WO1998038721A1 - Dispositif d'alimentation en energie - Google Patents

Dispositif d'alimentation en energie Download PDF

Info

Publication number
WO1998038721A1
WO1998038721A1 PCT/JP1998/000743 JP9800743W WO9838721A1 WO 1998038721 A1 WO1998038721 A1 WO 1998038721A1 JP 9800743 W JP9800743 W JP 9800743W WO 9838721 A1 WO9838721 A1 WO 9838721A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
power supply
charging
discharge
set value
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Nakanishi
Yuji Torii
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to KR1019980708541A priority Critical patent/KR100338293B1/ko
Priority to EP98904431A priority patent/EP0926799B1/en
Priority to DE69820017T priority patent/DE69820017T2/de
Priority to US09/171,731 priority patent/US6054840A/en
Publication of WO1998038721A1 publication Critical patent/WO1998038721A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

明 細 電源装置 技術分野
本発 明 は、 電源装置、 特 に 直列 接続 さ れ た 複数 の 二次 電池 を 備え た 電源装置 に 関 す る も の で あ り、 詳 し く は 同 電源装 置 に お いて 電池 間 の 容 量 の パ、 ラ ツ キ お よ び 電池 の 加 速度 的 な 劣 ィヒ を 解 消 す る た め の 充放 電制 御 に 関 す る も の で あ る。 背景技術
了 ル カ リ 二次電池や 二 ッ ケ ル • 水素 二次電池等 の 二次 電池 の 多 数 を 直列 に 接続 し た 電源 装 置 が提案 さ れ て い る < こ の よ う な 電源装 置 は、 と り わ け 電気 自 動車 の駆 動 用 電 源 と し て 注 目 さ れ て い る < 自 動車 の 駆動用 電源 と し て は、 2 0 0 〜 3 0 0 V の 高 電圧 が必 要 と さ れ る こ と か ら、 二次電池 を 2 0 0 個 程度 直 列 接続 し て 構成 さ れ たバ ッ テ リ 部 を 備 え た 電源装置 が用 い ら れ て い る。 こ の よ う な 電源装置 に お い て は、 外 部電源 に よ つ て ノヽ ッ テ リ 部 を 充電 し、 モ 一 夕 等 の 外部負 荷 に 放 電す る。 通 常、 二次電 池 の 過 充電 お よ び過放 電 を 防 ぐ た め、 電源装置 に は 電池 の 状況 を 監視す る た め の監視制 御 手段が配 さ れ て い る。 監視制 御手段 は、 充電 時 に はバ ッ テ リ 部 の 電圧が所定 の 上 限 に 達す る と 充 電 を 停止 し て 過 充電 を 防 ぎ、 放 時 に はバ ッ テ リ 部 の 電圧が所定 の 下 限 ま で低 下す る と 放 電を 停止 し て 過放電 を 防 い で い
電池 の 種類 に 関 ら ず、 電池容量 の低 下、 内 部抵抗 の 上 昇 等 に み ら れ る 二次電池 の 劣 化 は、 充放電ザ イ ク ル を繰 り 返す に つ れ て、 加 速度 的 に 進行す る。 さ ら に、 多 数 の 二次 電池を 用 い た 場合 に は. 電池 の劣 ィ匕 は、 他 の 電 池 に 対 し て も 悪影響 を 及ぼ す。 例 え ば- 上記 の 制 御 に よ る と、 劣ィ匕 し て 容 量が低 下 し た 二次 電池 は、 過放電 さ れ や す い た め、 さ ら に 劣化 が進 行す る。 ま た、 内 部抵抗 の 上昇 に よ る 発熱 は、 他 の 二次 電池 の 出 力 の低 下 や 劣化 を 引 き 起 こ す。 一方、 正常 な 二次電池 は、 満充 電 さ れ て い て も、 周 囲 の 二次 電池 の 充電効率が低下 し て い る と 充電 さ れ続 け る た め に 過充電 さ れ や す く な り. , 自 ら の 劣 化が促進 さ れ る と と も に. , 発熱 し て 周 囲 の 温 度 を 上昇 さ せ る。
