WO1998009965A1 - NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME - Google Patents

NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME Download PDF

Info

Publication number
WO1998009965A1
WO1998009965A1 PCT/JP1997/003078 JP9703078W WO9809965A1 WO 1998009965 A1 WO1998009965 A1 WO 1998009965A1 JP 9703078 W JP9703078 W JP 9703078W WO 9809965 A1 WO9809965 A1 WO 9809965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
lower alkyl
alkyl group
general formula
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Sunagawa
Hiroshi Yamaga
Hiroshi Nouda
Hisatoshi Shinagawa
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority to CA002264806A priority Critical patent/CA2264806A1/en
Priority to NZ334317A priority patent/NZ334317A/xx
Priority to US09/254,175 priority patent/US6265396B1/en
Priority to BR9711994A priority patent/BR9711994A/pt
Priority to EP97939146A priority patent/EP0934942A4/en
Priority to AU50351/98A priority patent/AU712039B2/en
Publication of WO1998009965A1 publication Critical patent/WO1998009965A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention relates to a novel lactam compound represented by the following general formula [1].
  • an object of the present invention is to provide a lactam drug having excellent antibacterial activity against Gram-positive bacteria, particularly, MRSA and MRCNS.
  • the present inventors have found that the compound represented by the following general formula [1] has a strong efficacy against Gram-positive bacteria, and has an excellent antibacterial activity, particularly against MRSA and MRCNS.
  • the present inventors have found that the present invention has been completed.
  • the present invention relates to the general formula [1]
  • Ri is a lower alkyl group or a lower alkyl group substituted by a hydroxyl group
  • R2 is hydrogen or a lower alkyl group
  • X is 0, S or NH
  • n is 1-3
  • R3 represents one C (Ra) -NH (Ra represents hydrogen, lower alkyl group or substituted lower alkyl group)] or a pharmaceutically acceptable salt or non-toxic ester thereof.
  • the present invention provides a compound represented by the general formula [1]:
  • R2 are the same as defined above, R1a is a lower alkyl group, a lower alkyl group substituted with a protected hydroxy group by a lower alkyl group or a protecting group which is substituted by hydroxyl, R 4 is a carboxyl group A protecting group, L represents a hydroxyl active ester] and a compound represented by the general formula [3]
  • R3a represents one C (Ra) -NRb (
  • Ra has the same meaning as described above, and Rb represents hydrogen or an imidoyl group-protecting group) or an amino group-protecting group.]
  • Rb represents hydrogen or an imidoyl group-protecting group) or an amino group-protecting group.
  • Rla, R2, R3a, R4, X and n have the same meanings as described above]
  • a reaction for removing a protecting group for a hydroxyl group in Rla and a reaction for removing a protecting group for an amino group in R.
  • removal reaction and it Imi Doyle reaction removal Masa the ⁇ amino group followed protecting group-out bow I, or removal reaction of the protecting group of the imino Doyle group in R 3 a, reaction for removing the carboxyl protecting group R 4 -A method for producing a lactam compound represented by the general formula [1], wherein the reaction is carried out by appropriately combining It is about.
  • examples of the lower alkyl group for R i, R 2, R 3 and are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, Examples thereof include those having 1 to 5 carbon atoms such as isoptyl, tert-butyl, and n-pentyl.
  • Examples of the lower alkyl group substituted by a hydroxyl group in R i and R ia include, for example, hydroxymethyl, 1-hydroxyxethyl, 2-hydroxyxethyl, 1-hydroxy-1-methylethyl, 1-hydroxypropyl, 2 — Examples include those having 1 to 5 carbon atoms such as hydroxypropyl.
  • Examples of the substituent of the substituted lower alkyl group in the present invention include a hydroxyl group, a lower alkoxy group, a lower alkoxy group substituted by a hydroxyl group or an amino group, a lower alkylcarbonyloxy group, a lower alkoxycarbonyl group, an amino group, and a lower group.
  • the substitution position is not limited as long as it is a chemically possible position, and one or more substitutions, for example, 1 to 3 substitutions are possible.
  • the substituted lower alkyl group includes those having a 3- to 7-membered ring formed through a hetero atom as a substituent. Examples of the 3- to 7-membered ring include aziridine, azetidine, pyrrolidine And rings such as pyridine, pyridine, morpholine, homopyrazine or tetrahydrofuran.
  • protecting group R4 for the carboxyl group in the general formulas [2] and [4] various types of protecting groups that are commonly used are possible, and preferably, for example, methyl, ethyl, isopropyl, tert-butyl and the like.
  • a straight-chain or branched lower alkyl group having 1 to 5 carbon atoms for example, a halogeno lower alkyl group having 1 to 5 carbon atoms such as 2-iodyl, 2,2,2-trichloromethyl
  • a lower alkoxymethyl group having 1 to 5 carbon atoms such as methoxymethyl, ethoxymethyl, and isobutoxymethyl
