WO1998009924A1 - Plaque de verre a double couche et fabrication de cette derniere - Google Patents

Plaque de verre a double couche et fabrication de cette derniere Download PDF

Info

Publication number
WO1998009924A1
WO1998009924A1 PCT/JP1997/003053 JP9703053W WO9809924A1 WO 1998009924 A1 WO1998009924 A1 WO 1998009924A1 JP 9703053 W JP9703053 W JP 9703053W WO 9809924 A1 WO9809924 A1 WO 9809924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spacer
double
glass
adhesive layer
glass plate
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshifumi Tsujino
Koichi Maeda
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co., Ltd. filed Critical Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Publication of WO1998009924A1 publication Critical patent/WO1998009924A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66328Section members positioned at the edges of the glazing unit of rubber, plastics or similar materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes

Definitions

  • the present invention relates to a double glazing in which a pair of glass plates are disposed so as to be separated from each other in a thickness direction with a spacer interposed therebetween in a peripheral portion thereof and a method for producing the same.
  • a frame made of soft vinyl chloride (generally called glazing channel or Incchan) is integrally bonded to the outer edge of the double-glazed glass.
  • This frame is fitted and fitted in a fitting groove of a sash.
  • the above-mentioned conventional dual-sealed double glazing is generally produced on order, so that the size of the glass plate is various. Therefore, it has been desired to simplify the manufacturing process by reducing the number of parts.
  • another process such as bonding the frame has occurred.
  • the secondary sealant needs to be cured for at least several hours after its production, because the curing reaction proceeds with the elasticity and the adhesive strength to the glass plate as the curing reaction progresses.
  • Japanese Patent Publication No. 7-177448 describes a method for continuously producing a double-glazed glass.
  • the outer peripheral edges of a pair of glass veneers are inserted into the opening of the extrusion molding opening of the die device in a substantially parallel state.
  • the glass veneer and the die device are straightened along the glass outer peripheral edge.
  • a spacer containing moisture absorption is bonded and integrated inside the outer peripheral edge of the pair of glass units to efficiently integrate the spacer. It is disclosed to do so.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and has been made in consideration of the above circumstances, and has an object to disperse a stress caused by expansion and contraction of dry air in a closed space and generate sealing leakage. It is an object of the present invention to provide a double glazing that is difficult to perform, has a large heat flow resistance, and has improved heat insulation.
  • Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a double-glazed glass capable of simplifying a complicated manufacturing process and adapting to various sizes. Disclosure of the invention
  • a first characteristic feature of the double-glazed glass of the present invention is that a pair of glass plates are arranged so as to be interposed in the thickness direction in a state in which a pair of glass plates are interposed in a peripheral state with spacers interposed therebetween.
  • the pair of glass plates and the spacer are each provided with a thermoplastic adhesive layer interposed therebetween.
  • the moisture-permeable (0.1 mm thickness) measured according to JISZ 208 is 100 g / m 2 ⁇ 24 hours or less.
  • -A material consisting of at least one of a thermoplastic resin, a thermoplastic elastomer or a rubber.
  • the characteristic configuration of the method for producing a double-glazed glass according to the second aspect of the present invention is as follows: moisture permeability (0.1 mm thickness) force measured based on JIS (Japanese Industrial Standard) Z0208.
  • thermoplastic Heras Tomah one or a spacer first material consisting of at least one of a rubber, thermoplastic ⁇ 8 or thermoplastic Heras Bok mer Step of simultaneously forming an adhesive layer material made of the following into a predetermined shape by an extrusion molding method or an injection molding method, and a molded body composed of the spacer and the adhesive layer formed in the first step. After cutting into a predetermined shape and cutting or Z-cutting, the formed body is arranged along the outer dimension of one glass plate and one adhesive layer is in contact with the glass plate.
  • the adhesive layer is coated with far-infrared light, infrared light or near-infrared light.
  • the characteristic structure of the method for producing a double-glazed glass of the third invention is as follows.
  • thermoplastics thermoplastic elastomers or rubbers whose moisture permeability (0.1 mm thickness) measured based on Z 0208 is 100 g / m 2 ⁇ 24 hours or less
  • the pair of glass plates and the spacer use at least one of far-infrared light, infrared light, and near-infrared light. It is preferable that they are adhered by irradiation or heating and melting by heat.
  • the spacer is a thermoplastic resin having a moisture permeability (0.1 mm thickness) measured based on JISZ 208 of 100 g / m 2 ⁇ 24 hours or less.
  • the material is at least one of rubber and rubber, it is possible to prevent moisture from entering the sealing layer in the double-glazed glass and forming dew.
  • the mature plastic adhesive layer is preferably blackened so as to absorb near-infrared light, infrared light, and far-infrared light.
  • the spacer is integrated with a frame unit incorporated in a sash, and the frame unit is identical to the frame unit. Preferably, it is formed of a material composed of at least one of different thermoplastic resins, thermoplastic elastomers and rubbers.
  • the spacer is internally or externally provided with a water vapor impervious substance, and that a desiccant is preferably kneaded therein, or that the hollow body has a hollow portion. It is preferable that a desiccant is enclosed therein.
  • thermoplastic elastomer is a copolymer of a polyolefin containing polypropylene or polyethylene and a synthetic rubber containing EPDM rubber or butyl rubber, and the thermoplastic adhesive layer is made of acrylic acid, Polyolefin modified with a polar group such as fumaric acid, maleic acid, or maleic anhydride is preferred.
  • a primer is previously applied to a portion of the glass plate facing the adhesive layer. It is preferable because the adhesive strength can be improved.
  • the number of parts is smaller than that of Since the process can be simplified, the bonding time is shortened, the product can be shipped immediately after production, and a low-cost multi-layer glass can be provided.
  • the heat transmission rate is improved according to the present invention as compared with the conventional tri-layer glass using an aluminum spacer having a high thermal conductivity.
  • the entire spacer can be formed of an elastic body, stress is dispersed, seal leakage hardly occurs, and the reliability of the double glazing is improved. Since spacers can be colored in various colors, they can respond to the diverse needs of consumers. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a principal part of a glass according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a principal part of a double glazing according to another embodiment
  • Figure 3 is a perspective view of the molded body
  • Figure 4 is a perspective view of the compact
  • FIG. 5 is a plan view showing a spacer integrating the molded body
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a main part of the double-glazed glass according to Example 6,
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a molded body according to Example 7,
  • FIG. 8 is a vertical cross-sectional view illustrating a main part of the double-glazed glass according to the seventh embodiment.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a main part of a double-glazed glass with a frame according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a main part of a double-glazed glass according to another embodiment.
  • a double-glazed glass 9 is formed by bonding a spacer 1 between two glass plates 3, 3 via an adhesive layer 4.
  • 2 is a desiccant enclosed in the hollow portion 8 of the spacer 1
  • 5 is a sealing layer
  • 6 is a water vapor impermeable substance contained in the spacer 1.
  • Outside glass plate 3, 3 holding spacer 1
  • a frame body 7 integrally formed with the spacer 1 using a material different from that of the spacer 1 is disposed in the upper part.
  • FIG. 2 shows an example in which the desiccant 2 is previously kneaded into the spacer 11.
  • the spacer-1 is bonded between the two glass plates 3, 3 via the bonding layer 4.
  • any material can be used as the dry clay 2 as long as it can adsorb moisture.
  • synthetic crystalline zeolite trade name: Molecular Sieve, manufactured by Onion Carbide Co., Ltd., and the like
  • Silica gel activated alumina, anhydrous calcium sulfate, anhydrous calcium chloride and the like are preferred.
  • the desiccant 2 may be used by enclosing it in the hollow portion 8 of the spacer 1, but as described later, the spacer 1 may be kneaded at the material stage. .
  • the amount to be used is determined according to the perimeter of the spacer 1 and the distance between the two glass plates 3 and 3 (the spacer thickness). For example, a molecular sieve (3 A) when using, during the scan Bae one Sir thickness of 6 mm double glazing 1 m 2 1 0 g or more 5 0 0 g or less, preferably 3 0 g or more 3 0 0 g or less, more good or properly Use within the range of 50 g or more and 200 g or less.
  • the desiccant is crushed in advance so that the particle size is 0.1 mm or less, and a kneading device such as a kneader or Banbury mixer is used.
  • a kneading device such as a kneader or Banbury mixer.
  • the mixing method screw method for supplying the agent to the mold can be used.
  • a 4 mm-diameter hollow portion 8 is formed inside the spacer 1 having a thickness of 6 mm, and a granular or powdery shape is formed in the hollow portion 8.