多 数 の 電池 を 用 い る 場合 に は、 た と え ば電池 間 の 温度 差 が、 電池 の 劣化 の 原 因 に な る。 高 温 に よ り 劣化 が促進 さ れ る ほ 力、、 温度差 に 起 因 し た 充 電効 率や 自 己 放 電特性 に お け る 電池 間 の 格差が、 電池 の 過充 電や 過放電 を 引 き 起 こ す, > ま た. , す ベ て の 二次 電池が 同 条件で 用 い ら れ て も、 容 里、 1f 電効 率、 自 己 放 電特性等 の 諸特性 に お け る 二次 電池 間 の 個体差が、 劣 化 の 原 因 に も な る,
そ の た め、 従来 よ り、 こ の よ う な 電池特性 の 加 速 度 的 な 劣化 を 抑 制 す る 手段が数多 く 検討 さ れ て い る。 た と え ば、 特 開 平 6 - 2 3 1 8 0 5 号公報 に は、 複数 の 電 池を 直 列 接続 し て 構成 さ れ る バ ッ テ リ 部 の 電圧 を 監視す る と と も に 各電池 の 電圧 を 監視 し、 電池電圧 のバ ラ ツ キ が大 き く な る と、 充電 上 限 電圧 を 低 く し、 放 電下 限電圧 を 高 く 補正す る 方法が 提案 さ れ て い る。
図 4 に 示 す よ う に、 電源装 置 3 0 は、 モ ー タ 等 の 負 荷 3 3 に 電力 を 供給 す る バ ッ テ リ 部 3 2 と、 バ ッ テ リ 部 3 2 を監視制 御 す る 監視 制御 手段 3 4 を 備 え る。
上記 公報 に 提案 さ れ た 電源装 置 の 充電 時 の 動作 を 図 5 の フ ロ ー チ ヤ 一 ト を 用 いて 説 明 す る。 充 電 時 に お い て は、 監視制 御手段 3 4 は、 バ ッ テ リ 部 3 2 の 状況 を監視 し な 力、' ら、 ノく ッ テ リ 部 3 2 の 状況 に 応 じ て 電源 3 1 に よ る ノく ッ テ リ 部 3 2 の 充電 を 制 御 す る。 充電が 開 始 さ れ る と、 監視制 御手段 3 4 は、 ノ ' ッ テ リ 部 3 2 を 構成す る 各 電池 の 電圧 を監視 し な 力 ら、 電源 3 1 力、 ら バ ッ テ リ 部 3 2 に 電流 を 供給 す る 監視 制 御 手段 3 4 は、 ス テ ッ プ 3 0 1 に お い て、 電池 間 の 電圧 の バ ラ ツ キ ( び 。 ) と 設定値 ( D
0 ) を 比較す る。 こ こ で、 σ 。力 D 。よ り 小 さ け れ ば、 監視 制 御 手段 3 4 は、 バ ッ テ リ 部 3 2 が正 常 で あ る と 判 定 し、 電源 部 3 1 か ら バ ッ テ リ 部 3 2 へ の 電流 の 供給 を、 バ ッ テ リ 部 3 2 の 充電量 ( C ) が所定 の 上 限容量 ( C u ) に 達 す る ま で継続 さ せ る ( ス テ ッ プ 3 0 2 ) 。 一方、 ひ 。力 D
0以 上 で あ れ ば、 監視制 御手段 3 4 は、 充電 を 停止す る 充 電量 を C uか ら、 C uよ り も 小 さ い補正 上 限容量 ( C u e ) に 変更す る ( ス テ ツ プ 3 0 3 ) 。 こ の と き、 ノく ッ テ リ 部 3 2 は、 容量が C u cに 達す る ま で 充電 さ れ て、 充電が終 了 す る。 こ の 方法 に よ る と、 電池 の 加 速度 的 な 劣化 を 防 ぐ こ と は で き る が、 劣化 し て い な い電池が充分 に 充電 さ れ な い た め、 電池 の 能力 が十分 に 引 き 出 せ な い と い う 問 題 点 力 あ っ た
同 様 に、 こ の 電源装 置 の 放電時 の 動作 を 図 6 の フ ロ ー チ ヤ 一 ト を 甩 いて 説 明 す る。 放電 が 開 始 さ れ る と、 監視 制 御手段 3 4 は、 各電池 の 電圧 を 監視 し な が ら、 バ ッ テ リ 部 3 2 カヽ ら 負 荷 3 3 に 電力 を 供給す る。 こ の と き、 ス テ ツ プ 4 0 1 に お いて 電池 間 の 電圧 の バ ラ ツ キ ( σ 1 ) と 設定値 ( D > ) を 比較す る。 σ >力 D >よ り 小 さ け れ ば、 監 視制 御 手段 3 4 は、 ノ ッ テ リ 部 3 2 が正 常 で あ る と 判 定 し、 パ' ッ テ リ 部 3 2 を 本来 の 放電 下 限 で あ る 下 限 容 量 ( C , ) ま で 放電 さ せ ( ス テ ッ プ 4 0 2 ) 、 放 電 を 終 了 す る。 し 力、 し、 ひ !力 D i以 上 に な る と、 監視制 御 手段 3 4 は、 放電 を 停 止す る 容量値 を C ,か ら、 C , よ り も 大 き い 補正 下 限容量 ( C l c ) に 変更 す る ( ス テ ッ プ 4 0 3 ) 。 こ れ に よ り、 バ ッ テ リ 部 3 2 は C , ま で放電 し て、 放電 が 終 了 す る。
こ の 方法 に よ る と、 充電 時 の 動作 と 同 様 に、 電池 の 加 速度 的 な 劣化 を 防 ぐ こ と は で き る 力 電池 の 能力 が 十分 に 引 き 出 せ な い。 ま た、 能力 が低 下 し た 電池 の メ モ リ 一 効 果 を 解 消 す る こ と が で き な い た め、 各電池 間 の 容量 の バ ラ ツ キ を 本 質 的 に 解 消 す る こ と は で き な い。 発 明 の 開 示 本発 明 は、 以 上 の よ う な 問 題点 を 解 決す る も の で あ り. 電 池 の 加 速度 的 な 劣化 を 抑 制 す る と と も に、 電池 の 能力 を 十分 に 引 き 出 す こ と がで き る 電 源装 置 を 提供す る こ と を 目 的 と す る。