  • 5 of lower aliphatic ⁇ sill O alkoxymethyl group for example 1 - such as ethoxycarbonyl Niruokishechiru 1 one (C i ⁇ (: 5) alkoxycarbonyl two Oxalkyl groups, for example, benzyl, p-methoxybenzyl, 0-nitrobenzyl, aralkyl groups such as p-nitrobenzyl, and lower-alkenyl groups having 3 to 7 carbon atoms, such as aryl and 3-methylaryl, and benzhi.
  • Examples include a drill group and a phthalidyl group.
  • the protecting group for the hydroxyl group at R ia in the general formulas [2] and [4], and the protecting group for the imidoyl group and the protecting group for the amino group at R 3a in the general formulas [3] and [4] May be any of various protecting groups commonly used, and preferably, for example, an alkoxycarbonyl group having 1 to 5 carbon atoms such as tert-butyroxycarbonyl, for example, 2_iodyloxycarbonyl, 2,2,3 A halogenoalkoxycarbonyl group having 1 to 5 carbon atoms, such as 2,2-trichloroethyloxycarbonyl, or a substituted or unsubstituted alkenyloxy group having 3 to 7 carbon atoms, such as aryloxycarbonyl.
  • an alkoxycarbonyl group having 1 to 5 carbon atoms such as tert-butyroxycarbonyl, for example, 2_iodyloxycarbonyl, 2,2,3
  • Xycarbonyl groups such as Aralkyloxycarbonyl groups such as benzyloxycarbonyl, p-methoxybenzyloxycarbonyl, 0-2-nitrobenzyloxycarbonyl, D-nitrobenzyloxycarbonyl, for example, trimethylsilyl, triethyl And trialkylsilyl groups such as silyl and tert-butyldimethylsilyl.
  • Aralkyloxycarbonyl groups such as benzyloxycarbonyl, p-methoxybenzyloxycarbonyl, 0-2-nitrobenzyloxycarbonyl, D-nitrobenzyloxycarbonyl, for example, trimethylsilyl, triethyl And trialkylsilyl groups such as silyl and tert-butyldimethylsilyl.
  • salts of the compounds represented by the general formula [1] are conventional non-toxic salts.
  • examples of such salts include, as salts of carboxylic acids in the molecule, inorganic base salts such as sodium, potassium, calcium, magnesium, and ammonium, for example, triethylammonium, pyridinium, and diisopropylammonium.
  • organic base salts as well as internal salts formed with a positive charge such as quaternary ammonium ions on the 3-position side chain, and the like, and salts of intramolecular bases such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid
  • intramolecular bases such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid
  • organic acid salts such as formic acid, acetic acid, oxalic acid, methanesulfonic acid, and benzenesulfonic acid.
  • the non-toxic ester of the compound represented by the general formula [1] means a conventional pharmaceutically acceptable ester at the carboxyl group at the 2-position of the antibacterial agent, such as acetoxmethyl, bivaloyloxymethyl, 1 Esters that are easily hydrolyzed in vivo, such as esters with (ethoxycarbonyloxy) ethyl and phthalidyl.
  • R 3 a, X and n have the same meanings as described above], or a reaction with a base in the presence of a base in an inert solvent, or
  • the compound represented by the general formula [4] is reacted by reacting the compound represented by the formula [2] with a thiolate salt of the compound represented by the formula [3] in an inert solvent.
  • the active ester of a hydroxyl group is, for example, a substituted or unsubstituted arylsulfone such as benzenesulfonate, p-toluenesulfonate, p-nitrobenzenesulfonate and p-bromobenzenesulfonate.
  • Acid esters such as methanesulfonic acid ester, ethanesulfone C1-C5 alkylsulfonic acid esters such as acid esters, etc .; C1-C5 halogenoalkanesulfonic acid esters such as trifluoromethanesulfonic acid ester, e.g. diphenyl phosphoric acid esters, etc.
  • Monophosphoric acid esters for example, halides such as chlorinated, brominated, iodo and the like, which are esters with hydrogen halide, and the like can be mentioned.
  • halides such as chlorinated, brominated, iodo and the like
  • a hydroxyl group reactive ester include p-toluenesulfonic acid ester, methanesulfonic acid ester, trifluoromethanesulfonic acid ester and diphenylphosphoric acid ester.
  • an inert solvent used to obtain a compound represented by the general formula [4] from a compound represented by the general formula [2] and a compound represented by the general formula [3] in the presence of a base group examples thereof include dioxane, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, acetonitrile, benzene, toluene, hexamethylphosphoramide, and a mixed solvent thereof.
  • Bases include inorganic bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride, pyridine, dimethylaminopyridine, triethylamine, diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0]
  • Organic bases such as pendase 7-ene (DBU) can be mentioned. Particularly preferred is DBU.
  • DBU pendase 7-ene
  • the base needs to be used in an amount sufficient for the reaction to proceed sufficiently, and the reaction can be usually performed using 1 to 3 equivalents to the mercaptan compound represented by the general formula [3].
  • the amount of the mercaptan compound represented by the general formula [3] needs to be sufficient to allow the reaction to proceed sufficiently. It can be performed using up to 2 equivalents.
  • the reaction temperature is ⁇ 78 ° C ⁇ + 60 ° C
  • the force is between '40 ° C ⁇ + 40 ° C Is suitable.
  • the resultant can be taken out by a usual organic chemical technique.
