WO1999050260A1 - PROCEDE DE PRODUCTION DE DERIVES D'ACIDE 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIQUE - Google Patents

PROCEDE DE PRODUCTION DE DERIVES D'ACIDE 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIQUE Download PDF

Info

Publication number
WO1999050260A1
WO1999050260A1 PCT/JP1999/001616 JP9901616W WO9950260A1 WO 1999050260 A1 WO1999050260 A1 WO 1999050260A1 JP 9901616 W JP9901616 W JP 9901616W WO 9950260 A1 WO9950260 A1 WO 9950260A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
formula
protecting group
reaction
defined above
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsunetoshi Honma
Yoshiharu Hiramatsu
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA002326419A priority Critical patent/CA2326419A1/en
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to US09/647,354 priority patent/US6320060B1/en
Priority to HU0101728A priority patent/HUP0101728A3/hu
Priority to BR9909290-5A priority patent/BR9909290A/pt
Priority to JP2000541164A priority patent/JP3455181B2/ja
Priority to PL99343316A priority patent/PL343316A1/xx
Priority to AT99910764T priority patent/ATE298747T1/de
Priority to AU29601/99A priority patent/AU745129B2/en
Priority to DE69925992T priority patent/DE69925992T2/de
Priority to EP99910764A priority patent/EP1069122B1/en
Priority to PL380954A priority patent/PL197331B1/pl
Publication of WO1999050260A1 publication Critical patent/WO1999050260A1/ja
Priority to NO20004919A priority patent/NO20004919L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a 5-hydroxybenzo [b] thiophene-13-carboxylic acid derivative, which is important as a raw material for producing a compound useful in the field of medicine.
  • R represents hydrogen or a hydroxy protecting group
  • the 5-hydroxybenzo [_ ⁇ ] thiophene-13-carboxylic acid derivative represented by is important as a starting material in the production of pharmacologically active compounds.
  • the compound of the formula (I) is represented by the general formula (VI):
  • R is as defined above, X is hydrogen or alkyl
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the conventional method and provides an efficient and safe production method suitable for industrial production of compound (I).
  • the present invention provides 4-mercaptophenol for the introduction of a propargyl group and the protection reaction of a xyl group having a hydroxyl group by the following formula (II):
  • R 1 represents a hydroxy protecting group
  • R represents hydrogen or a hydroxy protecting group
  • the present invention also provides 5-hydroxybenzo [thiophene for the protection reaction,
  • R 2 represents a hydroxy protecting group
  • the compound of formula (VIII) is obtained by reacting the compound (VII) with an acetyl halide under the conditions of the Friedel-Crafts reaction.
  • R 2 represents a hydroxy protecting group
  • R represents hydrogen or a hydroxy protecting group
  • the present invention provides a method for producing a 5-hydroxybenzo [b] thiophene-13-carboxylic acid derivative represented by the general formula (VI) using a compound represented by the formula (I).
  • a method for producing a 5-hydroxybenzo [b] thiophene-13-carboxylic acid derivative represented by the general formula (VI) using a compound represented by the formula (I). Provide a way to That is, the present invention provides a compound represented by the formula (I) or a reactive derivative thereof,
  • Equation (2) And then oxidized under the conditions of the Wittig reaction to react with ylide,
  • “Hydroxy protecting group” includes alkyl, alkoxyalkyl, acyl, aralkyl, alkylsulfonyl, arylsulfonyl, alkyl-substituted silyl, alkoxycarbonyl, aryloxycarbonyl, aralkyloxycarbonyl Or tetrahydrobiral.
  • Alkyl means a linear or branched alkyl group consisting of methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutynole, sec-butynole, and tert.
  • Alkoxy means a linear or branched alkoxy of C i Ce, specifically, methoxy, ethoxy, n-propoxy, i-propoxy, n-butoxy, i-butoxy, s—butoxy, t-butoxy, n-pentynoleoxy, i-pentyloxy, neopentyloxy, s—pentyloxy, t-pentyloxy, n-hexyloxy, neohexyloxy, i—hexyloxy, s—hexyl Oxy, t-hexyloxy and the like, and C 1 -C 3 alkoxy is preferred.
  • alkoxyalkyl is a compound in which an alkyl group is substituted with an alkoxy group, and examples thereof include methoxymethylethoxyethoxymethoxymethyl, ethoxyshetyl, and methoxypropyl.
  • acyl refers to an aliphatic carboxylic acid or an aromatic carboxylic acid.
  • acyl mean aliphatic carboxylic acid-derived acyl include acetyl, chloroacetyl, trichloroacetyl, propionyl, butyryl, valeryl, etc.
  • aromatic carboxylic acid-derived acyl is benzoyl, ⁇ —Nitro Benzoyl, ⁇ -methoxybenzoyl, ⁇ -bromobenzoyl, toluoyl, naphthoyl and the like.
  • aryl examples include phenyl, naphthyl, and polycyclic aromatic hydrocarbon groups.
  • aryl may be substituted with the following substituents.
  • substituents examples include alkyl (for example, methyl, ethyl, ⁇ -propyl, isopropynole, isobutynole, sec-butynole, tert-butynole, n-pentynole, isopentinole, neopentyl or tert-pentyl), lower alkoxy (for example, methyl Toxic or ethoxy), halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine or iodine), nitro, hydroxy, carboxy, cyano, sulfonyl, amino, lower alkylamino (For example, methylamino, dimethylamino, ethylmethylamino or getylamino).
  • alkyl for example, methyl, ethyl, ⁇ -propyl, isopropynole, isobutynole, sec-butynole, tert-butynole
  • allyles include 2-methylphenyl, 3-methinolefeninole, 4-methinolefeninole, 2-ethinolefenii / re, 3-ethinolefeninole, 4-ethinolefeninole, and four-pentinolefenisole.
  • aralkyl group of "aralkyl”, “arylsulfonyl”, “aryloxycarbonyl” or “aralkyloxycarbonyl” described below may have the same substituent as described above.
  • Alkyl is an alkyl group substituted with an aryl group, and includes benzyl, 4-methylbenzyl, 4-methoxybenzyl, 3,4-dimethylbenzyl, naphthylmethyl, phenethyl and the like.
  • alkylsulfonyl is a sulfonyl group substituted with an alkyl group, and includes methanesulfonyl, ethanesulfonyl and the like.
  • arylsulfonyl is a sulfonyl group substituted with an aryl group, and includes benzenesulfonyl, p-toluenesulfonyl and the like.
  • Alkyl-substituted silyl means mono, di- or trialkyl-substituted silyl, and includes methylsilyl, dimethylsilyl, trimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl and the like.
  • Alkoxycarbonyl includes methoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl and the like.
  • aryloxycarbonyl phenoxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • Alkyloxycarbonyl includes benzyloxycarbol.
  • hydroxy protecting group represented by RR 2 and R all of the above groups are preferable, and among them, arylsulfonyl is more preferable, and benzenes Lejoel is particularly preferred.
  • Examples of the salt of the compound of the general formula (VI) include an alkali metal salt (eg, lithium salt, sodium salt or potassium salt), an alkaline earth metal salt (eg, calcium salt, etc.), an ammonium salt, an organic base.
  • an alkali metal salt eg, lithium salt, sodium salt or potassium salt
  • an alkaline earth metal salt eg, calcium salt, etc.
  • an ammonium salt e.g, an organic base.
  • tromethamine trimethylamine, triethylamine, 2-aminobutane, tert-butylamine, diisopropylethylamine, n-butylmethylamine, n-butyldimethylamine, tri-n-butizoleamine, Xy / reamine, dicyclohexynoleamine, N—isopropylcyclohexylamine, furfurylamine, benzylamine, methylbenzylamine, dibenzylamine, N, N—
  • Examples of the salt of the amino alcohol of the formula (V ′) include salts with an organic acid (eg, benzoic acid) and an inorganic acid (eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.).
  • an organic acid eg, benzoic acid
  • an inorganic acid eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.
  • the final compound according to the present invention is represented by the above general formula (V I), and the double bond of the alkenylene side chain (5 puturene chain) may be any of ⁇ configuration and ⁇ configuration.
