WO1998006936A1 - Unite de commande pour moteur et pompe hydraulique a cylindree variable - Google Patents

Unite de commande pour moteur et pompe hydraulique a cylindree variable Download PDF

Info

Publication number
WO1998006936A1
WO1998006936A1 PCT/JP1997/002768 JP9702768W WO9806936A1 WO 1998006936 A1 WO1998006936 A1 WO 1998006936A1 JP 9702768 W JP9702768 W JP 9702768W WO 9806936 A1 WO9806936 A1 WO 9806936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
hydraulic pump
speed
pump
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Kawamura
Masafumi Tsuji
Original Assignee
Komatsu Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd. filed Critical Komatsu Ltd.
Priority to JP50958498A priority Critical patent/JP3351799B2/ja
Publication of WO1998006936A1 publication Critical patent/WO1998006936A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps

Definitions

  • the present invention relates to an engine and a control device for a variable displacement hydraulic pump which shift a matching point of an absorption torque of a hydraulic pump toward a center side of an equal fuel consumption unit along an engine output torque curve.
  • control of a conventional engine and a variable displacement hydraulic pump (hereinafter referred to as a hydraulic pump) is based on the relationship between the engine output torque and the pump absorption torque near the rated point on the engine torque curve.
  • the maximum absorption torque of the hydraulic pump is controlled so as to be the matching point A.
  • a point where the engine output torque matches the pump absorption torque is called a matching point.
  • the absorption torque of the hydraulic pump is T
  • the discharge pressure of the pump is ⁇
  • the discharge flow per rotation of the hydraulic pump is Q (cc / rev)
  • the constant is K1
  • the absorption of the hydraulic pump is Luk T is obtained by the following equation.
  • the hydraulic pump rotates one revolution so that the pump absorption torque T does not exceed the torque at the matching point A shown in Fig. 14 with respect to the pump discharge pressure P.
  • the discharge flow rate Q (cc / rev) that is, the tilt angle of the hydraulic pump is controlled. Hydraulic pump efficiency? ? As shown in Fig. 15, the larger the tilt angle of the hydraulic pump, the better. Therefore, when the discharge pressure P of the pump is high and the discharge flow rate Q (cc / rev) per rotation of the hydraulic pump is smaller than the maximum discharge flow rate Q max, the efficiency of the hydraulic pump; Decrease.
  • the engine's constant fuel consumption power -b ⁇ shows a low fuel consumption region as it approaches the center. It is better that the engine speed is lower than the rated output point.
  • the discharge flow rate Q of the hydraulic pump when the engine speed is N is N
  • the discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump q (cc / rev) is obtained by the following formula.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-50686 is known. As shown in Fig. 17, the content of this is to add the control of the injection pump of the engine to the control of the maximum absorption torque of the hydraulic pump, and to set the matching point according to the discharge pressure ⁇ of the pump, the efficiency of the hydraulic pump, and the engine. This control is performed to move the vehicle to the one with better fuel efficiency.
  • This Q is compared with the maximum discharge flow rate Qraax per rotation of the hydraulic pump, and if Q ⁇ qma, the engine speed N is gradually reduced.
  • the maximum absorption torque of the hydraulic pump is a hyperbola B-C shown in FIG.
  • a hyperbolic curve B-C is set from the torque at the matching point, and the pump discharge flow rate Q (pump discharge flow rate Q per rotation of the hydraulic pump) does not exceed the hyperbolic curve B-C according to the pump discharge pressure P.
  • the tilt angle of the hydraulic pump is controlled.
  • the absorption torque of the hydraulic pump is TS
  • the discharge pressure of the pump is Pa
  • the discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump is qS (cc / rev)
  • the constant is K1.
  • the absorption torque TS of is obtained by the following equation.
  • the matching points are points TB to TB4 shown in FIG. 17, and the matching points TA to TA4 (the torque of the matching point is It is set to decrease monotonically in response to the engine speed N with respect to the function T (N) of the engine speed N.)
  • the engine and hydraulic pump are inefficient when the engine speed becomes lower.
  • There is a problem of matching Conventionally, when fine operability is required, the engine has been controlled to lower the engine speed and lower the discharge flow rate of the hydraulic pump. ⁇ This switch switches the mode switching switch. Therefore, there is a problem that the operation is complicated. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made to solve the problems of the related art, and the fuel efficiency of the engine and the efficiency of the hydraulic pump are the most efficient according to the discharge flow rate and the discharge pressure required by the hydraulic pump.
  • the tilt angle control of the hydraulic pump and the governor control of the engine are performed, and the engine speed and the pump tilt angle are controlled according to the lever operation speed.
  • An object of the present invention is to provide a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump that has improved fine operability and has reduced the complexity of operation by using a fuel dial.
  • a first configuration of a control device for an engine and a variable star hydraulic pump includes an engine, an injection pump that controls an output torque and a rotation speed of the engine, and is driven by the engine to supply pressurized oil to a working machine.
  • First detecting means for detecting a lever operation speed
  • the engine rotation speed is adjusted so that the operating speed of the work implement is operated according to the operated lever operating speed.
  • a control means for outputting a command for controlling the discharge displacement of the variable displacement hydraulic pump to the injection pump, or a command for controlling the discharge displacement of the variable displacement hydraulic pump.
  • the engine speed is adjusted to the operating speed of the lever, and the governor control of the engine injection pump and the tilt angle control of the hydraulic pump are controlled in accordance with the engine speed. Is performed.
  • the matching point of the absorption torque of the hydraulic pump is moved along the torque curve of the engine according to the operating speed of the lever, and the engine is moved closer to the center of the equal fuel consumption curve.
  • a second configuration is the configuration according to the first configuration, wherein the control means outputs a command to operate the work implement at a very low speed when the operated lever operation speed is equal to or lower than a predetermined speed.
  • the engine rotation speed is set to match the fine operation speed of the reper.
  • the governor control of the engine's injection pump and the tilt angle of the hydraulic pump are controlled, so that even when the work equipment is finely operated, the fuel efficiency of the engine is high and the efficiency of the hydraulic pump is also high.
  • the third configuration is that, in the second configuration, the control means outputs a command to operate the work implement at a very low speed when the fuel dial for controlling the injection pump is selected to be automatic. It is said that.
  • the work machine can be finely operated at a predetermined engine speed, so that the operability is improved and the engine is improved. It can be operated at a location where fuel efficiency is high and the hydraulic pump is efficient.
  • the fourth configuration consists of an engine, an injection pump that controls the output torque and rotation speed of the engine, a variable displacement hydraulic pump that is driven by the engine and supplies pressurized oil to work equipment, and a variable displacement hydraulic pump. Regulating the swash plate angle, operating lever for operating the work equipment, and receiving a signal from the operating lever to regulate the displacement of the displacement from the variable displacement hydraulic pump.
  • First detecting means for detecting lever stroke and lever operating speed; second detecting means for detecting pump pressure;
  • Pump discharge capacity calculating means for obtaining a discharge capacity from the variable displacement hydraulic pump in accordance with the lever stroke from the first detecting means; When the operated lever operation speed exceeds a predetermined speed, it outputs a command to maximize the discharge volume per rotation of the variable displacement hydraulic pump, and also responds to the reverse stroke at that time.
  • First calculating means for calculating a stroke engine rotation speed corresponding to the discharged displacement
  • the engine torque curve stores a minimum engine speed N min and a maximum engine speed N max in an engine torque force set within a predetermined range so that the engine efficiency and the pump efficiency match.
  • the tuning range memory means and the matching engine torque curve at that time are used.
  • a pump that outputs a command to the variable displacement hydraulic pump, whichever is higher, of the stroke engine rotation speed and the matching engine rotation speed calculated by the first and second calculation means. It is configured to include discharge control means.
  • the engine speed is adjusted to the engine operating speed corresponding to the operating speed of the lever.
  • Governor control of the injection pump and tilt angle control of the hydraulic pump are performed.
  • FIG. 1 is a basic circuit diagram of a first embodiment of a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the relationship between the engine output torque, the pump absorption torque, and the engine speed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the relationship between the engine speed and the lever operation speed in the first embodiment.
  • Fig. 4 is a diagram illustrating the relationship between the function T (N) of the engine speed and the engine speed.
  • Figure 5 is a diagram of two examples illustrating the relationship between engine output torque, pump absorption torque and engine speed.
  • FIG. 6 is a flowchart of the first embodiment.
  • Fig. 7 is a flowchart following Fig. 6.
  • FIG. 8 is a basic circuit diagram of a second embodiment of a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump according to the present invention.
  • Figure 9 is a P-q diagram of the pump discharge pressure P and the pump discharge flow Q.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the engine speed and the lever operation speed in the second embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory view of shifting the matching point of the pump absorption torque between A 1 and A 2 along the engine torque curve line of the second embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart of the second embodiment.
  • Figure 13 is a flowchart that follows Figure 12.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the relationship between the engine output torque and the engine speed.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating the relationship between the pump efficiency and the pump discharge flow rate.
  • Fig. 16 is a diagram for explaining the equal fuel consumption curve of the engine.
  • Fig. 17 shows the conventional engine output torque, pump absorption torque and engine speed. It is a diagram explaining a relationship.
  • FIG. 18 is an example Pq diagram illustrating the relationship between the pump discharge pressure P and the pump discharge flow rate q.
  • Fig. 19 is a diagram illustrating the relationship between engine output torque and engine speed.
  • Fig. 20 is a Pq diagram of two examples illustrating the relationship between the pump discharge pressure P and the pump discharge flow (). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows a basic circuit of the present invention, in which an engine 1 drives a variable displacement hydraulic pump 2 (hereinafter referred to as a hydraulic pump 2).
  • the governor (not shown) of the injection pump 1 A of the engine 1 is connected to the control means 10.
  • a rotation sensor 1a (referred to as third detection means 1a) for detecting the engine speed is connected to the control means 10.