  • the desiccant 2 may be enclosed. Since the hollow portion 8 is a space for storing the desiccant 1 that absorbs moisture in the sealing layer 5 formed in the double-glazed glass 9, it is closer to the sealing layer 5 of the spacer 1. It is preferred that it be molded.
  • one or more microscopic holes are formed at the boundary between the hollow portion 8 of the spacer 1 and the sealing layer 5.
  • a hole is provided.
  • the fine pores may be formed at the time of molding the spacer 11, but may be formed in another step after the molding.
  • the cross-sectional shape of the hollow portion 8 is circular, but the shape is not limited to this, and any shape may be used as long as the desiccant 2 can be encapsulated.
  • the thermoplastic elastomer ( ⁇ ⁇ ) includes a styrene-based (SBC) composed of a hard phase of polystyrene and a soft phase of butadiene rubber or isoprene rubber, a hard phase of polyethylene or polypropylene, and butyl rubber or ethylene propylene.
  • SBC styrene-based
  • Orefin ( ⁇ ) consisting of a soft phase of rubber, PVC (TPVC) consisting of a hard phase of crystalline polyvinyl chloride and soft phase of amorphous polyvinyl chloride, and a hard phase of urethane and a polyester or polyether Urethane-based (TPU) consisting of a soft phase, ester-based (TPEE) consisting of a soft phase of polyester and a hard phase of polyether or polyester, or amide consisting of a hard phase of polyamide and a soft phase of polyether or polyester System (TPAE), Syndio Cook 1, 2 Hard phase of polybutadiene rubber and non-crystalline butadiene TPE consisting of soft ffl, trans-A 1.4-polyisoprene (PIP) soft phase and TPE consisting of crystalline hard phase of PIP, metal carboxylate ion class Yuichi's hard phase and amorphous polyethylene TPE consisting of hard phase, hard phase of crystalline polyethylene and TPE consist
  • thermoplastic elastomers Of the above thermoplastic elastomers, styrene-based Craton (manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.), orefin-based Tlefsin and Santoprene (both manufactured by AES), and PVC-based alcohol (Manufactured by DuPont).
  • thermoplastic resin examples include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, ABS resin, polycarbonate resin, PE resin, and nylon.
  • the rubber examples include natural rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, 1.2-polybutadiene rubber, styrene-butadiene rubber, chloroprene rubber, nitrile rubber, butyl rubber, ethylene-propylene rubber, chlorosulfonated polyethylene, and acrylic rubber.
  • epichlorohydrin rubber, polysulfide rubber, silicone rubber, fluorinated rubber, and urethane rubber examples include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, ABS resin, polycarbonate resin, PE resin, and nylon.
  • the rubber examples include natural rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, 1.2-polybutadiene rubber, styrene-but
  • thermoplastic resin, thermoplastic elastomer or rubber can be made into a colored spacer by adding various conventionally known coloring agents.
  • the spacer 1 is preferably determined based on JISZ 208 in order to prevent moisture from infiltrating into the closed layer 5 of the double-glazed glass 9 and to cause dew condensation. That moisture permeability (0. 1 mm thickness) 1 0 0 g / m 2 - 2 is 4 o'clock questions below.
  • the time is preferably 50 g / m 2 ⁇ 2 hours or less, particularly preferably 20 g / m 2 ⁇ 24 hours or less.
  • the moisture permeability according to JISZ 208 refers to the amount of water vapor that passes through a spacer on a unit surface over a given period of time, and is measured at a temperature of 40 ° C (condition B).
  • condition B the temperature of 40 ° C
  • the mass (g) of water vapor passing through this interface in 24 hours is The values are shown by converting the area of the material to 1 m 2 and the thickness of the material to 0.1 mm.
  • the width (the vertical direction in FIG. 1) of the spacer 11 interposed between the double-glazed glass 9 is smaller because the opening as a window can be enlarged.
  • the width of the spacer 1 is preferably determined from these relations, and is 3 mm or more and 15 mm or less, and more preferably 5 mm or more and 10 mm or less.
  • the hardness of the material used for the frame 7 is determined in consideration of its workability and airtightness when fitted into a sash, but the Shore A hardness must be 90 or less. Is preferred.
  • the frame portion 7 may be formed of the same material as the spacer 1, but may be formed of a different material or a material having a different hardness in consideration of the material characteristics required for the two. Is preferred. In this regard, it is preferable that the spacer 1 be made of a material having a lower moisture permeability than that of the frame 7.
  • the spacer 1 may be made of a material in which a desiccant is kneaded, and the frame 7 may be made of a material in which no desiccant is kneaded.
  • spacer / frame part if both are formed of different materials, for example, a copolymer of butyl rubber / EPDM and polypropylene (Sunplane made by AES) , Butyl rubber / alkylene, copolymer of butyl rubber and polypropylene (such as trescine manufactured by AES), vinyl chloride, copolymer of butyl rubber and polypropylene, copolymer of ZEPDM and polypropylene (sample plane manufactured by AES)
  • materials having different hardnesses for example, butyl rubber having a Shore A hardness of 70, butyl rubber having a Shore A hardness of 50, and a sunplane having a Shore D hardness of 40 (AES Santoplane (manufactured by AES).
  • any material that does not transmit water vapor can be used.
  • aluminum including pure aluminum and aluminum alloys
  • a metal such as stainless steel or various irons, and a tape-like material are preferable.
  • the thickness is preferably as small as possible.
  • the water vapor impermeable substance 6 has a strength such that the distance between the glass plates 3 is kept constant.
  • the width direction of the tape is the thickness direction of the spacer 1 (the left-right direction in FIG. 1). ), So as to prevent water vapor from flowing into the sealing waste 5 through the spacer 1 as much as possible.
  • the adhesive waste 4 is one that can integrate the glass plate 3 and the spacer 1, and the tensile adhesive strength between the glass plate 3 and the adhesive layer 4, and the spacer 1 and the adhesive layer 4 Tensile strength of 1 kg Z cm 2 or more, preferably
  • Any material having 3 kg / c or more can be applied.
  • the contact 4 is desirably a material having rubber elasticity.
  • the adhesive layer 4 is a thermoplastic resin or a thermoplastic elastomer.
  • the tS of fS4 include acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic acid, and maleic anhydride.
  • Modified polyolefins obtained by modifying polar groups such as acid by copolymerization or graft polymerization.Halogenated polyolefins such as hydrogenated saturated styrene-based thermoplastic elastomer (SEBS), chlorinated polypropylene, and chlorinated polyethylene.
  • SEBS hydrogenated saturated styrene-based thermoplastic elastomer
  • Ethylene vinyl acetate and its modified products Polyamide, Polyester, Epoxy phenolic, Ionomer, Polyamide modified epoxy, Nitrile rubber modified epoxy, RTV polybutadiene modified epoxy, Acryl, Polyvinyl acetal, Polyurethane is released.
  • the adhesive layer 4 it is more advantageous in terms of cost to form the adhesive layer 4 simultaneously with the spacer 11 by simultaneously molding the spacer 1 at the time of molding the spacer 1.
  • a polyolefin-based thermoplastic elastomer is used as the spacer
  • maleic anhydride-modified polyolefins can be suitably used.
  • the adhesive layer be blackened.
  • the most economical method of blackening is to knead carbon black into the adhesive layer material, but it is not limited to this method.
  • the kneading method is as follows. The pellets of the ingredients may be mixed and molded.
  • the thickness of the adhesive layer 4 used is 1 mm or less, preferably 0.5 mm or less, and more preferably 0.2 mm or less.
  • the thickness of the adhesive layer 4 is determined in consideration of the moisture permeability of the adhesive layer 4 and the durability of the multilayer glass 9. Further, a mixture obtained by mixing a desiccant in advance into the adhesive IS 4 can also be used.
  • thermoplastic resin, thermoplastic elastomer or rubber that forms spacer 1 and the thermoplastic resin or thermoplastic elastomer that forms adhesive layer 4 are formed by extrusion molding or injection molding.
  • the molded body 10 is simultaneously molded into a molded body 10 having a predetermined shape in which the adhesive S4 is disposed on both sides of the T via the spacers 1.
  • a bristling operation is required after extrusion.
  • the molded body 10 is cut so that its end face is at 45 ° at a predetermined position as shown in FIG.
  • the cut surface 11 of the cut molded body 10 is heated to a temperature at which it can flow, the cut surfaces 11 are butted against each other and heat-sealed, and as shown in Fig. 5, the molded body 10 is formed into a frame shape Then, the spacer is set to 1. In addition, it is also possible to join the cut surfaces 11 to each other using an adhesive (not shown) instead of the heat fusion.