本発 明 の 電源装置 は、 負 荷 に 電力 を 供給す る た め のバ ッ テ リ 部、 お よ びノく ッ テ リ 部 の 充 電量が設定値 よ り 大 き く な る と 充電 を 停止す る 制 御 部 を 備え、 バ ッ テ リ 部 力 直 列 接続 さ れ た 複数 の 二次 電 池 を 具備 し、 制 御部力 充 電 中 の 前記 二次電池 間 の 充電容 量 のパ' ラ ツ キ が大 き く な る と、 バ ッ テ リ 部 の充 電量 の 設定値 を よ り 大 き な 値 に 変 更 す る 機能 を 具備 す る。
充電量 を 多 く す る こ と に よ り、 充電特性 の 低下 に よ り 充 電反応 の 進 行が不 十 分 な 電池 は、 さ ら に 充 電 さ れ る こ と か ら、 満充 電 に 近 い状態 に な る。 し た カ つ て、 電池 間 の 容量 のバ ラ ツ キ は 是 正 さ れ る。 ま た、 正 常 な 電池 は 十 分 に 充 電 さ れ る こ と 力ヽ ら、 バ ッ テ リ 部 の 容 量 を 十 分 引 き 出 す こ と が で き る。 こ れ に よ り、 各電池 の 充 電量 の 低下 に 起 因 す る 電源装置 の 出 力 電圧 の 急 降 下 を も 防 ぐ こ と が で き る。 し た が っ て、 安定 し て 電力 を 供給す る こ と がで き る 信頼性 の 高 い電源装置 を 提供す る こ と が で き る。
こ こ で、 充 電 レ ー ト を 0 . 3 C 以 下 に す る こ と に よ り、 充電時 に お け る 電池の 内 圧 の 上昇 を 抑 制 す る こ と が で き る。 特 に 二次 電池がニ ッ ケ ル · 水 素蓄 電池 で あ る 場合 に は、 電池 の 状態 の 監視が容 易 に な る こ と か ら、 大 き な 効 果カ 得 ら れ る。 本発 明 の 他 の 電源装置 は、 負 荷 に 電力 を 供給す る た め の ノ ッ テ リ 部、 お よ びバ ッ テ リ 部 の 放 電量が 設定 値 よ り 大 き く な る と 放電 を 停止す る 制 御 部 を 備 え、 バ ッ テ リ 部 が、 直 列 接続 さ れ た複 数 の 二次 電池 を 具 備 し、 制 御 部が、 放電 中 の 二次 電池 間 の 残存容量 の バ ラ ツ キ が大 き く な る と、 バ ッ テ リ 部 の 放電量 の 設定値 を よ り 大 き な 値 に 変更 す る 機能 を 具 備す る。
放電 時 に お い て は、 容量 の パ、 ラ ツ キ が 大 き く な る と、 放 電下 限 電圧 を 低 く す る。 こ れ に よ り、 容量 の低 下 し た 電池 は. , メ モ リ 一 効果 が解 消 さ れ、 容 量が 回 復す る。 し た が つ て、 電池 の 能力 を 十分 に 引 き 出 す こ と が可 能 に な る。
な お. , 充電容 里 ま た は放 電容量 のバ ラ ッ キ は、 た と え ば、 制 御 部 に よ り 監視 し、 そ の ノく ラ ッ キ が所定値 よ り も 大 き く な つ た と き に、 設定値 を 変更す る。
ま た . 充放電サ イ ク ルが、 電池 の サ イ ク ル寿命 を 考慮 し て あ ら カヽ じ め 決定 さ れ た 所定 回 数 に 達 し た 場合 に、 上 記 と 同 様 に S .定値 を 変更す る こ と ち 効 果 的 で あ る <
さ ら にヽ ノヽ ッ テ リ 部 が満充 電 し た 状態 ま た は放 電 を終 了 し た 状態 で 所定 期 間 以 上経過 し た 場 合 に . 上記 と 同 様 に 設定値 を 変更す る こ と も 効 果 的 で あ る。
上記 の 充電容量 ま た は残存 容量 は . 直 接測 定 し な く て も 電圧 を 測 定 す る こ と に よ り 把握 す る こ と が で き る。
以 上 の よ う に、 本発 明 に よ る と、 電池 の 容量 の ノく ラ ッ キ を 抑 制 す る こ と が で き る た め、 充放電 時 の 電池 の 発熱 や 劣化 を 抑 制 す る こ と がで き る。 し た が っ て、 電源 装置 の 信頼性 を 大 幅 に 向 上 さ せ る こ と が で き る。 本発 明 は、 特 に 大容量 の 出 力 を 必 要 と す る 電気 自 動 車な ど に 用 い る と そ の 効果 は顕著 で あ る。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は、 本発明 の一実施 例 の 電源装置 の 構成 を 示 す ブ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 2 は、 同 電源 装置 の 充 電 制 御 を 示す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る。
図 3 は、 同 電源 装置 の 放 電 制 御 を 示す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る。
図 4 は、 従来の 電源装置 の 構成 を 示 す プ ロ ッ ク 図 で あ る。
図 5 は、 同 電源装置 の充 電 制 御 を 示 す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る。
図 6 は、 同 電源装置 の 放 電 制 御 を 示 す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る。 発 明 を 実施 す る た め の 最良 の 形 態
本発 明 の 電源装 置 の 好 ま し い具体例 を 図 1 に 示す。 電 源装置 2 0 は、 出 力 源 で あ る バ ッ テ リ 部 2 と、 ノく ッ テ リ 部 2 の 充放 電 を監視 し かつ 制 御す る 制 御 部 4 を 備 え る。 バ ッ テ リ 部 2 は、 電源 1 よ り 供給 さ れ た 電力 を 蓄 え、 負 荷 3 に 供給す る。 た と え は 本 電源装置 を 電気 自 動 車 の駆 動 用 電源 に 用 い る 場合 に は、 負荷 3 は モ ー タ で あ る。
バ ッ テ リ 部 2 は、 直 列 接続 さ れ た複数 の 二次 電池 5 と- 二次電池 5 の 允 お よ び放 電 を そ れ ぞれ 制 御 す る 充 電回 路 1 2 お よ び放電 回路 1 3 を 備え る。 二次 電池 5 に は、 た と え ば二 ッ ゲ ル . 水 素二次 電池、 ァ ル カ リ 二次 電池 ま た は鉛 酸二次 電池 を 用 い る。 ノ ' ッ テ リ 部 2 内 の 二次 電池 5 は、 直 列 接続 さ れ た 一定個 数毎 に 区 分 さ れ て 複数 の ュ ニ ッ 卜 1 6 〜 1 9 を 構 成 し て い る。
制 御 部 4 は. ニ ッ 卜 1 6 〜 1 9 の 電圧 を そ れ ぞれ検 出 す る 電圧検 出 回 路 6 〜 9、 お よ び二次 電池 5 全体 の 電 圧 を 検 出 す る 満充 電検 出 回 路 1 1 を 備 え る。 制 御 部 4 は. さ ら に 電圧検 出 回 路 6 〜 9 お よ び 満充 電検 出 回 路 1 1 が 検 知 し た 信号 に 基づ い て 充電 回 路 1 2 お よ び 放 電 回 路 1 3 に 制 御信号 を送 る 制 御 回 路 1 0 を 備 ん る。
以 下 , 本発 明 の 実施 例 を、 図 面 を 参照 し て 詳細 に 説 明 す る。
実施例 1
本実 施例 で は、 上記 電源装置 の 充電 時 の 動作 に つ いて 説 明 す る。
図 2 の フ ロ — チ ヤ 一 ト を 用 い て 充電 制 御 の 動作 を 説 明 す る。
電源 1 カヽ ら バ ッ テ リ 部 2 に 電流 が供給 さ れ て 充電が 開 始 さ れ る と、 満充電検 出 回 路 1 1 は、 二次電池 5 全体の 電圧 を 検 出 し、 そ の 値か ら 二次 電池 5 が通常 の 満充 電値 で あ る 上 限容 量 ま で充 電 さ れ た か ど う か を 判 断す る。
ス テ ッ プ 1 0 1 に お い て、 満充電検 出 回路 1 1 は 二次 電池 5 全体 の 充電量 ( C ) を 上 限 容量 ( C ) と 比 較 し、 C 力 C に 達 し て い な け れ ば充電 を 継続す る。
C 力 C cに 達す る と、 ス テ ッ プ 1 0 2 に お い て、 電圧検 出 回 路 6 〜 9 に よ り 各 ュ ニ ッ 卜 の 充電量が検 出 さ れ る。 電圧検 出 回 路 6 〜 9 は、 そ れ ぞれ 各ュ ニ ッ 卜 の 電圧 を 検 出 し、 検 出 し た値 に 対 応 し た 信号 を 制 御 回 路 1 0 に 発信 す る。 制 御 回 路 1 0 は、 電圧検 出 回 路 6 〜 9 カヽ ら の 信号 を 比較 し、 ュ ニ ッ ト 間 の 電圧 の ノく ラ ツ キ ( た と え ば標準 偏差 ) を 算 出 す る。 制 御 回 路 1 0 は、 さ ら に 得 ら れ た ュ ニ ッ ト 1 6 〜 1 9 の 電圧 の ノく ラ ツ キ ( σ 。) を 予 め 設定 さ れ た 値 D 。と 比較す る。 σ 。が D e以 内 で あ れ ば、 制 御 回 路 1 0 は、 充 電が正 常 に 行わ れ た と し て 充 電 回 路 1 2 に 充 電 を 終 了 す る 信号 を 発信す る。 こ れ に よ り、 充電 は 正常 に 終 了 す る。 し 力、 し、
ひ cが D cを 超 え て い る と、 C eを C 。よ り も 大 き な 補正上 限 容量 ( c 。。) に 置 き 換え て、 さ ら に 充電 を 継続す る。 ス テ ッ プ 1 0 3 に お い て C 力く C c cに 達 し た と 判定 さ れ る と、 充電 を 終 了 す る。