  • a regulator 2 A for controlling the tilt angle of the hydraulic pump 2 is connected to the control means 10.
  • a hydraulic sensor 3A (referred to as second detecting means 3A) for detecting a discharge pressure is provided in a pipeline 3 branched from the discharge pipeline 3 of the hydraulic pump 2. This hydraulic sensor 3 A is connected to the control means 10.
  • the signal from the operation stroke S1 of the lever 7 and the potentiometer 7A for detecting the operation speed V (referred to as first detection means) is input to the control means 10.
  • first detection means The signal from the operation stroke S1 of the lever 7 and the potentiometer 7A for detecting the operation speed V (referred to as first detection means) is input to the control means 10.
  • the operation knob 8a of the fuel dial 8 is set to the position of Max from the Min in the normal mode or the position of the engine is set to the AUTO position, the signal is inputted to the control means 10. .
  • the hydraulic pump 2 is connected to an electromagnetic directional switching valve 4 via a line 3.
  • the electromagnetic directional control valve 4 is connected to an actuator 6 via conduits 5a and 5b.
  • the command signal i01 is output from the control means 10 to the operation section 4a of the electromagnetic directional switching valve 4, whereby the electromagnetic directional switching valve 4 is switched to the position a. For this reason, the pressure oil discharged from the hydraulic pump 2 passes from the line 3 through the position a of the solenoid-operated directional control valve 4 to the line 5 b It flows into Akakuyue overnight and is driven.
  • the command signal i02 is output from the control means 10 to the operating section 4b of the electromagnetic directional control valve 4, and the electromagnetic directional control valve 4 is switched to the position b. For this reason, the pressure oil discharged from the hydraulic pump 2 flows from the line 3 through the position b of the electromagnetic directional switching valve 4 and flows into the actuator 6 from the line 5a to be driven.
  • the required discharge flow rate Q d of the hydraulic pump is determined by the function f l and the lever stroke S 1 operated by the driver.
  • the maximum absorption torque of the hydraulic pump is set to a hyperbolic curve BC, and the pump discharge pressure P decreases.
  • the tilt angle of the hydraulic pump is limited so that the pump discharge flow rate Q (cc / rev) does not exceed the hyperbola BC.
  • the first embodiment of the present invention is controlled as follows.
  • the actual discharge pressure Pa and the pump discharge flow Q d are within the range of the engine output torque from the actual discharge pressure Pa of the hydraulic pump and the pump discharge flow Qd required by the driver for operation.
  • the mode switching switch by switching the mode switching switch, the previously set fine operation mode (the engine speed is fixed low) is automatically set at the lever operation speed.
  • 0 NZOFF of these controls can be performed depending on the operation position of the fuel dial.
  • the control means 10 of the present invention includes a pump discharge capacity calculating means for obtaining a discharge capacity from the variable displacement hydraulic pump according to the lever stroke, and a discharge capacity according to the reverse stroke.
  • a first calculating means for calculating a stroke engine speed corresponding to the capacity, a matching range storing means for storing an engine minimum speed N min and a maximum engine speed N max, and a lever operating speed of a predetermined value; When the speed is exceeded and the discharge volume per rotation of the variable displacement hydraulic pump is maximized, the matching engine torque corresponding to the matching engine torque at that time is calculated.
  • a second calculating means, and a pump discharge for outputting a command to the hydraulic pump during the higher of the stroke engine speed and the matching engine speed. It is equipped with a control means.
  • the matching range storage means stores a matching point D and a matching point E on the torque curve T () shown in FIG.
  • the maximum rotation speed N max is obtained at the matching point D
  • the minimum rotation speed N min is obtained at the matching point E.
  • the optimal matching point is set toward the matching point E according to the operation speed, and the engine and the hydraulic pump are operated.
  • the control means 10 includes a reference engine speed NO and a reference hydraulic pump maximum absorption torque shown in FIG. 2 according to the operation position (MIN to MAX, AUT 0) of the fuel dial 8. As shown in the diagram of TO and the matching points D-E, the function T (N) of the engine speed N is stored.
  • the control means 10 controls the governor of the injection pump 1A and the hydraulic pump so as to maximize the efficiency of the engine / pump according to the operating position (MIN to MAX position, AUT ⁇ position) of the fuel dial 8. Command is output to 2 A.
  • control means 10 receives the signal of the operation amount S 1 of the lever 7, detects the lever operation speed, and determines the engine speed N and the hydraulic pump rotation per rotation according to the operation speed. A command is output to the injection pump 1A and the regulator 2A so that the discharge flow rate Q is reached, and the engine and the hydraulic pump are controlled.
  • the rotation speed N qmin at which the discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump is the maximum and the engine rotation speed is the minimum is:
  • NTmin PaQd / K3TN
  • the larger of the minimum engine speed N qmin determined from the discharge flow per rotation of the hydraulic pump and the minimum engine speed N Tmin determined from the torque is set as the engine target speed N r. That is, with respect to the allowable torque T (N) line stored in the control means 10 as a function of the engine speed N shown in FIG. 5, a line obtained by P a The intersection of the line obtained by K1Paqmax is Nqmin, and the intersection of the line obtained by Pa'Q / K3N with the line T (N) is NTmin. The larger of Nqmin and NTmin is set as the engine target speed Nr.
  • FIG. 4 will be described.
  • the vertical axis is a function T (N) of the engine speed N, and ⁇ $ is the engine speed N.
  • a command is output to the injection pump 1A so as to be the no-load rotation speed N Or so that the engine target rotation speed N r is obtained.
  • the target engine speed Nr is set between the matching points D and E with respect to the function T (N) of the engine speed.
  • a command is output to the injection pump 1A so as to have the no-load rotational speed NOmax, so that the engine rotational speed under load Nmax.
  • This engine speed Nmax is the upper limit for the maximum speed.
  • a command is output to the injection pump ⁇ A so that the no-load rotational speed is NOmin, so that the engine rotational speed under load Nmin It is.
  • This engine speed Nmin is the lower limit value for the minimum speed.
  • the function-set data of FIG. 4 controlled in this way is stored in the control means 10. Nqmin and NTmin described in FIG.
  • the engine 5 may deviate from the engine speed range when the actual pump discharge flow rate Q is very small or very large.
  • the engine can be operated within the range of the engine speed Nmin-Nmax previously stored in the control means 10 as shown in FIG.
  • the matching point of the hydraulic pump is shifted so as to be closer to the center of the equal fuel consumption force ⁇ as described with reference to FIG. 16 along the engine torque force as shown in FIG.
  • the hydraulic pump is designed to operate in a place where the pump efficiency is high.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the engine speed ⁇ and the lever operating speed V.
  • the engine speed N1 in the slow range up to lever speed V0, the engine speed N1 is low, and in the range from lever speed V0 to VI, the engine speed gradually increases.
  • the engine rotation speed Nmax of the high rotation is set to be high, and the function setting of the engine rotation speed N and the lever operating speed V is stored in the control means 10. I have.
  • the driver increases the lever operation amount from the state where the lever operation amount is small and the engine target rotation speed Nr obtained from Nmin or Nnrnx is small, there is no shortage.
  • the engine target number Nr also increases.
  • the driver determines that the driver wants to perform a fine operation, and as described above, the target engine speed is determined based on the relationship between the engine speed N and the lever operating speed V shown in FIG. The increase in N r is limited.
  • the throttle can be adjusted as before, and when it is in the AUTO position, it will be described later in detail with reference to the flow charts of Figs.
  • the engine rotation speed is increased by the lever operation speed.
  • Limit control is performed, and the engine target rotation speed Nr and the corresponding pump target discharge flow rate Qr are used.
  • Governor and hydraulic pump 2 2 A is controlled.
  • the fuel dial 8 may be set to be 0 F F only in the engine rotation speed increase restriction control based on the lever operation speed at positions other than the A U ⁇ ⁇ position.
  • FIG. 6 A flow chart of a first embodiment of a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 A flow chart of a first embodiment of a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 A flow chart of a first embodiment of a control device for an engine and a variable displacement hydraulic pump according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • a signal from the potentiometer 7A for detecting the stroke of the lever 7 is input to the control means 10, and the stroke of the lever 7 is detected by the signal. Has become.
  • the lever operation speed V is detected.
  • the detected lever operation speed V Is determined to be large. If NO, proceed to S13.If YES, the minimum engine speed Nqmin, pump discharge flow Qd, pump maximum discharge flow qmax, constant K2 are determined at S6 at S6.
  • Nqmin is determined so that the discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump is maximum and the engine speed is minimum.
  • the minimum engine speed NTmin is obtained by performing an I-intersection operation with the discharge flow rate). That is, Nqmin and NTmin obtained in S6 and S7 are given by P a with respect to the allowable torque T (N) line stored in the control means 10 as a function of the engine speed N shown in FIG. '
  • the intersection of the line determined by QZK3N and the line determined by K1Paqmax is Nqmin, and for the T (N) line, Pa' Q / K3
  • the intersection of the lines obtained in step is obtained as NTmin.
  • NTmin Pa-Qd / K3T (NTmin) should be obtained, but in practice, the product of T (N) and N stored in the control means 10 and Pa- NTmin is determined as the point where Q d / K3 becomes equal.
  • processing is performed so that the higher of Nqmin and NTmin is set as the engine target rotation speed Nr.
  • it is determined whether the target engine speed Nr is smaller than the engine speed Nmin stored in advance. If NO, the process proceeds to SI1, and if YES, the process is stored in S10 in advance. A process is performed to set the current engine speed Nmin to the engine target speed Nr, and the flow shifts to S15.
  • N in S9 it is determined in S11 whether the target engine speed Nr is greater than a previously stored engine speed Nmax, and if YES, it is determined.
  • S12 a process is performed in which the engine speed Nmax stored in advance is set to the engine target speed Nr, and the process proceeds to S15.
  • N lim is obtained by detecting the actual lever speed V in the range between the lever speeds V0 and VI shown in FIG.