  • an inert solvent used for producing the compound represented by the general formula [4] by reacting the compound represented by the general formula [2] with the thiolate salt of the compound represented by the general formula [3] examples thereof include dioxane, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, acetonitrile, benzene, toluene, hexamethylphosphoramide, and a mixed solvent thereof.
  • the thiolate salt must be used in an amount sufficient for the reaction to proceed sufficiently, and a large excess can be used.However, it is usually necessary to use 1 to 2 equivalents to the compound represented by the general formula [2]. Can be.
  • the reaction is carried out at a temperature of -78 to + 60 ° C, preferably in the range of -40 ° C to 140 ° C. After the completion of the reaction, the resultant can be taken out by a usual organic chemical technique.
  • the thiolate salt can be produced by using a mercaptan compound represented by the general formula [3] and a base.
  • a base examples include inorganic bases such as sodium hydride and potassium hydride, metal alkoxides such as potassium tert-butoxide and sodium methoxide, and metal amides such as sodium amide, lithium diisopropylamide and lithium disilazide. No.
  • the method for removing the protecting group for the imidoyl group and the protecting group for the amino group and the method for removing the protecting group R 4 for the carboxyl group in the above are known methods of treating with an acid, a base, a reducing agent or the like.
  • the acid preferably includes trifluoroacetic acid, formic acid, boron trifluoride, aluminum chloride and the like, or a mixture thereof.
  • Suitable bases include alkali metal carbonates such as sodium carbonate and lithium carbonate, alkali metal sulfides such as sodium sulfide and potassium sulfide, and tetrabutylammonium fluoride.
  • the reduction method preferably includes hydrogenolysis with zinc, acetic acid, hydrogen, palladium monocarbon, platinum or the like. Further, a method of combining zero-valent palladium or divalent palladium with a reducing agent such as tri-n-butyltin hydride is also used.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, but water, alcohols such as methanol and ethanol, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, fatty acids such as acetic acid, and These mixed solvents can be used.
  • the reaction temperature can be controlled or accelerated by cooling or heating as appropriate, and the preferred temperature is from 130 ° C. to + 40 ° C.
  • the product can be taken out by ordinary organic chemistry techniques.For example, after adjusting the liquidity of the reaction mixture to near neutrality, the product is subjected to column chromatography using an adsorption resin or the like to obtain the target compound.
  • a reaction product can be obtained by collecting the eluted part and freeze-drying it. it can.
  • the compound represented by the general formula [2] is known, and is described, for example, in JP-B-63-55514.
  • Mercaptan compounds represented by the general formula [3] can be prepared by various known methods, for example, K. Hofmann, Heterocyclic Chemistry vol. 6 (1953); JV Metzger, ibid. Vol. 34 (1979); I. J Turchi, ibid. vol.45 (1986); Interscience Publishers, Inc. Can be.
  • K. Hofmann, Heterocyclic Chemistry vol. 6 (1953); JV Metzger, ibid. Vol. 34 (1979); I. J Turchi, ibid. vol.45 (1986); Interscience Publishers, Inc. Can be.
  • the method for producing the mercaptan compound represented by the general formula [3] the following formula
  • R5 represents an imidoyl group or an amino-protecting group protected by a protecting group.
  • tBil 1-dimethylethyl group (tert_butyl group)].
  • the production method of the mercaptan compound represented by [3] is not limited at all.
  • the compound represented by the general formula [ ⁇ ] has the following formula
  • RR 2 , R 3 , X and n have the same meaning as described above, and * means an asymmetric carbon].
  • optical isomers based on the asymmetric carbon at the position and these isomers are conveniently represented by a single force s , which by no means limits the scope of the invention.
  • the present invention includes all isomers and isomer mixtures based on each asymmetric carbon atom.
  • is preferably hydrogen a compound in which the carbon atom at the 5-position is in the (5R, 6R) or (5R, 6S) -configuration with the R-coordination may be mentioned.
  • R 2 is a lower alkyl group
  • the carbon atom at the 4-position has the R-coordination and the carbon atom at the 5-position has the S coordination (4R, 5S, 6S) coordination, or (4 R, 5 S, 6 R) coordinated compounds.
  • 4R, 5S, 6S S coordination
  • 4 R, 5 S, 6 R 4 R, 5 S, 6 R
  • the isomer represented by the general formula [2] can be carried out using the corresponding isomer in each of the starting compounds.
  • the compound of the present invention represented by the general formula [1] has an azole thio group at the 3-position of the carbane skeleton, has a cyclic alkenyl group at the 4-position of the azole group, and has a ring And a new group of / -lactam compounds having an amino group having an imidoyl substituent. These compounds have excellent antibacterial activity and are useful as pharmaceuticals.
  • the compounds exemplified in Table 1 have a stereoisomer force s, and the exemplified compounds include all isomers.
  • the novel / -lactam compound of the present invention represented by the general formula [1] is useful as a medicine. That is, the compound [1] is a gram-positive bacterium such as Staphylococcus aureus, Staphylococcus epidermidis, Streptococcus pyogenes, Streptococcus pneumoniae, Enterococcus. Bacteria, Klebsiella 'Pneumoniae, Hemophilus' And MRCNS also have excellent antibacterial activity.
  • DHP-I Dehydrobeptidase-I
  • a renal enzyme is a potent carnobenem that is known to readily degrade naturally occurring carnobenem compounds.
  • Some compounds are stable against DHP-I and can be used as a single agent, but if necessary, DHP-I A combination with a harmful agent is also possible.
  • the compound of the present invention is excellent in physicochemical properties.
  • the compound of the present invention is characterized by being excellent in solubility and stability in water or an aqueous solution such as a buffer.
  • the dosage form for using the compound of the present invention as an antibacterial agent for treating bacterial infections includes, for example, oral administration using tablets, capsules, powders, syrups or the like, or intravenous injection, intramuscular injection, rectal administration and the like. Parenteral administration is an example.
  • suitable dosage forms can be prepared by incorporating the active compound into a pharmaceutically acceptable usual carrier, excipient, binder, stabilizer and the like.
  • a pharmaceutically acceptable buffer, solubilizing agent, isotonic agent and the like can be added.
  • E t ethyl group
  • ALOC 2-propenyloxycarbonyl group (aryloxycarbonyl
  • the organic layer was dried over magnesium sulfate and the solvent was removed.
  • the residue was dissolved in ethylene dichloride (350 ml), methanesulfonic acid (12.4 g, 0.13 m 01) was added, and the mixture was heated to 70 ° C. and stirred for 4 hours.
  • the reaction solution is brought to room temperature, a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution is added, liquid separation and extraction are performed with ethyl acetate, the organic layer is dried over magnesium sulfate, the solvent is removed, and the residue is subjected to silica gel column chromatography (hexane Z ethyl acetate).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書
新規な β—ラク タム化合物およびその製造法 技術 野
本発明は、 後記一般式 [1] で表される新規な ーラクタム化合物に関す る。
背景技術
第三世代セファロスポリン薬剤の広範な臨床応用に伴いグラム陽性菌の分 離頻度の増加が見られ、 なかでもメチシリン耐性ブドウ ί求菌 (以下 MR S A と略) の分離頻度の増加はそれによる感染症の難治化により臨床上大きな問 題となっている。 近年 MR S A感染症に対し多用されているバンコマイシン は副作用等の理由から投与法が難しい面があり、 また今後グリコペプチド耐 性菌の増大も予想される。 更に、 近年、 メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブ ドウ球菌 (MRCNS) の分離頻度の増加も報告されている。 これらのこと からより安全で強力な抗 MR S A活性、 抗 MRCNS活性を持つ薬剤の開発 が望まれていた。 発明の開示
従って、 本発明はグラム陽性菌、 特に MRSA、 MRCNSに対して優れ た抗菌活性を有する ーラクタム薬剤を提供することを目的とする。
本発明者らは種々の検討を行った結果、 後記一般式 [1] で表される化合 物がグラム陽性菌に対し強力な効力を示し、 特に MR SA、 MRCNSに対 し優れた抗菌活性を示すことを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は一般式 [1]
Figure imgf000004_0001
[式中、 Riは低級アルキル基または水酸基により置換された低級アルキル 基であり、 ; R2は水素または低級アルキル基であり、 Xは 0、 Sまたは NH であり、 nは 1〜 3であり、 R3は一 C (Ra) -NH (Raは水素、 低級アル キル基または置換低級アルキル基を示す) を示す] で表される化合物または その医薬品として許容される塩または無毒性エステルに関するものである。 更に、 本発明は一般式 [1 ]
Figure imgf000004_0002
[式中、 Ri、 R2、 R3、 Xおよび nは前述と同じ意味を有する] で表される 化合物またはその医薬品として許容される塩または無毒性エステルを製造す るにあたり一般式 [2]
Figure imgf000004_0003
[式中、 R2は前述と同じ意味を有し、 Rlaは低級アルキル基、 水酸基により 置換された低級アルキル基または保護基により保護された水酸基で置換され た低級アルキル基、 R4はカルボキシル基の保護基を、 Lは水酸基の活性ェ ステルを示す] で表される化合物と、 一般式 [3]
Figure imgf000005_0001
[式中、 Xおよび nは前述と同じ意味を有し、 R3aは一 C (Ra) -NRb (
Raは前述と同じ意味を有し、 Rbは水素またはイミ ドイル基の保護基を示 す) またはァミノ基の保護基を示す] で表される化合物とを塩基の存在下に 反応させるか、 あるいは一般式 [2] で表される化合物と一般式 [3] で表 される化合物のチォレート塩とを反応させ一般式 [4]
Figure imgf000005_0002
[式中、 Rla、 R2、 R3a、 R4、 Xおよび nは前述と同じ意味を有する] で 表される化合物とし、 Rlaにおける水酸基の保護基の除去反応、 R におけ るァミノ基の保護基の除去反応およびそれに弓 Iき続く保護基の除まされたァ ミノ基のイミ ドイル化反応、 または R3aにおけるイミ ドイル基の保護基の除 去反応、 カルボキシル基の保護基 R 4の除去反応を適宜組み合わせた反応を 行うことを特徴とする一般式 [ 1 ] で表される/?—ラクタム化合物の製造法 に関するものである。
前記一般式 [ 1 ] 、 [ 2 ] 、 [ 3 ] および [ 4 ] 中、 R i、 R 2、 R 3 および における低級アルキル基として例えばメチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソプチル、 t e r t—ブチル、 n—ぺ ンチルのような炭素数 1〜 5のものが挙げられる。
また R i、 R iaにおける水酸基により置換された低級アルキル基と しては例 えばヒ ドロキシメチル、 1—ヒ ドロキシェチル、 2—ヒ ドロキシェチル、 1 —ヒ ドロキシ _ 1 ーメチルェチル、 1—ヒ ドロキシプロピル、 2 —ヒ ドロキ シプロピルのような炭素数 1 〜 5のものが挙げられる。
本発明における置換低級アルキル基の置換基としては、 例えば水酸基、 低 級アルコキシ基、 水酸基またはアミノ基により置換された低級アルコキシ 基、 低級アルキルカルボニルォキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 アミ ノ基、 低級アルキル基あるいは水酸基またはアミノ基により置換された低級 アルキル基によりモノまたはジ置換されたァミ ノ基、 グァニジノ基、 低級ァ ルキル基あるいは水酸基またはアミノ基により置換された低級アルキル基に より トリ置換された四級アンモニゥム基、 カルボキシル基、 ァミノカルボ二 ル基、 低級アルキル基あるいは水酸基またはァミノ基により置換された低級 アルキル基によ りモノまたはジ置換されたアミノカルボニル基、 ハロゲン原 子、 シァノ基、 炭素数 1〜 3のアルキルアミジノ基、 グァニジノカルボニル 基といった基が挙げられる。 これらの置換基は適当な保護基により保護され ていてもよい。 置換位置は化学的に可能な位置であれば制限はなく、 一箇所 あるいは複数箇所、 例えば 1〜3個、 の置換が可能である。 また置換低級ァ ルキル基には置換基であるへテロ原子を介し 3〜 7員環を形成したものも含 まれる。 3〜 7員環としては、 例えばアジリジン、 ァゼチジン、 ピロリジ ン、 ピぺリジン、 モルホリン、 ホモピぺラジンまたはテトラヒ ドロフランと いった環が挙げられる。
前記一般式 [ 2 ] および [ 4 ] におけるカルボキシル基の保護基 R 4とし ては、 通常用いられる各種の保護基が可能であるが、 好適には例えばメチ ル、 ェチル、 イソプロピル、 t e r t 一ブチルのような直鎖状もしくは分枝 鎖状で炭素数 1〜 5の低級アルキル基、 例えば 2—ヨウ化工チル、 2, 2 , 2—トリクロ口ェチルのような炭素数 1〜 5のハロゲノ低級アルキル基、 例 えばメ トキシメチル、 エトキシメチル、 イソブトキシメチルのような炭素数 1 〜 5の低級アルコキシメチル基、 例えばァセトキシメチル、 プロピオニル ォキシメチル、 プチリルォキシメチル、 ビバロイルォキシメチルのような炭 素数 2〜 5の低級脂肪族ァシルォキシメチル基、 例えば 1 —エトキシカルボ ニルォキシェチルのような 1一 (C i〜(: 5) アルコキシカルボニルォキシェ チル基、 例えばベンジル、 p—メ トキシベンジル、 0—二トロベンジル、 p 一二トロべンジルのようなァラルキル基、 例えばァリル、 3—メチルァリル のような炭素数 3〜 7の低級アルケニル基、 ベンズヒ ドリル基、 またはフタ リジル基が挙げられる。
また、 一般式 [ 2 ] および [ 4 ] における R iaでの水酸基の保護基、 さら に一般式 [ 3 ] および [ 4 ] における R 3aでのイミ ドイル基の保護基および ァミノ基の保護基としては、 通常用いられる各種の保護基が可能であるが、 好適には例えば、 t e r t 一ブチルォキシカルボニルのような炭素数 1〜 5 のアルコキシカルボニル基、 例えば 2 _ヨウ化工チルォキシ力ルボニル、 2, 2, 2—トリクロ口ェチルォキシカルボニルのような炭素数 1〜 5のハ ロゲノアルコキシカルボニル基、 例えばァリルォキシカルボニルのような置 換または無置換の炭素数 3〜 7のアルケニルォキシカルボニル基、 例えばべ ンジルォキシカルボニル、 p—メ トキシベンジルォキシカルボニル、 0—二 ト口べンジルォキシカルボニル、 D—二ト口べンジルォキシカルボニルのよ うなァラルキルォキシカルボニル基、 例えばトリメチルシリル、 トリェチル シリル、 t e r tーブチルジメチルシリルのようなトリアルキルシリル基が 挙げられる。
前記一般式 [ 1 ] で表される化合物の医薬品として許容される塩は常用の 無毒性塩である。 そのような塩としては、 まず分子内のカルボン酸の塩とし て例えばナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 マグネシウム、 アンモニゥム のような無機性塩基塩、 例えばトリェチルアンモニゥム、 ピリジニゥム、 ジ イソプロピルアンモニゥムのような有機性塩基塩、 更に 3位側鎖上の四級ァ ンモニゥムイオン等の陽電荷とともに形成する分子内塩が挙げられ、 次に分 子内塩基の塩としては例えば塩酸、 硫酸、 リン酸といった無機酸塩、 例えば ギ酸、 酢酸、 シユウ酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸といった有 機酸塩が挙げられる。
一般式 [ 1 ] の化合物の無毒性エステルとしては、 力ルバぺネム抗菌剤の 2位カルボキシル基における医薬品として許容される慣用的なエステルを意 味し、 例えばァセトキシメチル、 ビバロイルォキシメチル、 1 一 (エトキシ カルボニルォキシ) ェチル、 フタリジルとのエステルといった生体内で容易 に加水分解を受けるものが挙げられる。
一般式 [ 1 ] で表される /9ーラクタム化合物またはその医薬品として許容 される塩または無毒性エステルは、 それらの無水物、 水和物または溶媒和物 であってもょレ、0
以下に本発明化合物の製造方法について詳細に述べる。
一般式 [ 2 ]
Figure imgf000009_0001
[式中、 Rla、 R2、 R4および Lは前述と同じ意味を有する] で表される反 応性エステルと一般式 [3]
Figure imgf000009_0002
[式中、 R3a、 Xおよび nは前述と同じ意味を有する] で表されるメルカプ 夕ン化合物とを塩基の存在化に不活性溶媒中で反応させるかあるいは一般式
[2] で表される化合物と一般式 [3] で表される化合物のチォレート塩と を不活性溶媒中で反応させることにより一般式 [ 4 ]
Figure imgf000009_0003
[式中、 R a、 R2、 R3a, R4、 Xおよび nは前述と同じ意味を有する] で 表される化合物を得ることができる。
ここで水酸基の活性エステルとは、 例えばべンゼンスルホン酸ェステル、 p—トルエンスルホン酸エステル、 p—二トロベンゼンスルホン酸エステ ル、 p—ブロモベンゼンスルホン酸エステル等の置換もしくは無置換ァリ一 ルスルホン酸エステル、 例えばメタンスルホン酸エステル、 エタンスルホン 酸エステル等の炭素数 1〜 5のアル力ンスルホン酸エステル等、 例えばトリ フルォロメタンスルホン酸エステル等の炭素数 1〜 5のハロゲノアルカンス ルホン酸エステル、 例えばジフエ二ルリン酸エステル等のァリ一ルリン酸ェ ステル、 例えばハロゲン化水素とのエステルである塩素化物、 臭素化物、 ョ ゥ素化物等のハロゲン化物等を挙げることができる。 このような水酸基の反 応性エステルの中で好適なものとしては p—トルエンスルホン酸エステル、 メ タンスルホン酸エステル、 トリフルォロメタンスルホン酸エステル、 ジ フエニルリン酸エステルを挙げることができる。
一般式 [2] で表される化合物と、 一般式 [3] で表される化合物から塩 基の存在下、 一般式 [4] で表される化合物を得るのに用いられる不活性溶 媒としてはジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシド、 ジメ チルホルムアミ ド、 ァセトニトリル、 ベンゼン、 トルエン、 へキサメチルホ スホラミ ドといったもの、 またそれらの混合溶媒を挙げることができる。 塩基としては炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化 カリウムのような無機塩基、 ピリジン、 ジメチルァミ ノピリジン、 トリェチ ルァミ ン、 ジイソプロピルェチルァミ ン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデセー 7—ェン (DBU) のような有機塩基を挙げることがで きる。 特に好適なものとして DBUが挙げられる。 塩基は反応が十分進行す るだけの量が必要であり、 一般式 [3] で表されるメルカブタン化合物に対 して通常 1〜 3当量を用いて行うことができる。
一般式 [3] で表されるメルカブタン化合物は、 反応が十分進行するだけ の量が必要であり、 大過剰を用いることができる力 一般式 [2] で表され る化合物に対して、 通常 1〜 2当量を用いて行うことができる。
反応温度は— 78°C〜+60 °Cの範囲で行われる力'、 一 40 °C〜 + 40 °C の範囲が好適である。 なお、 反応終了後は通常の有機化学的手法によって成 績体を取り出すことができる。
一般式 [ 2 ] で表される化合物と一般式 [ 3 ] で表される化合物のチォ レート塩との反応により一般式 [ 4 ] で表される化合物を製造するのに用い られる不活性溶媒としては、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ジメチルス ルホキシド、 ジメチルホルムアミ ド、 ァセトニトリル、 ベンゼン、 トルェ ン、 へキサメチルホスホラミ ドといったもの、 またそれらの混合溶媒を挙げ ることができる。
チォレート塩は、 反応が十分進行するだけの量が必要であり、 大過剰を用 いることができるが、 一般式 [ 2 ] で示される化合物に対して、 通常 1 〜 2 当量を用いて行うことができる。
反応温度は— 7 8で〜 + 6 0 °Cの範囲で行われるが、 — 4 0 °C〜十 4 0 °C の範囲が好適である。 なお、 反応終了後は通常の有機化学的手法によって成 績体を取り出すことができる。
チォレート塩は一般式 [ 3 ] で表されるメルカブタン化合物と塩基により 製造できる。 塩基としては、 水素化ナトリウム、 水素化カリウムのような無 機塩基、 t e r t —ブトキシカリウム、 ナトリウムメ トキシドのような金属 アルコキシド、 ナトリウムアミ ド、 リチウムジイソプロピルアミ ド、 リチウ ムジシラジドのような金属アミ ドが挙げられる。
次に、 得られた一般式 [ 4 ] で表される化合物からは、 必要に応じて公知 の方法に従い、 R laにおける水酸基の保護基の除去反応、 R 3aにおけるアミ ノ基の保護基の除去反応およびそれに引き続く保護基の除去されたアミノ基 のイミ ドイル化反応、 または R 3aにおけるィミ ドイル基の保護基の除丟反 応、 カルボキシル基の保護基 R 4の除去反応を適宜組み合わせて行うことに より、 一般式 [ 1 ] で表される /?ーラクタム化合物を製造することができ る。
R】aにおける水酸基の保護基の除去、 !? におけるイミ ドイル基の保護基 およびアミノ基の保護基の除去、 カルボキシル基の保護基 R4の除去方法 は、 酸、 塩基、 還元剤等で処理するそれ自体公知の方法であり、 例えば T. W. ureene: Protect ive Groups in Organic Synthesis, J. Wi ley & Sons Inc. , 1981 を参照することができる。 酸としては好適にはトリフルォロ酢 酸、 ギ酸、 三フッ化ホウ素、 塩化アルミニウム等、 またはその混合したもの を挙げることができる。 塩基としては好適には炭酸ナトリウム、 炭酸力リウ ム等のアルカリ金属炭酸塩、 硫化ナトリウム、 あるいは硫化カリウム等のァ ルカリ金属硫化物、 あるいはフッ化テトラプチルアンモニゥムを挙げること ができる。 還元による方法としては好適には亜鉛および酢酸、 水素およびパ ラジウム一炭素あるいは白金等による水素化分解等が挙げられる。 また、 0 価パラジウム、 または 2価パラジウムと トリー n—プチル錫ヒドリ ドのよう な還元剤とを組み合わせる手法も用いられる。
使用される溶媒としては本反応に悪影響を及ぼさないものであれば特に制 限はないが、 水、 メタノールやエタノール等のアルコール類、 テトラヒドロ フランやジォキサン等のエーテル類、 酢酸等の脂肪酸類、 およびそれらの混 合溶媒を用いることができる。 反応温度としては適宜冷却または加熱するこ とにより、 反応を抑制または促進することが可能であり、 好適温度としては 一 3 0 °C〜+ 4 0 °Cが挙げられる。 反応終了後は通常の有機化学的手法によ り成績体を取り出すことができる 、 例えば反応混合物の液性を中性付近と した後、 吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、 目的化合物 の溶出する部分を分取し、 凍結乾燥することにより反応成績体を得ることが できる。
一般式 [2] で表される化合物は公知であり、 例えば特公昭 63— 555 1 4号公報に記載されている。
一般式 [3] で表されるメルカブタン化合物は公知の各種の方法、 例えば K. Hofmann, Heterocyclic Chemistry vol. 6 (1953); J. V. Metzger, 同 書 vol. 34 (1979); I. J Turchi, 同書 vol. 45 (1986); Interscience Publishers, Inc. あるレ は A. R. Katritzky, Advances in Heterocycl ic Chemistry, vol. 32 (1982), Academic Press といった叢書記載の方法、 あ るいはそれらを組み合わせることにより製造することができる。 一般式 [3] で表されるメルカブタン化合物の製造法の一例として、 次式
Figure imgf000013_0001
[式中、 R5は保護基で保護されたイミ ドイル基、 またはァミノ基の保護基 を示す。 t B i il, 1—ジメチルェチル基 ( t e r t _ブチル基) を意味 する] を挙げることができる。 もちろんこの製造法の例によって、 一般式
[3] で表されるメルカプタン化合物の製造法が何ら限定されるものではな 前記一般式 [〗 ] で表される化合物には次式
Figure imgf000014_0001
[式中、 R R2、 R3、 Xおよび nは前述と同じ意味を有し、 *は不斉炭素 を意味する] に示されるように、 力ルバぺネム骨格の 4位、 5位、 6位の不 斉炭素に基づく光学異性体が存在し、 これらの異性体が便宜上すベて単一の 式で示されている力 s、 これによつて本発明の範囲は限定されるものではな く、 本発明は各不斉炭素原子に基づくすべての異性体および異性体混合物を 含むものである。 しかしな力 ら、 好適なものとして が水素の場合には、 5位の炭素原子が R配位の (5R, 6 R) 配位または (5 R, 6 S) 配位の 化合物を挙げることができ、 R 2が低級アルキル基の場合には 4位の炭素原 子が R配位で 5位の炭素原子が S配位を有する (4 R, 5 S, 6 S) 配位、 または (4 R, 5 S, 6 R) 配位の化合物を挙げることができる。 更に R] 力 1ーヒドロキシェチルの場合、 次式
Figure imgf000014_0002
[式中、 R2、 R Xおよび nは前述と同じ意味を有する] に示されるよう に 8位においても R配位のものと S配位の異性体があり、 好適なものとして R配位を挙げることができる。
このような配位を有する異性体を製造する場合は、 一般式 [2] で表され る原料化合物において各々対応する異性体を使用して行うことができる。 また前記一般式 [ 1 ] には次式
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
[式中、 R i、 R2、 R a、 Xおよび nは前述と同じ意味を有する] に示される ような互変異性体が存在することが考えられるが、 便宜上これらの互変異性 体を含んだ式として、 一般式 [ 1 ] を代表して示している。
前記一般式 [ 1 ] で示される本発明化合物は、 力ルバぺネム骨格の 3位に ァゾールチオ基を有し、 そのァゾール基の 4位に環状ァルケ二ル基を有し、 しかもその環内に、 各種のイミ ドイル置換基を有するアミノ基を有する新規 な/?ーラクタム化合物群であり、 これらの化合物は優れた抗菌活性を有し、 医薬品として有用な化合物である。
本発明によって得られる前記一般式 [ 1 ] を有する化合物の具体例として は、 例えば以下の表 1に示した化合物を挙げることができる。 表 1
Figure imgf000016_0001
化合物番号 R i R 2 X R 3
1 CH 3CH(0H)- Me S 2 -C (CH 2 CH 3) = NH
2 CH 3 CH(OH)- Me S 2 -C ( C H 2 C H 2 C H 3 ) = N H 3 CH 3CH(OH)- Me S 2 -C(CH 2(CH 3) 2) = NH
CH 3CH(〇H) - Me S 2 -C(CH 2OH) = NH
5 CH 3CH(0H)— Me S 2 C ( C H 2 C H 20 H) = N H 6 CH 3CH(〇H)— Me S 2 - C (CH 2NH 2) = NH 7 CH 3 CH(OH)- Me S 2 -C(CH 2 CONH 2) = NH 8 CH 3 CH(OH)- Me S 2 -C(CH 2COOCH 3) = NH 9 CH 3CH(OH)- Me S 2 -C (CH 2 CH 2 C 1 ) =NH
10 HOCH 2— Me S 2 - CH = NH 11 HOCH 2 ' Me S 2 ■C(CH 3) = NH
12 CH 3CH(OH)- H S 2 -CH-NH
13 CH 3CH(OH)- H S 2 -C(CH 3)=NH
14 CH 3 CH(OH)- Me 0 2 -CH = NH 15 CH 3CH(OH)- Me 0 -C(CH 3) = NH 16 CH 3 CH(OH)- Me NH -CH = NH 17 CH 3CH(〇H)_ Me NH -C(CH 3) = NH 18 CH 3 CH(OH)- Me S -CH-NH 19 CH 3 CH(OH)- Me S -C(CH 3) = NH 20 CH 3 CH(OH)- Me -CH = NH 21 CH 3CH(OH)— Me S -C(CH 3) = NH
表 1に例示した化合物においては前述したように立体異性体力 s存在し、 例 示化合物はすべての異性体を含むものである。
本発明の前記一般式 [1] で表される新規/?ーラクタム化合物は医薬とし て有用である。 すなわち、 該化合物 [1] はスタフイロコッカス ' ォウレゥ ス、 スタフイロコッカス · ェピデルミデイス、 ス トレプトコッカス ' ピオゲ ネス、 ス トレプトコッカス ' ニューモニァ、 ェンテロコッカス . フエカーリ スなどのグラム陽性菌、 大腸菌、 プロテウス属菌、 クレブシエラ ' ニューモ ニァ、 へモフィルス ' インフルエンザ、 淋菌、 ブランハメラ菌などのグラム 陰性菌を包含する広範囲な病原菌に対し抗菌活性を有するものであるが、 特 にグラム陽性菌に対する抗菌力に優れ、 M R S Aおよび M R C N Sにも優れ た抗菌活性を有することが特徴として挙げられる。
腎酵素であるデヒドロべプチダ一ゼ— I (DHP— I) は天然由来のカル ノ べネム化合物を容易に分解することが知られている力 カルノ べネム類で ある本発明の一般式 [1] で表される化合物は DHP— Iに対し安定なもの もあり単剤での使用が可能であるが、 もし必要である場合には DHP— I阻 害剤との併用も可能である。
また本発明化合物は、 物理化学的性質に優れており、 例えば、 水または バッファ一等の水溶液に対して、 溶解性および安定性に優れていること力特 徴として挙げられる。
本発明化合物を細菌感染症を治療する抗菌剤として用いるための投与形態 としては、 例えば錠剤、 カプセル剤、 散剤、 シロップ剤等による経口投与あ るいは静脈内注射、 筋肉内注射、 直腸投与などによる非経口投与が挙げられ る。
前記の適当な投与剤型は医薬上許容される通常の担体、 賦型剤、 結合剤、 安定剤などに活性化合物を配合することにより製造することができる。 注射 剤型で用いる場合には医薬上許容される緩衝剤、 溶解補助剤、 等張剤などを 添加することもできる。
一般式 [ 1 ] の化合物の投与量は症状、 年齢、 体重、 投与形態、 投与回数 等によって異なる力 ?、 通常は成人に対し、 一日 1 0 0〜 3 0 0 O m gを一回 または数回に分けて投与する。 必要に応じて減量あるいは増量することがで きる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する力5'、 本発明はもちろん これらによって何ら限定されるものではない。
なお以下の実施例で用いている略号の意味は次の通りである。
P h : フエニル基
T M S : トリメチルシリル基
M e : メチル基
A L O C : 2—プロぺニルォキシカルボニル基 (ァリルォキシカルボニル 実施例 1
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
a) (4 R, 5R, 6 S, 8 R) ― (2—プロべニル) _ 3— (ジフエ二 ルフォスフオリルォキシ) 一4ーメチルー 6— ( 1 - (トリメチルシリルォ キシ) ェチル) 一 1ーァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプトー 2—ェンー 7— オン一 2—カルボキシレート (2. 02 g, 3. 53mmo l ) のァセトニ トリル (5m 1 ) 溶液を 0°Cにて撹拌し、 ここに、 水素化ナトリウム (1 0 1 mg, 4. 23mmo 1 ) の THF (30m 1 ) 懸濁液に 2—メルカプト 一 4一 (4— (1— (2—プロぺニル) ォキシカルボ二ルー 1, 2, 5, 6 —テトラヒドロピリジル) ) チアゾ一ル (997 mg, 3. 53 mm 0 1 ) を加えることにより調製したチォレ一ト塩懸濁液をゆつく り加え、 5°Cで 7 2時間静置した。 反応液を 0°Cにて撹拌し、 ここに、 1 N塩酸を加えて、 反 応液を p H3にして 30分間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、 pHを 8. 5にし、 酢 酸ェチルで希釈し、 抽出して、 有機層を硫酸マグネシウム乾燥、 除媒し、 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン Z酢酸ェチル = 1 0〜 2) にて精製し、 淡黄色アモルファスとして (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) —
(2—プロぺニル) 一 3— ( 4 - (4 - (1一 (2—プロぺニル) ォキシ力 ルボニルー 1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジル) ) チアゾ一ル一 2—ィ ルチオ) 一 4ーメチルー 6— ( 1—ヒ ドロキシェチル) 一 1—ァザビシクロ
[3. 2. 0] ヘプトー 2—ェン一 7—オン一 2—カルボキシレート (8 1 0 mg, 収率 4 1 %) を得た。
1H-NMR δ (CDC 13) : 1. 0 9 (3 H, d, J = 6. 6 H z) , 1. 2 3 (3 H, d, J = 7. 3 H z) , 2. 5 1 (2 H, b r s) , 3. 2 6 ( l H, m) , 3. 50 (1 H, m) , 3. 69 (2H, m) , 4. 1 0 (2 H, m) , 4. 20 (2 H, m) , 4. 6〜4. 8 (4 H, m) , 5. 0〜5. 5 (4 H, m) , 5. 8〜6. 0 (2 H, m) , 6. 66 ( 1 H, s) , 7. 36 (1 H, s) .
b) (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) ― (2—プロべニル) — 3— (4— (4 一 (1— (2—プロぺニル) ォキシカルボ二ルー 1, 2, 5, 6—テ トラヒ ドロピリジル) ) チアゾ一ルー 2—ィルチオ) 一 4一メチル一 6— (1—ヒ ドロキシェチル) 一 1—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプト一 2—ェンー 7 —オン一 2—カルボキシレート (6 1 0mg, 1. 09 mm 0 1 ) を m—ク ロロベンゼン (1 5 g) に溶解し、 ァニリ ン (2. 03 g, 2. 2 mmo 1 ) を加え、 室温下、 窒素気流下 30分間撹拌した。 反応液を 0でに 冷却し、 テトラキス トリフエニルフォスフィ ンパラジウム (6 2. 9 m g, 0. 0 54 mm o 1 ) を加え更に 1時間撹拌した。
反応液に飽和食塩水 (1 0m l ) と炭酸水素ナトリゥム水溶液 ( p H 8. 0〜8. 5, 1 0m 1 ) を加え、 ジクロロメタンで 2回洗浄し、 水層中の溶 媒を減圧下留去した後、 ポリマークロマトグラフィー (CHP— 20 P) に より精製し、 4〜8%THF水溶液による溶出分画を集め凍結乾燥すること により、 白色アモルファスとして (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) 一 3— (4—
(4一 ( 1 , 2, 5 , 6—テトラヒ ドロピリジニォ) ) チアゾール _ 2—ィ ルチオ) 一 4一メチル一6— (1—ヒ ドロキシェチル) 一 1ーァザビシクロ
[3. 2. 0] ヘプトー 2—ェンー 7—オン一 2—カルボキシレート (80 m g, 収率 1 8%) を得た。
U Vraaxnm (H2〇) : 3 1 3, 247 ( s h) ;
I Rmaxc m-1 (KB r ) : 3 388, 1 762, 1 59 9, 1 3 88 】H - (D20) : 1. 1 0 (3 H, d, J = 7. 3 H z) , 1. 2 7 (3 H, d, J = 6. 6 H z) , 2. 83 (2 H, m) , 3. 3 2 (1 H, m) , 3. 5 1 (3 H, m) , 3. 93 (2 H, m) , 4. 26 (2 H, m) , 6. 53 (1 H, b r s) , 7. 6 1 (1 H, s) .
c) (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) 一 3— (4 (4— (1 , 2, 5, 6 テトラヒ ドロピリジニォ) ) チアゾ一ル一 2—ィルチオ) 一 4—メチル一 6 — ( 1—ヒ ドロキシェチル) 一 1—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプトー 2 —ェン一 7—オン一 2—カルボキシレート (1 4 5mg, 0. 36 mmo 1 ) を 0. 1 Mナトリウム一リン酸緩衝液 (pH 7. 0, 4 m l ) に 溶解し、 0°Cにして、 1 N—水酸化ナトリウム水溶液を加えて、 反応液の p Hを 8. 5にし、 ベンジルホルムイミデイ ト塩酸塩 (38 9 mg, 2. 8 8 mmo 1 ) を加え、 更に 1 N—水酸化ナトリゥム水溶液を加えて、 反応液 の pHを 8. 5にし、 そのまま 2時間撹拌した。 反応液に 1 N—塩酸を加え て、 pHを 7. 0にし、 ジクロロメタンで 2回洗浄し、 水層中の溶媒を減圧 下留去した後、 ポリマークロマトグラフィー (CHP— 20 P) により精製 し、 4 6THF水溶液による溶出分画を集め凍結乾燥することにより、 白色 アモルファスとして (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) 一 3— (4— (4— (1一 ホルムイミ ドイル一 1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジニ才) ) チアゾー ル一 2—ィルチオ) 一 4ーメチルー 6— ( 1ーヒ ドロキシェチル) 一 1—ァ ザビシクロ [3. 2. 0] ヘプトー 2—ェンー 7—オン一 2—カルボキシ レート ( 40 m g , 収率 2 5 %) を得た。
U Vmaxnm (H20) : 3 1 4, 227
I Rmaxc m-1 (KB r ) : 34 0 1, 1 7 64, 1 7 1 0, 1 5 96, 1
3 84 ·
1H-NMR $ (D20) : 0. 98 (3 H, - d, J = 7. 3 H z ) , 1. 1
9 (3 H, d, J = 6. 3 H z) , 2. 6 4 (2 H, b r s) , 3. 1 8〜 3. 24 (1 H, m) , 3. 38〜 3. 4 1 ( 1 H, m) , 3. 73〜 3. 83 (2 H, m) , 4. 1 3〜4. 1 9 (4 H, m) , 6. 4 0および 6.
4 5 (合わせて 1 H, それぞれ s ) , 7. 4 5および 7. 46 (合わせて 1 H, それぞれ s) , 7. 90および 7. 9 1 (合わせて 1 Η, それぞれ s) . 実施例 2
Figure imgf000023_0001
実施例 1と同様な方法、 ただし c) 工程においてェチルァセトイミディ ト 塩酸塩を用いることにより、 白色アモルファスとして (4 R, 5 S, 6 S, 8 R) —3— (4— (4— (1—ァセトイミ ドイル一 1, 2, 5, 6—テト ラヒ ドロピリジニォ) ) チアゾ一ルー 2—ィルチオ) 一 4—メチルー 6—
( 1ーヒ ドロキシェチル) 一 1—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプト一 2— ェン一 7 _オン一 2—カルボキシレ一トを得た。
U Vmaxnm (H20) : 3 1 3, 229 ;
I Rmaxc m-1 (KB r ) : 33 54, 1 762, 1 603, 1 3 8 1 ; 1H-NMR δ (D20) : 1. 05 (3H, d, J = 7. 3 H z) , 1. 2 5 (3 H, d, J = 6. 3 H z) , 2. 37および 2. 4 1 (合わせて 3 H, それぞれ s) , 2. 6 9 (2 H, b r s) , 3. 2 9 ( 1 H, m) , 3. 4 7 (l H, m) , 3. 78〜 3. 83 (2H, m) , 4. 20〜 4. 34 (4 H, m) , 6. 4 7 (1 H, s) , 7. 53および 7. 54 (合わ せて 1 H, それぞれ s) .
(参考例)
次に一般式 [3] で表されるメルカプト化合物の、 具体的な製造法の一例 を説明する。 なお以下の参考例で用いている略号の意味は次の通りである。 B n : ベンジル基
E t : ェチル基 ALOC : 2—プロぺニルォキシカルボニル基 (ァリルォキシカルボニル
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
a ) 臭化 1—ベンジルー 4—エトキシカルボニルピリジニゥム (5 80 g, 1. 80mo l ) をエタノール (900m l ) と水 (900m l ) の混 合溶媒に懸濁させ、 反応液を 1 o°c以下を保ちながら、 水素化ホウ素ナトリ ゥム (74. 9 g, 1. 98 m o 1 ) を少量ずつ加え、 1 0でで 3時間攪拌 した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣をクロ口ホルムに溶かし、 水洗し、 硫酸 ナトリウム乾燥し、 除媒した。 残澄をクロ口ホルム ( 500 m l ) に溶か し、 加熱還流下ェチルクロ口ホルメート (2 1 5 g, 1. 98mo l ) を 1 時間かけて滴下し、 更に 30分間還流を続けた。 反応液を減圧下濃縮後、 残 渣に濃塩酸 (504 g) と水 (1 50 g) を加えて、 1 0時間加熱還流し た。 反応液を室温にして、 減圧下濃縮し、 イソプロピルアルコール (500 m l ) を加えて、 攪拌後析出している結晶を吸引濾過し、 少量のエーテルで 洗浄し、 風乾し、 白色結晶として 1, 2, 5, 6—テトラヒドロイソニコチ ン酸塩酸塩 (1 5 1. 7 g, 52%) を得た。
1H-NMR 8 (D20) : 2. 48 (2 H, m) , 3. 2 9 (2 H, m) , 3. 79 (2 H, m) , 6. 8 1 ( 1 H, m) .
b) 1, 2, 5, 6—テトラヒドロイソニコチン酸塩酸塩 (1 50 g, 0. 9 2 mo 1 ) を、 炭酸ナトリウム (1 94 g, 1. 83 m o 1 ) を水 (920 m l ) で溶解した水溶液に加え、 氷冷下 2—プロぺニルクロ口ホル メート (1 1 6 g, 0. 96 mo 1 ) を 1時間かけて滴下し、 滴下後更に氷 冷下で 5時間攪拌した。 別途濃塩酸 ( 1 9 1 g) 、 ジクロロメタン ( 1 00 Om l ) を冷却しておき、 反応液を少量ずつ滴下し、 分液抽出し、 更に水層 をジクロロメタンで 2回抽出し、 有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、 硫 酸マグネシウム乾燥し、 除媒し、 白色固形物として 1一 (2—プロべニルォ キシカルボ二ル) 一 1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロイソニコチン酸 ( 1 9 8. 9 g, q u a n t . ) を得た。
1H-N R S (CDC 13) : 2. 42 (2 H, m) , 3. 60 (2 H, m) , 4. 1 7 (2 H, m) , 4. 63 (2H, m) , 5. 1 9〜 5. 34
(2 H, m) , 5. 94 (1 H, m) , 7. 0 1 (1 H, s) , 1 0. 4 7
( 1 H, b r s ) .
c ) 1— ( 2—プロぺニルォキシカルボニル) 一 1 , 2, 5, 6—テトラ ヒドロイソニコチン酸 (1 1 4. 2 g, 0. 54 mo 1 ) を THF (450 m 1 ) に溶解させ、 室温下でカルボ二ルジィミダゾ一ル (1 05 g, 0. 6 5 m 0 1 ) を加え、 30分間攪拌した。 これを、 マグネシウムージ (モノー t e r t—ブチルマロネート) (1 29. 6 g, 0. 38mo 1 ) を THF (800 m l ) に溶解した溶液に室温下滴下し、 滴下後一夜放置した。 反応 液を酢酸ェチルで希釈し、 1 N—塩酸、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽 和食塩水の順に洗浄し、 硫酸マグネシウム乾燥し、 除媒し、 淡黄色の油状物 として t e r t—ブチル一 4— (1— (2 _プロぺニル) ォキシカルボニル — 1, 2 , 5, 6—テ トラヒ ドロピリジル) カルボニルアセテート (1 4 1. 4 g, 86%) を得た。
iH— NMR S (CDC 13) : 1. 4 5〜 1. 6 5 (9 H, m) , 2. 4.1 (2 H, m) , 3. 56〜3. 70 (4 H, m) , 4. 2 1 (2 H, m) , 4. 63 (2 H, m) , 5. 20〜 5. 3 5 ( 2 H, m) , 5. 94 ( 1 H, m) , 6. 77 ( 1 H, s) .
d) t e r t—ブチルー 4一 (1— ( 2—プロぺニル) ォキシカルボニル — 1, 2 , 5, 6—テトラヒ ドロピリジル) カルボニルアセテート (1 4 1. 1 g, 0. 46 m 0 1 ) をジクロロメタン (400m l ) に溶解し、 t e r t—ブタノール (33. 8 g, 0. 46 m o 1 ) を加え、 一 1 5〜一 20°Cに冷却し、 攪拌下塩化スルフリル (38. 8m l , 0. 48 m o 1 ) をゆつく り滴下し、 滴下後そのまま 1時間攪拌した。 反応液を室温にして、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、 分液抽出して、 有機層を硫酸マグ ネシゥム乾燥、 除媒した。 残渣をエチレンジクロリ ド ( 3 50 m l ) に溶解 し、 メタンスルホン酸 (1 2. 4 g, 0. 1 3 m 0 1 ) を加え、 70°Cに加 温して、 4時間攪拌した。 反応液を室温にして、 飽和炭酉 素ナトリウム水 溶液を加えて、 酢酸ェチルで分液抽出し、 有機層を硫酸マグネシウム乾燥、 除媒し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン Z酢酸ェチ ル = 1 0〜3) にて精製し、 淡黄色の固形物としてクロロメチルー 4一 ( 1 一 (2—プロぺニル) ォキシカルボ二ルー 1 , 2, 5, 6—テトラヒ ドロピ リジル) ケトン (5 2. 9 g, 4 7%) を得た。 iH-NMR δ (CDC 13) : 2. 44 (2 H, m) , 3. 60 (2 H, m) , 4. 27 (2 H, m) , 4. 43 (2 H, s ) , 4. 63 (2 H, m) , 5. 22〜 5. 38 (2H, m) , 5. 9 5 ( 1 H, m) , 6. 8 5 (1 H, s) .
e ) クロロメチルー 4一 ( 1 - (2—プロぺニル) ォキシカルボ二ルー 1 , 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジル) ケトン (2 9. 4 g, 0. 1 2 m 0 1 ) をエタノール (200 m l ) と THF (200 m l ) の混合溶媒に 溶解し、 アンモニゥムジチ才力ルバメート (1 4. 2 g、 0. 1 4 m 0 1 ) を加えて、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣にジクロ口 メタンを加え、 水、 飽和食塩水で洗い、 硫酸マグネシウム乾燥、 除媒し、 残 渣をエタノール (200m l ) と THF (20 0 m l ) の混合溶媒に溶解 し、 攪拌下 2時間加熱還流した。 反応液を室温にして减圧下濃縮し、 2—メ ルカプト一 4一 (4— (1一 (2—プロぺニル) ォキシカルボニル一 1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジル) ) チアゾ一ル (34 g,
q u a n t. ) を得た。
1 H-NMR δ (CDC 13) : 2. 4 1 (2 H, m) , 3. 6 8 (2 H, m) , 4. 1 9 (2 H, s) , 4. 64 (2H, m) , 5. 2 ト 5. 3 5
(2 H, m) , 5. 95 ( 1 H, m) , 6. 2 8 (1 H, s ) , 6. 44
( 1 H, s) , 1 1. 98 ( 1 H, b r s) .

Claims

1. —般式 [ 1 ]
Figure imgf000028_0001
一一 α一-主冃
[式中、 Riは低級アルキル基または水酸基により置換された低級アルキル 基であり、 R2は水素または低級アルキのル基であり、 Xは〇、 Sまたは NH であり、 nは 1〜 3であり、 R3は— C (Ra) 二 NH (Raは水素、 低級アル キル基または置換低級アルキル基を示す) を示す] で表される/?ーラクタム 化合物またはその医薬品として許容される塩または無毒性エステル。
2. n = 2である請求項 1記載の ーラクタム化合物またはその医薬品と して許容される塩または無毒性エステル。
3. Xが硫黄原子または酸素原子である請求項 2記載の /9—ラクタム化合 物またはその医薬品として許容される塩または無毒性エステル。
4. Riが 1— (R) —ヒドロキシェチルである請求項 3記載の/?一ラク夕 ム化合物またはその医薬品として許容される塩または無毒性エステル。
5. Xが硫黄原子である請求項 4記載の/?ーラクタム化合物またはその医 薬品として許容される塩または無毒性エステル。
6. —股式 [1]
Figure imgf000028_0002
[式中、 Riは低級アルキル基または水酸基により置換された低級アルキル 基であり、 R2水素または低級アルキル基であり、 Xは〇、 Sまたは NHで あり、 nは 1〜3であり、 R3は _C (Ra) 二 NH (Raは水素、 低級アルキ ル基または置換低級アルキル基を示す) を示す] で表される化合物またはそ の医薬品として許容される塩または無毒性エステルを製造するにあたり一般 式 [2]
Figure imgf000029_0001
[式中、 R2は前述と同じ意味を有し、 Rlaは低級アルキル基、 水酸基により 置換された低級アルキル基または保護基により保護された水酸基で置換され た低級アルキル基、 はカルボキシル基の保護基を、 Lは水酸基の活性ェ ステルを示す] で表される化合物と、 一般式 [3]
Figure imgf000029_0002
[式中、 Xおよび nは前述と同じ意味を有し、 R3aは一 C (Ra) =NRb
(Raは前述と同じ意味を有し、 Rbは水素またはイミ ドイル基の保護基を示 す) またはァミノ基の保護基を示す] で表される化合物とを塩基の存在下に 反応させるか、 あるいは一般式 [2] で表される化合物と一般式 [3] で表 される化合物のチォレート塩とを反応させ一般式 [4]
Figure imgf000030_0001
[式中、 R la、 R 2、 R 、 R Xおよび nは前述と同じ意味を有する] で 表される化合物とし、 R laにおける水酸基の保護基の除去反応、 R におけ るアミノ基の保護基の除去反応およびそれに引き続く保護基の除去されたァ ミノ基のイミ ドイル化反応、 または R 3aにおけるイミ ドイル基の保護基の除 去反応、 力ルボキシル基の保護基 R 4の除去反応を適宜組み合わせた反応を 行うことを特徴とする一般式 [ 1 ] で表される ーラクタム化合物の製造 法。
7. 請求項 1、 2、 3、 4または 5記載の^—ラクタム化合物またはその 医薬品として許容される塩または無毒性エステルを含有する医薬。
8. 請求項 1、 2、 3、 4または 5記載の/?ーラクタム化合物またはその 医薬品として許容される塩または無毒性ェステルを含有する抗菌剤。
PCT/JP1997/003078 1996-09-04 1997-09-03 NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME WO1998009965A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002264806A CA2264806A1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 Novel .beta.-lactam compounds and process for preparing the same
NZ334317A NZ334317A (en) 1996-09-04 1997-09-03 beta-lactam compounds as antibacterial agents effective against methicillin-resistant and coagulase-negative Staphylococci and process for preparing the same
US09/254,175 US6265396B1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 β-lactam compounds and process for preparing the same
BR9711994A BR9711994A (pt) 1996-09-04 1997-09-03 Compostos de beta-lactama e processo para a prepara-Æo dos mesmos
EP97939146A EP0934942A4 (en) 1996-09-04 1997-09-03 BETA-LACTAM CONNECTIONS AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
AU50351/98A AU712039B2 (en) 1996-09-04 1997-09-03 Novel beta-lactam compounds and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/255450 1996-09-04
JP8255450A JPH1077285A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998009965A1 true WO1998009965A1 (en) 1998-03-12

Family

ID=17278945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003078 WO1998009965A1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6265396B1 (ja)
EP (1) EP0934942A4 (ja)
JP (1) JPH1077285A (ja)
KR (1) KR20010029454A (ja)
CN (1) CN1237178A (ja)
AU (1) AU712039B2 (ja)
BR (1) BR9711994A (ja)
CA (1) CA2264806A1 (ja)
NZ (1) NZ334317A (ja)
WO (1) WO1998009965A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038564A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROECSS FOR PRODUCING THE SAME
US7148257B2 (en) 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
WO2009075323A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. β-ラクタム化合物の安定形結晶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002044178A1 (ja) * 2000-11-30 2004-07-22 住友製薬株式会社 新規β−ラクタム化合物およびその製造法
CA2581663A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Novel antimicrobial medicament
KR100968278B1 (ko) * 2008-03-28 2010-07-06 삼성전기주식회사 절연시트 및 그 제조방법과 이를 이용한 인쇄회로기판 및그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029313A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUND AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH072856A (ja) * 1994-04-27 1995-01-06 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE51861B1 (en) 1978-10-24 1987-04-15 Merck & Co Inc 6-,1-and 2-substituted-1-carbapen-2-em-3-carboxylic acids,processes for the preparation of such compounds and pharmaceutical compositions comprising such compounds
EP0017992A1 (en) 1979-04-19 1980-10-29 Merck & Co. Inc. 2-Substituted-6-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids, processes for preparing them, antibiotic pharmaceutical compositions containing same and process for preparing intermediates
EP0060612A1 (en) * 1981-02-04 1982-09-22 Beecham Group Plc Process for the preparation of azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene derivatives
EP0061231A1 (en) * 1981-02-04 1982-09-29 Beecham Group Plc Process for the preparation of azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene derivatives
ES514240A0 (es) 1981-08-03 1984-04-16 Merck & Co Inc Un procedimiento para la prepracion de nuevos derivados de acidos 2-carbamimidoil-1-,carbadestiapen-2-en-3-carboxilados.
EP0160876A1 (en) 1984-04-23 1985-11-13 Merck & Co. Inc. 1-Hetero-6-/1-Hydroxyethyl/-2-SR8-1-carbadethiapen-2-EM-3-carboxylic acids
JPS615081A (ja) 1984-06-18 1986-01-10 Sankyo Co Ltd 1−置換カルバペネム−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPS6363680A (ja) 1986-09-05 1988-03-22 Nippon Redarii Kk (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
DE3640715A1 (de) 1986-11-28 1988-06-09 Bayer Ag Benzazolylthio-carbapenem-antibiotika
IE66711B1 (en) 1988-04-01 1996-01-24 Sankyo Co 2-(heterocyclylthio) carbapenem derivatives their preparation and their use as antibiotics
CA2050255C (en) 1990-09-07 1997-02-04 Tameo Iwasaki 1-methylcarbapenem derivatives and process for preparation thereof
GB9304156D0 (en) 1992-03-26 1993-04-21 Zeneca Ltd Antibiotic compounds
WO1996004282A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Merck & Co., Inc. Carbapenem compounds, compositions and methods of treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029313A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUND AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH072856A (ja) * 1994-04-27 1995-01-06 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038564A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROECSS FOR PRODUCING THE SAME
US7163936B2 (en) 2000-11-08 2007-01-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. β-lactam compounds and process for producing the same
KR100814657B1 (ko) * 2000-11-08 2008-03-18 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규 β-락탐 화합물 및 그 제조법
US7148257B2 (en) 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
WO2009075323A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. β-ラクタム化合物の安定形結晶

Also Published As

Publication number Publication date
CN1237178A (zh) 1999-12-01
JPH1077285A (ja) 1998-03-24
CA2264806A1 (en) 1998-03-12
EP0934942A4 (en) 2000-01-19
AU712039B2 (en) 1999-10-28
EP0934942A1 (en) 1999-08-11
US6265396B1 (en) 2001-07-24
BR9711994A (pt) 1999-08-24
KR20010029454A (ko) 2001-04-06
AU5035198A (en) 1998-03-26
NZ334317A (en) 2000-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256377B1 (en) Carbapenem compound in crystalline form, and its production and use
US7345169B2 (en) Process for the preparation of cephalosporin antibiotic
EP0272456B1 (en) 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
EP0182213A1 (en) Carbapenem compounds and production thereof
EP0451764A1 (en) Carbapenem compounds
KR0173987B1 (ko) β-락탐화합물 및 그의 제조방법
WO1998009965A1 (en) NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
CA2429346A1 (en) 1-methylcarbapenem derivatives
SE458610B (sv) Foerfarande foer framstaellning av cefem-foereningar
US7163936B2 (en) β-lactam compounds and process for producing the same
JP3233434B2 (ja) カルバペネム誘導体
US4675396A (en) 7-Oxo-4-thia-1-azabicyclo(3,2,0)heptane derivatives
US5563264A (en) Preparation of βlactam compounds
KR100289512B1 (ko) 베타-락탐화합물의제조방법및그의중간체
JPH0463076B2 (ja)
JP3005045B2 (ja) 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法
JP2696807B2 (ja) カルバペネム誘導体の製法
JP2643753B2 (ja) 2−オキシカルバペネム誘導体の製法
WO2002048149A1 (fr) Nouveaux composes de ?-lactame et procede de preparation associe
JPH0466872B2 (ja)
JP2934274B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP3543016B2 (ja) β−ラクタム系化合物の製法
KR0129696B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체의 신규 제조방법
JPH05230061A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH0288578A (ja) カルバペネム化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97199573.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN HU KR MX NO NZ PL RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 50351/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 334317

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997939146

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1999/002050

Country of ref document: MX

Ref document number: 09254175

Country of ref document: US

Ref document number: 1019997001726

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2264806

Country of ref document: CA

Ref document number: 2264806

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997939146

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 50351/98

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997001726

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997001726

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997939146

Country of ref document: EP