す な わ ち、 充電効率が低 く て 満充電 し て い な か っ た 電 池 に 対 し て は さ ら に 充 電す る こ と で、 満 充電 に 近 い状態 に す る。 こ れ に よ り、 容量 の 大 き い電池 は容 量 の 小 さ い 電池 と 比べ て よ り 過充 電 に 近 く な る も の の、 各電池 間 の 容量 の ノく ラ ツ キ を 小 さ く す る こ と が で き、 電池の 容 量を 十分 に 引 き 出 す こ と が で き る。
な お、 電池 内 圧 の 上昇 を 抑 制 す る た め に は、 充電 レ 一 ト は、 0 . 3 C 以 下 が好 ま し い。
上記実施例 で は、 補正後 の 上 限容量 C c cと し て 上 限容 量 C 。よ り 3 0 % 大 き く し た 値 を 用 い た 力 こ れ よ り も 大 き く す る と、 過充 電 に よ る 弊害が懸念 さ れ る。 ま た、 こ れ よ り も 小 さ く す る と、 上記 の よ う な 効果が 薄 ら ぐ。
実施例 2
本 実施例 で は、 同 様 の 電源装置 に お け る 放電制 御 に つ い て 説 明 す る。
図 3 の フ ロ ー チ ヤ 一 ト を 用 い て 放電 制 御 の 動作 を 説 明 す る。 放電が 開始 さ れ る と、 制 御 部 4 は、 二次 電池 5 全 体 の 電圧 の 検 出 を 開 始 す る。
ス テ ッ プ 2 0 1 に お い て、 制 御 部 4 は、 二次 電池 5 全体 の 電圧 が 予 め 設定 さ れ た 力 ッ ト オ フ 電圧 に 低 下す る ま で 放 電 を 続 け る。 こ の と き の 二次電池 5 の 充電量 を 下 限容 量 ( C d ) と す る。 ス テ ッ プ 2 0 2 に お いて、 制 御 回 路 1 0 は、 電圧検 出 回 路 6 〜 9 が検 出 し た ュ ニ ッ ト 1 6 〜 1 9 の 電圧値 の ノく ラ ツ キ ( σ d ) を 予 め 設定 さ れ た 値 ( D d ) と 比較 す る。 ひ dが D d以 内 で あ れ ば、 制 御 回 路 1 0 は、 正 常 に 放電が 行わ れ た と し て 放電 回路 1 3 に 放電 を 終了 す る 信号 を 発信す る。 こ れ に よ り、 放電 は 正 常 に 終 了 す る。 し 力、 し、 ひ d力 D dを 超 え て い る と、 下 限容量 ( C d ) を よ り 小 さ い補正 下 限 容量 ( C d。) に 置 き 換 え て、 さ ら に 放電 を継続す る。 二次電池 5 全体 の 充電量が C d。に 低 下す る ま で放 電 さ れ る と 放 電 は 終 了 す る。
以 上 の よ う に、 電池が劣ィ匕 し た 際 に カ ッ ト オ フ 電圧 を 低 く し て 放電す る こ と に よ り、 メ モ リ 一 効果 が解 消 さ れ. 二次電池 の 容 量を 十分 に 引 き 出 す こ と が で き る。 上記 実施例 で は、 上 限容 量 を 変更 し て 充電す る 方 法 お よ び放 電 時 の 下 限容量 を 変更 す る 方法 を そ れ ぞれ 別 個 に 説 明 し た が、 こ れ ら の 方 法 を 組み 合わ せ て も よ い。
な お、 上 記 の よ う な 操作 は、 必 ず し も 継続 的 に 行 う 必 要 は な い。 上記 の 補正 さ れ た 充放 電を 一度行 う と、 電池 間 の 容 量 の ノく ラ ツ キ は ほ ぼ 解 消 さ れ る <
ま た 、 上記 実施例 で は、 電池 間 の容 量 の バ ラ ツ キ を 常 に 監視 し、 バ ラ ツ キ が 生 じ た 際 に、 設定 さ れ た 上 限容量 ま た は 下 限容量 を 変更 し て 充放電す る 方法 に つ い て 説 明 し た が の チ ェ ッ ク は 常 に 行 う 必 要 は な く、 制 御部 に 充放 電サ イ ク ル を カ ウ ン 卜 す る カ ウ ン タ な どを 配 し、 一定 の 回 数充放電 サ ィ ク ルが な さ れ た 場 合 に、 上記 と 同 様 に 上 限や 下 限 を 変更 し て も よ い。
ま た 、 容里 のノく ラ ッ キ が大 き く な る と 推定 さ れ る 期 間 を 予 め 制 御 回 路 に 記憶 さ せ て お き、 そ の 期 間 が経過 し た 場合 に 上記 の よ う に 設定値 を 変更 し て も よ い。 こ の と き. 記憶 さ せ る 期 間 を、 た と え ば電池 の 温度 を 加 味 し て 決定 すれ ばヽ よ り 効 率 よ く 容量バ ラ ツ キが 抑 制 で き る。 例 え ば、 バ ッ テ リ 部が 高 温 下 に 配置 さ れ て い る 場 合や、 ノく ッ テ リ 部 内 の 電池 に 温度格差 が あ る 場合 に は、 設定期 間 を 短 く す る。
上記実施例 で は、 複 数個 の 電池 で構成 さ れ る ユ ニ ッ ト 毎 に 電圧 を 検 出 し た カ^ 各電池 に 対 し て そ れ ぞれ 電圧検 出 回路 を 配 し て も よ い。 も ち ろ ん、 電圧検 出 回 路 の 数や 各 ュ ニ ッ 卜 内 の 電 池 の 数 は 上記実施例 に 限定 さ れ な い。 発 明 の 実施 可 能性