  • a command is output from the control means 10 of FIG. 1 to the governor of the injection pump 1A so as to set the engine speed Nr in S18.
  • the engine speed usually increases as the load becomes lighter.
  • the injection pump 1A should be set to a no-load speed NOr corresponding to the engine target speed Nr.
  • the command is output.
  • a command is output from the control means 10 of FIG. 1 to the regulator 2A so that the discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump is qr.
  • the injection pump 1 shown in FIG. 1 is controlled so that the engine rotation speed NOr corresponding to the target engine rotation speed Nr within the range of D—E on the engine torque curve.
  • the governor of A and the hydraulic pump 2 are controlled.
  • the matching point (between D and 100) of the absorption torque of the hydraulic pump should be shifted so as to be closer to the center of the equal fuel consumption force lb.
  • the engine was operated at a location where fuel efficiency of the engine was high and where the efficiency of the pump was high.
  • a feature of the present embodiment is that when the operation speed V of the lever is slow, that is, when the actuator 6 shown in FIG. 1 is finely operated, an engine corresponding to the operation speed V of the lever is used.
  • the engine rotation speed N lim is set so that the engine rotation speed N lim with this restriction is applied to perform the above-described calculation processing to control the engine injection pump governor and the hydraulic pump tilt angle. Control to switch to the fine operation mode.
  • the operation is not required, and the ONZ ⁇ FF setting of these controls can be performed only by the fuel gun 8.
  • the tilt angle sensor 2 B for detecting the tilt angle of the variable displacement hydraulic pump 2 (hereinafter referred to as the hydraulic pump 2) is connected to the control means 10. Otherwise, this is the same as FIG. 1 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • FIG. 9 is a Pq diagram illustrating the relationship between the pump discharge pressure P and the pump discharge flow q (cc / rev).
  • q max indicates the maximum discharge flow rate per rotation of the hydraulic pump, and P0 described later is the pump discharge pressure at this time.
  • the discharge flow rate q (cc / rev) per rotation of the hydraulic pump can be calculated by detecting the tilt angle of the hydraulic pump 2 shown in FIG.
  • the relationship between the discharge pressure P of the pump and the discharge flow rate q is stored in advance in the control means 10 shown in FIG. 8 in the form of a map, and the discharge pressure P is detected to detect the discharge per rotation of the hydraulic pump.
  • Flow rate q can be set.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the engine speed and the operation lever speed. This figure shows that the operating speed of the operating lever 7 is detected after the engine target speed Nr described later is set, and that the operating speed V0 of the operating lever 7 is lower than the predetermined lever speed. From the engine speed NO on the side where It controls the governor of the injection pump 1 mm so as to add a limit to the target speed N r (limit so that the engine speed does not rise rapidly to ⁇ I-).
  • Fig. 11 is a diagram for explaining the transition time of the matching point of the hydraulic pump absorption torque corresponding to the engine output torque curve A in the X direction of A1 to A2 and in the Z direction of A2 to A1.
  • the transition time from the hydraulic pump absorption torque S LF, which decreases the engine speed, to the hydraulic pump absorption torque S L r is delayed.
  • the transition time from the hydraulic pump absorption torque S, which increases the engine rotation speed, to the hydraulic pump absorption torque S LF is made faster.
  • the transition time from the hydraulic pump absorption torque S LF on the side where the engine speed is reduced to the hydraulic pump absorption torque S L r may be increased.
  • transition time from the hydraulic pump absorption torque S L r on the engine rotation speed increasing side to the hydraulic pump absorption torque S LF may be delayed.
  • FIG. 12 A flow chart of a second embodiment of the control device for the engine and the variable displacement hydraulic pump according to the present invention will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
  • FIG. 5 it is determined whether the operation knob 8a of the fuel dial 8 shown in FIG. 1 is at the position of AUT0. If NO, the process returns to S50, and if YES, the process returns to S51.
  • N engine speed
  • P1 pump discharge pressure
  • S1 operating lever stroke
  • Nwmin K 1 ⁇ (Q d / qT)
  • step S57 the higher of the minimum engine speed N qrain and the minimum engine speed N wmi ⁇ is set as the engine target speed N r.
  • the hydraulic pump absorption torque S Lr corresponding to the engine target speed N r is set.
  • finger output is output to the hydraulic pump regulator.
  • control current value i1 which controls the throttle opening to the injection pump, the function f2, and the hydraulic pump absorption torque S
  • the engine target rotation calculated based on the discharge flow rate of the hydraulic pump 2, the engine speed, and the discharge pressure of the pump calculated by the stroke of the operating lever 7.
  • the number Nr is set within an allowable range in which the hydraulic pump can perform discharge control without causing the engine to stop even under heavy load. Since the hydraulic pump absorption torque S set in accordance with the engine target rotation speed Nr is matched on the engine torque curve line, this matching point is shown in Fig. 16. It is controlled so as to approach the center of the fuel efficiency.
  • the present invention matches the fuel efficiency of the engine and the efficiency of the hydraulic pump at the most efficient point, and controls the engine speed and the pump tilt angle in accordance with the lever operation speed to achieve fine operability. It is useful as a control device for engines and hydraulic pumps that improves fuel economy and eliminates the complexity of operation with a fuel dial.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

明 細 書 ェンジ ンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置 技 術 分 野
本発明は、 エンジ ン出力 トルクカーブに沿つて等燃費力一ブの中心側に向かつ て油圧ポンプの吸収 トルクのマッチング点を移行させるェンジンおよび可変容量 型油圧ポンプの制御装置に関する。 背 景 技 術
従来のエンジンおよび可変容量型油圧ポンプ (以下、 油圧ポンプと言う。 ) の制御は、 図 1 4 に示すように、 エンジン トルクカーブ上の定格点近辺でェンジ ン出力 トルクとポンプの吸収 トルクとのマッチング点 Aとなるように、 油圧ボン プの最大吸収 トルクを制御している。 以下の説明において、 エンジン出力 トルク とポンプの吸収 トルクとがマッチングする点を、 マッチング点と言う。
こ こで、 油圧ポンプの吸収 トルクを T、 ポンプの吐出圧を Ρ、 油圧ポンプの 1 回転当たり吐出流量を Q ( c c / r ev) , 定数を K 1 と したと きの油圧ポンプの吸収 卜 ルク Tは下記の式で求められる。
T = K 1 · P · q
このようであるので、 図 1 8 に示すように、 ポンプの吐出圧 Pに対して、 ボン プ吸収 卜ルク Tが図 1 4 に示すマッチング点 Aの トルクを超えないように、 油圧 ポンプ 1 回転当たりの吐出流量 Q ( cc/rev)、 即ち油圧ポンプの傾転角が制御され る。 油圧ポンプの効率?? は、 図 1 5 に示すように、 油圧ポンプの傾転角が大きい ほど良い。 このため、 ポンプの吐出圧 Pが高く 、 油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出 流量 Q ( c c/ r ev)が、 最大吐出流量 Q max より小さい状態でマッチングしていると きは油圧ポンプの効率;?が低下する。 一方、 図 1 6 に示す、 エンジ ンの等燃費力 —ブ ε は、 中心に近づく ほど低燃費領域を示しており、 通常エンジ ンの燃費効率 は定格出力点より もェンジン回転数が低い方が良い。
ここで、 エンジンの回転数を N、 油圧ポンプ 1回転当たりの吐出流量 q (cc/re v)、 定数 K2 と したときの油圧ポンプの吐出流量 Qは下記の式で求められる。
Q = K2 · q · N
したがって、 同じ吐出流量 Qを得るためには、 Q · N =—定であるようにして なるべく qを大き く 、 Nを小さ く する方が効率が良い。
しかしながら、 Τ = Κ1 · Ρ · (ΐであるから c]を大き くすると油圧ポンプの吸 収 トルク Τがエンジンの出力 トルクを超えてしまいエンジン回転の大幅ダウンや エンス トが発生する。
これらの問題を解決する技術と して、 日本特開昭 6 3 — 5 0 6 8 6号が知られ ている。 この内容は図 1 7に示すように、 油圧ポンプの最大吸収 トルクの制御に エンジンの噴射ポンプの制御を加え、 ポンプの吐出圧 Ρに応じて、 マッチング点 を、 油圧ポ ンプの効率、 およびエンジンの燃費効率の良い方へ移動させる制御を 行う ものである。
即ち、 マツチング点の トルク =油圧ポンプの最大吸収 トルクをェンジン回転数 Νの関数 Τ (Ν ) と して、 図 1 7に示すように、 Τ (Ν) · Ν =—定となるよう に (Νに対して単調減少) 設定している。
そして、 この Τ (Ν) とポンプの吐出圧 Ρから、
q = T (N) /Kl · P
を求め、 この Qと油圧ポンプ 1回転当たりの最大吐出流量 Qraax を比較し、 Q < q ma であれば、 漸時ェンジン回転数 Nを下げていく ようにしている。
これは、 T ( N ) ' N=Wとすれば、
q = T ( N ) /K 1 - P = W/K 1 · Ρ · Ν
ゆえに、 Ρ · Q · = W/K 1 =一定
したがって、 ポンプの吐出圧 Ρに対して油圧ポンプの吸収 トルクが Τ ( Ν ) を 超えない範囲で Q · Ν -—定で、 ciが最大、 エンジ ン回転数 Νが最小の Νを求め ていることになる。 実際のマッチング点は図 1 7の ΤΛ 〜ΤΑ1, ΤΑ2…… ΤΑ4と 移動していく ことになる。
前述の如く 、 油圧ポンプの吸収 トルク Tは上記の式で求められるから、 油圧ポ ンプの最大吸収 トルクは、 図 1 8 に示す双曲線 B— Cとなる。
従来は、 マッチング点の トルクから双曲線 B— Cを設定し、 ポンプ吐出圧 Pに 応じて、 ポンプ吐出流量 Q (油圧ポンプの 1 回転当たりポンプ吐出流量 Q ) が、 双曲線 B — Cを超えないように油圧ポンプの傾転角が制御される。
ところが、 運転者のレバ一の操作量が小さいときは、 油圧ポンプの吐出流量 q は図 1 8 に示すように、 Q S と小さ く なる。
このと きの油圧ポンプの吸収 トルクを、 T S 、 ポンプの吐出圧を P a 、 油圧ポン プの 1 回転当たり吐出流量を q S ( cc/ r ev) , 定数を K 1 と したときの油圧ポンプ の吸収 トルク T S は下記の式で求められる。
T S = K 1 · P a - q s
油圧ポンプの 1 回転当たり吐出流量が Q S のときの油圧ポンプの吸収 トルク T S は、 図 1 9 に示すマッチング点 Aの トルクより小さ く なつて、 点 Zとなり、 ェ ンジン、 および、 油圧ポンプは効率の悪い状態でマッチングしていることになる 。 前記日本特開昭 6 3 — 5 0 6 8 6号公報においても図 1 8 の双曲線 B - Cを最 大 (図の左上方向) にするエンジン回転数 Nを求めていることになる。
したがって、 この発明でも同様に、 レバーの操作量が小さい場合のマッチング 点は、 図 1 7 に示す点 T B 〜点 T B4となり、 予め設定されたマッチング点 T A 〜 T A4 (マッチング点の トルクは、 エンジン回転数 Nの関数 T (N) に対し、 ェンジ ン回転数 Nに対応して単調減少するように設定されている。 ) より低く なり、 ェ ンジン、 および、 油圧ポンプは効率の悪い状態でマッチングするという問題があ る。 また、 従来から微操作性を必要とするときはェンジン回転数を落と して油圧 ポンプの吐出流量を下げるという制御が行われている力〈、 この切換えはモ一 ド切 換スィ ッチを切換えることにより行われるので、 操作が繁雑であるという問題が ある。 発 明 の 開 示
本発明は、 かかる従来技術の問題点を解消するためになされたもので、 油圧ポ ンプの必要とする吐出流量と吐出圧に応じて、 エン ジンの燃費効率と油圧ポンプ の効率とが最も効率の良い点でマツチングするように、 油圧ボンプの傾転角制御 とェンジンのガバナ制御を行うようにすると と もに、 レバ一操作速度に応じてェ ンジ ン回転数及びポンプ傾転角制御して微操作性を向上し、 かつ、 燃料ダイヤル により操作の繁雑さを解消するようにしたェン ジ ンおよび可変容量型油圧ポンプ の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るェンジンおよび可変容星型油圧ポンプの制御装置の第 1構成は、 エンジンと、 エンジ ンの出力 トルクおよび回転速度を制御する噴射ポンプと、 エンジンにより駆動され、 作業機に圧油を供給する可変容量型油圧ポンプと、 可変容量型油圧ポンプの斜板角を制御する レギュ レ一夕と、 作業機の作動を操作 する操作レバ一と、 操作レバ一からの信号を受けて可変容量型油圧ポンプからの 吐出容量を可変にする指令をレギユ レ一夕に出力する制御手段と、 を有するェン ジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置において、
レバー操作速度を検知する第 1 検知手段と、
操作されたレバ一操作速度に応じた第 1 検知手段からの信号を受けたとき、 操 作されたレバー操作速度に応じて作業機の作動速度を作動させるよう に、 ェン ジ ンの回転速度を制御する指令を噴射ポンプに、 あるいは /'および、 可変容量型油 圧ポンプの吐出容量を制御する指令をレギュ レー夕に出力する制御手段とを備え る構成と したものである。
上記構成によれば、 レバーの操作速度に見合つたェンジン回転数になるように してあり、 このェンジン回転数対応してェンジ ンの噴射ポンプのガバナ制御およ び油圧ポンプの傾転角の制御を行うようにしたものである。
つま り、 レバーの操作速度に応じてエンジンの トルクカーブに沿って油圧ボン プの吸収 卜ルクのマッチング点を移動させるとと もに、 等燃費カーブの中心側に 近づけるようにしたので、 エン ジ ンの燃費効率の良いと ころで、 しかも、 油圧ポ ンプの効率の良いと ころで運転することができる。
第 2構成は、 第 1 構成において、 制御手段は、 操作されたレバー操作速度が所 定の速度以下のとき、 作業機を微速に作動させる指令を出力する構成と したもの である。
上記構成によれば、 第 1構成の効果に加えて、 レバーの操作速度が遅いと き、 レパーの微操作速度に見合つたェンジン回転数になるようにしてあり、 このェン ジ ン回転数に対応してェンジンの噴射ポンプのガバナ制御および油圧ポンプの傾 転角の制御を行うようにしたので、 作業機の微操作時にもェンジ ンの燃費効率の 良いと ころで、 しかも、 油圧ポンプの効率の良いところで運転することができる 第 3構成は、 第 2構成において、 制御手段は、 噴射ポンプを制御する燃料ダイ ャルが自動を選択されたとき作業機を微速に作動させる指令を出力する構成と し たものである。
上記構成によれば、 燃料ダイヤルを自動位置にするこ とによ り、 所定のェン ジ ン回転数で作業機を微操作することができるので、 操作性が向上すると と もに、 エンジ ンの燃費効率の良いと ころで、 しかも、 油圧ポンプの効率の良いと ころで 運転することができる。
第 4構成は、 エンジンと、 エンジンの出力 トルクおよび回転速度を制御する噴 射ポンプと、 エンジンによ り駆動され、 作業機に圧油を供給する可変容量型油圧 ポンプと、 可変容量型油圧ポンプの斜板角を制御するレギユ レ一夕と、 作業機の 作動を操作する操作レバーと、 操作レバ一からの信号を受けて可変容量型油圧ポ ンプからの吐出容量を可変にする指令をレギュ レータに出力する制御手段と、 を 有するェンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置において、
レバース トロークおよびレバ一操作速度を検知する第 1 検知手段と、 ポンプ圧を検知する第 2検知手段と、
第 1 検知手段からのレバース トロークに応じた可変容量型油圧ポンプからの吐 出容量を求めるポンプ吐出容量演算手段と、 操作されたレバ一操作速度が所定の速度を越えたとき、 可変容量型油圧ポンプ の回転当たりの吐出容積を最大にする指令を出力するとと もに、 そのときのレバ ース トロ一クに応じた吐出容量に対応するス トロ一ク用エンジ ン回転速度を演算 する第 1 演算手段と、
エンジン トルクカーブで、 エンジンの効率とポンプの効率とがマツチ ングする ように所定範囲に設定されたェンジン トルク力一ブにおけるェンジ ンの最低回転 数 N m i n と最高回転数 N m a xとを記憶するマ ツチング範囲記憶手段と、 操作されたレバー操作速度が所定の速度を越え、 かつ、 可変容量型油圧ポンプ の回転当たりの吐出容積を最大にしたとき、 そのときのマ ッチングエンジン トル クカーブに応じた吐出容量に対応するマッチング用ェンジ ン回転速度を演算する 第 2演算手段と、
第 1演算手段と第 2演算手段で演算されるそれぞれのス トローク用エンジン回 耘速度とマッチング用ェンジン回転速度のうちの高い方を可変容量型油圧ポンプ のレギユ レ一夕に指令を出力するポンプ吐出用制御手段とを備える構成したもの である。
上記構成によれば、 レバーの操作速度が所定の速度を越えたと きでも、 その レ バー操作速度に見合つたェンジン回転数になるように してあり、 このェンジン回 転数に対応してェンジンの噴射ポンプのガバナ制御および油圧ポンプの傾転角の 制御を行うようにした。
これにより、 レバーの操作速度が所定の速度を越えたときでも、 その操作速度 に応じてエンジ ンの トルクカーブに沿って油圧ポンプの吸収 トルクのマッチング 点を移動させるとと もに、 等燃費カーブの中心側に近づけるようにしたので、 ェ ンジンの燃費効率の良いところで、 しかも、 油圧ポンプの効率の良いと ころで運 転することができる。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明のェンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置の第 1 実施例 の基本回路図である。
図 2 はエンジン出力 トルク、 ボンプ吸収 トルク とェンジン回転数との関係を説 明する 1例の線図である。
図 3 は第 1 実施例のェンジン回転数と レバー操作速度との関係を説明する線図 である。
図 4 はエンジ ン回転数の関数 T ( N ) とエンジン回転数との関係を説明する線 図である。
図 5はエンジン出力 トルク、 ポンプ吸収 トルクとエンジン回転数との関係を説 明する 2例の線図である。
図 6 は第 1 実施例のフローチヤ一 トである。
図 7 は図 6 のつづきのフローチヤ一卜である。
図 8 は本発明のェンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置の第 2実施例 の基本回路図である。
図 9 はボンプ吐出圧 Pとポンプ吐出流量 Qの P— q線図である。
図 1 0 は第 2実施例のェンジ ン回転数と レバー操作速度との関係を説明する線 図である。
図 1 1 は第 2実施例のエンジン トルクカーブ線上に沿ってポンプ吸収 トルクの マッチング点を A 1 — A 2 の間を移行させる説明図である。
図 1 2は第 2実施例のフローチヤ一卜である。
図 1 3 は図 1 2 のつづきのフローチャー トである。
図 1 4 はエンジン出力 トルクとエンジン回転数との関係を説明する線図である 図 1 5はポンプ効率とポンプ吐出流量との関係を説明する線図である。
図 1 6 はエン ジ ンの等燃費カーブを説明する図である。
図 1 7 は従来のェンジン出力 トルク、 ポンプ吸収 トルク とェンジ ン回転数との 関係を説明する線図である。
図 1 8 はポンプ吐出圧 Pとポンプ吐出流量 qの関係を説明する 1 例の P q線 図である。
図 1 9 はエンジン出力 トルクとェンジン回転数との関係を説明する線図である 図 2 0 はポンプ吐出圧 Pとボ ンプ吐出流量(]の関係を説明する 2例の P― q線 図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明に係るェンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置について、 好ま しい実施例を添付図面に従って以下に詳述する。
図 1 は、 本発明の基本回路を示し、 エンジン 1 により可変容畺型油圧ポンプ 2 (以下、 油圧ポ ンプ 2 と言う。 ) が駆動される。 エン ジン 1 の噴射ポンプ 1 Aの 図示しないガバナは制御手段 1 0 と接続している。 エンジン回転数を検知する回 転センサ 1 a (第 3検知手段 1 a と言う。 ) は制御手段 1 0 と接続している。 油 圧ポンプ 2 の傾転角を制御する レギユ レ一夕 2 Aは制御手段 1 0 と接続している 。 油圧ポ ンプ 2 の吐出管路 3 から分岐する管路 3 に吐出圧を検知する油圧セ ンサ 3 A (第 2検知手段 3 Aと言う。 ) を配設している。 この油圧セ ンサ 3 Aは制御 手段 1 0 と接続している。 レバー 7 の操作ス 卜ローク S 1 、 および操作速度 Vを 検知するポテンシ ョ メ一夕 7 A (第 1 検知手段と言う。 ) からの信号を制御手段 1 0 に入力 している。 燃料ダイヤル 8 は、 操作ノ ブ 8 aを通常モー ドのエンジン 回転数を M i nから M a xの位置を選択するか、 あるいは、 A U T O位置にする と、 その信号は制御手段 1 0 に入力される。
油圧ポンプ 2 は、 管路 3を介して電磁式方向切換弁 4 と接続している。 この電 磁式方向切換弁 4 は管路 5 a , 5 bを介してァクチユエータ 6 と接铳している。 制御手段 1 0から指令信号 i 01は、 電磁式方向切換弁 4 の操作部 4 a に出力さ れ、 これによ り電磁式方向切換弁 4 は a位置に切換わる。 このため、 油圧ポンプ 2から吐出する圧油は管路 3から電磁式方向切換弁 4 の a位置を通って管路 5 b からァクチユエ一夕 6 に流入して駆動される。
制御手段 1 0から指令信号 i 02は電磁式方向切換弁 4 の操作部 4 bに出力され 、 これにより電磁式方向切換弁 4 は b位置に切換わる。 このため、 油圧ポンプ 2 から吐出する圧油は管路 3から電磁式方向切換弁 4 の b位置を通って管路 5 aか らァクチユエ一夕 6に流入して駆動される。
次に、 エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御について、 前述の従来技術 と本発明の第 1 実施例とを比較して説明する。
実際に運転に必要なのはポンプの吐出圧 P a と、 運転者が操作に必要とする油 圧ポンプの吐出流量 Qである。 油圧ポンプの必要吐出流量 Q dは、 関数 f l 、 運 転者が操作したレバ一ス トローク S 1 により決ま り、
Q d = f 1 ( S I )
により求められる。
また、 Q dを吐出するために必要な油圧ポンプ 1 回転当たり吐出流量 qは、 ェ ンジン回転数を Nとすると、
q = Q d / K 2 · Ν
により求められる。
従来は、 図 1 8のポンプ吐出圧 Ρとポンプ吐出流量 qの Ρ - q線図に示すよう に、 油圧ポンプの最大吸収 トルクは双曲線 B— Cを設定し、 ポンプ吐出圧 Pが增 減してもポンプ吐出流量 Q ( c c/ r ev)が、 双曲線 B— Cを超えないように油圧ポン プの傾転角を制限している。
そ して、 油圧ポンプの実吐出圧 P aに対し、 この双曲線 B— Cから決まる Q T と q = Q d Z K 2 · Nの小さい方に油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出流量がなるよ うに傾転角を制御している。
したがって、 レバーの操作量が小さいときは、 油圧ポンプの吐出流量 q は図 1 8 に示すように、 q S と小さ く なる。
このときの油圧ポンプの吸収 トルク T S ( T S = K 1 ' P a · q S ) は、 小さ いので、 図 1 9 に示すマッチング点 Aから点 Zに移動する。 このため、 従来技術ではエンジ ン、 および、 油圧ポ ンプは効率の悪い位置でマ ツチングするという問題がある。
また、 前記日本特開昭 6 3 — 5 0 6 8 6号の技術でも、 油圧ポンプの実吐出圧 P aに対して、 油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出流星 q T は最大に制御される力 レバーの操作量が小さ く Q S < Q T の場合は、 同様の問題がある。
この問題点を解決するために、 本発明の第 1実施例は以下のように制御するよ うに したものである。
すなわち、 油圧ポンプの実吐出圧 P a と、 運転者が操作に必要とするポンプ吐 出流量 Q dからエンジンの出力 トルクの範囲内で、 これらの実吐出圧 P a、 ボン プ吐出流量 Q dを達成するもののうち、 油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出流量 qが 最大でェンジン回転数 Nが最小になるように、 油圧ポンプのレギユ レ一タ 2 Aお よびエンジ ンの噴射ポンプ 1 Aを制御するようにしたものである。
また、 従来はモー ド切換スィ ツチを切換えるこ とにより、 設定していた微操作 モー ド (エンジ ン回転数を低く 固定) を、 レバーの操作速度で自動で設定するよ うに し、 さ らに、 これらの制御の 0 N Z O F Fを燃料ダイヤルの操作位置により 、 できるようにしたものである。
図 1 に示す、 本発明の制御手段 1 0 には、 レバ一ス ト ロークに応じた可変容量 型油圧ポンプからの吐出容量を求めるポンプ吐出容量演算手段、 レバ一ス トロ一 クに応じた吐出容量に対応するス トローク用ェンジン回転数を演算する第 1 演算 手段、 エンジ ン最低回転数 N m i n と最高回転数 N max とを記憶するマ ッチ ング範 囲記憶手段、 レバー操作速度が所定の速度を越え、 かつ、 可変容量型油圧ポンプ の回転当たり吐出容積を最大にしたとき、 そのと きのマ ッチ ングエンジ ン トルク 力一ブに応じた吐出容量に対応するマッチング用ェンジン回転速度を演算する第 2演算手段、 および、 ス トローク用エンジン回転速度とマッチング用エンジン回 転速度のうちの高い方を油圧ポンプのレギユ レ一夕に指令を出力するポンプ吐出 用制御手段を備えている。 上記構成によれば、 マ ッチ ング範囲記憶手段には、 図 4 に示す、 トルクカーブ T ( ) 上にマッチング点 Dと、 マッチング点 E とを予 め記憶されており、 マッチング点 Dのと きは最高回転数 N max と し、 マ ッチング 点 Eのと きは最低回転数 N m i n となるようにしてある。 例えば、 微操作により レ バ一操作速度が遅いときは、 その操作速度に応じてマッチ ング点 Eに向かつて最 適マツチング点を設定し、 エンジ ンと油圧ポンプが運転される。
この逆にレバ一操作速度が速いときは、 その操作速度に応じてマッチング点 D に向かつて最適マツチング点を設定し、 エンジンと油圧ポンプが運転される。 このように、 レバー操作速度に応じてマッチング点 D - Eの間で最適マッチン グ点となるようにェンジンの噴射ポンプの制御と油圧ポンプの傾転角の制御が行 われる。 したがって、 エンジン燃費効率と油圧ポンプの効率とが最も効率の良い 点でマッチングさせてェンジンおよび油圧ポンプを運転することができる。 また、 制御手段 1 0には、 燃料ダイヤル 8の操作位置 (M I N ~ M A X , A U T 0 ) に応じて図 2 に示す、 基準となるエンジン回転数 N O 、 および、 基準とな る油圧ポンプ最大吸収 トルク T O 、 および、 マッチング点 D— Eの線図に示すよ うに、 エン ジ ン回転数 Nの関数 T ( N ) が記憶されている。
また、 制御手段 1 0 は、 燃料ダイヤル 8 の操作位置 (M I N〜M A X位置、 A U T〇位置) に応じて、 エンジン · ポンプの効率を最も良くするように、 噴射ポ ンプ 1 Aのガバナと油圧ポンプのレギユ レ一夕 2 Aへ指令出力する。
さ らに、 制御手段 1 0 は、 レバ一 7の操作量 S 1 の信号を受けて、 レバー操作 速度を検出して、 その操作速度に応じたェンジン回転数 Nおよび油圧ポンプ 1 回 転当たりの吐出流量 Qとなるように、 噴射ポンプ 1 Aおよびレギユレータ 2 Aへ 指令出力して、 エンジン ' 油圧ポンプを制御するようになっている。
本発明を詳しく 説明すると、 運転者が操作に必要なポンプ吐出流量 Q dを達成 するもののうち、 油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出流量が最大、 エンジ ン回転数が 最小となる回転数 N q m i n は、
N q m i n = Q d K 2 · q max
により求めることができる。
しかしながら、 一般的に、 ポンプに作用する圧力 Pと、 ポンプ実吐出流量 Qと 、 ポンプ 1回転当たりの吐出流量 Qと、 エンジン回転数 Nと、 トルク Tとの関係 を、 定数 K2 , K3 と したときに、
P - Q - K2 · P · q · N = K 3 · Τ · Ν
であるから、 エンジン回転数 Νを小さ く すると、 必要 トルク Τは增大する。 したがって、 必要 トルク Τからも最小ェンジン回転数 NTminが決定される。 NTminは、 P ' Q = K3 · Τ · Νより、 ェンジン回転数 Νの関数と して制御手段 1 0に記憶された許容 トルク Τ (Ν) (通常はェンジンの トルクライズに沿つた 関数と して設定される) を使って、
NTmin= P a · Q d / K 3 · T · N
により求めることができる。
そして、 油圧ポンプ 1回転当たりの吐出流量から決まる最小ェンジン回転数 N qminと トルクから決まる最小ェンジン回転数 N Tmi nとの大きい方をエンジン目標 回転数 N rに設定する。 即ち、 図 5に示す、 エンジ ン回転数 Nの関数と して制御 手段 1 0に記憶された許容 トルク T ( N ) 線に対して、 P a · Q Z K 3 · Nで求 められる線と、 K1 · P a · q max で求められる線とが交わる交点を N qmin, ま た、 T (N) 線に対して、 P a ' Q/K3 · Nで求められる線が交わる交点を、 NTminと して求め、 この Nqm inと NTminの大きい方をエンジ ン目標回転数 N rに 設定しているものである。
こ こで、 図 4について説明する。 縦軸はエンジン回転数 Nの関数 T (N ) であ り、 橫$由はエンジン回転数 Nである。 噴射ポンプ 1 Aへ無負荷回転数 N Orとなる ように指令出力して、 エンジ ン目標回転数 N rとなるようにしてある。
このエンジ ン目標回転数 N rは、 エンジ ン回転数の関数 T (N ) に対するマ ツ チング点 D— E間で設定されるようになっている。 マッチング点 Dにおいて、 噴 射ポンプ 1 Aへ無負荷回転数 NOmaxとなるように指令出力して、 負荷時のェンジ ン回転数 N max となるようにしてある。 このエンジ ン回転数 Nmax が、 最高回転 数とする上限値である。 マッチング点 Eにおいて、 噴射ポンプ 〗 Aへ無負荷回転 数 NOminとなるように指令出力して、 負荷時のエン ジ ン回転数 Nmin となるよう にしてある。 このエン ジン回転数 Nmin が、 最低回転数とする下限値である。 このように制御される図 4の関数設定されたデータが制御手段 1 0に記憶され ている。 そ して、 前記図 5で説明した Nqmin, および NTminは、 ポンプ実吐出流 量 Qが非常に小さかったり、 非常に大きい場合に、 エンジ ンの実用回転数範囲を 外れてしま う場合があり、 このときは図 4に示す、 予め制御手段 1 0に記憶され ているエンジン回転数 Nmin -Nmax の範囲で運転できるようになつている。 以上により、 エンジン トルク力一ブに沿つて図 1 6で説明したように等燃費力 一ブ εの中心に近づけるように油圧ポンプのマッチング点を移行するようにして 、 エンジンは燃費効率の良いところで、 しかも、 油圧ポンプは、 ポンプ効率の良 いところで運転するようにしたものである。
図 3は、 ェンジン回転数 Νと レバ一操作速度 Vとの関係を示す線図である。 図 3に示すように、 レバ一速度 V0 までの遅い範囲では、 エンジ ン回転数 N 1 の低い回転と し、 レバ一速度 V0 から VI までの範囲は徐々にエンジ ン回転数が 増加し、 レバー速度 VI に達すると高い回転のエンジ ン回転数 Nmax となるよう にしてあり、 このようなエンジ ン回転数 Nと レバ一操作速度 Vとの関数設定され たものが制御手段 1 0に記憶されている。
今、 レバーの操作量が小さ く 、 Nmin,または Nnrnx から求めたエンジ ン目標回 転数 N rが小さい状態から、 運転者がレバーの操作量を大き く していく と、 それ にと もないエ ン ジ ン目標回 数 N r も増大していく。 しかしながら、 レバーの操 作速度が遅い場合には運転者が微操作を行いたいと判断して、 前述の如く 図 3に 示す、 ェンジン回転数 Nと レバー操作速度 Vとの関係でェンジン目標回転数 N r の増大に制限をかけるようにしてある。
図 1 に示す燃料ダイヤル 8は M I N〜M A Xの位置では従来通りにスロ ッ トル の調整が可能で、 AUTOの位置にすると、 詳し く は図 6 , 図 7のフローチヤ一 トで後述するが、 図 3に示すようにレバー操作速度によるェン ジ ン回転数の増大 制限制御が行われるとと もに、 エンジン目標回転数 N r と、 それに応じたポンプ 目標吐出流量 Q rによって、 噴射ポンプ 1 Aのガバナ、 および油圧ポンプ 2のレ ギユ レ一夕 2 Aが制御される。
なお、 燃料ダイヤル 8は A U Τ ϋの位置以外では、 レバー操作速度によるェン ジン回転数の増大制限制御のみ 0 F Fとなるように設定しても良い。
本発明に係るェンジンおよび可変容量型油圧ポ ンプの制御装置の第 1実施例の フローチャー トを図 6 , 図 7により説明する。
S 1 にて図 1 に示す燃料ダイャル 8の操作ノ ブ 8 aを A U Τ 0位置か判定して おり、 N 0のときは図示しない従来の制御に移り、 Y E Sのと きは S 2にてレバ —ス トローク S1 , ポンプ吐出圧 P aを検出する。
図 1 に示す、 レバー 7のス ト 口一クを検知するポテンショ メータ 7 Aからの信 号が制御手段 1 0に入力されて、 その信号により レバー 7のス ト ロー クを検出す るようになっている。
次に、 S 3にてボンプ必要吐出流量 Q dを、 関数 f 1 、 レバ一ス ト ローク S 1 から、
Q d = f 1 ( S I)
で計算する。
次に、 S 4にてレバー操作速度 Vを検出し、 図 3のェンジン回転数 Nと レバー 操作速度 Vとの関係線図に示すレバー操作速度 V〗 に対して、 検出されたレバー 操作速度 Vが大きいか判定しており、 NOのときは S 1 3に移行し、 Y E Sのと きは S 6にて最小エンジン回転数 Nqmin、 ポンプ吐出流量 Q d、 ポンプ最大吐出 流量 q max 、 定数 K2 と したときの、
Nqmin= Q d/K2 · q max
を計算する。
つまり、 運転者が操作に必要な吐出流量 Q dを達成するために、 油圧ポンプ 1 回転当たりの吐出流量が最大、 ェンジン回転数が最小となる Nqminを求める もの である。 次に、 S 7にて予め記憶されているエンジ ン目標回転数の関数 T (N ) X N (エンジン回転数) と、 1 ZK3 (定数) x P a (ポンプ吐出圧) x Q d ': ポンプ吐出流量) とを比 I交演算して最小ェンジン回転数 NTminを求める。 即ち、 S 6 , S 7で求める Nqmin, N Tmi nは、 図 5に示すエンジン回転数 Nの 関数と して制御手段 1 0に記憶された許容 トルク T (N) 線に対して、 P a ' Q ZK3 · Nで求められる線と、 K 1 · P a · q max で求められる線とが交わる交 点を Nqmin, また、 T (N) 線に対して、 P a ' Q/K3 · Νで求められる線が 交わる交点を NTminと して求めるものである。
NTmin= P a - Q d /K3 · T (NTmin) となる NTra inを求めれば良いが、 実 際には制御手段 1 0に記憶されている T (N) と Nの積と、 P a - Q d /K3 が 等し く なる点と して NTminを求めるようにしている。
S 8にて N qm inと NTminの高い方をェンジン目標回転数 N r とするように処理 される。 S 9にてエンジン目標回転数 Nr が予め記憶されているエンジン回転数 Nmin より小さいか判定しており、 NOのときは S I 1 に移行し、 Y E Sのとき は S 1 0にて予め記憶されているェンジン回転数 Nmin をェンジン目標回転数 N r とする処理がなされ S 1 5に移行する。
前記 S 9にて N◦のと きは S 1 1 にてエン ジン目標回転数 N r が予め記憶され ているエンジ ン回転数 N max より大きいか判定しており、 Y E Sと判定されたと きは S 1 2にて予め記憶されているエンジン回転数 N max をエンジン目標回転数 N rとする処理が行われ S 1 5に移行する。
前記 S 5で N 0のと きは S 1 3にて検出されたレバー操作速度 Vからエンジン 回転数 N lim を求める。
つま り、 N lim は、 図 3に示す、 レバー速度 V0 と VI との範囲中で実際のレ バー速度 Vを検出して求められる。
前記、 図 3で説明したレバ一操作速度 Vによりェンジン回転数の増大に制限を かける ものである。
S 1 4にて、 ェンジン回転数 N lira をェンジン目標回転数 N rとする処理が行 われ S 1 5に移行する。
S 1 5にて、 油圧ポンプ 1回転当たりの吐出流量 q q 、 必要吐出流量 Q d、 ェ ンジンの目標回転数 Ν ι-、 定数を Kと したときの、 q q - Q d /K2 - N r
を計算して S 1 6に移行する。
S 1 6にて油圧ボンプ 1回転当たりの吐出流量 Q T 、 エン ジ ン目標回転数の関 数 T ( N r ) ポンプの吐出圧 P a , 定数を K1 と したと きの、
qT = T (N r ) /Kl - P a
を計算して S 1 7に移行する。
S 1 7では qq , qT および qraax を比較し、 一番小さいものを油圧ポンプ 1 回転当たりの目標吐出流量 q rとする処理が行われる。
そ して、 S 1 8にてェンジン回転数 N rとするように、 図 1の制御手段 1 0か ら噴射ポンプ 1 Aのガバナに指令出力される。 ただし、 この場合図 2に示すよう に、 エンジンの回転数は、 通常負荷が軽く なると増大するので、 噴射ポンプ 1 A にはェンジン目標回転数 N rに対応した無負荷回転数 NOrとするように指令出力 されるようになつている。
また、 S 1 9にて油圧ポンプ 1回転当たりの吐出流量 q rとするように、 図 1 の制御手段 1 0から レギユ レ一夕 2 Aに指令出力される。
これにより、 前述の如く 、 図 2に示すように、 エンジン トルクカーブ上の D— Eの範囲内で目標ェンジン回転数 N rに対応したェンジン回転数 NOrとなるよう に、 図 1の噴射ポンプ 1 Aのガバナと油圧ポンプ 2のレギユ レ一夕 2 Aを制御さ れる。 つま り、 エンジン トルクカーブに沿つて図 1 6で説明したように等燃費力 一ブ εの中心に近づけるようにして油圧ポンプの吸収 トルクのマツチング点 ( D 一 Εの間) を移行するようにしたので、 エンジ ンの燃費効率の良いと ころで、 し かも、 ポンプ効率の良いと ころで運転するようにしたものである。
また、 本実施例で特徴とする点は、 レバ一の操作速度 Vが遅いとき、 即ち図 1 に示すァクチユエ一タ 6を微操作すると きは、 そのレバ一の操作速度 Vに見合つ たエン ジ ン回転数 N lim になるようにしてあり、 この制限を加えたエン ジン回転 数 N lim により前記の演算処理を行って、 エンジ ンの噴射ポ ンプのガバナ制御お よび油圧ポンプの傾転角の制御を行うようにしたので、 微操作モー ドへの切換操 作が不要になる上、 これらの制御の O N Z〇 F F設定が燃料グイャル 8のみで行 う ことができる。
次に、 本発明に係るエンジ ンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置の第 2実 施例を第 1 実施例の図 1 を参照して図 8乃至図 1 3 により説明する。
図 8 に示すェンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置は、 第 1 実施例の 図 1 と同一符号を付したものは同一部品である。
可変容量型油圧ポンプ 2 (以下、 油圧ポンプ 2 と言う。 ) の傾転角を検知する 傾転角センサ 2 Bは制御手段 1 0 と接続している。 これ以外は、 第 1実施例の図 1 と同一であり、 説明は省略する。
図 9 はポンプ吐出圧 Pとポンプ吐出流量 q (cc/rev)との関係を説明する P— q 線図である。
こ こで、 エンジ ン回転数 N, ポンプの吐出圧 P, 油圧ポンプの 1 回転当たりの 吐出流量 q (cc/rev)と したと きの油圧ポンプ吐出流量 Qは、
Q = q ice/rev; · N
よって、 油圧ポンプの吸収馬力は P · Q =—定のほぼ等馬力の一定線上に制御 される。
図 9において、 q max とは油圧ポンプの 1 回転当たりの最大吐出流量を示して おり、 後述する P0 はこのときのポンプ吐出圧である。
こ こで、 油圧ポンプの 1 回転当たりの吐出流量 q (cc/rev)は、 図 7 に示す油圧 ポンプ 2の傾転角を傾転角センサ 2 Bで検知することにより演算できる。
また、 図 8 に示す制御手段 1 0 に予めポンプの吐出圧 Pと吐出流量 q との関係 をマツプで記憶しておき、 吐出圧 Pを検知するこ とにより油圧ポンプの 1 回転当 たりの吐出流量 qを設定することができる。
図 1 0 はェン ジン回転数と操作レバー速度との関係を説明する図である。 この図は後述するエンジ ン目標回転数 N rが設定された後に、 操作レバー 7の 操作速度を検知し、 この操作レバー 7の操作速度 V0 が所定のレバー速度より遅 い場合にはェンジン回転数が上がる側のェンジン回転数 NO から前記ェンジン目 標回転数 N r に制限 (急激にエンジ ン回転数が Ν I- まで上がらないように制限) を加えるように噴射ポンプ 1 Αのガパナを制御するものである。
これにより、 操作レバー 7の操作感覚にあつたェンジン回転数の制御が可能と なり、 エンジン回転数の急激な上昇がなく 、 安定したエン ジン回転数制御が行わ れるので微操作性が良い。
図 1 1 はエンジン出力 トルク カーブ Aに対応する油圧ポンプ吸収 トルクのマ ツ チング点の A l 〜A 2 の X方向 , A 2 ~ A 1 の Z方向の移行時間について説明す る図である。
ェンジン回転数を下げる側となる油圧ポンプ吸収 トルク S LFから油圧ポンプ吸 収 トルク S L rへの移行時間を遅く してある。
また、 ェンジン回転数を上げる側となる油圧ポンプ吸収 トルク S から油圧ポ ンプ吸収 トルク S LFへの移行時間は速く してある。
したがって、 ェンジン回転数を下げる側ではェンジン回転数の変動を防止し、 油圧ポンプの吐出流量不足が起こ らないようにしてある。
また、 エンジ ン回転数を上げる側では作業性が向上する共に、 油圧ポンプの吐 出流量不足が起こ らないようにしてある。
これとは逆に、 ェンジン回転数を下げる側の油圧ポンプ吸収 トルク S LFから油 圧ボンプ吸収 トルク S L rへの移行時間を速く しても良い。
さ らに、 ェンジン回転数を上げる側の油圧ポンプ吸収 トルク S L rから油圧ポン プ吸収 トルク S LFへの移行時間を遅く しても良い。