  • V I general formula
  • the double bond of the alkenylene side chain (5 puturene chain) may be any of ⁇ configuration and ⁇ configuration.
  • the method of the present invention will be described in detail.
  • a substituent that hinders the reaction is present, it may be appropriately protected and deprotected at a desired stage. Such protection and deprotection methods can be performed by methods known in the art.
  • This step is a step of introducing a propargyl group into the mercapto group of 4-mercaptophenol (1) to protect the hydroxy group.
  • the propargyl group is introduced using a propargyl halide, for example, propargyl bromide, propargyl chloride, or the like, in the presence of a basic substance.
  • a propargyl halide for example, propargyl bromide, propargyl chloride, or the like
  • basic substances for example, inorganic bases such as potassium carbonate and sodium carbonate, and organic bases such as triethylamine, pyridine, and 4-dimethylaminopyridine are used at room temperature in a solvent such as acetone, ethyl acetate, tetrahydrofuran, and acetonitrile. Achieved in tens to hours.
  • a strong base such as potassium hydroxide or sodium hydroxide
  • it can be achieved even in a two-layer solvent such as toluene-water and xylene-water.
  • the protection of the hydroxy group can be carried out according to a conventional method using a usual hydroxy protecting group.
  • the protecting group used in the present invention includes the following second step, fourth step, oxidation reaction in the second step in the production of compound (VI) (method IV), and Wittig reaction in the third step.
  • the benzenesulfonyl group is relatively stable to a base in an anhydrous solvent, and the benzenesulfonic acid generated after the deprotection treatment is soluble in water, and can be easily separated from the final target compound (VI) containing compound A. It is.
  • the protection and deprotection reactions can be performed by methods known to those skilled in the art. For example, in the case of a benzenesulfonyl group, benzenesulfonation can be achieved by using benzenesulfonyl chloride in the same manner as in propargylation.
  • This step relates to the acid reaction of the compound (II).
  • Oxidation methods in such a case include aqueous hydrogen peroxide (J. Am, Chem. Soc., 87, 1109-1114 (1965), aqueous hydrogen peroxide—titanium chloride ( ⁇ ) (Synthesis 1981, 204). -206), m-chloroperbenzoic acid (Org. Synth., 64, 157-163 (1985), sodium metaperiodate (J. Org.
  • This step relates to the conversion of compound (III) to hydroxymethyl form (IV) by a thermal transfer reaction.
  • the heat transfer reaction in this step is performed according to the method described in J. C, S. Chem. Comm., 1974, 848-849.
  • a solvent in this reaction dioxane, 1,2-dimethoxetane, propyl acetate, 3-pentanone and the like are preferable.
  • the reaction is achieved by adding an acid (paratoluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, sulfuric acid, etc.) to the intermediate formed by refluxing in these solvents for several hours. (4th step)
  • This step is a step in which compound (IV) is acidified to lead to carboxylic acid (I).
  • the oxidation can be carried out directly or stepwise. Chromic acids (Synthesis. 1986, 285-288), oxidizing agents for directly oxidizing aromatic primary alcohols to the corresponding carboxylic acids, Potassium permanganate (J. Org. Chem., 18, 806-809 (1953)), ruthenium oxides (JCS Chem. Comm., 1979, 58-59), etc. Force, reaction time In addition to its long duration, the need to detoxify the oxidizing agent after the reaction, the instability of the reagent, and the complexity of the procedure, there are problems with the yield.
  • a stepwise oxidation method in which a primary alcohol is oxidized to an aldehyde and then induced to a carboxylic acid is more advantageous in terms of yield in some cases.
  • a chromic acid-based oxidizing agent such as Johns reagent (J.
  • Spontaneous oxidation using dimethyl sulfoxide monooxalyl chloride is not only capable of generating harmful carbon monoxide to workers and causing odors due to sulfur, but also has a low temperature of, for example, -50 to -78 ° C. Because it is necessary to perform in, it is suitable for mass synthesis.
  • the alcohol (IV) was prepared by converting the alcohol (IV) in the presence of 2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (TEMPO) according to the method described in the literature (eg, J. Org. Chem., 52, 2559-2562 ( 1987)), by applying an oxidation method using an oxidizing agent such as halogenoxo acid, the problems of the conventional method can be solved, and aldehyde (IV ′) can be obtained almost quantitatively.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl
  • TEMPOs examples include (2,2,6,6-tetramethylpiberidine-1-oxyl, 4-methoxy-12,2,6,6-tetramethylpiperidine-11-oxyl, Acetylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl, 4-benzoyloxy-1,2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxo Syl, 4-cyano 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-11-oxyl and the like are used.
  • halogenoxo acid for example, sodium hypochlorite, sodium hypobromite, sodium bromite, highly bleached powder and the like are used.
  • the oxidizing agent solution is adjusted to a pH of 8.5 to 9.5 with a mineral acid such as sodium hydrogen carbonate, hydrochloric acid, sulfuric acid, or the like, and the acid oxidizing agent solution is added in the presence of sodium hydrogen carbonate.
  • a mineral acid such as sodium hydrogen carbonate, hydrochloric acid, sulfuric acid, or the like
  • the acid oxidizing agent solution is added in the presence of sodium hydrogen carbonate.
  • Well It is achieved in a few minutes to several tens of minutes at room temperature under ice-cooling in ethyl acetate, acetonitrile, and dichloromethane as solvents.
  • reaction solution of the generated aldehyde (IV ') is acidified, and sodium chlorite and aqueous hydrogen peroxide are added to the solution. Is converted.
  • the 5-hydroxy protecting group may be deprotected and lead to a reactive derivative of the Z or 3-carboxyl group.
  • reactive derivatives include the corresponding halide (eg, chloride, bromide, iodide), acid anhydride (eg, mixed anhydride with formic or acetic acid), active ester (eg, succinimi) And the like, and generally includes an acylating agent used for acylation of an amino group.
  • the carboxylic acid is a halogenated thiol (eg, thiol chloride), a phosphorus halide (eg, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride), a oxalyl halide (eg, chloride)
  • a halogenated thiol eg, thiol chloride
  • a phosphorus halide eg, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride
  • a oxalyl halide eg, chloride
  • This step is a step of protecting the 5-hydroxy group of compound (7).
  • the hydroxyl group of this compound is appropriately protected by a method similar to the method described in the first step of Method I.
  • a method similar to the method described in the first step of Method I For example, when protecting with a benzenesulfonyl group, it is added to benzenesulfonyl chloride in the presence of an inorganic base such as sodium carbonate and a carbonated lithium base, and organic bases such as triethylamine and tripropylamine.
  • an inorganic base such as sodium carbonate and a carbonated lithium base
  • organic bases such as triethylamine and tripropylamine.
  • acetone, ethyl acetate, and tetrahydrofuran are preferable. This reaction is completed in a few minutes to several hours at room temperature to the boiling point of the solvent.
  • the compound (VII) is generally called a Schotten-Baumann reaction, and can be synthesized according to a widely used method.
  • This step is a step of introducing a heacetyl group at the 3-position of compound (VII) by the Friedel-Craft reaction.
  • the acetyl group is introduced using, for example, acetyl chloride or acetyl bromide in the presence of a Lewis acid such as aluminum chloride, ferric chloride, zinc chloride, tin chloride, or boron trifluoride as a catalyst.
  • a Lewis acid such as aluminum chloride, ferric chloride, zinc chloride, tin chloride, or boron trifluoride as a catalyst.
  • a Lewis acid such as aluminum chloride, ferric chloride, zinc chloride, tin chloride, or boron trifluoride
  • carbon disulfide, nitrobenzene or halogenated hydrocarbons for example, dimethylene chloride, ethylene chloride and the like are used.
  • the reaction is accomplished in a few hours from ice-cooled to room temperature.
  • This step is a step in which the acetyl group of the compound (VIII) is converted to carboxylic acid (I) or a reactive derivative thereof by acidification in the presence of hypohalite.
  • hypohalous acid salt an alkali metal or alkaline earth metal salt of hypohalous acid is preferable, and potassium, sodium or calcium salt of hypochlorous acid or hypobromous acid is particularly preferable.
  • Oxidation proceeds at a relatively low temperature in aqueous solutions of these salts, but dioxane or 1,2-dimethoxetane may be used as a solvent in order to increase the solubility of the oxidized substance.
  • the reaction can be achieved in a few hours to over a dozen hours at room temperature or by heating.
  • the compound represented by the formula (I) obtained by the method I or II or a reactive derivative thereof Is a step of reacting the compound represented by the formula (V) with the compound represented by the formula (VI).
  • Compound (V) in this reaction method can be produced according to the method described in Japanese Patent Publication No. Hei 6-230170.
  • the reaction can be carried out according to the usual conditions for acylation of an amino group.
  • a carboxylic acid halide is used
  • the reaction is generally carried out by a method widely used as the Schotten-Baumann reaction. That is, the amine to be acylated in an aqueous alkali solution is cooled and stirred, usually, a carboxylic acid halide is added dropwise and reacted, and the generated acid is removed with an alkali.
  • a condensing agent used for the condensation reaction between the amine and the carboxylic acid for example, dicyclohexylcarpoimide (DCC), 1 Perform in the usual manner in the presence of 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, ⁇ , ⁇ '-carbonyldiimidazole).
  • DCC dicyclohexylcarpoimide
  • This step is a step of reacting a compound represented by the formula (V ′) or a salt thereof with a carboxylic acid represented by the formula (I) or a reactive derivative thereof to obtain a compound represented by the formula (IX). It can be manufactured in the same manner as III.
  • a compound represented by the formula (V ') their production methods are described in Chem. Pharm. Bull. Vol. 37, No. 6 1524-1533 (1989).
  • This step is a step of acidifying a compound represented by the formula (IX) to produce an aldehyde compound represented by the formula (X).
  • the oxidizing agent is, for example, a chromic acid-based oxidizing agent, such as Jones reagent, Collins reagent, pyridinium chlorochromate, pyridinium dichromate, dimethyl sulfoxide oxalyl chloride, etc.
  • a solvent such as chlorinated hydrocarbon-based form, dichloromethane, ether-based ethyl ether, tetrahydrofuran or acetone or benzene, the reaction should be carried out under cooling or at room temperature for several hours.
  • the reaction for forming a double bond may be carried out according to a standard method of the Wittig reaction.
  • the ylide used in the reaction is salt W
  • a triphenylphosphine and an alkyl halide having an alkyl to be condensed for example, a phosphonium salt synthesized from 5-bromopentanoic acid.
  • the base include gymnyl sodium, gymnyl potassium, sodium hydride, n-butyllithium, potassium 13-butoxide, lithium disopropylamide, and the like. This reaction is completed at room temperature for several hours using, for example, ether, tetrahydrofuran, n-hexane, 1,2-dimethyloxetane or dimethylsulfoxide as a solvent.
  • this step when R is a hydroxy-protecting group, the hydroxy-protecting group of the compound (VI) is removed, if desired, to further lead to the compound (VI-1).
  • This step can be performed according to a conventional method.
  • a catalyst hydrochloric acid, sulfuric acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide or barium hydroxide is used. It is completed by heating for several tens minutes to several hours with a solvent such as methanol-water, ethanol-water, acetone-water, acetone-water, and dimethylsulfoxide-water.
  • the compound (2) (60.8 g, 183 mmol) obtained in the above (1) was dissolved in formic acid (30.4 ml) and methanol (122 ml), and then 31% aqueous hydrogen peroxide (26.29 g, 240 olol) was added. added. After 3.5 hours, ice water (240 ml) was added, and the mixture was extracted twice with ethyl acetate (300 ml). The organic layers were combined, washed with a 5% aqueous sodium carbonate solution and water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 65.47 g of the title compound (3) as an oil. Crude yield 117%.
  • the compound (3) (65.47 g, 183 mmol) obtained in the above (2) was dissolved in 1,2-dimethoxetane (1.6 L), the solution was refluxed for 4 hours, and then water (64 ml) and p-toluene sulfone were dissolved. Acid monohydrate (19.2 g, 100 mmol) was added, and the mixture was further refluxed for 2 hours. The reaction solution was concentrated under reduced pressure, water (200 ml) was added to the obtained oil, and the mixture was extracted with ethyl tallowate (300 ml).
  • the compound (4) (51.26 g, 155 fraction ol) obtained in the above (3) was dissolved in acetonitrile (1.54), and TEMPO (2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl 250 mg, 0.01 equivalent) was added. 0.81 regulation while keeping the internal temperature between 11 ° C and 8 ° C An aqueous sodium hypochlorite solution (a solution prepared by diluting a 1.63 normal aqueous sodium hypochlorite solution (0 ml) with water (75 ml), adjusting the pH to 8.6 with 1 N sulfuric acid, and adjusting the total amount to 300 ml) in 15 minutes It was dropped. After stirring at the same temperature for 25 minutes, 1N sodium sulfite aqueous solution
  • This compound is the same as the compound (6) obtained in Example 1.
  • This compound (11) is the same compound as the 5-hydroxybenzo [b] thiophene-13-carboxylic acid described in M. Martin-Smith et al. J. Chem. Soc (C), 1899-1905 (1967). It is.
  • Dimethyl sulfoxide (3.16 ml, 44.5 mol) was dissolved in dimethoxetane (50 ml), and oxalyl chloride (1.91 ml, 21.9 mol) was added under cooling to ⁇ 60 ° C. to ⁇ 65 ° C. 14)
  • a solution of (7.352 g, 14.7 mmol) in 1,2-dimethoxetane (58 ml) was added dropwise at the same temperature. After the mixture was stirred at -55 ° C to -60 ° C for 30 minutes, triethylamine (6.1 ml) was added, and after 30 minutes, the cooling bath was removed and the temperature was returned to room temperature.
  • the compound (16) (U.06g, 18.3mraol) obtained in the above (3) was dissolved in dimethyl sulfoxide (22ml), and 4N-sodium hydroxide (27.5ml) was added. Time Heated and stirred. The reaction was diluted with water (130ml) and washed twice with toluene (65ml). The aqueous layer was acidified with 5N hydrochloric acid and extracted with ethyl acetate. The organic layer is washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent is distilled off under reduced pressure to give 8.26 g of the crude target compound. Obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
5—ヒ ドロキシベンゾ [ b ] チォフェン— 3—カルボン酸誘導体の製造法 技術分野
本発明は、 医薬の分野で有用な化合物の製造原料として重要な、 5—ヒドロキ シベンゾ [b]チォフェン一 3—カルボン酸誘導体の製造法に関する。 背景技術
一般式 ( I )
Figure imgf000003_0001
(式中、 Rは水素又はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される 5—ヒ ドロキシベンゾ [_^] チォフェン一 3—カルボン酸誘導体は、 薬理学的に活性な化合物の製造における出発物質として重要である。 例えば、 : の化合物 (I ) は、 一般式(V I) :
Figure imgf000003_0002
(式中、 Rは上記定義に従い、 Xは水素又はアルキルを表す)
で示されるベンゾチォフェンカルボン酸アミ ド誘導体の合成原料として不可欠で ある。 該ベンゾチォフェンカルボン酸アミ ド誘導体は、 特異的な P G D 2拮抗剤 であり、 P G D 2産生過多に起因する肥満細胞機能不全に関連した様々な疾患、 例えば、 全身性肥満細胞症や全身性肥満細胞活性化障害の治療剤、 抗気管支収縮 剤、 抗喘息剤、 抗アレルギー性鼻炎剤、 抗アレルギー性結膜炎剤、 抗蓴麻疹剤、 虚血再灌流障害治療薬、 抗炎症剤、 抗アトピー性皮膚炎剤として有用であること が知られている (WO 97 00853、 PCT/J P 97/04527 (WO 98/2591 9) )。 中でも、 式 (V I ) で表される化合物中、 ORが 5—ヒ ドロキシであって Xが水素である化合物 (化合物 Aと呼称) は、 高い 002拮 抗活性を示し、 優れた鼻閉抑制作用を示すことから、 鼻閉症の治療剤として有望 と考えられている。 発明の開示
上記化合物の製造法の一例は、 以下の反応式で示される (PCTZJ P 97 04527 (WO 98 2591 9) ) 。
Figure imgf000004_0001
化合物 Aの広範な臨床適用を可能にするためにも、 出発物質の 1つである化合 物 (I) の工業化に適した、 安全で効率的な製造法の確立が不可欠である。
し力 しながら、 化合物 (I) のように、 5位にヒドロキシ基を有するベンゾチ オフ:!ン酸誘導体の製造は困難であり、 従来の方法はいずれも、 多数の複雑なェ 程を要し、 非効率的で収率が低く、 工業化に適するものではなかった。 例えば、 5—ァセトキシベンゾ チォフェンをブロム化し、 得られた 3—ブロモ一 5― ァセトキシベンゾ チォフェンの 5—ァセトキシ基をべンジル基で保護し直し て 3—ブロモー 5—ベンジルォキシベンゾ [ チォフェンとし、 マグネシウムで メタル化した後、 炭酸ガスを導入し、 ベンジル基を除去する方法 (J. Chem. Soc.
(C). 1967, 1899-1905) や、 5—ブロモベンゾ [b] チォフェンのフリーデル ' クラフト反応を行って 3—ァセチルー 5—ブロモベンゾ [b] チォフェンとし、 次レヽで次亜塩素酸ナトリウムで酸化して 5—プロモべンゾ チォフェン一 3— カルボン酸を得 (日本化学雑誌 86卷、 10号、 1067-1072(1965), J. Chem. Soc (C). 1967, 2084-2089) 、 これを原料にして 5—ヒ ドロキシベンゾ [ チオフ ェン一 3—カルボン酸や 5—ァセ トキシベンゾ [ チォフェン一 3—力ルボン酸 へ誘導する方法が知られている。 しカゝし、 いずれの方法の場合でも、 原料の 5— ヒ ドロキシベンゾ チォフェンや 5—ブロモベンゾ [ チォフェンが市販さ れておらず、 適当な試薬から合成する (例えば J. Am. Chem. Soc. 57
1611(1935), J. Heterocyclic Chem., 25, 1271(1988)) 必要があり合成ステツ プは長く、 複雑になっている
本発明は、 上記の従来法が抱えている課題を解決し、 化合物 (I) の工業生産 に適した効率的で安全な製造法を提供するものである。
即ち、 本発明は、 4 _メルカプトフエノールをプロパルギル基の導入及びヒ ド 口キシル基の保護反応に供して、 式 (Π) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R1はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 化合物 (I I ) を酸化して式 (I I I)
Figure imgf000005_0002
(式中、 R1は上記定義に従う)
で示される化合物を得、 化合物 ( I I I) を熱転移反応に供して式 (I V)
Figure imgf000005_0003
(式中、 R1は上記定義に従う) で示される化合物を得、 次いで、 化合物 (I V) のヒ ドロキシメチル基を段階的 に酸化し、 所望により、 脱保護することを特徴とする式 (I) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 Rは水素又はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物又はその反応性誘導体の製造法を提供するものである。
本発明はまた、 5—ヒ ドロキシベンゾ [ チォフェンを保護反応に供して、 式
(V I I) : νπ
Figure imgf000006_0002
(式中、 R2はヒドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 化合物 (V I I) をフリーデルクラフツ反応の条件下、 ハロゲン化ァセチルと反応させて式 (V I I I) :
Figure imgf000006_0003
(式中、 R2はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 該化合物 (V I I I ) のァセチル基を酸ィヒし、 所望によ り、 脱保護することを特徴とする式 (I) :
Figure imgf000006_0004
(式中、 Rは水素又はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物又はその反応性誘導体の製造法を提供するものである。
さらに、 本発明は、 式 ( I) で示される化合物を用いて前記の一般式 (V I) で示される 5—ヒ ドロキシベンゾ [b]チォフェン一 3—カルボン酸誘導体を製造 する方法を提供する。 即ち、 本発明は、 式 ( I) で示される化合物又はその反応 性誘導体を、
(1) 式 (V) :
Figure imgf000007_0001
(式中、 Xは水素又はアルキルを表す)
で示される化合物と反応させる力、 又は
(2) 式 (V') :
Figure imgf000007_0002
で示される化合物又はその塩と反応させ、 次いで酸化し、 ウイツチヒ反応の条件 下、 ィリ ドと反応させ、
(3) 所望により、 脱保護することを特徴とする式 (V I) :
Figure imgf000007_0003
(式中、 R及び Xは上記定義に従い、 二重結合は E配置又は Z配置を表す) で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩又はそれらの水和物の製造法 を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本明細書において用いる語句の定義を以下に示す。
「ヒ ドロキシ保護基」 としては、 アルキル、 アルコキシアルキル、 ァシル、 ァ ラルキル、 アルキルスルホニル、 ァリールスルホニル、 アルキル置換シリル、 ァ ルコキシカルボニル、 ァリールォキシカルボニル、 ァラルキルォキシカルボニル 又はテトラヒ ドロビラ-ルが挙げられる。
「アルキル」としては、 〜じ^の直鎖状又は分枝状のアルキルを意味し、 具 体的にはメチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチ ノレ、 sec—ブチノレ、 tert—ブチノレ、 n—ペンチ 7レ、 イソペンチノレ、 ネオペンチノレ、 tert—ペンチル、 へキシノレ、 ヘプチノレ、 ォクチノレ、 ノニノレ、 デシノレ、 ゥンデシル、 ドデシル、 トリデシル、 テトラデシル、 ペンタデシル、 へキサデシル、 ヘプタデ シル、 ォクタデシル、 ノナデシル及びィコシル等が挙げられ、 C 1〜C eアルキル が好ましい。
「アルコキシ」 としては、 C i C eの直鎖状又は分枝状のアルコキシを意味し、 具体的にはメ トキシ、 エトキシ、 n—プロポキシ、 i—プロポキシ、 n—ブトキ シ、 i—ブトキシ、 s —ブトキシ、 t 一ブトキシ、 n—ペンチノレオキシ、 iーぺ ンチルォキシ、 ネオペンチルォキシ、 s —ペンチルォキシ、 t—ペンチルォキシ、 n—へキシルォキシ、 ネオへキシルォキシ、 i —へキシルォキシ、 s —へキシル ォキシ、 t —へキシルォキシ等が挙げられ、 C 1〜C 3アルコキシが好ましレ、。
「アルコキシアルキル」 としては、 アルキル基にアルコキシ基が置換したもの であって、 メ トキシメチ Λ\ エトキシメチ メ トキシェトキシメチル、 ェトキ シェチル、 メ トキシプロピル等が挙げられる。
「ァシル」 としては、 脂肪族カルボン酸又は芳香族カルボン酸由来のじ,〜。, ,ァシルを意味し、 脂肪族カルボン酸由来のァシルは、 ァセチル、 クロロアセチ ル、 トリクロロアセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 バレリル等が挙げられ、 芳 香族カルボン酸由来のァシルはべンゾィル、 ρ —二トロべンゾィル、 ρ—メ トキ シベンゾィル、 ρ—ブロモベンゾィル、 トルオイル、 ナフトイル等が挙げられる。
「ァリール」としては、 フエニル、 ナフチル又は多環芳香族炭化水素基等が挙 げられる。 またァリールは以下の置換基で置換されていてもよい。
置換基としては、 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 η—プロピル、 イソプ ロピノレ、 イソブチノレ、 sec—プチノレ、 tert—ブチノレ、 n—ペンチノレ、 イソペンチ ノレ、 ネオペンチル又は tert—ペンチル) 、 低級アルコキシ (例えば、 メ トキシ又 はエトキシ) 、 ハロゲン (例えば、 フッ素、 塩素、 臭素又はヨウ素) 、 ニトロ、 ヒ ドロキシ、 カルボキシ、 シァノ、 スルホニル、 ァミノ、 低級アルキルアミノ (例えば、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルメチルァミノ又はジェチルァ ミノ) 等が挙げられる。 置換基は、 すべての可能な位置で 1個又は 1個以上置換 されていてよい。 ァリールとしては、 具体的には、 2—メチルフエニル、 3—メ チノレフェニノレ、 4—メチノレフエニノレ、 2—ェチノレフエ二/レ、 3—ェチノレフエ二ノレ、 4—ェチノレフエ二ノレ、 4一ペンチノレフエ二ゾレ、 4—力ノレボキシフエ二ゾレ、 4—ァ セチルフエニル、 4— (N, N—ジメチルァミノ) フエ-ル、 4一二トロフエ二 ノレ、 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ、 4—メ トキシフエ二ノレ、 4ーフノレオロフェェノレ、 4—クロ口フエニル又は 4ーョードフエニル等が挙げられる。
以下に説明する 「ァラルキル」 、 「ァリールスルホニル」 、 「ァリ一ルォキシ カルボニル」 又は 「ァラルキルォキシカルボニル」 のァリール基も上記同様の置 換基を有してもよい。
「ァラルキル」 とは、 アルキル基にァリール基が置換したものであって、 ベン ジル、 4一メチルベンジル、 4ーメ トキシベンジル、 3 , 4—ジメ トキシベンジ ル、 ナフチルメチル又はフエネチル等が挙げられる。
「アルキルスルホニル」 としては、 スルホニル基にアルキル基が置換したもの であって、 メタンスルホニル、 エタンスルホニル等が挙げられる。
「ァリールスルホ -ル」 としては、 スルホニル基にァリール基が置換したもの であって、 ベンゼンスルホニル、 p—トルエンスルホニル等が挙げられる。
「アルキル置換シリル」 としては、 モノー、 ジ一又はトリーアルキル置換シリ ルを意味し、 メチルシリル、 ジメチルシリル、 トリメチルシリル、 t—ブチルジ メチルシリル等が挙げられる。
「アルコキシカルボニル」 としては、 メ トキシカルボニル、 イソプロポキシ力 ルボニル、 t—ブトキシカルボニル等が挙げられる。
「ァリ一ルォキシカルボニル」 としては、 フエノキシカルボニル等が挙げられ る。
「ァラルキルォキシカルボニル」 としては、 ベンジルォキシカルボ-ル等が挙 げ'られる。
前記の各式中、 R R 2及び Rで示されるヒ ドロキシ保護基としては、 上記の 全ての基が好ましいが、 中でもァリールスルホニルがより好ましく、 ベンゼンス ルホエルが特に好ましい。
一般式(V I )の化合物の塩としては、 アルカリ金属塩 (例えば、 リチウム塩、 ナトリゥム塩もしくは力リゥム塩など) アル力リ土類金属塩 (例えば、 カルシ ゥム塩など) アンモニゥム塩、 有機塩基との塩 (例えば、 トロメタミン、 トリ メチルァミン、 トリェチルァミン、 2—アミノブタン、 tert—ブチルァミン、 ジ イソプロピルェチルァミン、 n—ブチルメチルァミン、 n—ブチルジメチルァミン、 トリ一 n—ブチゾレアミン、 シクロへキシ /レアミン、 ジシクロへキシノレアミン、 N —イソプロビルシクロへキシルァミン、 フルフリルァミン、 ベンジルァミン、 メ チルベンジルァミン、 ジベンジルァミン、 N, N—ジメチルベンジルァミン、 2 —クロ口べンジノレァミン、 4—メ トキシペンジノレアミン、 1 一ナフタレンメチノレ ァミン、 ジフエ二ルペンジルァミン、 トリフエニルァミン、 1—ナフチルァミン、 1—ァミノアントラセン、 2—ァミノアントラセン、 デヒ ドロアビエチルァミン、 N—メチルモリホリンもしくはピリジン) との塩、 又はアミノ酸塩 (例えば、 リ ジンもしくはアルギニン塩) を挙げることができる。
式 (V' ) のァミノアルコールの塩としては、 有機酸 (例えば、 安息香酸等) 、 無機酸 (例えば、 塩酸、 硫酸等) との塩を挙げることができる。
本発明に係る最終化合物は前記の一般式(V I )で示され、 アルケニレン側鎖 ( 5 プテュレン鎖) の 2重結合は、 Ε配置又は Ζ配置のいずれでもよい。 以下に、 本発明方法を詳しく説明する。 なお、 反応の障害となる置換基が存在 する場合には、 適宜、 保護し、 望ましい段階でその保護基を脱保護すればよい。 そのような保護及び脱保護の方法は、 当該技術分野で既知の方法で行うことがで さる。
方法 I
Figure imgf000010_0001
Π
Figure imgf000011_0001
IV
Figure imgf000011_0002
(式中、 R及び R 1は上記定義に従う)
(第 1工程)
本工程は、 4一メルカプトフエノール (1 ) のメルカプト基にプロパルギル基 を導入し、 ヒ ドロキシ基を保護する工程である。
プロパルギル基の導入は、 ハロゲン化プロパルギル、 例えば、 臭化プロパルギ ル、 塩化プロパルギル等を用い、 塩基性物質の存在下に行う。 塩基性物質として、 例えば無機塩基の炭酸力リウム、 炭酸ナトリゥムなど、 有機塩基としてトリェチ ルァミン、 ピリジン、 4—ジメチルァミノピリジンなどを用い、 アセトン、 酢酸 ェチルエステル、 テトラヒ ドロフラン、 ァセトニトリル等の溶媒中室温下、 数十 分から数時間で達成される。
更に塩基として水酸化力リウム、 水酸化ナトリゥムなどの様な強塩基を用いた 場合、 トルエン一水、 キシレン一水の様な 2層系の溶媒中でも達成することがで さる。
ヒ ドロキシ基の保護は、 通常のヒ ドロキシ保護基を用いて、 常法に従って行う ことができる。 本発明に用いる保護基としては、 下記の第 2工程、 第 4工程、 及 び化合物 (V I ) の製造 (方法 I V) における第 2工程の酸化反応や、 第 3工程 のウイツチヒ (Wittig) 反応で変化を受けないこと、 更には第 4工程で容易に脱 保護されると共に、 その脱離基が化合物 A (式 (V I ) 中 O Rが 5—ヒ ドロキシ、 Xが水素、 二重結合が Z配置である化合物) と容易に分離、 精製できるものが好 ましレ、。 そのようなヒ ドロキシ保護基として、 アルキル、 アルコキシアルキル、 ァシル、 ァラルキル、 アルキルスルホニル、 ァリールスルホ -ル、 アルキル置換 シリル、 アルコキシカルボニル、 ァリールォキシカルボニル、 ァラルキルォキシ カルボニル又はテトラヒ ドロビラニルを挙げることができる。
しかしながら、 強塩基性条件下で行うウイツチヒ反応で脱離されず、 化合物 A 合成の第 4工程では容易に脱保護され、 しかも化合物 Aと容易に分離できるとい う条件を考慮すると、 ァリ一ルスルホニルがより好ましく、 ベンゼンスルホニル 基が特に好ましい。 ベンゼンスルホニル基は、 無水溶媒中、 塩基に比較的安定で あり、 脱保護処理後に生成するベンゼンスルホン酸は水に可溶であり、 化合物 A を含む、 最終目的物 (V I ) との分離が容易である。 保護、 及び脱保護反応は、 当業者既知の方法で行うことができる。 例えば、 ベンゼンスルホ-ル基の場合、 ベンゼンスルホ -ル化は塩化ベンゼンスルホニルを用いプロパルギル化と同様に 行うことで達成される。
(第 2工程)
本工程は、 化合物 (Π) の酸ィヒに関する。 このような場合の酸化方法として、 過酸化水素水一齚酸 (J. Am, Chem. Soc. , 87, 1109-1114 (1965), 過酸化水素 水—塩化チタン(ΙΠ) (Synthesis 1981, 204-206), m-クロ口過安息香酸 (Org. Synth. , 64, 157-163 (1985), メタ過よう素酸ナトリウム (J. Org. Chem. , 27, 282-284 (1962)等を用いる方法が知られている。 本工程としては、 3 0 %過酸化 水素水を僅か過剰に使用し、 溶媒として蟻酸を含むメタノール、 エタノール、 ィ ソプロパノール、 3級ブタノールのアルコール系の溶媒を用レ、る方法が好ましい。 本反応は、 冷却下もしくは室温にて、 数十分から数時間で達成される。
(第 3工程)
本工程は、 化合物 (III) の熱転移反応によるヒ ドロキシメチル体 (I V) への 変換に関する。 本工程の熱転移反応は、 J. C, S. Chem. Comm. , 1974, 848-849 に記載の方法に従って行う。 この反応における溶媒としては、 ジォキサン、 1, 2 ージメ トキシェタン、 酢酸プロピル、 3—ペンタノン等が好ましい。 反応は、 こ れらの溶媒中で数時間還流して生成した中間体に、 酸 (パラトルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 硫酸等) を加えることにより、 達成される。 (第 4工程)
本工程は、 化合物 (I V ) を酸ィヒし、 カルボン酸 (I ) へ導く工程である。 酸 化は直接又は段階的に行うことができ、 芳香族の第 1級アルコール類を対応する カルボン酸に直接、 酸化する場合の酸化剤としては、 クロム酸類 (Synthesis. 1986, 285-288) 、 過マンガン酸カリウム (J. Org. Chem. , 18, 806-809 (1953)、 酸化ルテニウム類 (J. C. S. Chem. Comm. , 1979, 58 - 59) 等がある。 し力、し、 反 応時間が長いこと、 反応後の酸化剤の無害化処理が必要であること、 試薬が不安 定であること及び Ζ又は操作が複雑であることに加え、 収率の点で問題点がある。 これに対して、 1級アルコールをアルデヒ ドに酸化した後、 カルボン酸に誘導 する段階的な酸化法の方が、 収率の点で有利な場合がある。 通常、 アルコールか らアルデヒドへの酸ィ匕反応は、 クロム酸系の酸化剤、 例えばジョンズ試薬 (J.
Org. Chem., 40, 1664-1665 ( 1975) ) 、 コリンス、試薬 (J. C. S. Chem. Comm. , 1972 1126) 、 ピリジ -ゥム ' クロ口クロメート (Tetrahedron Lett., 2647- 2650 (1975) ) を酸化剤として用いて行われる。 その他、 二酸化マンガン (Helv. Chim. Acta. , 39, 858-862 (1956) ) やジメチルスルホキシドを用いるスヮーン 酸化 (J. Org. Chem. , 43, 2480-2482 (1978) ) も既知である。 しかしながら、 これらの従来法には、 以下の問題点がある。 即ち、 クロム酸類は人体に有害な金 属であるため、 使用後、 無害化処理が必要である。 また、 ジメチルスルホキシド 一ォキザリルクロリ ドを用いるスヮーン酸化は、 作業者にとって有害な一酸化炭 素の発生や硫黄由来の臭気があることに加えて、 例えば、 _ 50°Cから— 78°Cの低 温で行う必要があることから、 大量合成には適さなレ、。
また、 アルコール体 (I V) を 2, 2, 6, 6-テトラメチルピペリジン 1-ォキシル (TEMPO)類の存在下、 文献記載の方法 (例、 J. Org. Chem. , 52, 2559-2562 ( 1987) ) に準じて、 ハロゲンォキソ酸等の酸化剤を用いる酸化法を適用すること により、 従来法の問題点を解決し、 ほぼ定量的にアルデヒ ド (I V ' )を得ること ができる。 T E M P O類としては (例えば、 2, 2, 6, 6 -テトラメチルピベリジ ン- 1 -ォキシル、 4—メ トキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 1—ォ キシル、 4ーァセチルアミノー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 1—ォキ シル、 4—ベンゾィルォキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 1ーォキ シル、 4ーシァノー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 1 —ォキシル等が用 いられる。 ハロゲンォキソ酸としては例えば、 次亜塩素酸ナトリウム、 次亜臭素 酸ナトリウム、 亜臭素酸ナトリウム、 高度さらし粉等が用いられる。 また、 酸化 剤の溶液を炭酸水素ナトリウム、 塩酸、 硫酸等の鉱酸で例えば、 pH 8. 5〜9. 5に 調整する力、 炭酸水素ナトリウムの存在下に酸ィ匕剤の溶液を加えてもよレ、。 溶媒 として酢酸ェチル、 ァセトニトリル、 ジクロロメタン中で、 氷冷下から室温で数 分から数十分で達成される。
次いで、 生成したアルデヒ ド体 (IV' ) の反応液を酸性にし、 その溶液に亜塩 素酸ナトリウムと過酸化水素水を加えると、 氷冷下、 数十分から数時間でカルボ ン酸に変換される。
さらに、 所望により、 5—ヒ ドロキシ保護基を脱保護し、 及び Z又は 3—カル ボキシル基の反応性誘導体に導いてもよい。 そのような反応性誘導体とは、 対応 するハロゲン化物 (例、 塩化物、 臭化物、 ヨウ化物) 、 酸無水物 (例、 ギ酸もし くは酢酸との混合酸無水物) 、 活性エステル (例、 スクシンイミ ドエステル) 等 を意味し、 通常、 ァミノ基のァシル化に使用するァシル化剤を包含する。 例えば、 酸ノ、ロゲン化物とするときは、 カルボン酸をハロゲン化チォエル (例、 塩化チォ -ル) 、 ハロゲン化リン (例、 三塩化リン、 五塩化リン) 、 ハロゲン化ォキザリ ル (例、 塩化ォキザリル) 等と公知の方法 [例、 新実験化学講座 1 4卷 1 7 8 7 頁 (1 9 7 8 ) ; Synthesis 852-854 (1986) ;新実験化学講座 2 2巻 1 1 5頁 ( 1 9 9 2 ) ] に従って反応させる。
方法 II
Figure imgf000014_0001
7 VII
Figure imgf000014_0002
VIII (式中、 R及び R 2は上記定義に従う)
(第 1工程)
本工程は、 化合物 (7 ) の 5位のヒ ドロキシ基を保護する工程である。
本工程の出発物質 (7 ) は、 文献 (J. Am. Chem. Soc. , 57, 1611 - 1616 (1935) , Ann. Chem. , 527, 83-114 (1938) , J. Am. Chem. Soc., 78, 5351—
5357 (1956) , J. Org. Chem. , 41, 1118-1124 (1976) ) に記載の既知化合物であ る。 この化合物の水酸基を方法 Iの第 1工程に記載の方法と同様の方法で適宜保 護する。 例えば、 ベンゼンスルホニル基で保護する場合、 無機塩基の炭酸ナトリ ゥム、 炭酸力リゥムゃ有機塩基のトリェチルァミン、 トリプロピルァミンの存在 下、 塩化ベンゼンスルホニルに加える。 溶媒としてはアセトン、 酢酸ェチル、 テ トラヒ ドロフランが望ましい。 本反応は室温から溶媒の沸点で数分から数時間で 達成される。 なお、 化合物 (VII) は、 一般にショッテン-バウマン (Schotten- Baumann) 反応と言われ、 広く用いられている方法に従っても合成できる。
(第 2工程)
本工程はフリーデル-クラフト反応により、 化合物 (V II) の 3位ヘアセチル 基を導入する工程である。 ァセチル基の導入は例えば、 塩化ァセチルか臭化ァセ チルを用い、 触媒として、 例えば塩化アルミニウム、 塩化第二鉄、 塩化亜鉛、 塩 化錫、 三弗ィヒほう素などのルイス酸の存在下で行う。 溶媒として二硫化炭素、 二 トロベンゼンやハロゲン化炭化水素類、 例えば塩ィヒメチレン、 塩化エチレン等が 用いられる。 通常、 反応は、 氷冷下から室温で、 数時間で達成される。 副産物と して少量生成する 2位ァセチル体は再結晶法により容易に除くことが可能である。 (第 3工程)
本工程は化合物 (V I I I) のァセチル基を、 次亜ハロゲン酸塩の存在下、 酸ィヒ してカルボン酸 (I ) 又はその反応性誘導体へ導く工程である。 次亜ハロゲン酸 塩としては、 次亜ハロゲン酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩が好ましく、 次亜塩素酸又は次亜臭素酸の力リウム、 ナトリゥム又はカルシウム塩が特に好ま しい。
これらの塩の水溶液中、 比較的低温で酸化は進行するが、 被酸化体の溶解度を 上げるために、 溶媒としてジォキサン、 1, 2—ジメ トキシェタンを用いてもよい。 反応は室温もしくは加温し 数時間力 ら十数時間で達成される 方法 III
Figure imgf000016_0001
VI
(式中、 R及び Xは上記定義に従い、 二重結合は E配置又は Z配置を表す) 本工程は、 方法 I又は方法 I Iで得られた式 ( I ) で示される化合物又はその 反応性誘導体に式 (V) で示される化合物を反応させ、 式 (V I ) で示される化 合物にする工程である。
本反応法における化合物 (V) は、 特公平 6— 2 3 1 7 0号明細書に記載され た方法により製造することができる。
反応は、 通常のァミノ基のァシル化反応の条件に従って行うことができる。 例 えば、 カルボン酸のハロゲン化物を用いる場合には、 一般にショッテン一バウマ ン (Schotten-Baumann) 反応として広く用いられている方法によって行う。 即ち、 アルカリ水溶液中でァシル化するアミンを冷却攪拌下に、 通常、 カルボン酸ハロ ゲン化物を滴下して反応させ、 発生する酸をアルカリで除く。 また、 カルボン酸 を反応性誘導体とはせずに、 遊離のまま使用する場合には、 ァミンとカルボン酸 の縮合反応に使用する縮合剤 (例えば、 ジシクロへキシルカルポジイミ ド (DCC)、 1一ェチル一3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルボジイミド、 Ν, Ν'—カル ボニルジィミダゾール) の存在下、 常法通り行う。
方法 IV
Figure imgf000016_0002
IX
Figure imgf000017_0001
VI
Figure imgf000017_0002
VI-l
(式中、 R及び Xは上記定義に従い、 二重結合は E配置又は Z配置を表す) (第 1工程)
本工程は、 式 (I) で示されるカルボン酸又はその反応性誘導体に式 (V' ) で示される化合物またはその塩を反応させ、 式 (I X) で示される化合物にする 工程であり、 方法 I I I と同様にして製造することができる。 尚、 式 (V' ) で 示される化合物の一部については、 その製造方法が Chem. Pharm. Bull. Vol.37, No. 6 1524-1533 (1989)に記載されている。
(第 2工程)
本工程は、 式 (I X) で示される化合物を酸ィヒし、 式 (X) で示されるアルデ ヒド化合物にする工程である。 本工程は、 酸化剤として、 例えばクロム酸系の酸 化剤、 例えばジョ一ンズ試薬、 コリンズ試薬、 ピリジニゥム ·クロロクロメート、 ピリジニゥム .ジクロメ一ト、 ジメチルスルホキシドーォキザリルクロリ ド等を 用い、 塩素化炭化水素系のクロ口ホルム、 ジクロロメタン、 エーテル系のェチル エーテル、 テトラヒドロフランまたはアセトン、 ベンゼン等の溶媒中、 冷却下ま たは室温で数時間実施すればょレ、。
(第 3工程)
本工程は、 式 (X) で示される化合物とイリ ド (Ph3P = CH (CH2) 3C OOH) を反応させて二重結合を生成させる工程である。 二重結合を生成させる 反応は、 ウイツチヒ反応の常法に従って行えばよい。 反応に用いるイリ ドは、 塩 W
16 基存在下、 トリフエ-ルホスフィン及び縮合させたいアルキルを持つハロゲン化 アルキル、 例えば、 5—ブロモペンタン酸より合成したホスホニゥム塩を処理し て合成する。 塩基としては、 ジムシルナトリゥム、 ジムシルカリゥム、 水素化ナ トリウム、 n—ブチルリチウム、 カリウム一 3 _ブトキシドまたはリチウムジィ ソプロピルアミ ド等を挙げることができる。 本反応は溶媒として例えば、 ェ一テ ル、 テトラヒドロフラン、 n—へキサン、 1 , 2—ジメ トキシェタンまたはジメ チルスルホキシドを用い、 室温で数時間完了する。
(第 4工程)
本工程は Rがヒ ドロキシ保護基の場合、 所望ならば化合物 (V I ) のヒドロキ シ保護基を除去し、 さらに化合物 (V I— 1 ) に導く工程である。 本工程は、 常 法に従って行うことができる。 触媒として、 塩酸、 硫酸、 水酸化ナトリウム、 水 酸化カリウムまたは水酸化バリウム等を使用する。 溶媒としてメタノール一水、 エタノール一水、 アセトン一水、 ァセトニトリル一水、 望ましくはジメチルスル ホキシドー水等で数十分から数時間加温することにより完了する。
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、 これらは本発明を限定する ものではない。 本実施例中における略語の意味は以下の通りである。
P h : フエ-ル; A c : ァセチル; T EM P O ; 2, 2, 6, 6—テトラメチルピ ペリジン一 1—ォキシノレ
実施例 1
( 1 ) 第 1工程 ンゼンス /レホン酸 4 ( 2—プロピン一 1ーィルチオ) フエ ニル (2 )
Figure imgf000018_0001
1 2
4—メルカプトフエノール (1 ) (37. 85g, 300匪 ol)、 臭化プロパギル (42. 8 2g, 360mmol) を酢酸ェチル (757ml) に溶かした。 その溶液に氷冷攪拌下、 トリ ェチルァミン (42. 5g, 420瞧 ol) を 2 5分で滴下した。 同温度で L 5時間攪拌を 続けた後、 トリェチルァミン (42.5g, 420mmol) を一度に加え、 次いで塩化ベン ゼンスルホ-ル (63.58g, 360瞧 ol) を 20分で滴下した。 同温度で 1時間後、 冷 却浴を除き室温で 30分攪拌し、 氷水 (500ml) と 2規定塩酸 (110ml) を加えて 2層を分液した。 水層は酢酸ヱチル (200ml) で抽出した。 有機層を合併て水で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 减圧で溶媒を留去し、 油状物とし て標題の化合物 (2) を 100.04g得た。 粗収率 109%。
IR(CHC13); 3306, 3071, 3031, 3019, 3009, 1585, I486, 1449, 1378 cm"1 XH NMR6 (CDC13), 300MHz; 2.23 (1H, t, J=2.7Hz) , 3.56 (2H, d, J=2.7Hz) , 6.94 and 7.34 (each 2H, each d, J=8.7Hz) , 7.51〜7.56 (2H, m), 7.68 (1H, m), 7.82〜7.85(2H, m)
(2) 第 2工程 ベンゼンスルホン酸 4一 (2—プロピン一 1ーィルチオ) フ ェニル (3)
Figure imgf000019_0001
上記 (1) で得た化合物 (2) (60.8g, 183mmol) をぎ酸 (30.4ml) とメタノ —ル (122ml) に溶かし、 次いで 31%過酸化水素水 (26.29g, 240瞧 ol) を加えた。 3· 5時間後、 氷水 (240ml) を加え、 酢酸ェチル (300ml) で 2回抽出した。 有機層 を合併して 5 %炭酸ナトリウム水溶液と水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾 燥した後、 減圧で溶媒を留去し、 油状物として標題の化合物 (3) を 65.47g得た。 粗収率 117%。
IR(CHC13); 3305, 3066, 3032, 3012, 1586, 1486, 1449, 1382 cm—1
Ή NMR6 (CDC13) , 300MHz; 2.34(1H, t, J=3.9Hz) , 3.58 and 3.68 (each 1H, each dd, J =3.9 and 23.7Hz) , 7.18 and 7.67 (each 2H, each d, J=9.9Hz) , 7.51〜7.59(2H, m), 7. 66 (1H, m) , 7.82〜7.87 (2H, m)
(3) 第 3工程 5—ベンゼンスルホニルォキシ _3—ヒ ドロキシメチルベンゾ [b]チオフ ン (4) 5
18
Figure imgf000020_0001
上記 (2) で得た化合物 (3) (65.47 g, 183mmol) を 1,2—ジメ トキシェタン (1.6L) に溶かし、 その溶液を 4時間還流した後、 水 (64ml) と p-トルエンスル ホン酸一水和物 (19.2g, lOOmmol) を加え、 さらに 2時間還流した。 反応溶液を 減圧で濃縮し、 得られた油状物に水 (200ml) を加えて醉酸ヱチル (300ml) で抽 出した。 有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液と水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥した後、 減圧で溶媒を留去し、 油状物として標題の化合物 (4) を 60.18g得た。 粗収率 103%。
IR(CHC13); 3609, 3067, 3033, 3013, 2935, 2878, 1589, 1566, 1449, 1435, 1376 cm—1
XH NMR6 (CDC13), 300MHz; 4.78 (2H, d, J=0.9Hz) , 6.98(1H, dd, J=2.4 and 8.7Hz), 7.26 (1H, s), 7.43〜7· 45 (2H, m), 7.50〜7.55 (2H, m), 7.66(1H, m), 7.73(1H, d, J=8.7Hz ), 7.83〜7.86(2H, m)
(4) 第 4工程 5—ベンゼンスルホ-ルォキシベンゾ [ ]チオフヱンー 3—カル ボン酸 (6)
Figure imgf000020_0002
Figure imgf000020_0003
上記 (3) で得た化合物 (4) (51.26g, 155画 ol) をァセトニトリル (1.54 に溶解し、 TEMPO (2, 2, 6, 6 -テトラメチルピペリジン 1-ォキシ ル 250mg, 0.01当量) を加えた。 内温を一 1°C〜8°Cに保ちながら、 0.81規定 次亜塩素酸ナトリゥム水溶液 (1.63規定次亜塩素酸ナトリゥム水溶液 ( 0ml) を水 (75ml) で希釈し、 1規定硫酸で pH 8.6とした後に全量を 300mlに製した溶 液) を 1 5分で滴下した。 同温度で 25分攪拌後、 1規定亜硫酸ナトリウム水溶液
(32ml) を加えた。 次いで 79%亜塩素酸ナトリウム (27.48g, 240mmol) と 31% 過酸化水素水 (23.26g, 212mmol) を氷冷下に加えた後、 冷却浴を除き、 2時間 攪拌した。 反応液を水 (1.5L) で希釈し、 1規定塩酸で pH 3にし、 析出した結 晶を濾過して水 (200ml) 、 ァセトニトリル (50ml) で 2回洗浄し、 粗結晶を 32.4g得た。 この粗結晶 (32.4g) をァセトニトリル (224ml) に懸濁し、 1 5分 還流した後、 氷冷し、 結晶を濾過してァセトニトリル (65ml) で洗浄し、 標題の 化合物 (6) を 26.79g得た。 収率 51.7%、 mp 202- 203°C。
IR(Nujol): 3102, 2925, 2854, 2744, 2640, 2577, 1672, 1599, 1558, 1500, 1460, 1451 cm—1
NMR6 (CDC13), 300MHz; 7.16 (1H, dd, J=2.7 and 9.0Hz) , 7.55〜7.61 (2H, m) , 7.73 (1H, m), 7.81 (1H, d, J=9.0Hz) , 7, 90〜7.94(2H, m) , 8.16 (1H, d,
J=2.7Hz) , 8.60 (1H, s)
元素分析 (C1SH100SS2として)
計算値 (%) : C, 53.88; H, 3.01; S, 19.18
実測値 (%) : C, 53.73; H, 3.24; S, 19.09
実施例 2
(1) 第 1工程 5—ベンゼンスルホ-ルォキシベンゾ [b]チォフェン (8)
Figure imgf000021_0001
8 化合物 (7) [J. Am. Chem. So , 57, 1611-1616 (1935) ; Ann. Chem. , 52, 83-114 (1938), J. Am. Chem. So , 78, 5351-5357 (1956) ; J. Org. Chem. , 41, 1118-1124 (1976)] (l.36g, 9.05mmol) と トリエチルァミン (1.89ml, 13.6mmol) をテトラヒ ドロフラン (10ml) に溶角 ¥し、 次いで塩化ベンゼンスルホ ニル (1.92g, 10.9瞧 ol) のテトラヒ ドロフラン (3ml) 溶液を滴下した。 2時間 9 /
20 攪拌後、 反応混合物を水で希釈してトルユン抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫 酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧で溶媒を留去した。 残留物はシリ力ゲルク口 マトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 5 : 1) を行った後、 少量の齚酸ェチ ルを含むへキサンから再結晶して標題の化合物 ( 8 ) を 2.28g得た。 収率 86.8%、 mp 80- 81。C。
IR(Nujol): 1599, 1579, 1564, 1497, 1448, 1440, 1415, 1352 cm-1
XH NMR6 (CDCI3); 300MHz; 6.92 (1H, dd, J=2.4 and 8.7Hz) , 7.26 (1H, dd, J=0.9 and 5.4Hz), 7.47(1H, d, J=2.4Hz) , 7.51(1H, d, J=5.4Hz) , 7.52〜 7.55 (2H, m), 7.67 (1H, m) , 7.74(1H, d. J=8.7Hz) , 7.83〜7.87 (2H, m) 元素分析 (C14H1003S2として)
計算値 (%) :C, 57.91; H, 3.47; S, 22.09
実測値 (%) : C, 57.72; H, 3.45; S, 21.98
(2) 第 2工程 3—ァセチルー 5—ベンゼンスルホニルォキシベンゾ [ ]チオフ ニン (9)
Figure imgf000022_0001
粉末にした塩化アルミニウム (1.34g, lOmmol) をジクロロメタン (10ml) に 懸濁し、 氷冷攪拌下に塩化ァセチル (1.02ml, 14.3mmol) を 5分で滴下した。 次 いで先に得た化合物 (8) (2.075g, 7.2mmol) のジクロロメタン (6ml) 溶液 を 1 5分で滴下した。 同温度で 2時間、 次いで、 室温で 2.5時間攪拌した後、 氷 水に注入し、 ジクロロメタン抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥した後、 減圧で溶媒を留去した。 得られた残留物を酢酸ェチル (3ml) と へキサン (3ml) 力 ら再結晶し、 標題の化合物 (9) を 2.01g得た。 収率 84.4% mp 129- 130°C。
IR(Nujol): 3094, 1672, 1619, 1596, 1556, 1494, 1450, 1437, 1428, 1369 cm" 1
:H N R0 (CDCI3); 300MHz; 2.58 (3H, s), 7.22(1H, ddd, J=0.6, 2.4 and 9.0Hz), 7.52〜7· 58(2H, m), 7.69 (1H, m), 7.79 (1H, d, J=9.0Hz) , 7.87〜 7.91(2H, m), 8.27 (1H, dd, J=0.6 and 2.4Hz), 8.31 (1H, s)
元素分析 (C16H1204S2として)
計算値 (%) : C, 57.82; H, 3.64; S, 19.29
実測値 (%) : C, 57.62; H, 3.71; S, 19.23
(3) 第 3工程 5—ベンゼンスルホニルォキシベンゾ [ ]チォフェン一 3—カル ボン酸 (6)
Figure imgf000023_0001
9 6
上記 (2) で得た化合物 (9) (6.65g, 20mmol) をジォキサン (50ml) に溶 解し、 10〜12°Cに保ち、 10% 次亜素塩素酸ナトリウム (46.2ml) を 20分で攪 拌下、 加えた。 7時間後、 反応混合物を氷水 (80ml) で希釈し、 濃塩酸
(5.2ml) を加えて酸性にした。 析出した結晶を濾過し、 水洗、 乾燥して、 粗結 晶を 5.84g得た。 この粗結晶 5.84gをメタノール (66ml) と水 (16ml) から再結晶 して標題の化合物 (6) を 5.51g得た。 収率 82.4%。 mp 203 - 204°C。
この化合物は実施例 1で得られた化合物 (6) と同一化合物である。
参考例 1 5—べンゼンスルホ二ルォキシべンゾ [b]チォフェン一 3—力ルボエル クロリ ド ( 10 )
Figure imgf000023_0002
実施例で得た 5—ベンゼンスルホ二ルォキシべンゾ [ チォフェン一 3—カルボ ン酸 (6) (5.582g, 16.7mmol) をジメチルホルムアミ ド (1滴) 、 塩化チォニ ル (3.57ml, 50mmol) 及びトルエン (22ml) と 1.5時間還流した後、 溶媒を減圧 で濃縮し、 標題の化合物 (1 0) を 5.89g得た。
参考例 2 (1 ) 第 1工程 5—ヒ ドロキシベンゾ ¾]チォフェン一 3—力ルボン酸 (1 1)
Figure imgf000024_0001
6 11
実施例で得た 5—ベンゼンスルホ二ルォキシべンゾ [ チォフェン一 3—力ルボ ン酸 (6) (lOOmg, 0.3mmol) を 1規定水酸化ナトリウム (1.2ml) に溶解し、 40°Cで 8時間加温攪拌した。 反応溶液に 1規定塩酸 (1.2ml) を加え、 析出した 結晶を濾過し、 水洗し、 乾燥して標題の化合物 (1 1) を 58mg得た。 収率 96.6% mp 262 - 263°C。
この化合物 (1 1) は、 M. Martin-Smith et al. J. Chem. Soc (C) , 1899 - 1905 (1967)に記載の 5—ヒ ドロキシベンゾ [b]チォフェン一 3—カルボン酸と同一 化合物である。
(2) 第 2工程 5—ァセトキシベンゾ [b]チォフェン一 3—カルボン酸 (12)
Figure imgf000024_0002
上記 (1) で得た 5—ヒ ドロキシベンゾ ¾]チォフェン一 3—カルボン酸 (1 1) (1, 140mg) を無水酢酸 (2ml) 、 ピリジン(4ml) に溶解し、 3時間後、 水を 加えて氷冷下、 1.5時間攪拌を続けた。 析出した結晶を濾過、 水洗、 乾燥し標題 の化合物 (1 2) を l,349mg得た。 収率 97.3% mp 239- 240°C。
JH NMR6 (CDC13), 300MHz; 2.37 (H, s), 7.20 (1H, dd, J=2.4 and 8.7Hz) , 7.87 (1H, d, J=8.7Hz), 8.34(1H, d, J=2.4Hz) , 8.57(1H, s)
(3) 第 3工程 5—ァセトキシベンゾ ]チォフェン一3—カルボ-ルクロリ K (1 3) 類工程 CIOC. OCOCH3
Figure imgf000025_0001
12 13 前記で得た 5—ァセトキシベンゾ [ チォフェン一 3_カルボン酸 (1 2)
(1, 349mg) はジメチルホルムアミ ド (1滴) 、 塩化チォエル (1.22ml) 、 トル ェン (25ml) と 1.5時間還流後、 溶媒を減圧で濃縮し標題の化合物 (13) を 1, 454mg得た。
実施例 3 (5Z)-7-[(lR, 2R, 3S, 5S) —2— (5—ヒ ドロキシベンゾ チォフェン —3—ィルカルボニルァミノ)— 10—ノルピナン— 3—ィル ]— 5_ヘプテン酸 (1 7)
Figure imgf000025_0002
17 (1) 第 1工程 ベンゼンスルホン酸 [3—[(l ,2 ,3g,5§) —3—(2—ヒ ドロキ シェチル)一 10—ノルピナン一 2—ィル]力ルバモイルベンゾ [blチォフェン一 5— ィル]エステル (14) の製造
(+)-2-[(lR,2R, 3R, 5S)— 2—アミノー 10—ノルピナン一 3—ィル]エタノール 安息香酸塩(Chem. Pharm. Bull. Vol.37, No. 6 1524-1533(1989)に記載 (V - 1))(5. lg, 16.7mmol) を水 (10ml) に懸濁し、 1規定塩酸 (17ml) を加え、 析出 した安息香酸は酢酸ェチルで抽出して除いた。 有機層は水 (10ml) で洗浄した。 水層を合併し、 氷冷下、 4規定水酸化ナトリウム (9.2ml, 36.8画 ol) を加え、 次いで 5—ベンゼンスルホニルォキシベンゾ [b]チォフェン一 3_カルボニルク口 リ ド (1 0) (5.89g, 16.7ramol) のテトラヒ ドロフラン (36ml) 溶液を攪拌下、 15分で滴下した。 同温度で 1時間攪拌を続けた後、 1規定塩酸 (4ml) を加え、 醉酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧で溶媒を留去した。 無色アモルファス状の標題の化合物 (1 4) を 8.00g (95.6%) 得た。
NMR6 (CDC13), 300MHz; 0.96 (1H, d, J二 9.9Hz) , 1.12 and 1.26 (each 3H, each s), 1 .50-2.42 (9H, m), 3.69-3.82 (2H, m), 4.30 (1H, m), 6.21 (1H, d, J=8.1Hz) , 7.06 (1H, dd, J=2.4 and 8.7Hz) , 7.51-7.56 (2H, m) , 7.67 (1H, m) , 7.73 (1H, d, J=8.7Hz) , 7.85 —7.88 (2H, m) , 7.88 (1H, s), 8.06 (1H, d,
J=2.4Hz) . [a]D 2S +35.7。 (c=l.00%, CH30H)
(2) 第 2工程 ベンゼンスルホン酸 [3— [(1 2 3g,5 ) —3—ホルミルメチ ル一10—ノルピナン一 2—ィノレ]力ルバモイルベンゾ [ チォフェン一 5—ィル]ェ ステル ( ) の製造
ジメ トキシェタン (50ml) にジメチルスルホキシド (3.16ml, 44.5謹 ol) を溶 解し- 60°C〜- 65°Cに冷却下、 ォキザリルクロリ ド (1.91ml, 21.9瞧 ol) を加えた 後、 化合物 ( 1 4) (7.352g, 14.7mmol) の 1,2—ジメ トキシェタン (58ml) 溶 液を同温度で滴下した。 その混合物は- 55°C〜- 60°Cで 30分撹拌した後、 トリエ チルァミン (6.1ml) を加え 30分後に冷却浴を除き室温に戻した。 反応混合物 は水 (100ml) で希釈しトルエン抽出した。 有機層を水洗、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥、 減圧で溶媒を留去した。 得られた残留物はシリ力ゲルク口マトグラフ ィ一 (へキサン:酢酸ェチル = 5 : 5〜4 : 6) で精製して無色アモルファス状 の標題化合物 (1 5) を 7.32g (100%) 得た。
IR (CHC13); 3443, 3093, 3066, 3030, 3016, 2925, 2871, 2828, 2729, 1720, 1655, 1599, 1558, 1513, 1377 cm"1 :H NMR6 (CDCI3), 300MHz; 0.97(1H, d, J=10.2Hz), 1.17 and 1.28 (each 3H, each s), 1.46(1H, m), 2.03 (1H, m), 2.22 (1H, m), 2.36-2.60 (3H, m),
2.69 (1H, ddd, J=l.2, 8.7 and 17.4Hz), 3.14(1H, dd, J=4.5 and 17.4Hz), 4.28 (1H, m), 6.18 (1H, d, J=8.1Hz), 7.09 (1H, dd, J=2.4 and 8.7Hz) , 7.50- 7.55 (2H, m), 7.67 (1H, m), 7.75 (1H, d, J=8.7Hz) , 7· 85 - 7.89 (2H, m),
7.89(lH ,s), 8.03 (1H, d, J=2.4Hz) , 9.80 (1H, d, J=l.2Hz)
[a]D 23 +31.8。 (c=l.00%, CH30H)
(3 ) 第 3工程 (5Z)— 7— [(1β, 2 3§,5 ) 一2—(5—ベンゼンスルホ-ルォキ シベンゾ [ ]チォフェン一 3— / fルカルポ-ルァミノ)一10—ノルピナン一 3—ィ ル]一 5—ヘプテン酸 (1 6) の製造
4—カルボキシブチルトリフエ-ルホスホニゥムブロミ ド (12.17g,
27.5mmol) とカリウム t -ブトキシド (7.19g, 64. lmmol) をテトラヒドロフラン
(64ml) に懸濁し、 氷冷下、 1時間攪拌した。 その反応混合物に、 上記 (2) で 得た化合物 ( 15) (9. llg, 18.3mmol) のテトラヒ ドロフラン (27ml) 溶液を 15 分で加え、 同温度で 2時間攪拌を続けた。 反応物を水 (80ml) で希釈し、 トルェ ン (105ml) で 2回洗浄した。 水層は 5規定塩酸 (4.8ml) で pH 8.1に調整した後、 無水塩化カルシウム (8. lg, 73mmol) を水 (16ml) に溶かして加え、 次いで酢酸 ェチル (100ml) で 2回抽出した。 有機層に水 (100ml) を加え、 水層を 5規定塩 酸で pH 2以下に調整し酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した後、 減圧で溶媒を留去し、 化合物 (1 6) を 11.06g得た。 精製 することなしに次の反応にそのまま使用した。
(4) 第 4工程 (5Z)-7-[(lR, 2R, 3S, 5S) ー2—(5—ヒ ドロキシベンゾ チォ フェン一 3—ィルカルボエルァミノ)一 10—ノルピナン一 3—ィル]一 5—ヘプテン 酸 ( 1 7 (化合物 A) ) の製造
上記 (3) で得た化合物 (1 6) (U.06g, 18.3mraol) をジメチルスルホキシ ド (22ml) に溶解し、 4規定-水酸化ナトリウム (27.5ml) を加えて 55°Cで 2時間 加温攪拌した。 反応物を水 (130ml) で希釈し、 トルエン (65ml) で 2回洗浄した。 水層は 5規定塩酸で酸性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 减圧で溶媒を留去し、 粗製の目的化合物を 8.26g 得た。 これをメタノール (40ml) 及び水 (16ml) に溶解後、 種核を加え攪拌下 徐々に冷却した。 析出結晶をろ過、 水:メタノール (2 : 5) で洗浄し 6.35gの 目的化合物を得た。 収率 78.6%。 この結晶をメタノール (40ml) に溶解後、 水 (12ml) を攪拌下 7分でカ卩え、 次いで種核を加え 25°Cで 1時間攪拌を続けた。 更 に、 水 (7ml) を 40分で加え 25°Cで 1.5時間攪拌した。 析出結晶をろ過、 水:メ タノ一ル (3 : 5) (8ml) で洗浄し 6.14gの殆ど無色の目的化合物 (17) を得 た。 収率 76.0%、 mp 145 - 146。C。
IR (Nujol); 3313, 3096, 3059, 3001, 1717, 1627, 1603, 1548, 1469, 1440 cm—1
'Η NMR6 (CDC1J, 300MHz; 1.02(1H, d, J=10.2Hz) , 1.12 and 1.24 (each 3H, each s), 1.56-2.55(14H, m), 4.29 (1H, m) , 5.32-5.51 (2H, m), 6.20 (1H, d, J=9.3Hz), 7.01 (1H, dd, J=2.4 and 9.0Hz) , 7.66 (1H, d, J=9.0Hz) ,
7.69(1H ,s), 8.03 (1H, d, J=2.4Hz)
[a]D 24+50.7° (c=1.01,CH30H)
元素分析 (C25H31N04Sとして)
計算値 (%) : C, 68.00; H, 7.08; N, 3.17; S, 7.26
実測値 (%) : C, 67.84; H, 7.08; N, 3.24; S, 7.31

Claims

請 求 の 範 囲
1. 4一メルカプトフエノールにプロパルギル基を導入し、 ヒドロキシ基の保 護反応に供して、 式 (I I) :
Figure imgf000029_0001
(式中、 R1はヒドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 化合物 (I I ) を酸化して式 (I I I)
Figure imgf000029_0002
(式中、 R1は上記定義に従う)
で示される化合物を得、 化合物 (I I I) を熱転移反応に供して式 (I V)
Figure imgf000029_0003
(式中、 R1は上記定義に従う)
で示される化合物を得、 次いで、 化合物 (I V) のヒ ドロキシメチル基を段階的 に酸化し、 所望により、 脱保護することを特徴とする式 (I) :
Figure imgf000029_0004
(式中、 Rは水素又はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物又はその反応性誘導体の製造法。
2. R1で示されるヒ ドロキシ保護基がアルキル、 アルコキシアルキル、 ァシ ル、 ァラルキル、 アルキルスルホニル、 ァリ一ルスルホニル. アルキル置換シリ ル、 アルコキシカルボニル、 ァリ一ルォキシカルボニル、 ァラルキルォキシカル ボニル又はテトラヒ ドロビラニルである請求項 1記載の製造法。
3. R1で示されるヒドロキシ保護基がァリールスルホニルである請求項 1記 載の製造法。
4. 請求項 1記載の方法により得られた式 (I ) :
Figure imgf000030_0001
(式中、 Rは上記定義に従う)
で示される化合物又はその反応性誘導体を、
(1) 式 (V) :
Figure imgf000030_0002
(式中、 Xは水素又はアルキルを表す)
で示される化合物と反応させるか、 又は
(2) 式 (V) :
Figure imgf000030_0003
で示される化合物又はその塩と反応させ、 次いで酸ィヒし、 ウイツチヒ反応の条件 下、 ィリ ドと反応させ、
(3) 所望により、 脱保護することを特徴とする式 (V I) :
Figure imgf000030_0004
(式中、 R及び Xは上記定義に従い、 二重結合は E配置又は Z配置を表す) で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩又はそれらの水和物の製造法。 5.
5—ヒ ドロキシベンゾ [ ] チォフェンを保護反応に供して、 式 (V I I) :
Figure imgf000031_0001
(式中、 R2はヒドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 化合物 (V I I) をフリーデルクラフツ反応の条件下、 ハロゲン化ァセチルと反応させて式 (V I I I) :
Figure imgf000031_0002
(式中、 R 2はヒドロキシ保護基を表す)
で示される化合物を得、 該化合物 (V I I I) のァセチル基を酸ィヒし、 所望によ り、 脱保護することを特徴とする式 (I)
Figure imgf000031_0003
(式中、 Rは水素又はヒ ドロキシ保護基を表す)
で示される化合物又はその反応性誘導体の製造法。
6. R2で示されるヒ ドロキシ保護基がアルキル、 アルコキシアルキル、 ァシ ル、 ァラルキル、 アルキルスルホニル、 ァリ一ルスルホニル、 アルキル置換シリ ル、 アルコキシカルボ-ル、 ァリールォキシカルボニル、 ァラノレキルォキシカル ボニル又はテトラヒ ドロビラニルである請求項 5記載の製造法。
7. R2で示されるヒ ドロキシ保護基がァリ一ルスルホニルである請求項 5記 載の製造法。
8. 請求項 5記載の方法により得られた式 (I)
Figure imgf000032_0001
(式中、 Rは上記定義に従う)
で示される化合物又はその反応性誘導体を、
(1) 式 (V) :
Figure imgf000032_0002
(式中、 Xは上記定義に従う)
で示される化合物と反応させるか、 又は
(2) 式 (V) :
Figure imgf000032_0003
で示される化合物又はその塩と反応させ、 次いで酸ィヒし、 ウイツチヒ反応の条件 下、 イリ ドと反応させ、
(3) 所望により、 脱保護することを特徴とする式 (V I) :
Figure imgf000032_0004
(式中、 R及び Xは上記定義に従い、 二重結合は E配置又は Z配置を表す) で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩又はそれらの水和物の製造法。
9. 式 ( I ) 中、 Rがァリ一ルスルホニルである化合物又はその反応性誘導体。
10. 式 (I) 中、 Rがベンゼンスルホニルである化合物又はその反応性誘導 体。
PCT/JP1999/001616 1998-03-31 1999-03-30 PROCEDE DE PRODUCTION DE DERIVES D'ACIDE 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIQUE WO1999050260A1 (fr)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL99343316A PL343316A1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for producing 5-hydroxybenzo[b]thiophene-3-carboxylic acid derivatives
US09/647,354 US6320060B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for producing 5-hydroxybenzo[b] thiophene-3-carboxylic acid derivatives
HU0101728A HUP0101728A3 (en) 1998-03-31 1999-03-30 5-hydroxybenzo[b]thiophene-3-carboxylic acid and their derivatives and methods for producing them
BR9909290-5A BR9909290A (pt) 1998-03-31 1999-03-30 Processo para preparar derivados de ácido 5-hidroxibenzo [b] tiofeno-3-carboxìlico
JP2000541164A JP3455181B2 (ja) 1998-03-31 1999-03-30 5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸誘導体の製造法
CA002326419A CA2326419A1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for producing 5-hydroxybenzo[b]thiophene-3-carboxylic acid derivatives
AT99910764T ATE298747T1 (de) 1998-03-31 1999-03-30 Verfahren zur herstellung von 5- hydroxybenzo(b)thiophen-3-carbonsäure
EP99910764A EP1069122B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 PROCESS FOR PRODUCING 5-HYDROXYBENZO [b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES
DE69925992T DE69925992T2 (de) 1998-03-31 1999-03-30 Verfahren zur Herstellung von 5-Hydroxybenzo[b]thiopen-3-carbonsäurederivaten
AU29601/99A AU745129B2 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for producing 5-hydroxybenzo(b)thiophene-3- carboxylic acid derivatives
PL380954A PL197331B1 (pl) 1998-03-31 1999-03-30 Sposób wytwarzania pochodnych kwasów 5-hydroksybenzo [b] -tiofeno-3-karboksylowych
NO20004919A NO20004919L (no) 1998-03-31 2000-09-29 Fremgangsmåte for fremstilling av 5-hydroksybenzo[b]tiofen-3- karboksylsyrederivater

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/85819 1998-03-31
JP8581998 1998-03-31

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/647,354 A-371-Of-International US6320060B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for producing 5-hydroxybenzo[b] thiophene-3-carboxylic acid derivatives
US09/962,439 Division US6495702B2 (en) 1998-03-31 2001-09-26 Process for preparing 5-hydroxybenzo [b] thiophene-3-carboxylic acid derivatives
US09/962,189 Division US6346628B1 (en) 1998-03-31 2001-09-26 Process for preparing 5-hydroxybenzo [b] thiophene-3-carboxylic acid derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999050260A1 true WO1999050260A1 (fr) 1999-10-07

Family

ID=13869477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001616 WO1999050260A1 (fr) 1998-03-31 1999-03-30 PROCEDE DE PRODUCTION DE DERIVES D'ACIDE 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIQUE

Country Status (20)

Country Link
US (3) US6320060B1 (ja)
EP (2) EP1069122B1 (ja)
JP (1) JP3455181B2 (ja)
KR (1) KR100596284B1 (ja)
CN (2) CN1117743C (ja)
AT (1) ATE298747T1 (ja)
AU (1) AU745129B2 (ja)
BR (1) BR9909290A (ja)
CA (1) CA2326419A1 (ja)
DE (1) DE69925992T2 (ja)
ES (1) ES2244179T3 (ja)
HU (1) HUP0101728A3 (ja)
ID (1) ID26346A (ja)
NO (1) NO20004919L (ja)
PL (2) PL343316A1 (ja)
RU (1) RU2186065C1 (ja)
TR (2) TR200002839T2 (ja)
TW (1) TWI247007B (ja)
WO (1) WO1999050260A1 (ja)
ZA (1) ZA200004720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002334A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Shionogi & Co., Ltd. Nouveau procede de production d'amino-alcool bicyclique

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769165B1 (fr) * 1997-09-26 2002-11-29 Technical Maintenance Corp Systeme sans fil a transmission numerique pour haut-parleurs
US6051044A (en) 1998-05-04 2000-04-18 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
AU2002230409A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-03 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-aryl-benzo(b)thiophenes
US20050192271A1 (en) * 2003-07-15 2005-09-01 Hythiam, Inc. Use of selective chloride channel modulators to treat alcohol and/or stimulant substance abuse
JP3999131B2 (ja) * 2001-05-07 2007-10-31 帝人株式会社 3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン誘導体、及びその製造方法
US6727277B1 (en) 2002-11-12 2004-04-27 Kansas State University Research Foundation Compounds affecting cholesterol absorption
AR048528A1 (es) * 2004-04-07 2006-05-03 Millennium Pharm Inc Compuestos derivados de quinolina como antagonistas del receptor de pgd2 para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y composiciones farmacéuticas que los contienen.
JO3598B1 (ar) * 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
US20110244798A1 (en) * 2010-02-24 2011-10-06 Wherepro, Llc Data Packet Generator and Implementations of Same
RU2722595C1 (ru) * 2019-12-27 2020-06-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) Способ получения сложного эфира 4-формил-6,7-дигидрокси-бензо[b]тиофен-3-карбоновой кислоты

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002269A1 (en) * 1995-07-01 1997-01-23 Knoll Aktiengesellschaft Condensed thiazole derivatives, having 5-ht receptor affinity
WO1998025919A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Shionogi & Co., Ltd. Benzothiophenecarboxamide derivatives and pgd2 antagonists comprising them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE809894A (nl) * 1973-01-30 1974-07-18 Antikleursluierstoffen voor fotografische kleurenmaterialen
NZ218115A (en) * 1985-11-18 1990-02-26 Shionogi & Co Bicyclic sulphonamides and pharmaceutical compositions
CA1294974C (en) * 1987-05-08 1992-01-28 Sanji Hagishita Bicyclic sulfonamide derivatives and process therefor
CZ285870B6 (cs) * 1995-06-21 1999-11-17 Shionogi & Co., Ltd. Bicyklické aminoderiváty a antagonist PGD2, který je obsahuje

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002269A1 (en) * 1995-07-01 1997-01-23 Knoll Aktiengesellschaft Condensed thiazole derivatives, having 5-ht receptor affinity
WO1998025919A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Shionogi & Co., Ltd. Benzothiophenecarboxamide derivatives and pgd2 antagonists comprising them

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MARTIN-SMITH M, ET AL.: "BENZO¬B¾THIOPHEN DERIVATIVES. PART VI. THE SYNTHESES OF 3-(2-AMINO-ETHY)-5-HYDROXYBENZO¬B¾THIOPHEN AND RELATED COMPOUNDS", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, SECTION C: ORGANIC CHEMISTRY.>6015C, CHEMICAL SOCIETY. LETCHWORTH., GB, no. 19, 1 January 1967 (1967-01-01), GB, pages 1899 - 1905, XP002927766, ISSN: 0022-4952, DOI: 10.1039/j39670001899 *
SENO K, HAGISHITA S: "THROMBOXANE A2 RECEPTOR ANTAGONISTS. III. SYNTHESIS AND PHARMACOLOGICAL ACTIVITY OF 6,6-DIMETHYLBICYCLO¬3.1.1¾HEPTANE DERIVATIVES WITH A SUBSTITUTED SULFONYLAMINO GROUP AT C-2", CHEMICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN, PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, JP, vol. 37, no. 06, 1 January 1989 (1989-01-01), JP, pages 1524 - 1533, XP002927765, ISSN: 0009-2363 *
TSURI T, ET AL.: "BICYCLO¬2.2.1¾HEPTANE AND 6,6-DIMETHYLBICYCLO¬3.1.1¾HEPTANE DERIVATIVES: ORALLY ACTIVE, POTENT, AND SELECTIVE PROSTAGLANDIN D2 RECEPTOR ANTAGONISTS", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 40, 1 January 1997 (1997-01-01), US, pages 3504 - 3507, XP002927764, ISSN: 0022-2623, DOI: 10.1021/jm970343g *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002334A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Shionogi & Co., Ltd. Nouveau procede de production d'amino-alcool bicyclique
US6723857B1 (en) 1999-07-02 2004-04-20 Shionogi & Co., Ltd. Processes for the preparation of bicyclic aminoalcohols
US7214832B2 (en) 1999-07-02 2007-05-08 Shionogi & Co., Ltd. Processes for the preparation of bicyclic aminoalcohols

Also Published As

Publication number Publication date
DE69925992T2 (de) 2006-05-24
BR9909290A (pt) 2000-12-05
JP3455181B2 (ja) 2003-10-14
TR200002839T2 (tr) 2001-01-22
NO20004919D0 (no) 2000-09-29
CA2326419A1 (en) 1999-10-07
HUP0101728A3 (en) 2002-04-29
EP1069122A1 (en) 2001-01-17
US6495702B2 (en) 2002-12-17
RU2186065C1 (ru) 2002-07-27
AU745129B2 (en) 2002-03-14
TR200101628T2 (tr) 2002-07-22
US20020016476A1 (en) 2002-02-07
US20020026061A1 (en) 2002-02-28
PL197331B1 (pl) 2008-03-31
CN1431208A (zh) 2003-07-23
CN1117743C (zh) 2003-08-13
ATE298747T1 (de) 2005-07-15
EP1069122A4 (en) 2002-06-26
AU2960199A (en) 1999-10-18
DE69925992D1 (de) 2005-08-04
TWI247007B (en) 2006-01-11
KR100596284B1 (ko) 2006-07-03
ZA200004720B (en) 2001-03-09
US6346628B1 (en) 2002-02-12
CN1296482A (zh) 2001-05-23
CN1249048C (zh) 2006-04-05
HUP0101728A2 (hu) 2001-12-28
US6320060B1 (en) 2001-11-20
EP1528060A1 (en) 2005-05-04
ID26346A (id) 2000-12-14
ES2244179T3 (es) 2005-12-01
PL343316A1 (en) 2001-08-13
NO20004919L (no) 2000-11-28
KR20010042326A (ko) 2001-05-25
EP1069122B1 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2123514C (en) Novel benzothiophene derivative
WO1999050260A1 (fr) PROCEDE DE PRODUCTION DE DERIVES D'ACIDE 5-HYDROXYBENZO[b]THIOPHENE-3-CARBOXYLIQUE
JP3621373B2 (ja) 5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸誘導体の製造法
US5994547A (en) Process for preparing benzo[b]thiophenes
KR20000070487A (ko) 5-아로일나프탈렌 유도체
EP1069123B1 (en) Process for producing benzothiophenecarboxylic acid amide derivatives
MXPA00009477A (es) Proceso para preparar derivados del acido 5-hidroxibenzo [b]tiofen-3-carboxilico
JP2001524114A (ja) ベンゾ[b]チオフェン類の製造における中間体および方法
MXPA00009478A (en) Process for producing benzothiophenecarboxylic acid amide derivatives
WO2001002334A1 (fr) Nouveau procede de production d'amino-alcool bicyclique

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99804788.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 29601/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200004720

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999910764

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/009477

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2326419

Country of ref document: CA

Ref document number: 2326419

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09647354

Country of ref document: US

Ref document number: 1020007010877

Country of ref document: KR

Ref document number: 2000/02839

Country of ref document: TR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999910764

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007010877

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001/01628

Country of ref document: TR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 29601/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999910764

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007010877

Country of ref document: KR