本発 明 は、 電源 装置 の 信頼性 向 上が 図 れ る こ と か ら、 あ ら ゆ る 用 途 の 電源装 置 に 対 し て 実施 可 能 で あ る。 と り わ け、 大容 量 を 必 要 と す る 電気 自 動車 の 駆動 用 電源 に 用 い る と よ り 有 用 で あ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 負 荷 に 電力 を 供給す る た め のバ ッ テ リ 部、 お よ び 前 記バ ッ テ リ 部 の 充電量が 設定値 よ り 大 き く な る と 充電 を 停止す る 制 御部 を 備え、 前 記バ ッ テ リ 部 、 直 列 接続 さ れ た 複数 の 二次 電池 を 具備 し、 前記 制 御 部 力 充 電 中 の 前記二次 電池 間 の 充電容 量 のノヾ ラ ツ キが大 き く な る と、 前 記バ ッ テ リ 部 の 充電量 の 設定値 を よ り 大 き な 値 に 変更 す る 機能 を 具 備す る 電源装 置。
2 . 充電 時 の充 電 レ ー ト が 0 . 3 C 以 下 で あ る 請求項 1 記 載 の 電源装置。
3 . 前記 制 御部 が充 電 中 の 前記 二次 電池 の 充電容 量を 監視す る 機能 を さ ら に 具備 し、 検 知 さ れ た 充電容量 の バ ラ ツ キ が所定 値 よ り も 大 き く な つ た と き に、 前記バ ッ テ リ 部 の 充電量 の 設定値が変更 さ れ る 請求項 1 記載 の 電源
4 . 前 記バ ッ テ リ 部 の 充 放 電サ イ ク ルが所定 回 数 に 達 し た と き に、 前記バ ッ テ リ 部 の 充 電量 の 設定値が変更 さ れ る 請 求項 1 記載 の 電源装 置。
5 . 先 の 放電か ら 所定 時 間 経過 後 に 充電が な さ れ る 場 合 に、 前 記バ ッ テ リ 部 の 充 電量 の 設定 値が変更 さ れ る 請 求項 1 記 載 の 電源装置。
6 . 前 記 制 御部が、 前 記 ノヾ ッ テ リ 部 の 放電量が 設定値 よ り 大 き く な る と 放電 を 停 止す る 機能、 お よ び放電 中 の 前 記二次電池 間 の 残存 容量 の ノく ラ ツ キ が大 き く な る と、 前 記バ ッ テ リ 部 の 放電量 の 設定値 を よ り 大 き な 値 に 変更 す る 機能 を さ ら に 具備 す る 請求項 1 記 載 の 電源装置。
7 . 負 荷 に 電力 を 供給す る た め のパ' ッ テ リ 部、 お よ び 前記バ ッ テ リ 部 の 放電量が 設定値 よ り 大 き く な る と 放電 を 停止す る 制 御部 を 備 え、 前 記バ ッ テ リ 部 、 直 列 接続 さ れ た 複数 の 二次 電池 を 具備 し、 前 記 制 御 部力 放 電 中 の 前記二次 電池 間 の 残存容量 のノ ラ ツ キ が大 き く な る と. 前 記バ ッ テ リ 部 の 放電量 の 設定値 を よ り 大 き な 値 に 変更 す る 機能 を 具 備す る 電源装 置。
8 . 前記制 御部 が放 電 中 の 前記 二次 電池 の 残存容 量 を 監視す る 機能 を さ ら に 具備 し、 検知 さ れ た 残存容量 のバ ラ ツ キ が所定値 よ り も 大 き く な つ た と き に、 前記バ ッ テ リ 部 の 放電量 の 設定値が変更 さ れ る 請 求 項 7 記載 の 電源 装置。
9 . 前記バ ッ テ リ 部 の 充放 電サ イ ク ルが所 定 回 数 に 達 し た と き に、 前 記ノ ッ テ リ 部 の 放 電量 の 設定値が変更 さ れ る 請求項 7 記載 の 電源装 置。
1 0 . 先 の 充電か ら 所定 時 間 経過後 に 放 電が な さ れ る 場合 に、 前 記バ ッ テ リ 部 の 放 電量 の 設定 値が変更 さ れ る 請求項 7 記載 の 電源装置。
PCT/JP1998/000743 1997-02-25 1998-02-23 Dispositif d'alimentation en energie WO1998038721A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980708541A KR100338293B1 (ko) 1997-02-25 1998-02-23 전원장치
EP98904431A EP0926799B1 (en) 1997-02-25 1998-02-23 Power supply apparatus
DE69820017T DE69820017T2 (de) 1997-02-25 1998-02-23 Stromversorgungseinrichtung
US09/171,731 US6054840A (en) 1997-02-25 1998-02-23 Power supply device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/40411 1997-02-25
JP4041197 1997-02-25
JP9335333A JPH10304588A (ja) 1997-02-25 1997-12-05 電源装置
JP9/335333 1997-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998038721A1 true WO1998038721A1 (fr) 1998-09-03