  • the outer peripheral edges of the spacer 1 are adjusted so as to substantially coincide with the respective outer peripheral edges of the glass plate 3, and the other glass plate 3 is further disposed on the spacer 11. Press and hold spacer 1 between 3 and 3.
  • the blackened adhesive layer 4 is selectively formed.
  • the two glass plates 3, 3 are adhered to the spacer 11 by being heated and melted.
  • a spacer 1 formed into a frame shape as shown in FIG. 5 is prepared.
  • polypropylene and ethylene-propylene rubber were prepared in advance so that the molecular sieve (3A) (trade name), which is a synthetic crystalline zeolite, would be 15 WT% as a supplier material.
  • a thermoplastic elastomer (trade name: Thorpe Plain, manufactured by AES, Shore hardness 73) and a molecular sieve (3A) (trade name), which are copolymers, were kneaded and pelletized. .
  • As an adhesive layer maleic anhydride-modified polypropylene QF 511100 parts by weight (trade name: ADMER, manufactured by Mitsui Petrochemicals Co., Ltd.) and 1.6 parts by weight of carbon black are kneaded and pelletized. did. These materials were co-extruded to obtain a molded product 10. This molded body 10 was cut to a required length so that the end face became 45 °, and the cut sections 11 were heat-sealed to obtain a spacer 11.
  • the spacer 1 was arranged between a pair of glass plates 3 and 3 having a thickness of 3 mm along the outer edge of the glass plate.
  • the adhesive layer 4 was irradiated with near-infrared light and infrared light emitted by a halogen lamp MR 55 A (manufactured by Vacuum Riko Co., Ltd.) through the glass plate 3.
  • the adhesive layer 4 was ripened and melted by light heating, and the glass plate 3 and the spacer 11 were bonded to each other via the adhesive layer 4 to form a double-waste glass 9 (see FIG. 2).
  • Example 1 The procedure of Example 1 was repeated, except that the amount of the molecular sieve (3A) (trade name) used in Example 1 was 30 WT%, to obtain a double-glazed glass 9 (see FIG.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that trefucine (hardness 65, manufactured by AES), a copolymer of butyl rubber and polypropylene, was used as the mature plastic elastomer of the spacer 1-1.
  • the laminated glass 9 was obtained (see FIG. 2).
  • a performance test was performed on the composite glass 9 in accordance with JISR 309. Moisture resistance, W light test 42 days and cold heat cycle test 72 The dew point after 2 cycles was less than 165 ° C, indicating good durability. Further moisture and light resistance tests were performed, and the dew point performance did not change even after 200 days of testing.
  • a synthetic crystalline zeolite, molecular sieve (3A) (trade name), should be 15 WT% in advance, so that it is possible to use a mixture of troughsin and molecular sieve (3 A) with a Shore A hardness of 65 in advance. ) (Brand name) was kneaded into pellets.
  • modified polyethylene (trade name: ADMA-1 SF730, manufactured by Mitsui Petrochemical Co., Ltd.) and 1.6 parts by weight of carbon black were kneaded and pelletized. These materials were co-extruded to obtain a molded product 10. This molded body 10 was cut into a required length to prepare four molded bodies # 0. T JP
  • aminopropyltriethoxysilane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the molded body 10 is arranged between a pair of preheated glass plates 3, 3 along the outer edge of the glass plate to form a spacer 11, and the heated glass plate 3, 3
  • the spacer 1 was pressed to melt the adhesive layer 4, and the pair of glass plates 3, 3 and the spacer 1 were bonded.
  • hot melt butyl manufactured by Norton was embedded in four portions of the glass plate 3 to form a double-glazed glass 9 (see FIG. 2).
  • a performance test was performed on the double-glazed glass 9 in accordance with JIS 322. Moisture resistance, surface l) t test 4 2 days and repeated cold and heat tests 7 Dew point after 2 cycles was less than 16 "C and had good durability. Further moisture and light resistance tests were performed. Dew point performance did not change even after 200 days.
  • 3A which is a synthetic crystalline zeolite, 15% WT% as a raw material
  • trescine and molecular sieve having a Shore A hardness of 65 are used in advance.
  • (3A) (trade name) was kneaded into pellets.
  • Modified polyethylene (trade name: ADMA-1 SF730, manufactured by Mitsui Petrochemicals) and 1.6 parts by weight of carbon black were kneaded as pellets and pelletized. These materials were co-extruded to obtain a molded product 10. This molded body 10 was cut to a required length to prepare four molded bodies 10.
  • aminopropyltriethoxysilane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the molded product 10 was arranged between the pair of glass plates 3 and 3 along the outer edge of the glass plate, and the molded product 10 was sandwiched between the glass plates 3 and 3 to form a spacer 1.
  • the sandwich was heated in an oven maintained at 140 ° C. Only SF730, which is the adhesive layer 4, was dissolved, and the pair of glass plates 3, 3 and the molded body 10 were bonded via the adhesive layer 4.
  • hotmells are applied to the four corners of glass plate 3.
  • Tributyl manufactured by Norton Co., Ltd. was embedded to form a multi-layer glass 9 (see Fig. 2).
  • a performance test was performed on the double-glazed glass 9 in accordance with JISR 3209. Moisture resistance, light resistance test 42 days and repeated cooling / heating tests 7 The dew point temperature after 2 cycles was -65 ° C or less, indicating good durability. Further moisture resistance and light resistance tests were performed, and the dew point performance did not change even after 200 days of testing.
  • Trescine and molecular sieve (3A) (trade name) are kneaded in advance as a spacer material so that the molecular sieve (3A) (trade name), which is a synthetic crystalline zeolite, becomes 20 WT%. And pelletized.
  • As an adhesive layer maleic anhydride-modified polypropylene QF 511100 parts by weight (trade name: Adoma I, manufactured by Mitsui Ishitake Chemical Co., Ltd.) and 1.6 parts by weight of carbon black are kneaded, and pelletized. It was converted.
  • the sample plane (Shore A hardness 73) was used as Grechan material. These materials were co-extruded to obtain a molded product 10. After cutting the molding rest 10 to a required length so that the end face was 45 °, the cut faces 11 were heat-sealed to obtain a spacer 1.
  • the spacer 1 was arranged between the pair of glass plates 3 and 3 having a thickness of 3 mm along the outer edge of the glass plate.
  • the adhesive layer 4 was irradiated with near-infrared light and infrared light emitted from a halogen lamp MR-55A (manufactured by Vacuum Co.) through the glass plate 3.
  • the adhesive layer 4 was heated and melted by light heating, and the glass plate 3 and the spacer 1 were bonded via the adhesive layer 4 to obtain a double-glazed glass 9 (see FIG. 6).
  • a performance test was performed on the double-glazed glass 9 in accordance with JIS 322.
  • Moisture resistance, light resistance test 42 Dew point temperature after 2 cycles of repeated testing for 2 days and 7 cycles of dew point was ⁇ 65 or less, indicating good durability. Further moisture resistance and light resistance tests were performed, and the dew point performance did not change even after 200 days of testing.
  • Example 7 15 mm WT kneaded molecular sieve 3A (Short A hardness 55), modified polyolefin QF 551 kneaded with 1.6 WT carbon black, aluminum foil of 0.05 mm thickness Co-extrusion was performed to obtain a molded product 10 shown in FIG. Using this compact 10, a double fg glass 9 was produced in the same manner as in Example 1 (see FIG. 8).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 複層ガラス及びその製造方法 技 術 分 野
本発明は、 一対のガラス板を、 その周辺部にスぺ一サ一を介在させた状態 で、 互いに厚み方向に離間するように配設してある複層ガラス及びその製造 方法に関する。 背 景 技 術
従来、 この稞の複層ガラスとしては、 一対のガラス板間の周辺部に乾燥剤 を封入したアルミニゥム · スぺ一サ一とブチルゴムからなる一次シーラン 卜 と、 この一次シーラン トの外周にチォコール、 シリ コーン、 またはホッ トメ ル卜ブチルからなる二次シーラン トを配設したデュアルシールタイプのもの が最も普及している。
このような複屑ガラスをサッシに取付ける夕ィプと しては、 複層ガラスの 外縁部に軟質塩化ビニル製の枠体 (一般にグレージングチヤ ンネルまたはグ レチャ ンという) を一体的に接着し、 この枠体をサッシの嵌合用溝内に嵌入 させて組込む構造のものが知られている。
上記従来のデュアルシールタイプの複層ガラスは、 一般に受注生産される ためガラス板のサイズが種々雑多であり、 このため部品点数の減少による製 造工程の簡略化が望まれていた。 また、 サッシに組込む場合には枠体を接着 する等の別工程が生じていた。 さらに、 二次シーラン 卜は硬化反応が進むに 従って弾性やガラス板との接着強度が生じるから、 養生する時間が必要であ り、 このため製造後少なく とも数時間出荷することができなかった。
また、 日本特許公開公報第 7 — 1 7 7 4 8号には、 複層ガラスを連続的に 製造する方法について記載されている。 この公報には、 ダイ装置の押出し成 形口の開口部に一対のガラス単板の各外周縁部を略平行状態にて夫々差し込 み、 当該ガラス単板の各外周縁部の間に、 予め吸湿剤が練り込まれたスぺー サ一を押出し成形しつつ、 ガラス単板とダイ装置とをガラス外周縁部に沿つ た直線方向に相対的に移動させることにより、 一対のガラス単位の外周縁部 の内側に吸湿剂入りのスぺーサーを接着接合して一体化し、 スぺーサ一の組 み込み作業を効率的に行うようにすることが開示されている。
この日本特許公開公報第 7— 1 7 7 4 8号に記載されている方法では、 製 造工程上ガラス板の角部における処理が難しく、 封止状態が不十分なため、 複餍ガラスと しての性能信頼 :に乏しい。 さらに、 この方法では樹脂の押出 し成形とガラス板との一体化を同時に行うため、 成形した樹脂を冷却するェ 程と、 ガラス板との一体化を確実に行うために濡れ性を良好にするため樹脂 を加熱する工程という相反する製造工程を制御しなければならない。 しかし ながら、 このような制御を行うことは、 複層ガラスの製造工程上非常に困難 であり現実性に欠ける。 また、 この方法ではガラス板のサイズやスペース問 隔に対応する自由度に欠ける。 従って、 設備投資の大きさに対して製造可能 な複餍ガラスの種類が少なく、 設備償却などによるコス ト高を招かざるを得 ない。
本発明は、 上記した従来技術の有する問題点に鑑みなされたものであって、 密閉空 (ΠΙ内の乾燥空気の膨張収縮に伴う応力を分散させることができるとと もに封止漏れが発生し難く、 また熱貫流抵抗が大きく、 しかも断熱性を向上 させた複層ガラスを提供することを目的とする。
更に、 本発明は煩雑な製造工程を簡略化し、 様々なサイズへの対応が可能 な複層ガラスの製造方法を提供することをも目的とする。 発 明 の 開 示
上記目的は、 請求の範囲に記載されている発明により達成される。
まず、 第 1 の本発明の複層ガラスの特徴構成は、 一対のガラス板がその周 辺部にスぺーサ一を介在させた伏態で互いに厚み方向に雜間するように配設 され、 前記一対のガラス板と前記スぺーサ一が夫々熱可塑性の接着層を介し て接着されていて、 前記スぺ一サ一は、 J I S Z 0 2 0 8に基づいて測定 される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) が 1 0 0 g / m 2 · 2 4時間以下の熟可塑- 性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一またはゴムのうち少なく と も 1種からなる材 料であることにある。
第 2の本発明の複層ガラスの製造方法の特徴構成は、 J I S (日本工業規 格) Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) 力'
1 0 0 R m 2 - 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一また はゴムのうち少なく とも 1種からなるスぺーサ一材料と、 熱可塑性榭 8 また は熱可塑性エラス 卜マーからなる接着層材料を、 押出し成形法または射出成 形法により所定の形伏に同時に成形する第 1工程と、 この第 1工程により成 形されたスぺーサー及び接着層で構成される成形体を所定の形状に切断およ び Zまたは切り欠けた後、 この成形体を一方のガラス板の外寸法に沿うよう に、 且つ一方の接着層が前記ガラス板と接するように配設する第 2工程と、 この第 2工程により配設させた成形体の他方の接着層上に他方のガラス板を 配設し、 前記スぺ一サーを前記接着層を介して一対のガラス板間で挾持する 第 3工程と、 前記接着層を遠赤外光、 赤外光または近赤外光から選ばれる少 なく とも 1種の光の照射または熱により加熱溶融し、 スぺ一サ一をガラス板 と接着する第 4工程と、 を具備することにある。
更に、 第 3の本発明の複層ガラスの製造方法の特徴構成は、 J I S
Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) が 1 0 0 g / m 2 · 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一またはゴムのうち少な く とも 1種からなるスぺーサー材料と、 熱可塑性樹脂または熱可塑性エラス トマ一からなる接着層材料を、 押出し成形法または射出成形法により所定の 形状に同時に成形する第 1工程と、 この第 1工程により成形されたスぺーサ 一及び接着層で構成される成形体を所定の形状に切断および/又は切り欠け た後、 この成形体を加熱した一方のガラスの外寸法に沿うように、 且つ一方 の接着層が前記ガラス板と接するように配設する第 2工程と、 この第 2工程 により配設させた成形体の他方の接着層上に加熱した他方のガラス板を配設 し、 前記スぺーサーを前記接着層を介して一対のガラス板間で挾持して圧着 し、 スぺ一サーガラス板と接着する第 3工程と、 を具備することにある。 ここで、 前記第 1の本発明の複層ガラスにおいて、 前記一対のガラス板と 前記スぺーサ一は、 遠赤外光、 赤外光または近赤外光のうち少なく と も 1種 を用いた照射または熱による加熱溶融により接着されていることが好ましい。 前記スぺ一サ一は、 J I S Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) が 1 0 0 g / m 2 · 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱可 塑性エラス 卜マーまたはゴムのうち少なく とも 1種からなる材料であると、 複層ガラス中の密閉層に水分が侵入して結露することを極力防止できる。 前記本¾明の第 1及び第 2において、 前記熟可塑性接着層は近赤外光、 赤 外光および遠赤外光を吸収するように黒色化されていることが好ましい。 前記本究明の第 1 、 第 2及び第 3において、 前記スぺーサ一はサッ シに組 み込まれる枠体部と一体化されており、 この枠体部はスぺ一サ一を同一若し く は異なる熱可塑性榭脂、 熱可塑性エラス トマ一またはゴムのうち少なく と も 1種からなる材料で形成されていることが好ましい。 このようになってい ると、 枠体部とスぺーサ一との気密性に優れると共に、 枠体部とスぺーサ一 との材料特性を種々選択することができ、 機能性を高めることができる。 前記スぺーサ一は、 水蒸気不透過性物質が内包または外付けされているこ とが好ましく、 さらに乾燥剤が練り込まれていることが好ましく、 あるいは 中空部を有しており、 この中空部に乾燥剤が封入されていることが好ましい。 前記熱可塑性エラス トマ一は、 ボリプロピレンまたはポリェチレンを含む ポリオレフィ ンと、 E P D Mゴムまたはブチルゴムを含む合成ゴムの共重合 体であり、 前記熱可塑性の接着層がアク リル酸、 メ夕ク リル酸、 フマル酸、 マレイ ン酸、 または無水マレイン酸などの極性基により変性されたポリオレ フィ ンであることが好ましい。
更に、 前記ガラス板の前記接着層と対向する箇所に、 予めプライマーを塗 布していることが好ましい。 接着力を向上できて好ま しい。
以上、 本発明によれば従来の複層ガラスと比べて部品数が少なく、 製造ェ 程を簡略化することができるため、 接着時間が短槠され、 製造後直ちに出荷 することが可能であり、 低コス 卜の複層ガラスを提供できる。
し力、も、 本発明によれば、 熱伝導率の大きいアルミニウム製スぺ一サーを 使用した従来の禝層ガラスに比べ、 熱貫流率が向上する。
