 ジ メ チルスルホキ シ ド ( D M S 0 )、 へキサホスホ ロ ア ミ ド、 ジォキサ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ( T H F )、 酢酸ェチル等及びこ れ ら の混合溶媒等を挙げる こ とができ る 。
尚、 上記ペプチ ド合成反応に際 して、 反応に関与 しな いア ミ ノ 酸乃至ペプチ ドにおけ る カルボキ シル基は、 一 般にはエステル化によ り 、 例えばメ チルエステル、 ェチ ルエステル、 第 3 級ブチルエステル等の低級アルキルェ ス テ ル、 例 え ばべ ン ジ ノレエ ス テノレ、 p — メ ト キ シ ベ ン ジ ノレエ ス テノレ、 p — 二 ト 口 べ ン ジ ノレエ ス テ ノレ等の ァ ラ ノレキ ルエステル等 と して保護する こ とができ る 。
ま た、 側鎖に官能基を有する ア ミ ノ 酸、 例えばチ ロ シ ン残基の水酸基は、 ァセチル基、 ベ ン ジル基、 ベ ン ジル ォキシ カ ルボニル基、 第 3 級ブチル基等で保護さ れて も よいが、 必ず し もかかる保護を行な う 必要はない。 更に、 例えばアルギニ ン残基の グァニ ジ ノ 基は、 ニ ト ロ基、 ト シル基、 P — メ ト キ シベ ンゼ ン スノレホニル基、 メ チ レ ン
_ 2 — スノレホニル基、 ベ ン ジルォキ シ カ ノレボニル基、 ィ ソ ボルニルォキ シ カ ルボニル基、 ァダマ ンチルォキ シ カ ルポニル基等の適当な保護基によ り 保護する こ とができ る。
上記保護基を有する ァ ミ ノ 酸、 ぺプチ ド及び最終的に 得 られる本発明蛋白質におけ る こ れ ら保護基の脱保護反 応 も ま た、 慣用 さ れる 方法、 例えば接触還元法や、 液体 ア ンモニア /ナ ト リ ウ ム、 フ ッ 化水素、 臭化水素、 塩化 水素、 ト リ フ ルォ ロ酢酸、 酢酸、 蟻酸、 メ タ ン スルホ ン 酸等を用いる 方法等に従 っ て実施する こ とができ る。
斯 く して得 られる本発明の蛋白質は、 前記 した各種の 方法、 例えばイ オ ン交換樹脂、 分配ク ロ マ ト グラ フ ィ 一、 ゲルク ロ マ ト グラ フ ィ ー、 向流分配法等のペプチ ド化学 の分野で汎用 さ れる方法に従っ て、 適宜精製を行な う こ とができ る 。
本発明の蛋白質は、 P 5 1 蛋白の特異抗体を作成する 為の免疫抗原 と して も好適に利用でき 、 こ れ ら抗原を利 用する こ と に よ り 、 所望の抗血清 (ポ リ ク ロ 一ナル抗体) 及びモ ノ ク ロ ーナル抗体を取得する こ とができ る 。
該抗体の製造方法自体は、 当業者に よ く 理解さ れてい る と こ ろであ り 、 本発明 において も こ れ ら常法に従 う こ とができ る 〔続生化学実験講座 「免疫生化学研究法」、 日 本生化学会編( 1 98 6 )等参照〕。 か く して得 られる抗体は、 例えば P 5 1 蛋白の精製及びその免疫学的手法に よ る測 定ない しは識別等に有利に利用する こ とができ る。
ま た、 本発明の蛋白質は、 こ れを有効成分とする 医薬 品と して医薬分野において有用であ る。
( 5 ) p 5 1 蛋白を含む医薬組成物
従 っ て、 本発明は前述する本発明の蛋白質を含む医薬 に関する。
該蛋白質に は、 その医薬的に許容さ れる塩 も ま た包含 される 。 かかる塩には、 当業界で周知の方法に よ り 調製 さ れる 、 例えばナ ト リ ウ ム、 カ リ ウ ム、 リ チウ ム、 カル シ ゥ ム、 マグネ シ ウ ム、 ノ リ ウ ム、 ア ンモニゥ ム等の無 毒性アルカ リ 金属塩、 アルカ リ 土類金属塩及びア ンモニ ゥ 厶塩等が包含さ れる 。 更に上記塩には、 本発明べプチ ドと適当な有機酸ない し無機酸との反応によ る無毒性酸 付加塩 も包含さ れる。 代表的無毒性酸付加塩と して は、 例えば塩酸塩、 塩化水素酸塩、 臭化水素酸塩、 硫酸塩、 重硫酸塩、 酢酸塩、 蓚酸塩、 吉草酸塩、 ォ レイ ン酸塩、 ラ ウ リ ン酸塩、 硼酸塩、 安息香酸塩、 乳酸塩、 リ ン酸塩、 p — ト ルエ ンスルホ ン酸塩 ( ト シ レー ト )、 ク ェ ン酸塩、 マ レイ ン酸塩、 フ マル酸塩、 コハ ク 酸塩、 酒石酸塩、 ス ルホ ン酸塩、 グ リ コ ール酸塩、 マ レイ ン酸塩、 ァス コル ビ ン酸塩、 ベ ンゼ ン スルホ ン酸塩及びナプシ レー ト 等が 例示さ れる 。
ま た本発明 には、 上記本発明の蛋白質を活性成分 と し て、 それを薬学的有効量、 適当な無毒性医薬担体ない し 希釈剤 と共に含有する医薬組成物又は医薬製剤が含ま れ o
上記医薬組成物 (医薬製剤) に利用 でき る 医薬担体と しては、 製剤の使用形態に応 じて通常使用 さ れる 、 充填 剤、 増量剤、 結合剤、 付湿剤、 崩壊剤、 表面活性剤、 滑 沢剤等の希釈剤或は賦形剤等を例示でき 、 こ れ ら は得 ら れる製剤の投与単位形態に応 じて適宜選択使用 さ れる。
特に好ま し い本発明医薬製剤は、 通常の蛋白製剤等に 使用 さ れ得る 各種の成分、 例えば安定化剤、 殺菌剤、 緩 衝剤、 等張化剤、 キ レー ト剤、 p H調整剤、 界面活性剤 等を適宜使用 して調製さ れる 。
上記安定化剤 と しては、 例えば ヒ ト 血清アルブ ミ ンゃ 通常の L 一 ア ミ ノ 酸、 糖類、 セルロ ー ス誘導体等を例示 でき 、 こ れ ら は単独で又は界面活性剤等と組合せて使用 でき る 。 特に こ の組合せに よれば、 有効成分の安定性を よ り 向上さ せ得る 場合があ る 。 上記 L 一 ア ミ ノ 酸と しては、 特に限定はな く 例えばグ リ シ ン、 システ ィ ン、 グルタ ミ ン酸等のいずれで も よ い。 上記糖と して も特に限定はな く 、 例えばグルコ ー ス、 マ ン ノ ー ス、 ガラ ク ト ー ス、 果糖等の単糖類、 マ ンニ ト 一ノレ、 イ ノ シ ト ーノレ、 キ シ リ ト ーノレ等の糖アルコ ール、 シ ョ 糖、 マル ト ー ス、 乳糖等の二糖類、 デキス ト ラ ン、 ヒ ド ロキ シプロ ピルスタ ーチ、 コ ン ド ロ イ チ ン硫酸、 ヒ アル口 ン酸等の多糖類等及びそれ らの誘導体等を使用で さ る 。
界面活性剤 と して も特に限定はな く 、 イ オ ン性及び非 イ オ ン性界面活性剤のいずれ も使用でき 、 例えばポ リ オ キシエチ レ ン グ リ コ ールソ ル ビ夕 ンァノレキノレエステノレ 系、 ポ リ オキ シエチ レ ンァノレキノレエ 一 テノレ系、 ソノレ ビ夕 ンモ ノ ァ シルエステル系、 脂肪酸グ リ セ り ド系等を使用 でき る 。
セルロ ース誘導体と して も特に限定はな く 、 メ チルセ ノレ ロ ー ス 、 ェ チ ノレ セ ノレ ロ ー ス 、 ヒ ド ロ キ シ ェ チ ノレセ ノレ 口 ース、 ヒ ド ロ キ シプロ ピノレセルロ ー ス、 ヒ ド ロ キシ プロ ピルメ チルセノレロ ース、 カノレポキ シ メ チノレセルロ ー スナ ト リ ウ ム等を使用でき る 。
上記糖類の添加量は、 有効成分 l ^ g 当 り 約 0 . 0 0 O l m g 程度以上、 好ま し く は約 0 . 0 1 〜 1 0 111 8 程 度の範囲 とす る のが適当であ る 。界面活性剤の添加量は、 有効成分 l // g 当 り 約 0 . O O O O l m g程度以上、 好 ま し く は約 0 . 0 0 0 1 〜 0 . O l m g程度の範囲 とす る のが適当であ る 。 ヒ 卜 血清アルブ ミ ンの添加量は、 有 効成分 l g 当 り 約 0 . 0 0 0 l m g程度以上、 好ま し く は約 0 . 0 0 1 〜 0 . l m g程度の範囲 とする のが適 当であ る 。 ア ミ ノ 酸は、 有効成分 l ^ g 当 り 約 0 . 0 0 1 ~ 1 O m g 程度 とする のが適当であ る 。 ま た、 セル口 ー ス誘導体の添加量は、 有効成分 1 g 当 り 約 0 . 0 0 O O l m g程度以上、 好ま し く は約 0 . 0 0 1 〜 0 . 1 m g程度の範囲 とする のが適当であ る 。
本発明医薬製剤中に含ま れる有効成分の量は、 広範囲 か ら適宜選択さ れるが、 通常約 0 . 0 0 0 0 1 〜 7 0 重 量%、 好ま し く は 0 . 0 0 0 1 〜 5 重量%程度の範囲 と する のが適当であ る。
ま た本発明の医薬製剤中 には、 各種添加剤、 例えば緩 衝剤、 等張化剤、 キ レー ト 剤等を も添加する こ とができ る 。 こ こ で緩衝剤 と しては、 ホ ウ酸、 リ ン酸、 酢酸、 ク ェ ン酸、 £ 一 ア ミ ノ カ プロ ン酸、 グルタ ミ ン酸及び /又 はそれ ら に対応する塩 (例えばそれ らのナ ト リ ウ ム塩、 カ リ ウ ム塩、 カ ルシ ウ ム塩、 マ グネ シ ウ ム塩等のアル力 リ 金属塩やアルカ リ 土類金属塩) 等を例示でき る 。 等張 化剤 と しては、 例えば塩化ナ ト リ ウ ム、 塩化カ リ ウ ム、 糖類、 グ リ セ リ ン等を例示でき る 。 ま たキ レー ト剤 と し ては、 例えばェデ ト 酸ナ ト リ ウ ム、 ク ェ ン酸等を例示で き る o
本発明の医薬製剤は、溶液製剤 と して使用でき る他に、 こ れを凍結乾燥化 し保存 し得る状態に した後、 用時水、 生埋的食塩水等を含む緩衝液等で溶解 して適当な濃度に 調製 した後に使用する こ と も可能であ る 。
本発明の医薬製剤の投与単位形態と しては、 各種の形 態が治療 目 的に応 じて選択でき、 その代表的な もの と し ては、 錠剤、 丸剤、 散剤、 粉末剤、 顆粒剤、 カ プセル剤 等の固体投与形態や、 溶液、 懸濁剤、 乳剤、 シ ロ ッ プ、 エ リ キシル等の液剤投与形態が含ま れ、 こ れ ら は更に投 与経路に応 じて経口剤、 非経口剤、 経鼻剤、 経膣剤、 坐 剤、 舌下剤、 軟膏剤等に分類さ れ、 それぞれ通常の方法 に従い、 調合、 成形乃至調製する こ とができ る 。
例えば、 錠剤の形態に成形する に際 しては、 上記製剤 担体と して例えば乳糖、 白糖、 塩化ナ ト リ ウ ム、 ブ ドウ 糖、 尿素、 デンプン、 炭酸カルシ ウ ム、 カオ リ ン、 結晶 セルロ ース、 ゲイ 酸、 リ ン酸カ リ ウ ム等の賦形剤 ; 水、 エタ ノ ーノレ、 プロノヽ °ノ ール、 単シ ロ ッ プ、 ブ ドウ糖液、 デンプン液、 ゼラ チ ン溶液、 力ノレボキ シ メ チルセルロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ プロ ピノレセノレロ ース、 メ チノレセノレロ ー ス、 ポ リ ビニル ピ ロ リ ド ン等の結合剤 ; カ ルボキ シ メ チルセ ノレ ロ ー ス ナ ト リ ゥ ム 、 カ ノレ ボキ シ メ チ ノレセ ノレ ロ ー ス 力 ノレ シ ゥ ム、 低置換度 ヒ ド ロ キ シプロ ピルセルロ ー ス、 乾燥 デ ンプン、 アルギ ン酸ナ ト リ ウ ム、 カ ンテ ン末、 ラ ミ ナ ラ ン末、 炭酸水素ナ ト リ ウ ム、 炭酸カ ルシ ウ ム等の崩壊 剤 ; ポ リ オキ シエチ レ ン ソノレ ビタ ン脂肪酸エステル類、 ラ ウ リ ノレ硫酸ナ ト リ ウ ム、 ステア リ ン酸モ ノ グ リ セ リ ド 等の界面活性剤 ; 白糖、 ステア リ ン、 カ カオバタ 一、 水 素添加油等の崩壊抑制剤 ; 第 4 級ア ンモニゥ ム塩基、 ラ ゥ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム等の吸収促進剤 ; グ リ セ リ ン、 デ ンプ ン等の保湿剤 ; デ ンプ ン、 乳糖、 カオ リ ン、 ベ ン ト ナイ ト 、 コ ロ イ ド状ゲイ 酸等の吸着剤 ; 精製タ ルク 、 ス テア リ ン酸塩、 ホ ウ酸末、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ ール等の 滑沢剤等を使用でき る 。
更に錠剤は必要に応 じ通常の剤皮を施 した錠剤、 例え ば糖衣錠、 ゼラ チ ン被包錠、 腸溶被錠、 フ イ ノレム コ 一テ ィ ング錠とする こ とができ 、 ま た二重錠ない しは多層錠 とする こ と も でき る 。
丸剤の形態に成形する に際 しては、 製剤担体と して例 えばブ ドウ糖、 乳糖、 デ ンプン、 カ カ オ脂、 硬化植物油、 カオ リ ン、 タ ノレク 等の賦形剤 ; ア ラ ビア ゴム末、 ト ラ ガ ン ト末、 ゼラ チ ン、 エタ ノ ール等の結合剤 ; ラ ミ ナラ ン、 カ ンテ ン等の崩壊剤等を使用でき る 。
カ プセル剤は、 常法に従い通常本発明の有効成分を上 記で例示 した各種の製剤担体と混合 して硬質ゼラ チ ン力 プセル、 軟質カ プセル等に充填 して調整さ れる。
経口投与用液体投与形態は、慣用 さ れ る不活性希釈剤、 例えば水、 を含む医薬的に許容さ れる溶液、 ェマルジ ョ ン、 懸濁液、 シ ロ ッ プ、 エ リ キ シル等を包含 し、 更に湿 潤剤、 乳剤、 懸濁剤等の助剤を含ませる こ とができ 、 こ れ ら は常法に従い調製さ れる 。
非経口投与用の液体投与投与形態、 例えば滅菌水性乃 至非水性溶液、 ェマルジ ヨ ン、 懸濁液等への調製に際 し ては、 希釈剤 と して例えば水、 エチルアルコ ール、 プロ ピ レ ン グ リ コ ー ノレ、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ、 エ ト キ シ ィ匕イ ソ ス テ ア リ ノレア ノレ コ ー ノレ、 ポ リ オ キ シ 化 イ ソ ス テ ア リ ノレア ノレ コ 一 ノレ、 ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ソ ノレ ビ タ ン脂肪酸 エ ス テ ル及びオ リ ーブ油等の植物油等を使用でき 、 ま た 注入可能な有機エ ス テ ル類、 例えばォ レ イ ン酸ェチル等 を配合でき る 。 こ れ ら には更に通常の溶解補助剤、 緩衝 剤、 湿潤剤、 乳化剤、 懸濁剤、 保存剤、 分散剤等を添加 する こ と もでき る。
滅菌は、 例えばバク テ リ ア保留フ イ ノレタ ーを通過さ せ る濾過操作、 殺菌剤の配合、 照射処理及び加熱処理等に よ り 実施でき る 。 ま た、 こ れ ら は使用直前に滅菌水や適 当な滅菌可能媒体に溶解する こ とのでき る滅菌固体組成 物形態に調製する こ と も でき る 。
坐剤や膣投与用製剤の形態に成形する に際 しては、 製 剤担体と して、 例えばポ リ エチ レ ン グ リ コ ール、 カ カオ 脂、 高級アル コ ール、 高級アル コ ールのエステル類、 ゼ ラ チ ン及び半合成グ リ セ ラ イ ド等を使用でき る。
ペー ス ト 、 ク リ ー ム、 ゲル等の軟膏剤の形態に成形す る に際 しては、 希釈剤 と して、 例えば白色ヮセ リ ン、 パ ラ フ ィ ン、 グ リ セ リ ン、 セルロ ー ス誘導体、 プロ ピ レ ン グ リ コ 一ノレ、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ 一ノレ、 シ リ コ ン、 ベ ン ト ナイ ト 及びオ リ ーブ油等の植物油等を使用でき る 。 経鼻又は舌下投与用組成物は、 周知の標準賦形剤を用 いて、 常法に従い調製する こ とができ る 。
尚、 本発明の医薬製剤中には、 必要に応 じて着色剤、 保存剤、 香料、 風味剤、 甘味剤等や他の医薬品等を含有 させる こ と も でき る。
上記医薬製剤の投与方法は、 特に制限がな く 、 各種製 剤形態、 患者の年齢、 性別その他の条件、 疾患の程度等 に応 じて決定さ れる。 例えば錠剤、 丸剤、 液剤、 懸濁剤、 乳剤、 顆粒剤及びカ プセル剤は経口投与さ れ、 注射剤は 単独で又はブ ドウ糖ゃァ ミ ノ 酸等の通常の補液 と混合 し て静脈内投与さ れ、 更に必要に応 じ単独で筋肉内、 皮内、 皮下 も し く は腹腔内投与さ れ、 坐剤は直腸内投与さ れ、 経膣剤は膣内投与 さ れ、 経鼻剤は鼻腔内投与さ れ、 舌下 剤は口腔内投与さ れ、軟膏剤は経皮的に局所投与さ れる 。
上記医薬製剤中に含有さ れるべき本発明の蛋白質の量 及びその投与量は、 特に限定さ れず、 所望の治療効果、 投与法、 治療期間、 患者の年齢、 性別その他の条件等に 応 じて広範囲よ り 適宜選択さ れるが、 一般的には、 該投 与量は、 通常、 1 日 当 り 体重 l k g当 り 、 約 0 . 0 1 g〜 1 0 m g 程度、 好ま し く は約 0 . l g〜 l m g 程 度とする のがよ く 、 該製剤は 1 日 に 1 〜数回に分けて投 与する こ とができ る。 ( 6 ) 遺伝子治療
ま た、 本発明 は、 本発明の ヒ p 5 1 遺伝子を利用 し て行 う 遺伝子治療法を提供する 。 該治療法は、 例えば変 異 P 5 1 遺伝子を有する 細胞に、 野生型 p 5 1 機能を供 給する 方法と して と らえ る こ とができ る 。 かかる野生型 p 5 1 遺伝子若 し く はその遺伝子産物が本来的に有する 正常な機能を細胞に供給すれば、 受容細胞 /標的細胞に おけ る新生物の増殖を抑制する こ とができ る 。 上記野生 型 P 5 1 遺伝子は、 当該遺伝子を染色体外に維持する よ う なベク タ ー ま たはプラ ス ミ ドを用 いて 目 的の細胞に導 入する こ とができ る 。 こ の場合、 当該遺伝子は、 染色体 外か ら発現さ れる 。
こ のよ う に変異 p 5 1 遺伝子を有す る細胞に野生型 p 5 1 遺伝子を導入 して正常な p 5 1 蛋白を発現させる場 合、 当該 p 5 1 遺伝子はその全長であ る必要はな く 、 例 えば該遺伝子の所望機能 と実質的に同質な機能を保持す る 限 り において、 前記 した改変体であ っ て も、 ま た特定 の機能を保持 した一部配列か らな る遺伝子を使用する こ と もでき る。 後者の例 と しては細胞の非腫瘍的増殖 (細 胞増殖抑制) に必要な p 5 1 蛋白の一部を コ ー ドする遺 伝子を挙げる こ とができ る 。
野生型 p 5 1 遺伝子又はその一部分は、 細胞に存在す る 内因的な突然変異 p 5 1 遺伝子との間で組換えが起こ る よ う に突然変異細胞に導入する こ とが好ま しい。 こ の よ う な組換えには、 p 5 1 遺伝子突然変異が修正さ れる 二重組換えの発生が必要 と さ れる 。
かかる組換え及び染色体外維持の双方のための所望遺 伝子の導入のためのベク タ 一は、 当該分野において既に 知 られてお り 、 本発明ではかかる既知のベク タ ーのいず れ もが使用でき る 。 例えば、 発現制御エ レメ ン ト に連結 した p 5 1 遺伝子の コ ピーを含み、 かつ 目 的の細胞内で 当該遺伝子産物を発現でき る ウ ィ ルスベク タ ー ま たはプ ラ ス ミ ドベク タ ーを挙げる こ とができ る 。 かかる ベク タ 一 と して、 通常前述する 発現用ベク タ ーを利用する こ と もでき るが、 好適には、 例えば起源べ ク タ 一 と して、 米 国特許第 5 2 5 2 4 7 9号明細書及び P C T国際公開 W 0 9 3 / 0 7 2 8 2 号明細書に開示さ れたベク タ ー ( p W P - 7 A p w P - 1 9 、 p W U - 1 、 p W P - 8 A、 p W P - 2 1 及び Z又は p R S V Lな ど) 又は p R C Z C M V ( Invitrogen社製) 等を用いて、 調製さ れたべク タ ーを挙げる こ とができ る 。 よ り 好ま し く は、 後述する 各種ウ ィ ルス · ベク タ ーであ る。
なお、 遺伝子導入治療において用い られるベク タ ーに 使用 さ れる プロ モー タ ー と しては、 各種疾患の治療対象 とな る患部組織に固有の も のを好適に利用する こ とがで き る o
その具体例 と しては、 例えば、 肝臓に対 しては、 アル ブ ミ ン、 ひ 一 フ エ ト プロ テ イ ン、 α ΐ -ア ンチ ト リ プシ ン、 ト ラ ン ス フ ェ リ ン、 ト ラ ン ス ス チ レ ンな どを例示で き る。 結腸に対 しては、 カルボ ン酸ア ン ヒ ドラ 一ゼ I 、 カルシ ノ エ ンブロ ゲ ンの抗原な どを例示でき る。 子宮及 び胎盤に対 しては、 エス ト ロ ゲ ン、 ァ ロ マタ ーゼサイ ト ク ロ ー ム P 4 5 0 、 コ レ ス テ ロ 一 ノレ側鎖切断 P 4 5 0 、 1 7 ァノレフ ァ ー ヒ ド ロ キ シ ラ ーゼ P 4 5 0 な どを例示で き る。
前立腺に対 しては、 前立腺抗原、 g p 9 1 — フ ォ ッ ク ス遺伝子、前立腺特異的力 リ ク レイ ンな どを例示でき る 。 乳房に対 しては、 e r b — B 2 、 e r b — Β 3 、 β — 力 ゼイ ン、 yS — ラ ク ト グロ ビ ン、 乳漿蛋白質な どを例示で き る。 肺に対 しては、 活性剤蛋白質 C ゥ ロ グロ ブ リ ンな どを例示でき る 。 皮膚に対 しては、 K 一 1 4 — ケラ チ ン、 ヒ ト ケ ラ チ ン 1 又は 6 、 ロ イ ク リ ンな どを例示でき る。
脳に対 して は、 神経膠繊維質酸性蛋白質、 成熟ァス ト 口サイ ト特異蛋白質、 ミ エ リ ン、 チ ロ シ ン ヒ ドロ キ シ ラ ーゼ脬臓ヴ ィ リ ン、 グルカ ゴ ン、 ラ ンゲルハ ンス島ア ミ ロ イ ドポ リ ペプチ ドな どを例示でき る 。 甲状腺に対 して は、 チ ロ グロ ブ リ ン、 カノレシ ト ニ ンな どを例示でき る。 骨に対 しては、 a 1 コ ラ ーゲ ン、 ォステオカルシ ン、 骨 シァ ロ グ リ コ プロ テ イ ンな どを例示でき る 。 腎臓に対 し ては レニ ン、肝臓 Z骨 Z腎臓アル力 リ 性ホス フ オ タ ーゼ、 エ リ ス ロ ポェチ ンな どを、 脬臓に対 して は、 ァ ミ ラ ーゼ、 P A P 1 な どを例示でき る 。
なお遺伝子導入用ベク タ ーの製造において、 導入さ れ る遺伝子 (全部又は一部) は、 本発明の p 5 1 遺伝子の 塩基配列情報に基づいて、 前記の如 く 、 一般的遺伝子ェ 学的手法によ り 容易に製造 · 取得する こ とができ る 。
かかる遺伝子導入用ベ ク タ ーの細胞への導入は、 例え ばエ レ ク ト 口 ポ レー シ ヨ ン、 リ ン酸カノレシ ゥ 厶共沈法、 ウ ィ ルス形質導入な どを始め とする 、 細胞に D N Aを導 入する 当該分野において既に知 られている各種の方法に 従っ て行う こ とができ る 。 なお、 野生型 p 5 1 遺伝子で 形質転換さ れた細胞は、 それ 自体単離状態で癌の抑制な い しは癌転移の抑制のための医薬や、 治療研究のための モデル系 と して利用する こ と も可能であ る。
遺伝子治療においては、 上記の遺伝子導入用ベク タ ー は、 患者の腫瘍部位に局所的にま たは全身的に注射投与 する こ と によ り 患者の腫瘍細胞内 に導入する こ とができ る 。 こ の際全身的投与に よれば、 他の部位に転移 し得る いずれの腫瘍細胞に も到達さ せる こ とができ る。 形質導 入さ れた遺伝子が各標的腫瘍細胞の染色体内に恒久的に 取 り 込ま れない場合には、 該投与を定期的に繰 り 返すこ と によ っ て達成でき る 。
本発明の遺伝子治療方法は、 前述す る遺伝子導入用の 材料 (遺伝子導入用ベク タ ー) を直接体内 に投与する ィ ン ビボ ( i n v i vo ) 法と、 患者の体内 よ り 一旦標的 とする 細胞を取 り 出 して体外で遺伝子を導入 して、 その後、 該 細胞を体内に戻すェ ク ス ビボ ( e x v i v o ) 法の両方の方法 を包含する 。
ま た ヒ ト p 5 1 遺伝子を直接細胞内 に導入 し、 R N A 鎖を切断する 活性分子であ る リ ボザィ ム によ る遺伝子治 療 も可能であ る 。
後述する 、 本発明 ヒ p 5 1 遺伝子若 し く はその断片 を含有する遺伝子導入用べク タ 一及び該べク 夕 一 に よ り ヒ b p 5 1 遺伝子が導入さ れた細胞を有効成分とする本 発明の遺伝子治療剤は、 特に癌をその利用対象とする も のであ る が、 上記の遺伝子治療 (処置) は、 癌以外に も 遺伝性疾患、 A I D S の よ う な ウ ィ ルス疾患の治療、 並 びに遺伝子標識を も 目 的 と して行 う こ とができ る。
ま た、 遺伝子を導入す る標的細胞は、 遺伝子治療 (処 置) の対象に よ り 適宜選択する こ とができ る 。 例えば、 標的細胞と して、 癌細胞や腫瘍組織以外に、 リ ンパ球、 線維芽細胞、 肝細胞、 造血幹細胞、 如 き細胞な どを挙げ る こ とができ る 。
上記遺伝子治療におけ る遺伝子導入方法には、 ウ ィ ル ス的導入方法及び非ウ ィ ルス的導入方法が含ま れる 。
ウ ィ ルス的導入方法と しては、 例えば、 ヒ ト P 5 1 遺 伝子が正常細胞に発現する外来遺伝子であ る こ と に鑑み て、 ベク タ ー と して レ ト ロ ウ イ ノレスベ ク タ 一を用い る方 法を挙げる こ とができ る 。 その他の ウ ィ ルスベク タ ー と しては、 アデノ ウ イ ノレスべク タ 一、 H I V ( human imrau nodef iciency virus) ベ ク タ ー、 アデノ 随伴ゥ イ ノレスべ ク タ 一 ( A A V , adeno-associated virus)、 へノレぺス ゥ ィ ルスべク タ 一、 単純へルぺス ウ ィ ルス ( H S V ) べク タ ー及びェプス タ イ ン ーノ 一 ウ イ ノレス ( E B V, Epstei n-Barr virus) ベク タ ーな どがあ げ られる 。
非ウ ィ ルス的な遺伝子導入方法と しては、 リ ン酸カル シ ゥ ム共沈法 ; D N Aを封入 した リ ボ ソ ーム と予め紫外 線で遺伝子を破壊 した不活性化セ ンダイ ウ ィ ルスを融合 させて膜融合 リ ボ ソ ー ムを作成 し、 細胞膜と直接融合さ せて D N Aを細胞内に導入する膜融合 リ ボ ソ ーム法 〔 Ka to, K. , et a 1. , J. Biol. Chem. , 266, 22071-22074 ( 1991 )〕 ; プラ ス ミ ド D N Aを金で コ ー ト して高圧放電によ っ て物 理的に細胞内 に D N Aを導入する 方法 〔 Yang, N. S. et a 1. , Proc. Natl. Acad. Sc i . , 87 , 9568 - 9572 ( 1990 )] ; プラ ス ミ ド D N Aを直接イ ン ビボで臓器や腫瘍に注入する ネィ キ ッ ド ( naked) D N A法 〔 Wolff, J. A., et al. , Science, 247, 1465 - 1467 (1990)〕 ; 多重膜正電荷 リ ボ ソ ー ムに包埋 した遺伝子を細胞に導入する カ チォニ ッ ク · リ ボ ソ ーム 法〔八木国夫, 医学のあゆみ, Vol.175, No.9, 635 - 637 (1 995 )〕 ; 特定細胞のみに遺伝子を導入 し、他の細胞に入 ら ないよ う にする ために、 目 的 とする細胞に発現する レセ プタ ーに結合する リ ガ ン ドを D N A と結合さ せてそれを 投与する リ ガ ン ド — D N A複合体法 〔 Frindeis, et al., Trends Biotechnol. , 11, 202 (1993); Miller, et al. , FA SEB J. , 9, 190 ( 1995 )〕 な どを使用する こ とができ る 。
上記 リ ガ ン ド - D N A複合体法には、 例えば肝細胞が 発現する ァ シァ 口糖蛋白 レセプ夕 一を タ ーゲ ッ ト と して ァ シァ 口糖蛋白を リ ガン ドと して用い る 方法 〔 Wu, et a 1. , J. Biol. Chem. , 266, 14338 ( 1991 ) ; Ferkol, et al. , FA SEB J. , 7, 1081 - 1091 ( 1993 )〕 や、 腫瘍細胞が強 く 発現 し てい る ト ラ ンス フ ヱ リ ン · レセプタ ーを標的 と して ト ラ ン ス フ ェ リ ンを リ ガ ン ド と して用 い る 方法 〔 ffagner et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 87, 3410 (1990)〕 な ど力 含ま れる 。
ま た本発明で用い られ る遺伝子導入法は、 上記の如き 各種の生物学的及び物理学的な遺伝子導入法を適宜組合 せた も のであ っ て も よ い。該組合せに よ る 方法と しては、 例えばあ る サイ ズのプラ ス ミ ド D N Aをアデノ ウ イ ルス • へキ ソ ン蛋白質に特異的なポ リ リ ジ ン抱合抗体と組合 わせる 方法を例示でき る 。 該方法に よれば、 得 られる複 合体がアデノ ウ イ ルスベク タ ー に結合 し、 か く して得 ら れる 三分子複合体を細胞に感染さ せる こ と によ り 本発明 遺伝子の導入を行い得る 。 こ の方法では、 アデノ アィ ル スベク タ 一 に カ ツ プ リ ン グ した D N Aが損傷さ れる 前 に、 効率的な結合、 内在化及びェ ン ド ソ ー ム分解が可能 とな る 。 ま た、 前記 リ ボ ソ ーム D N A複合体は、 直接 イ ン ビボにて遺伝子導入を媒介でき る 。
以下、 具体的な本発明の遺伝子導入用 ウ ィ ルスベク タ 一の作成法並びに標的細胞又は標的組織への遺伝子導入 法について述べる 。
レ ト ロ ウ イ ノレスベク タ ー · シ ステム は、 ゥ イ ノレスべク タ ー とヘルパー細胞 (パ ッ ケー ジ ング細胞) か らな つ て い る 。 こ こ でヘルパー細胞は、 レ ト ロ ウ イ ルスの構造蛋 白質 g a g ( ウ ィ ルス粒子内の構造蛋白質)、 p o 1 (逆 転写酵素)、 e n v (外被蛋白質) な どの遺伝子を予め発 現 してい るが、 ウ ィ ルス粒子を生成 していない細胞を言 う 。 一方、 ウ ィ ルスベク タ ーは、 ノ ッ ケ一 ジ ングシ グナ ノレや L T R (long terminal repeats)を有 している 力 、 ゥ ィ ルス複製に必要な g a g 、 p o 1 、 e n v な どの構造 遺伝子を持 っ ていない。 パ ッ ケー ジ ン グシ グナルはウ イ ルス粒子のアセ ンブ リ 一の際にタ グと な る配列で、 選択 遺伝子 ( n e o , h y g ) と ク ロ ーニ ン グサイ ト に組込 ま れた所望の導入遺伝子( P 5 1 遺伝子ま たはその断片) がウ ィ ルス遺伝子の代 り に挿入さ れる 。 こ こ で高力価の ウ ィ ルス粒子を得る にはィ ンサー ト を可能な限 り 短 く し、 ノ、。 ッ ケー ジ ン グシ グナルを g a g遺伝子の一部を含 め広 く と る こ と と 、 g a g遺伝子の A T Gを残さ ぬよ う にする こ とが重要であ る 。
所望の p 5 1 遺伝子を組み込んだベ ク タ ー D N Aをへ ルパ一細胞に移入する こ と によ っ て、 ヘルパー細胞が作 つ てい る ゥ イ ノレ ス構造蛋白質によ り べ ク タ 一ゲノ ム R N Aがパ ッ ケー ジ さ れて ウ ィ ルス粒子が形成さ れ、 分泌さ れる。 組換え ウ ィ ルス と しての ウ ィ ルス粒子は、 標的細 胞に感染 した後、 ウ イ ノレスゲノ ム R N Aか ら逆転写され た D N Aが細胞核に組み込ま れ、 ベク タ ー内に挿入され た遺伝子が発現する。
尚、 所望の遺伝子の導入効率を上げる 方法と して、 フ イ ブロ ネ ク チ ンの細胞接着 ドメ イ ン とへパ リ ン結合部位 と接合セ グメ ン ト とを含む断片を用 い る 方法 〔 Hanenber g, H. , et al. , Exp. Hemat. , 23, 747 ( 1995 )] を採用する こ と もでき る。
なお、 上記 レ ト ロ ゥ イ ノレスべク タ 一 · システムにおい て用い られる ベク タ ー と しては、 例えばマ ウ スの 白血病 ウイ ノレスを起源 とする レ ト ロ ウ イ ノレス 〔 McLachlin, J. R., et al. , Proc. Natl. Acad. Res. Mo lec. Biol. , 38, 91
- 135 ( 1990 )〕 を例示する こ とができ る 。 アデノ ウ ィ ルスべク タ ーを利用する 方法につき詳述す れば、 該アデノ ウ イ ルスベ ク タ ーの作成は、 ノくー ク ネル Berkner, K. L. , Curr. Topics Microbiol. Immunol. , 158, 39 -66 ( 1992 )〕、 瀬戸 口康弘 ら 〔 Setoguchi, Y., et al. , Blood, 84, 2946 - 2953 ( 1994 )〕、 鐘カ江裕美 ら 〔実験医 学, 12, 28- 34 (1994)〕 及びケナ一 ら 〔 Ketner, G., et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. , USA. , 91, 6186-6190 (1994)] の方 法に準 じて行 う こ とができ る 。
例えば、 非増殖性アデノ ウ イ ルスベ ク タ 一を作成する には、 まずアデノ ウ イ ルスの初期遺伝子の E 1 及び /又 は E 3 遺伝子領域を除去する 。 次に、 目 的 とする所望の 外来遺伝子発現単位 ( 目 的 とする導入遺伝子、 本発明に おいては p 5 1 遺伝子、 その遺伝子を転写する ためのプ 口 モー タ ー、 転写さ れた遺伝子の安定性を賦与する ポ リ Aか ら構成) 及びアデノ ウ イ ルスゲノ ム D N Aの一部を 含むプラ ス ミ ドベク タ 一 と、 アデノ ウ イ ルスゲノ ムを含 むプラ ス ミ ド とを、 例えば 2 9 3 細胞に同時に ト ラ ン ス フ エ ク シ ヨ ンす る。 こ の 2 者間で相同性組換えを起こ さ せて、 遺伝子発現単位と E 1 とを置換する こ と によ り 、 所望の p 5 1 遺伝子を包含する本発明ベク タ ーであ る非 増殖性アデノ ウ ィ ルスベ ク タ 一を作成する こ とができ る。 ま た、 コ ス ミ ドベク タ ー にアデノ ウ イ ソレスゲノ ム D N Aを組み込んで、 末端蛋白質を付加 した 3 ' 側アデノ ウ ィ ルスベク タ ーを作成する こ と も でき る 。 更に組換え アデノ ウ イ ルスベク タ ーの作成には、 Y A Cベク タ 一 も 利用可能であ る。
アデノ 随伴ウ ィ ルス ( A A V ) ベク タ 一の製造につき 概略する と、 A A Vはアデノ ウ イ ルスの培養系に混入 し て く る小型の ウィ ルス と して発見さ れた。 こ れには、 ゥ ィ ルス複製にヘルパー ウ ィ ルスを必要 とせず宿主細胞内 で 自律的に増殖するパルボウ イ ルス属 と、 ヘルパー ウ イ ルスを必要とする ディ ベ ン ドウ ィ ルス属の存在が確認さ れてい る 。 該 A A Vは宿主域が広 く 、 種々 の細胞に感染 する あ り ふれた ゥ イ ノレスであ り 、 ウ イ ノレスゲノ ムは大き さ 力 4 6 8 0 塩基の線状一本鎖 D N Aか らな り 、 その両 端の 1 4 5 塩基力 I T R (inverted terminal repeat)と 呼ばれる特徴的な配列を持 っ て存在 している 。 こ の I T Rの部分が複製開始点 と な り 、プラ イ マ一の役割をなす。 更にウ ィ ルス粒子へのパ ッ ケー ジ ン グや宿主細胞の染色 体 D N Aへの組込みに も 、 該 I T Rが必須とな る 。 ま た、 ウィ ルス蛋白質に関 しては、 ゲノ ムの左半分が非構造蛋 白質、 即ち複製や転写をつかさ どる調節蛋白質の R e p をコ ー ド している。
組換え A A Vの作成は、 A A Vが染色体 D N Aに組み 込ま れる性質を利用 して行 う こ とができ 、 か く して所望 の遺伝子導入用ベ ク タ ーが作成でき る 。 こ の方法は、 よ り 詳 し く は、 まず野生型 A A Vの 5 ' と 3 'の両端の I T Rを残 し、 その間に所望の導入用遺伝子 ( ヒ p 5 1 遺 伝子) を挿入 したプラ ス ミ ド ( A A Vベク タ 一プラ ス ミ ド) を作成する。 一方、 ウ ィ ルス複製やウ ィ ルス粒子の 形成に必要と さ れる ウ ィ ルス蛋白質は、 別のへルパープ ラ ス ミ ドによ り 供給さ せる 。 こ の両者の間には共通の塩 基配列が存在 しないよ う に し、 遺伝子組換えに よ る野生 型ウ ィ ルスが出現 しないよ う にする必要があ る 。 その後、 両者のプラ ス ミ ドを例えば 2 9 3 細胞への ト ラ ンス フ エ ク シ ヨ ン によ り 導入 し、 さ ら にヘルパー ウ ィ ルス と して アデノ ウ イ ルス ( 2 9 3 細胞を用い る 場合は非増殖型の もので も よ い) を感染さ せる と、 非増殖性の所望の組換 え A A Vが産生さ れる。 続いて、 こ の組換え A A Vは核 内に存在する ので、 細胞を凍結融解 して回収 し、 混入す る アデノ ウ イ ルスを 5 6 °C加熱によ り 失活さ せる 。 更に 必要に応 じて塩化セ シ ウ ムを用 いる超遠心法によ り 組換 え A A Vを分離濃縮する 。 上記の よ う に して所望の遺伝 子導入用の組換え A A Vを得る こ とができ る 。
H I Vベク タ 一の作成は、 例えば島田 らの方法に準 じ て 亍 ぅ こ と力 でき る 〔 Shimada, T. , et al. , J. Clin. In vest., 88, 1043 - 1047 ( 1991 )〕。
H I Vウ イ ノレス は C D 4 を レセプ夕 一 と しヘルパー T 細胞に特異的に感染する ので、 その利用 に よれば、 ヒ ト C D 4 陽性細胞に特異的に遺伝子導入の可能な組織特異 的遺伝子導入ベク タ ー と しての H I Vベク タ ーを作成す る こ とができ る 。 該 H I Vベク タ ーは、 A I D S の遺伝 子治療に最適 と いえ る 。
組換え H I Vベク タ 一の作成は、 例えばま ずパ ッ ケ一 ジ ン グプラ ス ミ ドであ る C G P E を g a g、 p o l 、 e n v の構造遺伝子と こ れ らの発現に必要な調節遺伝子( t a t 、 r e v な ど)をサイ ト メ ガロ ウ イ ノレス ( C M V ) の プロ モー タ 一 と ヒ ト グロ ビ ン遺伝子のポ リ A シ グナル(p oly A)によ り 発現する よ う に作成する 。 次にベク タ 一プ ラ ス ミ ド H X Nを、 H I Vの両 L T Rの間に、 標識遺伝 子と してチ ミ ジ ンキナーゼ ( T K ) のプロ モ一 夕 一を も っバク テ リ ァのネオマイ シ ン耐性遺伝子(neoR)を挿入 し、 さ ら に基本 とな る プラ ス ミ ドベク タ 一 に S V 4 0 の 複製機転を挿入する こ と によ り 、 C O S細胞内で効率よ く 増殖でき る よ う に構築でき る。 こ れ ら のパ ッ ケー ジ ン グプラ ス ミ ドであ る C G P E とベク タ ープラ ス ミ ド H X Nを同時に C O S細胞に ト ラ ンス フ エ ク シ ョ ン させる こ と によ り 大量の n e o R遺伝子が組み込ま れた所望の組 換えウ ィ ルスを作成 し、 培養培地中に放出 さ せる こ とが でき る 。
E B Vベ ク タ ー の製造は、 例えば清水 らの方法に準 じ て行う こ とができ る 〔清水則夫 ら、 細胞工学, 14(3), 2 80 - 287 ( 1995 )〕。
本発明の遺伝子導入用 E B Vベク タ 一の製造につ き概 略する と、 E B ウ イ ノレス ( Epstein— Bar r virus: EBV) は、 1964年にェプス タ イ ン(Epstein)ら に よ り ノく一キ ッ ト ( B urkitt) リ ンパ腫由来の培養細胞よ り 分離さ れたヘルべ ス科に属する ゥ イ ノレスであ る 〔 Kieff, E. and Liebowit z, D. : Virology, 2nd ed. Raven Press, New York, 19 90, pp.1889- 1920〕。該 E B Vに は細胞を ト ラ ン ス フ ォ ー ムする活性があ る ので、 遺伝子導入用べク タ 一 とする た めには、 こ の ト ラ ンス フ ォ ー ム活性を欠いた ウ イ ノレスを 調製 しな ければな らない。 こ れは次の如 く して実施でき o
即ち、 まず、 所望の外来遺伝子を組み込む標的 D N A 近傍の E B Vゲノ ムを ク ロ ーニ ン グする 。 そ こ に外来遺 伝子の D N A断片 と薬剤耐性遺伝子を組込み、 組換え ゥ ィ ルス作製用ベク タ ー とする。 次いで適当な制限酵素に よ り 切 り 出 さ れた組換え ウ ィ ルス作製用べク タ ーを E B V陽性 A k a t a 細胞に ト ラ ンス フ ヱ ク 卜 する 。 相同組 換えに よ り 生 じた組換え ウ ィ ルスは抗表面免疫グロ プ リ ン処理によ る ウ ィ ルス産生刺激によ り 野生型 A k a t a E B V と と も に回収でき る 。 これを E B V陰性 A k a t a 細胞に感染 し、 薬剤存在下で耐性株を選択する こ と に よ り 、 野生型 E B Vが共存 しない所望の組換え ウ ィ ルス のみが感染 した A k a t a 細胞を得る こ とができ る 。 さ ら に組換え ウ ィ ルス感染 A k a t a 細胞に ウ ィ ルス活性 を誘導する こ と によ り 、 目 的 とする大量の組換え ウ ィ ル スベク タ 一を産生する こ とができ る。
組換えウ ィ ルスベク タ ーを用い る こ と な く 所望の遺伝 子を標的細胞に導入する 、非ウィ ルスべ ク タ ーの製造は、 例えば膜融合 リ ポ ソ 一ムによ る遺伝子導入法に よ り 実施 する こ とができ る。 こ れは膜 リ ボ ソ ー ム (脂質二重膜か らな る小胞) に細胞膜への融合活性を も たせる こ と によ り 、 リ ボ ソ ー ムの内容物を直接細胞内 に導入する方法で あ る 。
上記膜融合 リ ボ ソ ーム によ る遺伝子の導入は、 例えば 中西 らの方法によ っ て行 う こ とができ る 〔 Nakanishi, M. , et al. , Exp. Cell Res. , 159, 399 -499 ( 1985 ) ; Nakanish i, M., et al. , Gene introduction into animal tissues. I n Trends and Future Perspectives in Peptide and P rotein Drug Delivery ( ed. by Lee, V. H. et a 1. ) . , H arwood Academic Publishers Gmbh. Amsterdam, 1995, pp.337 - 349 ]。
以下、 該膜融合 リ ボ ソ ー ムに よ る遺伝子の導入法につ き概略する 。 即ち、 紫外線で遺伝子を不活性化 したセ ン ダイ ウ ィ ルス と所望の遺伝子や蛋白質な どの高分子物質 を封入 した リ ボ ソ ームを 3 7 °Cで融合 させる。 こ の膜融 合 リ ボ ソ ー ムは、 内側に リ ボ ソ ー ム由来の空洞を、 外側 に ゥ イ ノレス · エ ンベ ロ ープと 同 じスパイ ク があ る疑似ゥ ィ ルス と も よ ばれる構造を有 している 。 更に シ ョ 糖密度 勾配遠心法で精製後、 標的 とする培養細胞又は組織細胞 に対 して膜融合 リ ボ ソ ー ムを 4 °Cで吸着させる。 次いで 3 7 °Cにする と リ ボ ソ ー ムの内容物が細胞に導入さ れ、 所望の遺伝子を標的細胞に導入でき る 。 こ こ で リ ポ ソ 一 厶 と して用い られる脂質と しては、 5 0 % (モル比) コ レ ステ ロ ール と レ シチ ン及び陰電荷を もつ合成 リ ン脂質 で、 直径 3 0 0 n mの 1 枚膜 リ ボ ソ ー ムを作製 して使用 する のが好ま しい。
ま た、 別の リ ボ ソ ー ムを用 いて遺伝子を標的細胞に導 入する 方法と しては、 カ チォニ ッ ク · リ ボ ソ ームに よ る 遺伝子導入法を挙げる こ とができ る。 該方法は、 八木 ら の方法に準 じて実施でき る 〔 Yagi, K. , et al. , Β. Β. R. C. , 196, 1042 - 1048 (1993)〕。 こ の方法は、 プラ ス ミ ド も細胞 も負に荷電 してい る こ と に着目 して、 リ ボ ソ ー ム膜の内 外両面に正の電荷を与え、 静電気によ り プラ ス ミ ドの取 り 込みを増加 させ、 細胞 と の相互作用 を高めよ う とする ものであ る 。 こ こ で用い られる リ ボ ソ ー ムは正荷電を有 する多重膜の大き な リ ボ ソ ーム (multilamellar large vesicles: M L V ) が有用であ る が、 大き な 1 枚膜 リ ポ ソ ー ム ( large unilamellar vesicles: L U V ) や / Jヽさ な 1 枚膜 リ ポ ソ 一 ム ( small unilamellar vesicles: S U V ) を使用 してプラ ス ミ ドとの複合体を作製 し、 所望 の遺伝子を導入する こ と も可能であ る 。
プラ ス ミ ト 包埋カ チォニ ッ ク M L Vの調製法について 概略する と、 こ れはまず脂質 T M A G ( N-( a -trimethy lammonioacetyl)-didodecyl-D-glutamate chloride 、 D L P C ( dilauroyl phosphatidylcholine) 及び D O P E ( dioleoy 1 phosphatidylethanolamine) をモ ノレ比力、' 1 : 2 : 2 とな る 割合で含むク ロ 口 ホルム溶液 (脂質濃度と して 1 m M ) を調製する 。 次いで総量 1 molの脂質をス ピ ッ ツ型試験管に入れ、 ロ ー タ リ ーエノくポ レー タ ーでク ロ ロ ホルムを減圧除去 して脂質薄膜を調製する。 更に減 圧下に ク ロ 口 ホルムを完全に除去 し、 乾燥さ せる 。 次い で 2 0 gの遺伝子導入用 プラ ス ミ ドを含む 0 . 5 mlのダ ルべ ッ コの リ ン酸緩衝生理食塩液 一 M g , C a 含有を添 加 し、 窒素ガス置換後、 2 分間ボルテ ッ ク ス ミ キサーに よ り 攪袢 して、 所望の遺伝子を含有する プラ ス ミ ド包埋 カ チォニ ッ ク M L V懸濁液を得る こ とができ る。
上記で得 られたプラ ス ミ ド包埋カ チォニ ッ ク M L Vを 遺伝子治療剤 と して使用する一例 と しては、 例えば発現 目 的遺伝子の c D N Aを組み込んだ発現プラ ス ミ ドを上 記カ チォニ ッ ク M L Vに D N A量と して 0 . 6 /z g、 リ ポ ソ ーム脂質量 と して 3 0 nmolにな る よ う に包埋 し、 こ れ を の リ ン酸緩衝生理食塩液に懸濁させて患者よ り 抽 出 した標的細胞ま たは患者組織に対 して隔 日 投与する方 法が例示でき る 。
と こ ろで、 遺伝子治療と は 「疾病の治療を 目 的と して、 遺伝子ま たは遺伝子を導入 した細胞を ヒ ト の体内に投与 する こ と」 と 日 本国の厚生省ガイ ドラ イ ンに定義さ れて いる 。 しか しなが ら、 本発明における遺伝子治療と は、 該ガイ ドラ イ ンの定義に加えて、 前記 した標的細胞に ヒ p 5 1 遺伝子等の癌抑制遺伝子と して特徴付け られる 遺伝子を導入する こ と に よ つ て癌を始め とする各種疾患 の治療のみな らず、 更に標識 とな る遺伝子ま たは標識と な る遺伝子を導入 した細胞を ヒ ト体内 に導入する こ と も 含むもの とする 。
本発明の遺伝子治療において、 所望遺伝子の標的細胞 ま たは標的組織への導入方法には、 代表的には 2 種類の 方法が含ま れる 。
その第 1 法は、 治療対象とする 患者か ら標的細胞を採 取 した後、 該細胞を体外で例えばイ ン タ 一 ロ イ キ ン — 2 ( I L — 2 )な どの添加の下で培養 し、 レ ト ロ ウ イ ルスべ ク タ 一 に含ま れる 目 的 とする P 5 1 遺伝子を導入 した 後、 得 られる細胞を再移植する 手法(e x v i vo法)であ る 。 該方法は A D A欠損症を始め、 欠陥遺伝子によ っ て発生 する遺伝子病や癌、 A I D S な どの治療に好適であ る 。
第 2 法は、 目 的遺伝子 ( ヒ ト p 5 1 遺伝子) を直接患 者の体内や腫瘍組織な どの標的部位に注入する遺伝子直 接導入法(直接法)であ る 。
上記遺伝子治療の第 1 法は、 よ り 詳 し く は、 例えば次 のよ う に して実施さ れる 。 即ち、 患者か ら採取 した単核 細胞を血液分離装置を用 いて単球か ら分取 し、 分取細胞 を I L - 2 の存在下に A I M— V培地な どの適当な培地 で 7 2 時間程度培養 し、 導入すべき遺伝子 ( ヒ h p 5 1 遺伝子) を含有するベク タ ーを加え る 。 遺伝子の導入効 率をあ げる ために、プロ タ ミ ン存在下に 3 2 °Cで 1 時間、 2500回転にて遠心分離 した後、 3 7 °Cで 1 0 %炭酸ガス 条件下で 2 4 時間培養 して も よい。 こ の操作を数回繰 り 返 した後、 更に I L 一 2 存在下に A I M— V培地な どで 4 8 時間培養 し、 細胞を生理食塩水で洗浄 し、 生細胞数 を算定 し、 遺伝子導入効率を前記 i n s i t u P C Rや、 例 えば所望の対象が酵素活性であればその活性の程度を測 定する こ と に よ り 、 目 的遺伝子導入効果を確認する 。
ま た、 培養細胞中の細菌 · 真菌培養、 マイ コ プラ ズマ の感染の有無、 エ ン ド ト キ シ ンの検索な どの安全度のチ ニ ッ ク を行い、 安全性を確認 した後、 予測さ れる効果用 量の遺伝子 ( ヒ ト p 5 1 遺伝子) が導入 さ れた培養細胞 を患者に点滴静注によ り 戻す。 かかる 方法を例えば数週 間か ら数力月 間隔で繰 り 返する こ と に よ り 遺伝子治療が 施さ れる 。
こ こ でウ ィ ルスベク タ ーの投与量は、 導入する標的細 胞によ り 適宜選択さ れる 。 通常、 ウ ィ ルス価と して、 例 えば標的細胞 1 X 1 0 8細胞に対 して 1 X 1 0 3 c ί u か ら l x l 0 8 c f u の範囲 とな る投与量を採用する こ とが 好ま しい。
上記第 1 法の別法と して、 目 的遺伝子 ( ヒ ト p 5 1 遺 伝子) を含有する レ ト ロ ウ イ ルスベク タ 一を含有す る ゥ ィ ルス産生細胞と例えば患者の細胞と を共培養 して、 目 的とする細胞へ遺伝子 ( ヒ ト p 5 1 遺伝子) を導入する 方法を採用す る こ と も でき る 。
遺伝子治療の第 2 法 (直接法) の実施に当た っ て は、 特に体外にお け る 予備実験によ っ て、 遺伝子導入法によ つ て、 実際に 目 的遺伝子 ( ヒ ト p 5 1 遺伝子) が導入さ れる か否かを、 予めベク タ ー遺伝子 c D N Aの P C R法 によ る検索や in situP C R法によ っ て確認する か、 或い は 目 的遺伝子 ( ヒ ト 5 1 遺伝子) の導入に基づ く 所望 の治療効果であ る特異的活性の上昇や標的細胞の増殖増 加や増殖抑制な どを確認する こ とが望ま しい。 ま た、 ゥ ィ ルスベク タ ーを用い る場合は、 増殖性 レ ト ロ ウイ ノレス な どの検索を P C R法で行 う か、 逆転写酵素活性を測定 するか、 或は膜蛋白(env)遺伝子を P C R法でモニタ ーす る な どに よ り 、 遺伝子治療に際 して遺伝子導入によ る安 全性を確認する こ とが重要であ る こ と はい う ま で も な い。
本発明の遺伝子治療法において、 特に癌や悪性腫瘍を 対象とする場合は、 患者か ら癌細胞を採取後、 酵素処理 な どを施 して培養細胞を樹立 した後、 例えば レ ト ロ ウ イ ルス にて所望の遺伝子を標的 とする癌細胞に導入 し、 G 4 1 8 細胞にてス ク リ ーニ ン グ した後、 I L — 1 2 な ど の発現量を測定(in vivo)測定 し、 次いで放射線処理を施 行 し、 患者腫瘍内ま たは傍腫瘍に接種する癌治療法を一 例 と して挙げる こ とができ る。
ヘルぺス単体 ウ ィ ルス — チ ミ ジ ンキナ ーゼ ( H S V — T K ) 遺伝子は、 特に ヌ ク レオチ ドアナ ロ グであ る ガ ン シ ク ロ ビル ( G C V ) を毒性中間体に転換 して、 分裂性 細胞の死を も た らす こ とが報告さ れ、 該遺伝子を腫瘍に 対 して用い る遺伝子治療が知 られてい る 〔米国特許第 5 6 3 1 2 3 6 号明細書 ; 特表平 9 一 5 0 4 7 8 4 号公報 参照〕。該方法は 自殺遺伝子と いわれる前記 H S V 一 Τ Κ 遺伝子を組み込んだ レ ト ロ ウ ィ ルスベ ク タ 一産生細胞を 注入 して 1 週間後に抗ウ ィ ルス剤 と して知 られてい る G C Vを投与する と、 遺伝子導入細胞では G C Vが リ ン酸 化を受けて活性化さ れて遺伝子導入細胞を 自殺に導 く と 同時に、 ギ ャ ッ プ ' ジ ャ ン ク シ ョ ンを介 した細胞接触に よ り 、 周囲の非導入細胞に も細胞死を も た らすこ と を利 用 した遺伝子治療法であ る 。 本発明の遺伝子導入べク タ 一も し く は該ベク タ 一を含む細胞は、 上記遺伝子療法に も利用する こ とができ る 。
別の遺伝子治療法と しては、 標的細胞表面に結合する 抗体を結合さ せた遺伝子 ( ヒ p 5 1 遺伝子) 含有ィ ム ノ リ ポ ゾ一ムを作製 し、 包埋 した c D N Aを選択的に効 率よ く 標的細胞に導入さ せる方法があ げ られる。 ま た、 前記 したサイ ト 力 イ ン遺伝子含有ウ ィ ルスベク タ ー と 自 殺遺伝子含有アデノ ウ ィ ルス と を同時に投与する結合遺 伝子療法 も可能であ る 。 こ れ らの方法は当該分野におけ る 当業者の技術 レベルあ る 。
( 7 ) 遺伝子治療用医薬組成物
本発明はま た、 本発明の遺伝子導入用ベ ク タ ー又は 目 的遺伝子 ( ヒ ト 5 1 遺伝子な ど) が導入さ れた細胞を 活性成分と し、 それを薬学的有効量、 適当な無毒性医薬 担体ない しは希釈剤 と共に含有する 医薬組成物又は医薬 製剤 (遺伝子治療剤) を提供する 。
本発明の医薬組成物 (医薬製剤) に利用でき る 医薬担 体と しては、 製剤の使用形態に応 じて通常使用 さ れる、 充填剤、 増量剤、 結合剤、 付湿剤、 崩壊剤、 表面活性剤、 滑沢剤な どの希釈剤ない し賦形剤な どを例示でき、 これ ら は得 られる 製剤の投与単位形態に応 じて適宜選択使用 でき る 。
本発明医薬製剤の投与単位形態 と しては、 前記 した p 5 1 蛋白製剤の製剤例を同様に挙げる こ とができ 、 治療 目 的に応 じて各種の形態か ら適宜選択する こ とができ 。
例えば、 本発明の遺伝子導入用ベク タ ーを含む医薬製 剤は、 該ベク タ ーを リ ボ ソ ー ム に包埋さ れた形態あ る い は所望の遺伝子が包含さ れる レ ト ロ ウ イ ノレスベク タ 一を 含むウ ィ ルス に よ っ て感染さ れた培養細胞の形態に調製 される 。
こ れ ら は、 リ ン酸緩衝生理食塩液 ( p H 7 . 4 )、 リ ン ゲル液、 細胞内組成液用注射剤中 に配合 した形態な どに 調製する こ と もでき、 ま たプロ タ ミ ンな どの遺伝子導入 効率を高め る物質と共に投与さ れる よ う な形態に調製す な こ と も でさ 。
上記医薬製剤の投与方法は、 特に制限がな く 、 各種製 剤形態、 患者の年齢、 性別その他の条件、 疾患の程度な どに応 じて決定さ れる。
上記医薬製剤中に含有さ れるべき本発明有効成分の量 及びその投与量は、 特に限定さ れず、 所望の治療効果、 投与法、 治療期間、 患者の年齢、 性別その他の条件な ど に応 じて広範囲よ り 適宜選択さ れる 。
一般には、 医薬製剤 と しての所望遺伝子含有 レ ト ロ ゥ ィ ルスべク タ 一の投与量は、 1 日 当 り 体重 l k g 当 り 、 例えば レ ト ロ ウ ィ ルスの力価 と して約 1 X 1 0 3 p f u か ら 1 X 1 0 1 p f u 程度 とする の力 よ い。
ま た所望の導入用遺伝子が導入 さ れた細胞の場合は、 1 X 1 0 4細胞 Z bodyか ら 1 x 1 0 1 5細胞 / body程度の範 囲か ら選ばれる のが適当であ る 。
該製剤は 1 日 に 1 〜数回に分けて投与する こ と も で き 、 1 か ら数週間間隔で間欠的に投与す る こ と も でき る。 尚、 好ま し く は、 プロ タ ミ ンな ど遺伝子導入効率を高め る物質又はこれを含む製剤と併用投与する こ とができ る
本発明に従う遺伝子治療を癌の治療に適用する場合 は、前記した種々 の遺伝子治療を適宜組合わせて行う (結 合遺伝子治療) こ と もでき、 前記 した遺伝子治療に、 従 来の癌化学療法、 放射線療法、 免疫療法な どを組合わせ て行う こ と もでき る。 さ らに本発明の遺伝子治療は、 そ の安全性を含めて、 N I Hのガイ ドライ ンを参考に して 実施する こ と力 でき る C Recombinant DNA Advisory Com mittee, Human Gene Therapy, 4, 365 - 389 ( 1993 ) ] 0
( 8 ) 腫瘍診断への応用
本発明によれば、 人の細胞の腫瘍形成を促す P 5 1 変異 遺伝子の存在を検出するために、 血液又は血清のごとき 生物学的試料を調製 し、 所望によ り核酸を抽出 し、 P 5 1 の感受性変異遺伝子が存在する否かについて分析する こ とが可能である。 ま た、 本発明によれば細胞叉は組織 における新生物、 悪性の前駆障害への進行、 または予後 指標と しての存在を検出するためには、 障害を有する生 物学的な試料を調製 し、 p 5 1 の新生物変異遺伝子が存 在するか否かについて分析でき る。 この方法を用いる こ と に よ り 細胞叉は組織におけ る新生物、 悪性の前駆障害 への進行、 ま たは予後指標と しての存在を検出する こ と が可能とな り 、 こ れ らの診断、 例えば癌の診断並びに癌 治療効果の判定並びに予後の予測が可能とな る 。
該検出方法は、 例えば、 予め腫瘍を有する患者サ ンプ ルか ら得 られた P 5 1 変異遺伝子に関する情報を基に、 例えば p 5 1 遺伝子の変異部位及びその変異配列情報に 基づき 、 該変異 D N A断片を作成 し、 変異遺伝子のス ク リ 一二ング及び Z又はその増幅に用い られる よ う に設計 さ れる 。 よ り 具体的には、 例えばプラ ー ク ハイ ブ リ ダィ ゼー シ ヨ ン、 コ ロ ニーハイ ブ リ ダィ ゼー シ ヨ ン、 サザ ン ブロ ッ ト法、 ノ ーザ ンブ ロ ッ ト 法等において用い られる プロ ーブ、 P C R によ り 変異 D N A断片を増幅する ため のプロ ーブを作成する こ とができ る。 その為にはま ず変 異と 同 じ配列を持つプラ イ マーを作成 し、 ス ク リ 一ニ ン グ用プロ ーブと して用 い、 生物学的試料 (核酸試料) と 反応させる こ と によ り 、 当該 p 5 1 遺伝子の変異配列を 有する遺伝子の存在を確認する こ とが出来る 。 該核酸試 料は、 標的配列の検出を容易にする ために、 例えば変性、 制限消化、 電気泳動ま たは ド ッ ト ブロ ッ テ イ ング等の種 々 の方法を用 いて調製す る こ とができ る 。
前記ス ク リ ーニ ング方法と しては、 特に P C R法を用 いる のが感度の点か ら好ま し く 、 該方法は、 P 5 1 変異 断片をプラ イ マー と して用 い る 方法であればと く に制限 さ れず、 従来公知の方法(Science, 230, 1350 - 1354 ( 198 5))や新たに開発さ れた、 或いは将来使用 さ れる P C R変 法(榊 佳之、 ほか編、 羊土社、 実験医学、 増刊, 8(9)(1 990 ); 蛋白質 · 核酸 · 酵素、 臨時増刊、共立出版(株), 3 5 ( 17 )( 1990 ))のいずれ も利用する こ とが可能であ る 。
プラ イ マー と して使用 さ れる D N A断片は、 化学合成 したオ リ ゴ D N Aであ り 、 これ らオ リ ゴ D N Aの合成は 自動 D N A合成装置等、 例えば D N A合成装置(Pharmac iaLKB Gene Assembler Plus: フ ァ ノレマ シ ア社製)を使用 して合成する こ とができ る 。 合成さ れる プラ イ マ ー (セ ン スプラ イ マ ー叉はア ンチセ ンスプラ イ マ一 )の長さ は約 1 0 〜 3 0 ヌ ク レオチ ド程度が好ま し く 例示でき る 。 上記 ス ク リ ーニ ン グに用 い られる プロ ーブは、 通常は標識 し たプロ ーブを用いる が、 非標識であ っ て も よ く 、 直接的 叉は間接的に標識 した リ ガ ン ド と の特異的結合によ っ て 検出 して も よ い。 適当な標識、 並びにプロ ーブ及び リ ガ ン ドを標識する方法は、 本発明の技術分野で知 られてお り 、 ニ ッ ク · ト ラ ンス レー シ ョ ン、 ラ ンダム ' ブラ イ ミ ングム又はキナーゼ処理の よ う な、 既知の方法によ っ て 取 り 込ませる こ とができ る放射性標識、 ピオチ ン、 蛍光 性基、 化学発光基、 酵素、 抗体な どがこ れ らの技術に包 含さ れる 。
検出のために用 いる P C R法と しては、 例えば R T — P C R法が例示さ れるが、 当該分野で用 い られる種々 の 変法を適応す る こ とが出来る 。
P C R法を用いて、 野生型 p 5 1 遺伝子及び 又は変 異 P 5 1 遺伝子の存在と こ れ ら遺伝子の D N Aを定量す る こ と も可能であ る 。 該方法と しては、 M S S A法の如 き競合的定量法(Kinoshita, M. , et al. , CCA, 228, 83 - 90 ( 1994 ))、 ま たは一本鎖 D N Aの高次構造の変化に伴 う 移動度の変化を利用 した突然変異検出法と して知 られ る P C R — S S C P法(Orita, M ., et al., Genomics, 5, 874-879 ( 1989 ))を例示でき る 。
上記例示さ れた分析法において、 例えば P 5 1 の変異 (例えば癌患者な どか ら得 られた部位変異情報を基に し た変異配列)を含む 1 乃至は複数のブラ ィ マ一を調製 し、 生物学的試料か ら得 られた D N A とハイ プ リ ダイ ズさせ た後、 P C R増幅断片 と p 5 1 野生株の D N A断片をス タ ンダー ドの S S C P解析に よ り 測定さ れた移動度及び ピー ク 領域と前記プラ イ マー によ り 増幅 した増幅産物と しての被検試料におけ る 移動度及び ピー ク 領域とを対比 する こ と によ り 、 p 5 1 の特定領域におけ る変異の検出 と 当該変異産物の定量と を同時に行う こ とが可能と な る
前記において、 測定対象とな る 変異 p 5 1 遺伝子を含 む被検試料は、 該遺伝子を含む も のであれば特に限定な く 使用でき 、 例えば、 血液、 血清、 尿、 切除組織な どの 生体生物材料を例示でき る 。 変異 p 5 1 遺伝子は、 こ れ ら被検試料よ り 常法に従い抽出、 精製及び調製でき る 。 従っ て、 本発明にかかる 上記ス タ ンダー ド と しての D N A断片について、 予め測定さ れた移動度と p 5 1 変異プ ラ イ マー対を用いる被検試料中の p 5 1 D N Aの P C R 増幅工程にお け る増副産物 と しての被検試料におけ る移 動度とを対比する こ と に よ り 、 P 5 1 D N Aの特定領域 におけ る変異の検出を簡便かつ良好に行 う こ とが出来 。
さ ら に既知段階量に設定 したス タ ン ダー ドを用いた場 合には、 その ピー ク 領域 と前記方法の p 5 1 変異プラ イ マー対を用い る被検試料中の P 5 1 D N Aの P C R増幅 工程におけ る 増副産物と しての被検試料におけ る ピー ク 領域との対比によ り 、 被検試料中の p 5 1 変異体の定量 を同時に行 う こ とができ る 。 該方法において使用 さ れる プラ イ マ一対、 ス タ ンダー ド、 P C R — S S C P解析及 びその検出手段等の改変等は、 こ の分野の 当業者に と り 適宜な し得る ものであ り 、 本発明は勿論それ らの改変等 を も野生 P 5 1 遺伝子及び変異 p 5 1 遺伝子の配列を用 い る 限 り 包含さ れる ものであ る 。
上記本発明の測定方法を、 よ り 具体的に例示する と、 ま ず癌患者血清か ら アルカ リ 、 酸処理等の常法によ っ て D N Aを抽出 し、 得 られた D N A溶液に、 配列番号 1 に 示さ れる塩基配列(145 - 1488)の一部を含む特定の長さ か らな る マイ ナ ス鎖部分配列、 及び蛍光標識 した該塩基配 列( 145 - 1488 )の一部配列を含む、 特定長さ か らな る ブラ ス鎖部分配列のプラ イ マ一対とを耐熱性 D N Aポ リ メ ラ ーゼと作用 さ せて、標識さ れた D N A断片を増幅させる。 一方では、 癌患者な どか ら得 られた p 5 1 部位変異情報 を基に して化学合成 した変異配列を含む 1 叉は複数の D N A断片を、 プラ ス ミ ドベク タ ー にそれぞれ組み込み、 大腸菌に形質転換 して大量培養後、 精製 した組換え体プ ラ ス ミ ドを用いて、 例えば 1 0 3コ ピー、 1 0 4コ ピー、 1 0 5コ ピー、 1 0 6コ ピー、 1 0 7コ ピー及び、 1 0 8コ ピーのス タ ン ダー ドを調製 し、 こ れに上記の塩基配列( 1 45-1488)の一部の特定配列を含むマイ ナス鎖部分配列及 び蛍光標識 した塩基配列( 145 - 1488 )の一部の特定配列を 含むプラ ス鎖部分配列のプラ イ マー対 と を耐熱性 D N A ポ リ メ ラ ーゼ と作用 さ せて、 標識さ れた D N A断片を増 幅させる 。 前記で増幅さ れた D N A溶液を、 9 5 °C程度 で 5 分間程度加熱 し、 直ち に氷中で冷却 し、 A L F 自動 シ ー ク ェ ンサ一(フ ア ルマ シア社製)等の 自動 シー ク ェ ン サ一によ る S S C P解析を行 う こ と に よ り 、 蛍光 ピー ク を検出する こ とができ る 。 尚、 該 S S C P解析にお ける 泳動は、 好ま し く は約 3 0 °C土 1 °Cにて行われる。
か く して患者血清よ り 得 られた D N Aの ピー ク (移動 度)をス タ ン ダー ドの ピー ク (移動度)と比較 し、 その泳動 時間か ら ス タ ンダー ド と一致する ピー ク を確認する こ と によ り 、 患者の p 5 1 の変異のタ イ プ(種類)を判定する こ とが出来る 。 ま たス タ ン ダー ドの ピー ク 領域を算出 し、 こ れよ り 標準曲線を作成する こ と によ り 、 患者 D N Aに おけ る ピー ク 領域の計算値よ り 、 当該 P 5 1 D N Aの定 量を行 う こ とができ る 。
( 9 ) p 5 1 遺伝子の変異検出法、 及び各種測定法
従 っ て、 本発明はかかる 測定によ り 、 被検試料中の P 5 1 D N Aの特定領域の変異の検出 と その定量方法を同 時に行う 簡便な検査方法を も提供する も のであ る 。
ま た、 本発明の測定方法は、 試料中の野生型 P 5 1 遺 伝子及び変異 p 5 1 遺伝子の検出のための試薬キ ッ ト を 利用する こ と によ っ て、 簡便に実施す る こ とができ る 。 故に本発明 は上記野生型 P 5 1 D N A断片及び変異 p 5 1 D N A断片を含有する こ とを特徴 とする野生型 p 5 1 及び変異 P 5 1 の検出用試薬キ ッ 卜 が提供さ れる 。
該試薬キ ッ ト は、 少な く と も配列番号 2 に示さ れる塩 基配列( 145- 1488 )も し く はその相補的塩基配列の一部ま たは全てにハイ ブ リ ダィ ズする D N A断片、 又は塩基配 列( 145 - 1488 )の変異配列 も し く はその変異配列に相補的 塩基配列の一部又は全てにハイ プ リ ダイ ズする D N A断 片を必須構成成分と して含んでいれば、他の成分と して、 標識剤、 P C R法に必須な試薬 (例えば、 T a q D N A ポ リ メ ラ ーゼ、 デォキシ ヌ ク レオチ ド三 リ ン酸、 プラ イ マ ー等) が含ま れていて も 良い。 ま た、 上記配列番号 2 に示さ れる塩基配列(145 - 1488)に代えて、 配列番号 5 に 示さ れる塩基配列 ( 145-2067) を用い る こ と ものでき る 。
標識剤 と しては、 放射性同位元素叉は蛍光物質等の化 学修飾物質等が挙げ られるが、 D N A断片 自身が予め該 標識剤でコ ン ジ ュ ゲー ト さ れていて も よ い。 更に当該試 薬キ ッ ト には、 測定の実施の便益のために適当な反応希 釈液、 標準抗体、 緩衝液、 洗浄剤、 反応停止液等が含ま れていて も よ い。
更に本発明は、 前記測定方法を用い る癌の診断方法及 び該方法に用 いる診断剤並びに診断用 キ ッ ト を も提供す る も のであ る 。
ま た、 前記方法を用い る こ と によ り 、 被検試料中か ら 得 られた p 5 1 変異配列を直接的若 し く は間接的に配列 決定する こ と によ り 、 野生型 p 5 1 と相同性の高い相同 物であ る新たな p 5 1 遺伝子に関連する 関連遺伝子を見 出すこ とができ る 。
従っ て、 本発明はかかる 測定と被検試料中の変異 P 5 1 D N Aの配列決定によ り 、 被検試料中の ヒ ト p 5 1 遺 伝子に関連する 関連遺伝子のス ク リ ーニ ン グ方法を も提 供する も のであ る 。
ま た、 本発明の配列番号 1 で示さ れる ヒ ト P 5 1 A遺 伝子で コ ー ド さ れる蛋白質、 又は配列番号 1 において 1 若 し く は数個乃至複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換、 又は付 加さ れたア ミ ノ 酸配列、 又は こ れ らの断片か ら蛋白を合 成 し、 若 し く は該蛋白 に対する抗体を合成する こ と によ つ て、 野生型 p 5 1 及び /ま たは変異型 p 5 1 の測定が 可能と な る 。 ま た、 上記 ヒ ト p 5 1 A遺伝子でコ ー ドさ れる蛋白質に代えて、 配列番号 4 で示 さ れる ヒ ト p 5 1 B 遺伝子でコ 一 ドさ れる蛋白質を用い る こ と もでき る 。
従っ て、 本発明は、 野生型 p 5 1 及び Zま たは変異型 p 5 1 の抗体測定法、抗原測定法を提供する ものであ る 。 該測定法によ っ て新生物状態の障害の程度、 或いは悪性 腫瘍の悪性度を野生性型 P 5 1 蛋白の変化に基づいて検 出する こ と も 可能であ る 。 かかる変化は、 こ の分野にお け る前記慣用技術に よ る P 5 1 配列分析に よ っ て も決定 でき る が、 更に好ま し く は、 抗体(ポ リ ク 口一ナル叉はモ ノ ク ロ ーナル抗体)を用いて、 p 5 1 蛋白 中の相違、 又は P 5 1 蛋白の有無を検出する こ とが出来る 。 本発明の測 定法の具体的な例示 と しては、 p 5 1 抗体は、 血液 , 血 清な どの ヒ ト よ り 採取 した生体材料試料含有溶液か ら p 5 1 蛋白質を免疫沈降 し、 かつポ リ ア ク リ ルア ミ ドゲル のウ ェ スタ ン , ブロ ッ ト 又はィ ム ノ ブ ロ ッ ト 上で p 5 1 蛋白質 と反応する こ とができ る 。 ま た、 p 5 1 抗体は免 疫組織化学的技術を用 いてパラ フ ィ ン叉は凍結組織切片 中の P 5 1 蛋 白を検出する こ とが出来 る 。 抗体産生技術 及び精製する 技術は当該分野において よ く 知 られている ので、 これ ら の技術を適宜選択する こ とができ る。
野生型 p 5 1 叉はその突然変異体を検出する方法に関 連する よ り 好ま しい具体例には、 モノ ク ロ ーナル抗体及 び /又は、 ポ リ ク ロ ーナル抗体を用い る サ ン ドイ ッ チ法 を含む、 酵素結合ィ ム ノ ソルベ ン ト ア ツ セィ ( E L I S A )、 放射線免疫検定法( R I A )、 免疫放射線検定法( I R M A )、 及び免疫酵素法( I E M A )が含ま れる。
ま た、 本発明は、 P 5 1 蛋白 に対す る p 5 1 結合活性 を有す細胞膜画分又は細胞表面上に存在する P 5 1 レセ プ夕 一を も提供する こ とが可能であ る 。 該 P 5 1 レセプ タ ーの取得は、 細胞膜画分を含む生体材料試料中 におい て標識 した P 5 1 蛋白を コ ン ジ ユ ゲー ト さ せ、 p 5 1 結 合反応物を抽出 · 単離、 精製 し、 単離物のア ミ ノ 酸配列 を特定する こ と によ っ て達成さ れ、 該 P 5 1 レセプタ ー 蛋白の取得並びに配列決定は、 こ の分野の 当業者に は容 易に達成でき る 。 ( 1 0 ) 薬剤ス ク リ ーニ ン グへの応用
ま た本発明 は、 p 5 1 レセプタ ーポ リ ペプチ ド叉はそ の結合断片を種々 の薬剤のいずれかをス ク リ ーニ ン グす る技術に用い る こ と によ っ て、 化合物( P 5 1 レセプタ ー 反応物 : 化合物は低分子化合物、 高分子化合物、 蛋白質、 蛋白質部分断片、 抗原、 又は抗体な ど言 う )をス ク リ ー二 ングする こ と に利用可能であ る。 好ま し く は、 p 5 1 レ セプ夕 一を利用する。 かかる ス ク リ ーニ ン グ試験に用い る p 5 1 レセプタ 一ポ リ ペプチ ド叉は、 その断片は、 固 体支持体に付着する か、 又は細胞表面に運ばれてい る溶 液中の遊離物であ っ て も よい。 薬剤ス ク リ ーニ ン グの一 例 と しては、 例えば、 ポ リ ペプチ ド叉はその断片を発現 する組換えポ リ ぺプチ ドで安定 して形質転換 した原核生 物叉は真核生物の宿主細胞を、 好ま し く は競合的結合ァ ッ セィ において利用する こ とができ る 。 ま た遊離の又は 固定 した形態のかかる細胞を標準結合ア ツ セィ に用 い る こ と も 出来る 。 よ り 具体的には、 p 5 1 レセプ夕 一 ポ リ ぺプチ ド叉はその断片 と試験する物質 との間の複合体の 形成を測定 し、 p 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド叉はその 断片 と P 5 1 ポ リ べプチ ド叉はその断片 との間の複合体 の形成が試験する物質に よ っ て阻害さ れる程度を検出す る こ と に よ っ て化合物をス ク リ ーニ ン グする こ とが可能 であ る 。
か く して、 本発明は、 当該分野で既知の方法によ っ て、 かかる物質 と P 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド又は、 その 断片 とを接触させ、 次いで、 該物質と P 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド又は、 その断片 との間の複合体の存在、 ま たは p 5 1 レセプタ ーポ リ ペプチ ド叉は、 その断片 と リ ガ ン ドとの間の複合体の存在について測定する こ と を特 徴とする 薬剤のス ク リ ーニ ン グ方法を提供する こ とがで き る 。 さ ら に、 p 5 1 レセプ夕 一活性を測定 してかかる つ物質が P 5 1 レセプタ ーを阻害でき 、 か く して上記定 義さ れた p 5 1 の活性、 例えば細胞周期を調節でき るか どう か、 或いはアポ ト ー シ ス誘導の調節ができ るかどう か判断する 。 かかる競合結合ア ツ セィ において、 よ り 具 体的には、 p 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド叉は、 その断 片を標識する 。 遊離の P 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド叉 は、 その断片を、 蛋白質 : 蛋白質複合体で存在する もの か ら分離 し、 遊離 (複合体未形成) 標識の量は、 各々 、 試験さ れる 因子の p 5 1 レセプタ ー に対する結合ま たは p 5 1 レセプ夕 一 : p 5 1 ポ リ ペプチ ド結合の阻害の尺 度とな る 。 p 5 1 ポ リ べプチ ドの小さ なぺプチ ド(ぺプチ ド疑似体)を こ の よ う に分析 し、 P 5 1 レセプタ ー阻害活 性を有する も のを測定でき る。
本発明 において、 薬剤ス ク リ ーニ ン グのための他の方 法は、 p 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ドに対 して適当な結 合親和性を有する化合物についてのス ク リ 一二ング法で あ っ て、 該略する と、 多数の異な る ペプチ ド試験化合物 をプラ スチ ッ ク の ピ ン ま たは他の物質の表面の ごと き 固 体支持体上で合成 し、 次いでペプチ ド試験化合物を P 5 1 レセプタ ー ポ リ ペプチ ド と反応さ せ、 洗浄する 。 次い で既知の方法を用 いて反応結合 P 5 1 レセプタ ーポ リ べ プチ ドを検出する 方法 も例示でき る ( P C T特許公開番 号 : W 0 8 4 — 0 3 5 6 4 号)。精製さ れた p 5 1 レセプ タ ー は、 直接、 前記の薬剤ス ク リ ーニ ン グ技術で使用す る プレー ト 上に被覆する こ とができ る 。 しか しなが ら、 ポ リ べプチ ドに対する 非 - 中和抗体を用いて抗体を補足 し、 p 5 1 レセプタ ー ポ リ べプチ ドを固相上に固定する こ とができ る 。 さ ら に本発明は、 競合薬剤ス ク リ 一ニ ン グア ツ セィ の使用を も 目 的 と し、 p 5 1 レセプ夕 一 ポ リ ペプチ ド又は、 その断片 に対する結合性につき 、 p 5 1 レセプタ ーポ リ べプチ ドに特異的に結合でき る 中和抗体 と試験化合物 とを競合さ せる 。 抗体に よ る該競合に よ つ て、 p 5 1 レセプタ ー ポ リ べプチ ドの 1 叉はそれ以上の 抗原決定部位を有する いずれのぺプチ ドの存在を も検出 する こ とが可能であ る 。
ま た、 薬剤ス ク リ ーニ ン グに関 し、 さ らな る 方法と し ては、 非機能性 p 5 1 遺伝子を含有する宿主真核細胞系 ま たは細胞の使用が挙げ られる 。 宿主細胞系ま たは細胞 を薬剤化合物の存在下において一定期間増殖させた後、 該宿主細胞の増殖速度を測定 して、 該化合物が例えば、 アポ ト ー シ スや細胞周期を調節でき る かどう かを確認す る 。 増殖速度を測定する 1 手段と して、 p 5 1 レセプタ 一の生物活性を測定する こ と も可能であ る 。
ま た本発明 に よれば、 よ り 活性叉は安定 した形態の P 5 1 ポ リ ペプチ ド誘導体、 ま たは、 例えば、 イ ン ' ビボ ( i n v i v o )で p 5 1 ポ リ ペプチ ドの機能を高め る か若 し く は妨害する薬剤を開発す る ために、 それ らが相互作用す る 目 的の生物学的に活性な ポ リ べプチ ド叉は構造アナ 口 グ、 例えば p 5 1 ァ ゴニス ト 、 p 5 1 ア ン タ ゴニス ト 、 p 5 1 イ ン ヒ ビタ ー、 等を作製する こ とが可能であ る。 前記構造アナ ロ グは例え ば P 5 1 と他の蛋白の複合体の 三次元構造を X線結晶学、 コ ン ピュ ー タ ー ' モデ リ ン グ 又は、 こ れ ら の組み合わせた方法に よ っ て決定する こ と が出来る 。 ま た、 構造アナ ロ グの構造に関する情報は、 相同性蛋白質の構造に基づ く 蛋白質のモデ リ ン グに よ つ て得る こ と も可能であ る 。
ま た上記よ り 活性叉は安定 した形態の P 5 1 ポ リ ぺプ チ ド誘導体を得る方法と しては、 例えばァ ラニ ン · スキ ヤ ン によ っ て分析する こ とが可能であ る 。 該方法はア ミ ノ 酸残基を A l aで置換 し、 ぺプチ ドの活性に対する その影 響を測定する 方法でぺプチ ドの各ァ ミ ノ 酸残基を こ の よ う に分析 し、 当該ペプチ ドの活性や安定性に重要な領域 を決定する方法であ る 。 該方法によ っ て、 よ り 活性な、 ま たは安定な P 5 1 誘導体を設計する こ とができ る 。
ま た機能性ァ ッ セィ に よ つ て選択 した標的 一特異的抗 体を単離 し、 次いでその結晶構造を解析する こ と も可能 であ る。 原則 と して、 こ のアプロ ーチによ り 、 続 く 薬剤 の設計の基本 とな る フ ァ 一 マ コ ア(pha rraa c o r e )を得る。 機能性の薬理学的に活性な抗体に対する抗 - ィ デ ィ オタ イ ブ抗体を生成さ せる こ と によ っ て、 化学的ま たは生物 学的に生成 したぺプチ ド のノく ン ク よ り ぺプチ ドを同定 し た り 単離 した り する こ とが可能であ る 。 故に選択さ れた ぺプチ ド も フ ァ ーマ コ ア と して作用する と 予測さ れ る 。
か く して、 改善さ れた p 5 1 活性、 若 し く は安定性、 ま たは p 5 1 活性のイ ン ヒ ビタ ー、 ァ ゴニス ト 、 ア ンタ ゴニス ト 、 な どと しての作用を有する 薬剤を設計 · 開発 する こ とが出来る 。
ク ロ ー ン化 p 5 1 配列によ っ て、 十分な量の p 5 1 ポ リ ペプチ ドを入手 して、 X線結晶学の よ う な分析研究を も行う こ とができ る。 さ ら に、 本発明の配列番号 1 に示 さ れる ア ミ ノ 酸配列よ り な る P 5 1 蛋白の提供によ り 、 X線結晶学に代え るか、 ま たは加えて、 コ ン ピュ ー タ ー モデ リ ン グ技術に適応可能であ る 。
ま た本発明 によれば、 ヒ h p 5 1 遺伝子含有ノ ッ ク ァ ゥ ト ·マ ウ ス (変異マウ ス )を作成する こ と によ っ て ヒ ト p 5 1 遺伝子配列の どの部位が生体内で上記 したよ う な多 様な p 5 1 活性に影響を与え る かどう か、 即ち P 5 1 遺 伝子産物、 並びに改変 p 5 1 遺伝子産物が生体内で どの よ う な機能を有する かを確認する こ とができ る。
該方法は、 遺伝子の相同組換えを利用 して、 生物の遺 伝情報を意図的に修飾する技術であ り 、 マウ スの胚性幹 細胞( E S 細胞)を用 いた方法を例示でき る ( Ca pe c cch i , M. R. , Science, 244, 1288 - 1292 ( 1989 ))0 尚、 上記変異マ ウ スの作製方法は こ の分野の 当業者に と っ て既に通常の技術であ り 、 こ の改変技術(野田哲生 編、 実験医学,増刊, 14 ( 20 ) ( 1996 )、 羊土社)に、 本発 明の ヒ ト 野性型 p 5 1 遺伝子及び変異 p 5 1 遺伝子を適 応 して容易に変異マ ウ スを作製 し得る 。 従っ て前記技術 の適応に よ り 、 改善さ れた P 5 1 活性、 若 し く は安定性、 ま たは ρ 5 1 活性のイ ン ヒ ビタ ー、 ァ ゴニス ト 、 ア ン タ ゴニス ト 、 等と しての作用を有する 薬剤を設計 · 開発す る こ とが出来る。 なお、 本発明 には、 以下の も のが含ま れる :
1 . ρ 5 1 遺伝子を腫瘍細胞に移す こ とか らな る腫瘍形 成抑制方法。
2 . ρ 5 1 蛋白を腫瘍細胞に移す こ とか らな る腫瘍形成 抑制方法。
3 . ρ 5 1 遺伝子又はその同効物、 及び薬学的に許容さ れる担体を含む医薬組成物。
4 . ρ 5 1 蛋白又はその 同効物、 及び薬学的に許容さ れ る担体を含む医薬組成物。
5 . ρ 5 1 遺伝子又はその同効物を有効成分 とする遺伝 子治療剤。 6 . p 5 1 遺伝子又はそ の同効物を含有する癌診断剤。
7. p 5 1 蛋白又はその同効物を含有する癌診断剤。
8 . p 5 1 遺伝子又はそ の同効物を用 い る p 5 1 又は p 5 3 関連遺伝子のス ク リ 一二 ン グ方法。
9 . p 5 1 遺伝子又はそ の同効物を用 いて、 細胞の腫瘍 形成を抑制作用物をス ク リ ーニ ン グする 方法。
1 0 . p 5 1 遺伝子ま た はその同効物を用いる p 5 1 遺 伝子の誘導及び /又は阻害物質のス ク リ ーニ ン グ方法。
1 1 . 上記ス ク リ ーニ ン グ方法よ り 収得さ れる p 5 1 遺 伝子の誘導及び Z又は阻害物質の p 5 1 遺伝子発現異常 に起因する疾患治療への利用。 発明を実施する ための最良の形態 以下、 本発明を更に詳 し く 説明する ため実施例及び実 験例を挙げる 。 ただ し、 本発明はかかる実施例及び実験 例によ り 何 ら 限定さ れる も のではない。
実施例 1 ヒ ト p 5 1 遺伝子の単離
( 1 ) ヒ ト p 5 1 遺伝子の ク ロ 一ニ ン グ及び D N Aシー ク ェ ン シ ング
( a ) 本発明者 ら は、 次に掲げる P73-F1セ ンスプラ イ マ —及び p73- R1ア ンチセ ン スプラ イ マ一を用 いて P C R を 行い増幅 し、 次いで p73- F2セ ン スプラ イ マ一及び p73- R2 ア ンチセ ンス プラ イ マーで N e s t して増幅を行っ た
P73-F1 : 5'
P73-R1 : 3' 5' P73-F2 :5' 3' p73-R2 : 3' 5' 具体的には、 ヒ ト 骨格筋ポ リ A + R N A ( ク ロ ー ンテ ッ ク 社製) よ り ラ ンダムプラ イ マーお よ びオ リ ゴ d Tプ ラ イ マ一を用 いて c D N Aを合成 し、 λ ZipLox (ギブコ BRL社製) をべク タ 一 と して構築 した約 1 0 7プラ ー ク か らな る c D N Aラ イ ブラ リ 一を増幅 し、 D N Aを抽出 し た。 その c D N A O . 2 // g を铸型 と して上記プラ イ マ — p73 - Π及び p73 - R1を用 いて Tag Polymerase (ギブコ B R L社製) の説明書に従 っ て、 9 4 °Cで 3 0 秒、 4 5 °C で 3 0 秒、 7 2 °Cで 3 0 秒を 2 5 サイ ク ルで増幅 し、 次 いでその 1 0 0 分の 1 を铸型と して上記プラ イ マー p73- F2及び p73- R2を用いて同様の反応によ つ て増幅 した。
p 5 3 遺伝子の構造か ら推測 さ れる 1 7 2 b p のバン ドが得 られたので、 そのバ ン ドの制限酵素地図を作成 し た と こ ろ、 p 5 3 遺伝子以外の遺伝子があ る こ とが判明 した。 そのノく ン ドを p G E M 7 (Promega社製)にサブク 口 一二 ン グ し、 A B I 377自動 シー ク ェ ンサ一 ( A B I 社 製) を用いて、 常法に従っ て塩基配列を決定 した と こ ろ、 p 5 3 遺伝子に類似する も のの、 異な る新規塩基配列を 有する新規遺伝子に由来する D N A断片であ っ た。
なお別途、 他の臓器 (脳等) 由来の c D N A ラ イ ブラ リ ー に対 して、 同様の解析を行 っ た と こ ろ、 更に別個の p 5 3 遺伝子に類似性を有する新規遺伝子由来の D N A 断片が検出 さ れたが、 それは p 7 3 遺伝子由来の も ので め つ 7こ o
こ のサブク ロ ー ン さ れた D N A断片を切 り 出 し、 BcaB est labeling kit (宝酒造製)を用 いて標識プロ ーブを作 成 した。 オ リ ゴ d t プラ イ マーのみを用い る以外は上記 c D N A ラ イ ブラ リ 一 と 同様に して構築 した未増幅のラ イ ブラ リ ー 2 . 4 X 1 0 6プラ ー ク をプラ ー ク ハイ ブ リ ダ ィ ゼー シ ヨ ン によ っ てス ク リ ーニ ン グ した結果、 8 個の ポ ジテ ィ ブク ロ ー ン力 得 られた。 ; I ZipLoxは Cre- LoxPの 系を用いて、 容易にプラ ス ミ ドに変換でき る ので、 変換 プラ ス ミ ドを L I C O R社の 自動シー ク ェ ンサ一 と A B I 3 7 7 自動 シー ク ェ ンサ一 ( A B I 社) を用いて、 常 法に従っ て塩基配列を決定 した。
次いで、 得 られた遺伝子の塩基配列 と P 5 3 遺伝子及 び P 7 3 遺伝子の塩基配列 と の相同性を、 G C G ソ フ ト ウ ェ ア ( ウ ィ ス コ ン シ ン · 配列分析パ ッ ケー ジ、 ジ エ ネ テ ィ ク ス · コ ン ピュ ー タ 一 · グループ製) を使用する F A S T Aプロ グラ ムを用 いて ( Person, W. R. and Lipman, D. J. , Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. , 85, 1435 - 1441 ( 198 8 ) )、 探索 した。
かかる相同性検索の結果、 上記の方法に よ っ て選択さ れ、 塩基配列が決定さ れた ク ロ ー ンの う ち 2 つが ρ 5 3 遺伝子およ び ρ 7 3 遺伝子と高い相同性を有 してい る こ とを見出 した。 こ れ ら 2 つの ク ロ ー ンが有する遺伝子の 配列に よ り コ ー ドさ れる推定ア ミ ノ 酸か ら分子量を掲載 した と こ ろ、 それぞれ 5 0 , 8 9 4 D a 及び約 7 1 , 9 0 0 D a であ っ た。 本発明者 ら は、 こ れ らの ク ロ ー ンを それぞれ p 5 1 A及び p 5 1 B と命名 した。
上記で得 られた P 5 1 A ク ロ ー ンが有する遺伝子 ( p 5 1 A遺伝子) の全塩基配列を配列番号 2 に、 ま た p 5 1 B ク ロ ー ンが有する遺伝子 ( p 5 1 B遺伝子) の全塩 基配列を配列番号 5 に示す。
p 5 1 A ク ロ ー ンは、 配列番号 2 に示すよ う に、 配列 番号 1 で示さ れる ア ミ ノ 酸配列 ( 4 4 8 ア ミ ノ 酸) を コ ー ドする塩基配列 ( 1 3 4 4 ヌ ク レオチ ド) を、 オーブ ン . リ ーデ ィ ン グ . フ レーム と して 1 4 5 〜 1 4 8 8 位 に有する遺伝子を有 していた。 ま た、 こ の ク ロ ー ンが有 する遺伝子の塩基配列に よ り コ ー ドさ れる推定ア ミ ノ 酸 配列において、 転写活性化領域は 1 〜 5 9 位、 D N A結 合領域は 1 4 2 〜 3 2 1 位、 及びオ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン 領域は 3 5 9 〜 3 9 7位であ っ た。
一方、 p 5 1 B ク ロ ー ン は、 配列番号 5 に示すよ う に、 配列番号 4 で示さ れる ア ミ ノ 酸配列 ( 6 4 1 ア ミ ノ 酸) を コ ー ドする塩基配列 ( 1 9 2 3 ヌ ク レオチ ド) を、 ォ —プン · リ ーディ ング ' フ レーム と して 1 4 5 ~ 2 0 6 7 位に有する遺伝子を有 していた。 ま た、 こ の ク ロ ー ン が有する遺伝子の塩基配列によ り コ ー ドさ れる推定ァ ミ ノ 酸配列において、 転写活性化領域は 1 〜 5 9 位、 D N A結合領域は 1 4 2 〜 3 2 1 位、 及びオ リ ゴメ リ ゼー シ ヨ ン領域は 3 5 3 〜 3 9 7 位であ り 、 こ れは更に、 C末 端側の領域に付加的配列 ( S A M ドメ イ ン ) を有 してお り 、 当該付加的配列を含む 3 5 3 - 6 4 1 位の領域を広 義のオ リ .ゴメ リ ゼー シ ヨ ン領域とみる こ とができ る 。
本発明の p 5 1 A遺伝子でコ ー ドさ れる ア ミ ノ 酸配列 を P 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白のア ミ ノ 酸配列 と比較 し、 三者間の相同性を調べた (図 2 )。 なお、 図 中、 三者 間で同一のァ ミ ノ 酸を四角で囲んで示す。
ま た図 1 に、 p 5 1 A蛋白の構造的な ドメ イ ンの特徴 を、 p 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白 と と も に、 シ ェ ー マ的 に示す。 図中 「 T A」 は転写活性化領域、 「DNA bindin g」 は D N A結合領域、 「oligo」 はォ リ ゴメ リ ゼ一 シ ヨ ン 領域をそれぞれ示す。 尚、 P 5 1 蛋白 と p 7 3 蛋白の 構造的特徴は P 5 3 蛋白の構造的な特徴から推測 した。
これ らの結果、 全配列、 転写活性化領域、 D N A結合 領域及びオ リ ゴメ リ ゼー シ ヨ ン領域における、 それぞれ の P 5 1 A蛋白、 p 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白の推定ァ ミ ノ 酸配列の相同性は、 p 5 1 A蛋白及び p 5 3 蛋白間 では、 それぞれ 3 6 %、 2 2 %、 6 0 %、 3 7 % ; p 5 1 A蛋白及び p 7 3 蛋白間では、 それぞれ 4 2 %、 3 0 %、 8 7 %、 6 5 % ; 更に p 5 3 蛋白及び p 7 3 蛋白間 では、 それぞれ 2 8 %、 2 7 %、 6 3 %、 8 3 %であ つ た (表 1 参照)。
また、 p 5 1 A蛋白の 4 4 8 ア ミ ノ 酸残基は、 p 7 3 α蛋白の 6 3 6 ア ミ ノ 酸残基よ り 短い も のの、 ρ 5 1 Α 蛋白の全構造は ρ 7 3 のカルボキシ末端部位が割裂 した 部分が類似 していた。
これ らの結果から、 ρ 5 1 Α蛋白の推定ア ミ ノ 酸配列 は、 p 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白のいずれと も類似 して いる ものの、 p 5 3 蛋白のア ミ ノ 酸配列よ り も P 7 3 /3 蛋白のア ミ ノ 酸配列に相同性が高 く 、 ま た p 5 1 A蛋白 と P 7 3 /S蛋白 との相同性は、 オ リ ゴメ リ ゼー シ ヨ ン領 域以外の領域で、 p 5 3 蛋白 と p 7 3 /3蛋白の相同性よ り も 高い こ とが判明 した。 更に P 5 1 A蛋白及び p 7 3 /3蛋白 間では、 p 5 3 蛋白及び p 7 3 /3蛋白 間又は p 5 3 蛋白及び p 5 1 A蛋白 間で相同性がない領域において も、 相同性が認め られた。 こ れ らの こ と力、 ら p 5 1 A蛋 白 は、 ア ミ ノ 酸配列 レベルにおいて p 5 3 蛋白 よ り も P 7 3 ;3蛋白 に よ り 近似 している と いえ る 。
ま た、 同様に本発明の p 5 1 B遺伝子で コ ー ドさ れる ァ ミ ノ 酸配列を p 7 3 ひ 蛋白のァ ミ ノ 酸配列 と比較 し二者間 の相同性を調べた (図 3 )。 なお、 図において二者間で同 一のァ ミ ノ 酸を四角で囲んで示す。
ま た、 図 4 に p 5 1 ( A及び B ) 遺伝子によ っ て コ ー ド さ れる スプラ イ シ ン グ変異体の構造的な ド メ イ ンの特徴 を、 P 7 3 蛋白 及び /3 ) と と も に、 シ ェ ーマ的に示す。 ρ 5 1 A蛋白 と p 5 I B蛋白の分岐点はイ ン ト ロ ン 1 0 で 始ま っ てい る のに対 し、 ρ 7 3 α蛋白 と p 7 3 /3蛋白 の分 岐点はイ ン ト ロ ン 1 3 で始ま っ ていた。 実施例 2 正常 ヒ ト組織におけ る p 5 l m R N A発現の 確認
( 1 ) ノ ーザ ンプロ ッ ト 分析
正常 ヒ ト組織における P 5 l m R N Aの発現を、 ラ ン ダム · オ リ ゴヌ ク レオチ ド · プラ イ ミ ン グ法によ っ て標 識 した ヒ ト c D N A ク ロ ー ンをプロ ー ブとする ノ ーザ ン ブロ ッ ト 法に よ り 評価 した。
ノ ーザ ンブ ロ ッ ト 分析は、 製品使用法に従い、 ヒ ト M T Nブロ ッ 卜 (Human Multiple Tissue Nothern blot ; ク ロ ー ンテ ッ ク 社製、 ノ、0 口 ' ァノレ ト 、 カ リ フ オ ノレニァ、 米国) を用いて実施 した。
即ち、 実施例 1 で得 られた D N A ク ロ ー ン の P C R増 幅産物の E c o R I 断片 ( 6 0 0 b p : c D N Aの 5 ' 端に相当する ) を 〔 32 P 〕 — d C T P ( ラ ンダムプラ イ ム ド D N Aラ ベ リ ン グキ ッ ト 、 ベー リ ンガーマ ンノヽ ィ ム 社) によ り 標識 してプロ ーブと した。
なお、 ブロ ッ テ ィ ン グは、 ExpressHyb Hybridization Solution ( ク ロ ー ンテ ッ ク 社製) を用 いて、 使用説明書 に記載さ れて い る条件に従っ て行い、 BAS2000 ( FUJI ) を 用いて検出 し た。
結果を図 5 及び図 6 に示す。
なお、 図 5 は ク ロ ー ンテ ッ ク 社よ り フ イ ノレタ ーを購入 して行 っ た ノ ーザ ンハイ ブ リ ダィ ゼー シ ヨ ン、 図 6 は ク ロ ー ンテ ッ ク 社よ り R N Aを購入 して 自分でフ イ ノレタ ー を作製 して行 っ た ノ ーザ ンハイ ブ リ ダィ ゼ一 シ ヨ ン の結 果であ る。 図 5 は各 レー ン 2 g のポ リ A + R N A、 図 6 は各 レ ー ン 0 . 5 z g のポ リ A + R N Aを付 して泳動 した も のであ る 。
図 5 の各 レ ー ンは、 1 : 心臓、 2 : 脳、 3 : 胎盤、 4 : 肺、 5 : 肝臓、 6 : 骨格筋、 7 : 脾臓、 8 : 脬臓につ いての結果をそれぞれ表わす。 図 6 の各 レー ンは、 1 : 乳腺(mammary gland) ^ 2 : 前立腺( pros ta te )、 3 : 唾液 腺(salivary gland)、 4 : i (stomach), 5 : 胸腺(thym us)、 6 : 甲状腺(thyroid)、 7 : 気管(trachea), 8 : 子 宮(uterus)についての結果を示す。
その結果、 ヒ b p 5 1 遺伝子と命名 さ れた本発明の遺 伝子の m R N A ( 4.4kb) の発現は、 いた る と こ ろ に発現 する p 5 3 m R N Aの発現パタ ー ン と は対照的に、 む し ろ限定的であ り 、骨格筋において最 も高 く 発現 してお り 、 それに続いて胎盤ヽ tracheaヽ mammary glandヽ prostateヽ salivary gland、 thymus、 uterus、 stomach、 月 、 脳、 及 び心臓の順で高 く 発現 している こ とがわか っ た。 その他 の組織 (例えば、 adrenal gland, small intestine, sp inal cord, spleen) では p 5 1 m R N Aの発現は検出で き な力、 つ た。
p 7 3 遺伝子の発現 も組織限定的であ る 。 しか し、 p 5 1 遺伝子の発現は、 p 7 3 遺伝子の発現と重複 してい る ものの (同 じ組織で発現が見 ら れる )、 p 7 3 遺伝子よ り も広い範囲 に発現 してい る こ とがわか っ た。 こ の よ う に ヒ ト p 5 1 遺伝子、 p 5 3 遺伝子及び p 7 3 遺伝子は、 組織の発現分布に相違があ る こ とか ら 、 こ れ らの遺伝子は互いに類似 した生物活性を有 してい る に も係わ らず、 生体内において組織に応 じて異な る機能を 有 してい る可能性 も示唆さ れた。
ま た、 更な る研究によ っ て、 種々 の ヒ ト 組織にお ける p 5 1 m R N Aには、 p 7 3 蛋白 と 同様に、 p 5 1 A蛋 白を コ ー ドする短い フ ォ ー ム と p 5 1 B蛋白を コ 一 ドす る よ り 長いフ ォ ー ムの、 選択的スプラ イ ス さ れた形態 (a lternative splicing variant) 力 存在する こ と力、'わ力、つ た。 なお、 後者の p 5 1 B を コ ー ドする 長い フ ォ ー ム は、 舌のグルタ ミ ン酸 レセプタ ーに対する サーチによ っ て偶 然見つか っ た k e t と名づけ られ も の に相同性を有 して いた。 骨格筋におけ る 主な転写物であ る 3 k b の m R N Aが、 調べた全組織に観察さ れた最 も多い m R N Aであ つ た。 短いフ ォ ー ムの c D N A ク ロ ー ンは、 こ の転写物 に由来する も の と思われる 。 興味深い こ と に、 正常組織 で観察 さ れる m R N A と は対照的に、 腫瘍細胞系の多 く では こ の短い フ ォ ーム ( p 5 1 A ) の p 5 l m R N Aが 発現 していた。
p 5 1 蛋白 と p 7 3 蛋白の各 alter native splicing v ariantの構造の比較を シ ュ 一マ的に示す図を図 4 に示 す。 こ の p 5 1 B の m R N Aは、 p 7 3 ひ と類似する分 子量 (計算) を持つ蛋白質を コ ー ド していた。
p 5 1 A及び p 5 1 B の両方間の機能的な違いについ ては不明であ る 。 実施例 3 p 5 1 遺伝子の染色体マ ツ ビ ン グ
ラ ジェ一 シ ョ ン ノヽイ ブ' リ ッ ド ノヽ0ネノレ ( GeneBridge 4 R adiation Hybrid Panel; Research Genetics社リ を用い て、 p 5 1 遺伝子を ヒ ト 染色体上にマ ッ プ した。 その結 果、 p 5 1 遺伝子は、 マー カ 一 A F B M 3 2 7 Y D 9 と W I - 1 1 8 9 の間 (前者マー カ 一カヽ ら 5 . 6 6 c R )、 3 q 2 8 - terに局在 した。 実施例 4 種々 の ヒ ト癌細胞株と ヒ ト 腫瘍におけ る p 5 1 変異
p 5 1 遺伝子について最 も興味があ る の は、 p 5 3 腫 瘍抑制遺伝子が有する特徴を該 P 5 1 遺伝子が有する か どう か、 ま た該遺伝子の変異と ヒ ト腫瘍の形態形成 との 関係であ る 。
そ こ で、 各種腫瘍細胞株を用 いて、 p 5 1 遺伝子の変 異の有無を検索 した。 なお検索方法には、 以前本発明者 らが P 5 3 変異を決定する 際に用 いた、 酵母の独立ァ レ ィ体の機能分析法(FASAY) を採用 した ( Ishioka et al.,
Nat. Genet.5, 124 - 129 ( 1933 )) 0
ヒ ト p 5 1 A遺伝子をコー ドする全配列に及ぶ相補的 な D N A断片を、 先の測定に使用 した P C Rによ っ て増 幅して、 p 5 1 A遺伝子をコー ドする全配列をカバーす る増幅断片の塩基配列を取得 し、 この塩基配列を直接配 列決定法によ り 決定し変異の有無を検出 した。
腫瘍細胞は 5 % C 0 2条件下で 1 0 %ゥ シ胎児血清添加 ダノレ べ ッ コのィ 飾,必須培地 ( Dulbecco' s Modified Esse ntial Media) 中で培養 した。 p 5 1 A c D N Aの全て は、 先の分析において p 5 3 c D N Aを増幅する こ と力 可能であ っ たので、 これによ つ て細胞株の c D N Aの品 質は保証された。
1 0 2 の細胞株の中から分析された 6 7 株が p 5 1 A D N A断片の増幅が可能であ っ た。 その う ちの 3 5 株に ついて、直接配列決定法によ っ て塩基配列が決定された。
頭頸部の癌細胞株の H o - 1 - u - 1 ( J C R B 0 8 2 8 )、 と頸部癌細胞株の S K G - IIIa( J C R B 0 6 1 1 ) の二つの細胞株に変異が認め られた。
前者は S e r 145から L e u 、 後者は G l n 1 65から L e u の変異であ っ た。 p 5 3 蛋白に関 しては、 前者は変 異型、 後者は ヒ トパピ口 一マウィルス感染によ っ て、 P 5 3 蛋白の正常機能が失われている こ とが推測さ れる。 ま た、 腫瘍細胞に由来する m R N Aには種々 の splicing ,a r i a n t力 存在 していた。
ヒ ト 原発腫瘍に関 して、 S S C P法及び R T — P C R 法によ り 得 られる D N A増幅産物の塩基配列を直接塩基 配列決定法に よ っ て決定 し、 p 5 1 A遺伝子変異を検索 した o neuroblastoma 8 fj ^ colon cancer8 例、 breast cancer 8 ^ lung cancer8 例、 brain tunior8例、 esop hagea 1 cancer8 例、 hepatocellular cancer8 例、 ane reas cancer 6例、 rena 1 cancer 4 例の計 6 6 例の ヒ 卜腫 瘍の う ち、 肺ガ ン 1 例において A 1 a 148力、 ら P r o への 変異を検出 した。
こ れ ら 3例の解析はいずれ も c D N Aの解析であ り 、 単一の染色対座か ら発現 してい る こ と は明 らかであ つ た。 実験例 1 5 1 形質転換によ る コ ロ ニー形成の抑制 p 5 3 蛋白 は G 1 期におけ る細胞をブロ ッ ク する 、 或 いはアポ ト 一 シ スを誘導する能力を持 っ てい る。
本発明の p 5 1 蛋白 について、 コ ロ ニー形成抑制能力 を調べる ために S A O S 2 骨肉腫細胞株 (寄託番号 : A T C C H T B 8 5 ) 中 にプロ マイ シ ン抵抗性の発現プ ラ ス ミ K (pBABEpuro : Morgenstern J. Nuc. Acids Ru, 1 8, 3587, 1990)と共に p 5 1 A発現コ ン ス ト ラ ク ト 、 p 5 1 Aに H A標識 した発現コ ン ス ト ラ ク ト ( !! 標識 ー八丁 GTATCCATATGATGTTCCAGATTATGCT : ァ ミ ノ 酸配歹 lj MYPYDVPD YAを コ ー ドする )、 P 5 3 発現コ ンス ト ラ ク ト及びべク タ ーを コ · ト ラ ン ス フ ヱ ク ト し コ ロニー形成能を調べた。
なお各発現ベク タ ーは、 p 5 1 A D N Aの コ ー ド領域 断片 ( 2 8 1 6 塩基、 配列番号 2 において塩基番号 1 〜 2 8 1 6 番め)、 前記 5 1 八 c D N Aに H Aタ グを付 けた断片、 及び p 5 3 c D N Aの コ ー ド領域断片 ( 1 6 9 8塩基、 塩基番号 6 2 〜 1 7 6 0 番 目 ) を ク ロ ーニ ン グする こ と に よ っ てそれぞれ構築 した。 次いで、 骨肉腫 細胞株であ る S A O S 2 細胞を 5 % C 0 2条件下で 1 0 % ゥ シ胎児血清添加ダルべ ッ コ の修飾必須培地中で培養 し た。 6 c mシ ャ ー レ ( 1 X 1 0 6細胞 Zシ ャ ー レ ) に上記 S A 0 S 2 細胞を捲いて、 2 4 時間後に p 5 1 A c D N A鎖を含む野生型 p 5 1 発現べク タ 一 ( p R c C M V Z p 5 1 A ) で形質転換さ せた。 同様に p 5 1 A c D N A に H Aタ グを付けた H A p 5 1 A、 及び野生型 p 5 3 遺 伝子並びに、 コ ン ト ロ ーノレと して p R c C M V発現べク タ ーのみを形質転換さ せた。
1 g 0 pBABEpuro ·¾: Mamma 1 ian transf ection Kit ( ύ trategene社 ) を用いて細胞に導入 した。 得 られた細胞を 固定 し、 ク リ ス タ ル ·バイ オ レ ツ ドで染色 した。 染色 した 細胞の コ ロ ニーを写真撮影 した。 各形質転換は各々 2 回 実施 し、 こ の よ う に して コ ロニー形成を分析 した。
その結果、 コ ロニー数の有意な減少が p 5 3 遺伝子並 びに P 5 1 遺伝子で形質転換 した細胞を培養 した皿内で 観察さ れ、 それ と は対称的にベク タ ーのみで ト ラ ンス フ ェ ク ト した細胞を培養 した皿には数多 く の コ ロニーが育 ていた。 こ の よ う に p 5 1 遺伝子に は コ ロニー形成を 抑制する能力が認め られたが、 P 5 3 遺伝子の能力 よ り もやや劣 っ ていた。 その一方で、 H Aタ グの付いた p 5 1 遺伝子は、 p 5 3遺伝子と 同等の コ ロ ニー抑制能力を 持 っ ていた (図 7 )。 実験例 2 p 5 1 蛋白の転写活性化機能試験
G 1 期にお け る細胞の阻止又はアポ ト ー シ ス の誘導に 対する P 5 3 蛋白の能力は p 5 3 蛋白の転写活性化機能 に依存 してい る こ と力ヽ ら、 p 5 1 蛋白 について、 それが そ の活性を発揮するかど う か試験 した。
p 5 3 転写活性化機能に よ っ て調節さ れる こ とが知 ら れている W a f 1 プロ モー タ ー と R G C (ribosomal gen e c 1 u s t e r )配歹 IJの下流にノレシ ラ ーゼ · リ ポー タ ー · プラ ス ミ ド と共に p 5 1 A遺伝子の発現構築物を実施例 5 の 方法に準 じて導入 した。 具体的に は、 S A O S 2 細胞を、 上記ルシ フ ヱ ラ ーゼ · リ ポー タ ー ' プラ ス ミ ド と 、 p 5 1 A発現べク タ 一, p5 3 発現ベク タ ー又は コ ン ト 口 一ノレ ' ベク タ 一の いずれかと一緒に コ ' ト ラ ン ス フ ヱ ク ト し、 得 られた形質転換体か ら調製 した 1 y s a t e について ルシ フ ヱ ラ ーゼ活性を測定 した。 ノレ シ フ ヱ ラ 一ゼ活性は デュ アル — ノレ シ フ ェ ラ ーゼ ' リ ポ ー タ ー測定 シ ス テ ム (プ ロ メ ガ社製)を用いて形質転換効率を考慮 して算出 した。
図 8 に、 実験に用いた リ ポー タ ー構築物を シ ェ ー マ的 に示す。 該図 中に、 種々 の p 2 1 W A F 1 プロモー タ ー 下流に調節さ れた 3 つの蛍光ルシ フ ニ ラ ーゼ遺伝子構築 物力 示 さ れる 。 図中、 「WAF- 1 promoter luc」 は、 二つ の p 5 3 調節エ レ メ ン 卜 を残 している 野生型 p 2 1 W A F 1 プロ モー タ 一構築物、 「del 1」 は一つの上流エ レ メ ン ト が取 り 除かれてい る構築物、 及び 「del 2」 は 両ェ レメ ン ト が取 り 除かれてい る構築物をそれぞれ示す。 結果を図 9 及び図 1 0 にそれぞれ示す。 縦軸の Re la ti ve activityは、 デュ アノレ ー ノレ シ フ ェ ラ 一ゼ ' リ ポ ー タ ー 測定シ ス テ ムを用いて形質転換効率を考慮 して換算さ れ たルシ フ ヱ ラ 一ゼ活性であ る 。
図 9 は、 図 8 に示 した種々 の リ ポー タ ー構築物を有す る各 p 5 1 発現プラ ス ミ ド ( p51A)、 p 5 3 発現プラ ス ミ ド(p53)ま た はべク タ ーのみ(Rc/CMV)のそれぞれを S A O S 2 細胞に導入 した際の transactivation活性を示す。 そ の結果か ら、 p 5 1 蛋白 には、 p 5 3 蛋白 と 同様に p 5 3 反応性配列の数依存的な発現を誘導する活性を有する こ とが示さ れた。
図 1 0 は、 p 5 3 反応性が実験的に示さ れている P G C リ ポー タ ー構築物を用 いて、 該 リ ポ ー タ ー構築物を有 する各 p 5 1 A発現プラ ス ミ ド ( p51A)、 p 5 1 Aに H A 標識 した発現プラ ス ミ ド ( HAp51A)、 p 5 3 発現プラ ス ミ ド (p53) ま たはべク タ 一 (RcCMV) を用 いて同様な実験 を行 っ た結果を示す。 その結果か ら、 図 9 に示 した実験 結果と 同様に、 p 5 1 A及び HAp51Aはいずれ も p 5 3 と 同 じ よ う に P 5 3 反応性配列の数依存的な発現を誘導す る 活性を有す る こ とが示 さ れた。 p 5 1 A発現プラ ス ミ ドを用いた場合に活性 弱いのは、 leader sequenceを付 加 したま ま発現ベク タ ー に組み込んだため、 発現量が少 ない も の と推定さ れる 。
その後の実験で leader sequenceを欠失させた と こ ろ、 p 5 1 A蛋白 は、 p 5 3 蛋白 よ り も強い発現誘導能を有 し、 前出の コ ロニー形成抑制能の点で も 強い活性を有す る こ とが判明 した。 上記の結果か ら 、 p 5 1 蛋白 は、 その転写調節領域を 通 して転写を誘導する能力を保有 していた。 該エ レ メ ン ト におけ る 変異誘導によ っ て転写活性が消失する こ と力、 ら P 5 1 蛋白 も p 5 3 蛋白 と 同一の認識配列を利用 して いる 可能性が示唆さ れた。
次に こ の転写関係が、 in V i voについて も言え る か どう かを確認 した。 H A付加工 ピ ト ープを持つ p 5 1 A遺伝 子の発現構築物を S A O S 2 細胞に短期に導入 した。 細 胞が p 5 1 A遺伝子を取 り 込むこ と力ヽ ら、 p 5 1 Aが核 内に局在する こ とが明 らかとな り 、 それ ら細胞全てが p 2 1 W a f 1 の レベルを上昇させる こ とが分力、 つ た。 こ の こ と は、 p 5 1 蛋白 も ま た、 p 5 3 蛋白 に よ っ て コ ン ト ロ ーノレさ れ る こ とが知 られてい る P 2 1 W a f 1 を誘 導でき る こ と を示唆する 。 実験例 3 初生腫瘍におけ る p 5 1 遺伝子変異
p 5 1 遺伝子の変異を 6 6 名の患者の初生癌細胞( 8 名 の神経芽腫、 8 名の大腸癌、 8 名の乳癌、 8 名の肺癌、 8 名の脳腫瘍、 8 名の食道癌、 8 名の肝細胞癌、 6 名の 脬臓癌、 及び 4 名の腎癌)を対象と して、 逆転写一 P C R 一本鎖構造ポ リ モルフ ィ ズム(R T — P C R — S S C P ) 法及び D N A配列決定法を用いて調べた。 1 12
115
( 1 ) R N Aの調製
新鮮腫瘍サ ンプルを外科的に摘出後、 直ちに凍結 し、 使用する まで一 8 0 °Cで保存 した。 R N Aはナカガワ ら の文献記載(Nakagawa, A., et al. , N. Engl. J. Med. , 328, 8 47 - 854( 1993 ))の方法で抽出 した。
( 2 ) R T - P C R - S S C P及び D N A配列決定
全 R N Aの 5 μ g を Superscript I I逆転写酵素(ギブコ — B R L社製)と ラ ンダム · プライ マ一を用いて c D N A に転写させた。 c D N Aの第 2 0 番目 の一つの c D N A を P C R 増幅のために使用 した。 P C R — S S C P はマ シャマ らの方法 ( Mashiyama S. et al. , Oncogene, 6 , 1 313-1318 (1991))に従っ て実施 した。 よ り 具体的には P C R産物を p 5 1 A c D N Aに対 して 3 つのプラ イ マー で増幅 した。
P C R に使用 したプライ マ一の塩基配列を以下に示 す。
P51-F1 : 5' -AAAGAAAGTTATTACCGATG-3'
P51-R1 : 5' -CGCGTGGTCTGTGTTATAGG-3'
P51-F2 : 5' -CATGGACCAGCAGATTCAGA-3'
p51-R2 : 5' -CATCACCTTGATCTGGATG-3'
P51-F3 : 5' -CCACCTGGACGTATTCCACT-3'
P51-R3 : 5' -TGGCTCATAAGGTACCAG-3' P51-F4 : 5* -CATGAGCTGAGCCGTGAAT-3'
P51-R4 : 5' -TATCTTCATCCGCCTTCCTG-3'
P51-F5 : 5' -ATGAACCGCCGTCCAATT-3'
P51-R5 : 5' -GTGCTGAGGAAGGTACTGCA-3
P51-F6 : 5' -TGAAGATCAAAGAGTCCCTG-3
P51-R6 : 5' -CTAGTGGCTTTGTGCCTTTG-3 ついで、 ロ ーデ イ ン グ緩衝液で 1 : 1 0 に 3 2 P d C T P をに希釈 した。 更に 9 8 °Cで 5 分間変性させて、 室 温で 1 2 力、 ら 1 4 時間の間 2 0 0 ボノレ ト にて 5 % グ リ セ ロ ーノレと 5 % ポ リ ア ク リ ノレア ミ ド ·ゲル上にて分離 した。 電気泳動後、 ゲルは、 乾燥させて、 移動 したバ ン ドが具 体的に見え る よ う にな る ま で X線フ ィ ノレムに一晩露光さ せた。 変異の存在又は不存在を確認す る ために、 P C R 産物を p G E M— T イ ー ジー ' ベク タ ー(プロ メ ガ社 製)の中にサブ · ク ロ ーニ ング し、 続いて A B I 3 7 7 D N A シ ー ク ェ ンサ一を用いて配列決定を行 っ た。
その結果、 高度に分化 した扁平上皮細胞癌の系統に属 する肺癌の組織において、 p 5 1 A蛋白の推定 D N A結 合領域がア ミ ノ 酸置換 した点変異( 1 4 8 位の A 1 a が P r o に置換)が見つか っ た。 その腫瘍は、 前気管の リ ンパ 節転移 と胸膜の浸潤を示 していた。 無作為に選択 した 5 つの ク ロ ー ンの全てが同 じ変異を有 していた こ とか ら、 こ の腫瘍細胞が有する P 5 1 遺伝子は、 単一対立性遺伝 子であ るか又は単一対立性遺伝子的に発現さ れた も ので あ る可能性が示唆さ れた。 実験例 4 p 5 1 c D N A導入によ る ア ポ ト ー シ ス の誘 導作用
p 5 1 蛋白が、 p 5 3 蛋白 同様に、 細胞のアポ ト 一 シ スを誘導する かどう かについて検索 した。
p 5 1 蛋白 のアポ ト ー シ ス誘導試験は、 前述の本発明 者 らの方法、 つま り 細胞株を 3 2 °Cで培養 した時、 アポ ト 一 シ スの典型的な特徴を呈する ト ラ ン ジ ヱ ニ ッ ク ·マウ ス赤白血病細胞株( 1 一 2 - 3 細胞株)を用い る 方法に準 じて行 っ た ( Kato, M. V. , et al. , Int. J. Oncol. , 9, 269 (1 996))。
なお、 マ ウ ス赤白血病細胞株( 1 一 2 — 3 細胞株)は、 Friend spleen focus forming virus gp55;j 伝ナの 卜 フ ン ス ジ ェ ニ ッ ク マ ウ ス 由来の erythroleukemia力、 ら樹立さ れ 〔 Xu et al. , Jpn. J. Cancer Res.86 :284-291 (1995) ; Kato et al. , Int. J. Oncol.9:269 - 277 温度感受性 ( t s) 変異 p 5 3 蛋白 ( Ala 1353 Val : 点変異) のみを発現す る細胞株であ る 。 当該 t s —変異 p 5 3 蛋白 は、 通常の 培養温度であ る 3 7 °Cでは細胞質内に局在 し、 p 5 3 分 子が本来核内で果たすべき制御機能が発揮さ れないが、 3 2 °Cでは核内に移行 して p 5 3 の活性が誘導 さ れる 〔 L evine, A. J. et al. , Nature 351: 453-456 (1991)〕。 こ の 細胞株では、 3 2 °Cで緩慢なアポ ト ー シスが誘導さ れる こ とが既に報告さ れてい る。
1 一 2 — 3 細胞を、 5 % C 02条件下で 1 0 %仔ゥ シ胎 児血清添加 R P M I 1 6 4 0 培地中 にて培養 した。 次 いで、 該細胞に p R c / C M Vを発現ベク タ ー と して、 p 5 1 A遺伝子を導入 し、 選択培地で培養 してネオマイ シ ン耐性 ( N e 0 r ) に基づいて、 G 4 1 8 耐性細胞を選 択 し、 p 5 1 A発現細胞でのアポ ト 一 シスについて検討 した。
すなわ ち、 p 5 1 A遺伝子を含む発現べク タ 一 ( p R c C M V / p 5 1 A ) で形質転換 した 2 つの p 5 1 A導 入 1 — 2 — 3 細胞 (以下 「 1 C 1 細胞」 及び 「 4 B 1 細 胞」 と い う )、 及び対照 と してべク タ 一だけを導入 し、 P 5 1 A遺伝子を含ま ない 1 一 2 - 3 細胞 (以下、 「 1 一 2 一 3 細胞」 とい う ) を、 それぞれ 1 X 1 0 5/ m 1 の濃度 で 1 0 c m径のプ レー ト に植え、 3 7 °( と 3 2 °( の 2 っ の条件下で、 2 4 時間培養後、 細胞を回収 した。 該細胞 を Proteinase K及び R NaseA処理によ っ て D N Aサ ンプ ノレと し、 得 られた D N Aサ ンプルをァ ガ ロ ー ス電気泳動 した。 そのェチ ジ ゥ ムブ口 マイ ド染色像を図 1 1 に示す。
図力、 らゎ力、る よ う に、 3 7 °Cでの培養では、 1 — 2 — 3 細胞については D N A断片を検出する こ と はでき なか つ た ( レー ン 1 ) が、 p 5 1 A遺伝子が導入さ れた 1 C 1 細胞及び 4 B 1 細胞については、 1 8 0 b p オ リ ゴマ —への D N A断片化が検出でき た ( レ ー ン 2 及び 3 )。
3 2 °Cでの培養では、 1 — 2 — 3 細胞の D N A断片化 が検出 さ れる と と も に ( レー ン 4 )、 1 C 1 細胞及び 4 B 1 細胞での D N A断片化が促進さ れた ( レー ン 5及び
6 )。 こ の結果は、 以下の述べる アポ ト ー シスの形態観察 の結果及び P 5 1 導入細胞の増殖抑制 ( 3 2 °C、 3 7 °C ) の結果と一致する ものであ っ た。
細胞のァポプテ ィ ッ ク な形態的変化の有無は、 各細胞 をグラ ス · ス ラ イ ドに固定 し、ギムザ染色にて染色 して、 細胞形態及び染色の程度を顕微鏡で観察する こ と に よ り 行っ た。 なお、 細胞の生存数は、 ト リ ノ、。ンブルー染色に て染色 し、 細胞の生存数カ ウ ン ト して求めた。
その結果、 3 2 °Cで培養 した細胞は、 細胞表面上の突 起物を持ち、 縮み、 歪曲又は く びれた形態を呈 していた。 ま たギムザ染色細胞標本において、 核膜の周囲又は細胞 内の集塊内のいずれかに ク ロ マチ ン凝縮が観察さ れた。 一方、 3 7 °Cで培養 した細胞について は、 こ の よ う な形 態変化は観察さ れなかっ た。
ま た、 3 2 °Cでの培養 2 4 時間内ではアポ ト 一 シ ス に よ り 死滅する細胞と 、 セルサイ ク ルを継続 して増殖する 細胞が混在 し、 p 5 1 発現細胞の 2 4 時間後の細胞数は 1 0 5Z m l で、 1 — 2 — 3 細胞の細胞数は 1 . 7 x 1 0 5 / m 1 でめ っ た。
以上の こ とか ら、 温度 3 2 °Cで処理 した p 5 1 遺伝子 含有細胞は、 p 5 3 と共同 して急激なアポ ト ー シ スを起 こ した こ とが確認さ れた。 こ の こ と力、 ら p 5 1 蛋白 は、 P 5 3 蛋白 同様、 有意にアポ ト ー シスを誘導する こ とが 確認さ れた。 実験例 5
ヒ ト p 5 1 B蛋白の C末端領域 (ア ミ ノ 酸配列の 5 7 0 〜 6 4 1 位の領域) の特異抗体を作成 し、 ヒ ト細胞の 免疫染色を行 っ た。
すなわち、 ヒ ト p 5 1 B D N Aの当該コ ー ド領域 (塩 基配列 1 8 5 1 - 2 0 6 位の領域) を G S T融合蛋白発 現べク タ 一 p G E X — Ι λ Τ ( フ ァ ノレマ シア社) に連結 し、 大腸菌にて融合蛋白を合成 した。 こ の融合蛋白 を用 いて、 常法に従い、 B A L B Z C マ ウ スを用いて抗血清 (ポ リ ク ローナル抗体) を調製 し、 G S T蛋白で吸収 し て、 p 5 1 B蛋白の C末端領域の特異抗体を取得 した。
上記抗体を ヒ ト皮膚組織凍結切片と第 1 次反応させ、 次いで蛍光標識ャギ抗マウス I g G抗体と第 2 次反応さ せた。
その結果、 当該抗体は、 ヒ ト皮膚の棘細胞層から基底 層にかけての細胞の核を特異的に染色 した。 こ の特異性 は、 上記融合蛋白によ る処理がこの反応を消去 し、 G S T蛋白によ る前処理ではこの反応を消去 し得なかっ たこ とで確認された。 産業上の利用可能性
本発明の遺伝子は、 腫瘍抑制遺伝子と して知られてい る P 5 3 遺伝子の関連遺伝子と位置づけ られる。 これら の遺伝子によれば、 各細胞での発現レベルや機能を解析 でき、 またその発現物の解析等によ っ て、 これらが関与 する疾患 (例えば悪性腫瘍等) の病態解明や診断、 治療 等が可能にな る ものと考え られる。
また、 本発明遺伝子は神経系で発現される P 7 3 と対 比して、 腺組織 (前立腺、 乳腺)、 筋組織、 並びに胸腺な どの免疫系に発現し、 これらにおける異常に関与する可 能性があ り 、 これ らの制御物質の開発に貢献する ものと 考元 られる 。
本発明に よれば、 細胞増殖抑制遺伝子 と して有用な新 規 ヒ ト P 5 1 遺伝子が提供さ れる 。 本発明の新規遺伝子 は、 p 5 3 蛋白又は p 7 3 蛋白を コ ー ドする遺伝子と類 似性を有する 。 こ のため、 解析さ れた こ れ らの関連遺伝 子の機能と各種疾患 との係わ り についての研究に利用で き、 各種疾患への遺伝子診断並びに該遺伝子の医薬用途 への応用研究に用い る こ とが可能であ る 。 ま た、 本発明 の遺伝子を利用する こ と に よ り 、 各種 ヒ ト組織での該遺 伝子の発現状況が調べ られ、 ヒ ト 生体内 におけ る その機 能を解析する こ とが可能 とな る 。
ま た、 該遺伝子によれば、 該遺伝子がコ ー ドする ヒ ト P 5 1 蛋白を遺伝子工学的に大量に製造する こ とができ る 。 すなわち本発明の遺伝子の提供に よれば、 その遺伝 子及び遺伝子断片を発現ベク タ ーに組み込み、 リ コ ン ビ ナ ン ト ヒ ト P 5 1 蛋白を作製 し、 p 5 1 蛋白活性や p 5 1 蛋白の結合活性等の機能を調べる こ とができ る 。
ま た p 5 1 蛋白 は、 P 5 1 遺伝子及びその産物が関与 する疾患 (例えば、 細胞の転写活性に関連する疾患や、 アポ ト ー シス に関連する 各種疾患等、 特に癌) の病態解 明や診断、 治療等に有用であ る 。
p 5 1 蛋白 は、 p 5 3 と 同様な生理学的作用又は機能 を有 し、 例えばウ ィ ルス感染、 サイ ト カ イ ン刺激、 低酸 素状態、 ヌ ク レオチ ドプールの変化、 薬物に よ る代謝異 常等と い っ た各種生体ス ト レ スが生体組織に及ぶと 、 他 の蛋白質 との相互作用 に よ る シ グナル伝達や他の遺伝子 の転写制御な どの機能を生ぜ しめ、 生体ス ト レ スを受け た生体組織の細胞の D N Aの複製を調節 した り 、 細胞周 期を停止さ せて細胞を修復する か、 ア ポ ト ー シスに よ り 細胞を排除するか、 或いは細胞の分化を促進 した り する こ とで生体組織をス ト レ スか ら防御す る こ と に寄与 して い る と予想さ れる 。
本発明 によれば、 ヒ ト p 5 1 遺伝子又はそのア レル体 を含有する遺伝子治療に有用な遺伝子導入用べク タ 一, 該 P 5 1 遺伝子又はそのア レル体が導入さ れた細胞及び 該ベ ク タ ー又は細胞を有効成分 とする遺伝子治療剤、 並 びにその利用 によ る遺伝子治療法等が提供さ れる 。
ま た本発明 によれば、 各種癌細胞の成長抑制作用を有 し、 該作用 に よ る各種癌の疾患及び病態の処置等に使用 さ れる P 5 1 蛋白を有効成分 とす る 医薬 も提供する こ と ができ る 。
なお、 ヒ 卜 の p 5 1 遺伝子とマ ウ スの 当該遺伝子の機 能的領域は、 T A領域の 3 個のア ミ ノ 酸以外の全て同一 で、 高度の保存性を示 してお り 、 その重要性が示唆さ れ る (両者の塩基配列の対比を図 1 2 〜 1 4 並びに図 1 5 に示す。)。

Claims

請求の範囲 . 以下の ( a ) 又は ( b ) の蛋白質を コ ー ドする遺伝 子 :
( a ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列を有す る蛋白質 ( b ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ p 5 1 活性を有 する蛋白質。 . 以下の ( a ) 又は ( b ) の D N Aを有す る遺伝子 :
( a ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 145〜 1488に示さ れる塩基配列か ら な る D N A
( b ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 145 ~ 1488に示さ れる塩基配列か らな る D N A と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ プ リ ダィ ズ し、 且つ p 5 1 活性を有する 蛋白質を コ ー ド する D N A。 . 配列番号 2 に示さ れ る塩基配列を有する請求項 2 記 載の遺伝子。 以下の ( a ) 又は ( b ) の D N Aを有する c D N A
( a ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 145〜 88に示 さ れる塩基配列か ら な る D N A
( b ) 配列番号 2 に示 さ れる塩基配列において、 塩基 番号 145〜 1488に示さ れる塩基配列か らな る D N A と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダィ ズ し、 且つ p 5 1 活性を有する蛋白質を コ 一 ド する D N A。 . 配列番号 2 に示さ れる塩基配列 と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ プ リ ダイ ズする こ と を特徴とする D N A。 . 配列番号 2 の塩基番号 145〜 1488に示 さ れる塩基配列 と ス ト リ ン ジ ェ ン ト な条件下でハイ プ リ ダイ ズす る こ とを特徴とする D N A。 . プラ イ マー と して用い られる請求項 5 記載の D N A。
. プロ ーブと して用 い られる請求項 5 記載の D N A。 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示す蛋白質 :
( a ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列を有する蛋白質 ( b ) 配列番号 1 に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れたア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ p 5 1 活性を有 す る蛋白質。 1 0 . 配列番号 1 において、 少な く と も ア ミ ノ 酸番号 1 ~ 59、 ア ミ ノ 酸番号 142〜 321及びア ミ ノ 酸番号 359 ~ 397で示さ れる ァ ミ ノ 酸配列を有する 請求項 9 記 載の蛋白質。 1 1 . 配列番号 1 において、 転写活性化機能、 D N A結 合性及びオ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン機能よ り な る群か ら 選択さ れる少な く と も 1 種の機能を有する ァ ミ ノ 酸 配列を有する ポ リ ペプチ ド。 1 2 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド :
( a ) 配列番号 1 においてァ ミ ノ 酸番号 1 〜 59で示さ れる ア ミ ノ 酸配列を有す る ポ リ べプチ ド ( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のア ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れた ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ転写活性化機能を有 する ポ リ べプチ ド。 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド : ( a ) 配列番号 1 においてァ ミ ノ 酸番号 142 ~ 32 1で示 さ れる ァ ミ ノ 酸配列を有する ポ リ べプチ ド ( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れた ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つ D N A結合性を有す る ポ リ ペプチ ド。 . 以下の ( a ) 又は ( b ) に示すポ リ ペプチ ド : ( a ) 配列番号 1 においてア ミ ノ 酸番号 359 ~ 3 97で示 さ れる ア ミ ノ 酸配列を有す る ポ リ べプチ ド ( b ) ( a ) に示すア ミ ノ 酸配列において、 1 若 し く は複数のァ ミ ノ 酸が欠失、 置換又は付加 さ れた ア ミ ノ 酸配列を有 し、 且つオ リ ゴメ リ ゼー シ ョ ン機能を有する ポ リ ペプチ ド。 5 . 請求項 1 2 乃至 1 3 のいずれかに記載のポ リ ぺプ チ ドを コ一 ドする塩基配列を有する遺伝子。
1 6 . 請求項 1 の遺伝子を含有する ベ ク タ ー。 1 7 . 請求項 1 6 記載のベク タ ーで形質転換さ れた宿主 細胞。
1 8 . 請求項 1 7 記載の宿主細胞を培地中で培養 し、 得 られる培養物か ら蛋白質を回収する こ と を特徴とす る 、 請求項 1 0 記載の蛋白質の製造方法。
PCT/JP1999/001512 1998-03-27 1999-03-24 GENES HUMAINS p51 ET LEURS PRODUITS GENIQUES WO1999050412A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000541300A JP4336926B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-24 ヒトp51遺伝子及びその遺伝子産物
CA002324649A CA2324649C (en) 1998-03-27 1999-03-24 Human p51 genes and gene products thereof
US09/670,568 US7132276B1 (en) 1998-03-27 1999-03-24 Human p51 genes and gene products thereof
DE69936513T DE69936513D1 (de) 1998-03-27 1999-03-24 Menschliche p51-gene und deren genprodukte
EP99910698A EP1065270B1 (en) 1998-03-27 1999-03-24 HUMAN p51 GENES AND GENE PRODUCTS THEREOF
HK01105018A HK1034288A1 (en) 1998-03-27 2001-07-17 Human p51 genes and gene products thereof
US11/340,715 US7553933B2 (en) 1998-03-27 2006-01-27 Human p51 genes and gene products thereof
US12/169,213 US7754857B2 (en) 1998-03-27 2008-07-08 Human p51 genes and gene products thereof
US12/786,018 US7964367B2 (en) 1998-03-27 2010-05-24 Human p51 genes and gene products thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/100467 1998-03-27
JP10046798 1998-03-27

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/670,568 A-371-Of-International US7132276B1 (en) 1998-03-27 1999-03-24 Human p51 genes and gene products thereof
US09670568 A-371-Of-International 1999-03-24
US11/340,715 Division US7553933B2 (en) 1998-03-27 2006-01-27 Human p51 genes and gene products thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999050412A1 true WO1999050412A1 (fr) 1999-10-07

Family

ID=14274724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001512 WO1999050412A1 (fr) 1998-03-27 1999-03-24 GENES HUMAINS p51 ET LEURS PRODUITS GENIQUES

Country Status (13)

Country Link
US (4) US7132276B1 (ja)
EP (2) EP1847607B1 (ja)
JP (1) JP4336926B2 (ja)
CN (1) CN100340665C (ja)
AT (2) ATE366810T1 (ja)
CA (1) CA2324649C (ja)
CY (1) CY1111763T1 (ja)
DE (1) DE69936513D1 (ja)
DK (1) DK1847607T3 (ja)
ES (1) ES2366234T3 (ja)
HK (1) HK1034288A1 (ja)
PT (1) PT1847607E (ja)
WO (1) WO1999050412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000818A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Gene codant le domaine promoteur du gene suppresseur de tumeur p51 et utilisation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086068A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Aureon Laboratories, Inc. Methods and systems for predicting occurrence of an event
CN102181570A (zh) * 2011-05-20 2011-09-14 清华大学 辅助鉴定鼠遗传稳定性相关基因的专用引物及其应用
CN102181571A (zh) * 2011-05-20 2011-09-14 清华大学 辅助鉴定猪遗传稳定性相关基因的专用引物及其应用
CN104212879B (zh) * 2013-06-05 2016-09-21 上海派森诺生物科技股份有限公司 一种基于磁珠富集法高通量开发基因组ssr标记的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028186A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Sanofi PROTEINE PURIFIEE SR-p70

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7478098A (en) 1997-05-12 1998-12-08 Dana-Farber Cancer Institute Methods of treatment using nbs-1, antibodies and proteins thereto, and uses of the antibodies
WO1999019357A2 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 President And Fellows Of Harvard College Cell regulatory genes, encoded products, and uses related thereto
US7294459B1 (en) * 1997-10-15 2007-11-13 President And Fellows Of Harvard College Cell regulatory genes, encoded products, and uses related thereto
CN1299414A (zh) 1998-03-18 2001-06-13 科里克萨有限公司 用于治疗和诊断肺癌的化合物和方法
AU3208699A (en) 1998-03-27 1999-10-18 Johns Hopkins University, The P40 protein acts as an oncogene
DE19822985C1 (de) 1998-05-25 2000-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Tumorsuppressorgene der p53-Familie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028186A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Sanofi PROTEINE PURIFIEE SR-p70

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FROMENTEL DE C C, ET AL.: "RAINBOW TROUT P53: CDNA CLONING AND BIOCHEMICAL CHARACTERIZATION", GENE., ELSEVIER, AMSTERDAM., NL, vol. 112, no. 02, 1 January 1992 (1992-01-01), NL, pages 241 - 245, XP002921236, ISSN: 0378-1119, DOI: 10.1016/0378-1119(92)90383-Z *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000818A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Gene codant le domaine promoteur du gene suppresseur de tumeur p51 et utilisation
US7038028B1 (en) 1999-06-29 2006-05-02 Toshiyuki Sakai Gene encoding promoter domain of tumor suppressor gene P51 and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1295615A (zh) 2001-05-16
US20100285499A1 (en) 2010-11-11
CA2324649A1 (en) 1999-10-07
CY1111763T1 (el) 2015-10-07
US7553933B2 (en) 2009-06-30
EP1065270A4 (en) 2004-12-29
US20060115852A1 (en) 2006-06-01
ES2366234T3 (es) 2011-10-18
EP1065270A1 (en) 2001-01-03
EP1065270B1 (en) 2007-07-11
US7964367B2 (en) 2011-06-21
US20090142783A1 (en) 2009-06-04
ATE366810T1 (de) 2007-08-15
ATE512162T1 (de) 2011-06-15
JP4336926B2 (ja) 2009-09-30
CA2324649C (en) 2007-05-15
US7132276B1 (en) 2006-11-07
HK1034288A1 (en) 2001-10-19
EP1847607A1 (en) 2007-10-24
CN100340665C (zh) 2007-10-03
US7754857B2 (en) 2010-07-13
DK1847607T3 (da) 2011-07-18
PT1847607E (pt) 2011-08-25
DE69936513D1 (de) 2007-08-23
EP1847607B1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640237B2 (ja) 癌関連抗原をコードする単離された核酸分子、その抗原そのものおよびその使用
US20040053262A1 (en) Supressor gene
US7964367B2 (en) Human p51 genes and gene products thereof
JP4403443B2 (ja) Ly6h遺伝子
US20040126398A1 (en) Isolated nucleic acid molecules encoding cancer associated antigens, the antigens per se, and uses thereof
JP4771576B2 (ja) Gasc1遺伝子
WO1999019357A9 (en) Cell regulatory genes, encoded products, and uses related thereto
US7053194B2 (en) Compositions and methods for p53-mediated repression of gene expression
JP4399654B2 (ja) p53ファミリーのキメラ遺伝子及びキメラタンパク
JP4280878B2 (ja) Masl1遺伝子
JP4582896B2 (ja) K1遺伝子
JP4112976B2 (ja) Pca2501遺伝子
JP4147058B2 (ja) 精神分裂病診断剤
JP3903294B2 (ja) ヒトbnip3l遺伝子
JP2000325087A (ja) Tsa2306遺伝子
JP2001025389A (ja) Tsa7005遺伝子
AU7837100A (en) Fibroblast growth factor-5 (fgf-5) is a tumor associated t-cell antigen
JP2008118989A (ja) Pca2501遺伝子
JP2001078772A (ja) Lunx遺伝子及び癌微小転移の検出法
JP2001046072A (ja) Ace類似遺伝子
JP2000093177A (ja) Eos遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99804565.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2324649

Country of ref document: CA

Ref document number: 2324649

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 670568

Country of ref document: US

Date of ref document: 20000927

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999910698

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999910698

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09670568

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999910698

Country of ref document: EP