Family

ID=26379877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000743 WO1998038721A1 (fr) 1997-02-25 1998-02-23 Dispositif d'alimentation en energie

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6054840A (ja)
EP (1) EP0926799B1 (ja)
JP (1) JPH10304588A (ja)
KR (2) KR100338293B1 (ja)
CN (1) CN1104771C (ja)
DE (1) DE69820017T2 (ja)
WO (1) WO1998038721A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786622A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-02 Sanyo Electric Co Procede perfectionne de charge et de decharge

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533076B2 (ja) * 1997-10-13 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 組電池の蓄電状態検出方法、検出装置、および組電池の充放電制御装置
JP4567109B2 (ja) * 1998-11-24 2010-10-20 パナソニック株式会社 二次電池の充放電制御方法
JP2000166103A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 充放電制御方法
JP3988324B2 (ja) * 1999-07-02 2007-10-10 株式会社デンソー 組電池の異常判定装置及び組電池の異常判定方法
JP4503749B2 (ja) * 1999-12-13 2010-07-14 フジテック株式会社 交流エレベータの電源装置
JP4503746B2 (ja) * 1999-11-18 2010-07-14 フジテック株式会社 交流エレベータの電源装置
JP3839761B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-01 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP3615507B2 (ja) * 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP2005110337A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池の充電装置
JP4843924B2 (ja) * 2004-09-10 2011-12-21 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
JP4548289B2 (ja) * 2005-09-26 2010-09-22 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
US8846224B2 (en) * 2006-10-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. High power secondary battery system comprising asymmetric charged cells
CN101529617B (zh) * 2006-10-16 2011-06-29 株式会社Lg化学 含不对称充电单元的高功率二次电池系统
JP4764324B2 (ja) * 2006-12-25 2011-08-31 株式会社東芝 エネルギー均等化装置
JP4871180B2 (ja) * 2007-03-20 2012-02-08 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの制御装置
US8309259B2 (en) 2008-05-19 2012-11-13 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Electrochemical cell, and particularly a cell with electrodeposited fuel
IN2012DN01924A (ja) * 2009-09-18 2015-07-24 Fluidic Inc
CN102549834B (zh) * 2009-10-08 2015-03-11 流体公司 具有流管理系统的可再充电金属-空气电池
CA2802532C (en) 2010-06-24 2017-06-06 Fluidic, Inc. Electrochemical cell with stepped scaffold fuel anode
CN102403525B (zh) 2010-09-16 2016-02-03 流体公司 具有渐进析氧电极/燃料电极的电化学电池系统
EP2966722B1 (en) 2010-10-20 2018-08-29 Fluidic, Inc. Battery resetting process for scaffold fuel electrode
JP5908251B2 (ja) 2010-11-17 2016-04-26 フルイディック,インク.Fluidic,Inc. 階層型アノードのマルチモード充電
DE102011010585B4 (de) 2011-02-08 2019-01-03 Audi Ag Verfahren zum Überwachen der Nutzung eines elektrochemischen Energiespeichers in einem Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug
JP5533724B2 (ja) * 2011-02-17 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
JP5533725B2 (ja) * 2011-02-17 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
KR101916970B1 (ko) * 2013-01-22 2018-11-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩
KR101509895B1 (ko) * 2013-06-28 2015-04-06 현대자동차주식회사 배터리 파워 제한방법
KR102565272B1 (ko) * 2016-01-04 2023-08-09 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 배터리 관리 장치
WO2017129259A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Toyota Motor Europe Nv/Sa Control device and method for discharging a rechargeable battery
CN105490356A (zh) * 2016-02-26 2016-04-13 联想(北京)有限公司 电子设备及其控制方法
MX2019000912A (es) 2016-07-22 2019-09-27 Nantenergy Inc Sistema de gestion de humedad y dioxido de carbono de celdas electroquimicas.
JP2018152285A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社東芝 蓄電池パック
WO2019230131A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 本田技研工業株式会社 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
EP3966887A1 (en) 2019-05-10 2022-03-16 NantEnergy, Inc. Nested annular metal-air cell and systems containing same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336675A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電回路