さらに、 本発明によれば、 スぺ一サー全体を弾性体で構成できるから、 応 力が分散されてシール漏れが発生し難く、 複層ガラスの信頼性が向上する。 なお、 スぺーサーを様々な色に着色することができるため、 消費者の多様な ニーズに対応可能である。 図面の簡¾な説明
図 1 は本発明の一実施例に係る禝閽ガラスの要部を示す縱断面図、 図 2は別実施例に係る複層ガラスの要部を示す縦断面図、
図 3は成形体の斜視図、
図 4 は成形体の斜視図、
図 5は成形体を一体化しているスぺーサーを示す平面図、
図 6は実施例 6に係る複層ガラスの要部を示す縦断面図、
図 7は実施例 7に係る成形体の縱断面図、
図 8は実施例 7に係る複層ガラスの要部を示す縦断面図である。 発明を実施するための最良の形憨
以下、 図面を参照して本発明の実施形態を、 具体的な実施例と共に詳細に 説明する。
図 1 は本発明の一実施例に係る枠体付き複層ガラスの要部を示す縦断面図、 図 2は別実施例に係る複層ガラスの要部を示す縱断面図である。
図 I において、 複層ガラス 9はスぺーサー 1が接着層 4を介して 2枚のガ ラス板 3、 3間に接着されることにより構成されている。 2はスぺーサー 1 の中空部 8に封入された乾燥剤、 5は密閉層、 6はスぺーサ一 1 に内包され た水蒸気不透過性物質である。 スぺーサ一 1を挟持したガラス板 3、 3の外 緣部には、 スぺ一サ一 1 と異なる材料でスぺーサー 1 と一体的に成形された 枠体部 7が配置されている。
図 2は、 乾燥剤 2が予めスぺーサ一 1 に練り込まれた例を示す。 スぺーサ - 1 は、 接若層 4を介して 2枚のガラス板 3、 3間に接着されている。
前記乾煉剂 2 としては、 水分を吸着できる材料であればいずれも適用可能 であるが、 中でも合成結晶質ゼォライ ト (商品名 : モレキュラーシ一ブ、 ュ 二オンカーバイ ド社製、 以下同様) や、 シリカゲル、 活性アルミ ナ、 無水硫 酸カルシウムまたは無水塩化カルシゥム等が好適である。
前記乾^剤 2は、 スぺ一サー 1の中空部 8に封入して使用してもよいが、 後述するように、 スぺーサ一 1が材料の段階で混練したものであってもよい。 使用する量は、 スぺ一サ一 1の周囲長さと 2枚のガラス板 3 、 3間の距離 (スぺーサー厚み) に対応して決定されるが、 例えばモレキュラーシ一ブ ( 3 A ) を使用する場合は、 スぺ一サー厚みが 6 m mの複層ガラス 1 m 2中 に 1 0 g以上 5 0 0 g以下、 好ましく は 3 0 g以上 3 0 0 g以下、 さらに好 ま しく は 5 0 g以上 2 0 0 g以下の範囲で使用する。
前記材料中に乾燥剤を混練させる方法としては、 例えば予め乾燥剤をその 粒怪が 0 . 1 m m以下となるように粉砕しておき、 ニーダ一またはバンバリ 一ミキサ一のような混練装置を用いて、 熱可塑性エラス トマ一、 熱可塑性樹 脂またはゴムと共に加熱溶融しながら原料の段階で機械的に混合する方法や、 スぺ一サ一となる成形体を押出し成形または射出成形する際に乾燥剤を金型 に供給する混合方法 (スク リ ユー法) 等が举げられる。
乾燥剤 2をスぺーサー 1 中に封入させる場合は、 例えば 6 m m厚みのスぺ ーサ一 1内部に 4 m m径の中空部 8を形成し、 この中空部 8に粒状または粉 末状の乾燥剤 2を封入すればよい。 なお、 前記中空部 8は複層ガラス 9內に 形成された密閉層 5中の水分を吸収する乾燥剤 1を収納するための空間であ るから、 スぺ一サー 1の密閉層 5寄りに成形されることが好ま しい。
密閉層 5中の水分を速やかに乾燥剤 2に吸収させるため、 スぺ一サ一 1 の 中空部 8 と密閉層 5の境界部分に 1個または複数個の微小怪孔 (不図示) を 孔設するのが好ましい。 なお、 前記微小 ί?-孔はスぺーサ一 1の成形時に孔設 してもよいが、 成形後の別工程で行うこともできる。 また、 図 1においては 中空部 8の断面形状を円形と したが、 これに限定されるものではなく、 要す るに乾燥剤 2を封入できればどのような形状であってもよい。
前記熱可塑性エラス トマ一 (ΤΡ Ε) と しては、 ポリ スチレンの硬質相と ブタジエンゴムまたはイソプレンゴムの軟質相からなるスチレン系 (S B C) 、 ポリエチレンまたはポリプロピレンの硬質相とプチルゴ厶またはェチレン一 プロピレンゴムの軟質相からなるォレフィ ン系 (ΤΡΟ) 、 結晶ポリ塩化ビ ニルの硬質相と非結晶ポリ塩化ビニルの軟質相からなる塩ビ系 (TPVC) 、 ウ レタ ンの硬質相とポリエステルまたはポリエーテルの軟質相からなるウレ タン系 (T PU) 、 ポリエステルの軟質相とポリエーテルまたはポリエステ ル硬質相からなるエステル系 (TP E E) 、 ポリアミ ドの硬質相とポリエー テルまたはポリエステルの軟質相からなるアミ ド系 (TPAE) 、 シンジォ ククッ ク 1、 2ポリブタジェンゴムの硬質相と非結晶ブタジェンゴムの軟質 fflからなる T PE、 卜ランス一 1. 4一ポリイソプレン (P I P) の軟質相 と結晶 P I Pの硬質相からなる TP E、 金属カルボキシレー トイオンクラス 夕一の硬質相と非結晶ポリエチレンの硬質相からなる TP E、 結晶ポリェチ レンの硬質相とェチレン—^酸ビニル共重合体またはェチレンーェチルァク リ レー 卜共重合体の軟質相からなる T P E、 結晶ポリェチレンの硬質相と塩 素化ポリエチレンの軟質相からなる T P E、 またはフッ素化樹脂の硬質相と フッ素ゴムの軟質相からなる TP E等が適用可能である。
前記熱可塑性エラス 卜マーのうち、 スチレン系と してはクラ ト ン (シェル ケミカル社製) 、 ォレフィ ン系としては トレフシンやサン トプレーン (いず れも A E S社製) 、 塩ビ系としてはアルク リ ン (デュポン社製) 等が举げら れる。
前記熱可塑性樹脂としては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン等のポリオレ フィ ン、 ポリ塩化ビニル、 ポリスチレン、 AB S樹脂、 ポリカーボネ一ト榭 脂、 P E丁樹脂、 ナイロン等が挙げられる。 前記ゴムと しては、 天然ゴム、 イソプレンゴム、 ブタジエンゴム、 1. 2 —ポリ ブタ ジエンゴム、 スチレン一ブタジエンゴム、 クロロプレンゴム、 二 ト リルゴム、 ブチルゴム、 エチレン一プロピレンゴム、 クロロスルホン化 ポリエチレン、 アク リルゴム、 ェピクロルヒ ドリ ンゴム、 多硫化ゴム、 シリ コーンゴム、 フッ素化ゴム、 ウ レタ ンゴム等が举げられる。
上記した熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一またはゴムは、 従来より公 知の種々の若色剤を加えることにより、 着色されたスぺ一サ一とすることが 可能である。
前記スぺーサー 1 は、 複層ガラス 9の密閉層 5中に水分が浸入して結露が 発生するのを防止するため透湿度は小さいほど好ま しく 、 J I S Z 0 2 0 8 に基づいて则定される透湿度 ( 0. 1 mm厚み) は 1 0 0 g/m2 - 2 4時 問以下である。 なお、 好ましく は 5 0 g/m2 · 2 時間以下であり、 特に 2 0 g/m2 · 2 4時間以下が望ましい。
ここで、 J I S Z 0 2 0 8による透湿度とは、 一定時間に単位面褚のス ぺーサ一を通過する水蒸気の量をいい、 温度 4 0 °C (条件 B) において測定 されるスぺーサ一を境界面と し、 一方側の空気を相対湿度 9 0 他方側の 空気を吸湿剤によって乾燥伏態に保ったとき、 2 4時間にこの境界面を通過 する水蒸気の質量 (g) を、 その材料の面積を 1 m2当たり及びその材料の 厚みを 0. 1 mm当たりに換算した値を示す。
複層ガラス 9に介揷されるスぺーサ一 1の幅 (図 1 における上下方向) は、 小さいほど窓と しての開口部を大きくすることができるので望ましい。 しか し、 幅が小さすぎると透湿量が大きくなるため水蒸気が密閉暦 5に流入して 結露が発生したり、 2枚のガラス板 3、 3を保持する接着面積が減少するた め、 構造体と しての信頼性が損なわれる。 従って、 スぺーサー 1の幅はこれ らの関係から決定されるのが好ま しく、 3 mm以上 1 5 mm以下、 より好ま しく は 5 mm以上 1 0 mm以下である。
前記枠体部 7に使用される材料の硬度は、 その作業性ゃサッシに嵌め込ん だ際の気密性を考慮して決定されるが、 ショァー A硬度が 9 0以下であるこ とが好ま しい。 また、 前記枠体部 7はスぺーサー 1 と同一の材料で形成して もよいが、 両^に必要な材料特性を夫々考慮すれば、 異なる材料または異な る硬度を有する材料で形成するのが好ま しい。 この点、 スぺ一サー 1 と して は枠体部 7に比較してより透湿性の小さい材料を選択することが好ま しい。 また、 スぺーサー 1 には乾燥剤を練り込んだ材料を使用し、 枠体部 7には乾 燥剤を練り込んでいない材料を使用してもよい。
前記枠体部 7は、 雨水や光などに瞜される環境下で使用されるため、 スぺ —サー 1 に比較して耐候性に優れた材料を用いることが好ま しい。 具体的な 組み合わせ ( 「スぺーサ一/枠体部:) として表示) として、 両者を異なる材 料で形成する場合は、 例えばブチルゴム/ E P D Mとポリプロピレンの共重 合体 (A E S社製のサン トプレーン) 、 ブチルゴム/アルク リ ン、 プチルゴ ムとポリプロピレンの共重合体 (A E S社製の トレフシン等) ノ塩ビ、 プチ ルゴ厶とポリプロピレンの共重合体 Z E P D Mとポリプロピレンの共重合体 ( A E S社製のサン 卜プレーン等) が挙げられ、 また両者を異なる硬度の材 料で形成する場合は、 例えばショァ一 A硬度 7 0のプチルゴムノショァ一 A 硬度 5 0のブチルゴム、 ショァー D硬度 4 0のサン トプレーン (A E S社製) , ショ丁ー A硬度 5 5のサン トプレーン (A E S社製) が举げられる。 なお、 両者を異なる材料で、 かつ、 異なる硬度を有する組み合わせとすることもで きる。 さらに、 材料コストの観点から、 スぺーサー 1 を複数種の材料で作成 することもできる。
スぺーサー 1 に内包または外付けされる水蒸気不透過性物質 6 と しては、 水蒸気を透過しない材料であればいかなるものも適用可能であるが、 特にァ ルミニゥム (純アルミニウム、 アルミニウム合金を含む)、 ステンレス鋼ま たは各種鉄などの金属製であってテープ状のものが好適である。 複層ガラス とした場合の熱貫流抵抗やスぺーサーを構成する熱可塑性エラス 卜マーとの 同時押出し成形を考慮すれば、 その厚みは薄いほど好ましく、 例えば
0 . 5 m m以下、 より好ましくは 0 . 1 m m以下である。 また、 前記水蒸気 不透過性物質 6は、 ガラス板 3、 3間の距離を一定に維持するような強度は 要しないが、 例えばテープ状の水蒸気不透過性物質' 6をスぺ一サー 1 に内包 または外付けさせる場合は、 テープの幅方向がスぺ一サ一 1の厚み方向 (図 1 における左右方向) になるように内包または外付けさせ、 スぺ一サ一 1 を 介して密封屑 5に水蒸気が流入するのをできるだけ妨げるようにする。
前記接着屑 4 と しては、 ガラス板 3とスぺ一サ一 1を一体化できるもので あって、 ガラ ス板 3 と接着層 4の引張り接着強度およびスぺ一サー 1 と接着 層 4の引張り接着強度がいずれも 1 k g Z c m 2以上、 好ま しく は
3 k g / c 以上を有する材料であれば適用可能である。
なお、 スぺーサー 1 とガラス板 3の熱膨張係数が異なることを考慮すれば、 接 ¾閽 4 としてはゴム弾性を有する材料であることが望まれる。
前記接着層 4 は、 熱可塑性の樹脂または熱可塑性エラス 卜マーであり、 前 ¾¾ ¾ fS 4の t才料と しては、 アク リル酸、 メタク リル酸、 フマル酸、 マレイ ン酸、 無水マレイ ン酸などの極性基を共重合またはグラフ ト重合により変性 した、 変性ポリオレフィ ンゃ水添飽和型スチレン系熱可塑性エラス トマ一 ( S E B S ) 、 塩素化ポリプロピレン、 塩素化工チレン等のハロゲン化ポリ ォレフィ ン、 エチレン酢酸ビニル及びその変性物、 ポリ ア ミ ド、 ポリエステ ル、 エポキシ ' フエ ノ リ ッ ク、 アイオノマ一、 ポリアミ ド変性ェポキシ、 二 ト リルゴム変性エポキシ、 R T Vポリブタジエン変性エポキシ、 アク リル、 ポリ ビニルァセタール、 ポリ ウレタンが举げられる。
前記接着層 4 は、 スぺーサー 1の成形時に同時成形してスぺーサ一 1 と一 体化する方がコス ト面で有利である。 その場合には、 前記接着層 4はスぺー サ一材料と密着性の良い材料を選ぶ必要がある。 例えば、 ポリオレフィ ン系 熱可塑性エラス トマーをスぺーサ一と した場合は、 無水マレイン酸変性のポ リオレフィ ン類が好適に使用できる。
遠赤外光、 赤外光または近赤外光の照射による加熱効率を上げるために、 この接着層を黒色化することが好ましい。 黒色化する方法として、 接着層材 料にカーボンブラックを混練することが最も経済的であるが、 これに限定さ れるものではない。 混練方法と しては、 成型時に力一ボンペレツ 卜と接着材 料のペレツ トを混合して成形すればよい。
使用される接着層 4の厚みは、 1 m m以下、 好ま しく は 0 . 5 m m以下、 さ らに好ま しく は 0 . 2 m m以下の範囲である。 前記接着層 4の厚みは、 接 着層 4の透湿度と複層ガラス 9の耐久性を考慮して決定される。 また、 接着 IS 4 に予め乾燥剤を練り混んだものを使用することもできる。
次に、 本 ¾明の一実施例に係る製造方法について説明する。
まず、 スぺーサー 1 となる上記熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス 卜マーまた はゴムと、 接着層 4 となる熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一とが押出し 成形法または射出成形法により、 図 3に示すように、 スぺ一サ一 1 を介し T 両側に接着 S 4を配設させた所定形状の成形体 1 0に同時に成形される。 な . お、 ゴムを fflいて成形する場合には、 押出し成形後に架硫操作が必要である。 次に、 製造する複層ガラスの大きさに応じて前記成形体 1 0を、 図 4 に示 すように、 所定箇所でその端面が 4 5 ° となるように切断する。 切断した成 形体 1 0の切断面 1 1 を流動可能な温度まで加熱し、 切断面 1 1同士を突き 合わせて熱融着し、 図 5に示すように、 成形体 1 0を枠形状に成形してスぺ ーサ一 1 とする。 なお、 前記熱融着に代えて接着剤 (不図示) を用いて切断 面 1 1 同士を接合することも可能である。
スぺーサ— 1 の各外周縁がガラス板 3の各外周縁と略一致するように調整 し、 さらに他方のガラス板 3を前記スぺ一サ一 1上に配設して、 両ガラス板 3、 3間でスぺーサー 1 を圧着挟持する。
さらに、 2枚のガラス板 3、 3で圧着挟持したスぺーサー 1 に遠赤外光、 赤外光およびノ又は近赤外光を照射することで、 黒色化した接着層 4が選択 的に加熱されて溶融し、 前記 2枚のガラス板 3、 3とスぺ一サ一 1が接着す る。
以下に、 本発明の別実施例に係る製造方法について説明する。
上記実施例と同様にして、 図 5に示すように枠形状に成形したスぺ一サー 1 を用意する。
2枚のガラス板 3、 3の、 接着層 4 と接着する面にプライマーを塗布し、 接着^ 4 の融点以上に保持したオーブン中に保持し、 十分加熱する。 加熱後、 ガラス板 3を取り出し、 用意したスぺーサ一 1の各外周縁を加熱したガラス 板 3の各外周緣と略一致するように調整する。 さらに、 他方の加熱したガラ ス 3を前記スぺ一サー 1上に配設して、 両ガラス板 3、 3間でスぺ一サ一 1 を圧 ¾挟持する。 ガラス板 3の余熱によりスぺ一サー 1 の接着層 4が溶融し、 ガラス板 3、 3 とスぺーサ一 1が接着する。
以下、 実施例により本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれらに よって限定されるものではない。
施例 1 )
スぺ一サ一材料と して、 合成結晶質ゼォライ 卜であるモレキュラーシーブ ( 3 A ) (商品名) が 1 5 W T %となるように、 予めポリプロピレンとェチ レン一プロピレンゴム ( E P D M ) の共重合体である熱可塑性エラス 卜マー (商品名 : サン 卜プレーン、 A E S社製、 ショァ一Λ硬度 7 3 ) とモレキュ ラ一シーブ ( 3 A ) (商品名) を混練してペレツ 卜化した。 接着層と して、 無水マレイ ン酸変性ポリプロピレン Q F 5 5 1 1 0 0重量部 (商品名 : ァ ドマー、 三井石油化学社製) と 1 . 6重量部のカーボンブラックを混練し、 ペレツ 卜化した。 これらの材料を共押し出し成形して、 成形体 1 0を得た。 この成形体 1 0を、 端面が 4 5 ° となるように必要な長さに切断した後、 切 断面 1 1 同士を熱融着してスぺーサ一 1を得た。
次いで、 3 m m厚みの一対のガラス板 3、 3間に、 ガラス板の外縁部に沿 うようにして上記スぺ一サー 1を配置した。
ハロゲンランプ M R— 5 5 A (真空理工社製) が発光する近赤外光および 赤外光を、 ガラス板 3越しに接着層 4に照射した。 光加熱により接着層 4を 加熟溶融し、 接着層 4を介してガラス板 3とスぺーサ一 1を接着して複屑ガ ラス 9 とした (図 2参照) 。
この複層ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 耐光試験 4 2 日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は一 6 5て以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0日後でも露点性能は変化しなかった。 (実施例 2 )
実施例 1で使用したモレキユラシーブ ( 3 A) (商品名) の使用量を 3 0 WT%と した以外は、 実施例 1 と同様に行い、 複層ガラス 9を得た (図
2参照) 。
この複層ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 而 ί光試験 4 2日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は - 6 5°C以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0口後でも露点性能は変化しなかった。
(¾施例 3 )
スぺーサ一 1の熟可塑性エラス トマ一と して、 ブチルゴムとポリプロピレ ンの共重合体である 卜レフシン (A E S社製 硬度 6 5 ) を用いた以外は、 実施例 1 と同様に行い、 複層ガラス 9を得た (図 2参照) 。
この複^ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 W光試験 4 2日と冷熱緣り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は一 6 5°C以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0日後でも露点性能は変化しなかった。
(実施例 4 )
スぺーサー材料と して、 合成結晶質ゼォライ トであるモレキュラーシーブ ( 3 A) (商品名) が 1 5WT%となるように、 予めショァ一 A硬度 6 5の 卜レフシンとモレキュラーシーブ (3 A) (商品名) を混練してペレツ 卜化 した。 接着屑として、 変性ポリエチレン (商品名 : ァ ドマ一 S F 7 3 0、 三 井石油化学社製) と 1. 6重量部のカーボンブラックを混練し、 ペレツ 卜化 した。 これらの材料を共押し出し成形して、 成形体 1 0を得た。 この成形体 1 0を必要な長さに切断し、 4つの成形体〖 0を用意した。 T JP
14
次いで、 ァ—アミ ノプロピルト リエトキシシラン (信越化学社製) を一対 の 3 m m P?みのガラス板の片面の外縁部に 1 c mの幅で塗布し、 1 6 0 。Cで 加熱乾'燥した。 予め加熱した一対のガラス板 3、 3の間にガラス板の外縁部 に沿うように上記成形体 1 0を配置してスぺーサ一 1 と し、 加熱したガラス 板 3、 3問で上記スぺ一サ一 1 をプレスして接着層 4を溶融させ、 一対のガ ラス板 3、 3 とスぺ一サー 1を接着した。 さらに、 ガラス板 3の 4つのコ一 十一部分にホッ 卜メル卜ブチル (ノー トン社製) を埋め込んで、 複層ガラス 9 と した (図 2参照) 。
この複 I ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 面 l )t試験 4 2 日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 ¾度は一 6 「 C以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0 日後でも露点性能は変化しなかった。
(実施例 5 )
スぺ一サ一材料と して、 合成結晶質ゼォライ トであるモレキュラーシーブ ( 3 A ) (商品名) が 1 5 W T %となるように、 予めショァ一 A硬度 6 5の ト レフシンとモレキュラーシーブ ( 3 A ) (商品名) を混練してペレツ ト化 した。 接^屑と して、 変性ポリエチレン (商品名 : ァ ドマ一 S F 7 3 0、 三 井石油化学社製) と 1 . 6重量部のカーボンブラッ クを混練し、 ペレツ 卜化 した。 これらの材料を共押し出し成形して、 成形体 1 0を得た。 この成形体 1 0を、 必要な長さに切断し、 4つの成形体 1 0を用意した。
次いで、 ァ―ァミ ノプロピルト リエトキシシラン (信越化学社製) を一対 の 3 m m厚みのガラス板 3の片面の外縁部に 1 c mの幅で塗布した。 一対の ガラス板 3、 3間にガラス板の外縁部に沿うように上記成形体 1 0を配置し、 ガラス板 3、 3間で上記成形体 1 0を挟持してスぺーサー 1 と した。 この挟 持体を 1 4 0でに保持したオーブンに入れて加熱した。 接着層 4である S F 7 3 0のみを溶解させ、 一対のガラス板 3、 3 と成形体 1 0を接着層 4 を介して接着した。 さらに、 ガラス板 3の 4つのコーナー部分にホッ トメル 卜ブチル (ノー 卜ン社製) を埋め込んで、 複層ガラス 9 と した (図 2参照) 。 この複層ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 耐光試験 4 2 日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は - 6 5 °C以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0 日後でも露点性能は変化しなかった。
(実施例 6 )
スぺ—サー材料として、 合成結晶質ゼォライ トであるモレキュラーシーブ ( 3 A ) (商品名) が 2 0 W T %となるように、 予め トレフシンとモレキュ ラーシーブ ( 3 A ) (商品名) を混練してペレッ ト化した。 接着層と して、 無水マレイ ン酸変性ポリプロピレン Q F 5 5 1 1 0 0重量部 (商品名 : ァ ドマ一、 三井石汕化学社製) と 1 . 6重量部のカーボンブラックを混練し、 ペレツ 卜化した。 サン 卜プレーン (ショァー A硬度 7 3 ) をグレチャン材料 と した。 これらの材料を共押し出し成形して、 成形体 1 0を得た。 この成形 休 1 0を、 端面が 4 5 ° となるように必要な長さに切断した後、 切断面 1 1 同士を熱融着してスぺ一サー 1 を得た。
次いで、 3 m m厚みの一対のガラス板 3、 3間にガラス板の外縁部に沿う ように上記スぺーサー 1を配置した。
ハロゲンラ ンプ M R - 5 5 A (真空 ¾ェ社製) が発光する近赤外光および 赤外光を、 ガラス板 3越しに接着層 4に照射した。 光加熱により接着層 4を 加熱溶融し、 接着層 4を介してガラス板 3とスぺーサー 1を接着して、 複層 ガラス 9とした (図 6参照) 。
この複履ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 耐光試験 4 2 日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は- 6 5て以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0 日後でも露点性能は変化しなかった。
(実施例 7 ) モレキュラーシーブ 3 Aを 1 5 WT%混練したサン トプレーン (ショァ一 A硬度 5 5 ) 、 カーボンブラック 1. 6 WT%を混練した変性ポリオレフィ ン Q F 5 5 1、 厚み 0. 0 5 mmのアルミニウム箔を共押し出し成形し、 図 7の成形体 1 0を得た。 この成形体 1 0を用いて実施例 1と同様にして、 複 fgガラス 9を作製した (図 8参照) 。
この複層ガラス 9について、 J I S R 3 2 0 9に従って性能試験を行つ た。 耐湿、 耐光試験 4 2日と冷熱繰り返し試験 7 2サイクル後における露点 温度は - 6 FTC以下であり、 良好な耐久性を有していた。 耐湿、 耐光試験を さらに行い、 試験日数 2 0 0日後でも露点性能は変化しなかった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一対のガラス板がその周辺部にスぺーサーを介在させた状態で互いに 厚み方向に離間するように配設されている複層ガラスであって、 前記一対 5 のガラス板と前記スぺーサ一が夫々熱可塑性の接着層を介して接着されて いて、
前記スぺーサ一は、 J I S Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) が 1 0 0 g Z m 2♦ 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱 可塑性エラス 卜マ一またはゴムのうち少なく とも 1種からなる材料である 】0 ことを特微とする複層ガラス。
2 . 前記一対のガラス板と前記スぺーサ一が、 遠赤外光、 赤外光または近 赤外光のうち少なく とも 1種を用いた照射または熱による加熱溶融により 接着されている請求項 1 に記載の複層ガラス。
3 . 前 ,ϊ己スぺーサ一は、 サッシに組み込まれる枠体部と一体化されており、 15 この枠体部が前記スぺーサ一と同一若しく は異なる熱可塑性樹脂、 熱可塑 性エラス 卜マ一またはゴムのうち少なく とも 1種からなる材料で形成され ている請求項 1又は 2に記載の複層ガラス。
4 . 前記スぺーサ一は、 水蒸気不透過性物質が内包または外付けされてい る請求項 1〜 3のいずれか 1 に記載の複層ガラス。
0 5 . 前記スぺーサ一は乾燥剤が練り込まれている請求項 1〜 4のいずれか 1 に記載の禝層ガラス。
6 . 前記スぺーサ一は中空部を有しており、 この中空部に乾燥剤が封入さ れている請求項 1〜 4のいずれか 1 に記載の複層ガラス。
7 . 前記接着層が、 遠赤外光、 赤外光および近赤外光を吸収するように黒 5 色化されている請求項 1又は 2に記載の複層ガラス。
8 . 前記熱可塑性エラス 卜マーが、 ポリプロピレンまたはポリエチレンを 含むポリオレフイ ンと、 E P D Mゴムまたはプチルゴムを含む合成ゴムの 共重合体である請求項 1〜 6のいずれか 1 に記載の複層ガラス。
. 前記接^履が、 アク リル酸、 メ夕ク リル酸、 フマル酸、 マレイ ン酸ま たは無水マレイ ン酸などの極性基により変性されたポリオレフィ ンである 請求項 1、 2又は 7のいずれか 1に記載の複層ガラス。
0 . 前記ガラス板には、 前記接着層との接着面に予めプライマーが塗布さ れている請求项 1 に記載の複層ガラス
1 . 一対のガラス板がスぺーサ一を介在させた状態で互いに厚み方向に離 問するように配設されている複層ガラスの製造方法であって、
J I S Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m J?み) 力 1 0 0 g / m 2 · 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一ま たはゴムのうち少なく とも 1種からなるスぺーサ一材料と、 熱可塑性樹脂 または熱可塑性エラス 卜マ一からなる接着層材料とを、 押出し成形法また は射出成形法により所定の形状に同時に成形する第 1工程と、
この第 1工程により成形されたスぺーサ一及び接着層で構成される成形 体を所定の形状に切断およびノ又は切り欠けた後、 この成形体を一方のガ ラス板の外寸法に沿うように、 且つ一方の接着層が前記ガラス板と接する ように配設する第 2工程と、
この第 2工程により配設させた成形体の他方の接着層上に他方のガラス 板を配設し、 前記スぺーサ一を前記接着層を介して一対のガラス板間で挾 持する第 3工程と、
前記接着層を遠赤外光、 赤外光または近赤外光から選ばれる少なく とも 1種の光を照射または熟により加熱溶融し、 前記スぺーサ一をガラス板と 接着する第 4工程と、
を - 備することを特徴とする。
2 . —対のガラス板がスぺ一サ一を介在させた伏態で互いに厚み方向に離 間するように配設されている複層ガラスの製造方法であって、
J I S Z 0 2 0 8に基づいて測定される透湿度 ( 0 . 1 m m厚み) 力く 1 0 0 g / m 2 - 2 4時間以下の熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス 卜マ—ま たはゴムのうち少なく とも 1種からなるスぺ一サー材料と、 熱可塑性樹脂 または熱可塑性エラス 卜マ一からなる接着層材料とを、 押出し成形法また は射出成形法により所定の形状に同時に成形する第 1工程と、
この第 1工程により成形されたスぺーサー及び接着層で構成される成形 体を所定の形状に切断および 又は切り欠けた後、 この成形体を加熱した 一方のガラス板の外寸法に沿うように、 且つ一方の接着層が前記ガラス板 を接するように配設する第 2工程と、
この第 2工程により配設させた成形体の他方の接着層上に加熱した他方 のガラス板を配設し、 前記スぺーサーを前記接着層を介して一対のガラス 板問で挾待して圧着し、 前記スぺーサ一を前記ガラス板と接着する第 3ェ 程と、
を具備することを特徴とする。
1 . 前記成形体は、 一方の接着層、 スぺーサ一及び他方の接着層をこの順 に積層して成形する請求項 1 1 又は 1 2に記載の複層ガラスの製造方法。
1 4 . 前記スぺ一サ一をサッシに組み込まれる枠体部と一体化し、 この枠体 部をスぺーサ一と同一または異なる熱可塑性樹脂、 熱可塑性エラス トマ一 またはゴムのうち少なく と も 1種からなる材料で形成する請求項 1 1 又は 1 2に記載の複層ガラスの製造方法。
1 5 . 前記スぺーサ一に、 水蒸気不透過性物質を内包または外付けする請求 項 1 1、 1 2又は 1 4のいずれかに記載の複層ガラスの製造方法。
1 G . 前記スぺ一サ一に、 予め乾燥剤を練り込む請求項 1 1、 1 2、 1 4又 は 1 5のいずれか 1 に記載の複層ガラスの製造方法。
1 7 . 前記スぺーサ一に中空部を形成し、 この中空部に乾燥剤を充壙する請 求項 1 1、 1 2、 1 4又は 1 5のいずれか 1 に記載の複層ガラスの製造方 法。
1 8 . 前記熱可塑性エラス トマ一を、 ポリプロピレンまたはポリエチレンを 含むポリオレフィ ンと、 E P D Mゴムまたはブチルゴムを含む合成ゴムの 共重合体として形成する請求項 1 1 ~ 1 7のいずれか 1 に記載の複層ガラ スの製造方法。
1 9 . 前!: 着層を黒色化する請求項 1 1 に記載の複層ガラスの製造方法。 2 0 . 前記接着層を、 ァク リル酸、 メタク リル酸、 フマル酸、 マレイン酸、 または無水マレイン酸などの極性基により変性されたポリオレフア ンから 形成する請求項 1 1又は 1 2に記載の複層ガラスの製造方法。
2 1 . 前記ガラス板の前記スぺーサ一と対向する箇所に予めプライマ一を塗 布する請求項 1 1 又は 1 2に記載の複層ガラスの製造方法。
PCT/JP1997/003053 1996-09-05 1997-09-01 Plaque de verre a double couche et fabrication de cette derniere WO1998009924A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/234907 1996-09-05
JP8234907A JPH1081548A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 複層ガラス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998009924A1 true WO1998009924A1 (fr) 1998-03-12

Family

ID=16978172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003053 WO1998009924A1 (fr) 1996-09-05 1997-09-01 Plaque de verre a double couche et fabrication de cette derniere

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1081548A (ja)
WO (1) WO1998009924A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764744B2 (ja) * 2004-02-06 2006-04-12 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いる複層ガラス
JP2008527059A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 グレイス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 軟質吸着素地
ITMI20071902A1 (it) * 2007-10-04 2009-04-05 Getters Spa Getter composito per la produzione di pannelli solari
PL423221A1 (pl) * 2017-10-20 2019-04-23 Es System K Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób otrzymywania szyby zespolonej, szyba zespolona i urządzenie dociskające do szyb zespolonych

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120501B2 (ja) * 1978-08-04 1986-05-22 Asahi Glass Co Ltd
JPH0717748A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Tokai Kogyo Kk 複層ガラス及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120501B2 (ja) * 1978-08-04 1986-05-22 Asahi Glass Co Ltd
JPH0717748A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Tokai Kogyo Kk 複層ガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1081548A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2380930B1 (en) Sealing composition, multiple glass and solar cell panel
KR102056036B1 (ko) 단열 글레이징 유닛용 스페이서
JP5955413B2 (ja) 絶縁グレージングユニット用のスペーサ
US5376424A (en) Vacuum thermal insulating panel and method for preparing same
EP2489497B1 (en) Layered product for laser bonding, shoe, and process for producing shoe
US3791910A (en) Multiple glazed unit
US20060029777A1 (en) Insulation structures
UA65534C2 (en) Unitary sealing gasket, its composite structure (variants) and multi-cavity extrusion die for forming the flexible laminate
WO2005075552A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いる複層ガラス
WO1997028096A1 (fr) Unite a double vitrage et procede de fabrication
JP2003103552A5 (ja)
AU5414399A (en) Gas-tight laminating film and packaging material produced therefrom
WO1998009924A1 (fr) Plaque de verre a double couche et fabrication de cette derniere
KR20150127138A (ko) 흡습층을 갖는 태양전지용 백시트 및 이를 이용한 태양전지
JPH11189439A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
JPH09208270A (ja) 複層ガラス及びその製造方法
NO132146B (ja)
JPH09175843A (ja) 複層ガラスおよびそれに用いるスペーサ
JPH09227175A (ja) 複層ガラス及びその製造方法
CN117429128B (zh) 一种自吸潮包装袋及其制造工艺
JP2002205336A5 (ja)
JPH06229172A (ja) 複層ガラス
JPH08151865A (ja) フィルム入り複層ガラスおよびその製造方法
JP2010083720A (ja) 複層ガラス
JPH05177769A (ja) 被覆パーティクルボード及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase