WO1998051025A1 - Dispositif de communication a lumiere polarisee, emetteur, laser, dispositif de communication a lumiere polarisee pour l'organisme, detecteur de lumiere reflechie et detecteur d'onde de pulsation - Google Patents

Dispositif de communication a lumiere polarisee, emetteur, laser, dispositif de communication a lumiere polarisee pour l'organisme, detecteur de lumiere reflechie et detecteur d'onde de pulsation Download PDF

Info

Publication number
WO1998051025A1
WO1998051025A1 PCT/JP1998/001992 JP9801992W WO9851025A1 WO 1998051025 A1 WO1998051025 A1 WO 1998051025A1 JP 9801992 W JP9801992 W JP 9801992W WO 9851025 A1 WO9851025 A1 WO 9851025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
polarization
unit
pulse wave
receiving
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Amano
Takeo Kawase
Shojiro Kitamura
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US09/214,140 priority Critical patent/US6999685B1/en
Priority to DE69831128T priority patent/DE69831128T2/de
Priority to EP98917750A priority patent/EP0936762B9/en
Priority to JP54791698A priority patent/JP3831950B2/ja
Publication of WO1998051025A1 publication Critical patent/WO1998051025A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/532Polarisation modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms

Definitions

  • the present invention relates to a polarized light communication device using a polarized laser beam as a transmission signal, and particularly to a human body.
  • Polarized light communication device suitable for communication between inside and outside of a strong scattering medium such as, a reflected light detector suitable for acquiring information on the flow of a scattering medium, and the like, and using this detector
  • the present invention relates to a pulse wave detection device that acquires a pulse wave related to a living body by using the pulse wave detection device.
  • BACKGROUND ART In conventional wireless communication, communication using radio waves is generally performed. Here, wireless data communication with a higher transfer rate is required, and the development of new frequencies is required. In the field of radio waves, quasi-millimeter waves and millimeter waves are being developed for practical use.
  • the use of light that is not classified as a radio wave by law for wireless communication is expanding.
  • wireless data communication using light there is a possibility that high-speed data communication can be provided using a vast band that is not regulated as radio waves. Since it does not transmit opaque objects such as walls as a characteristic of light, it is suitable for wireless LAN in rooms and short-range data communication.
  • the most representative of infrared wireless communication is the infrared data communication function of the IrDA (Infrared Data Association) system. These are composed of infrared light emitting diodes and light receiving elements, and realize data exchange at a speed of 15.2 kbps to 4 Mbps.
  • the communication distance is as short as lm or less, but the biggest feature is that wireless data communication can be provided at low cost.
  • Light as a wireless carrier is not regulated by law like radio waves, so it can be used freely.
  • optical wireless devices using the same wavelength may interfere with each other.
  • existing optical wireless data communication and the IrDA system use wavelengths from 850 nm to 900 nm as peak wavelengths. Even if a semiconductor device is used to realize a communication device with a high transmission speed and a long communication distance, if any wavelength from 850 nm to 900 nm is used, interference with the IrDA method will occur. Will be done. Since the IrDA method is widely used in existing computers, interference with it must be practically avoided even if there is no legal problem.
  • radio waves are used for the communication, radio waves generated by other communication devices may be affected.
  • electromagnetic waves are emitted from general electronic devices and lightning. There is also a risk of malfunction due to these electromagnetic waves.
  • radio waves can maintain the S / N ratio even during long-distance propagation, the problem of interception and interference of the radio waves by other people arises. Such a problem occurs not only with a device for measuring a living body but also with a body assisting device such as a pacemaker, an artificial kidney, or an insulin pump.
  • the inside view system 1 3 1 is equipped with a CPU, memory, a real-time clock with a calendar, an A / D converter, and a serial interface for external communication. Has been downsized to the size of a business card. According to the above-described device, the adverse effects of using radio waves can be eliminated.
  • FIG. 45 shows an example of a communication device that performs communication between inside and outside of a living body as intensity-modulated light as a transmission signal.
  • the body function assisting means 201 is embedded in the body.
  • the transmitter 2 1 1 included in the biological function auxiliary means 2 1 is a light emitting diode
  • the intensity a of the light is controlled to emit light a.
  • the receiver 222 of the extracorporeal control means 222 receives the light a emitted from the transmitter 211 of the biological function assisting means 201.
  • the receiver 2 122 of the biological function auxiliary means 201 receives the light (not shown) which is emitted from the transmitter 221 of the extracorporeal control means 202 and is intensity-modulated.
  • the light a traveling in the living body is scattered one after another Spread in the direction.
  • part of the light a emitted from the transmitter 211 of the in vivo assisting means also reaches the receiver 211 of the in vivo assisting means 201.
  • the transmitting device cannot receive the optical signal. That is, only half-duplex communication, which allows only one-way communication at the same time, was not possible, and full-duplex communication, which allows simultaneous two-way transmission and reception, could not be realized.
  • Full-duplex communication is indispensable when urgent control or warning is required.
  • the environment may change while the biological function assisting means is transmitting the measurement data of the living body, and it may be necessary to urgently control the biological function assisting means from the outside.
  • full-duplex communication is not possible, wait for the transmission / reception of the previous measurement data to end even if you try to send commands or data from the transmitter of the in vitro device to the device in the living body There is a need. Since the control of the device in the living body may be a matter of moment, the delay of the transmission / reception operation becomes a serious problem, and full-duplex communication is required.
  • the amount of light that can be received by the receiving unit is a small percentage of the amount of light emitted by the transmitting unit. To compensate for this, the amount of emitted light must be sufficiently large, and large power is required.
  • the external transmitter can use abundant power.
  • the transmitter consumes a large amount of power.
  • a pulse wave detecting device that detects a radial artery wave.
  • a change in the pressure of the epidermis near the radial artery is detected using a pressure sensor, and a pulse wave is thereby measured.
  • a pressure sensor since a change in pressure applied to the sensor placed on the epidermis above the radial artery is detected, it is necessary to apply a pressing force of 3 OmmHg to 8 OmmHg to perform stable pulse wave detection. There was a problem that the subjects were strongly oppressed.
  • a pressure sensor placed near the radial artery is pressed against the arm, and the pressing force is sequentially changed to perform detection.
  • the pressing force that maximizes the signal amplitude is detected.
  • the pulse wave is detected by the pressing force.
  • an optimal pressing force can be set and it is possible to prevent an excessive pressure from being applied.However, in any case, the pressing force is still the same as applying a predetermined pressure to the arm. The problem of strongness does not go away.
  • pulse wave detectors that do not require a strong pressing force include those that use ultrasonic waves and those that use light (infrared rays, laser light, etc.).
  • a probe that emits ultrasonic waves is applied from the outside of the arm of the subject, and the ultrasonic waves reflected by arterial blood vessels are received by the probe and pulsed. Perform wave measurements.
  • a pulse wave detection device that detects a pulse wave using light
  • light is transmitted from a light emitting diode toward the body, and the amount of reflected light (reflected light by subcutaneous tissue or the like) is detected.
  • the amount of the reflected light is related to the blood volume in the blood vessel, and is detected as a pulse wave.
  • the detection value of the reflected wave changes according to the angle between the blood flow and the probe that transmits and receives the ultrasonic waves.
  • the pulse wave is detected only by shifting the probe position by several millimeters from the arterial blood vessel. It will be difficult.
  • the SZN required for pulse wave detection cannot be secured.
  • the scattering medium means a substance having a property of scattered irradiated light, and includes not only a liquid and a fluid mixed with fine particles but also a living body such as a human body.
  • the living body is irradiated with light, and the reflected light is detected by the light receiving element, thereby obtaining information on the living body, for example, information on a pulse wave.
  • This method is particularly significant in that pulse waves can be detected noninvasively.
  • the light receiving element detects not only the reflected light component but also the external light component. Otherwise, information on the scattering medium cannot be obtained accurately. Therefore, an important technique in this method is how to reduce the influence of external light.
  • the external light generally has an extremely strong intensity like sunlight, or an intensity modulated at a commercial frequency like a fluorescent lamp, but the light receiving element moves even if the intensity of the external light is constant. Then, it should be noted that the intensity of the external light component detected by the light receiving element also changes.
  • a living body has a property that it easily transmits light in a red region, but easily absorbs light having a short wavelength, that is, light in a blue region. Therefore, when obtaining information about the living body, by using a blue LED as a light source and a photodiode using G a P and G a As having a sensitivity in the blue region as a light receiving element, the influence of external light can be obtained. Can be reduced.
  • the first method using a glass filter has the following disadvantages.
  • the absorption type filter cannot realize such a steep characteristic as to transmit only the wavelength band of the semiconductor laser, and the interference type filter can realize such characteristics. Its manufacturing cost is high.
  • the second method of selecting a wavelength of light that is less susceptible to external light is an increase in cost.
  • an appropriate light source and light-receiving element do not always exist depending on the wavelength. For example, to obtain information about a living body, a blue LED and a photodiode that has sensitivity in the blue region are used.
  • the present invention has been made under such a background, and when performing communication inside and outside a strong scattering medium such as a human body, the attenuation is small and full-duplex communication is performed. It is an object of the present invention to provide a polarized light communication device, a transmitter, a surface emitting laser, and a polarized light communication device for a living body.
  • a polarization communication device includes a transmitter that modulates a polarization plane of a laser beam and emits the transmission signal, and a light reception device that selectively receives light having a predetermined polarization state. And a receiver having means.
  • a strong scattering medium such as a living body
  • the present polarized light communication can be used for one-way communication from outside the strong scattering medium to inside the strong scattering medium. Apparatus may be applied.
  • an in-vivo transmitting / receiving device including the transmitter and the receiver is disposed in the strong scattering medium, and an in-vitro transmitting / receiving device including the transmitter and the receiver is disposed outside the strong scattering medium. Is preferred.
  • full-duplex communication is performed by arranging two sets of transceivers inside and outside the strong scattering medium.
  • the two sets of transmission signals do not interfere with each other even if full-duplex communication is performed via a strong scattering medium. This is due to the property that light strongly scattered in a strong scattering medium does not maintain its polarization state.
  • an in-vivo transmission / reception device including the transmitter and a light amount receiver having a light reception amount detection unit that outputs a signal corresponding to the light reception amount is arranged in a strong scattering medium.
  • an extracorporeal transmission / reception device including a light intensity transmitter that modulates the amount of emitted light and emits a transmission signal, and the receiver is arranged.
  • full-duplex communication with the device is performed. This is because it is effective to reduce transmission power if one communication is a communication of the polarization modulation method and the other communication is a communication of the light intensity modulation method.
  • an in-vivo transmitting / receiving device including a light intensity transmitter that modulates the amount of emitted light and emits the signal as a transmission signal, and the receiver are arranged.
  • An extracorporeal transmission / reception device including a transmitter and a light quantity receiver having a light reception amount detection unit that outputs a signal corresponding to the light reception amount is arranged, and full-duplex communication is performed between the internal transmission / reception device and the external transmission / reception device. You can also.
  • the polarized light communication device is characterized in that the transmitter includes: a light emitting unit that generates a plurality of surface emitting laser elements having different polarization directions on the same semiconductor substrate; and a drive that selectively supplies power to the surface emitting laser element. Means.
  • the transceiver to be implanted in the body or the like can be made extremely small, and its power consumption can be reduced.
  • the light intensity transmitter is a surface emitting laser as a light source.
  • the driving unit drives only a part of the surface emitting lasers of the plurality of surface emitting lasers in the light emitting unit.
  • the driving unit drives the surface emitting laser in the light emitting unit that is not used in the normal communication. That is, a plurality of surface emitting lasers as light sources are provided on the same semiconductor substrate or the like, and a part of them is used as a spare light source. As a result, the reliability of the transmitter / receiver implanted in the body or the like can be improved, and the necessity of repair can be reduced.
  • the polarized light communication device is preferably configured such that a plurality of surface emitting laser elements having different polarization directions are formed on the same semiconductor substrate as a light source.
  • the transmitter of the polarization modulation method can be made extremely small, and the power consumption of the transmitter can be reduced.
  • a biological polarization communication device is provided inside a living body, and is provided outside a living body, and is a living body implantable transmitter that modulates a polarization plane of a laser beam and emits the transmission light as a transmission signal.
  • a light receiving means for selectively receiving light in a predetermined polarization state; a display unit for performing display corresponding to a light receiving signal of the light receiving means; and a light receiving means for receiving the light emitted from the implantable living body transmitter.
  • a living body mounted receiver having mounting means for fixing the light receiving means to the living body.
  • a polarized light communication device for a living body is provided in the living body implantable transmitter, a second light receiving unit for selectively receiving light of a predetermined polarization state, and provided in the living body mounted receiver.
  • a second transmitter that modulates the polarization plane of the laser light and emits the transmission light as a transmission signal with respect to the second light receiving unit, wherein the living body implantable transmitter and the living body mounted receiver are It is preferable to perform full-duplex communication between them.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a pulse wave detection device capable of detecting an accurate and stable pulse wave without being affected by the skill of an operator or external light. It is intended to be.
  • a pulse wave detecting device includes: a transmitting unit that emits a predetermined wave; a receiving unit that receives the wave emitted by the transmitting unit and outputs the wave as a signal; A transmission path measuring means for measuring a positional relationship between a transmission path of the wave and a cross section of an arterial blood vessel based on a reception state of a receiving means; and a notifying means for notifying a measurement result of the transmission path measuring means.
  • a pulse wave is detected based on an output signal of the receiving means.
  • the pulse wave detection device includes a transmitting unit that emits a predetermined wave, a receiving unit that receives the wave emitted by the transmitting unit and outputs the signal as a signal, and a receiving state of the receiving unit.
  • a transmission path measuring means for measuring a positional relationship between the wave transmission path and an arterial blood vessel cross section of a living body; and the receiving means in a direction in which the reception state is improved based on a measurement result of the transmission path measuring means.
  • Position where the relative positional relationship of the transmission means is changed And a pulse wave detection unit based on an output signal of the reception unit.
  • the apparatus further includes a body motion component detection unit that detects a body motion component of a living body to be measured as a pulse wave, and removes the body motion component detected by the body motion component detection unit from the wave received by the reception unit.
  • the pulse wave is detected as a result.
  • the wave is light.
  • the wave is a laser beam.
  • the wave is a polarized laser beam.
  • the apparatus further includes an annular mounting member that is mounted on a living body to be detected, and the transmitting unit and the receiving unit are mounted on the mounting unit.
  • the mounting member is wound around an arm, and the position of the transmitting unit and the receiving unit and the emission direction of the wave are set such that the transmission path passes between the radius and the ulna in the cross section of the arm. Is preferably set.
  • a pulse wave can be detected stably and with high accuracy without being affected by the movement of the body of the subject, the skill of the operator, or disturbance light. Further, the present invention has been made in view of the above-described problems, and has been made in consideration of the above circumstances.
  • a reflected light detector comprises: a light emitting unit that emits light (electromagnetic wave) to a scattering medium; and a first polarization unit that polarizes the light emitted by the light emitting unit. Means, a polarized light, a reflected light by the scattering medium, a second polarized light means for passing a polarized light component in a specific direction, and a light passed through the second polarized light means.
  • Light receiving means for incident light the light receiving means comprising: an optical resonance means for resonating the incident light; and an output means for outputting a signal corresponding to the light resonated by the optical resonance means.
  • the light emitted by the light emitting means is polarized by the first polarizing means and emitted to the scattering medium. Only the reflected light having a polarization component in a specific direction passes through the second polarizing means and enters the light receiving means. In the light receiving means, of the incident light, only a specific wavelength range is selected by the optical resonance means, and a signal corresponding to only this light is output by the output means.
  • the emission wavelength emitted by the light emitting means and the resonance wavelength of the optical resonance means are determined by taking into account the properties of the scattering medium. By selecting and matching the band that is not easily affected by light, it is possible to reduce the influence of external light.
  • a semiconductor laser comprising a light reflection layer and an active layer interposed therebetween is used as a light emitting means, while a photo diode comprising a light reflection layer and a depletion layer interposed therebetween is used as a light receiving means.
  • the optical resonance means is constituted by two layers of the light reflection layer, and the output means is configured to generate a current in accordance with the amount of light absorbed by the depletion layer.
  • the polarization direction on the light emitting side and the polarization direction on the light receiving side it is possible to appropriately select the component of the reflected light to be received. For example, if both are in the same direction, components due to directly reflected light can be detected even in a highly scattered medium, and if both directions are orthogonal (or counterclockwise), components due to scattered light will be detected. Can be detected.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a polarization communication device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration and an operation of the polarization communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration and an operation of a polarization communication device according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of a surface emitting laser used in the polarization communication device of the present invention. '
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the surface emitting laser shown in FIG. 6 is a characteristic diagram showing a relationship between a light output in a polarization direction and an injection current in the surface emitting laser shown in FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an outline of a surface-emitting type semiconductor laser in which an optical resonator has a rectangular shape.
  • FIG. 8 is a plan view and a cross-sectional view showing the appearance of another surface emitting laser used in the polarization communication device of the present invention.
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing a driving circuit of the surface emitting laser shown in FIG.
  • FIG. 10 is a circuit diagram showing another driving circuit of the surface emitting laser used in the polarization communication device of the present invention.
  • FIG. 11 is a circuit diagram showing a specific example of a transmitter in the polarization communication device of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an embodiment in which the polarization communication device of the present invention is combined with a wristwatch.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an embodiment in which the polarization communication device of the present invention is combined with a necklace.
  • FIG. 14 is a perspective view showing an embodiment in which the polarization communication device of the present invention is combined with eyeglasses.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a basic configuration of a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a perspective view illustrating an appearance of a fifth embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a mounted state of the fifth embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the fifth embodiment in a mounted state.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining the state of polarized laser light traveling in the body.
  • FIG. 20 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a front view showing the appearance of a reception position control unit 10 used in a sixth embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the sixth embodiment in a mounted state.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view illustrating another configuration example of the receiving position control unit 10;
  • FIG. 24 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a modification of the sixth embodiment.
  • FIG. 25 is a plan view showing a schematic configuration of the seventh embodiment.
  • FIG. 26 is a perspective view for explaining a mounting state of the seventh embodiment.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view illustrating a modified example in the case of using ultrasonic waves as waves.
  • FIG. 28 is a block diagram illustrating another example of the reception position control unit 10;
  • FIG. 29 is a block diagram illustrating a control circuit of the reception position control unit 10 illustrated in FIG. 17.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a state in which the photoelectric reflection type pulse detection device is attached to an arm.
  • FIG. 31 is a human body diagram showing arteries and veins.
  • FIG. 32 (a) is a schematic configuration diagram showing a configuration of a reflected light detector according to an eighth embodiment of the present invention, in which a directly reflected light component is detected
  • FIG. 32 (b) is a schematic configuration diagram thereof.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram when detecting a scattered light component.
  • FIG. 33 (a) is a side sectional view showing a configuration of a photodiode optimal as a light receiving element of the present invention, and (b) is an electric circuit for extracting an output.
  • FIGS. 34A to 34D are diagrams for explaining the optical characteristics of the photodiode.
  • FIG. 35 is a side sectional view showing a configuration of a semiconductor laser most suitable as a light emitting device of the present invention.
  • FIG. 36 is a side sectional view showing a configuration in a case where a photodiode and a semiconductor laser are formed on the same wafer.
  • FIG. 37 is a block diagram showing a configuration for canceling external light components in the eighth embodiment.
  • FIG. 38 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a reflected light detector according to a ninth embodiment of the present invention. '
  • FIGS. 39A and 39B show reflections according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a photodetector.
  • FIG. 40 is a block diagram illustrating a configuration of a processing circuit in the tenth embodiment.
  • FIG. 41 is a schematic configuration diagram of a pulse wave detection device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 42 is a side sectional view showing the configuration of the sensor unit according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 43 is a diagram showing a case where the sensor unit is worn on a finger.
  • FIG. 44 is a block diagram showing an electrical configuration in the eleventh embodiment.
  • FIG. 45 is a block diagram illustrating the configuration and operation of a conventional communication device.
  • FIG. 46 is a block diagram illustrating an overall configuration of a conventional communication device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the polarization communication device according to the first embodiment.
  • the biological function assisting means 1 is a device such as a pacemaker, an artificial organ, or an insulin pump that assists the function of the living body, and is a substance implanted in the body.
  • the biological function assisting means 1 is embedded in the body and continuously monitors a lesion site in the body, and may include various sensors to detect the state of the body.
  • the biological function assisting means 1 includes a transmitter 11 and a receiver 12 for communicating with the extracorporeal control means 2.
  • the body refers to, for example, the inside of a human body, but may be the inside of a living body of an animal, or may be the inside of a strongly scattering medium that strongly scatters light.
  • the extracorporeal control means 2 is embedded in the body.
  • the body function assisting means 1 is controlled from outside the body, for example, a computer.
  • the control means 2 receives the in-vivo information detected by the biological function assisting means 1 outside the body, and displays and accumulates the in-vivo information.
  • the extracorporeal control means 2 includes a transmitter 21 and a receiver 22 for communicating with the biological function assisting means 1.
  • the transmitters 11 and 21 modulate the polarization plane of the laser light and emit it as a transmission signal.
  • Each of the receivers 12 and 22 includes light receiving means for selectively receiving light having a predetermined polarization state. Then, the receivers 12 and 22 output electric signals corresponding to the polarization state (polarization angle or ellipticity) of the received light, respectively.
  • the polarized light includes, for example, linearly polarized light, clockwise, counterclockwise circular, and elliptical polarized light.
  • the polarization plane is modulated by changing the state of the polarized light according to the modulation signal. For example, if linearly polarized light is used, modulation is performed by switching the plane of polarization by associating orthogonal linearly polarized light with the “1” signal and the “0” signal, respectively. If a pair of clockwise and counterclockwise circularly polarized light is used, modulation is performed so that the polarization direction is switched according to the "1" signal and the "0" signal. On the receiving side, demodulation is performed by detecting in which direction the light is polarized.
  • a typical semiconductor laser can emit only linearly polarized light, but it can convert linearly polarized light into circularly polarized light using a quarter-wave plate.
  • a quarter-wave plate is placed at a position inclined by 45 degrees with respect to the optical axis of linearly polarized light, and the direction of linearly polarized light is switched to generate clockwise or counterclockwise circularly polarized light.
  • a vertical cavity surface emitting semiconductor laser (hereinafter referred to as a surface emitting laser) can modulate the polarization plane without using a quarter-wave plate. The surface emitting laser will be described later in detail.
  • the circularly polarized light is converted into linearly polarized light on two axes using a quarter-wave plate so that the process is the reverse of the transmission, and the polarization components on each axis are converted.
  • Demodulation can be performed by detecting the magnitude of.
  • the X-axis and Y-axis are defined at positions inclined ⁇ 45 degrees from the optical axis of the quarter-wave plate, and the polarization component parallel to the X-axis is reflected, It is sufficient to provide a polarization beam splitter that transmits the polarization component, and to provide a photodetector that detects the polarization component separated by the polarization beam splitter. Then, if the output of each photodetector is input to the differential amplifier, the polarization is modulated. Amplifies only the components and removes common-mode components due to unpolarized disturbance.
  • the laser beams S 1 and S 2 emitted from the transmitter 11 and the transmitter 21 are both laser beams whose polarization planes are modulated, and the light intensity is constant.
  • the disturbance light N1 is light emitted from a communication device or a fluorescent lamp arranged near the polarized light communication device.
  • the disturbance light N 1 includes DC light such as sunlight and light whose intensity is modulated by existing technology. Then, it is assumed that the receiver 22 receives the laser light S 1 and the disturbance light N 1 emitted from the transmitter 11.
  • the disturbance light N 1 is intensity-modulated and unpolarized light
  • the polarization state on the light receiving surface of the receiver 22 is changed. It does not affect the AC component. That is, even if unpolarized disturbance light enters the receiver 22, it does not affect the polarization state on the light receiving surface of the receiver 22.
  • the present polarization communication device uses the light whose polarization plane is modulated as the transmission signal, so that it is less affected by the light intensity-modulated light emitted from the existing optical communication device and the like, and a more secure living body. Communication between inside and outside can be realized. Conversely, even if an existing light intensity modulation type communication device is provided near the present polarized light communication device, the light emitted by the present polarized light communication device does not affect the existing communication device.
  • the polarization communication device of the present invention may be applied to one-way communication from the extracorporeal control means 2 outside the body to the biological function assisting means 1 inside the body.
  • a cardiac pacemaker can be applied to the biological function assisting means 1.
  • the cardiac pacemaker as the biological function assisting means 1 of the present embodiment is configured to receive a predetermined signal from the transmitter 21 of the extracorporeal control means 2.
  • the control for finely adjusting the imaging can be performed from the outside.
  • feedback control for example, the breathing state of the pacemaker wearer, the movement state of blood flowing through the artery, the heart rate or the electrocardiogram, etc., are monitored by another sensor, and the observation contents are What is necessary is just to change the control state with respect to a cardiac pacemaker based on it.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration and operation of the polarization communication device according to the present embodiment.
  • This polarized light communication device uses light whose polarization state is modulated as a transmission signal similarly to the polarized light communication device of the first embodiment, but performs full-duplex communication between the biological function auxiliary means 1 and the extracorporeal control means 2. It differs from the polarization communication device of the first embodiment in that it is a device.
  • the polarized light communication device differs from the device shown in FIG. 1 in that the biological function assisting means 1 includes an in-vivo transmission / reception control means 3 and the extracorporeal control means 2 includes an extracorporeal transmission / reception control means 4.
  • the biological function assisting means 1 includes an in-vivo transmission / reception control means 3
  • the extracorporeal control means 2 includes an extracorporeal transmission / reception control means 4.
  • Other configurations are the same as those of the polarization communication device shown in FIG.
  • the internal transmission / reception control means 3 controls operations of the transmitter 11 and the receiver 12.
  • the extracorporeal transmission control means 4 controls the operations of the transmitter 21 and the receiver 22.
  • the internal transmission / reception control means 3 and the external transmission / reception control means 4 operate in cooperation with each other, and simultaneously transmit two sets of communication paths of the transmitter 11 and the receiver 22 and the transmitter 21 and the receiver 12. Use for full-duplex communication.
  • the transmitters 11 and 21 emit laser light whose polarization plane is modulated.
  • the light that is not scattered in the body and the light bl and b 2 having a small scattering angle (the degree of scattering is small) are polarization states.
  • Light that can be regarded as such straight traveling light is referred to as quasi-straight traveling light.
  • the light a which has been scattered in intensity, also reaches the receivers 12 and 22.
  • full-duplex communication is to be performed using an optical intensity modulated signal as a transmission signal, a part of the optical signal emitted from the body to the outside is added to the optical signal emitted from the outside to the body at the receiver. I will. The same applies to an optical signal emitted from the body to the outside.
  • the light a that has been scattered intensely has a property of not maintaining its polarization state.
  • the light a that has been strongly scattered is unpolarized light that does not maintain the polarization state. Therefore, even if the unpolarized light enters the receiver 12, the influence on the reception state and the demodulation function of the receiver 12 is small.
  • the laser light emitted from the transmitter 11 light not scattered in the body and light b 1 having a small scattering angle reach the receiver 22 while maintaining the polarization state. This phenomenon is the same in the case of the laser beam b 2 emitted from the transmitter 21 to the receiver 12.
  • this polarized light communication device even if the transmitter 11 and the transmitter 21 simultaneously emit a transmission signal between the inside and outside of a living body, the emitted light and the scattered light do not affect the receiver on the emission side. Therefore, it is possible to realize full-duplex communication in which transmission and reception are simultaneously performed on two sets of communication paths between the inside and outside of a living body.
  • full-duplex communication can be performed between the inside and outside of the living body, and for example, the environment changes while the biological function auxiliary means 1 is transmitting the measurement data of the living body and the transmitter 11 is transmitting. Even when it becomes necessary to perform urgent control from the extracorporeal control means 2 to the biological function assisting means 1, the urgent control can be quickly performed using the transmitter 21 and the receiver 12.
  • full-duplex communication can be performed, so when an instruction or data is transmitted from the extracorporeal control means 2 transmitter 21 to the biological function auxiliary means 1, There is no need to wait for the transmission and reception of measurement data, etc., to end, and it is possible to deal with in-vivo communication that is urgent.
  • the transmission signals of the two sets of transmission paths do not interfere with each other, so that the arrangement interval between the transmitter 11 and the receiver 12 can be made extremely small, and the transmission between the two It is possible to prevent the external shape of the biological function auxiliary means 1 to be embedded from becoming large.
  • full-duplex communication In order to perform full-duplex communication between inside and outside of a strongly scattering medium such as a living body, it is most ideal to use a polarization modulation method in both directions of the two communication paths, as described below.
  • full-duplex communication can be realized using polarization plane modulation only in one-way communication path and light intensity modulation that modulates light intensity in the other direction communication path.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a polarization communication device according to the present modification.
  • the configuration of this device that differs from the polarization communication device shown in Fig. 2 is that the transmitter 11a corresponding to the transmitter 11 modulates the light intensity (light emission amount) and emits it as a transmission signal. The point is that the intensity of the light received by the receiver 22a (received light amount) is used as the received signal.
  • Other configurations are the same as those of the polarization communication device shown in FIG.
  • the operation of the polarized light communication device will be described with reference to FIG.
  • the polarization-modulated laser light b2 is used for communication from outside to inside the body.
  • the intensity-modulated light bl1 is used for communication from inside the body to outside the body.
  • the quasi-straight light b 2 in the laser light that has been subjected to polarization plane modulation and emitted from the transmitter 21 reaches the receiver 12 with the polarization plane at the time of emission kept.
  • the component lights a 2 and a 3 that are strongly scattered in the body out of the laser light that has been subjected to polarization plane modulation from the transmitter 21 become unpolarized light.
  • Light a 3 is also incident.
  • the intensity-modulated unpolarized light a4 scattered in the body also enters the receiver 12.
  • the lights a3 and a4 are non-polarized light, the influence on the reception state and the demodulation function of the receiver 12 is small, and the receiver 12 performs the demodulation satisfactorily based on the light b2. be able to. That is, in the receiver 12, the light a3 and a4, which are disturbances, can be removed as in-phase components by differentially detecting the polarization state of the received light.
  • the quasi-straight light b 11 and the scattered light a 1 of the intensity-modulated light emitted from the transmitter 11 a both reach the receiver 22 a.
  • both the quasi-straight light b 1 1 and the scattered component light a 1 are intensity-modulated by the same signal and reach the receiver 22 a almost at the same time, both receive signal components at the receiver 22 a As Can be given.
  • the component light a2 of the light emitted from the transmitter 21 and scattered in the body also reaches the receiver 22a, but since this light is not light-intensity-modulated, it is transmitted to the receiver 22a. On the other hand, it only acts as a simple DC component and can be easily removed.
  • this polarization communication device uses full-duplex communication by using polarization plane modulation only in one direction of the two transmission lines and by using light intensity modulation that modulates the light intensity in the other direction. Can be realized.
  • the light a1 scattered in the body among the light received by the receiver 22a becomes a received signal component similarly to the quasi-straight light b111, so that the transmitted signal can be efficiently processed. And the power consumption of the transmitter 11a can be reduced. This is because, in the case of polarization plane modulation, light strongly scattered in the body does not maintain its polarization state, so even if it enters the receiver 12 like light a3, it is removed as an unpolarized component. , In contrast to not being a signal component.
  • a light intensity modulation method is used for communication from inside to outside the body.
  • the embodiment has a great effect.
  • the transmitters 11, 21, and 1 lb in the present embodiment and the above-described first embodiment will be described.
  • a light emitting element an element capable of modulating its light output is general, but an element capable of modulating the polarization state is not very common.
  • a polarization modulation light emitting element can be realized by a single element or a combination of a plurality of elements. In this case, it is necessary to make the polarization planes of the two semiconductor lasers orthogonal to each other accurately, and to adjust the optical axis so that the irradiation range of each of the semiconductor lasers matches.
  • the transmitter according to the present invention can be realized by combining a light source such as a normal semiconductor laser and other polarization modulation elements.
  • a light source such as a normal semiconductor laser
  • the polarization modulation element a Faraday rotator, a liquid crystal, an electro-optical element, or the like can be used.
  • two semiconductor lasers and arranging their polarization planes orthogonally and driving them alternately it is possible to realize an element capable of modulating the polarization by driving them alternately.
  • the transmitter becomes complicated and large in size, and becomes unsuitable for being embedded in a living body as a part of the biological function assisting means 1. Also, in this case, the response speed of the liquid crystal is not high enough to be used for communication.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the appearance of a vertical cavity surface emitting semiconductor laser (hereinafter, referred to as a surface emitting laser) serving as light emitting means in each of the transmitters 11, 21, and 11b.
  • a surface emitting laser serving as light emitting means in each of the transmitters 11, 21, and 11b.
  • a feature of the surface emitting laser is that the laser beam 73 is emitted perpendicularly to the substrate 71 from the opening 72.
  • the surface emitting laser is manufactured by processing a semiconductor layer formed on a substrate 71 by an epitaxy technique by a photolithography technique.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the surface emitting laser.
  • electron or hole carriers are injected from the lower electrode 86 and the upper electrode 82, these carriers continue to diffuse and reach the active layer 84. It is more desirable that the carriers injected from the upper electrode 82 be narrowed by the current confinement layer 83 and collected in the active layer 84 immediately below the opening 72.
  • the electrons and holes that have reached the active layer 84 recombine and emit light.
  • This light reciprocates in a resonator formed by the lower semiconductor mirror 85 and the upper semiconductor mirror 81.
  • the reciprocating light is amplified by inducing stimulated emission as it passes through the active layer 84, and light of a large output is confined in the resonator. A part of the light is transmitted through the upper mirror 81 and emitted to the outside as laser light 73.
  • the shape of the resonator 74 can be freely designed by processing by photolithography, so that the polarization can be controlled.
  • the degree of freedom of the polarization plane of the laser beam 73 is large because a specific orientation cannot be made . Therefore, the polarization plane can be switched by changing the amount of injected current as shown in FIG. Fig. 6 shows the injection current dependence of the polarization component 31 in the parallel direction (parallel is a convenient direction) and the polarization component 2 32 in the vertical direction (perpendicular to the parallel direction) of the light output. It is a thing.
  • the plane of polarization of linearly polarized light can be modulated by modulating the injection current around I th.
  • the polarization plane can also be modulated by applying an electric or magnetic field, applying distortion, or injecting polarized light.
  • the above-described surface emitting laser can also be used as a light source for light intensity modulation in the transmitter 11a.
  • the present polarization communication device has the following new effects by using the surface emitting laser as the light source of the transmitter.
  • the first effect is that the power consumption of the transmitter can be reduced.
  • the threshold current required for light emission of a surface emitting laser is smaller than that of an edge emitting laser which is a semiconductor laser generally used conventionally. That is, since the surface emitting laser emits light by supplying a small amount of current, the power consumption can be suppressed.
  • the second effect is that the surface emitting laser emits a highly directional cone or cylindrical beam, so that the wasted light that does not reach the receiver among the emitted light can be reduced, and a long distance with low power can be achieved. Communication or high-speed communication can be realized.
  • an LED is used as the light source, it is difficult to collimate with a lens because the light emission angle is large and the light emitting surface itself is large.
  • a surface emitting laser emits a conical or cylindrical beam, so that the light intensity can be concentrated in one direction. It must be scattered and diffused in a strongly dispersive medium such as a living body, but it will reach the receiver if the light that spreads from the beginning or the parallel light that is narrowed down is incident.
  • the present polarization communication device using a surface emitting laser can perform communication with low power and can reduce power consumption. Furthermore, there is a trade-off relationship between transmission power, that is, light intensity or luminous intensity, and communication speed. Therefore, the higher the transmission power, the higher the speed of communication. Therefore, the polarization communication device can perform higher-speed communication.
  • a third effect is that the use of a surface emitting laser can improve the SN ratio in communication. While LED has a wavelength spread over 100 nm or more, the light of the surface emitting laser can be expanded to 1 nm or less. If a narrow-band filter such as an interference filter is used on the receiver side, the SN ratio can be improved.
  • the polarization modulation light emitting device can be realized by configuring as follows. That is, as shown in FIG. 8, this is a double-aperture surface emitting laser in which two single surface emitting laser elements shown in FIG. 7 are provided on a semiconductor substrate. The two surface-emitting laser elements emit laser beams having different polarization planes. Therefore, by selectively driving one of the two surface emitting laser elements in accordance with the transmission signal, the laser light whose polarization plane is modulated is emitted.
  • the resonators 74a and 75b having a rectangular cross section shown in FIG. 8, it is possible to control the polarization plane to be directed in a predetermined constant direction.
  • the plane of polarization is fixed in a direction parallel to the short side of the rectangle. That is, by forming a rectangular resonator 74a whose short side is parallel to the X-axis and a rectangular resonator 74b whose short side is parallel to the y-axis on one substrate 71, they are respectively formed. It is possible to obtain linearly polarized light 14 d parallel to the X axis and linearly polarized light 15 c parallel to the y axis.
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing a circuit for operating the double-aperture surface emitting laser 101 having two surface emitting laser elements shown in FIG. 8 as a linearly polarized light emitting element.
  • the operational amplifier OP1, the transistor TR1, and the resistor R1 constitute a constant current source that supplies a current corresponding to the voltage set by the variable resistor VR from the emitter of the transistor TR1.
  • the current Ie (V-VI) / R1 is supplied from the transistor TR1.
  • the transistor TR2 and the transistor TR3 are switching transistors, and function to switch the current Ie to the surface emitting laser element LDX or LDY.
  • the bases of the transistors TR2 and TR3 are driven by the transmission binary data 51 or by the inverted signal passed through the inverter INV. In other words, TR2 and TR3 are switched on and off complementarily, and when one is on, the other is off. Therefore, at a certain time, the current Ie flows through only one of the surface emitting laser elements LDX and LDY.
  • the surface-emitting laser devices LDX and LDY are the double-aperture surface-emitting lasers 101 formed on the same substrate 71.
  • the surface emitting laser element LDX emits linearly polarized light parallel to the X-axis and the surface emitting laser element LDY emits linearly polarized light parallel to the y-axis.
  • the parallel linearly polarized light is "0"
  • the linearly polarized light parallel to the y-axis is emitted from the double-aperture surface emitting laser 101.
  • Transmitters 11, 21 and 11a can be realized by using such a double-aperture surface emitting laser 101 as a linearly polarized light emitting device and driving it with the circuit of FIG.
  • this type of circuit configuration in which a constant current flows from the transistor TR1 shown in FIG. 8 and the current path is changed by the transistor TR2 and the transistor TR3 has the characteristic that high-speed modulation is possible.
  • a transmitter including two surface emitting laser elements on the same semiconductor substrate has been described. Similarly, a plurality of surface emitting lasers are connected to the same semiconductor substrate.
  • the transmitter provided above can also be realized.
  • the transmitter 11 and the receiver 12 included in the biological function assisting means of FIG. 1 can be arranged very close to each other. That is, a plurality of surface light emission as shown in FIG.
  • the laser element and the surface emitting laser driving circuit as shown in FIG. 9 can be formed on the same semiconductor substrate, and the external shape of the polarization communication device according to the present invention can be made extremely compact. .
  • the fourth embodiment employs an array type surface emitting laser comprising a plurality of surface emitting laser elements formed on a same semiconductor substrate as the transmitters 11, 21, and 11 a in FIG. 1 or 2. (A double-aperture surface emitting laser).
  • a plurality of the surface emitting laser elements shown in FIGS. 4 and 5 generated on the same semiconductor substrate are used as the light sources of the transmitters 11, 21, and 11b.
  • a laser beam with a modulated polarization plane is emitted.
  • the biological function assisting means 1 implanted in the body can be used semi-permanently in the implanted state. This is required for the transmitters 11, 21, etc., which are part of the biological function assisting means 1.
  • a plurality of the surface emitting lasers can be formed on one chip of a semiconductor substrate, and the distance between the surface emitting lasers is extremely short (for example, 40 From 50 micrometer) can be arranged. Then, a part of the plurality of surface emitting lasers is used as a spare light source.
  • the output of the surface emitting laser used for communication is reduced or broken, switching to a spare surface emitting laser enables continuous communication without repairing the surface emitting laser.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of the transmitter 110 of the polarization communication device according to the present embodiment.
  • the plurality of surface emitting laser elements 115a, 115b, 115z are driven based on the output signals 01, ⁇ 2 of the CPU 111.
  • the output signal ⁇ 1 is a signal for controlling the amount of supplied current
  • the output signal O2 is a signal for selecting a surface emitting laser element to be driven.
  • the output signal 01 is converted into an analog amount by the DZA converter 112.
  • the multiplexer 113 inputs the output signal of the DZA converter 112 and outputs it to the surface emitting laser element specified by the output signal ⁇ 2.
  • the output signal of the multiplexer 113 is amplified by the amplifier 114 and becomes the drive current of the surface emitting laser element.
  • photodiodes 116a, 116b, and 116c are provided near the surface emitting laser elements 115a, 115b, and 115c, respectively. Then, the light emission amount of the surface emitting laser element currently driven as the light source of the optical communication is detected. The amount of emitted light is input to the CPU 111 via the multiplexer 117, the sample & hold circuit 118, and the AZD converter 119. Further, the CPU 111 inputs the amplitude value of the received signal at the extracorporeal receiver 121, which is the other side of the optical communication, via the transmitter 122 and the receiver 123.
  • the CPU 111 emits the currently driven surface light emission. It is determined whether there is any abnormality in the operation of the laser.
  • the CPU 111 determines that the surface emitting laser has failed.
  • the CPU 111 changes the output signal ⁇ 2, stops supplying power to the currently driven surface emitting laser element, and supplies power to another surface emitting laser element to serve as a light source. Switch the element.
  • the above-described transmitter 110 can be formed into an extremely compact shape.
  • the present polarized light communication device it is possible to suppress the occurrence of failures in the transmitters 11 1 and 21, so that it can be used safely and continuously for a long period of time inside and outside the body.
  • a communication device between them can be provided.
  • the communication speed can be improved by using a plurality of surface emitting lasers as the light source.
  • FIG. 10 is a circuit diagram showing an example of a circuit for driving a multi-aperture surface emitting laser having a plurality of surface emitting laser elements.
  • the overnight output source 91 outputs a signal serving as a basis of a transmission signal transmitted from the transmitter 11 or the like.
  • the switch control means 93 outputs a signal for selecting an output terminal to be activated from among the output terminals S1 to S8 in the programmable switch array 92.
  • the programmable switch array 92 outputs a signal received from the data output source 91 from an output terminal selected by the switch control means 93.
  • the surface emitting laser 94 includes a plurality of surface emitting laser elements 94a to 94h.
  • the transistors 97 a to 97 h are turned on and off by the currents output from the output terminals S 1 to S 8 of the programmable switch array, and the currents are respectively applied to the surface emitting laser elements 94 a to 94 h. Supply.
  • the present circuit it is possible to supply a drive current only to the surface emitting laser element selected by the switch control means 93, and the surface emitting laser element serving as a light source is selected from among the plurality of surface emitting laser elements. You can choose arbitrarily.
  • the operation of the switch control means 93 can be controlled by the transmission signal of the transmitter 21 outside the living body, the surface light emitting element serving as the light source of the in vivo transmitter can be arbitrarily selected from outside the living body be able to.
  • the polarization communication device according to the present invention is combined with a portable device. It should be noted that the present invention is not actually limited to the form described below, but can be incorporated in other everyday objects.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an embodiment in which the extracorporeal control means of the polarization communication device according to the present invention is combined with a wristwatch.
  • 40 is a wristwatch and 41 is the body of a wristwatch.
  • buttons 44 to 46 are operated to change the display contents of the display units 42 to 43 and to change the surface emitting laser element as a light source.
  • 47 is a transmitter
  • 48 is a receiver, which mutually communicates with a biological function assisting means (not shown) embedded in the arm. Things. Note that the transmitter 47 and the receiver 48 may be provided on the back side of the main body 41 of the wristwatch.
  • the transmitter 47 and the receiver 48 are attached to the back of the attachment 48, and the attachment 50 is slidably attached to the watch band 49.
  • the wristwatch 40 By attaching the wristwatch 40 to the wrist so that the button 44 is located on the center line of the back of the hand, the transmitter and receiver 48 of the biological function assisting means in the body face each other, The receiver and the transmitter 47 face each other.
  • Fine adjustment of the positional relationship between the transmitter and receiver of the biological function assisting means inside the body and the transmitter 47 and the receiver 48 outside the body is performed by the receiver 48 displayed on the display section 43. It is performed by adjusting the position of the mounting tool 50 while the wearer sees the reception state. The fine adjustment can also be performed by the wearer operating the button 46 or the like to change the selection of the surface emitting laser element serving as the light source of the transmitter of the biological function assisting means.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an embodiment in which the extracorporeal control means of the polarized light communication device according to the present invention is combined with a necklace.
  • reference numeral 61 denotes a sensor pad, which is made of, for example, a sponge-like cushioning material.
  • a transmitting / receiving device 62 including a transmitter and a receiver is attached so as to come into contact with the skin surface.
  • the neck transmitting / receiving device 62 comes into contact with the skin on the back side of the neck and can mutually communicate with the in-vivo function assisting means embedded in the neck.
  • the main body 63 having a hollow portion incorporates a control function portion of the polarization communication device.
  • the main body 63 is a case shaped like a broach, and has, for example, a graphic display section and buttons on its front surface.
  • the transmitting / receiving device 62 and the main body 63 are respectively attached to a chain 67, and are electrically connected to each other via a lead wire (not shown) embedded in the chain 67.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a mode in which the extracorporeal control means of the polarization communication device according to the present invention is combined with eyeglasses. Note that, in the form of the glasses, a display device as a means for notifying the user is incorporated together.
  • the main body of the device is divided into a main body 175a and a main body 1 ⁇ 5'b, each of which is separately attached to the vine 176, which is embedded inside the vine 176. Are electrically connected to each other via the lead wire.
  • the main body 175a has a built-in display control circuit, and a liquid crystal panel 178 is attached to the entire surface of the main body 175a on the side of the lens 177 side, and one end of the side surface has Mirror 179 is fixed at a predetermined angle.
  • the main unit 175a incorporates a drive circuit for the liquid crystal panel 178 including a light source (not shown) and a circuit for creating a display image. Light emitted from this light source is reflected by a mirror 179 via a liquid crystal panel 178, and is projected on a lens 177 of the spectacles.
  • the main part of the device is incorporated in the main body 1755b, and various buttons are provided on the top surface. The functions of these buttons 180 and 181 differ from device to device.
  • a transmitter and a receiver for transmitting and receiving laser light are built in the pads 82 and 83, and the pads 182 and 183 are fixed to the earlobe. These pads 18 2 and 18 3 are electrically connected by lead wires 18 4 and 18 4 drawn from the main body 17 5 b.
  • the transceiver of the in-vivo functional means embedded in the earlobe and the transceiver in the pad face each other and communicate with each other. Can be.
  • FIG. 15 is a functional block diagram showing a basic configuration of the fifth embodiment of the present invention.
  • reference numeral 141 denotes a transmitter for irradiating a laser beam, and a light source which modulates and outputs a polarization plane of a laser beam is used as a light source.
  • Reference numeral 142 denotes a receiving unit, which includes a polarization filter and a light receiving element for selectively receiving light in a predetermined polarization state, and an electric signal corresponding to the polarization state (polarization angle and ellipticity) of the received light. Is output.
  • the polarized light includes, for example, linearly polarized light and clockwise or counterclockwise circular or elliptical polarized light.
  • the polarization plane is modulated by changing the state of the polarized light according to a modulation signal. For example, assuming that linearly polarized light is used, orthogonal linearly polarized light is modulated by switching the plane of polarization corresponding to the "1" signal and the "0" signal, respectively. Also, suppose a pair of clockwise and counterclockwise circularly polarized light If the modulation is used, modulation is performed so that the polarization direction is switched according to the "1" signal and the "0" signal. On the receiving side, demodulation is performed by discriminating in which direction the light is polarized using a polarization filter or the like.
  • a typical semiconductor laser can emit only linearly polarized light, but it can convert linearly polarized light into circularly polarized light using a quarter-wave plate.
  • a quarter-wave plate is placed at a position inclined by 45 degrees with respect to the optical axis of linearly polarized light, and the direction of linearly polarized light is switched to generate clockwise or counterclockwise circularly polarized light.
  • the vertical cavity surface emitting semiconductor laser can modulate the polarization plane without using a quarter-wave plate. The surface emitting laser will be described later in detail.
  • the circularly polarized light is converted into linearly polarized light on two axes using a quarter-wave plate so that the process is the reverse of the transmission, and the polarization components on each axis are converted.
  • Demodulation can be performed by detecting the magnitude of.
  • the X-axis and Y-axis are defined at positions inclined ⁇ 45 degrees from the optical axis of the quarter-wave plate, and the polarization component parallel to the X-axis is reflected, It is sufficient to provide a polarization beam splitter that transmits the polarization component, and to provide a photodetector that detects the polarization component separated by the polarization beam splitter.
  • each photodetector is input to the differential amplifier, only the component whose polarization is modulated can be amplified, and the common-mode component due to the influence of unpolarized disturbance can be removed. Therefore, a signal with a good SN ratio can be obtained.
  • reference numeral 1443 shown in FIG. 15 denotes transmission path measuring means, which detects the strength (amplitude) of the received signal of the receiving section 142, and displays the detection result on the display section (notifying means). Output to.
  • the display section 144 is composed of a liquid crystal dot display, and performs various displays and displays the detection results of the transmission path measuring means 144. Place of this embodiment ⁇
  • the display unit 144 displays the measurement result of the transmission path measuring unit 144 as a numerical value.
  • the display unit 144 may display the result in a graphical display form such as a circle graph or a bar having a variable length. In short, it is only necessary to be able to notify the operator of the detection result of the transmission path measuring means 144.
  • Reference numeral 144 shown in FIG. 15 denotes a pulse wave detection circuit, which extracts a pulse wave component from an output signal of the reception unit 14 and outputs the extracted pulse wave component.
  • the pulse wave detection circuit 144 removes a noise component by extracting a pulse wave through a predetermined filter circuit, for example. Increase S / N.
  • the pulse wave signal output by the pulse wave detection circuit 145 is supplied to the display unit 144, where the pulse wave is displayed. If the spectrum of the pulse wave signal is calculated by performing the fast Fourier transform in the pulse wave detection circuit 145, the spectrum is also displayed on the display unit 144.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of the present embodiment.
  • the present embodiment takes the form of a wristwatch.
  • reference numeral 150 shown in FIG. 16 denotes a main body, which houses the above-described transmission unit 141, transmission line measuring means 143, display unit 144, and pulse wave detection circuit 145.
  • the main body 150 is provided with a clock IC not shown, and the display section 144 displays the time information output by the clock IC, as shown in FIG.
  • Reference numeral 149 denotes an operation button for performing various operations, for example, switching between a measurement mode for measuring a pulse wave and a clock mode for displaying time.
  • the emission surface of the transmission unit 141 is exposed on the back surface of the main body 150, and emits one laser beam in the direction of the arrow shown in the figure.
  • a pair of bands 146a and 146b are attached to the main body 150, and as shown in FIG. 17, these are wound around the arm and fixed to predetermined arms 152 so as to be attached to the arm.
  • Reference numeral 147 denotes a cylindrical sliding body having a rectangular cross section movable along the nodes 146a and 146, and the receiving unit 2 is provided in the sliding body 147.
  • the receiving section 142 is provided so that its light receiving surface faces the emitting surface of the transmitting section 1, and can receive the laser beam emitted from the transmitting section 141.
  • a cable (not shown) is provided between the receiving section 142 and the main body 150, so that the received signal can be transmitted to the transmission path measuring means 143 and the pulse wave detection circuit 145. ing.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a state where the present embodiment is mounted on the left arm.
  • the laser light emitted from the transmitting section 141 passes through the radial artery blood vessel 161 and reaches the receiving section 142. That is, in the illustrated state, the radial artery blood vessel 161 is located on the transmission path L of the laser light from the transmission unit 141 to the reception unit 142.
  • This positional relationship is the most suitable positional relationship for pulse wave detection.
  • the transmission path L needs to be set at a position avoiding the radius 162. that's all In this embodiment, the inclination of the transmission line L is set to 60 ° ⁇ 0 ⁇ 85 ° with reference to the bottom surface of the main body 150 in consideration of the positional relationship of With such an inclination, the transmission path L is set at a position avoiding the radius 162 and the ulna 163 in a normal wearing state. The point is that if the positions of the transmitter and receiver and the emission direction of the laser beam (wave) are set so that the transmission path L can avoid the radius 22 and the ulna 163, Good.
  • the transmission path L can be adjusted so as to more accurately penetrate the center of the radial artery 161, by an operation described later.
  • the blood flowing through the blood vessels has a light absorbing property of absorbing light. Accordingly, the amount of laser light received by the light receiving section 142 is attenuated by blood flowing through the radial artery blood vessel 161. This attenuation is because a part of the laser light is absorbed by hemoglobin in blood. The amount of attenuation is a function of the blood volume of the blood vessel at the site where the laser light passes, that is, it corresponds to the pulse wave of the blood flowing through the radial artery blood vessel 161.
  • the pulse wave detection circuit 144 detects a pulse wave from the output signal of the receiving section 144 and outputs it to the display section 144. Thus, the operator can observe his / her own pulse wave displayed on the display unit 144.
  • the amplitude value of the received signal is detected by the transmission path measuring means 144, and the value is displayed on the display section 144.
  • the operator moves the sliding member 147 while watching the display on the display section 144, and adjusts the amplitude value to be the maximum.
  • the transmission path is set at a position passing through the center of the arterial blood vessel 161. For this reason, the SZN of the pulse wave received by the receiving section 142 becomes maximum, and good pulse wave measurement is performed.
  • the output light of the transmission unit 141 passing through the cross section of the radial artery 16 1 is received by the reception unit 142, the light reflected by the radial artery 16 1 Compared to the method using a detection signal, it is affected by natural light inside and outside the body and light from fluorescent lamps. The rate of the pulse wave is small, and the pulse wave can be detected more accurately and stably.
  • the reflected light in the body does not retain the attributes (wavelength, phase, degree of polarization, etc.) of the emitted light, so that the reflected light is difficult to distinguish from natural light outside the body or illumination light. Is because the attribute is retained and it is easy to distinguish it from other lights.
  • the polarized laser light emitted from the transmitting section 141 reaches the receiving section 142 after penetrating the radial artery 161, but the receiving section 142 receives only light in a predetermined polarization state.
  • the polarized light 191 which is emitted from the transmitting unit 141, multiple scattering is strongly generated in the subject's arm (hereinafter referred to as the body 190).
  • the body 190 there is a diffuse light component 192 that spreads in random directions in the body.
  • the diffuse light component 192 does not maintain the polarization state at the time of emission, and becomes unpolarized light.
  • a paraxial forward multiple scattered light component 193 propagating forward while having a relatively small scattering angle, and while being forward-scattered one after another.
  • a forward multiple scattered straight light component 194 that travels straight at the shortest distance (time).
  • the paraxial forward multiple scattered light component 193 and the forward multiple scattered straight light component 194 have the property of maintaining the polarization state at the time of emission.
  • the paraxial forward multiple scattered light component 1993 and the forward multiple scattered straight light component 194 travel almost straight, and reach the receiving unit 144 after penetrating the radial artery blood vessel 161.
  • a part of the diffused light component 192 diffused widely in the body also reaches the receiver 144, but unpolarized light is blocked by the filter of the receiver 142, so it does not become a detection signal.
  • natural light outside the body and light from various illuminations reach the receiving unit 142, but these unpolarized lights are also blocked by the filter of the receiving unit 142, so that they are not detected signals.
  • the detection signal can be discriminated from the scattered light diffused widely in the body or the light (natural light, various kinds of illumination light, etc.) that has entered the body from outside the body, so that accurate detection is possible. And stable pulse wave detection.
  • G-1 Modification of the fifth embodiment
  • the operator is notified of the positional relationship between the transmission path; L and the radial artery 16 1 by display, but is configured to be notified by sound instead.
  • You may. That is, as shown by a dashed line in FIG. 15, a sounding means V O for sounding based on the output signal of the transmission path measuring means 144 may be provided. Then, the sounding means is configured to notify the positional relationship between the transmission line L and the arterial blood vessel by changing sound attributes such as volume, pitch, timbre, and the like according to the amplitude of the received signal. Alternatively, the notification may be made by changing the sounding interval of a sound, for example, the sounding interval of an electronic sound such as a beep.
  • the positional relationship between the transmission path L and the arterial blood vessel is determined based on the amplitude of the received signal.
  • the determination may be performed using other attributes of the wave such as frequency and phase.
  • the position of the transmission line L can be satisfactorily set while watching the display on the display unit 144.
  • transmission line L has reached a good position.
  • the position of the sliding body 1 47 is adjusted to the scale position. In this way, the amount of adjustment of the sliding member 147 after shifting to the measurement mode can be reduced, and the measurement can be performed quickly. I can do it.
  • FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the sixth embodiment.
  • a receiving position control unit 170 is provided in place of the sliding body 147 in the configuration of the above-described fifth embodiment.
  • the reception position control section 170 drives the reception section 142 in the circumferential direction of the arm (in the direction perpendicular to the radial artery), and the amplitude of the reception signal output from the transmission path measurement means 144
  • the position of the receiving unit 142 is controlled so that the value becomes maximum.
  • FIG. 21 is a front view (skin side) showing the appearance of the reception position control unit 170, and a band 144b penetrates as shown.
  • the inside of the receiving position control section 170 has a linear motor configuration, and 170 b in the drawing is its slider.
  • the slider 170 Ob has a protrusion 170 c protruding toward the skin side, and the receiver 2 is attached to the protrusion 170 c.
  • the protrusion 170c is movable along the groove 170a in the left-right direction of the drawing with a stroke of about 1 cm.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing an outline of the positional relationship of each part when the present embodiment is worn on the arm. As shown, the receiving unit 2 is in contact with the skin of the arm.
  • the transmission path measuring means 144 when the measurement mode is set, the transmission path measuring means 144 outputs the amplitude value of the received signal.
  • the reception position control section 170 moves the reception section 142 rightward by one pitch, and determines whether or not the amplitude value of the reception signal increases. If it has become larger, move it one pitch to the right and measure whether the amplitude value increases. Similarly, move to the right, and when the amplitude value becomes smaller, return to the left one pitch and finish moving. If, at first, the amplitude value becomes smaller when moved one pitch to the right, the direction of movement is immediately changed to the left, and the same operation as described above is performed.
  • the receiving section 142 is controlled to a position where the reception amplitude becomes maximum. That is, the transmission path L is set at a position penetrating the arterial blood vessel.
  • the receiving unit 144 is not pressed against the skin, so the receiving unit 142 is attached to the arm skin. The force to move along is small. Therefore, sufficient servo control is possible with the torque of a general linear motor.
  • the moving distance of the receiving unit 142 is about 1 cm, the optimum position of the transmission path L can be found sufficiently.
  • the display of the amplitude value on the display section 144 may be omitted. This is because the device automatically sets the transmission line L to the optimum position by the servo mechanism.
  • the user does not need to monitor the amplitude value.
  • the amplitude value is displayed on the display unit 144, it is possible to know the operating state of the servo mechanism.If the servo mechanism breaks down, the position of the receiving unit 144 is manually determined. Can be optimized.
  • the position of the receiving unit 142 is mechanically moved.
  • a plurality of transmitting units 141 are provided along the circumferential direction of the arm.
  • a configuration may be adopted in which these are selectively driven so as to be sequentially scanned, and the one whose detected signal amplitude is detected to be the largest is selected.
  • the position of the receiving unit 144 was moved, but the transmitting unit 141 may be moved (or a plurality of them may be selectively driven). The point is that the relative positions of the transmitting unit 141 and the receiving unit 142 change, and accordingly, the position of the transmission line L may be moved.
  • FIG. 25 is a plan view showing the configuration of the seventh embodiment.
  • reference numeral 230 denotes an arch-shaped mounting member, which can be mounted around the neck 232.
  • One end and the other end inside the mounting member 230 are provided with a transmission section 141 and a reception position control section 1. 70 is attached, and a receiving section 142 is attached to the receiving position control section 170.
  • the transmission path L from the transmission section 141 to the reception section 142 penetrates the right carotid artery 2 31.
  • reference numeral 2 33 denotes a neck bone.
  • the mounting section 230 can be mounted on the inner part of the clothes collar, and includes a transmitting section 141, a receiving section 144, and a receiving position control section 170. From 0, the cord is pulled out and connected to control box 235.
  • the control box 235 is provided with a transmission path measuring means 144, a display section 144, and a pulse wave detection circuit 145.
  • the control box 235 is set, for example, to a size that fits into a pocket of clothes.
  • the receiving position control unit 170 a configuration in which the receiving unit 142 is manually moved may be adopted as in the fifth embodiment. Further, either the receiving unit 142 or the transmitting unit 141 may be moved, and both may be moved.
  • the mounting member 230 for detecting a pulse wave from the carotid artery is not limited to the type described above, but may be shaped like a ring of a necklace, shaped like a loop of a tie, or It may be shaped like a collar. In short, it is only necessary that both can be fixed so that the transmission path L connecting the transmitting unit 141 and the receiving unit 142 can penetrate the carotid artery.
  • each of the embodiments described above is an example in which measurement is performed using a plane-polarized laser, but the wave for measurement is not limited to this.
  • light emitted from an LED or the like may be used.
  • ultrasonic waves can be used.
  • Fig. 27 shows an example using ultrasonic waves.
  • an ultrasonic transducer is used for each of the transmitting unit 141 and the receiving unit 142.
  • the amplitude of the ultrasonic wave transmitted to the receiving unit 142 fluctuates according to the pulsation of the blood (since the attenuation of the ultrasonic wave changes according to the blood volume of the blood vessel).
  • the pulse wave is measured.
  • the alignment of the transmission line L is performed in the same manner as in the above-described sixth embodiment.
  • the receiving position A sliding member 147 may be used instead of the control unit 170.
  • each of the above-described embodiments and modified examples is used by being attached to a living body, it may be configured to remove a component (body movement component) accompanying the movement of the living body.
  • a component body movement component
  • an acceleration sensor or the like is arranged so that the movement of the living body is transmitted, and a body motion component is detected based on a signal from the acceleration sensor. Then, the body motion component is removed from the received signal output by the receiving unit 142, and the pulse wave and the amplitude of the received signal are detected based on the signal after the removal.
  • the transparent film shown in Fig. 23 may be made of a material that does not attenuate the medium when using other propagation media other than other lasers.
  • the receiving position control unit 170 used in the sixth and seventh embodiments employs a linear motor configuration, but instead of this, the receiving unit is driven by a mechanical configuration. Is also good.
  • Figure 28 shows an example of this case. This figure corresponds to FIG. 23 described above, and common parts are denoted by the same reference numerals.
  • M is a motor screw
  • 250 is a ball screw attached to the shaft of the motor M with a common axis.
  • 170 f is a base member to which the light receiving section 142 is attached, and is screwed with the ball screw 250.
  • the base member 170f moves in the left-right direction in the drawing according to the rotation direction.
  • the amount of movement is proportional to the amount of rotation of the ball screw 250.
  • reception position control section 170 drives reception section 142 in the circumferential direction of the arm (the direction orthogonal to the radial artery).
  • Figure 29 shows the configuration of the circuit that controls the rotation of the motor M overnight.
  • the configuration shown in this figure is almost the same as the electrical configuration of the fifth and sixth embodiments described above.
  • the transmission path measuring means 144 outputs the amplitude value of the received signal.
  • the motor driving circuit 170 e rotates the motor M, which moves the receiving section 142 one pitch to the right, once in a predetermined direction (for example, clockwise). Then, it is determined whether or not the amplitude value of the received signal increases. If it has, move it one pitch to the right and measure whether the amplitude value increases. In the same way, move to the right, and when the amplitude value decreases, return to the left by one pitch (turn the motor M in a predetermined direction (for example, counterclockwise)) to end the movement. . If, at first, the amplitude value becomes smaller when moved one pitch to the right, the direction of movement is immediately changed to the left, and the same operation as described above is performed.
  • the receiving section 142 is controlled to a position where the reception amplitude becomes maximum. That is, the transmission path L is set at a position penetrating the arterial blood vessel. Also in this case, similarly to the sixth embodiment, since the receiving section 142 is not pressed against the epidermis, the force for moving the receiving section 142 along the epidermis of the arm can be reduced. Therefore, sufficient servo control is possible with the torque of a general microminiature motor. In addition, from the relationship between the width of the transmission line L and the diameter of the arterial blood vessel, if the moving distance of the receiving unit 142 is about 1 cm, the optimum position of the transmission line L can be found sufficiently.
  • the film CF that transmits laser light is attached to the interface between the receiving position driving unit 170 and the skin, but there is no problem in sliding the receiving unit 142. If necessary, the film CF may be omitted. Further, it is of course possible to drive the transmission unit by the same configuration as the reception position control unit 170.
  • the transmitting section 14 1 is provided on the main body 150 of the wristwatch, and the receiving section 14 2 is provided on the sliding body 1 4 7.
  • Provided Force The present invention is not limited to this, and the transmitting unit 141 may be provided on the sliding body 147, and the receiving unit 142 may be provided on the main body 150.
  • the pressing leg portions 142 a. 142 b may be provided at the end of the sliding member 147.
  • FIG. Figure 30 is a cross-sectional view of the state in which the photoelectric reflection type pulse detection device is attached to the arm. is there.
  • wristbands 146a and 146b attached to both ends of the main body 150 are wrapped around the wrist of the subject and fastened to each other by a known hook 240.
  • the hook 240 allows the circumference of the wristwatch 170 to be adjusted, that is, the tightening force on the wrist can be adjusted.
  • An optical pulsation detection sensor 142 ' is fixed to the back surface (the surface facing the wrist) of the wristband 146a. Instead, a pressure detection sensor may be used.
  • the optical pulsation detection sensor 142 ′ is configured such that a transmission unit and a reception unit are integrated.
  • the optical beat detection sensor 142 ′ receives the tightening force of the wristbands 146 a and 146 b and presses the epidermis just above the radial artery 161.
  • Pressing legs 142a and 142b projecting to the rear side are attached to the wristband 146a, and at least one of the pressing legs 142a and 4142b extends along the circumferential direction of the wristband 146a. It is movable and can be stopped at the moved position.
  • the pressing legs 142a and 142b depress the highly elastic (soft) surfaces on both sides of the radial artery 161, so that the optical pulsation detection sensor 142 'can easily detect the trueness of the radial artery 161. It is possible to position on top.
  • the tip of the optical beat detection sensor 142 ′ is located above the tips of the pressing legs 142 a and 142 b, the radius of the elastic (hard) radius is lower than that of other tissues.
  • the artery is easily positioned between the pressure leg portions 142a and 142b.
  • the positioning may be performed by pressing the skin using only the pressing legs 142a and 142b.
  • the SN of the pulse signal is slightly deteriorated as compared with the case where the sliding body 147 and the pressing legs 142a and 142b are used, but there is little practical problem.
  • the radial artery 16 1 or carotid artery 231 of the wrist has been described as an example as a part of a living body for detecting a pulse wave.
  • the present invention is not limited to this, and the artery corresponding to the pulse wave detection site may be any type. That is, there are various types of human arteries as shown in Fig. 31. If the form of the above-described pulse detection device is modified according to the detection site, pulse detection can be performed from various arteries. It is.
  • a reflected light detector in which the influence of external light is reduced by using a light receiving element utilizing optical resonance and polarized light, and a pulse wave detecting apparatus using the detector.
  • FIG. 32 (a) is a diagram showing a schematic configuration of the reflected light detector 1 according to the eighth embodiment.
  • the reflected light detector 301 includes a light emitting element 310, a light receiving element 320, polarizing plates 331, 3332, and a filter provided on the light receiving surface of the light receiving element. Evening light is emitted to the scattering medium to be detected, and the reflected light is made incident.
  • the polarizing plate 331 is provided on the light-emitting surface of the light-emitting element 310, and the polarizing plate 332 is provided on the light-receiving surface of the light-receiving element 320. It is the same direction. For this reason, the polarizing plates 331 and 332 may be configured as a single plate without being divided into the light emitting side and the light receiving side.
  • the light emitting element 310 and the light receiving element 320 are housed in separate rooms, and the light emitted by the light emitting element 310 is directly emitted. The light is not incident on the light receiving element 320.
  • the scattering medium is not particularly illustrated here, since various cases are conceivable such as a case where the scattering medium flows in a tube that transmits light and a case where the scattering medium floats in free space.
  • the reflected light detector 301 having such a configuration, the light emitted by the light emitting element 310 is polarized by the polarizing plate 331 and emitted to the scattering medium. Some of the emitted light reaches the scattering medium and is absorbed, while others are reflected. Further, the reflected light may be one that repeats multiple scattering, or one that is directly directed to the light receiving element 320.
  • the multiple scattered light obtained by repeating the multiple scattering in the scattering medium does not preserve the polarization state at the time of emission, only a part of the light passes through the polarizing plate 332.
  • Most of the non-reflected light, that is, the directly reflected light preserves the polarization state at the time of emission, so that most of the light passes through the polarizing plate 332.
  • the directly reflected light is considered to be generated not only by the scattering medium but also by the tube itself.
  • the tube is hard, the direct reflected light component by the tube is constant, so it can be easily canceled. If the tube is soft, the tube also pulsates according to the change in the flow rate of the scattering medium. The component directly reflected by the tube will also provide information about the scattering medium.
  • FIG. 33 (a) is a side sectional view showing a configuration of a photodiode 500 optimal as a light receiving element 320 in the eighth embodiment.
  • the photodiode 504 is composed of a substrate (wafer) 501, a lower mirror 502 of an n-type region, a depletion layer 503, and an upper mirror 504 of a p-type region. They are formed by sequentially laminating them, and have an optical resonator composed of a lower mirror 502 and an upper mirror 504.
  • the resonance wavelength ⁇ ⁇ of such an optical resonator is determined by the following equation based on the distance between the lower mirror 502 and the upper mirror 504, that is, the thickness t 1 of the depletion layer and the refractive index n of the depletion layer.
  • m is an integer of 1 or more, but is usually designed using “1” or “2” in order to increase the interval between resonance wavelengths.
  • an electrode 2 12 is formed below the lower mirror 502, and an electrode 5 14 is formed above the upper mirror 504.
  • a DC power supply E and a resistor R are connected in series to both electrodes, and are reverse-biased.
  • the upper mirror 504 is provided with an opening 515, into which the light reflected by the scattering medium is incident.
  • the incident light is amplified by exciting light that reciprocates in the optical resonator, and generates conduction electron'hole pairs in the depletion layer 503. Therefore, a current corresponding to the amount of light reaching the depletion layer 503 flows from the lower mirror 502 to the upper mirror. Flows to 504. Therefore, the amount of light received by the photodiode 500 can be detected by extracting the voltage between the electrodes 512 and 514 as the output signal Vout.
  • the lower mirror 502 and the upper mirror 504 are ideal if they have a high reflectance over the entire wavelength range, but it is practically difficult to obtain such reflection characteristics. Therefore, in the present embodiment, the reflectance is increased in a band having a constant width including the resonance wavelength of the optical resonator.
  • the upper mirror 504 is formed by alternately stacking a material having a high refractive index and a material having a low refractive index.
  • the wavelength region where the reflectivity is high is determined by the difference in the refractive index of the materials to be laminated, and the larger the difference, the wider the band.
  • the upper mirror can be formed by laminating the materials.
  • the lower mirror 502 has substantially the same configuration.
  • the upper mirror 504 itself is a p-type semiconductor.
  • the wavelength region where high reflectivity is obtained can be set so wide. Can not.
  • a dielectric material or the like is desirable as the material of the mirror.
  • the upper mirror is made of a dielectric, the dielectric becomes an insulator, so the structure shown in Fig. 33 (a) is not used.
  • the lower mirror, depletion layer, p-type layer, An electrode having an opening, an upper mirror made of a dielectric, and the like are stacked.
  • a material having a high refractive index such as Ti02 or Ta205
  • a material having a low refractive index such as Si ⁇ 2 or MgF
  • T i ⁇ 2 and T a2 ⁇ 5 the difference in refractive index can be made large, and a wavelength band of about 400 nm can be secured.
  • the characteristics of the light receiving element 320 having such a configuration will be examined.
  • the wavelength of the light finally detected by the light receiving element 320 is changed to a wavelength region that is hardly affected by the external light. Is set as described above. Therefore, the light receiving element 3 Will be described as a wavelength ⁇ ⁇ ⁇ at which the spectral intensity of the external light becomes small.
  • the lower mirror 502 and the upper mirror 504 are formed so as to satisfy the following conditions. First, both are formed by laminating appropriate materials so that the mirror reflectivity is high in the band including the wavelength ⁇ ⁇ ⁇ (see Fig. 34 (b)).
  • the resonance wavelength of the optical resonator becomes the wavelength ⁇ ⁇ ′′.
  • the band where the mirror reflectance is high is defined as , ⁇ 1 and ⁇ 2 respectively.
  • FIG. 34 (c) shows the sensitivity characteristics of the thus formed light receiving element 320 alone.
  • the sensitivity is sharp at (1) wavelength ⁇ ⁇ , and (2) decreases below wavelength ⁇ .
  • This is thought to be mainly due to the following reasons. That is, the reason for 1 is that the mirror reflectivity is high at the wavelength ⁇ ⁇ ⁇ , but the incident light is still absorbed by the depletion layer while going back and forth between the mirrors by the Fabry-Perot resonator. It is because it is collected.
  • the reason of 2 is that the mirror reflectance is not high below the wavelength ⁇ 1, so that the incident light passes through the upper mirror 504.
  • the depletion layer is thin, some light is absorbed by the depletion layer and converted to current, but most of the light passes through the depletion layer. For this reason, the sensitivity below the wavelength ⁇ ⁇ ⁇ is not high, but not zero.
  • the reason why the sensitivity is slightly lowered to the right is considered to be because the reflectivity of the mirror slightly increases to the right below the wavelength ⁇ ⁇ . Even if the reflectivity is low, the sensitivity in the region where the wavelength is long is inherently low, so that the sensitivity is hardly found in the region where the wavelength is ⁇ 2 or more.
  • a filter 340 having transmission characteristics as shown in FIG. 34 (d) is provided on the light receiving surface of the light receiving element 320. If there is a certain difference between the cutoff wavelength ⁇ 1 and the transmission wavelength r, the filter 340 does not require a steep transmission characteristic.
  • the inexpensive and easy-to-manufacture absorption type glass filler and plastic filler can be used.
  • Fig. 34 (e) shows the sensitivity characteristics of the light receiving element 320 when combined with the filter 340.
  • the wavelength is Since light of 1 or less is cut, the sensitivity characteristic can be sharpened at a wavelength ⁇ ⁇ where the influence of external light is small.
  • the light emitting element 310 will be described.
  • the light receiving element 320 is the final light emitting element 310. Any light may be used as long as it emits light containing the wavelength ⁇ ⁇ ⁇ to be detected. For this reason, a general light emitting diode may be used as the light emitting element 310, but it is preferable to use the surface emitting semiconductor laser shown in FIGS. 4 to 7 described above.
  • FIG. 35 is a side sectional view showing the configuration of a surface-emitting type semiconductor laser 700 suitable as the light-emitting element 310 in the eighth embodiment. Basically, it has the same configuration as the surface emitting laser shown in FIG.
  • a surface-emitting type semiconductor laser 700 is composed of a substrate (wafer) 701, a lower mirror 720 of an ⁇ -type region, an active layer 703, and an upper portion of a ⁇ -type region. It is formed by sequentially stacking mirrors 704, and has a kind of optical resonator composed of a lower mirror 702 and an upper mirror 704. The resonance wavelength of such an optical resonator is determined by the distance between the lower mirror 720 and the upper mirror 704, that is, the resonator length t.
  • An electrode 71 is formed below the lower mirror 702, and an electrode 714 having an opening 714 is formed above the upper mirror 704. Have been.
  • the semiconductor laser 700 when conduction electrons are injected from the electrode 71 and holes are injected from the electrode 714, these carriers continue to diffuse and reach the active layer 713.
  • the constriction layer 716 in order to collect the carriers injected from the upper electrode 704 into the active layer 703 just below the opening 715, it is desirable to provide the constriction layer 716.
  • the conduction electrons and holes that have reached the active layer 703 recombine to emit light.
  • the emitted light reciprocates through the optical resonator and induces stimulated emission when passing through the active layer 7 13.
  • light with a large output is confined in the optical resonator, and a part of the light is transmitted through the upper mirror 704 and emitted as laser light.
  • the configuration of the semiconductor laser 700 is the same as that of the photodiode 500 shown in FIG. It should be noted that this is basically the same as the configuration of 0, and both the oscillation wavelength and the sensitivity wavelength are determined by the resonator length t2 and the depletion layer thickness t1. Therefore, as shown in FIG. 36, these elements are formed on the same substrate 501 (701) wafer via the insulating film 790, and the active layer and the depletion layer are grown in the same layer. Forming by a process not only makes it easy to select the wavelength of light to be used in a band that is hardly affected by external light, but also makes it possible to easily align the oscillation wavelength with the sensitivity wavelength.
  • the distance between them is about several tens of microns, and it is extremely difficult to provide different polarizing plates for both.
  • the polarization directions of the emission side and the light receiving side are made different (detect the scattered light component) as in a modified example described later, they are separated and used as a pair, while the emission side and the light receiving side are used. If the polarization directions are the same (directly detecting the reflected light component), they can be used as one chip without separating them.
  • the light finally passing through the polarizing plate 3332 and the filter 340 and finally detected by the light receiving element 320 is:
  • the ratio of the directly reflected light component that is not multiple-scattered in the scattering medium is high, and the light of wavelength ⁇ ⁇ is less affected by external light. For this reason, it is possible to detect only the directly reflected light component of the reflected light by the scattering medium while reducing the influence of the external light.
  • the filter 340 is one of the reflected light incident on the light receiving element. However, since the purpose is to cut light having a wavelength of ⁇ or less, either the polarizing plate 332 or the filter 340 may be disposed on the upper surface.
  • the light-emitting surface of the light-emitting element 310 and the light-receiving surface of the light-receiving element 320 have the same polarization direction.
  • the configuration using the polarizing plates 331 and 332 is adopted, on the contrary, a configuration for detecting a reflected light component that is multiply scattered is also conceivable.
  • the polarization direction of the polarizing plates 331 and 332 is determined by the light-emitting surface of the light-emitting element 310 and the light-receiving surface of the light-receiving element 320, as shown in FIG. Are perpendicular to each other.
  • the light emitted by this configuration is polarized by the polarizing plate 331 and emitted to the scattering medium. Some of the emitted light reaches the scattering medium and is absorbed, while others are reflected. Further, some of the reflected light repeats multiple scattering, and some of the reflected light goes directly to the light receiving element 320.
  • the directly reflected light does not pass through the polarizing plate 33 because the polarization state at the time of emission is preserved, but the multiple scattered light does not preserve the polarization state at the time of emission.
  • the polarization directions of the polarizing plates 331 and 332 do not have to be limited to the same direction or the perpendicular direction, and one of the polarizing plates is rotated with respect to the other polarizing plate.
  • the light receiving element 320 may receive light in an arbitrary polarization direction.
  • the wavelength of light finally detected by the light receiving element 320 is set to ⁇ in order to suppress the influence of external light.
  • the effect of external light cannot be made completely zero.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration.
  • reference numeral 361 denotes a doubler for doubling the frequency of the signal CK1, and outputs a doubled signal CK2.
  • the 8/0 converter 362 converts the output signal Vout of the light receiving element 320 into a digital signal by sampling and holding when the signal CK2 falls, and the switch 363 switches the signal CK1 to the "H" level. If, then select output terminal a, otherwise select output terminal b.
  • reference numeral 364 is a delay element that delays the input signal by the period of the signal CK2. According to this configuration, when the signal CK1 is at the “H” level, the light emitting element 310 is turned on (lit).
  • the switch 363 selects the output terminal a when the signal CK1 is at the “H” level, and selects the output terminal b when the signal CK1 is at the “L” level.
  • the digital signal of the output signal Vout is supplied to the output terminal a when the light emitting element 310 is turned on, and is supplied to the output terminal b when the light emitting element 310 is turned off, so that the two are separated. Then, both timings are aligned by the delay element 364.
  • the signal output by the light receiving element 320 is superimposed on the reflected light component by the scattering medium and the external light component, and is output when the signal is turned off.
  • the signal contains only the external light component.
  • the difference value is obtained by subtracting the external light component.
  • the signal indicates only the reflected light component that is not included, and the external light component can be canceled.
  • the period during which the light emitting element 310 is turned on and the period during which the light emitting element 310 is turned off are not the same. It cannot be said that the light component is canceled.
  • the frequency of the signal CK1 for turning off the light emitting element 310 is set sufficiently high, such a problem is ignored even if the external light component changes with time. be able to.
  • the frequency of the signal CK1 must be at least twice the frequency of the information to be obtained about the scattering medium or the change frequency of the external light component.
  • linear polarization by the polarizing plates 33 1 and 33 2 is used as a polarization method.
  • the present invention is not limited to this, and for example, circular polarization may be used.
  • circularly polarized light if linearly polarized light whose main axis is tilted by 45 degrees is incident on a quarter-wave plate, circularly polarized light can be obtained and emitted toward a scattering medium.
  • circularly polarized light is incident on a quarter-wave plate, linearly polarized light whose main axis is inclined by 45 degrees can be obtained.
  • the polarization direction in the present invention is a concept that includes not only linearly polarized light but also circularly polarized light.
  • the polarizing means is, in addition to a polarizing plate, a quarter-wave plate, an optical rotation element described later, and an optical resonance element. This is a broad concept that includes the device and injection current control.
  • one of the light emitting element 310 and the light receiving element 320 is used, and one of the direct reflected light component and the scattered light component of the light reflected by the scattering medium is used.
  • a configuration that detects both at the same time is also conceivable.
  • the following can be considered as a configuration for detecting both at the same time. That is, (1) a configuration in which two sets of light-emitting elements and light-receiving elements are used to directly detect reflected light components and scattered light components in each light-receiving element, and (2) one light-emitting element and two light-receiving elements are used.
  • each light receiving element is the same as the direction of polarization on the emission side and the direction perpendicular to the direction of polarization (in the case of circularly polarized light, the opposite direction).
  • a configuration for detecting each light component and , 3 A light-emitting element that emits light in two directions, the same direction and the perpendicular direction to the polarization direction of the light-receiving element, and one light-receiving element, and the light-receiving element has the same polarization direction
  • a configuration in which the reflected light component is directly detected when the light in the directional direction is emitted, and the scattered light component is detected when the light in the vertical direction is emitted, is considered.
  • configuration (2) is substantially a combination of the eighth embodiment and its modified example, and thus configurations (2) and (3) will be described below as the ninth and tenth embodiments, respectively.
  • the reflected light detector 302 has one light-emitting element 310 and two light-receiving elements 3200a and 320b.
  • Polarizing plates 331, 332a, 332b provided on the light-emitting surface of light-emitting element 310, light-receiving element of light-receiving element 320a, 320b and light-receiving surface of light-receiving element 320, respectively It is composed of 3400a and 3400b.
  • the polarization direction of the polarizing plate 332a on the light receiving side is the same direction as that of the polarizing plate 331 on the light emitting side, but the polarizing direction of the polarizing plate 332 is perpendicular to that of the polarizing plate 332. Has become. Therefore, the light receiving element 3
  • the light receiving element 320b detects the scattered light component.
  • the light emitting element 310 and the light receiving elements 320 a and 320 b are respectively installed on the same plane, and the light emitting element 310 and the light receiving element 32 The distance to 0 a and the distance between the light emitting element 310 and the light receiving element 320 b are equidistant from each other. This is because it is desirable that the light-emitting elements 320a and 320b receive the light emitted by the light-emitting element 310 under the same conditions.
  • the configuration is simplified in the figure, in practice, the light emitting element 310, the light receiving elements 320a and 32ob are housed in separate rooms, and the light emitting element 310 The emitted light is directly received by the light receiving element
  • the polarizing plates 331 and 332a may be constituted by the same plate because the polarization directions thereof are the same direction. Since the same characteristics are required, they may be constituted by the same plate without being divided.
  • the light receiving elements 32 0 a and 32 By using the same type as the light receiving element 320 in the eighth embodiment as Ob and matching the characteristics of the filters 340a and 340b, the direct reflected light component and the scattered light component of the reflected light by the scattering medium can be obtained. Can be detected at the same time, and more information on the scattering medium can be obtained.
  • the reflected light detector 3 includes two light emitting elements 3 10 x and 3 10 y, one light receiving element 320, and a light emitting element 3 10 x ,
  • It is composed of a polarizing plate 331 x, 331 y, 332 provided on the light receiving surface of the light receiving element 320, and a filter 340 provided on the light receiving surface.
  • the polarization direction of the polarizing plate 33 1 X on the light emitting side is the same as the polarizing plate on the light receiving side.
  • the polarizing plate 331y is perpendicular to the polarizing plate 332.
  • the light emitting elements 310 x, 310 y, and the light receiving element 320 are respectively installed on the same plane, and furthermore, the distance between the light emitting element 3 10 X and the light receiving element 320, The distance between the light emitting element 310 y and the light receiving element 320 is equidistant from each other. This is because it is desirable for the light receiving element 20 to receive the light emitted by the light emitting elements 310 x and 310 y under the same conditions.
  • the reflected light detector 303 having such a configuration is driven and processed by the circuit shown in FIG.
  • the constant current source is composed of the operational amplifier ⁇ P1, the transistor TR1, and the resistor R1, and the voltage set by the variable resistor VR at the emitter of the transistor TR1.
  • the transistors TR2 and TR3 are used for switching the light emitting elements 310x and 310y, and their bases are supplied with the inverted signal of the signal CK and the signal CK by the inverter I NV, respectively. ing.
  • the transistors TR 2 and TR 3 are turned on and off complementarily, and when the signal CK is at the “H” level, the light emitting element 310 x is turned off and the light emitting element 310 y is turned on while the signal CK is turned on.
  • the light-emitting element 310X is turned on and the light-emitting element 310y is turned off. Therefore, according to the signal CK, light in the same direction as the polarization direction of the polarizing plate on the light receiving surface and light in the vertical direction are alternately cut off. It will be emitted after being replaced.
  • the extraction circuit 391 extracts the output of the light receiving element 320 separately when the signal CK is at the “H” level and when it is at the “L” level.
  • the light-receiving element 3220 when the signal CK is at the “L” level, that is, when the light-emitting element 3110X is turned on, the light-receiving element 3220 is as shown in FIG. 39 (a).
  • the signal CK when the signal CK is at the “H” level, that is, when the light emitting element 310 y is turned on, the light receiving element 3 2 0 means that a scattered light component whose polarization state is not preserved is received.
  • the output of the photodetector 320 extracted when the signal CK is at the “L” level indicates the direct scattered light component, while the photodetector 3 extracted when the signal CK is at the “H” level.
  • An output of 20 indicates a directly reflected light component.
  • both the direct reflected light component of the reflected light from the scattering medium and the scattered light component can be detected alternately.
  • more information on the scattering medium can be obtained.
  • the emitted light quantity is constant regardless of whether the light emitting elements are on or off.
  • existing optical wireless communication devices for example, remote controls for televisions and air conditioners
  • communicate using light intensity modulation since the amount of light emitted in the third embodiment is constant over time, it can be seen that there is no adverse effect on these existing optical wireless communication devices.
  • the frequency of the signal CK needs to be at least twice the frequency of the information to be obtained for the scattering medium.
  • the direct reflected light component is not detected, so that the direct reflected light component and the scattered light component are not detected as in the ninth embodiment. It cannot be said that both components are detected simultaneously. However, this problem can be said to be substantially simultaneous if the frequency of the signal CK is set high, and it is considered that this problem is rarely actually a problem.
  • the light emitting elements 310 x and 310 y are driven complementarily to keep the light intensity constant.
  • the light emitting element 310 x , 3110 y may be provided with a period in which they are turned off, and the external light component may be canceled as in the modification of the first embodiment.
  • the light emitting elements 310 x and 310 y are selectively turned on to modulate the polarization state on the emission side, but other various elements may be used.
  • a polarization-modulated light-emitting element is used in the case where the state of polarization on the emission side is polarization-modulated.
  • the polarization modulation light emitting element referred to herein using a device for single or multiple, which allows modulating the polarization direction of the emitted light, by using a plurality of semiconductor laser 7 0 0 of the surface-emitting type described above Or, it can be used with improvement.
  • the surface emitting laser 700 shown in FIG. 35 (equivalent to FIG. 4 or FIG. 5) merely emits laser light. However, when the shape of the optical resonator is manipulated, its polarization direction is changed. Can be controlled. Therefore, it is possible to realize polarization modulation by configuring the semiconductor laser 700 as a polarization modulation light emitting element as follows.
  • the shape of the optical resonator may be circular, for example, as shown in FIG.
  • the shape of the optical resonator in the surface emitting semiconductor laser is determined, and the polarization direction of the emitted light can be controlled by appropriately driving the optical resonator.
  • the emitted light is already polarized when the light is emitted from the optical resonator, so that the polarizing plate on the light emitting surface may be omitted.
  • the extinction ratio light intensity ratio between the main polarization direction and the polarization direction orthogonal thereto
  • the eleventh embodiment in which the scattering medium is a specific human body and the pulse wave waveform of the human body is detected will be described. It should be noted that detecting a pulse waveform can provide various information about a living body, such as a pulse, and is therefore significant.
  • FIG. 41 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the pulse wave detection device 4 according to the first embodiment.
  • a pulse wave detecting device 304 according to the present embodiment includes a main body 800 having a wristwatch structure, a cable 800 connected to the main body 800 of the device, and a It is composed of a sensor unit 400 provided on the distal end side of the cable 800.
  • a wristband 8002 is attached to the apparatus main body 800. Specifically, one end of the wristband 800 is wound around the subject's left arm from the 12 o'clock direction of the apparatus main body 800, and the other end is fixed at 6 o'clock of the apparatus main body 800.
  • a connector section 803 is provided on the front side of the apparatus main body 800 in the direction of 6:00. This connector section 803 is provided at the end of the cable 801
  • the connector piece 804 is detachably attached. By detaching the connector piece 804 from the connector section 803, the device can be used as a normal wristwatch / stopwatch. .
  • a display section 808 is provided on the surface of the apparatus main body 800 to display various information in a dot matrix or a segment. Further, on the surface of the apparatus main body 800, a button switch 811 to 816 force is provided for various settings.
  • the sensor unit 400 is shielded from light by a sensor fixing band 450 and is mounted between the base of the index finger and the finger joint.
  • the sensor unit 400 when the temperature is cold, the body temperature at the fingertip drops significantly, but the body temperature at the base of the finger does not drop relatively. Therefore, when the sensor unit 400 is attached to the base of the finger, the cable 801 can be shortened, and the pulse wave waveform can be accurately detected even on a cold day. .
  • FIG. 42 is a cross-sectional view showing the configuration of the sensor unit 400.
  • a part storage space 403 exists inside the sensor unit 400 by covering the back cover 402 on the back side of the sensor frame 401 as a case body.
  • a circuit board 410 is disposed in the component storage space 403, and a semiconductor laser 411, a photo diode 412, and other electronic components are mounted on the board.
  • an end of the cable 801 is fixed to the sensor unit 400 by a bush 404, and its wiring is connected to the circuit board 410.
  • the sensor unit 400 is attached to the finger such that the cable 800 is pulled out from the root side of the finger to the apparatus body 800 side. Therefore, the semiconductor laser 411 is located at the tip side of the finger, and the photodiode 412 is located at the root side of the finger, and both are arranged in the length direction of the finger. Such an arrangement makes it difficult for external light to reach the photodiode 4 12.
  • the upper surface of the sensor frame 401 has a light transmitting portion.
  • the overwindow is formed by a transparent plate 420 made of a glass plate.
  • a polarizing plate 430 is provided on the lower surface of the light-transmitting plate 420, and a filter 440 is further provided on the photodiode 412 side.
  • the light-emitting surface of the light-emitting diode 411 and the light-receiving surface of the photodiode 4112 face the light-transmitting plate 4200, respectively.
  • the light emitting diode 411 emits light polarized by the polarizing plate 430 toward the finger surface.
  • the photodiode 412 detects, of the reflected light from the finger side, light having a polarization component in the same direction as the outgoing light and transmitted through the filter 440. As shown in FIG. 43, the sensor unit 400 thus configured
  • the semiconductor laser 411 When the semiconductor laser 411 emits light toward the finger in this state, it is attached to the base of the finger by the fixing band 450, and the emitted light reaches the blood vessel. Some of the light that arrives is absorbed by hemoglobin in the blood, while other light is reflected. Further, some of the light reflected by hemoglobin goes to another hemoglobin, and some goes directly to the photodiode 412.
  • hemoglobin multiple scattered light component
  • directly from the light emitted from the semiconductor laser 412 direct reflection
  • Light component the polarization state of the multiple scattered light
  • the hemoglobin increases.
  • the hemoglobin decreases. Is not a multiple scattered light component, but a direct reflected light component.
  • the polarizing plate on the emission side and the light receiving side are the same, only the polarization component in the same direction as the emission side is detected on the light receiving side. For this reason, in the present embodiment, in the configuration in which light is emitted to the finger and the reflected light is detected, first, it is possible to detect the directly reflected light component reflecting the amount of hemoglobin .
  • the semiconductor laser 411 and the photodiode 412 in this embodiment both have an optical resonator as described in the eighth embodiment, and On one wafer, the active layer and the depletion layer are formed in the same layer growth process and then separated in the dicing process. The reason for the separation is that the two are housed in separate rooms so that the light emitted from the semiconductor laser 411 does not directly enter the photodiode 412.
  • the thicknesses of the active layer and the depletion layer are set so that the emission wavelength of the semiconductor laser 411 and the sensitivity (resonance) wavelength of the photodiode 412 become about 660 nm. It will be set.
  • the signal detected by the photodiode 4 12 indicates a change in the blood flow of the living body
  • a pulse wave of the living body can be obtained. Therefore, various information on the living body can be obtained.
  • the detection signal of the body motion sensor acts as noise, and it is considered that only the pulse wave component cannot be obtained correctly.
  • FIG. 44 is a block diagram showing the electrical configuration.
  • the pulse wave signal output from the photodiode 4 12 is amplified by an amplifier circuit 6 11 1, then converted into a digital signal by an A / D converter 6 12 Supplied to the FFT circuit 6 13.
  • the pulse wave FFT circuit 613 performs FFT processing (fast Fourier transform) on the digital signal from the AZD converter 612, and performs frequency analysis on the signal. Supply to section 630.
  • the body motion sensor 62 is constituted by a so-called acceleration sensor, which detects the movement of a living body, and is provided inside the apparatus main body 800.
  • the body motion signal which is the output of the body motion sensor 62, is amplified by the amplifier circuit 621, then converted to a digitized signal by the AZD converter 622, and the FFT circuit 623 for body motion and functions. It is supplied to the switching unit 631.
  • the body motion FFT circuit 623 performs FFT processing on the digital signal from the AZD converter 622 and performs frequency analysis on the signal.The analysis result is sent to the difference calculation unit 630. Supply.
  • the difference calculation section 630 has the following two functions. That is, the difference calculation unit 630 performs no processing on the frequency component obtained by the pulse wave FFT circuit 613 and directly supplies the pulse component to the pulse rate calculation unit 632, The frequency components of the pulse wave spectrum obtained by the wave FFT circuit 6 13 and the frequency components of the body motion spectrum obtained by the body motion FFT circuit 6 23 are compared and matched. It has a second function of removing the body motion component from the existing pulse wave component and supplying it to the pulse rate calculator 632. The selection of the first and second functions in the pulse wave component extraction unit 6330 is performed under the control of the function switching unit 631.
  • the function switching unit 631 determines whether the living body is in a resting state or a moving state based on the signal from the AZD converter 621. When it is determined that the subject is in a resting state, the first function is selected. On the other hand, when it is determined that the subject is in a exercising state, the second function is selected.
  • the function switching unit 631 determines whether the living body is in a resting state based on the level of the body motion signal, the frequency component, and the like. Specifically, 1 Body motion signal There is a method to judge from the amplitude level of the body motion, and a method to judge from the frequency spectrum of the body motion signal. For the latter, the method to judge from the level of the maximum spectrum and the variation of the spectrum (variation of each spectrum) (Relative comparison between levels).
  • the function switching unit 631 determines whether or not the living body is in a resting state by using the method described in (1).
  • the function switching unit 631 extracts the highest level of the frequency spectrum processed by the body motion FFT circuit 622, and if it is less than the threshold value Ath, determines that it is at rest. On the other hand, if it is determined that it is equal to or more than the threshold value Ath, it is determined that the vehicle is in a motion state.
  • the threshold value Athh is a value that is used as a criterion for determining whether the subject is in a resting state or in a moving state.
  • the exercise state referred to herein refers to exercise having a certain regularity, for example, exercise such as walking or jogging.
  • the pulse rate calculator 632 extracts, from among the frequency components obtained by the difference calculator 631, the one with the highest level as a pulse component indicating a pulse, and calculates the frequency of the pulse component per minute. It is converted into a pulse rate. Then, the display unit 808 is configured to display the conversion result obtained by the pulse rate calculation unit 632.
  • the difference calculation unit 630, the function switching unit 631, and the pulse rate calculation unit 632 are configured by a microcomputer that executes processing indicated by a program stored in advance. Is done.
  • the final purpose of the processing is the display of the pulse rate, but this display is merely an example of processing the obtained pulse waveform, and the present invention is not limited to this. is not.
  • the difference calculation unit 630 when it is determined that the living body is in a resting state, the difference calculation unit 630 performs the pulse wave FFT circuit 61 without considering the body motion component. The pulse wave spectrum obtained by 3 is output as it is. On the other hand, when it is determined that the living body is in the exercise state, the difference calculator 630 outputs a pulse wave component from which the body motion component has been removed.
  • the pulse rate Therefore, regardless of the resting state or the exercise state, the pulse rate, Therefore, it is possible to accurately detect the pulse wave output.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

明細書 偏光通信装置、 送信機、 レーザ、 生体用偏光通信装置、 反射光検出器および脈波 検出装置 技術分野 本発明は、 偏光したレーザ光を伝送信号として用いる偏光通信装置に関し、 特 に、 人体などの強散乱媒体内とその外との間における通信などに好適な偏光通信 装置、 散乱媒体の流動等に関する情報を取得する際に用いて好適な反射光検出器 、 および、 この検出器を用いて生体に関する脈波を取得する脈波検出装置に関す る。 背景技術 従来の無線通信では、 一般に電波を用いた通信が行われている。 ここで、 より 高転送レートの無線データ通信が求められており、 新たな周波数の開拓が必要と されている。 また、 電波の分野では準ミリ波、 ミリ波が実用化を目指して開発が 進められている。
一方、 法律上は電波には分類されない光も無線通信への利用が拡大しつつある 。 光を用いた無線データ通信においては電波として規制されていない広大な帯域 を利用して、 高速なデータ通信を提供できる可能性がある。 光の特性として壁な どの不透明な物体を透過しないため、 部屋単位の無線 L A Nや近距離のデータ通 信に適している。 現在、 赤外線を角いた無線通信のなかで最も代表的なものが I r DA (Infrared Data Association) 方式の赤外線データ通信機能である。 これらは赤外線発光ダイオードと受光素子からなり、 1 1 5. 2 k b p sから 4 Mb p sの速度でデータ交換を実現している。 通信の距離は lm以内と短いが最 大の特徴は低コストで無線データ通信を提供できる点である。
ところで、 今後は転送容量が更に大きい、 そして、 通信距離の大きい光無線デ —夕通信が必要になる。 しかし、 光源に発光ダイオードを使用する場合は、 発光 ダイォードから出射される光は 1 0 0 n m以上の波長幅を有するので帯域の有効 利用の点で問題がある。 さらに、 L E Dではキャリアの寿命による制限のため、 1 0 O MH zを超える変調は困難である。 これらの問題を解決するために、 光源 として半導体レーザを用いることは有効である。 半導体レーザを用いれば、 I n m以下の波長幅を得ることも容易であるし、 また、 1 G H z以上の変調も原理的 に可能である。 しかし、 起こりうる問題として混線による誤動作が挙げられる。 無線搬送波としての光は電波のように法律で規制されていないために、 自由に 利用することが可能である一方、 同じ波長を利用した光無線機器どうしはお互い に干渉する弊害が起こりうる。 例えば、 既存の光無線データ通信、 I r D A方式 はピーク波長として 8 5 0 n mから 9 0 0 n mの波長を利用している。 もし、 半 導体レーザを使って、 高速転送で通信距離の長い通信装置を実現したとしても、 この 8 5 0 n mから 9 0 0 n mに渡るいずれかの波長を使うと、 I r D A方式と 干渉してしまうことになる。 I r D A方式は既存のコンピュータに広く普及して いるので、 これと干渉することは、 法律上問題ないとしても実用上は避けなけれ ばならない。
ところで、 医療の分野では、 病変部位の継続的な監視をするために、 各種セン サ類で体内の状態を検知することが行われている。 このように、 生体内で起きて いる現象を記録、 解析することは生体機能の解明のためにも、 種々の疾患の診断 、 治療のためにも重要であり、 これまで多くの方法が検討されてきた。 この場合 、 生体内に発生する信号を直接計測しようして侵襲的な従来方法を用いると、 計 測場所が病院のべッドサイ ドに限られるという問題があり、 逆に日常の自然な環 境下における生体内現象を計測しょうとすると、 間接的な計測方法となってしま い、 生体内信号を直に把握することができない。 そこで、 自然な環境下において 、 生体内部で発生する信号を直接計測することを目的として、 生体内にコンビュ 一夕ならびに計測回路などの、 生体内信号の直接計測に必要な一切の要素を埋め 込み、 体内でその装置を自律的に完結させることが考えられている。 しかし、 こ の場合に問題になるのが、 体内の装置と体外の装置との通信手法である。
例えば、 有線で行うとすれば、 感染症に対する不安が生じてしまうとともに、 その装置の使用者の日常生活に支障を来してしまう。 また、 その通信に電波を用 いると、 他の通信装置などから生ずる電波の影響を受ける可能性があり、 また、 無線通信機器以外にも、 一般の電子機器や雷などからは電磁波が放出されており 、 これらの電磁波による誤動作の危険性もある。 さらに、 電波は遠距間の伝搬に おいても S N比を保持できるので、 他人によるその電波の傍受、 妨害の問題が生 じてしまう。 このような問題は、 生体の計測を行う機器のみならず、 ペースメ一 力、 人工腎臓またはインシユリンポンプなどの生体補助手段についても同様に発 生する。 すなわち、 体内に埋め込まれた生体補助手段から、 体外の機器に何らか のモニタ信号を送信する場合、 あるいは、 体外の機器から生体補助手段に制御信 号などを送信する場合においては、 それらの間で通信を行わなければならないが 、 その際に生じる問題は上記の場合と全く同様である。
そこで、 上述の問題を回避するために、 発光ダイオードを用いて光 (赤外線) を強度変調し、 その光で生体の内外間で通信することが考えられている (電子情 報通信学会 信学技報 1 9 9 5年 1 0月 MBE 9 5— 8 9 ) 。 具体的には、 図 4 6に示すように体内、 体外双方のコンピュータシステム 1 3 1、 1 3 4のシリア ル ·イン夕一フェースに赤外線送受信回路を接続するものがある。 赤外線送受信 回路では、 送信回路 1 3 2、 1 3 6がシリアルインターフェースから出力される ディジタルデータを赤外線光として送信する。 また受信回路 1 3 3、 1 3 5が受 信した赤外線光をディジタルデータに変換してコンピュータに伝える。 体内側の コンビュ一夕システム 1 3 1としては、 C P U、 メモリ、 カレンダ一付きリアル タイムクロック、 A/Dコンパ一夕、 外部との通信用シルアルイン夕一フェース などを装備しており、 表面実装技術により名刺大の大きさに小型化されている。 上述の装置によれば、 電波を用いる場合の弊害は解消することができる。
しかしながら、 人体の内外で通信を行うために、 光を伝送信号として用いた場 合には、 全 2重通信ができないという問題が生じていた。 以下、 この点について 説明する。
ここで、 図 4 5は、 強度変調した光を伝送信号として生体の内外間で通信する 通信装置の一例である。 体内には、 生体機能補助手段 2 0 1が埋め込まれている 。 そして、 生体機能補助手段 2 0 1が具備する送信機 2 1 1は、 発光ダイオード の発光量を制御して強度変調した光 aを出射している。 そして、 体外制御手段 2 2 2の受信機 2 2 2は、 生体機能補助手段 2 0 1の送信機 2 1 1から出射された 光 aを受信する。 一方、 生体機能補助手段 2 0 1の受信機 2 1 2は、 体外制御手 段 2 0 2の送信機 2 2 1から出射され強度変調された光 (図示せず) を受信する しかし、 生体は、 散乱の極めて大きい媒質 (強散乱媒質) からなつており、 体 液、 細胞、 組織などの散乱源によって複雑に構成されているので、 生体内を進む 光 aは、 次々と散乱されて様々な方向へ拡散していく。 この結果、 図 1 4に示す ように、 生体内補助手段の送信機 2 1 1が出射した光 aの一部は、 生体内補助手 段 2 0 1の受信機 2 1 2にも到達してしまう。 この影響で、 体内の送信機 2 1 1 または体外の送信機 2 2 1の一方が光信号を送信している間は、 その送信してい る装置は光信号を受信することができない。 すなわち、 同時に一方向の通信しか できない半二重通信しかできず、 同時に送信および受信の双方向の通信ができる 全二重通信を実現することができなかった。
全二重通信は、 緊急を要する制御や警告が必要な場合に無くてはならない方式 である。 例えば、 生体機能補助手段が生体の計測データを送信中に環境が変化し て、 外部から生体機能補助手段に対して緊急に制御を行う必要が生じる場合があ る。 このとき、 全二重通信ができない場合は、 生体外装置の送信部から生体内の 装置に対して命令やデータを送信しょうとしても、 先の計測デ一夕の送受信が終 了するのを待つ必要がある。 生体内の装置の制御は、 一刻を争うこともあるので 、 送受信動作の遅れは重大な問題となり、 全二重通信が必要となってくる。 また、 生体という強散乱媒体を介しての通信では、 送信部が出射した光量に対 して受信部が受信できる光量は僅かな比率になってしまう。 これを補うには、 出 射する光量を十分大きくしなければならず、 大電力が必要となる。 生体の外部か ら生体内への送信では、 外部の送信機は電力を豊富に使うことができる。 一方、 生体内から外部への送信の際には、 生体内の装置の使用可能電力量に制限がある ため、 送信機が電力を大量に消費することは実用上好ましくない。
また、 発光ダイオードを光源に用いるた場合は、' 皮膚を透過する際の減衰が大 きいという問題も報告されている (電子情報通信学会、 M B E— 9 7— 5、 「レ —ザダイオードを用いた経皮光テレメトリシステム」 井上 雄茂他) 。
また、 従来より、 脈波検出装置の 1つとして、 橈骨動脈波を検出するものがあ る。 この種の装置においては、 橈骨動脈近傍の表皮の圧力の変化を圧力センサを 用いて検出し、 これにより脈波を測定する。 この場合、 橈骨動脈上の表皮に置い たセンサに加わる圧力の変化を検出しているので、 安定した脈波検出を行うため には、 3 O mmH gから 8 O mmH gの押圧力を加える必要があり、 被験者にと つて圧迫感が強いという問題があった。
例えば、 米国特許 N O . 4 9 5 1 6 7 9に示される発明においては、 橈骨動脈 の近傍に配置させた圧力センサを腕に対して押圧し、 さらに、 この押圧力を順次 変化させて、 検出信号の振幅が最大になる押圧力を検出する。 そして、 その押圧 力において、 脈波の検出を行っている。 この場合、 最適な押圧力を設定すること ができ、 必要以上の圧力がかかることを防止することはできるが、 いずれにして も、 腕に所定の圧力をかけることには変わりなく、 圧迫感が強いという問題は解 消しない。
これに対して、 強い押圧力を加える必要のない脈波検出装置として、 超音波を 用いるものや、 光 (赤外線、 レーザ光など) を用いるものがある。 超音波の反射 波を用いる脈波検出装置にあっては、 超音波を出射するプローブを被検者の腕の 外側方向より当て、 動脈血管などで反射した超音波をそのプローブで受信して脈 波の測定を行う。
一方、 光を用いて脈波を検出する脈波検出装置においては、 例えば、 発光ダイ オードから体内に向けて光を送出し、 その反射光 (皮下組織などによる反射光) の光量を検出する。 この場合、 発光ダイオードから放射された光の一部は、 血管 内のヘモグロビンに吸収されるため、 その反射光量は血管内の血液容量に関係し たものとなり、 脈波として検出される。
ところで、 超音波を用いた従来の脈波検出装置では、 超音波を送波および受波 するプローブと血流のなす角度に応じて反射波の検出値が変化する。 そして、 プ ローブの操作においては、 血流に対し一定角度を維持するのが難しく、 安定した 脈波の測定が困難であった。 例えば、 プローブを被験者の腕の掌側に当てた場合 は、 そのプローブの位置が動脈血管に対して数ミリずれただけで、 脈波の検出が 困難となってしまう。 また、 そのプローブを被験者の腕の背側に当てた場合は、 脈波の検出に必要な S ZNを確保することができない。
また、 レーザや発光ダイオードを用いる装置においても、 その反射光のもつ波 長、 位相または偏光度などの属性が自然光や各種照明光のもつ属性と区別し難い ことなどにより、 自然光や各種照明光などの影響を受け易く、 正確で安定した脈 波の検出が困難であるという問題があつた。
例えば、 従来より、 散乱媒体に対して光 (電磁波) を照射する一方、 その反射 光を受光素子が検出して、 当該散乱媒体の流量の時間的変化などを検出する方法 が知られている。 ここで、 散乱媒体とは、 照射した光が散乱する性質を有する物 質を意味し、 微粒子が混合された液体 ·流体のみならず、 人体のような生体など も該当する。 ここで、 生体について考慮した場合、 当該生体に対して光を照射し 、 その反射光を受光素子が検出することで、 当該生体に関する情報、 例えば、 脈 波の情報などが得られる。 特に、 この方法では、 脈波を非侵襲により検出できる 点において、 その意義は大きい。
ところで、 散乱媒体に対して光を照射し、 その反射光を検出して、 当該散乱媒 体に関する情報を得る方法において、 受光素子が、 反射光の成分のみならず、 外 光成分も含めて検出してしまうと、 当該散乱媒体に関する情報が正確に得られな くなる。 したがって、 この方法において重要な技術は、 外光の影響をいかに少な くするか、 という点である。 外光には、 一般に太陽光のように極めて強い強度を 有するものや、 蛍光灯のように強度が商用周波数で変調されたものなどがあるが 、 外光の強度が一定でも、 受光素子が移動すれば、 当該受光素子が検出する外光 成分の強度も変化する点に留意する必要がある。
ここで、 散乱媒体に照射する光量を外光による影響を無視できるほどに強くす れば、 この問題は一見解決されるかのように思われる。 しかし、 光量を強くする ことは、 光を照射する発光素子 (光源) の特性や、 その消費電力、 さらに、 生体 に関する情報を得る場合にあっては、 生体に与える安全性についてまで考慮する と、 現実的ではない。 したがって、 照射する光量には上限があることを前提にし て、 以下、 この問題を検討しなければならない。 '
このような前提を踏まえて、 外光の影響を少なくするには、 第 1に、 フィル夕 を用いて、 受光素子が検出する光のうち不要な波長成分を除去することが考えら れる。 ここで、 半導体レーザを用いれば、 狭い波長帯域の光を照射することがで きるので、 この波長帯域のみの光を透過させるガラスフィル夕を受光素子の前に 配置すれば、 原理的には外光による影響を少なくできる。
また、 外光の影響を少なくするには、 第 2に、 用いる光の波長を、 散乱媒体の 性質を考慮して、 外光の影響を受けにくい帯域に選択することが考えられる。 例 えば、 生体は、 赤色領域の光を透過しやすいが、 短波長、 すなわち青色領域の光 を吸収しやすい、 という性質を有する。 そこで、 生体に関する情報を得る場合に は、 光源として青色 L E Dを用いるとともに、 受光素子として青色領域に感度を 有する G a P、 G a A sを用いたフォトダイオードを用いることで、 外光による 影響を少なくすることができる。
しかしながら、 ガラスフィルタを用いる第 1の方法では、 次のような欠点があ つた。 すなわち、 吸収型フィル夕では、 半導体レーザの波長帯域のみを透過させ るような急峻な特性を実現することができず、 また、 干渉フィル夕では、 当該特 性を実現することができるが、 一般にその製造コストは高くつく。 さらに、 透過 波長帯域特性を、 使用する半導体レーザに合わせる必要があるため、 コストの上 一方、 光の波長を外光の影響を受けにくい帯域に選択する第 2の方法では、 選 択した帯域の波長によっては、 適切な光源および受光素子が必ずしも存在しない 、 という欠点があった。 例えば、 生体に関する情報を得る場合、 青色 L E Dと青 色領域に感度を有するフォ卜ダイォードとを用いることになるが、 一般にこれら のデバイスは、 高価という欠点だけでなく、 消費電力が大きく、 光電流変換効率 が低いといった欠点を有する。 また、 生体に関して青色の光が吸収されやすいと いうことは、 外光による影響を少なくする点においてはプラスに作用するが、 皮 化の深部まで到達しにくいという点においてはマイナスに作用する。 このため、 生体の皮化深部に関する情報を得ようとすれば、 必然的に大きな光量を必要とす ることになり、 上述した前提に反してしまうことになる。
また、 生体に関する情報を得る場合においては、'当該生体が運動すると、 その 運動成分が重畳されるため、 そのままでは正確に生体に関する情報を得ることが できないという点や、 気温が低いと、 体表面にある毛細血管が収縮して、 検出感 度が著しく低下するという点など、 特有の問題点もある。 発明の開示 本発明は、 このような背景の下になされたものであり、 人体などの強散乱媒体 の内と外で通信を行う際に、 減衰が少なく、 また、 全二重通信をすることができ る偏光通信装置、 送信機、 面発光レーザおよび生体用偏光通信装置を提供するこ とを目的とする。
そこで、 上述した課題を解決するために本発明に係る偏光通信装置は、 レーザ 光の偏光面を変調して伝送信号として出射する送信機と、 所定の偏光状態の光を 選択的に受光する受光手段を有する受信機とを有することを特徴とする。 ここで 、 前記送信機および受信機のうちの一つを強散乱媒体内に配置することで、 生体 等の強散乱媒体の内外間で通信を行うのが好ましい。 また、 前記受信機を強散乱 媒体内に配置するとともに、 前記送信機を前記強散乱媒体の外に配置することで 、 強散乱媒体外から強散乱媒体内への一方向の通信に本偏光通信装置を適用して もよい。 また、 強散乱媒体内には前記送信機および前記受信機からなる体内送受 信装置を配置し、 強散乱媒体の外には、 前記送信機および前記受信機からなる体 外送受信装置を配置することが好ましい。 このように、 強散乱媒体の内外に 2組 の送受信機を配置することで、 全二重通信を行う。
これらにより、 本発明においては、 伝送信号として偏光変調方式を用いている ので、 強散乱媒体を介して全二重通信を行っても 2組の伝送信号が相互に干渉す ることがない。 それは、 強散乱媒体中において強度に散乱した光は偏光状態を維 持しないという性質などによるものである。
本発明に係る偏光通信装置は、 強散乱媒体内には、 前記送信機と、 受光量に応 じた信号を出力する受光量検出手段を有する光量受信機とからなる体内送受信装 置を配置し、 前記強散乱媒体の外には、 発光量を変調して伝送信号として出射す る光強度送信機と、 前記受信機とをからなる体外送受信装置を配置し、 前記体内 送受信装置と前記体外送受信装置との間で全二重通信をすることが好ましい。 こ れは、 一方の通信を偏光変調方式の通信とし、 他方の通信を光強度変調方式の通 信とすることは、 送信電力の低減化に有効であるからである。 また、 強散乱媒体 内には、 発光量を変調して伝送信号として出射する光強度送信機と、 前記受信機 とをからなる体内送受信装置を配置し、 前記強散乱媒体の外には、 前記送信機と 、 受光量に応じた信号を出力する受光量検出手段を有する光量受信機とからなる 体外送受信装置を配置し、 前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で全 二重通信をすることもできる。
本発明に係る偏光通信装置は、 前記送信機が、 異なる偏光方向を持つ面発光レ 一ザ素子を同一半導体基板上に複数生成した発光手段と、 前記面発光レーザ素子 を選択的に給電する駆動手段とを有することが好ましい。 これにより、 体内等に 埋め込む送受信機を極めて小型にすることができるとともに、 その消費電力を低 減することができる。 同様な理由で、 前記光強度送信機としては、 面発光レーザ を光源とすることが好ましい。
本発明に係る偏光通信装置は、 前記送信機が、 通常の通信では前記発光手段に おける複数の面発光レーザのうちの一部の面発光レーザのみを前記駆動手段が駆 動し、 前記駆動手段が駆動している面発光レーザが所望の状態ではなくなつたと きは、 前記通常の通信では使用していない前記発光手段における面発光レーザを 前記駆動手段が駆動することが好ましい。 すなわち、 光源となる面発光レーザを 同一半導体基板上等に複数設け、 そのうちの一部を予備の光源とするものである 。 これにより、 体内等に埋め込む送受信機の信頼性を向上させることができ、 そ の修理の必要性を低減できる。
本発明に係る偏光通信装置は、 異なる偏光方向を持つ複数の面発光レーザ素子 を同一半導体基板上に生成したものを光源とすることが好ましい。 これにより、 偏光変調方式の送信機を極めて小型にすることができ、 その送信機の消費電力を 低減することができる。 ここで、 その複数の面発光レーザ素子を送信信号に対応 させて選択的に給電することで、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号とするこ とが好ましい。
本発明に係る生体用偏光通信装置は、 生体内に設けられ、 レーザ光の偏光面を 変調して伝送信号として出射する生体埋込型送信機と、 前記生体外に設けられ、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段、 前記受光手段の受光信号に対 応した表示を行う表示部、 および前記受光手段が前記生体埋込型送信機の出射光 を受光するように前記受光手段を前記生体に固定する装着手段を有する生体装着 型受信機とを具備することを特徴とする。
本発明に係る生体用偏光通信装置は、 前記生体埋込型送信機内に設けられ、 所 定の偏光状態の光を選択的に受光する第 2受光手段と、 前記生体装着型受信機内 に設けられ前記第 2受光手段に対して、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号と して出射する第 2送信機とを具備し、 前記生体埋込型送信機と前記生体装着型受 信機との間で全 2重通信を行うことが好ましい。
以上説明したように、 本発明によれば、 外乱光または光無線機どうしの干渉な どの影響を回避でき、 さらに、 強散乱媒体の内外間で全二重通信をすることがで きる。 また、 本実施形態においては、 レーザー光を用いているので、 測定光が皮 膚を透過する際の減衰が少ないという利点がある。
また、 本発明は、 上述した事情に鑑みてなされたものであり、 操作者の熟練度 や外光などの影響を受けず正確で安定した脈波を検出することができる脈波検出 装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、 本発明に係る脈波検出装置は、 所定の波動を 出射する送信手段と、 前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力す る受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動 脈血管断面の位置関係を測定する伝送路測定手段と、 前記伝送路測定手段の測定 結果を告知する告知手段とを具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の 検出を行うことを特徴とする。 また、 前記伝送路測定手段の測定結果に基づき前 記受信状態が良くなる方向に、 前記受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変 更する位置変更手段を具備することが好ましい。
また、 本発明に係る脈波検出装置は、 所定の波動を出射する送信手段と、 前記 送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手 段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の位置関係を測 定する伝送路測定手段と、 前記伝送路測定手段の測定結果に基づき、 前記受信状 態が良くなる方向に前記受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変更する位置 変更手段を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを 特徴とする。 また、 脈波の測定対象となる生体の体動成分を検出する体動成分検 出手段を有し、 前記受信手段が受信した波動から前記体動成分検出手段が検出し た体動成分を除去して脈波を検出することが好ましい。 また、 前記波動は光であ ることが好ましい。 また、 前記波動は、 レ一ザ一光であることが好ましい。 さら に、 前記波動は偏光したレーザ光であることが好ましい。
また、 検出対象となる生体に装着される環状の装着部材を有し、 前記送信手段 および前記受信手段は前記装着部に装着されることが好ましい。 また、 前記装着 部材は腕に巻回される形態であり、 前記伝送路が前記腕の断面における橈骨と尺 骨の間を通過するように、 前記送信手段と受信手段の位置および波動の出射方向 が設定されていることが好ましい。
以上説明したように、 本発明によれば、 被検出者の体の動き、 操作者の熟練度 または外乱光などの影響を受けずに安定かつ高精度に脈波の検出ができる。 また、 本発明は上述した問題に鑑みてなされたもので、 光共振を利用した受光 素子と偏光とを利用して、 外光による影響を少なくした反射光検出器およびその 検出器を用いた脈波検出装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、 本発明の反射光検出器は、 散乱媒体に対して 光 (電磁波) を発する発光手段と、 前記発光手段により発せられる光を偏光化さ せる第 1の偏光化手段と、 偏光化された光のうち前記散乱媒体による反射光を入 射して、 特定方向の偏光成分を通過させる第 2の偏光化手段と、 第 2の偏光化手 段を通過した光を入射する受光手段とを具備し、 前記受光手段は、 入射した光を 共振させる光共振手段と、 前記光共振手段により共振された光に応じた信号を出 力する出力手段とからなることを特徴としている。
このような構成によれば、 発光手段により発せられた光は、 第 1の偏光化手段 により偏光化され、 散乱媒体に発せられる。 この反射光のうち、 特定方向の偏光 成分を有するものだけが、 第 2の偏光化手段を通過して受光手段に入射する。 受 光手段では、 入射した光のうち、 光共振手段により特定の波長域だけが選択され て、 この光のみに応じた信号が出力手段によって出力される。 ここで、 発光手段 が発する発光波長と、 光共振手段の共振波長とを、 散乱媒体の性質を考慮して外 光の影響を受けにくい帯域に選択し、 かつ、 一致させることで、 外光の影響を少 なくすることが可能となる。
この際、 発光手段として、 光反射層とその間に介挿された活性層とからなる半 導体レーザを用いる一方、 受光手段として、 光反射層とその間に介挿された空乏 層とからなるフォトダイォードを用い、 光共振手段を前記光反射層の 2層により 構成し、 出力手段を、 前記空乏層に吸収された光量に応じて電流を発生する構成 とするとともに、 発光手段および受光手段を、 同一半導体基板上に形成すること により、 発光波長と共振波長とを容易に揃えることができる。 さらに、 光反射層 の厚さを制御することで、 両者の波長を任意に設定することもできる。
また、 発光側の偏光方向と受光側の偏光側の偏光方向とを、 任意に設定するこ とにより、 受光する反射光の成分を適切に選択することが可能となる。 例えば、 両者が同一方向であれば、 散乱の強い媒質中でも直接反射光による成分を検出す ることができるし、 両者が互い直交 (または逆回り) 方向であれば、 散乱光によ る成分を検出することができる。
以上説明したように、 本発明によれば、 散乱媒体に光を出射し、 その反射光を 検出する構成において、 当該散乱媒体に関する情報を、 外光による影響を少なく して取得することが可能となる。 図面の簡単な説明
【図 1】 本発明の第 1実施形態に係る偏光通信装置の全体構成を示すプロ ック図である。
【図 2】 同第 1実施形態に係る偏光通信装置の構成および動作を示すプロ ック図である。
【図 3】 同第 1実施形態の変形例に係る偏光通信装置の構成および動作を 示すブロック図である。
【図 4】 本発明の偏光通信装置に用いる面発光レーザの外観を示す斜視図 である。 '
【図 5】 図 4に示す面発光レーザの断面図である。 【図 6】 図 4に示す面発光レーザにおける偏光方向の光出力と注入電流と の関係を示す特性図である。
【図 7】 光共振器の形状を長方形とする面発光型半導体レーザの概要を示 す斜視図である。
【図 8】 本発明の偏光通信装置に用いる他の面発光レーザの外観を示す平 面図と断面図である。
【図 9】 図 8に示す面発光レーザの駆動回路を示す回路図である。
【図 1 0】 本発明の偏光通信装置に用いる面発光レーザの他の駆動回路を 示す回路図である。
【図 1 1】 本発明の偏光通信装置における送信機の具体例を示す回路図で ある。
【図 1 2】 本発明の偏光通信装置を腕時計に組み合わせた形態を示す斜視 図である。
【図 1 3】 本発明の偏光通信装置をネックレスに組み合わせた形態を示す 斜視図である。
【図 1 4】 本発明の偏光通信装置を眼鏡に組み合わせた形態を示す斜視図 である。
6 0 8 5 3
【図 1 5】 この発明の第 5実施形態の基本的構成を示すブロック図である
【図 1 6】 第 5実施形態の外観を示す斜視図である。
【図 1 7】 第 5実施形態の装着状態を示す斜視図である。
【図 1 8】 第 5実施形態の装着状態における断面図である。
【図 1 9】 体内を進む偏光レーザ光の状態を説明するための説明図である
【図 2 0】 この発明の第 6実施形態の電気的構成を示すブロック図である
【図 2 1】 第 6実施形態で用いる受信位置制御部 1 0の外観を示す正面図 である。 【図 2 2】 第 6実施形態の装着状態における断面図である。
【図 2 3】 受信位置制御部 1 0の他の構成例を示す断面図である。
【図 2 4】 第 6実施形態の変形例の構成を示す断面図である。
【図 2 5】 第 7実施形態の概略構成を示す平面図である。
【図 2 6】 第 7実施形態の装着状態を説明するための斜視図である。
【図 2 7】 波動として超音波を用いた場合の変形例を示す断面図である。
【図 2 8】 受信位置制御部 1 0の他の例を示すブロック図である。
【図 2 9】 図 1 7に示す受信位置制御部 1 0の制御回路を示すブロック図 である。
【図 3 0】 光電反射型の脈派検出装置を腕に装着状態での断面図である。
【図 3 1】 動脈および静脈を示す人体図である。
6 0 8 8 2
【図 3 2】 (a ) は、 本発明の第 8実施形態にかかる反射光検出器であつ て、 直接反射光成分を検出する場合の構成を示す概略構成図であり、 (b ) は、 散乱光成分を検出する場合の概略構成図である。
【図 3 3】 (a ) は、 本発明の受光素子として最適なフォトダイオードの 構成を示す側断面図であり、 (b ) は、 出力を取り出すための電気的回路である
【図 3 4】 (a ) 〜 (d ) は、 それぞれ同フォトダイオードの光学的特性 を説明するための図である。
【図 3 5】 本発明の発光素子として最適な半導体レーザの構成を示す側断 面図である。
【図 3 6】 フォトダイォ一ドと半導体レーザとを同一ウェハ上に形成した 場合の構成を示す側断面図である。
【図 3 7】 第 8実施形態において、 外光成分をキャンセルするための構成 を示すブロック図である。
【図 3 8】 本発明の第 9実施形態にかかる反射光検出器の構成を示す概略 構成図である。 '
【図 3 9】 (a ) および (b ) は、 本発明の第 1 0実施形態にかかる反射 光検出器の構成を示す概略構成図である。
【図 4 0】 同第 1 0実施形態における処理回路の構成を示すブロック図で ある。
【図 4 1】 本発明の第 1 1実施形態にかかる脈波検出装置の概略構成図で ある。
【図 4 2】 同第 1 1実施形態におけるセンサユニットの構成を示す側断面 図である。
【図 4 3】 同センサュニッ卜を指に装着した場合を示す図である。
【図 4 4】 同第 1 1実施形態における電気的構成を示すブロック図である
【図 4 5】 従来の通信装置の構成および動作を示すブロック図である。 【図 4 6】 従来の通信装置の全体構成を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図面を参照して、 この発明の実施形態について説明する。
A :第 1実施形態
( 1 ) 構成
図 1は、 本第 1実施形態に係る偏光通信装置の全体構成を示すプロック図であ る。 ここで、 生体機能補助手段 1は、 ペースメーカ、 人工臓器またはインシユリ ンポンプなど生体の機能を補助する装置であり、 体内に埋め込まれる物である。 また、 生体機能補助手段 1は、 体内に埋め込まれてその体内における病変部位を 継続的に監視する物であって、 各種センサを有して体内の状態を検知する物とし てもよい。 生体機能補助手段 1は、 体外制御手段 2と通信するための送信機 1 1 および受信機 1 2を備えている。 ここで、 体内とは、 例えば人体の内部をいうが 、 動物の生体内などの他、 光を強度に散乱させる強散乱媒体の内部としてもよい 一方、 体外制御手段 2は、 体内に埋め込まれて ύる生体機能補助手段 1を体外 から制御するものであり、 例えば、 コンピュータなどが該当する。 また、 体外制 御手段 2は、 生体機能補助手段 1が検出した体内情報を体外において受け取り、 その体内情報を表示および蓄積する。 そして、 体外制御手段 2は、 生体機能補助 手段 1と通信するための送信機 2 1および受信機 2 2を備えている。
送信機 1 1 、 2 1は、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号として出射する。 受信機 1 2、 2 2は、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段を備えて いる。 そして、 受信機 1 2、 2 2は、 それぞれ受光した光の偏光状態 (偏光角ま たは楕円率) に対応した電気信号を出力する。
ここで、 偏光面の変調について説明する。 偏光には、 例えば、 直線偏光や、 右 回り、 左回りの円、 楕円の偏光があるが、 偏光面の変調は、 偏光の状態を変調信 号に応じて変化させることによって行われる。 例えば、 直線偏光を用いるとすれ ば、 直交した直線偏光をそれぞれ" 1 " 信号、 " 0 " 信号に対応させて、 偏光面 を切り替えて変調を行う。 また、 仮に、 右回りと左回りの円偏光の組を用いると すれば、 " 1 " 信号と " 0 " 信号に応じて、 偏光方向を切り替えるように変調を 行う。 受信側では、 いずれの方向に偏光されているかを検出することによって復 調を行う。
また、 一般的な半導体レーザーは、 直線偏光しか出射できないが、 4分の 1波 長板を使って、 直線偏光を円偏光に変換することができる。 すなわち、 直線偏光 の光軸に対し 4 5度傾けた位置に 4分の 1波長板を配置し、 直線偏光の方位を切 り替えることにより、 右回り、 または左回りの円偏光を発生することができる。 さらに、 垂直共振型面発光半導体レーザー (以下、 面発光レーザーという) では 、 4分の 1波長板を使わずとも偏光面の変調ができる。 なお、 面発光レーザーに ついては、 後に詳述する。
また、 受信する場合には、 送信のときとは逆の過程となるように、 4分の 1波 長板を用いて、 円偏光を 2つの軸の直線偏光に変換し、 各軸の偏光成分の大きさ を検出することで復調を行うことができる。 一例をあげれば、 4分の 1波長板の 光学軸から ± 4 5度傾いた位置に、 それぞれ X軸、 Y軸を定め、 X軸に平行な偏 光成分を反射し、 Y軸に平行な偏光成分を透過するような偏光ビ一ムスプリッ夕 を設け、 これにより分離された偏光成分を検出する光検出器を設ければよい。 そ して、 それぞれの光検出器の出力を差動増幅器に入力すれば、 偏光が変調された 成分のみを増幅して、 無偏光の外乱の影響による同相成分を除去することができ
、 これによつて良好な S N比の信号を得ることができる。
( 2 ) 動作
次に、 本偏光通信装置の主要動作について図 1を参照して説明する。 まず、 送 信機 1 1および送信機 2 1が出射するレ一ザ光 S 1、 S 2は、 ともに偏光面を変 調したレーザ光であって光強度は一定である。 外乱光 N 1は、 本偏光通信装置の 近辺に配置された通信装置や蛍光灯が出射した光である。 また、 その外乱光 N 1 には、 太陽光のような直流光、 既存技術によって強度変調された光が含まれてい る。 そして、 受信機 2 2が送信機 1 1が出射したレーザ光 S 1および外乱光 N 1 を受光したとする。 この場合において、 外乱光 N 1は強度変調された無偏光であ るので、 受信機 2 2にこの無偏光の外乱光 7 が入射しても受信機 2 2の受光面にお ける偏光状態の交流成分には影響を与えない。 すなわち、 受信機 2 2に無偏光の 外乱光が入射しても受信機 2 2の受光面における偏光状態には影響を与えない。 これらの動作は、 受信機 1 2がレーザ光 S 2および外乱光 N 2を受光した場合も 同じである。
(本実施形態の効果)
以上の動作により、 本偏光通信装置は、 偏光面を変調した光を伝送信号として いるので、 既存の光通信装置などが発する光強度変調された光の影響を受けにく く、 より安全な生体内外間通信を実現することができる。 また、 逆に本偏光通信 装置の近辺に既存の光強度変調方式の通信装置があつたとしても、 本偏光通信装 置の発する光は、 既存の通信装置に影響を与えることがない。
また、 上述の例では、 体外にある体外制御手段 2と体内にある生体機能補助手 段 1 との間で双方向に通信を行う形態について説明したが、 本発明はこれに限定 されるものではなく、 例えば、 体外にある体外制御手段 2から体内にある生体機 能補助手段 1への一方向のみの通信に本発明の偏光通信装置を適用してもよい。 このような、 適用例の一例として、 例えば、 生体機能補助手段 1に心臓ペース メーカを適用することができる。 この場合、 本実施形態の生体機能補助手段 1と しての心臓ペースメーカは、 体外制御手段 2の送信機 2 1から所定の信号を受け るように構成する。 このようにすることで、 例えば、 整調パルスを発生させる夕 イミングを微調整するの制御を外部から行うことができる。 なお、 フィードバッ ク制御を行いたい場合には、 例えば、 ペースメーカ装着者の呼吸状態、 動脈を流 れる血液の移動状態、 心拍数または心電などを別のセンサで観測し、 その観測内 容に基づいて心臓ペースメーカに対する制御状態を変化させればよい。
このように、 心臓ペースメーカなどの生体機能補助手段に対し、 偏光状態を変 調した光を伝送信号として用いることにより、 電波、 各種照明光および自然光な どの影響をほとんど受けず、 より安全かつ高い信頼性を達成することができる。
B :第 2実施形態
( 1 ) 構成
図 2は、 本実施形態に係る偏光通信装置の構成および動作を示すプロック図で ある。 本偏光通信装置は、 第 1実施形態の偏光通信装置と同様に偏光状態を変調 した光を伝送信号としているが、 生体機能補助手段 1と体外制御手段 2との間で 全二重通信をする装置である点で第 1実施形態の偏光通信装置と異なる。
本偏光通信装置において図 1に示す装置と異なる構成は、 生体機能補助手段 1 が体内送受信制御手段 3を具備し、 体外制御手段 2が体外送受信制御手段 4を具 備している点である。 その他の構成は図 1に示す偏光通信装置と同様である。 体 内送受信制御手段 3は、 送信機 1 1および受信機 1 2の動作を制御する。 体外送 受信制御手段 4は、 送信機 2 1および受信機 2 2の動作を制御する。
そして、 体内送受信制御手段 3および体外送受信制御手段 4は、 相互に協調し て動作し、 送信機 1 1と受信機 2 2、 送信機 2 1と受信機 1 2の 2組の通信経路 を同時に使用して全二重通信を行う。
( 2 ) 動作
次に、 本偏光通信装置の具体的動作について図 2を参照して説明する。 まず、 送信機 1 1 、 2 1は、 偏光面を変調したレーザ光を出射する。 ここで、 送信機 1 1 、 1 2が出射したレーザ光のうちで、 体内において散乱を受けなかった光およ び散乱角の小さい (散乱の度合いの小さい) 光 b l 、 b 2は、 偏光状態を維持し て受信機 2 2 、 1 2にそれぞれ到達する。 この様な直進する光と看做することが できる光を準直進光と称する。 '
一方、 送信機 1 1 、 2 1が出射したレ一ザ光のうちで、 体内の強散乱物質によ つて強度の散乱を受けた光 aも受信機 1 2 、 2 2に到達してしまう。 このため、 光強度変調信号を伝送信号として全二重通信しょうとすれば、 受信機において、 体外から体内へ出射した光信号に、 体内から体外へ出射された光信号の一部が加 わってしまう。 なお、 体内から体外へ出射した光信号についても同様である。 しかし、 強度の散乱を受けた光 aは、 偏光状態を維持しないという性質がある 。 すなわち、 本光通信装置における送信機 1 1が出射したレーザ光のうちで、 強 度の散乱を受けた光 aは偏光状態を維持していない無偏光である。 したがって、 その無偏光が受信機 1 2に入射しても、 受信機 1 2の受信状態および復調機能に 及ぶ影響は小さい。 一方、 送信機 1 1が出射したレーザ光のうちで、 体内におい て散乱を受けなかった光および散乱角の小さい光 b 1は偏光状態を維持して受信 機 2 2に到達する。 この現象は、 送信機 2 1から受信機 1 2へ出射されたレーザ 光 b 2の場合も同じである。
これらにより、 本偏光通信装置では、 生体の内外間において送信機 1 1および 送信機 2 1が同時に送信信号を出射しても、 その出射光および散乱光は出射側の 受信機に影響を与えないので、 生体の内外間において 2組の通信経路でそれぞれ 送受信を同時に行う全二重通信を実現することができる。
したがって、 本偏光通信装置によれば、 生体の内外間で全二重通信ができるの で、 例えば生体機能補助手段 1が生体の計測データを送信機 1 1が送信中に環境 が変化して、 体外制御手段 2から生体機能補助手段 1に対して緊急に制御を行う 必要が生じた場合でも、 その緊急の制御を送信機 2 1および受信機 1 2を用いて 迅速に実行することができる。 すなわち、 本偏光通信装置によれば、 全二重通信 ができるので、 体外制御手段 2送信機 2 1から生体機能補助手段 1に対して命令 やデータを送信しょうとした時に、 その時に実行中の計測データ等の送受信が終 了するのを待つ必要がなく、 一刻を争う生体外通信に対処することができる。 さらに、 本偏光通信装置によれば、 2組の伝送経路の送信信号が相互に干渉し ないので、 送信機 1 1と受信機 1 2との配置間隔を極めて小さくすることができ 、 生体内に埋め込まれる生体機能補助手段 1の外形が大きくなることを防ぐこと ができる。 ' B— 1 :変形例
生体などの強散乱媒体の内外間において全二重通信を行うためには、 2組の通 信路の双方向とも偏光変調方式を用いるのが最も理想的であるが、 以下に説明す るように、 一方向の通信路だけ偏光面変調を使い、 他方向の通信路は光の強度を 変調した光強度変調を使って全二重通信を実現することができる。
( 1 ) 構成
図 3は、 本変形例に係る偏光通信装置を示すブロック図である。 本装置におけ る図 2に示す偏光通信装置と異なる構成は、 送信機 1 1に対応する送信機 1 1 a が光の強度 (発光量) を変調して送信信号として出射している点と、 受信機 2 2 aが受光した光の強度 (受光量) を受信信号としている点である。 その他の構成 は、 図 2に示す偏光通信装置と同様である。
( 2 ) 動作
次に、 本偏光通信装置の動作について図 3を参照して説明する。 動作の概要と しては、 偏光面変調をしたレーザ光 b 2を体外から体内への通信に用いる。 そし て、 強度変調をした光 b l 1を体内から体外への通信に用いる。
まず、 偏光面変調されて送信機 2 1から出射されたレーザ光における準直進光 b 2は、 出射時の偏光面を保存した状態で受信機 1 2に到達する。 また、 送信機 2 1から偏光面変調されて出射されたレーザ光のうち体内で強度に散乱した成分 光 a 2、 a 3は、 無偏光の光となり、 上述の受信機 1 2には、 この光 a 3も入射 される。 さらに、 送信機 1 1 aが出力する光のうちの体内で散乱した強度変調さ れた無偏光の光 a 4も受信機 1 2に入射される。 しかしながら、 光 a 3 、 a 4は 無偏光であるから、 受信機 1 2の受信状態、 復調機能に与える影響は小さく、 受 信機 1 2は、 光 b 2に基づいて、 良好に復調を行うことができる。 つまり、 受信 機 1 2において、 受光した光の偏光状態を差動検出することで、 外乱である光 a 3 , a 4を同相成分として除去することができる。
一方、 強度変調されて送信機 1 1 aから出射された光のうち準直進光 b 1 1お よび散乱光 a 1は、 両方とも受信機 2 2 aに到達する。 ここで、 準直進光 b 1 1 および散乱した成分光 a 1の両方が同じ信号で光強度変調されてほぼ同時に受信 機 2 2 aに到達するので、 両方とも受信機 2 2 aにおける受信信号成分として寄 与しうる。 また、 送信機 2 1から出射された光のうちの体内で散乱した成分光 a 2も受信機 2 2 aに到達するが、 この光は光強度変調されていないので、 受信機 2 2 aに対しては、 単純な直流分として作用するだけであり、 容易に除去するこ とができる。
以上の作用により、 本偏光通信装置では、 2つの伝送路における一方向の通信 路だけ偏光面変調を使い、 他方向の通信路は光の強度を変調した光強度変調を使 つて全二重通信を実現することができる。
さらに、 本偏光通信装置においては、 受信機 2 2 aが受光する光のうち体内で 散乱された光 a 1も準直進光 b 1 1と同様に受信信号成分となるので、 送信信号 を効率的に伝送することができ、 送信機 1 1 aの消費電力を低減することができ る。 これは、 偏光面変調の場合は、 体内において強度に散乱された光は偏光状態 を維持しないため、 たとえ光 a 3のように受信機 1 2に入射しても無偏光成分と して除去され、 信号成分とならないことと対照的である。 すなわち、 生体内外間 の全二重通信において、 体内に埋め込まれた生体機能補助手段 1がもつ限られた 電力を有効に使うためには、 体内から体外への通信に光強度変調方式を用いる本 実施形態が大きな効果をもつこととなる。
C :送信機の具体例
ここで、 本実施形態および前述の第 1実施形態における送信機 1 1、 2 1、 1 l bについて説明する。 発光素子としては、 その光出力を変調できる素子は一般 的であるが、 偏光状態を変調できる素子はあまり一般的ではない。 しかし、 この ような偏光変調発光素子は単一の素子、 あるいは、 複数の素子の組み合わせで実 現が可能である。 この場合、 2つの半導体レーザの偏光面を正確に直交させ、 さ らに、 それぞれの半導体レーザの照射範囲がー致するように光軸調整をおこなう 必要がある。
例えば、 複数の素子を組み合わせるとすれば、 レーザ光源から出た光をネマツ チック液晶を利用した旋光素子で偏光面の向きを変調することが可能である。 ま た、 通常の半導体レーザなどの光源とその他の偏光変調素子とを組み合わせるこ とで本発明に係る送信機を実現することができる。 ここで、 偏光変調素子として は、 ファラデー回転子、 液晶または電気光学素子などを使うことができる。 また、 2つの半導体レーザーを用いて、 それぞれの偏光面を直交させて配置し 、 これらを交互に駆動することによつても偏光を変調できる素子を実現可能であ る。 この場合、 2つの半導体レーザの偏光面を正確に直交させ、 さらに、 それぞ れの半導体レーザの照射範囲が一致するように光軸調整をおこなう必要がある。 しかし、 そのような複数の素子を組み合わせることでは送信機が複雑かつ大型 化してしまい、 生体機能補助手段 1の一部として生体内に埋め込むには不適当な ものとなる。 また、 この場合、 液晶の応答速度は通信に利用できるほど高速でな いのが欠点である。
一方、 通常の半導体レーザは偏光面が一定の直線偏光を出射するが、 構造をェ 夫することによって偏光面を変調することが可能である。 そこで、 その例として 垂直共振型面発光レーザについて説明する。
図 4は、 送信機 1 1、 2 1、 1 1 bそれぞれにおける発光手段となる垂直共振 器型面発光半導体レーザ (以下、 面発光レーザと称す) の外観を示す斜視図であ る。 面発光レーザの特徴は、 レーザ光 7 3が開口部 7 2から基板 7 1に対して垂 直に出射する点である。 面発光レーザは、 基板 7 1上にェピタキシャル技術によ つて形成された半導体層をフォトリソグラフィ技術で加工して作製する。
図 5は、 面発光レーザの断面図である。 下部電極 8 6、 上部電極 8 2から電子 または正孔キャリアが注入されると、 これらのキャリアは拡散を続け、 活性層 8 4に達する。 上部電極 8 2から注入されたキャリアが電流狭窄層 8 3によって絞 られて、 開口部 7 2直下の活性層 8 4に集められる構造がより望ましい。 活性層 8 4に到達した電子、 正孔は再結合して光を放出する。 この光は、 下部半導体ミ ラー 8 5と上部半導体ミラー 8 1とで形成された共振器中を往復する。 往復する 光は活性層 8 4を通過する際に誘導放出を誘起することによって増幅され、 大き な出力の光が共振器中に閉じこめられる。 その一部が上部ミラー 8 1を透過して 外部にレーザ光 7 3として出射される。
このようにして面発光レーザは動作するが、 図 4からもわかるように共振器 7 4の形状はフォトリソグラフィによる加工によって自由に設計することができる ため、 偏光の制御が可能となる。 例えば図 4のように断面が円形の共振器 7 4を 作製すると、 特定の方位ができないためレーザ光 7 3の偏光面の自由度が大きい 。 そのため、 図 6に示すように注入電流量を変化させることによって偏光面を切 り替えることができる。 図 6は光出力の平行方向 (ここで平行とは便宜的な方向 ) の偏光成分 3 1と垂直方向 (平行方向に垂直な方向) の偏光成分 2 3 2との注 入電流依存性を示したものである。 注入電流が I t h未満では主に平行方向の直 線偏光が出射されているが、 I t hを越えると垂直方向の直線偏光に切り替わる ことがわかる。 つまり、 注入電流を I t hの周りで変調することによって直線偏 光の偏光面を変調することができる。 ここでは、 注入電流を変調する例を示した が、 他にも、 電界や磁界の印加、 歪みの付与、 偏光の注入などによっても偏光面 を変調することができる。 このような面発光レーザを直線偏光変調発光素子とし て用いることによって本実施形態の送信機を実現することができる。
なお、 上述の面発光レーザは、 送信機 1 1 aにおける光強度変調用の光源とし て用いることもできる。
これらにより、 本偏光通信装置は、 面発光レ一ザを送信機の光源とすることで 、 以下に述べる新たな効果が生ずる。 第 1の効果としては、 送信機の消費電力を 低減することができることである。 従来から一般に用いられている半導体レーザ である端面発光レーザに比べて、 面発光レーザが発光に要するしきい電流は小さ い。 すなわち、 わずかな電流を供給することで面発光レーザは発光するので、 そ の消費電力を抑えることができるものである。
第 2の効果としては、 面発光レーザは非常に指向性の強い円錐または円筒ビー ムを出射するので、 出射光のうち受信機に到達しない無駄となる光を低減でき、 低電力での遠距離通信、 あるいは高速通信を実現できる。 L E Dを光源としたの では、 その光放射角が大きく、 発光面そのものが大きいのでレンズでコリメート することは困難である。 これに対して面発光レーザは、 円錐または円筒状のビー ムを出射するので、 一方向に光強度を集中させることができる。 生体という強散 乱媒体中ではいずれも散乱され光が拡散するには違いないが、 最初から広がった 光を入射するのと、 細く絞った平行光を入射するのとでは、 受信機に到達する光 の割合は後者の方がはるかに有利である。 その結果として、 面発光レーザを用い た本偏光通信装置は、 低パワーで通信でき消費電力を抑えることができる。 さらに、 送信電力すなわち光量または光度と通信速度とはトレードオフの関係 にあるので、 送信電力を上げるほど高速の通信が可能となる。 したがって、 本偏 光通信装置は、 より高速な通信をすることができる。
第 3の効果としては、 面発光レーザを用いることで、 通信における S N比を改 善できる点がある。 L E Dは波長が 1 0 0 n m以上に渡って広がっているのに対 して、 面発光レーザの光は 1 n m以下の広がりにすることが可能である。 そして 、 受信機側に干渉フィル夕のような狭帯域のフィル夕を使えば S N比を向上させ ることができる。
D :第 3実施形態
次に、 図 7に示すように、 光共振器の形状を長方形とした場合について説明す る。 この場合、 出射光 Bの偏光方向は、 長方形の短辺方向に固定化される。 この ため、 偏光変調発光素子は、 次のように構成することで実現可能である。 すなわ ち、 図 8に示すように、 図 7に示す単体の面発光レーザ素子を半導体基板上に 2 つ設けた複開口型面発光レーザである。 それら 2つの面発光レーザ素子はそれぞ れ偏光面が異なるレーザ光を出射する。 そこで、 それら 2つの面発光レーザ素子 のうちの一つを伝送信号に対応させて選択駆動することで、 偏光面を変調したレ 一ザ光を出射する。
具体的には、 図 8に示す断面が長方形の共振器 7 4 a、 7 5 bを形成すること によって偏光面を所定の一定方向に向けるような制御が可能となる。 長方形の共 振器 7 4 a、 7 5 bを形成すると、 偏光面は長方形の短辺に平行な方向に固定さ れる。 つまり、 一つの基板 7 1上に短辺が X軸に平行な長方形共振器 7 4 aと短 辺が y軸に平行な長方形共振器 7 4 bとを隣接させて形成することによってそれ ぞれ X軸に平行な直線偏光 1 4 d、 y軸に平行な直線偏光 1 5 cを得ることがで きる。 これは、 単一の開口部から直交した直線偏光を変調して出射する訳ではな いが、 非常に隣接した開口部 7 2 a、 7 2 bからそれぞれお互いに直交した直線 偏光を出射する構造である。 X軸に平行な直線偏光を出射するときには上部電極 8 2 aから電流を注入して、 y軸に平行な直線偏光を出射するときには上部電極 8 2 bから電流を注入すればよい。
図 9は、 図 8に示す 2つの面発光レーザ素子をもつ複開口型面発光レ一ザ 1 0 1を直線偏光変調発光素子として動作させるための回路を示す回路図である。 図 8において、 オペアンプ OP 1、 トランジスタ TR 1、 抵抗 R 1は、 可変抵抗 V Rで設定した電圧に対応する電流をトランジスタ TR 1のエミッ夕から供給する 定電流源を構成している。 可変抵抗 VRで電圧 V 1にオペアンプ OP 1の +端子 が設定されている場合、 トランジスタ TR 1からは電流 I e = (V— V I) /R 1が給電される。
また、 トランジスタ TR 2、 トランジスタ TR 3はスイッチング用のトランジ ス夕で、 電流 I eを面発光レーザ素子 LDXまたは LDYに切り替える働きをす る。 トランジスタ TR2、 TR 3のべ一スは、 送信 2値デ一夕 5 1によって、 ま たは、 インバー夕 I NVを通過した反転信号によって駆動される。 つまり、 TR 2と TR 3は相補的にオン Zオフが切り替えされ、 一方がオンのときは他方がォ フであるような動作をする。 そのため、 ある時間においては、 面発光レーザ素子 LDXまたは LD Yの一方にだけ電流 I eが流れる。 この面発光レーザ素子 LD X、 LDYこそ同一基板 7 1上に形成した複開口型面発光レーザ 1 0 1である。 面発光レーザ素子 L D Xは X軸に平行な直線偏光を、 面発光レーザ素子 L D Yは y軸に平行な直線偏光を出射するものとすると、 送信 2値データ 5 1が" 1" の とき X軸に平行な直線偏光が、 " 0" のとき y軸に平行な直線偏光が複開口型面 発光レーザ 1 0 1から出射されることとなる。
このような複開口型面発光レーザ 10 1を直線偏光変調発光素子として用いて 図 9の回路で駆動することによって送信機 1 1、 2 1、 1 1 aを実現することが できる。 ここで、 図 8に示すトランジスタ TR 1からは定電流を流し、 トランジ ス夕 TR 2、 トランジスタ TR 3で電流の経路を変えるこの種の回路構成は高速 な変調ができる特徴を持っている。
なお、 図 7および図 8に示す実施形態では、 2つの面発光レーザ素子を同一半 導体基板上に具備する送信機について説明したが、 これと同様にして、 複数の面 発光レーザを同一半導体基板上に具備する送信機についても実現できる。
上述した偏光通信装置によれば、 伝送信号として偏光を用いているので、 全二 重通信をした場合における 2つの伝送信号相互の干渉を防ぐことができる。 これ は、 図 1の生体機能補助手段が具備する送信機 1 1と受信機 1 2とを極めて接近 させて配置できることを示している。 すなわち、 図 8に示すような複数の面発光 レ一ザ素子と図 9に示すような面発光レーザ駆動回路とを同一半導体基板上に形 成することができ、 本発明に係る偏光通信装置の外形を極めてコンパク卜なもの とすることができる。
E :第 4実施形態
( 1 ) 構成
第 4実施形態は、 図 1または図 2における送信機 1 1 、 2 1 、 1 1 aとして、 複数の面発光レーザ素子を同一半導体基板上に複数生成したものからなるァレ一 型面発光レーザ (複開口型面発光レーザ) を用いたものである。 本実施形態に係 る偏光通信装置は、 図 4および図 5に示す面発光レーザ素子を同一半導体基板上 に複数生成したものを送信機 1 1 、 2 1 、 1 1 bの光源として用いる。
そして、 複数の面発光レーザ素子のうちの幾つかを選択し、 これらの面発光レ 一ザ素子を伝送信号に対応させて選択駆動することで、 偏光面を変調したレーザ 光を出射する。
一方、 通常時に駆動していた面発光レーザが所望の状態ではなくなつたとき ( 例えば、 故障したとき) は、 他の面発光レーザ (予備のレーザ) を駆動して通信 を継続する。
( 2 ) 動作
次に、 本偏光通信装置の動作について図 1などを参照して説明する。 体内に埋 め込んだ生体機能補助手段 1は、 その埋め込んだ状態のままで半永久的に継続し て使用できることが望ましい。 これは、 生体機能補助手段 1の一部である送信機 1 1 、 2 1などにも要求されることである。
一方、 図 4などに示す面発光レーザは、 複数の当該面発光レーザを半導体基板 の 1チップ上に形成することができ、 その各面発光レーザの間隔を非常に短くし て (例えば、 4 0から 5 0マイクロメ一夕) 配置することができる。 そして、 そ の複数の面発光レーザのうちの一部を予備の光源とする。 そして、 通信に用いて いる面発光レーザの出力が低下したり壊れた場合は、 予備の面発光レーザに切り 替えることで、 その修理をしなくとも継続した通信が可能となる。
さらに、 通信速度を上げたい場合などは、 送信機 (こおいてより大きな発光量を 必要とする。 これに対しては、 複数の面発光レーザを同時に変調して駆動するこ とにより、 発光量を増大させて通信速度を向上させることもできる。 図 1 1は、 本実施形態に係る偏光通信装置の送信機 1 1 0の構成例を示すプロ ック図である。 複数の面発光レ一ザ素子 1 1 5 a、 1 1 5 b、 1 1 5 zは、 CP U 1 1 1の出力信号 01、 〇 2に基づいて駆動される。 ここで、 出力信号〇 1は 、 供給電流量を制御する信号であり、 出力信号 O 2は駆動させる面発光レーザ素 子を選択する信号である。 そして、 出力信号 01は、 DZAコンバータ 1 1 2で アナログ量に変換される。 マルチプレクザ 1 1 3では、 DZAコンバータ 1 1 2 の出力信号を入力して、 出力信号〇 2が特定する面発光レーザ素子に出力する。 ここで、 マルチプレクサ 1 1 3の出力信号は、 増幅器 1 14によって増幅されて 面発光レーザ素子の駆動電流となる。
一方、 各面発光レーザ素子 1 1 5 a、 1 1 5 b, 1 1 5 cの近辺には、 それぞ れフォトダイオード 1 1 6 a、 1 1 6 b, 1 1 6 cが設けてある。 そして、 現在 、 光通信の光源として駆動されている面発光レーザ素子の発光量を検出する。 そ の発光量は、 マルチプレクサ 1 1 7、 サンプル &ホールド回路 1 1 8および AZ Dコンバータ 1 1 9を介して、 CPU 1 1 1に入力される。 また、 CPU 1 1 1 は、 光通信の相手方である体外の受信機 12 1における受信信号の振幅値を、 送 信機 1 22および受信機 1 23を介して入力する。
そして、 CPU 1 1 1は、 出力信号 O lの値と、 現在駆動中の面発光レーザ素 子の発光量と、 通信相手方の受信信号の振幅値とに基づいて、 現在駆動中の面発 光レーザの動作に異常がないか否かを判断する。 ここで、 例えば、 出力信号〇 1 の値に比べてその発光量または受信信号振幅が小さいときは、 その面発光レーザ が故障したと、 CPU 1 1 1は判断する。 そして、 CPU 1 1 1は、 出力信号〇 2を変更して、 現在駆動している面発光レーザ素子への給電を停止し、 他の面発 光レーザ素子へ給電して光源となる面発光レーザ素子を切り替える。
そして、 上述の送信機 1 1 0の構成要素となる全ての電子部品は、 同一半導体 基板上に設けてあることが好ましい。 これにより、 上述の送信機 1 1 0を極めて コンパクトな形状にすることができる。
これらにより本偏光通信装置によれば、 送信機 1 1 ; 2 1などの故障の発生を 抑えることができるので、 より安全に長期間連続使用することができる生体内外 間の通信装置を提供することができる。 また、 複数の面発光レーザを光源とする ことで、 通信速度を向上させることもできる。
(変形例)
図 1 0は、 複数の面発光レーザ素子をもつ複開口型面発光レーザを駆動する回 路の一例を示す回路図である。 デ一夕出力源 9 1は、 送信機 1 1などから送出す る伝送信号の基となる信号を出力する。 スィッチ制御手段 9 3は、 プログラマブ ル■スィツチアレイ 9 2における出力端子 S 1〜S 8のうち活性状態とする出力 端子を選択する信号を出力する。 プログラマブル 'スィッチアレイ 9 2は、 デー 夕出力源 9 1から受けた信号をスィツチ制御手段 9 3で選択された出力端子から 出力する。 面発光レーザ 9 4は、 複数の面発光レーザ素子 9 4 a〜 9 4 hからな つている。 トタンジス夕 9 7 a〜 9 7 hは、 プログラマブル 'スィッチアレイの 出力端子 S 1〜S 8からそれぞれ出力される電流でオン Zオフし、 それぞれ面発 光レーザ素子 9 4 a〜9 4 hに電流を供給する。
これらにより、 本回路によれば、 スィッチ制御手段 9 3が選択する面発光レー ザ素子についてのみ駆動電流を供給することができ、 複数の面発光レーザ素子の うちから光源となる面発光レーザ素子を任意に選ぶことができる。 ここで、 スィ ツチ制御手段 9 3の動作は生体外にある送信機 2 1の送信信号で制御することが できるので、 生体外から生体内送信機の光源となる面発光素子を任意に選択する ことができる。
F :その他の実施形態
以下では、 本発明に係る偏光通信装置を携帯機器と組み合わせた実施形態につ いて説明する。 なお、 実際には以下に説明する形態に限られるものではなく、 そ の他の日常身の回りにあるものに組み込むことも可能である。
図 1 2は、 本発明に係る偏光通信装置の体外制御手段を腕時計と組み合わせた 形態を示す斜視図である。 この図において、 4 0は腕時計, 4 1は腕時計の本体
, 4 2〜4 3は各種の表示を行うための表示部である。 また、 4 4〜4 6はボタ ンであり、 表示部 4 2〜4 3の表示内容を変更したり、 光源となる面発光レーザ 素子を変更したりするときに操作する。 さらに、 4 7は送信機、 4 8は受信機で あって、 腕の中に埋め込まれている生体機能補助手段 (図示略) と相互に通信す るものである。 なお、 送信機 4 7および受信機 4 8は、 腕時計の本体 4 1の裏側 に設けてもよい。
送信機 4 7および受信機 4 8は取り付け具 4 8の裏面に取り付けられており、 取り付け具 5 0は時計バンド 4 9に摺動自在に取り付けられている。 そして、 ボ タン 4 4が手の甲の中心線上にくるように腕時計 4 0を手首に装着することで、 体内にある生体機能補助手段の送信機と受信機 4 8が向き合い、 生体機能補助手 段の受信機と送信機 4 7が向き合うこととなる。
そして、 体内にある生体機能補助手段の送信機および受信機と体外にある送信 機 4 7および受信機 4 8との位置関係の微調整は、 表示部 4 3に表示された受信 機 4 8における受信状態を装着者が見ながら、 取り付け具 5 0の位置を調整する ことで行う。 また、 その微調整は、 装着者がボタン 4 6などを操作して生体機能 補助手段の送信機の光源となる面発光レーザ素子の選択を変更することでも行う こともできる。
図 1 3は、 本発明に係る偏光通信装置の体外制御手段をネックレスと組み合わ せた形態を示す斜視図である。 この図において、 6 1はセンサパッドであって、 たとえばスポンジ状の緩衝材で構成される。 センサパッド 6 1の中には、 送信機 および受信機からなる送受信装置 6 2が皮膚面に接触するように取り付けられて いる。 これにより、 このネック送受信装置 6 2が首の後ろ側の皮膚に接触して、 首の中に埋め込んである生体内機能補助手段と相互に通信することができる。 また、 中空部を有する本体 6 3には、 この偏光通信装置の制御機能部分が組み 込まれている。 この本体 6 3はブローチ様の形状をしたケースであって、 その前 面には例えばグラフィック表示部やボタンが設けられている。 また、 送受信装置 6 2と本体 6 3はそれぞれ鎖 6 7に取り付けられており、 この鎖 6 7の中に埋め 込まれたリード線 (図示略) を介して電気的に接続されている。
図 1 4は、 本発明に係る偏光通信装置の体外制御手段を眼鏡と組み合わせた形 態を示す斜視図である。 なお、 この眼鏡の形態では、 使用者に対する告知手段と しての表示装置も一緒に組み込まれた構造になっている。
図のように、 装置本体は本体 1 7 5 aと本体 1 Ί 5' bに分かれ、 それぞれ別々 に眼鏡の蔓 1 7 6に取り付けられており、 これら本体が蔓 1 7 6内部に埋め込ま れたリード線を介して互いに電気的に接続されている。
本体 1 7 5 aは表示制御回路を内蔵しており、 この本体 1 7 5 aのレンズ 1 7 7側の側面には全面に液晶パネル 1 7 8が取り付けられ、 また、 該側面の一端に は鏡 1 7 9が所定の角度で固定されている。 さらに本体 1 7 5 aには、 光源 (図 示略) を含む液晶パネル 1 7 8の駆動回路と、 表示デ一夕を作成するための回路 が組み込まれている。 この光源から発射された光は、 液晶パネル 1 7 8を介して 鏡 1 7 9で反射されて、 眼鏡のレンズ 1 7 7に投射される。 また、 本体 1 7 5 b には、 装置の主要部が組み込まれており、 その上面には各種のボタンが設けられ ている。 なお、 これらボタン 1 8 0, 1 8 1の機能は装置毎に異なる。
一方、 レーザ光を送受信する送信機および受信機はパッド 8 2, 8 3に内蔵さ れると共に、 パッド 1 8 2, 1 8 3を耳朶へ固定するようになっている。 これら のパッド 1 8 2, 1 8 3は、 本体 1 7 5 bから引き出されたリード線 1 8 4, 1 8 4によって電気的に接続されている。 そして、 パッド 1 8 2、 1 8 3を耳朶へ 固定することで、 その耳朶内に埋め込んである生体内機能手段の送受信機とパッ ド内の送受信機がそれぞれ向き合うこととなり、 相互に通信することができる。
G :第 5実施形態
次に、 上述した面発光レーザを用いて脈波を検出する実施形態について説明す る。
( 1 ) 構成
図 1 5は、 この発明の第 5実施形態の基本的な構成を示す機能ブロック図であ る。 この図において、 1 4 1はレーザ光を照射する送信部であり、 光源としてレ 一ザ一光の偏光面を変調して出力するものが用いるられる。 1 4 2は受信部であ り、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する偏光フィル夕と受光素子を備え、 受 光した光の偏光状態 (偏光角や楕円率) に対応した電気信号を出力する。
ここで、 偏光面の変調について簡単に説明する。 偏光には、 例えば、 直線偏光 、 および右回り、 左回りの円や楕円の偏光があるが、 偏光面の変調は、 偏光の状 態を変調信号に応じて変化させることによって行われる。 例えば、 直線偏光を用 いるとすれば、 直交した直線偏光をそれぞれ" 1 " 信号、 " 0 " 信号に対応させ て、 偏光面を切り替えて変調を行う。 また、 仮に、 右回りと左回りの円偏光の組 を用いるとすれば、 " 1 " 信号と " 0 " 信号に応じて、 偏光方向を切り替えるよ うに変調を行う。 受信側では、 いずれの方向に偏光されているかを偏光フィル夕 などで弁別することによつて復調を行う。
また、 一般的な半導体レーザーは、 直線偏光しか出射できないが、 4分の 1波 長板を使って、 直線偏光を円偏光に変換することができる。 すなわち、 直線偏光 の光軸に対し 4 5度傾けた位置に 4分の 1波長板を配置し、 直線偏光の方位を切 り替えることにより、 右回り、 または左回りの円偏光を発生することができる。 さらに、 垂直共振型面発光半導体レーザ一では、 4分の 1波長板を使わずとも偏 光面の変調ができる。 なお、 面発光レーザ一については、 後に詳述する。
また、 受信する場合には、 送信のときとは逆の過程となるように、 4分の 1波 長板を用いて、 円偏光を 2つの軸の直線偏光に変換し、 各軸の偏光成分の大きさ を検出することで復調を行うことができる。 一例をあげれば、 4分の 1波長板の 光学軸から ± 4 5度傾いた位置に、 それぞれ X軸、 Y軸を定め、 X軸に平行な偏 光成分を反射し、 Y軸に平行な偏光成分を透過するような偏光ビ一ムスプリッ夕 を設け、 これにより分離された偏光成分を検出する光検出器を設ければよい。 そ して、 それぞれの光検出器の出力を差動増幅器に入力すれば、 偏光が変調された 成分のみを増幅して、 無偏光の外乱の影響による同相成分を除去することができ 、 これによつて良好な S N比の信号を得ることができる。
次に、 図 1 5に示す 1 4 3は伝送路測定手段であり、 受信部 1 4 2の受信信号 の強さ (振幅) を検出し、 その検出結果を表示部 (告知手段) 1 4 4に出力する 。 表示部 1 4 4は、 液晶ドット表示器によって構成されており、 種々の表示を行 伝送路測定手段 1 4 3の検出結果を表示する。 この実施形態の場□
、 表示部 1 4 4は、 伝送路測定手段 1 4 3の測定結果を数値で表示するが、 円グ ラフや長さが変わるバーなどのグラフィカルな表示形態によって表示を行うよう にしてもよい。 要は、 伝送路測定手段 1 4 3の検出結果を操作者に告知できれば い。
図 1 5に示す符号 1 4 5は、 脈波検出回路であり、 受信部 1 4 の出力信号か ら脈波成分を抽出して脈波信号として出力する。 脈波検出回路 1 4 5は、 例えば 所定のフィル夕回路など介して脈波を抽出することにより、 雑音成分を除去し、 S/Nを高める。 脈波検出回路 145が出力した脈波信号は、 表示部 144に供 給され、 ここで、 脈波が表示される。 なお、 脈波検出回路 145において高速フ 一リエ変換を行うことにより、 脈波信号のスペクトルを算出した場合には、 その スぺクトルも表示部 144に表示させる。
次に、 図 16は、 本実施形態の外観を示す斜視図である。 この図に示すように 、 本実施形態は腕時計の形態をとつている。 ここで、 図 16に示す 1 50は本体 であり、 前述した送信部 141、 伝送路測定手段 143、 表示部 144および脈 波検出回路 145を収納している。 なお、 本体 1 50には、 図示せぬ時計 I Cが 設けられており、 表示部 144は、 図 1 6に示すように、 時計 I Cが出力する時 刻情報を表示する。 また、 149は各種操作を行うための操作ポタンであり、 例 えば、 脈波を測定する測定モ一ドと時刻を表示する時計モ一ドの切り替えなどを 行う。
前述した送信部 141の出射面は本体 1 50の裏面に露出しており、 図示の矢 印方向にレーザ一光を出射する。 また、 本体 1 50には、 一対のバンド 146a 、 146bが取り付けられており、 図 1 7に示すように、 これらを腕に巻き付け 、 所定の止め金具 1 52で止めることにより、 腕に装着される。 147は、 ノ ン ド 146 a , 146 に沿って移動可能な矩形断面の筒状の摺動体であり、 この 摺動体 147内に受信部 2が設けられている。 受信部 142は、 その受光面が送 信部 1の出射面と対向するように設けられており、 送信部 141から出射された レーザ光を受光し得るようになつている。 また、 受信部 142と本体 1 50との 間には、 図示せぬケーブルが設けられており、 これにより、 伝送路測定手段 14 3および脈波検出回路 145に受信信号が伝達されるようになっている。
ここで、 図 1 8は本実施形態が左腕に装着された状態の断面図である。 この図 に示す状態では、 送信部 14 1から出射されたレーザ光は、 橈骨動脈血管 1 6 1 を貫いて受信部 142に至る。 すなわち、 図示の状態においては、 送信部 141 から受信部 142に至るレーザ光の伝送路 L上に橈骨動脈血管 16 1が位置して いる。 この位置関係は、 脈波検出には最も適した位置関係である。
ところで、 橈骨動脈血管 1 6 1は、 腕断面において橈骨 1 62側に位置してい る。 そして、 伝送路 Lは、 橈骨 162を避けた位置に設定する必要がある。 以上 の位置関係を考慮して、 本実施形態においては、 伝送路 Lの傾きを、 本体 1 5 0 の底面を基準として 6 0 ° ≤0≤8 5 ° に設定している。 このような傾きを持た せることにより、 通常の装着状態においては、 橈骨 1 6 2および尺骨 1 6 3を避 けた位置に伝送路 Lが設定される。 要は、 伝送路 Lが橈骨 2 2と尺骨 1 6 3を避 けられるように、 送信部 1 4 1と受信部 1 4 2の位置、 およびレーザ光 (波動) の出射方向が設定されればよい。
また、 本実施形態においては、 後述する作用により、 伝送路 Lが橈骨動脈 1 6 1の中心をより正確に貫くように調整できるようになつている。
( 2 ) 動作
次に、 本実施形態の動作について説明する。 まず、 バンド 1 4 6 a, 1 4 6 b を腕に巻き、 止め金具 1 5 2によって固定する。 そして、 操作ポタン 1 4 5を操 作することによって、 測定モードに設定する。 この結果、 送信部 1からレーザ一 光が出射され、 受信部 1 4 2によって受信される。
ここで、 血管を流れる血液は、 光を吸収する吸光特性を持っている。 これによ り、 受光部 1 4 2が受光するレーザ光の光量は、 橈骨動脈血管 1 6 1を流れる血 液によって減衰する。 この減衰は、 レーザ光の一部が血液中のヘモグロビンに吸 収されるためである。 そして、 その減衰量は、 その血管におけるレ一ザ光が貫く 部位の血液容量の関数となり、 すなわち、 橈骨動脈血管 1 6 1を流れる血液の脈 波に対応したものとなる。 脈波検出回路 1 4 5は、 受信部 1 4 2の出力信号から 脈波を検出し、 それを表示部 1 4 4に出力する。 これにより、 操作者は、 表示部 1 4 4に表示された自分の脈波を観測することができる。
また、 同時に、 受信信号の振幅値が伝送路測定手段 1 4 3において検出され、 その値が表示部 1 4 4に表示される。 操作者は、 表示部 1 4 4の表示を見ながら 摺動体 1 4 7を動かし、 振幅値が最大になるよう調整する。 この結果、 伝送路し は動脈血管 1 6 1の中央を通る位置に設定される。 このため、 受信部 1 4 2が受 信する脈波の S Z Nは最大となり、 良好な脈波測定が行われる。
また、 本実施形態では、 橈骨動脈 1 6 1の断面を貫いた送信部 1 4 1の出射光 を受信部 1 4 2において受信しているので、 橈骨動脈 1 6 1において反射した光 を脈波検出信号とする方式に比べ、 体内外の自然光や蛍光灯の光などの影響を受 ける割合が少なく、 より正確で安定した脈波の検出をすることができる。
これは、 体内における反射光は出射光のもつ属性 (波長、 位相、 偏光度など) を保持していないので、 その反射光は体外の自然光や照明光と区別が付きにくい 力 体内を通過した光は属性を保持しているので他の光との弁別が容易だからで ある。
また、 本実施形態においては、 偏光したレーザ光を用いているので、 外乱光の 影響を極めて小さくすることができる。 以下にこの点について説明する。
送信部 1 4 1が出射した偏光レーザ光は、 橈骨動脈 1 6 1を貫いた後に受信部 1 4 2に到達するが、 受信部 1 4 2は、 所定の偏光状態の光のみを受光する。 こ こで、 図 1 9に示すように、 送信部 1 4 1が出射した偏光 1 9 1のうちには、 被 験者の腕の中 (以下、 体内 1 9 0という) で強度に多重散乱をうけてその体内に おいてランダムな方向へ広がっていく拡散光成分 1 9 2となるものがある。 その 拡散光成分 1 9 2は、 出射時の偏光状態を維持しておらず、 無偏光となる。 一方 、 送信手段 1 4 1が出射した偏光のうちには、 比較的小さい散乱角をもちながら も前方へ伝搬する近軸前方多重散乱光成分 1 9 3と、 次々に前方散乱を受けなが らも最短距離 (時間) で直進していく前方多重散乱直進光成分 1 9 4とがある。 近軸前方多重散乱光成分 1 9 3および前方多重散乱直進光成分 1 9 4は、 出射時 の偏光状態を維持する性質をもっている。
そして、 その近軸前方多重散乱光成分 1 9 3および前方多重散乱直進光成分 1 9 4は、 ほぼ直進するので、 橈骨動脈血管 1 6 1を貫いた後に受信部 1 4 2に到 達する。 一方、 体内において広範囲に拡散した拡散光成分 1 9 2の一部も受信部 1 4 2に到達するが、 無偏光は受信部 1 4 2のフィル夕で遮断されるので、 検出 信号とはならない。 また、 体外の自然光や各種照明の光なども受信部 1 4 2に到 達するが、 これらの無偏光も受信部 1 4 2のフィル夕で遮断されるので、 検出信 号とはならない。
以上のように、 本実施形態においては、 体内で広範囲に拡散した散乱光や体外 から体内に侵入してきた光 (自然光、 各種照明光等) と検出信号とを弁別するこ とができるので、 正確でかつ安定した脈波の検出を行うことができる。 G— 1 :第 5実施形態の変形例
①レーザーの一例
上述した実施形態においては、 送信部 1の光源として、 前述した図 4ないし図 6で説明した垂直共振器型面発光半導体レーザを用いると好適である。 面発光レ —ザを送信部の光源とすることで、 前述した実施形態と同様の効果を得ることが できる。
②告知手段の一例
前述のように、 本実施形態によれば、 表示によって伝送路; Lと橈骨動脈 1 6 1 の位置関係を操作者に告知するようにしたが、 これに代えて音によって告知する ように構成してもよい。 すなわち、 図 1 5に波線で示すように、 伝送路測定手段 1 4 3の出力信号に基づいて発音を行う発音手段 V Oを設けてもよい。 そして、 発音手段においては、 例えば、 受信信号の振幅に応じて、 音量、 音高、 音色、 な どの音の属性を変えることによって伝送路 Lと動脈血管の位置関係を告知するよ うに構成する。 また、 音の発音間隔、 例えば、 ピッピツビという電子音の発音間 隔などを変化させることによって告知してもよい。
③伝送路 Lの位置判断の態様
本実施形態においては、 受信信号の振幅によって、 伝送路 Lと動脈血管の位置 関係を判定したが、 これに代えて、 周波数、 位相などの波動の他の属性を用いて 判定してもよい。
④受信部 1 4 2の位置決め方法の一例
前述のように、 本実施形態によれば、 表示部 1 4 4の表示を見ながら、 伝送路 Lの位置を良好に設定することができるが、 腕に装着した際の当初の位置決めに おいても、 できるだけ橈骨動脈 1 6 1付近を貫通するようにした方が好適である 。 そこで、 一応の目安として、 バンド 1 4 6 aにマークを付けるとよい。 すなわ ち、 図 1 7に示すように、 ノ 'ンド 1 4 6 aに所定の間隔で目盛り 1 3 m、 1 3 m ……を付けておき、 摺動体 1 4 7がどの目盛りの位置のときに伝送路 Lが良い位 置に達したかを覚えておく。 そして、 バンド 1 4 6 a, 1 4 6 bを腕に装着した 直後に、 摺動体 1 4 7の位置をその目盛り位置に調整する。 このようにすれば、 測定モードに移行した後の摺動体 1 4 7の調整量が少なくて済み、 測定が迅速に 行える。
H :第 6実施形態
( 1 ) 構成
図 2 0は第 6実施形態の構成を示すブロック図である。 なお、 本実施形態は、 前述の第 5実施形態の構成における摺動体 1 4 7に代えて、 受信位置制御部 1 7 0を設けたものである。 受信位置制御部 1 7 0は、 受信部 1 4 2を腕の周方向 ( 橈骨動脈に対して直交する方向) に駆動するもので、 伝送路測定手段 1 4 3が出 力する受信信号の振幅値が最大になるように、 受信部 1 4 2の位置を制御する。 ここで、 図 2 1は、 受信位置制御部 1 7 0の外観を示す正面図 (皮膚側) であり 、 図示のようにバンド 1 4 6 bが貫通している。 受信位置制御部 1 7 0の内部は 、 リニアモ一夕の構成になっており、 図示の 1 7 0 bはそのスライダである。 ス ライダ 1 7 O bには、 皮膚側に突出した突出部 1 7 0 cが設けられており、 この 突出部 1 7 0 cに受信部 2が取り付けられている。 突出部 1 7 0 cは、 溝 1 7 0 aに沿って図面左右方向に 1 c m程度のストロークで移動自在である。 図 2 2は 、 本実施形態を腕に装着した場合の各部の位置関係の概略を示す説明図であり、 図示のように、 受信部 2が腕の表皮に接している。
( 2 ) 動作
以上の構成において、 測定モードが設定されると、 伝送路測定手段 1 4 3から は受信信号の振幅値が出力される。 受信位置制御部 1 7 0は、 受信部 1 4 2を右 に 1 ピッチ移動させ、 受信信号の振幅値が大きくなるか否かを判定する。 仮に大 きくなつていたら、 さらに、 1ピッチ右に移動させ、 振幅値が大きくなるか否か を測定する。 以後同様にして、 右に移動させて行き、 振幅値が小さくなつたとき は、 1 ピッチ左に戻って移動を終了する。 また、 当初、 右に 1ピッチ移動させた ときに振幅値が小さくなつた場合は、 直ちに移動方向を左に変え、 上述と同様の 動作を行う。
以上の動作の結果、 受信部 1 4 2は、 受信振幅が最大になる位置に制御される 。 すなわち、 伝送経路 Lが動脈血管を貫く位置に設定される。 この場合、 本実施 形態においては、 圧力センサを用いる装置 (例えば、 米国特許 ΙΝΌ. 4951679) と 異なり、 受信部 1 4 2を表皮に押しつけていないので、 受信部 1 4 2を腕の表皮 に沿って移動させる力は少なくて済む。 したがって、 一般的なリニアモ一夕の卜 ルクで十分にサ一ボ制御が可能である。 また、 伝送路 Lの幅と動脈血管の径の関 係から、 受信部 1 4 2の移動距離は 1 c m程度あれば、 十分に伝送路 Lの最適位 置を見つけることができる。
H— 1 :第 6実施形態の変形例
①図 2 3に示すように、 受信位置駆動部 1 7 0と皮膚との境界面にレーザ光を 透過するフィルム C Fを取り付けるようにすると、 受信部 1 4 2の摺動時の抵抗 が少なくなるので、 受信部 1 4 2がさらに動き易くなる。
②第 2実施形態においては、 表示部 1 4 4における振幅値の表示を省略しても よい。 これは、 装置がサーボ機構によって自動的に伝送路 Lを最適位置にするの
3
で、 利用者が振幅値をモニタしなくてもよ 7 いからである。 ただし、 表示部 1 4 4 で振幅値を表示すれば、 サーボ機構の動作状況を知ることができ、 また、 仮にサ ーボ機構が故障した場合には、 手動によって受信部 1 4 2の位置を最適化するこ とができる。
③本実施形態は、 受信部 1 4 2の位置を機械的に移動させたが、 これに代えて 、 図 2 4に示すように、 送信部 1 4 1を腕の周方向に沿って複数設け、 これらを 順次スキャンするように選択駆動し、 受信信号振幅が最も大きく検出されるもの を選択しるように構成してもよい。
④以上の実施形態および変形例は、 受信部 1 4 2の位置を移動させたが、 送信 部 1 4 1を移動 (または、 複数設けていずれかを選択駆動) するようにしてもよ い。 要は、 送信部 1 4 1と受信部 1 4 2の相対的な位置が変わり、 これによつて 、 伝送路 Lの位置が移動すればよい。
I :第 7実施形態
( 1 ) 構成、 動作
次に、 本発明の第 7実施形態について説明する。 この第 7実施形態は前述した 第 6実施形態と、 電気的構成が同じであり、 機械的な構成のみが相違している。 図 2 5は、 第 7実施形態の構成を示す平面図である。 図において、 2 3 0はァ ーチ状の装着部材であり、 首 2 3 2の回りに装着きれるようになつている。 この 装着部材 2 3 0の内側の一端部と他端部には、 送信部 1 4 1と受信位置制御部 1 7 0が取り付けられ、 受信位置制御部 1 7 0には受信部 1 4 2が取り付けられて いる。 この図に示す状態においては、 送信部 1 4 1から受信部 1 4 2に向かう伝 送経路 Lは、 右側の頸動脈 2 3 1を貫いている。 なお、 図において、 2 3 3は首 の骨を示している。
また、 装着部 2 3 0は、 図 2 6に示すように、 洋服のカラーの内側部分に装着 できるようになつており、 送信部 1 4 1、 受信部 1 4 2および受信位置制御部 1 7 0からはコードが引き出され、 制御ボックス 2 3 5に接続されている。 制御ボ ックス 2 3 5には、 伝送路測定手段 1 4 3、 表示部 1 4 4および脈波検出回路 1 4 5が設けられている。 制御ボックス 2 3 5は、 例えば、 洋服のポケッ トなどに 入る大きさに設定されている。
上述した構成によるこの実施形態の動作は、 前述した第 6実施形態と同様であ る。
I 一 1 :第 7実施形態の変形例
①受信位置制御部 1 7 0に代えて、 第 5実施形態のように、 手動で受信部 1 4 2 を動かす構成にしてもよい。 また、 移動させるのは、 受信部 1 4 2でも送信部 1 4 1でもいずれでもよく、 さらに、 双方が移動できるように構成してもよい。
②頸動脈から脈波を検出するための装着部材 2 3 0としては、 上述したタイプの みならず、 ネックレスの輪のような形状にしても、 ネクタイのループ部分の形状 にしても、 あるいは、 首輪のような形にしてもよい。 要は、 送信部 1 4 1と受信 部 1 4 2を結ぶ伝達経路 Lが頸動脈を貫けるよう、 両者を固定できればよい。
J :その他の実施形態、 効果
( 1 ) 上述した各実施形態は、 面偏光レーザを用いて測定を行う例であつたが、 測定用の波動はこれに限らず、 例えば、 L E D等から出射する光を用いてもよい 。 さらに、 超音波を用いることもできる。 超音波を用いた例を図 2 7に示す。 こ の例は、 送信部 1 4 1および受信部 1 4 2に、 それぞれ超音波振動子を用いてい る。 この例の場合は、 受信部 1 4 2に伝達される超音波の振幅が、 血液の脈動に 応じて変動するので (血管の血液容量に応じて超音波の減衰量が変化するため) 、 それを検出することにより脈波の測定が行われ'る。 また、 伝送路 Lの位置合わ せについては、 前述した第 6実施形態と同様にして実行される。 また、 受信位置 制御部 1 7 0に代えて、 摺動体 1 4 7を用いてもよい。
( 2 ) また、 上述した各実施形態および変形例は、 生体に取り付けて用いるため 、 生体の動きに伴う成分 (体動成分) を除去するように構成してもよい。 例えば 、 加速度センサ等を生体の動きが伝達されるように配置し、 この加速度センサか らの信号に基づいて体動成分を検出する。 そして、 受信部 1 4 2が出力する受信 信号から体動成分を除去し、 除去した後の信号に基づいて脈波の検出および受信 信号の振幅の検出を行うようにする。 このように構成することにより、 体動によ るノイズを除去し、 正確な伝送路設定および脈波測定を行うことができる。
( 3 ) 図 2 3に示す透明フィルムは、 他のレーザー以外の他の伝搬媒体を使うと きは、 その媒体を減衰させない材質とすればよい。
( 4 ) 上述した各実施形態および変形例においては、 送信部 1 4 1および受信部 1 4 2を生体に対して押圧する必要もなく、 また、 押圧力を一定に制御する必要 もない。 人体に密着する時計や装身具のように、 ごく自然な状態で送信部 1 4 1 および受信部 1 4 2が生体に密着しているだけで十分である。 また、 仮に送信部 1 4 1および受信部 1 4 2の生体への密着状態や押圧力が変化し、 両者の距離が 変動しても、 本発明においては、 受信波の振幅によって脈波を検出するので、 距 離変動には全く影響されることなく、 高い S Nを保ちながら測定を行うことがで さる。
( 5 ) 第 6、 第 7実施形態で用いた受信位置制御部 1 7 0は、 リニアモー夕の構 成を採用していたが、 これに代えて、 機械的な構成によって受信部を駆動しても よい。 この場合の一例を図 2 8に示す。 この図は、 前述した図 2 3に対応してお り、 共通する部分には同一の符号が付けてある。
図 2 8において、 Mはモー夕であり、 2 5 0はモー夕 Mの軸に、 軸心を共通に して取り付けられているボールネジである。 1 7 0 f は受光部 1 4 2が取り付け られるべ一ス部材であり、 ボールネジ 2 5 0と螺合している。 ベ一ス部材 1 7 0 f は、 ボールネジが回転すると、 その回転方向に応じて図面左右方向に移動する 。 また、 その移動量はボールネジ 2 5 0の回転量に比例する。 以上の構成により 、 受信位置制御部 1 7 0は、 受信部 1 4 2を腕の周方向 (橈骨動脈に対して直交 する方向) に駆動する。 図 2 9はモ一夕 Mの回転制御を行う回路の構成を示している。 なお、 この図に 示す構成は、 前述した第 5、 第 6実施形態の電気的構成とほぼ同様である。 以上の構成において、 測定モードが設定されると、 伝送路測定手段 1 4 3から は受信信号の振幅値が出力される。 モ一夕駆動回路 1 7 0 eは、 受信部 1 4 2を 右に 1ピッチ移動させるベくモー夕 Mを所定方向 (例えば、 時計方向) に 1回転 させる。 そして、 受信信号の振幅値が大きくなるか否かを判定する。 仮に大きく なっていたら、 さらに、 1ピッチ右に移動させ、 振幅値が大きくなるか否かを測 定する。 以後同様にして、 右に移動させて行き、 振幅値が小さくなつたときは、 1ピッチ左に戻って (モー夕 Mを所定方向 (例えば、 反時計方向) に回転させて ) 移動を終了させる。 また、 当初、 右に 1ピッチ移動させたときに振幅値が小さ くなつた場合は、 直ちに移動方向を左に変え、 上述と同様の動作を行う。
以上の動作の結果、 受信部 1 4 2は、 受信振幅が最大になる位置に制御される 。 すなわち、 伝送経路 Lが動脈血管を貫く位置に設定される。 この場合も、 第 6 実施形態と同様に、 受信部 1 4 2を表皮に押しつけていないので、 受信部 1 4 2 を腕の表皮に沿って移動させる力は少なくて済む。 したがって、 一般的な超小型 モ一夕のトルクで十分にサ一ボ制御が可能である。 また、 伝送路 Lの幅と動脈血 管の径の関係から、 受信部 1 4 2の移動距離は 1 c m程度あれば、 十分に伝送路 Lの最適位置を見つけることができる。
なお、 図 2 8に示す例は、 受信位置駆動部 1 7 0と皮膚との境界面にレーザ光 を透過するフィルム C Fが取り付けられているが、 受信部 1 4 2の摺動に問題が なければ、 フィルム C Fを省略してもよい。 さらに、 受信位置制御部 1 7 0と同 様の構成によって、 送信部を駆動することも勿論可能である。
( 6 ) 上述した各実施形態および変形例においては、 電源の供給を考慮して、 送 信部 1 4 1を腕時計の本体 1 5 0に設け、 受信部 1 4 2を摺動体 1 4 7に設けた 力 本発明はこれに限定されるものではなく、 送信部 1 4 1を摺動体 1 4 7に設 け、 受信部 1 4 2を本体 1 5 0に設けるようにしてもよい。
( 7 ) 上述した各実施形態および変形例において、 摺動体 1 4 7の端部に押圧脚 部 1 4 2 a . 1 4 2 bを設けるようにしても良い。 この点について、 図 3 0を用 いて説明する。 図 3 0は光電反射型の脈派検出装置を腕に装着状態での断面図で ある。 この図において、 本体 1 50の両端に取り付けられたリストバンド 146 a, 146 bは、 被験者の手首に巻き付けられて、 公知のフック 240によって 互いに締結されている。 なお、 フック 240により、 腕時計 1 70の周長の調節 が可能なように、 すなわち手首への締め付け力を調節可能なようにされている。
リストバンド 146 aの裏面 (手首に対向する面) には光学式拍動検出センサ 142 ' が固定されている。 これに代えて圧力検出センサを用いてもよい。 光学 式拍動検出センサ 142 ' は送信部と受信部が一体となって構成されている。 光 学式拍動検出センサ 142 ' は、 リストバンド 146 a, 146 bの締め付け力 を受けて橈骨動脈 16 1の真上の表皮を押圧する。
リストバンド 146 aには、 裏側に突出する押圧脚部 142 a, 142 bが取 り付けられており、 押圧脚部 142 a, 4142 bの少なくとも一方はリストバン ド 146 aの周方向に沿って移動可能、 かつ移動した位置で停止可能になされて いる。
この場合、 押圧脚部 142 a, 142 bは橈骨動脈 1 6 1の両側の弾性の高い (軟らかい) 表面を凹ませるから、 光学式拍動検出センサ 142 ' を容易に橈骨 動脈 1 6 1の真上に位置決めすることが可能である。 また、 光学式拍動検出セン サ 142 ' の先端は、 押圧脚部 142 a, 142 bの先端同士よりも、 上方に位 置しているため、 他の組織よりも弾性の低い (硬い) 橈骨動脈 1 6 1力 押圧脚 部 142 a, 142 bの間に簡単に位置決めされるようになっている。
したがって、 このような押圧脚部 142 a, 142 bを摺動体 147 (図 1 8 、 図 24等参照) の端部に設けることによって概略の位置決めを行い、 この後、 摺動体 147によって精密な位置決めを行うことにより、 正確な位置決めを容易 に行うことができ、 脈派信号の S N比を向上することができる。
なお、 橈骨動脈 16 1は皮膚の下 3 mm程度の位置にあるのが通常であるから 、 押圧脚部 142 a, 142 bのみを用いて皮膚を押圧して位置決めを行っても 良い。 この場合は、 摺動体 147と押圧脚部 142 a, 142 bを使用する場合 と比較して脈派信号の SNは多少劣化するが、 実用上問題は少ない。
(8) 上述した各実施形態および変形例においては、 脈派を検出する生体の部位 として、 手首の橈骨動脈 1 6 1あるいは頸動脈 23 1を一例として説明したが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 脈派の検出部位に相当する動脈はどの ようなものであってもよい。 すなわち、 人の動脈には、 図 3 1に示すように各種 のものがあるが、 上述した脈派検出装置の形態を検出部位に合わせて変形すれば 、 各種の動脈から脈派の検出が可能である。
K :第 8実施形態
次に、 本発明による、 光共振を利用した受光素子と偏光とを利用して、 外光に よる影響を少なくした反射光検出器およびその検出器を用いた脈波検出装置の実 施形態のいくつかについて、 図面を参照して説明する。
まず、 本発明の第 8実施形態について説明する。 図 3 2 ( a ) は、 この第 8実 施形態にかかる反射光検出器 1の概略構成を示す図である。 この図に示すように 、 反射光検出器 3 0 1は、 発光素子 3 1 0と、 受光素子 3 2 0と、 偏光板 3 3 1 、 3 3 2と、 受光素子の受光面に備えられるフィル夕 3 4 0とから構成され、 検 出対象となる散乱媒体に対して光を出射するとともに、 その反射光を入射するよ うになつている。 このうち、 偏光板 3 3 1は、 発光素子 3 1 0の発光面に設けら れ、 偏光板 3 3 2は、 受光素子 3 2 0の受光面に設けられて、 それらの偏光方向 は、 互いに同方向である。 このため、 偏光板 3 3 1、 3 3 2を発光側と受光側と で分けることなく 1枚板で構成しても良い。
なお、 この図では構成が簡略化されているが、 実際には、 発光素子 3 1 0と受 光素子 3 2 0とは互いに別室に収容されて、 発光素子 3 1 0により発せられる光 が直接、 受光素子 3 2 0に入射しないようになっている。
また、 散乱媒体は、 光を透過する管を流動する場合や、 自由空間に浮遊する場 合など、 種々の場合が考えられるので、 ここでは特に図示しないこととする。 このような構成による反射光検出器 3 0 1によれば、 発光素子 3 1 0によって 発せられた光は、 偏光板 3 3 1により偏光化されて散乱媒体に出射される。 当該 出射光は、 散乱媒体に到達して吸収されるものもあれば、 反射するものもある。 さらに、 その反射光は、 多重散乱を繰り返すものもあれば、 受光素子 3 2 0に直 接向かうものもある。
ここで、 散乱媒体において多重散乱を繰り返した多重散乱光は、 出射時の偏光 状態を保存していないので、 偏光板 3 3 2を一部しか通過しないが、 多重散乱し ていない光、 すなわち、 直接反射光は、 出射時の偏光状態を保存しているので、 偏光板 3 3 2をその大部分が通過する。
したがって、 偏光板 3 3 2を通過して受光素子 3 2 0に入射する光は、 その大 部分が散乱媒体において多重散乱していない直接反射光成分である。
なお、 散乱媒体が管中を流動する場合、 直接反射光は、 散乱媒体によるものの ほか、 管自体によっても発生すると考えられる。 しかし、 管が硬質であれば、 管 による直接反射光成分は一定であるため、 容易にキャンセルできるし、 また、 管 が軟質であれば、 散乱媒体の流量変化に応じて管も脈動するため、 管による直接 反射光成分もまた散乱媒体に関する情報を示すことになる。
( 1 ) 受光素子
次に、 本実施形態にかかる各部分について説明する。 はじめに説明の便宜上、 受光素子 3 2 0について説明する。 図 3 3 ( a ) は、 第 8実施形態における受光 素子 3 2 0として最適なフォトダィォ一ド 5 0 0の構成を示す側断面図である。 この図に示すように、 フォトダイオード 5 0 0は、 基板 (ウェハ) 5 0 1上に 、 n型領域の下部ミラー 5 0 2、 空乏層 5 0 3、 p型領域の上部ミラー 5 0 4を 順次積層して形成したものであり、 下部ミラ一 5 0 2および上部ミラー 5 0 4か らなる光共振器を有する構成となっている。 かかる光共振器の共振波長 λ Γは、 下部ミラー 5 0 2および上部ミラ一 5 0 4の間隔すなわち空乏層の厚さ t 1 と、 空乏層の屈折率 nとにより次式のように決定される。
λ r = 2 n - t 1 /m…… ( 1 )
この式 ( 1 ) において、 mは、 1以上の整数を用いるが、 共振波長の間隔を大 きくとるために、 通常、 「1」 または 「2」 を用いて設計される。
また、 下部ミラー 5 0 2の下層には電極 2 1 2が形成され、 上部ミラー 5 0 4 の上層には電極 5 1 4が形成されている。 そして、 同図 (b ) に示すように、 両 電極には、 直流電源 Eと抵抗 Rとが直列接続されて、 逆バイアスされている。 こ こで、 上部ミラー 5 0 4には、 開口部 5 1 5が設けられ、 ここに散乱媒体による 反射光が入射される。 入射した光は、 光共振器中を往復する光を励振することで 増幅され、 空乏層 5 0 3において伝導電子 '正孔対を発生させる。 したがって、 空乏層 5 0 3に到達する光量に応じた電流が、 下部ミラー 5 0 2から上部ミラ一 5 0 4へと流れる。 このため、 電極 5 1 2および 5 1 4間の電圧を出力信号 V o u tとして取り出すことによって、 フォトダイオード 5 0 0の受光量を検出する ことができる。
さて、 下部ミラー 5 0 2および上部ミラ一 5 0 4は、 全波長域にわたって高反 射率であれば理想的だが、 そのような反射特性を得るには、 実際問題として困難 である。 そこで、 本実施形態においては、 上記光共振器の共振波長を含む一定幅 の帯域において、 反射率が高くなるようにした。
このため、 上部ミラー 5 0 4については、 屈折率が高い材料と、 低い材料とを 交互に積層して形成される。 ここで、 高反射率となる波長域は、 積層する材料の 屈折率の差で定まり、 その差が大きい程、 帯域が広くなる。 このため、 上部ミラ —5 0 4の材料としては、 屈折率の差が大きい材料を組み合わせるのが望ましい 例えば、 A 1 G a A s系などの半導体を用い、 A 1および G aの比率を変えた 材料を積層することで上部ミラ一を形成することができる。 なお、 下部ミラ一 5 0 2についても、 ほぼ同様な構成となる。
なお、 図示の例では、 上部ミラー 5 0 4自体を p型半導体としたが、 A 1およ び G aの比率を変えるとしても、 高反射率となる波長域を、 それほど広くとるこ とができない。 このため、 ミラーの材質としては、 誘電体等が望ましい。 ただし 、 誘電体で上部ミラーを構成する場合、 当該誘電体は絶縁体となるため、 図 3 3 ( a ) に示すような構成ではなく、 下から順に、 下部ミラー、 空乏層、 p型層、 開口部を有する電極、 誘電体からなる上部ミラー、 というように積層した構成と なる。 この場合、 屈折率が高い材料 (T i 0 2や、 T a 2 0 5など) と、 低い材 料 (S i〇 2や、 M g Fなど) とを用いることができる。 特に、 T i〇 2および T a 2〇 5を用いると、 屈折率の差を大きくとることができ、 4 0 0 n m程度の 波長帯域を確保できる。
次に、 このような構成による受光素子 3 2 0による特性について検討する。 いま、 外光のスペクトルが図 3 4 ( a ) に示すような特性であったとすると、 受光素子 3 2 0が最終的に検出する光の波長を、 '外光の影響を受けにくい波長領 域に設定することは、 上述した通りである。 そこで、 受光素子 3 2 0が検出波長 を、 外光のスぺクトル強度が小さくなる波長 λ Γとする場合について説明する。 この場合、 下部ミラー 5 0 2と上部ミラー 5 0 4とについては、 次の条件を満 たすように形成される。 まず、 第 1に、 ミラー反射率が波長 λ ι·を含む帯域にお いて高くなるように (図 3 4 ( b ) 参照) 、 両者は適切な材料を積層して形成さ れる。 第 2に、 光共振器の共振波長が波長 λ ΐ"となるように、 両者は、 距離 (厚 さ) t l を置いて形成される。 ここで、 説明の便宜上、 ミラー反射率が高い帯域 が、 波長 λ 1、 λ 2でそれぞれ定められるとする。
こうして形成される受光素子 3 2 0単体の感度特性を、 図 3 4 ( c ) に示す。 この図に示すように、 当該感度は、 ①波長 λ Γで尖鋭的であり、 ②波長 λ ΐ以下 において低くなつている。 これは、 主に次の理由によるものと考えられる。 すな わち、 ①の理由は、 波長 λ ι·ではミラ一反射率が高くなつているが、 それでも入 射した光がフアブリ 'ペロー共振器により、 ミラ一間を往復しながら空乏層に吸 収されるためである。 また、 ②の理由は、 波長 λ 1以下ではミラ一反射率が高く ないので、 入射光が上部ミラー 5 0 4を透過する。 しかし、 空乏層が薄いので、 一部の光は空乏層に吸収されて電流に変換されるが、 多くは空乏層を透過してし まうためである。 このため、 波長 λ ΐ以下における感度は、 高くないが、 ゼロで もない。 なお、 当該感度が若干右下がりで低下しているのは、 ミラーの反射率が 波長 λ ΐ以下で若干右上がりに増加しているためと考えられる。 また、 反射率が 低くても、 波長が長い領域における感度は、 本来的に低いため、 波長 λ 2以上の 領域では当該感度がほとんどない。
このように受光素子 3 2 0単体の感度は、 同図に示すように、 波長 λ ΐ以下の 領域においても高くなつているため、 このままでは、 外光成分による影響が大き く受ける。 そこで、 受光素子 3 2 0の受光面に、 図 3 4 ( d ) に示すような透過 特性を有するフィル夕 3 4 0を設ける。 遮断波長 λ 1 と透過波長え rとには、 あ る程度の差があれば、 フィル夕 3 4 0には、 さほど急峻な透過特性が要求されな レ^ このため、 フィル夕 3 4 0には、 安価で製作容易な吸収型ガラスフィル夕や 、 プラスティックフィル夕などを用いることができる。
フィル夕 3 4 0とを組み合わせた場合における受光素子 3 2 0の感度特性につ いて、 図 3 4 ( e ) に示す。 この図に示すように、 フィル夕 3 4 0により波長え 1以下の光がカットされるので、 感度特性を、 外光の影響が小さい波長 λ ι·で尖 鋭的な特性とすることができる。
( 2 ) 発光素子
次に、 発光素子 3 1 0について説明する。 本発明では、 前述のように、 用いる 光の波長を、 フィル夕 3 4 0と受光素子 3 2 0とで選択する構成としているので 、 発光素子 3 1 0としては、 受光素子 3 2 0が最終的に検出する波長 λ Γを含ん だ光を、 発するものであれば良い。 このため、 発光素子 3 1 0としては、 一般的 な発光ダイオードを用いても良いが、 望ましくは、 前述した図 4ないし図 7に示 す面発光型の半導体レーザを用いるのが良い。
図 3 5は、 第 8実施形態における発光素子 3 1 0として最適な面発光型の半導 体レ一ザ 7 0 0の構成を示す側断面図である。 基本的に、 図 4に示す面発光型レ 一ザと同様の構成である。 この図に示すように、 面発光型の半導体レーザ 7 0 0 は、 基板 (ウェハ) 7 0 1上に、 η型領域の下部ミラ一 7 0 2、 活性層 7 0 3、 Ρ型領域の上部ミラー 7 0 4を順次積層して形成したものであり、 下部ミラ一 7 0 2および上部ミラ一 7 0 4からなる一種の光共振器を有する。 かかる光共振器 の共振波長は、 下部ミラ一 7 0 2および上部ミラ一 7 0 4の間隔、 すなわち共振 器長 t で決定される。
また、 下部ミラー 7 0 2の下層には電極 7 1 2が形成され、 また、 上部ミラ一 7 0 4の上層には開口部 7 1 4を有する電極 7 1 4が形成されて、 順バイアスさ れている。
この半導体レーザ 7 0 0において、 電極 7 1 2から伝導電子、 電極 7 1 4から 正孔が注入されると、 これらのキャリアは、 拡散し続けて活性層 7 1 3に達する 。 ここでは、 上部の電極 7 0 4から注入されたキャリアを開口部 7 1 5直下の活 性層 7 0 3に集めるため、 狭窄層 7 1 6を設けるのが望ましい。 活性層 7 0 3に 達した伝導電子および正孔は、 再結合して光を放出する。 放出された光は、 光共 振器を往復するとともに、 活性層 7 1 3を通過する際に誘導放出を誘起する。 こ れにより、 光共振器内に出力の大きな光が閉じこめられ、 その一部が上部ミラー 7 0 4を透過して、 レーザ光として出射される。 '
ここで、 半導体レーザ 7 0 0の構成は、 図 3 3に示したフォトダイオード 5 0 0の構成と、 基本的に共通である点に留意すべきであり、 発振波長と感度波長と は、 ともに共振器長 t 2、 空乏層の厚さ t 1で決定される。 したがって、 これら の素子を、 図 3 6に示すように、 絶縁膜 7 9 0を介した同一基板 5 0 1 ( 7 0 1 ) ウェハ上であって、 その活性層、 空乏層を同一の層成長プロセスで形成すると 、 用いる光の波長を外光の影響を受けにくい帯域に選択することが容易となるば かりでなく、 発振波長と感度波長とを容易に揃えることもできる。
なお、 フォトダイォード 5 0 0と半導体レーザ 7 0 0とを同一基板上で形成す る場合、 両者の間隔は数十ミクロン程度となり、 双方にそれぞれ異なる偏光板を 設けることが極めて困難となる。 しかし、 実際に反射光検出器 1を構成する段階 で、 両者を一体として用いる必要はなく、 両者を分離した後、 ペアとして用いる ことも可能である。 このため、 後述する変形例のように、 出射側と受光側との偏 光方向を異ならせる (散乱光成分を検出する) のであれば、 分離してペアで用い る一方、 出射側と受光側との偏光方向を同一にする (直接反射光成分を検出する ) のであれば、 両者を分離しないでワンチップとして用いることもできる。 同様に、 受光側のみにフィルタ 3 4 0を設けることは困難となる力 この場合 、 出射側の発光波長は感度波長と一致して、 フィル夕 3 4 0を通過するから、 両 者にフィル夕を設ける構成としても構わない。
このように、 第 8実施形態にかかる反射光検出器 3 0 1において、 偏光板 3 3 2およびフィル夕 3 4 0を通過して、 受光素子 3 2 0で最終的に検出される光は 、 散乱媒体において多重散乱していない直接反射光成分の比率が高く、 かつ、 外 光の影響が小さい波長 λ Γの光となる。 このため、 散乱媒体による反射光のうち 、 直接反射光成分のみを、 外光による影響を少なくした検出する事が可能となる なお、 フィル夕 3 4 0は、 受光素子に入射する反射光のうち、 波長 λ ΐ以下の 光をカツ卜するのが目的であるから、 偏光板 3 3 2あるいはフィル夕 3 4 0のど ちらをを上面に配置しても構わない。
Κ 一 1 :第 8実施形態の変形例
次に上述した第 8実施形態における各構成要素について種々変形した例につい て説明する。 ( 1 ) 偏光板の角度
上述した第 8実施形態においては、 散乱媒体によって多重散乱していない反射 光成分を検出するため、 発光素子 3 1 0の発光面と受光素子 3 2 0の受光面とで 偏光方向が同方向の偏光板 3 3 1 、 3 3 2を用いる構成としたが、 これとは逆に 、 多重散乱した反射光成分を検出する構成も考えられる。
後者の構成の場合、 図 3 2 ( b ) に示すように、 発光素子 3 1 0の発光面と受 光素子 3 2 0の受光面とで、 偏光板 3 3 1 、 3 3 2の偏光方向が互いに垂直方向 となるように構成する。
この構成により出射された光は、 偏光板 3 3 1により偏光化されて散乱媒体に 出射される。 当該出射光は、 散乱媒体に到達して吸収されるものもあれば、 反射 するものもある。 さらに、 その反射光は、 多重散乱を繰り返すものもあれば、 受 光素子 3 2 0に直接向かうものもある。
ここで、 直接反射光は、 出射時の偏光状態を保存しているので、 偏光板 3 3 2 を通過しないが、 多重散乱光は、 出射時の偏光状態を保存していないので、 偏光 板 3 3 2の偏光方向を通過するものがある。 したがって、 偏光板 3 3 2を通過し て、 受光素子 3 2 0に入射する光は、 散乱媒体における反射光のうち、 多重散乱 光を示す成分である。 このため、 受光素子 3 2 0の出力信号 V o u tによって、 散乱媒体による多重散乱光成分を、 外光成分の影響を小さくして検出することが 可能となる。
また、 偏光板 3 3 1 、 3 3 2の偏光方向は、 互いに同方向あるいは垂直方向に 限られなくても良く、 さらに、 いずれか一方の偏光板を、 他方の偏光板に対して 回転させる構成として、 受光素子 3 2 0が任意の偏光方向の光を受光するように しても良い。
( 2 ) 外光成分のキャンセル
また、 上述した第 8実施形態では、 外光の影響を小さく抑えるために、 受光素 子 3 2 0が最終的に検出する光の波長を、 λ Γとした。 しかしながら、 図 3 4 ( a ) に示す外光スペクトルの特性から類推できるように、 外光による影響を完全 にゼロとすることはできない。 '
そこで、 外光による影響をさらに少なくする構成について説明する。 図 3 7は 、 この電気的構成を示すブロック図である。
この図において、 符号 36 1は、 信号 CK 1の周波数を 2倍にする倍加器であ り、 倍加した信号 CK2を出力する。 八/0変換器362は、 受光素子 320の 出力信号 Vo u tを、 信号 CK 2の立ち下がり時にサンプリング ·ホ一ルドして ディジタル信号に変換し、 スィッチ 363は、 信号 CK 1が 「H」 レベルである 場合に出力端子 aを選択する一方、 それ以外の場合に出力端子 bを選択する。 ま た、 符号 364は、 信号 CK2の周期だけ入力信号を遅延させる遅延素子である この構成によれば、 信号 CK 1が 「H」 レベルである場合に、 発光素子 3 1 0 が、 オン (点灯) される一方、 信号 CK 1が 「L」 レベルである場合に、 発光素 子 3 1 0が、 オフ (消灯) される。 八 0変換器362は、 信号 CK 1の 2倍の 周波数を有する信号 CK 2の立ち下がり時に、 出力信号 Vo u tをサンプリング *ホ一ルドするので、 そのディジタル信号は、 発光素子 3 1 0がオンした場合と 、 オフした場合との受光量を交互に示すことになる。 そして、 スィッチ 363は 、 信号 CK 1が 「H」 レベルである場合に出力端子 aを選択する一方、 信号 CK 1が 「L」 レベルである場合に、 出力端子 bを選択する。
このため、 出力信号 Vo u tのディジタル信号は、 発光素子 3 1 0がオンした 場合、 出力端子 a側に供給され、 オフした場合、 出力端子 b側に供給されて、 両 者が分離される。 そして、 遅延素子 364によって両者のタイミングが揃えられ る。
ここで、 発光素子 3 1 0をオンさせた場合において受光素子 320により出力 される信号には、 散乱媒体による反射光成分と外光成分とが重畳される一方、 ォ フさせた場合に出力される信号には、 外光成分だけが含まれる。
したがって、 発光素子 3 1 0がオンした場合のディジタル信号から、 オフした 場合のディジタル信号を、 遅延素子 364によってタイミングを揃えた後、 減算 器 365によって差し引くと、 この差分値は、 外光成分を含まない反射光成分の みを示す信号となり、 外光成分をキャンセルすることが可能となる。
なお、 この構成において、 発光素子 3 10がオンする期間と、 オフする期間と が同一ではないため、 厳密にいえば、 外光成分が重畳された反射光成分から、 外 光成分をキャンセルしているとは言えない。 しかしながら、 発光素子 3 1 0をォ ンオフさせる信号 C K 1の周波数を、 十分高く設定すれば、 たとえ、 外光成分が 時間的に変化するような場合であっても、 このような問題は無視することができ る。 逆に言えば、 信号 C K 1の周波数は、 散乱媒体に関して得ようとする情報の 周波数、 あるいは、 外光成分の変化周波数の 2倍以上であることが必要となる。 また、 このような外光成分のキャンセルは、 図 3 7に示す構成のほか、 前者信 号および後者信号を平滑化回路 (ローパスフィルタ) で平滑化した後、 前者から 後者を差し引く構成や、 受光素子 3 2 0の出力信号を、 バンドバスフィルタによ つて発光素子 3 1 0のオンオフ周波数成分を除去する構成などでも可能である。 ( 3 ) 円偏光
上述した第 8実施形態では、 偏光化方法として、 偏光板 3 3 1 、 3 3 2による 直線偏光を用いたが、 本発明はこれに限られず、 例えば、 円偏光を用いることも 可能である。 円偏光を用いる場合、 四分の一波長板に、 その主軸と 4 5度傾いた 直線偏光を入射すれば、 円偏光が得られ、 散乱媒体に向けて出射することができ る。 一方、 円偏光を四分の一波長板をに入射すれば、 その主軸とは 4 5度傾いた 直線偏光を得ることができる。
すなわち、 本発明における偏光方向とは、 直線偏光のみならず円偏光を含んだ 概念であり、 偏光化手段とは、 偏光板のほか、 四分の一波長板、 後述する旋光素 子、 光共振器、 注入電流制御などを含めた広範な概念である。
L :第 9実施形態
さて、 上述した第 8実施形態は、 発光素子 3 1 0と受光素子 3 2 0とを 1組用 いて、 散乱媒体による反射光のうち、 直接反射光成分あるいは散乱光成分のいず れか一方を検出するものであつたが、 両者を同時に検出する構成も考えられる。 ここで、 両者を同時に検出する構成としては、 次のようなものが考えられる。 すなわち、 ①発光素子および受光素子を 2組用いて、 各受光素子において、 直 接反射光成分および散乱光成分をそれぞれ検出する構成と、 ② 1個の発光素子と 2個の受光素子とを用いるとともに、 各受光素子の偏光方向を、 出射側の偏光方 向に対して同一方向と、 垂直方向 (円偏光にあっては、 逆回り方向) として、 各 受光素子において、 直接反射光成分および散乱光成分をそれぞれ検出する構成と 、 ③受光素子の偏光方向に対して同一方向と、 垂直方向との 2方向の光を相補的 に出射する発光素子と、 1個の受光素子とを用いるとともに、 受光素子は、 偏光 方向が同一方向の光が出射された場合に直接反射光成分を検出する一方、 偏光方 向が垂直方向の光が出射された場合に散乱光成分を検出する構成と、 の計 3通り が考えられる。
このうち、 構成①は、 実質的には、 第 8実施形態とその変形例とを組み合わせ た構成であるから、 以下、 構成②、 ③について、 それぞれ第 9、 第 1 0実施形態 として説明する。
まず、 第 9実施形態にかかる反射光検出器 3 0 2は、 図 3 8に示すように、 1 個の発光素子 3 1 0と、 2個の受光素子 3 2 0 a、 3 2 0 bと、 発光素子 3 1 0 の発光面、 受光素子 3 2 0 a、 3 2 0 bの受光面にそれぞれ設けられる偏光板 3 3 1 、 3 3 2 a , 3 3 2 bと、 受光面にそれぞれ設けられるフィル夕 3 4 0 a、 3 4 0 bとから構成される。 ここで、 受光側における偏光板 3 3 2 aの偏光方向 は、 発光側における偏光板 3 3 1のそれと同一方向であるが、 偏光板 3 3 2 に ついては偏光板 3 3 2にそれと垂直方向となっている。 したがって、 受光素子 3
2 0 aが散乱媒体の直接反射光成分を検出する一方、 受光素子 3 2 0 bが散乱光 成分を検出する構成となっている。
また、 図 3 8において、 発光素子 3 1 0、 受光素子 3 2 0 a、 3 2 0 bは、 そ れぞれ同一平面に設置されており、 さらに、 発光素子 3 1 0と受光素子 3 2 0 a との距離、 発光素子 3 1 0と受光素子 3 2 0 bとの距離は、 互いに等距離である 。 これは、 発光素子 3 1 0により発せられた光を、 受光素子 3 2 0 a、 3 2 0 b がそれぞれ同条件で受光するのが望ましいためである。 また、 図では、 構成が簡 略化されているが、 実際には、 発光素子 3 1 0、 受光素子 3 2 0 a、 3 2 O bは 互いに別室に収容されて、 発光素子 3 1 0により発せられる光が直接、 受光素子
3 2 0 a , 3 2 0 bに入射しないようになっている。 なお、 偏光板 3 3 1 、 3 3 2 aは、 その偏光方向が同一方向であるから同一板により構成しても良いし、 ま た、 フィル夕 3 4 0 a、 3 4 O bについても、 同一特性が要求されるから、 分け ることなく同一板により構成しても良い。
この第 9実施形態にかかる反射光検出器 3 0 2では、 受光素子 3 2 0 a , 3 2 O bとして、 第 8実施形態における受光素子 320と同タイプを用いて、 フィル タ 340 a、 340 bの特性を合わせれば、 散乱媒体による反射光のうち、 直接 反射光成分と、 散乱光成分との両成分を同時に検出することができ、 散乱媒体に 関し、 より多くの情報を得ることが可能となる。
M:第】 0実施形態
この第 1 0実施形態にかかる反射光検出器 3は、 図 39に示すように、 2個の 発光素子 3 10 x、 3 10 yと、 1個の受光素子 320と、 発光素子 3 1 0 x、
3 10 yの発光面、 受光素子 320の受光面にそれぞれ設けられる偏光板 33 1 x、 33 1 y、 332と、 受光面に設けられるフィルタ 340とから構成される
。 ここで、 発光側における偏光板 33 1 Xの偏光方向は、 受光側における偏光板
332のそれと同一方向であるが、 偏光板 331 yについては偏光板 332にそ れと垂直方向となっている。
また、 図 39において、 発光素子 3 1 0 x、 3 1 0 y、 受光素子 320は、 そ れぞれ同一平面に設置されており、 さらに、 発光素子 3 10 Xと受光素子 320 との距離、 発光素子 3 1 0 yと受光素子 320との距離は、 互いに等距離である 。 これは、 発光素子 3 1 0 x、 3 1 0 yによりそれぞれ発せられた光を、 受光素 子 20が同条件で受光するのが望ましいためである。
このような構成における反射光検出器 303は、 図 40に示す回路によって駆 動 >処処理される。 この図に示すように、 定電流源が、 オペアンプ〇P 1、 トラ ンジス夕 TR 1、 および、 抵抗 R 1により構成され、 トランジスタ TR 1のエミ ッ夕において、 可変抵抗器 VRで設定された電圧 V 1に対応する電流 I e (= ( V— V I) / 1 ) を供給するようになっている。 また、 トランジスタ TR 2、 TR 3は、 発光素子 3 10 x、 3 1 0 yのスイッチング用であり、 そのベースに は、 それぞれインバー夕 I NVによる信号 CKの反転信号とおよび信号 CKが供 給されている。 したがって、 トランジスタ TR 2、 TR 3は、 相補的にオンオフ され、 信号 CKが 「H」 レベルの場合に、 発光素子 3 1 O xはオフ、 発光素子 3 1 0 yはオンにされる一方、 信号 CKが 「L」 レベルの場合に、 発光素子 3 1 0 Xはオン、 発光素子 3 1 0 yはオフにされる。 このため、 信号 CKにしたがって 、 受光面における偏光板の偏光方向と同一方向の光と垂直方向の光が、 交互に切 り替えられて出射されることとなる。
抽出回路 3 9 1は、 受光素子 3 2 0の出力について、 信号 C Kが 「H」 レベル の場合と、 「L」 レベルの場合とに分けて抽出するものである。
この第 1 0実施形態によれば、 信号 C Kが 「L」 レベルの場合、 すなわち、 発 光素子 3 1 0 Xがオンにされる場合、 受光素子 3 2 0は、 図 3 9 ( a ) に示すよ うに、 偏光状態が保存されていない直接反射光成分を受光する一方、 信号 C Kが 「H」 レベルの場合、 すなわち、 発光素子 3 1 0 yがオンにされる場合、 受光素 子 3 2 0は、 偏光状態が保存されない散乱光成分を受光することになる。 このた め、 信号 C Kが 「L」 レベルの場合に抽出された受光素子 3 2 0の出力は、 直接 散乱光成分を示す一方、 信号 C Kが 「H」 レベルの場合に抽出された受光素子 3 2 0の出力は、 直接反射光成分を示すことなる。 したがって、 第 3実施形態にか かる反射光検出器 3 0 3によれば、 散乱媒体による反射光の直接反射光成分と、 散乱光成分との両成分を交互に検出することができるので、 第 2実施形態と同様 に、 散乱媒体に関し、 より多くの情報を得ることが可能となる。
また、 発光素子 3 1 0 x、 3 1 0 yにおいて出射される偏光成分の強度が等し い場合、 出射される光量は、 発光素子のオンオフに拘わらず、 一定となる。 一般に、 既存の光無線通信機器 (例えば、 テレビやエアコンなどのリモコン) は、 光強度変調を用いて通信を行なっている。 ここで、 第 3実施形態において出 射される光量は時間的に一定であるため、 これら既存の光無線通信機器に悪影響 を及ぼさないことが判る。
なお、 この第 1 0実施形態において、 信号 C Kの周波数は、 散乱媒体に関して 得ようとする情報の周波数の 2倍以上であることが必要となる。
また、 第 1 0実施形態においては、 例えば、 信号 C Kが 「H」 レベルの場合、 直接反射光成分を検出していないので、 第 9実施形態のように、 直接反射光成分 と散乱光成分との両成分を同時に検出していると言うことはできない。 しかしな がら、 この問題は、 信号 C Kの周波数を高く設定すれば実質的に同時ということ ができ、 実際に問題となるのはまれであると考えられる。
くわえて、 この第 1 0実施形態においては、 発光素子 3 1 0 x、 3 1 0 yを相 補的に駆動するようにして、 光強度を一定する構成としたが、 発光素子 3 1 O x 、 3 1 0 yをいずれもオフする期間を敢えて設けて、 第 1実施形態における変形 例のように、 外光成分をキャンセルするようにしても良い。 すなわち、 発光素子 の駆動について、 ①発光素子 3 1 0 Xのみをオン、 ②発光素子 3 1 0 yのみをォ ン、 ③いずれの発光素子もオフと順番に制御するとともに、 ①発光素子 3 1 0 X をオンした場合における受光素子 3 2 0の出力信号から③全オフした場合におけ る受光素子 3 2 0の出力信号を差し引くことで、 外光成分をキャンセルした直接 光反射成分が得られ、 さらに、 ②発光素子 3 1 0 yをオンした場合における受光 素子 3 2 0の出力信号から③全オフした場合における受光素子 3 2 0の出力信号 を差し引くことで、 外光成分をキャンセルした散乱光成分が得られる (ただし、 光強度を一定とするメリッ卜については享受できなくなる) 。
また、 第 1 0実施形態においては、 発光素子 3 1 0 x、 3 1 0 yを用いて択一 的にオンさせて、 出射側の偏光状態を偏光変調したが、 この他に、 種々の素子を 用いて偏光変調が可能である。 例えば、 ①一般的な光源により発せられた光を、 液晶などの旋光素子を用いてその偏光化方向を変調する構成や、 ②次に説明する 偏光変調発光素子を用いる構成など、 により実現可能である。
( 1 ) 偏光変調発光素子
そこで、 出射側の偏光状態を偏光変調する場合において、 偏光変調発光素子を 用いる場合について説明する。 ここにいう偏光変調発光素子とは、 単一または複 数の素子を用いて、 出射光の偏光方向を変調可能とするものであり、 前述した面 発光型の半導体レーザ 7 0 0を複数用いて、 あるいは、 改良して用いることがで さる。
図 3 5 (図 4あるいは図 5と同等) に示した面発光型レーザ 7 0 0は、 単に、 レーザ光を出射するのみであつたが、 光共振器の形状を操作すると、 その偏光方 向の制御が可能である。 そこで、 偏光変調発光素子として、 半導体レーザ 7 0 0 を次のように構成することで偏光変調を実現することが可能である。
( a ) 光共振器の形状を円形化
光共振器の形状は、 例えば、 前述した図 4に示すように、 円形とすればよい。
( b ) 光共振器の形状を長方形化 '
また、 例えば、 前述した図 7に示すように、 光共振器の形状を長方形とすれば よい。
このように、 面発光型の半導体レーザにおける光共振器の形状を定めるととも に、 その駆動を適切に行なうことにより出射光の偏光方向を制御することが可能 となる。
なお、 発光素子 3 1 0を半導体レーザで構成する場合、 その出射光は、 光共振 器から出射された時点で、 すでに偏光化されているため、 発光面での偏光板を省 略しても良い。 ただし、 消光比 (主たる偏光方向と、 それに直交する偏光方向と の光強度比) を高める目的において、 偏光板を設ける意義は大きい。
一方、 偏光変調素子と、 前述したフォトダイオード 5 0 0 (図 3 3参照) とを 同一ウェハ上で形成して、 発光波長と感度波長とを揃えることも勿論可能である 。 ただし、 この場合、 各素子間の距離は非常に近接するため、 フォトダイオード 5 0 0の受光面のみに偏光板を設けることは実際問題として困難である。 このた め、 偏光変調発光素子とフォトダイォード 5 0 0とを同一ウェハ上で形成しても 、 実装の段階では、 両者を分離して用いるのが望ましい。
N :第 1 1実施形態
以上説明した第 8〜第 1 0実施形態を踏まえつつ、 散乱媒体を具体的な人体と し、 当該人体の脈波波形を検出する第 1 1実施形態について説明する。 なお、 脈 波波形を検出すると、 脈拍のような、 生体に関する種々の情報が得られるため、 その意義は大きい。
図 4 1は、 第 1 1実施形態にかかる脈波検出装置 4の全体構成を示す説明図で ある。 図に示すように、 本実施形態にかかる脈波検出装置 3 0 4は、 腕時計構造 を有する本体 8 0 0と、 この装置本体 8 0 0に接続されたケーブル 8 0 1、 およ び、 このケーブル 8 0 1の先端側に設けられたセンサュニッ 卜 4 0 0から構成さ れている。
このうち、 装置本体 8 0 0には、 リストバンド 8 0 2が取り付けられている。 詳細には、 リストバンド 8 0 2の一端が装置本体 8 0 0の 1 2時方向から被験者 の左腕に巻き付いて、 その他端が装置本体 8 0 0の 6時方向で固定されている。 また、 装置本体 8 0 0における 6時の方向の表面側には、 コネクタ部 8 0 3が 設けられている。 このコネクタ部 8 0 3には、 ケ一ブル 8 0 1の端部に設けられ たコネクタピース 8 0 4が着脱自在に取り付けられており、 コネクタピース 8 0 4をコネクタ部 8 0 3から外すことにより、 本装置を通常の腕時計ゃストップゥ ォツチとして用いることができるようになつている。
一方、 装置本体 8 0 0の表面には、 表示部 8 0 8が設けられており、 各種情報 を、 ドットマトリックスあるいはセグメントで表示する。 また、 装置本体 8 0 0 の表面には、 さらに、 ボタンスィッチ 8 1 1〜8 1 6力 各種設定を行なうため に設けられる。
また、 センサユニット 4 0 0は、 センサ固定用バンド 4 5 0によって遮光され て、 人差し指の根本から指関節までの間に装着されている。
一般に、 掌から指先までの体温分布を調べてみると、 寒いとき、 指先の体温は 著しく低下するのに対し、 指の根本の体温は比較的低下しない。 このため、 指の 根本にセンサュニット 4 0 0を指の根本に装着すると、 ケーブル 8 0 1が短くて 済むばかりでなく、 寒い日においても、 脈波波形を正確に検出できるというメリ ッ卜がある。
( 1 ) センサュニット
次に、 センサユニット 4 0 0について説明する。 図 4 2は、 センサユニット 4 0 0の構成を示す断面図である。 この図に示すように、 センサユニット 4 0 0の 内部には、 そのケース体としてのセンサ枠 4 0 1の裏側に裏蓋 4 0 2が被さるこ とによって、 部品収納空間 4 0 3が存在している。 この部品収納空間 4 0 3には 、 回路基板 4 1 0が配置され、 当該基板には、 半導体レーザ 4 1 1や、 フォトダ ィオード 4 1 2、 その他の電子部品などが実装されている。 さらに、 センサュニ ッ ト 4 0 0には、 ブッシュ 4 0 4によってケ一ブル 8 0 1の端部が固定され、 そ の配線が回路基板 4 1 0に接続されている。
また、 センサュニット 4 0 0は、 ケーブル 8 0 1が指の根本側から装置本体 8 0 0側に引き出されるようにして、 指に取り付けられる。 したがって、 半導体レ 一ザ 4 1 1が指の先端側に、 フォトダイオード 4 1 2が指の根本側に、 それぞれ 位置して、 両者は指の長さ方向に配列することとなる。 このような配列によって 、 外光がフォトダイオード 4 1 2に届きにくくなつている。
さて、 センサユニット 4 0 0において、 センサ枠 4 0 1の上面部分には、 光透 過窓が、 ガラス板からなる透光板 4 2 0によって形成されている。 この透光板 4 2 0の下面には、 偏光板 4 3 0が設けられ、 さらにフォトダイオード 4 1 2側に は、 さらにフィルタ 4 4 0が設けられている。 そして、 発光ダイオード 4 1 1の 発光面およびフォトダイオード 4 1 2の受光面は、 それぞれ透光板 4 2 0に対向 している。
このため、 透光板 4 2 0の外側表面 4 2 1に、 指表面を密着させると、 発光ダ ィオード 4 1 1は、 指表面に対し、 偏光板 4 3 0によって偏光した光を発する一 方、 フォトダイオード 4 1 2は、 指側からの反射光のうち、 出射光と同方向の偏 光成分の光であって、 フィル夕 4 4 0を透過した光を検出することとなる。 このように構成されるセンサユニット 4 0 0を、 図 4 3に示すように、 センサ
5
固定用バンド 4 5 0によって指の根本に装 7 着させ、 この状態において、 半導体レ —ザ 4 1 1が指に向けて光を出射させると、 当該出射光は、 血管に到達する。 そ して、 到達した光には、 血液中のヘモグロビンに吸収されるものもあれば、 反射 するものもある。 さらに、 ヘモグロビンによる反射光は、 別のヘモグロビンに向 かうものもあれば、 フォトダイオード 4 1 2に直接向かうものもある。
すなわち、 フォトダイオード 4 1 2に向かう反射光には、 ヘモグロビンによつ て複数回反射したもの (多重散乱光成分) もあれば、 半導体レーザ 4 1 2の出射 光が直接反射したもの (直接反射光成分) もある。 ここで、 多重散乱光は、 その 偏光状態が保存されないのに対し、 直接反射光はその偏光状態が保存される。 また、 血量が多いときには、 ヘモグロビンも多くなる一方、 血量が少ないとき には、 ヘモグロビンも少なくなるが、 血量の変動 (血液脈波) を考慮した場合、 ヘモグロビンの量を直接反映するのは、 多重散乱光成分ではなく、 直接反射光成 分であるのは明らかである。
ここで、 本実施形態では、 出射側と受光側との偏光板が同一であるため、 受光 側では、 出射側と同方向の偏光成分のみが検出される。 このため、 本実施形態で は、 指に光を出射して、 その反射光を検出する構成において、 第 1に、 へモグロ ビンの量を反映する直接反射光成分を検出することが可能となる。
さて、 本実施形態における半導体レーザ 4 1 1およびフォトダイオード 4 1 2 は、 第 8実施形態で説明したような、 ともに光共振器を有するものであって、 同 一ウェハ上において、 その活性層、 空乏層を同一の層成長プロセスで形成した後 、 ダイシングの過程で分離したものである。 なお、 分離したのは、 半導体レーザ 4 1 1の出射光が直接、 フォトダイオード 4 1 2に入射しないように、 両者を別 室に収容する構成としたためである。
ここで、 血液中におけるヘモグロビンの吸光特性を調べると、 波長が 3 0 0〜 7 0 0 n mの光において、 その吸光係数が高くなつている。 そこで、 本実施形態 では、 半導体レーザ 4 1 1の発光波長、 および、 フォトダイオード 4 1 2の感度 (共振) 波長が約 6 6 0 n m付近となるように、 活性層および空乏層の厚さを設 定することとする。
これにより、 本実施形態では、 指に光を出射して、 その反射光を検出する構成 において、 第 2に、 血流の変化を感度良く検出することが可能となる。
( 2 ) 電気的構成および動作
このように、 フォトダイオード 4 1 2によって検出される信号は、 生体の血流 変化を示すことになるので、 これにより、 当該生体の脈波を得ることができる。 このため、 その生体に関する種々の情報を得ることができる。
ただし、 生体が安静状態である場合に限られることが想定される。 なぜならば 、 生体が運動状態にある場合、 フォトダイオード 4 1 2によって検出される信号 には、 当該運動に起因する信号成分が重畳されると考えられるからである。 そこで、 生体の運動成分を検出する体動センサを設けるとともに、 フォ トダイ オード 4 1 2の検出信号から、 当該体動センサの検出信号を差し引く構成とすれ ば、 運動状態においても、 脈波成分のみを得ることができる。
しかしながら、 このような構成において、 生体がほぼ安静状態にある場合、 当 該体動センサの検出信号は、 雑音として作用してしまい、 正しく脈波成分のみを 得ることができないと考えられる。
一方、 生体が安静状態にある場合と、 運動状態にある場合とで、 フォトダイォ —ド 4 1 2による検出信号の処理を手動で切り替える構成も考えられるが、 この ような構成は、 その都度、 生体の状態を判断して、 操作しなければならないため 、 煩雑である。 '
そこで、 脈波検出装置 3 0 4は、 安静状態および運動状態のいずれの状態にあ つても、 脈波を正確に検出することを可能とするため、 次に説明するような電気 的構成となっている。 図 4 4は、 その電気的構成を示すブロック図である。 図に おいて、 フォトダイオード 4 1 2の出力たる脈波信号は、 増幅回路 6 1 1によつ て増幅された後、 A / D変換器 6 1 2によりディジタル信号に変換されて、 脈波 用 F F T回路 6 1 3に供給される。 脈波用 F F T回路 6 1 3は、 A Z D変換器 6 1 2によるディジタル信号に対し、 F F T処理 (高速フーリエ変換) を行なって 、 当該信号を周波数分析するものであり、 その分析結果を、 差分演算部 6 3 0に 供給する。
一方、 体動センサ 6 2 0は、 いわゆる加速度センサから構成されて、 生体の動 きを検出するものであり、 装置本体 8 0 0の内部に設けられる。 体動センサ 6 2 0の出力たる体動信号は、 増幅回路 6 2 1によって増幅された後、 A Z D変換器 6 2 2によりディジ夕ル信号に変換されて、 体動用 F F T回路 6 2 3および機能 切替部 6 3 1に供給される。 体動用 F F T回路 6 2 3は、 A Z D変換器 6 2 2に よるディジタル信号に対し、 F F T処理を行なって、 当該信号を周波数分析する ものであり、 その分析結果を、 差分演算部 6 3 0に供給する。
さて、 差分演算部 6 3 0は、 次の 2つの機能を有するものである。 すなわち、 差分演算部 6 3 0は、 脈波用 F F T回路 6 1 3により得られた周波数成分に対し 何も処理しないで、 そのまま脈拍数演算部 6 3 2に供給する第 1の機能と、 脈波 用 F F T回路 6 1 3で得られた脈波スぺクトラムの各周波数成分と、 体動用 F F T回路 6 2 3で得られた体動スぺクトラムの各周波数成分とを比較し、 一致して いる脈波成分から当該体動成分を除去して、 脈拍数演算部 6 3 2に供給する第 2 の機能とを有するものである。 そして、 脈波成分抽出部 6 3 0における第 1およ び第 2の機能選択は、 機能切替部 6 3 1の制御によって行なわれる。
機能切替部 6 3 1は、 A Z D変換器 6 2 1による信号から、 生体が安静状態に あるか、 運動状態にあるかを判定するものであり、 脈波成分抽出部 6 3 0に対し て、 安静状態にある場合と判断した場合には第 1の機能を選択させる一方、 運動 状態にある場合と判断した場合には第 2の機能を選択させる。
ここで、 機能切替部 6 3 1は、 生体が安静状態にある否かの判定を、 体動信号 のレベルや、 周波数成分などに基づいて行なっている。 具体的には、 ①体動信号 の振幅レベルから判定する方法や、 ②体動信号の周波数スぺクトルから判定する 方法などがあり、 後者については、 さらに、 最大スペクトルのレベルから判定す る方法と、 スペクトルのバラツキ (各スペクトルのレベルにおける相対比較) か ら判定する方法とに分けられる。 ここでは、 本実施形態にかかる機能切替部 6 3 1は、 ①による方法を用いて生体が安静状態にある否かの判定を行なうものとす る。
このため、 機能切替部 6 3 1は、 体動用 F F T回路 6 2 2で処理された周波数 スペクトルのうち最大レベルものを抽出し、 それが、 しきい値 A t h未満であれ ば、 安静状態と判定する一方、 しきい値 A t h以上であると判定すれば、 運動状 態と判定する。 ここで、 しきい値 A t hとは、 安静状態にあるか、 運動状態にあ るかの判断基準となる値である。
なお、 ここにいう運動状態とは、 ある一定の規則性を有する運動、 例えば、 歩 行やジョギングなどの運動をいう。
脈拍数演算部 6 3 2は、 差分演算部 6 3 1による周波数成分のうち、 レベルが 最大なものを、 脈拍を示す脈拍成分として抽出するとともに、 当該脈拍成分の周 波数を、 1分あたりの脈拍数に換算するものである。 そして、 表示部 8 0 8力 脈拍数演算部 6 3 2による換算結果が表示する構成となっている。
なお、 本実施形態において、 差分演算部 6 3 0、 機能切替部 6 3 1および脈拍 数演算部 6 3 2については、 予め格納されたプログラムで示される処理を実行す るマイクロコンピュー夕によって構成される。
また、 本実施形態においては、 処理の最終目的が脈拍数の表示となっているが 、 この表示はあくまでも、 得られた脈波波形を処理した一例であり、 本発明はこ れに限定する趣旨ではない。
このような構成による脈波検出装置 4によれば、 生体が安静状態にあると判定 された場合、 差分演算部 6 3 0は、 体動成分を考慮することなく、 脈波用 F F T 回路 6 1 3による脈波スペクトルをそのまま出力する。 一方、 生体が運動状態に あると判定された場合、 差分演算部 6 3 0は、 体動成分を除去した脈波成分を出 力することになる。
したがって、 安静状態および運動状態のいずれの状態にあっても、 脈拍数、 ひ いては、 脈波出力を正確に検出することが可能となる。

Claims

請求の範囲 【請求項 1】 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号として出射する送信機 と、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段を有する受信機と を有することを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 2】 請求項 1記載の偏光通信装置において、 前記送信機および受信機のうちの一つを強散乱媒体内に配置する ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 3】 請求項 1記載の偏光通信装置において、 前記送信機および受信機を強散乱媒体内に配置し、 前記送信機および受信機を前記強散乱媒体の外に配置する ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 4】 請求項 2または 3記載の偏光通信装置において、 前記強散乱媒体は、 生体である ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 5】 請求項 2または 3記載の偏光通信装置において、 前記強散乱媒体は、 人体である ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 6】 請求項 1記載の偏光通信装置において、 強散乱媒体内には、 前記送信機および前記受信機からなる体内送受信装置を配 置し、 前記強散乱媒体の外には、 前記送信機および前記受信機からなる体外送受信装 置を配置し、 前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 7】 請求項 1記載の偏光通信装置において、 強散乱媒体内には、 前記送信機と、 受光量に応じた信号を出力する受光量検出 手段を有する光量受信機とからなる体内送受信装置を配置し、 前記強散乱媒体の外には、 発光量を変調して伝送信号として出射する光強度送 信機と、 前記受信機とをからなる体外送受信装置を配置し、 前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 8】 請求項 1記載の偏光通信装置において、 強散乱媒体内には、 発光量を変調して伝送信号として出射する光強度送信機と 、 前記受信機とをからなる体内送受信装置を配置し、 前記強散乱媒体の外には、 前記送信機と、 受光量に応じた信号を出力する受光 量検出手段を有する光量受信機とからなる体外送受信装置を配置し、 前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 9】 請求項 1乃至 8記載の偏光通信装置において、 前記送信機は、 異なる偏光方向を持つ面発光レーザ素子を同一半導体基板上に複数生成した発 光手段と、 前記面発光レーザ素子を選択的に給電する駆動手段とを有する ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 1 0】 請求項 7または 8記載の偏光通信装置において、 前記光強度送信機は、 面発光レーザを光源とする ことを特徴とする偏光通信装置。 【請求項 1 1】 請求項 9記載の偏光通信装置において、 前記送信機は、 通常の通信では、 前記発光手段における複数の面発光レーザのうちの一部の面 発光レーザのみを前記駆動手段が駆動し、 前記駆動手段が駆動している面発光レーザが所望の状態ではなくなつたときは 、 前記通常の通信では使用していない前記発光手段における面発光レーザを前記 駆動手段が駆動する ことを特徴とする偏光通信装置。 ' 【請求項 1 2】 異なる偏光方向を持つ複数の面発光レーザ素子を同一半導 体基板上に生成した ことを特徴とするアレー型面発光レーザ。 【請求項 1 3】 異なる偏光方向を持つ複数の面発光レーザ素子を同一半導 体基板上に生成した発光手段と、 前記面発光レーザ素子を選択的に給電する駆動手段と を有することを特徴とする送信機。 【請求項 1 4】 請求項 1 3記載の送信機において、 前記駆動手段は、 送信信号に対応させて、 所望の偏光方向の前記面発光レーザ 素子を選択的に給電する ことを特徴とする送信機。 【請求項 1 5】 生体内に設けられ、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号 として出射する生体埋込型送信機と、 前記生体外に設けられ、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段、 前記 受光手段の受光信号に対応した表示を行う表示部、 および前記受光手段が前記生 体埋込型送信機の出射光を受光するように前記受光手段を前記生体に固定する装 着手段を有する生体装着型受信機と を具備することを特徴とする生体用偏光通信装置。 【請求項 1 6】 請求項 1 5記載の生体用偏光通信装置において、 前記生体埋込型送信機内に設けられ、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する第 2受光手段と、 前記生体装着型受信機内に設けられ前記第 2受光手段に対して、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号として出射する第 2送信機とを具備し、 前 記生体埋込型送信機と前記生体装着型受信機との間で全 2重通信を行うことを特 徴とする生体用偏光通信装置。 【請求項 1 7】 所定の波動を出射する送信手段と、 前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、 前記伝送路測定手段の測定結果を告知する告知手段と を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴と する脈波検出装置。 【請求項 1 8】 請求項 1 7記載の脈波検出装置において、 前記伝送路測定手段の測定結果に基づき前記受信状態が良くなる方向に、 前記 受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変更する位置変更手段 を具備することを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 1 9】 所定の波動を出射する送信手段と、 前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、 前記伝送路測定手段の測定結果に基づき、 前記受信状態が良くなる方向に前記 受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変更する位置変更手段 を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴と する脈波検出装置。 【請求項 2 0】 請求項 1 7乃至 1 9いずれかに記載の脈波検出装置におい て、 脈波の測定対象となる生体の体動成分を検出する体動成分検出手段を有し、 前記受信手段が受信した波動から前記体動成分検出手段が検出した体動成分を 除去して脈波を検出することを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 2 1】 請求項 1 7乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出装置におい て、 前記波動は、 光であることを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 2 2】 請求項 1 7乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出装置におい て、 前記波動は、 レーザー光であることを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 2 3】 請求項 1 7乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出装置におい て、 前記波動は、 偏光したレーザ光であることを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 2 4】 請求項 1 7乃至 1 9いずれかに記載の脈波検出装置におい て、 検出対象となる生体に装着される環状の装着部材を有し、 前記送信手段および前記受信手段は、 前記装着部に装着されることを特徴とす る脈波検出装置。 【請求項 2 5】 請求項 2 4記載の脈波検出装置において、 前記装着部材は腕に巻回される形態であり、 前記伝送路が前記腕の断面におけ る橈骨と尺骨の間を通過するように、 前記送信手段と受信手段の位置および波動 の出射方向が設定されていることを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 2 6】 散乱媒体に対して光 (電磁波) を発する発光手段と、 前記発光手段により発せられる光を偏光化させる第 1の偏光化手段と、 偏光化された光のうち前記散乱媒体による反射光を入射して、 特定方向の偏光 成分を通過させる第 2の偏光化手段と、 第 2の偏光化手段を通過した光を入射する受光手段と を具備し、 前記受光手段は、 入射した光を共振させる光共振手段と、 前記光共振手段により共振された光に応じた信号を出力する出力手段と からなることを特徴とする反射光検出器。 【請求項 2 7】 前記第 1および第 2の偏光化手段の偏光方向は、 ともに同 一であることを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。 【請求項 2 8】 前記第 1および第 2の偏光化手段の偏光方向は、 互いに直 交する、 または、 逆回りである、 ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出 器。 【請求項 2 9】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、 前記受光手段に入射する光のうち、 所定の波長よりも短い波長の光を吸収する 濾波手段を備えることを特徴とする反射光検出器。 【請求項 3 0】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、 前記散乱媒体に対して発せられる光を断続的にオンオフさせる光制御手段と、 光がオンされた場合において前記出力手段により出力される信号から、 光がォ フされた場合において前記出力手段により出力される信号を除去する第 1の除去 手段と を備えることを特徴とする散乱媒体の反射光検出器。 【請求項 3 1】 前記第 2の偏光化手段および前記受光手段を少なくとも 2 組有し、 第 2の偏光化手段による各偏光方向を、 第 1の偏光化手段による偏光方向に対 して同一方向と、 それと直交するまたは逆回りとの 2方向に、 それぞれ設定した ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。 【請求項 3 2】 前記発光手段および前記第 1の偏光化手段は、 第 2の偏光 手段による偏光方向に対し同一方向の偏光と、 それと直交するまたは逆回りの偏 光とをそれぞれ出射可能とするものであることを特徴とする請求項 2 6記載の反 6 射光検出器。 7 【請求項 3 3】 請求項 3 2記載の反射光検出器において、 第 2の偏光手段による偏光方向に対して同一方向の偏光と、 それと直交するまた は逆回りの偏光とを、 相補的に出射するように、 前記発光手段を駆動する駆動手 段と、 前記駆動回路が、 前記第 2の偏光化手段による偏光方向と同一方向の偏光を発 するように発光手段を駆動した場合と、 前記第 2の偏光手段による偏光方向と直 交するまたは逆回りの方向の偏光を発するように発光手段を駆動した場合とに分 けて、 前記出力手段の出力を抽出する抽出手段と を備えることを特徴とする反射光検出器。 【請求項 3 4】 前記発光手段は、 光反射層とその間に介挿された活性層と からなる半導体レーザであり、 前記第 1の偏光化手段は、 前記光反射層の形状を円形とするとともに、 前記活 性層への注入電流を変調させることで、 前記半導体レーザによる光を 2方向に偏 光化した ことを特徴とする請求項 3 2記載の反射光検出器。 【請求項 3 5】 前記発光手段は、 光反射層とその間に介挿された活性層と からなる半導体レーザであり、 ' 前記第 1の偏光化手段は、 前記光反射層の形状を長方形とすることで、 前記半 導体レーザにより発せられる光を偏光化させるものであり、 前記光反射層の短辺方向が互いに 9 0度となるように配置することで、 前記散 乱媒体に発する光を 2方向に偏光化した ことを特徴とする請求項 3 2記載の反射光検出器。 【請求項 3 6】 前記発光手段として、 光反射層とその間に介挿された活性 層とからなる半導体レーザを用いることを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検 【請求項 3 7】 前記受光手段として、 光反射層とその間に介挿された空乏 層とからなるフォトダイォードを用い、 前記光共振手段は前記光反射層の 2層により構成され、 前記出力手段は前記空乏層に吸収された光量に応じて電流を発生する ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。 【請求項 3 8】 前記発光手段として、 光反射層とその間に介挿された活性 層とからなる半導体レーザを用いる一方、 前記受光手段として、 光反射層とその間に介挿された空乏層とからなるフォト ダイォードを用い、 前記光共振手段は前記光反射層の 2層により構成され、 前記出力手段は前記空乏層に吸収された光量に応じて電流を発生する ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。 【請求項 3 9】 前記発光手段および前記受光手段は、 同一半導体基板上に 形成されたものであり、 一体として、 または、 分離して用いることを特徴とする 請求項 3 7記載の反射光検出器。 【請求項 4 0】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、 前記発光手段は、 生体に対し光を発し、 前記受光手段は、 当該生体による反射光を入射して、 前記出力手段は、 当該生体における脈波を検出する を特徴とする脈波検出装置。 【請求項 4 1】 請求項 4 0記載の脈波検出装置において、 生体の体動を検出する体動検出手段と、 前記出力手段により出力された信号から、 前記体動検出手段により検出された 体動成分を除去して、 脈波として出力する第 2の除去手段と を備えることを特徴とする脈波検出装置。 【請求項 4 2】 請求項 4 0記載の脈波検出装置において、 生体の体動を検出する体動検出手段と、 前記体動検出手段により検出された体動成分から当該生体が安静状態にあるか 否かを判別手段と、 前記判別手段が安静状態にあると判別した場合、 前記出力手段をそのまま脈波 として出力する一方、 前記判別手段が安静状態にないと判別した場合、 前記出力 手段により出力された信号から、 前記体動検出手段により検出された体動成分を 除去して、 脈波として出力する第 3の除去手段と を備えることを特徴とする脈波検出装置。 ffl¾0)本製 暈 3Ϊ¾ [ 1 9 9 8年 9月 1 1日 (1 1 . 0 9 . 9 8 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1 8 , 2 0— 2 4は補正された;出願当初の請求の範囲 1 7は取り下げられた;新しい請求の範囲 4 3 - 4 9が加えられた;他の請求の範囲は変更なし。 ( 9頁) ]
【請求項 1】 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号として出射する送信機 と、 、
所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段を有する受信機と
を有することを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 2】 請求項 1記載の偏光通信装置において、
前記送信機および受信機のうちの一つを強散乱媒体内に配置する
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 3】 請求項 1記載の偏光通信装置において、
前記送信機および受信機を強散.乱媒体内に配置し、
前記送信機および受信機を前記強散乱媒体の外に配置する
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 4】 請求項 2または 3記載の偏光通信装置において、
前記強散乱媒体は、 生体である
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 5】 請求項 2または 3記載の偏光通信装置において、
前記強散乱媒体は、 人体である
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 6】 請求項 1記載の偏光通信装置において、
強散乱媒体内には、 前記送信機および前記受信機からなる体内送受信装置を配 置し、
前記強散乱媒体の外には、 前記送信機および前記受信機からなる体外送受信装 置を配置し、
前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 7】 請求項 1記載の偏光通信装置において、
強散乱媒体内には、 前記送信機と、 受光量に応じた信号を出力する受光量検出 手段を有する光量受信機とからなる体内送受信装置を配置し、
70 檑正された用紙 (条約.第 19条) 前記強散乱媒体の外には、 発光量を変調して伝送信号として出射する光強度送 信機と、 前記受信機とをからなる体外送受信装置を配置し、
前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 8】 請求項 1記載の偏光通信装置において、
強散乱媒体内には、 発光量を変調して伝送信号として出射する光強度送信機と 、 前記受信機とをからなる体内送受信装置を配置し、
前記強散乱媒体の外には、 前記送信機と、 受光量に応じた信号を出力する受光 量検出手段を有する光量受信機とからなる体外送受信装置を配置し、
前記体内送受信装置と前記体外送受信装置との間で通信をする
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 9】 請求項 1乃至 8記載の偏光通信装置において、
前記送信機は、
異なる偏光方向を持つ面発光レーザ素子を同一半導体基板上に複数生成した発 光手段と、
前記面発光レーザ素子を選択的に給電する駆動手段とを有する
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 1 0】 請求項 7または 8記載の偏光通信装置において、 前記光強度送信機は、 面発光レーザを光源とする
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 1 1】 請求項 9記載の偏光通信装置において、
前記送信機は、
通常の通信では、 前記発光手段における複数の面発光レーザのうちの一部の面 発光レーザのみを前記駆動手段が駆動し、
前記駆動手段が駆動している面発光レ一ザが所望の状態ではなくなつたときは 、 前記通常の通信では使用していない前記発光手段における面発光レーザを前記 駆動手段が駆動する
ことを特徴とする偏光通信装置。
【請求項 1 2】 異なる偏光方向を持つ複数の面発光レーザ素子を同一半導
71 捕正された用紙 (条約第 19条) 体基板上に生成した
ことを特徴とするアレー型面発光レーザ。
【請求項 1 3】 異なる偏光方向を持つ複数の面発光レーザ素子を同一半導 体基板上に生成した発光手段と、
前記面発光レーザ素子を選択的に給電する駆動手段と
を有することを特徴とする送信機。
【請求項 1 4】 請求項 1 3記載の送信機において、
前記駆動手段は、 送信信号に対応させて、 所望の偏光方向の前記面発光レーザ 素子を選択的に給電する
ことを特徴とする送信機。
【請求項 1 5】 生体内に設けられ、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号 として出射する生体埋込型送信機と、
前記生体外に設けられ、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する受光手段、 前記 受光手段の受光信号に対応した表示を行う表示部、 および前記受光手段が前記生 体埋込型送信機の出射光を受光するように前記受光手段を前記生体に固定する装 着手段を有する生体装着型受信機と
を具備することを特徴とする生体用偏光通信装置。
【請求項 1 6】 請求項 1 5記載の生体用偏光通信装置において、 前記生体埋込型送信機内に設けられ、 所定の偏光状態の光を選択的に受光する第 2受光手段と、 前記生体装着型受信機内に設けられ前記第 2受光手段に対して、 レーザ光の偏光面を変調して伝送信号として出射する第 2送信機とを具備し、 前 記生体埋込型送信機と前記生体装着型受信機との間で全 2重通信を行うことを特 徴とする生体用偏光通信装置。
【請求項 1 7】 (削除)
【請求項 1 8】 (補正後) 所定の波動を出射する送信手段と、
前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路測定手段の測定結果を告知する告知手段と、
72 楠正きれた用紙 . (条約第 I9条) 前記伝送路測定手段の測定結果に基づき前記受信状態が良くなる方向に、 前 記受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変更する位置変更手段
を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴と する脈波検出装置。
【請求項 1 9】 所定の波動を出射する送信手段と、
前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路測定手段の測定結果に基づき、 前記受信状態が良くなる方向に前記 受信手段と前記送信手段の相対位置関係を変更する位置変更手段
を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴と する脈波検出装置。
【請求項 2 0】 (補正後) 請求項 1 8又は 1 9に記載の脈波検出装置にお いて、
脈波の測定対象となる生体の体動成分を検出する体動成分検出手段を有し、 前記受信手段が受信した波動から前記体動成分検出手段が検出した体動成分を 除去して脈波を検出することを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 2 1】 (補正後) 請求項 1 8乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出 装置において、
前記波動は、 光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 2 2】 (補正後) 請求項 1 8乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出 装置において、
前記波動は、 レーザ一光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 2 3】 (補正後) 請求項 1 8乃至 2 0いずれかに記載の脈波検出 装置において、
前記波動は、 偏光したレ一ザ光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 2 4】 (補正後) 請求項 1 8又は 1 9に記載の脈波検出装置にお いて、
検出対象となる生体に装着される環状の装着部材を有し、
73 捕正された用紙 (条約第 19条) 前記送信手段および前記受信手段は、 前記装着部に装着されることを特徴とす る脈波検出装置。
【請求項 2 5】 請求項 2 4記載の脈波検出装置において、
前記装着部材は腕に巻回される形態であり、 前記伝送路が前記腕の断面におけ る橈骨と尺骨の間を通過するように、 前記送信手段と受信手段の位置および波動 の出射方向が設定されていることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 2 6】 散乱媒体に対して光 (電磁波) を発する発光手段と、 前記発光手段により発せられる光を偏光化させる第 1の偏光化手段と、 偏光化された光のうち前記散乱媒体による反射光を入射して、 特定方向の偏光 成分を通過させる第 2の偏光化手段と、
第 2の偏光化手段を通過した光を入射する受光手段と
を具備し、
前記受光手段は、
入射した光を共振させる光共振手段と、
前記光共振手段により共振された光に応じた信号を出力する出力手段と からなることを特徴とする反射光検出器。
【請求項 2 7】 前記第 1および第 2の偏光化手段の偏光方向は、 ともに同 一であることを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。
【請求項 2 8】 前記第 1および第 2の偏光化手段の偏光方向は、 互いに直 交する、 または、 逆回りである、 ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出
【請求項 2 9】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、
前記受光手段に入射する光のうち、 所定の波長よりも短い波長の光を吸収する 濾波手段を備えることを特徴とする反射光検出器。
【請求項 3 0】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、
前記散乱媒体に対して発せられる光を断続的にオンオフさせる光制御手段と、 光がオンされた場合において前記出力手段により出力される信号から、 光がォ フされた場合において前記出力手段により出力される信号を除去する第 1の除去 手段と
74 攄正され 用紙 (条約第 条) を備えることを特徴とする散乱媒体の反射光検出器。
【請求項 3 1】 前記第 2の偏光化手段および前記受光手段を少なくとも 2 組有し、
第 2の偏光化手段による各偏光方向を、 第 1の偏光化手段による偏光方向に対 して同一方向と、 それと直交するまたは逆回りとの 2方向に、 それぞれ設定した ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。
【請求項 3 2】 前記発光手段および前記第 1の偏光化手段は、 第 2の偏光 手段による偏光方向に対し同一方向の偏光と、 それと直交するまたは逆回りの偏 光とをそれぞれ出射可能とするものであることを特徴とする請求項 2 6記載の反 射光検出器。
【請求項 3 3】 請求項 3 2記載の反射光検出器において、
第 2の偏光手段による偏光方向に対して同一方向の偏光と、 それと直交するまた は逆回りの偏光とを、 相補的に出射するように、 前記発光手段を駆動する駆動手 段と、
前記駆動回路が、 前記第 2の偏光化手段による偏光方向と同一方向の偏光を発 するように発光手段を駆動した場合と、 前記第 2の偏光手段による偏光方向と直 交するまたは逆回りの方向の偏光を発するように発光手段を駆動した場合とに分 けて、 前記出力手段の出力を抽出する抽出手段と
を備えることを特徴とする反射光検出器。
【請求項 3 4】 前記発光手段は、 光反射層とその間に介挿された活性層と からなる半導体レーザであり、
前記第 1の偏光化手段は、 前記光反射層の形状を円形とするとともに、 前記活 性層への注入電流を変調させることで、 前記半導体レーザによる光を 2方向に偏 光化した
ことを特徴とする請求項 3 2記載の反射光検出器。
【請求項 3 5】 前記発光手段は、 光反射層とその間に介挿された活性層と からなる半導体レーザであり、
前記第 1の偏光化手段は、 前記光反射層の形状を長方形とすることで、 前記半 導体レーザにより発せられる光を偏光化させるものであり、
75 捕正された用紙 (条約第 19 前記光反射層の短辺方向が互いに 9 0度となるように配置することで、 前記散 乱媒体に発する光を 2方向に偏光化した
ことを特徴とする請求項 3 2記載の反射光検出器。
【請求項 3 6】 前記発光手段として、 光反射層とその間に介挿された活性 層とからなる半導体レーザを用いることを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検
【請求項 3 7】 前記受光手段として、 光反射層とその間に介挿された空乏 層とからなるフォトダイォ一ドを用い、
前記光共振手段は前記光反射層の 2層により構成され、
前記出力手段は前記空乏層に吸収された光量に応じて電流を発生する ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。
【請求項 3 8】 前記発光手段として、 光反射層とその間に介挿された活性 層とからなる半導体レーザを用いる一方、
前記受光手段として、 光反射層とその間に介挿された空乏層とからなるフォト ダイォ一ドを用い、
前記光共振手段は前記光反射層の 2層により構成され、
前記出力手段は前記空乏層に吸収された光量に応じて電流を発生する ことを特徴とする請求項 2 6記載の反射光検出器。
【請求項 3 9】 前記発光手段および前記受光手段は、 同一半導体基板上に 形成されたものであり、 一体として、 または、 分離して用いることを特徴とする 請求項 3 7記載の反射光検出器。
【請求項 4 0】 請求項 2 6記載の反射光検出器において、
前記発光手段は、 生体に対し光を発し、
前記受光手段は、 当該生体による反射光を入射して、
前記出力手段は、 当該生体における脈波を検出する
を特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 1】 請求項 4 0記載の脈波検出装置において、
生体の体動を検出する体動検出手段と、
前記出力手段により出力された信号から、 前記体動検出手段により検出された
76 補正された用紙 (条約第 19条) 体動成分を除去して、 脈波として出力する第 2の除去手段と
を備えることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 2】 請求項 4 0記載の脈波検出装置において、
生体の体動を検出する体動検出手段と、
前記体動検出手段により検出された体動成分から当該生体が安静状態にあるか 否かを判別手段と、
前記判別手段が安静状態にあると判別した場合、 前記出力手段をそのまま脈波 として出力する一方、 前記判別手段が安静状態にないと判別した場合、 前記出力 手段により出力された信号から、 前記体動検出手段により検出された体動成分を 除去して、 脈波として出力する第 3の除去手段と
を備えることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 3】 (追加) 所定の波動を出射する送信手段と、
前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路測定手段の測定結果を告知する告知手段と、
脈波の測定対象となる生体の体動成分を検出する体動成分検出手段とを有し、 前記受信手段が受信した波動から前記体動成分検出手段が検出した体動成分を 除去して脈波を検出することを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 4】 (追加) 請求項 4 3に記載の脈波検出装置において、 前記波動は、 光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 5】 (追加) 請求項 4 3に記載の脈波検出装置において、 前記波動は、 レ一ザ一光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 6】 (追加) 請求項 4 3に記載の脈波検出装置において、 前記波動は、 偏光したレーザ光であることを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 7】 (追加) 偏光したレーザ光を出射する送信手段と、 前記送信手段が出射した前記レ一ザ光を受信して信号として出力する受信手段 と、
前記受信手段の受信状態に基づき、 前記レーザ光の伝送路と生体の動脈血管断
77
捕正された用紙 (条約第 I9条) 面の位置関係を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路測定手段の測定結果を告知する告知手段と
を具備し、 前記受信手段の出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴と する脈波検出装置。
【請求項 4 8】 (追加) 所定の波動を出射する送信手段と、
前記送信手段が出射した波動を受信して信号として出力する受信手段と、 前記受信手段の受信状態に基づき、 前記波動の伝送路と生体の動脈血管断面の 位置関係を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路測定手段の測定結果を告知する告知手段と、
検出対象となる生体に装着される環状の装着部材とを有し、
前記送信手段および前記受信手段は、 前記装着部に装着され、 前記受信手段の 出力信号に基づいて脈波の検出を行うことを特徴とする脈波検出装置。
【請求項 4 9】 (追加) 請求項' 4 8記載の脈波検出装置において、 前記装着部材は腕に卷回される形態であり、 前記伝送路が前記腕の断面におけ る橈骨と尺骨の間を通過するように、 前記送信手段と受信手段の位置および波動 の出射方向が設定されていることを特徴とする脈波検出装置。
78 補正きれた用紙 (条約第
PCT/JP1998/001992 1997-01-31 1998-04-30 Dispositif de communication a lumiere polarisee, emetteur, laser, dispositif de communication a lumiere polarisee pour l'organisme, detecteur de lumiere reflechie et detecteur d'onde de pulsation WO1998051025A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/214,140 US6999685B1 (en) 1997-01-31 1998-04-30 Polarized light communication device, transmitter, laser, polarized light communication device for physiological use, reflected light detector and pulse wave detecting device
DE69831128T DE69831128T2 (de) 1997-05-02 1998-04-30 Kommunikationsgerät mit polarisiertem licht
EP98917750A EP0936762B9 (en) 1997-05-02 1998-04-30 Polarized light communication device
JP54791698A JP3831950B2 (ja) 1997-05-02 1998-04-30 通信装置、送信機、レーザ、生体用通信装置、反射光検出器および脈波検出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/114918 1997-05-02
JP11491897 1997-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998051025A1 true WO1998051025A1 (fr) 1998-11-12

Family

ID=14649895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001992 WO1998051025A1 (fr) 1997-01-31 1998-04-30 Dispositif de communication a lumiere polarisee, emetteur, laser, dispositif de communication a lumiere polarisee pour l'organisme, detecteur de lumiere reflechie et detecteur d'onde de pulsation

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6999685B1 (ja)
EP (2) EP0936762B9 (ja)
JP (1) JP3831950B2 (ja)
CN (1) CN1227843C (ja)
DE (1) DE69831128T2 (ja)
WO (1) WO1998051025A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350708A (ja) * 1999-05-03 2000-12-19 Remon Medical Technologies Ltd 埋め込み可能な音響バイオセンシングシステムおよび方法
JP2004193610A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Agilent Technol Inc トランスミッタアレイ
JP2008296051A (ja) * 2001-06-05 2008-12-11 Lumidigm Inc スペクトル光学測定に基づく生体測定の装置および方法
JP2009201801A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 脈波検出装置
JP2011191954A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ端末装置、設置端末装置及びコンテンツ配信システム
JP2015192742A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 脈波検出装置
TWI555408B (zh) * 2007-06-26 2016-10-21 Sony Corp Communication system, sending device, receiving device, communication method, and communication program
US9731141B2 (en) 2007-06-14 2017-08-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-element acoustic recharging system
JP2018534031A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 チ シン 生体信号を測定するための装置および方法
US10161748B2 (en) 2016-08-31 2018-12-25 Seiko Epson Corporation Ultrasonic measurement apparatus and ultrasonic probe
DE112018004117T5 (de) 2017-09-12 2020-04-30 Omron Corporation Anzeigesteuervorrichtung und programm
WO2021066021A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 測定装置及び測定方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036746A1 (en) 2001-08-16 2003-02-20 Avi Penner Devices for intrabody delivery of molecules and systems and methods utilizing same
US6697658B2 (en) 2001-07-02 2004-02-24 Masimo Corporation Low power pulse oximeter
US20050049468A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Sven-Erik Carlson Increasing the performance of an optical pulsoximeter
US7580750B2 (en) 2004-11-24 2009-08-25 Remon Medical Technologies, Ltd. Implantable medical device with integrated acoustic transducer
JP5328159B2 (ja) 2005-03-01 2013-10-30 セルカコア・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 多波長センサ発光体
US9071352B2 (en) * 2005-09-02 2015-06-30 Georgios Margaritis Free space optics alignment method and apparatus
JP2009544366A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 金属製キャビティが植え込まれた医療器具に用いる超音波トランスデューサ
US8825161B1 (en) 2007-05-17 2014-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Acoustic transducer for an implantable medical device
US8633848B2 (en) 2008-03-07 2014-01-21 Koninklijke Philips N.V. Method of controlling a device arrangement
US8221346B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-17 Arkray, Inc. Blood sugar level control system
JP5756752B2 (ja) 2008-07-03 2015-07-29 セルカコール・ラボラトリーズ・インコーポレイテッドCercacor Laboratories, Inc. センサ
US8203704B2 (en) 2008-08-04 2012-06-19 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor for noninvasive measurement of blood constituents
EP2346570B1 (en) * 2008-10-10 2016-10-12 Kirk Promotion LTD. System for transferring information between an implant and an external device
US11169010B2 (en) * 2009-07-27 2021-11-09 Integra Lifesciences Switzerland Sàrl Method for the calibration of an implantable sensor
JP5897989B2 (ja) * 2012-05-28 2016-04-06 富士フイルム株式会社 対象物に特定の円偏光を選択的に照射するためのシステム
US9520914B2 (en) 2012-06-25 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Full-duplex wireless communication system using polarization
KR102052914B1 (ko) * 2013-07-12 2019-12-09 삼성전자주식회사 전자 장치의 제어 방법 및 장치
US9331791B2 (en) 2014-01-21 2016-05-03 Nano Retina Ltd. Transfer of power and data
WO2015121949A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 富士通株式会社 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP6413574B2 (ja) * 2014-10-01 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 活動状態情報検出装置及び活動状態情報検出装置の制御方法
US9780879B2 (en) * 2015-12-09 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle communication system having self-configuring optical interfaces
TWI580990B (zh) * 2015-12-27 2017-05-01 昇佳電子股份有限公司 感測裝置及感測裝置製作方法
US10642228B1 (en) * 2017-09-15 2020-05-05 Apple Inc. LED-backed housing split of a portable electronic device
CN110456367A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 光宝新加坡有限公司 具有双发射器的近接感应模块
US10783388B2 (en) * 2018-10-26 2020-09-22 Alibaba Group Holding Limited Spoof detection using multiple image acquisition devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135029A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 松下電工株式会社 血流・脈拍検出装置
JPH0260628A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 血圧測定装置
JPH0375037A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec San-Ei Instr Co Ltd 血圧測定方法
JPH06190A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Shimadzu Corp マイクロマシン通信装置
JPH07202162A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 光集積回路およびその製造方法
JPH07273726A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Sony Corp 送信装置および受信装置
JPH07326813A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjiyouhou Shiyori Kaihatsu Kiko 光スイッチ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566126A (en) * 1967-11-29 1971-02-23 Sylvania Electric Prod Acquisition and tracking laser communication system
DE2944113A1 (de) 1979-10-31 1981-05-14 Arno Dipl.-Phys. Dr. 7900 Ulm Müller Verfahren und vorrichtung zur quantitativen absolutbestimmung optisch aktiver substanzen
JP2613611B2 (ja) 1988-01-29 1997-05-28 コーリン電子株式会社 装着状態検出手段を備えた脈波検出装置
US4987897A (en) * 1989-09-18 1991-01-29 Medtronic, Inc. Body bus medical device communication system
JPH0464335A (ja) 1990-07-03 1992-02-28 Ueda Seisakusho:Kk 光を用いた生体計測装置
JPH05115448A (ja) 1991-10-25 1993-05-14 Omron Corp 波形処理装置
US5672875A (en) * 1992-07-15 1997-09-30 Optix Lp Methods of minimizing scattering and improving tissue sampling in non-invasive testing and imaging
US5396508A (en) 1992-09-22 1995-03-07 Xerox Corporation Polarization switchable quantum well laser
US5465263A (en) * 1992-12-12 1995-11-07 Xerox Corporation Monolithic, multiple wavelength, dual polarization laser diode arrays
US5680241A (en) * 1992-12-30 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical space communication
GB9302022D0 (en) * 1993-02-02 1993-03-17 Northern Telecom Ltd Optically amplified transmission systems
US5345462A (en) 1993-03-29 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Semiconductor surface emitting laser having enhanced polarization control and transverse mode selectivity
DE4322043C2 (de) 1993-07-02 1995-07-20 Heidelberg Engineering Optisch Verfahren und Gerät zur Messung der Fließgeschwindigkeit, insbesondere des Blutes
JP3288156B2 (ja) 1993-12-02 2002-06-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 脈拍計
JPH07323014A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Kao Corp 皮膚表面観察装置
JPH08148715A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Fujitsu Ltd 光半導体装置および半導体光集積回路装置
US5591217A (en) * 1995-01-04 1997-01-07 Plexus, Inc. Implantable stimulator with replenishable, high value capacitive power source and method therefor
JP3246703B2 (ja) 1995-01-04 2002-01-15 キヤノン株式会社 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JPH08250812A (ja) 1995-03-07 1996-09-27 Sony Corp 光学装置及び記録媒体再生装置
JP3397511B2 (ja) 1995-04-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 偏波変調可能な半導体レーザ
US6032070A (en) 1995-06-07 2000-02-29 University Of Arkansas Method and apparatus for detecting electro-magnetic reflection from biological tissue
US6005709A (en) * 1996-06-05 1999-12-21 Marine Biological Laboratory Microscope system for using transmitted light to observe living organisms

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135029A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 松下電工株式会社 血流・脈拍検出装置
JPH0260628A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 血圧測定装置
JPH0375037A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec San-Ei Instr Co Ltd 血圧測定方法
JPH06190A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Shimadzu Corp マイクロマシン通信装置
JPH07202162A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 光集積回路およびその製造方法
JPH07273726A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Sony Corp 送信装置および受信装置
JPH07326813A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjiyouhou Shiyori Kaihatsu Kiko 光スイッチ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693957B2 (ja) * 1999-05-03 2011-06-01 レモン メディカル テクノロジーズ リミテッド 埋め込み可能な音響バイオセンシングシステム
JP2000350708A (ja) * 1999-05-03 2000-12-19 Remon Medical Technologies Ltd 埋め込み可能な音響バイオセンシングシステムおよび方法
JP2008296051A (ja) * 2001-06-05 2008-12-11 Lumidigm Inc スペクトル光学測定に基づく生体測定の装置および方法
JP2004193610A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Agilent Technol Inc トランスミッタアレイ
US9731141B2 (en) 2007-06-14 2017-08-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-element acoustic recharging system
TWI555408B (zh) * 2007-06-26 2016-10-21 Sony Corp Communication system, sending device, receiving device, communication method, and communication program
JP2009201801A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 脈波検出装置
JP2011191954A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ端末装置、設置端末装置及びコンテンツ配信システム
JP2015192742A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 脈波検出装置
JP2018534031A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 チ シン 生体信号を測定するための装置および方法
US10161748B2 (en) 2016-08-31 2018-12-25 Seiko Epson Corporation Ultrasonic measurement apparatus and ultrasonic probe
DE112018004117T5 (de) 2017-09-12 2020-04-30 Omron Corporation Anzeigesteuervorrichtung und programm
WO2021066021A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 テルモ株式会社 測定装置及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831128T2 (de) 2006-06-01
EP1458122A2 (en) 2004-09-15
JP3831950B2 (ja) 2006-10-11
EP0936762A4 (en) 2002-05-02
EP0936762B1 (en) 2005-08-10
US6999685B1 (en) 2006-02-14
DE69831128D1 (de) 2005-09-15
EP0936762B9 (en) 2005-10-05
EP1458122A3 (en) 2005-07-20
CN1227843C (zh) 2005-11-16
EP0936762A1 (en) 1999-08-18
CN1225767A (zh) 1999-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831950B2 (ja) 通信装置、送信機、レーザ、生体用通信装置、反射光検出器および脈波検出装置
CN108471950B (zh) 用于进行经腹胎儿血氧饱和度监测的系统、装置及方法
US11445922B2 (en) Methods and systems for detecting physiology for monitoring cardiac health
US10537270B2 (en) Method and device for optical measurement of biological properties
EP3380002B1 (en) Wearable device and system for acquiring physiological information of a subject
US8257274B2 (en) Medical sensor and technique for using the same
US20100331638A1 (en) Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
KR101033472B1 (ko) 동잡음 제거를 위한 광전용적맥파 계측용 센서모듈의 형태 및 방법
US10932701B2 (en) Non-invasive bio-fluid detector and portable sensor-transmitter-receiver system
US20220296136A1 (en) Systems, devices, and methods for performing trans-abdominal fetal oximetry and/or trans-abdominal fetal pulse oximetry using a fetal heartbeat signal for a pregnant mammal
AU2015411427A1 (en) Device for non-invasive measurement of blood sugar level
WO2006079862A2 (en) Pulse oximeter and casing for anchoring a sensor
US20140088387A1 (en) Digital pulse oximeter with automatic direction-changing function
JPH10234675A (ja) 偏光通信装置、送信機、レーザおよび生体用偏光通信装置
US20210386337A1 (en) Waveguide-based pulse oximetry sensor
CN211834385U (zh) 生理数据采集装置
CN112244798A (zh) 一种可穿戴式心率血氧检测仪

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800583.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998917750

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09214140

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998917750

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998917750

Country of ref document: EP