JPH0660910A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Nec Corp 充電システム
JPH06105475A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Nec Corp リフレッシュ要求機能付電源
JPH06133465A (ja) * 1992-08-27 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH06233468A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH07143680A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JPH07231571A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Toshiba Corp メモリ効果の除去装置
JPH08140209A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理システム
JPH08182211A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
JPH08223812A (ja) * 1994-12-14 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530717B2 (ja) * 1989-05-31 1996-09-04 シャープ株式会社 電池電圧判別回路
JP3133534B2 (ja) * 1993-01-29 2001-02-13 三洋電機株式会社 電池の過充電過放電防止方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336675A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電回路
JPH0660910A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Nec Corp 充電システム
JPH06133465A (ja) * 1992-08-27 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH06105475A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Nec Corp リフレッシュ要求機能付電源
JPH06233468A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置
JPH07143680A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JPH07231571A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Toshiba Corp メモリ効果の除去装置
JPH08140209A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理システム
JPH08223812A (ja) * 1994-12-14 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器
JPH08182211A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0926799A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786622A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-02 Sanyo Electric Co Procede perfectionne de charge et de decharge

Also Published As

Publication number Publication date
CN1104771C (zh) 2003-04-02
EP0926799A1 (en) 1999-06-30
DE69820017T2 (de) 2004-06-03
JPH10304588A (ja) 1998-11-13
KR20000030274A (en) 2000-06-05
US6054840A (en) 2000-04-25
EP0926799B1 (en) 2003-11-26
KR100338293B1 (ko) 2002-08-28
EP0926799A4 (en) 2002-10-16
KR20000065006A (ko) 2000-11-06
DE69820017D1 (de) 2004-01-08
CN1217832A (zh) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998038721A1 (fr) Dispositif d&#39;alimentation en energie
US6373226B1 (en) Method of controlling discharge of a plurality of rechargeable batteries, and battery assembly
CN101800340B (zh) 二次电池的异常检测器件及二次电池器件
JP3364836B2 (ja) 電圧イコライザ装置およびその方法
US10340719B2 (en) Secondary battery charging method
US7535201B2 (en) Uninterruptible power supply system
US7764043B2 (en) Battery charger with internal battery
US6850041B2 (en) Battery pack used as power source for portable device
US20050001593A1 (en) Method of charging and discharging a plurality of batteries
EP2367261A2 (en) Direct-current power source apparatus
US20110140665A1 (en) Power supply device capable of forcedly discharging battery cell
AU2004201443B2 (en) Power Source Circuit for Cell and Cell Pack
JP2001095158A (ja) 電池電源装置及びこれを用いた電動機器
JP2008005644A (ja) 電池の充電方法
JP2011067004A (ja) 電池パックおよび電動工具
JP2001309563A (ja) 建物用電力供給システム及び電池装置
JP2008005693A (ja) 電池装置
EP1340992B1 (en) Method and apparatus for charge and discharge control of battery pack
JP2009071922A (ja) 直流バックアップ電源装置およびその制御方法
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JP2004159405A (ja) 無停電電源装置
JP2003158827A (ja) リチウムイオン電池の充電方法および充電装置ならびに放電制御装置
JP3475992B2 (ja) 組電池の充電装置
JP3421534B2 (ja) 過充電防止回路、過放電防止回路及び充放電制御回路
JP3419122B2 (ja) 組電池の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800185.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998904431

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980708541

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09171731

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998904431

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980708541

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980708541

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998904431

Country of ref document: EP