これらの制御は小型〜大型の各種ェンジンと油圧ポンプとの仕様等によつて決 定されるものである。
これにより、 エンジ ン回転数の変動を防止し、 作業性が向上すると共に、 油圧 ポンプの吐出流量不足が起こ らないようにしてあるので、 微操作性が良く ェンジ ンおよび油圧ポンプが安定して駆動することができる。
本発明に係るェンジ ンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置の第 2実施例の フ ローチャ ー トを図 1 2 , 図 1 3に基づいて説明する。 S 5 0 にて図 1 に示す燃料ダイャル 8の操作ノ ブ 8 aを A U T 0の位置か判定 しており、 N Oのと きは S 5 0 に戻り、 Y E Sのと きは、 S 5 1 にてエンジン回 転数 ( N ) , ポンプ吐出圧 ( P 1 ) , 操作レバース ト ローク ( S 1 ) を検出する 。 S 5 2 にて油圧ポンプ吐出流量 Q d , 関数 f 1,操作レバ一ス ト ローク S 1 と し たと きの、
Q d = f 1(S 1)
を計算する。
S 5 3 にてポンプ吐出圧 P 1 に対する所定のポンプ圧 P0 が P 1 ≤ P0 か判定 しており、 Y E Sのときは S 5 4 にて油圧ポンプ qmax (cc/rev)から最小ェンジ ン回転数 N q min , 定数 K 1,油圧ポンプ 1 回転当たりの最大吐出流量 q max (cc/r ev), 油圧ポンプ吐出流量 Q d と したときの、
N q min ^ K 1 · ( Q d / q raax )
を計算する。
S δ 3 にて Ν〇のときは S 5 5 にてポンプ吐出圧 P I に対する所定の油圧ボン プ圧 P 0 が P 1 > P 0 か判定しており、 N Oのときは S 5 3 に戻り、 Y E Sのと きは S 5 6 にて油圧ポンプ最大吸収 トルク Tmax から最小ェンジン回転数 Nwmin , 定数 K1,油圧ポンプ吐出流量 Q d , 油圧ポンプ 1 回転当たりの油圧ポンプの吸 収 トルク qT と したと きの、
Nwmin= K 1 · ( Q d / qT )
を計算する。
S 5 7 にて最小ェンジ ン回転数 N qrain と最小ェンジン回転数 N wmi ηの高い方 をェンジン目標回転数 N r に設定する。
S 5 8 にてエンジ ン目標回転数 N r に対応する油圧ポンプ吸収 トルク S Lrを設 定する。 S 5 9 にて油圧ポンプレギユ レ一夕への制御電流値 i 2 , 関数 f l,油圧 ポ ンプ吸収 ト ルク S Li-と したと きの、
i 2 = f 1 (S Lr)
を計算する。 S 6 0 にて油圧ポンプのレギユ レ一夕へ指合出力する。
S 6 1 にて噴射ポンプへのス口 ッ 卜ル開度を制御する制御電流値 i 1 ,関数 f 2, 油圧ポンプ吸収 トルク S L rと したときの、
i 1 = f 2 ( S L r)
を計算する。
S 6 2 にて噴射ポンプへ指令出力する。
S 6 3 にて燃料ダイヤル A U T 0位置か判定しており、 Y E Sのときは S 5 1 に戻り、 N 0のと きはエン ドとなる。
第 2実施例のフローチャー トによれば、 操作レバ一 7 のス 卜ロークにより演算 される油圧ポ ンプ 2の吐出流量、 ェンジ ン回転数およびポンプの吐出圧により演 算されるエン ジン目標回転数 N r は、 重負荷となってもエンス トすることがなく 、 油圧ポンプが吐出制御できる許容範囲内に設定してある。 このエンジ ン目標回 転数 N r に対応して設定される油圧ポンプ吸収 トルク S がェン ジ ン トルク カー ブの線上でマッチングするようにしたので、 このマツチ ング点が図 1 6 に示す等 燃費力一ブの中心に近づく ように制御される。
したがって、 低燃費で、 かつ、 エンジンおよび油圧ポンプは効率の良い所でマ ツチングさせることができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 ェンジンの燃費効率と油圧ポンプの効率とが最も効率の良い点でマ ツチングさせるとと もに、 レバ一操作速度に応じてエンジン回転数及びボンプ傾 転角制御して微操作性を向上し、 かつ、 燃料ダイヤルにより操作の繁雑さを解消 するようにしたェンジンおよび油圧ポンプの制御装置と して有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . エンジ ンと、 エンジンの出力 トルクおよび回転速度を制御する噴射ポ ンプと 、 エンジンにより駆動され、 作業機に圧油を供給する油圧ポンプと、 油圧ポンプ の斜板角を制御する レギユ レ一夕と、 作業機の作動を操作する操作レバーと、 操 作レバーからの信号を受けて油圧ポンプからの吐出容量を可変にする指令をレギ ュ レー夕に出力する制御手段と、 を有するエンジンおよび油圧ポンプの制御装置 において、
レバー操作速度を検知する第 1 検知手段と、
操作された レバー操作速度に応じた第 1 検知手段からの信号を受けたと き、 操 作されたレバ一操作速度に応じて作業機の作動速度を作動させるように、 ェン ジ ンの回 速度を制御する指令を噴射ポンプに、 あるいは/'および、 油圧ポンプの 吐出容量を制御する指令をレギユ レ一夕に出力する制御手段とを備えることを特 徴とするェンジンおよび油圧ポンプの制御装置。
2 . 請求の範囲 1記載のェンジンおよび油圧ポンプの制御装置において、 制御手段は、 操作されたレバー操作速度が所定の速度以下のとき、 作業機を微 速に作動させる指令を出力することを特徴とするエンジンおよび油圧ポンプの制 御装置。
3 . 請求の範囲 2記載のェンジ ンおよび油圧ポンプの制御装置において、 制御手段は、 噴射ポンプを制御する燃料ダイャルが自動を選択されたと き作業 機を微速に作動させる指令を出力することを特徵とするエンジ ンおよび油圧ボン プの制御装置。
4 . エンジ ンと、 エンジンの出力 トルクおよび回転速度を制御する噴射ポンプと 、 エン ジ ンによ り駆動され、 作業機に圧油を供給する油圧ポンプと、 油圧ポンプ の斜板角を制御する レギユ レ一夕と、 作業機の作動を操作する操作レバーと、 操 作レバ一からの信号を受けて油圧ポンプからの吐出容量を可変にする指令をレギ ユ レ一夕に出力する制御手段と、 を有するェンジンおよび油圧ポンプの制御装置 において、
レバ一ス 卜ロークおよびレバ一操作速度を検知する第 1 検知手段と、 ポンプ圧を検知する第 2検知手段と、
第 1 検知手段からのレバ一ス 卜ロークに応じた油圧ボンプからの吐出容量を求 めるポンプ吐出容量演算手段と、
操作されたレバ一操作速度が所定の速度を越えたとき、 油圧ポンプの回転当た りの吐出容積を最大にする指令を出力すると と もに、 そのときのレパース ト ロ一 クに応じた吐出容量に対応するス トロ一ク用ェンジン回転速度を演算する第 1 演 算手段と、
エン ジ ン トルクカーブで、 エンジンの効率とポ ンプの効率とがマ ツチ ングする ように所定範囲に設定されたェンジン トルク力一ブにおけるェンジンの最低回転 数 N m i n と最高回転数 N m a xとを記憶するマッチング範囲記憶手段と、 操作されたレバー操作速度が所定の速度を越え、 かつ、 油圧ポンプの回転当た りの吐出容積を最大にしたとき、 そのと きのマ ッチングエンジン トルク カーブに 応じた吐出容量に対応するマッチング用ェンジン回転速度を演算する第 2演算手 段と、
第 1 演算手段と第 2演算手段で演算されるそれぞれのス トローク用エンジン回 転速度とマッチング用ェンジン回転速度のうちの高い方を油圧ポンプのレギユ レ 一夕に指令を出力するポンプ吐出用制御手段とを備えることを特徴とするェンジ ンおよび油圧ポンプの制御装置。
PCT/JP1997/002768 1996-08-09 1997-08-07 Unite de commande pour moteur et pompe hydraulique a cylindree variable WO1998006936A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50958498A JP3351799B2 (ja) 1996-08-09 1997-08-07 エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22764196 1996-08-09
JP8/227641 1996-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998006936A1 true WO1998006936A1 (fr) 1998-02-19

Family

ID=16864070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002768 WO1998006936A1 (fr) 1996-08-09 1997-08-07 Unite de commande pour moteur et pompe hydraulique a cylindree variable

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3351799B2 (ja)
WO (1) WO1998006936A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1178158A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Komatsu Limited Working machine including finely adjustable operation modes
JP2002179387A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Komatsu Ltd 作業用車両の速度制御装置とその速度制御方法
EP1550803A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Prime mover controller of construction machine
JP2005232835A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Komatsu Ltd 油圧機器の制御装置
WO2005108797A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Komatsu Ltd. 作業機械の油圧駆動装置
JP2005349278A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 自走式破砕機
JP2007303539A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
WO2008033187A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Caterpillar Inc. Implement control system based on input position and velocity
WO2008106154A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
US7533527B2 (en) 2004-04-08 2009-05-19 Komatsu Ltd. Hydraulic drive device for work machine
JP2011241677A (ja) * 2006-05-10 2011-12-01 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の過負荷防止装置
US8374755B2 (en) 2007-07-31 2013-02-12 Caterpillar Inc. Machine with task-dependent control
US20130090835A1 (en) * 2010-05-20 2013-04-11 Komatsu Ltd. Construction machine
WO2013103133A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
EP2657534A4 (en) * 2010-12-22 2018-01-24 Doosan Infracore Co., Ltd. Method for controlling hydraulic pump in excavator
WO2020003811A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249857B2 (ja) * 2009-05-29 2013-07-31 株式会社神戸製鋼所 制御装置及びこれを備えた作業機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350686A (ja) * 1986-08-15 1988-03-03 Komatsu Ltd エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置
JPH0276904A (ja) * 1988-06-29 1990-03-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置及びその制御方法
JPH05195546A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Kubota Corp 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH0694005A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Shin Meiwa Ind Co Ltd 油圧作動機器の操作装置
JPH06280807A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863599B2 (ja) * 1990-04-09 1999-03-03 油谷重工株式会社 油圧式作業用機械の制御装置
JP3293433B2 (ja) 1995-11-06 2002-06-17 オムロン株式会社 パワーコンディショナおよび分散型電源システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350686A (ja) * 1986-08-15 1988-03-03 Komatsu Ltd エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置
JPH0276904A (ja) * 1988-06-29 1990-03-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置及びその制御方法
JPH05195546A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Kubota Corp 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH0694005A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Shin Meiwa Ind Co Ltd 油圧作動機器の操作装置
JPH06280807A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546724B2 (en) 2000-08-03 2003-04-15 Komatsu Limited Work machine including finely adjustable operation modes
EP1178158A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Komatsu Limited Working machine including finely adjustable operation modes
JP2002179387A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Komatsu Ltd 作業用車両の速度制御装置とその速度制御方法
EP1550803A4 (en) * 2002-09-26 2007-04-25 Hitachi Construction Machinery DRIVE SENSOR CONTROL OF A CONSTRUCTION MACHINE
EP1550803A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Prime mover controller of construction machine
US7886862B2 (en) 2002-09-26 2011-02-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Prime mover control device of construction machine
JP4557205B2 (ja) * 2004-02-20 2010-10-06 株式会社小松製作所 油圧機器の制御装置
JP2005232835A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Komatsu Ltd 油圧機器の制御装置
US7533527B2 (en) 2004-04-08 2009-05-19 Komatsu Ltd. Hydraulic drive device for work machine
US7631495B2 (en) 2004-05-07 2009-12-15 Komatsu Ltd. Hydraulic drive device for work machine
GB2429795A (en) * 2004-05-07 2007-03-07 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic drive apparatus of work machine
GB2429795B (en) * 2004-05-07 2008-06-04 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic drive apparatus of work machine
WO2005108797A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Komatsu Ltd. 作業機械の油圧駆動装置
JP2005349278A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 自走式破砕機
JP2011241677A (ja) * 2006-05-10 2011-12-01 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の過負荷防止装置
US8578709B2 (en) 2006-05-10 2013-11-12 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Over-loading prevention device of construction machinery
JP2007303539A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置
WO2008033187A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Caterpillar Inc. Implement control system based on input position and velocity
US7729833B2 (en) 2006-09-11 2010-06-01 Caterpillar Inc. Implement control system based on input position and velocity
US7962768B2 (en) 2007-02-28 2011-06-14 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
WO2008106154A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
US8374755B2 (en) 2007-07-31 2013-02-12 Caterpillar Inc. Machine with task-dependent control
US20130090835A1 (en) * 2010-05-20 2013-04-11 Komatsu Ltd. Construction machine
EP2657534A4 (en) * 2010-12-22 2018-01-24 Doosan Infracore Co., Ltd. Method for controlling hydraulic pump in excavator
JPWO2013103133A1 (ja) * 2012-01-05 2015-05-11 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
KR20140109407A (ko) * 2012-01-05 2014-09-15 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계의 제어 장치
US9671763B2 (en) 2012-01-05 2017-06-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Device for controlling construction machinery
WO2013103133A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
KR102005128B1 (ko) 2012-01-05 2019-07-29 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계의 제어 장치
WO2020003811A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 日立建機株式会社 建設機械
JP2020002956A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 日立建機株式会社 建設機械
CN112154271A (zh) * 2018-06-25 2020-12-29 日立建机株式会社 工程机械
US11118328B2 (en) 2018-06-25 2021-09-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
CN112154271B (zh) * 2018-06-25 2022-10-04 日立建机株式会社 工程机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3351799B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998006936A1 (fr) Unite de commande pour moteur et pompe hydraulique a cylindree variable
US4773369A (en) Method of controlling an output of an internal combustion engine and/or a variable displacement hydraulic pump driven by the engine
CN100400832C (zh) 液压工程机械的控制装置
KR101637571B1 (ko) 건설기계의 유압펌프 제어장치 및 제어방법
JPH10220359A (ja) 可変容量型ポンプの制御装置
WO1990008910A1 (en) Hydraulic driving running apparatus
US7610755B2 (en) Hydraulic control apparatus of working machine
WO2003104655A1 (ja) ポンプユニット
WO2001075309A1 (fr) Procede et dispositif de commande de pompe
CN102803622B (zh) 工程机械的回转控制装置及回转控制方法
SE531463C2 (sv) Regleranordning för hydraulisk arbetsmaskinpump som används i ett arbetsfordon
JP4964607B2 (ja) エンジンの制御装置及びその制御方法
JP2651079B2 (ja) 油圧建設機械
KR100256897B1 (ko) 유압작업기의엔진회전수의제어장치
JP3003958B2 (ja) ロードセンシング油圧回路
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP4109405B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP3686324B2 (ja) 油圧走行車両
JPH0968169A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP5576737B2 (ja) 油圧ショベルのエンジン制御装置
JP4376047B2 (ja) 油圧建設機械の制御装置
JP2854426B2 (ja) 油圧走行作業車両の油圧駆動装置
JP2000161302A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP2608997B2 (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JPH07189764A (ja) 建設機械のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB IT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase