WO1997048730A1 - Procedes de traitement de cellulose bacterienne - Google Patents

Procedes de traitement de cellulose bacterienne Download PDF

Info

Publication number
WO1997048730A1
WO1997048730A1 PCT/JP1997/001949 JP9701949W WO9748730A1 WO 1997048730 A1 WO1997048730 A1 WO 1997048730A1 JP 9701949 W JP9701949 W JP 9701949W WO 9748730 A1 WO9748730 A1 WO 9748730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drying
bacterial cellulose
cellulose
dried
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Watanabe
Akira Shibata
Hiroshi Ougiya
Nobuya Hioki
Yasushi Morinaga
Original Assignee
Bio-Polymer Research Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio-Polymer Research Co., Ltd. filed Critical Bio-Polymer Research Co., Ltd.
Priority to EP97924349A priority Critical patent/EP0846703A4/en
Priority to US09/011,478 priority patent/US6153413A/en
Publication of WO1997048730A1 publication Critical patent/WO1997048730A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/823Acetobacter

Definitions

  • the present invention relates to a method for treating a cellulosic substance (hereinafter, referred to as "bacterial cellulose” or “BC”) which can be produced by culturing a cellulose-producing bacterium, and to the bacterial cellulose obtained as a result. is there.
  • bacterial cellulose a cellulosic substance
  • BC cellulosic substance
  • the present invention relates to a soybean retention agent comprising a disintegrated product of bacterial cellulose thus obtained, and a high-strength sheet containing the disintegrated product.
  • BC Bacterial Cellulose
  • BC Bacterial Cellulose
  • BC is characterized in that the cross-sectional width of fibrils (or fine fibers) is about two digits smaller than cellulose produced from wood pulp or the like.
  • the dissociated product of BC has various industrial uses as a reinforcing agent for polymers, especially aqueous polymers, based on such structural and physical characteristics of fibrils.
  • a material obtained by solidifying such a cellulosic disagglomerated product into a paper or solid form exhibits a high tensile modulus, so it is expected to have excellent mechanical properties based on the structural characteristics of fipril, and can be applied to various industrial materials. There is.
  • Such a disintegration product of BC is in the form of an aqueous suspension or dispersion.
  • a solvent such as water, which is several times to several hundred times the weight of the cellulose component, increases storage space, storage and transport costs, and preserves microorganisms.
  • drying bacterial cellulose loses its various characteristic physical properties. This is mainly due to the following reasons. That is, since the fibrils of bacterial cellulose are very thin, the surface area per volume is correspondingly large. Thus, when the water evaporates when it dries, there is strong cohesion between the fibrils due to hydrogen bonding. Once such a blockage occurs, the hydrogen bonds between fibrils are not easily broken by water molecules even when water is added again. For this reason, it is very difficult to restore the dried bacterial cellulose to its original disintegrated state, which was suspended again in water.
  • A method is known in which a water suspension is freeze-dried or solvent-substituted so as not to cause a bond derived from hydrogen bond between fiprils during drying.
  • freeze drying and solvent displacement drying require enormous energy and complicated processes.
  • the present inventors have already added a bacterial cellulose and a third component other than water to an aqueous suspension containing bacterial cellulose and then dehydrated and dried.
  • a method for drying bacterial cellulose has been proposed (Japanese Patent Application No. 7-32947472). According to this method, when re-suspended in water in a dry state (with water content of 25% or less%), various properties such as solubility, dispersibility, sedimentation and viscosity of BC are restored. It became possible.
  • the present inventors have further studied a new treatment method for solving the above-mentioned problem, and as a result, when drying BC obtained by stirring culture, Without adding the third component, the BC was dehydrated and dried under tension and the obtained BC was disintegrated, thereby finding that the above-mentioned various properties of the BC were restored, thereby completing the present invention. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a method for treating B C, wherein B C obtained by dehydrating and drying bacterial cellulose produced by stirring culture under tension is subjected to a disintegration treatment.
  • dehydrating and drying BC under tension means a state where tension is applied to BC during the dehydrating and drying operation.
  • natural cellulose containing BC consists of a crystalline part and an amorphous part. The crystalline parts are connected to each other via non-crystalline parts. Drying causes the cellulose to shrink.
  • tension is applied along with this shrinkage, tensile stress is applied to both the crystalline part and the non-crystalline part. Since the crystal part has a higher elastic modulus than the non-crystal part, the degree of strain with respect to tensile stress is greater in the non-crystal part.
  • the bonds of the non-crystalline portions are hydrogen bonds between cellulose molecules or within the molecules, a large degree of distortion means a large distance between the hydrogen bonds. If the distance between hydrogen bonds is large, water molecules can easily enter. Therefore, when water is added again, the hydrogen bond between the fine fibers of the BC with large strain is easily broken, and the hydrogen bond between the water molecule and the BC observed before dehydration and drying is easily formed again. It is considered something.
  • the tension at the time of drying can be done by attaching it on a wet BC glass plate or by casting it and then drying it. It can also be done by drying the BC while keeping the sheet shape .
  • water evaporates from the upper surface of the suspension, and the shrinkage accompanying the drying occurs selectively only in the thickness direction, and as a result, tension acts on BC.
  • bacterial cellulose has
  • the structure of B C dried under tension is also distinguished from the B C dried under no tension by the degree of selective plane orientation of crystals.
  • the (10) plane among the crystal planes of cellulose is selectively oriented.
  • the crystal plane of this (110) plane is largely oriented so as to be parallel to the sheet plane. The degree of this orientation depends on the heights of the peaks derived from the (110) plane and the (110) plane from among the diffraction curves obtained when X-ray diffraction is performed by the reflection method.
  • the value of the degree of plane orientation defined as h 1 / h 2 is desirably 2 or more, preferably 3 or more.
  • the BC dehydrated and dried under tension according to the method of the present invention is an example.
  • it has various forms such as a sheet shape and a film shape.
  • the dehydration and drying treatment can be carried out by conventionally known methods such as air drying, hot air drying, and vacuum drying.
  • Examples of a drying apparatus that can be used for dehydrating and drying while applying tension to B C include the following. That is, continuous tunnel drying equipment, band drying equipment, vertical drying equipment, vertical turbo drying equipment, multi-stage disk drying equipment, through-air drying equipment, rotary drying equipment, flash drying equipment, spray drying equipment, cylindrical type Drying equipment, drum drying equipment, screw conveyor drying equipment, rotary drying equipment with heating tubes, vibrating rotary drying equipment, etc., batch type box type drying equipment, ventilation drying equipment, vacuum box type drying equipment, and search
  • a drying device such as a drying device can be used alone or in combination of two or more.
  • a drum dryer may be used to dehydrate and dry BC under industrial tension.
  • This drum dryer is a method in which liquid bacterial cellulose adheres to the surface of a drum that is heated and rotated by a medium such as steam in the form of a film, and is evaporated and dried during one rotation of the drum. Of the dried product.
  • the BC is dried under tension so as to be dried under conditions that increase the plane orientation.
  • Examples of methods for supplying thermal energy to the object to be dried during drying include direct heating, radiant heating, and indirect heating. Of these, infrared heating, microphone mouth-wave heating, and the like are energy-efficient. desirable.
  • BC can be dried to a state where it can be restored to the original wet state.
  • the “dry” state is not an absolutely dry state in which there is no water contained in the dried product. In other words, this refers to a case where the content is about 25% or less based on the total weight of solids such as BC contained in the dried product. . The appearance of the dried product in such a state is almost dry.
  • Solids such as BC often have a function of adsorbing water due to the presence of polar groups such as hydroxyl groups in the molecule, or retain water in the form of crystal water in the case of low molecular weight Due to the effect, even if a dried product that seems to be dried at first glance is obtained by drying using the method and apparatus described above, if it is released into ordinary air, it adsorbs water vapor in the air. To reach equilibrium. When preservation is required, the water activity value of the dried product of the present invention must be less than or equal to a level at which microorganisms cannot grow. A water activity value of at most 0.9 or less, desirably 0.9 or less is required.
  • Hydrophilic liquids such as, for example, glycerin, ethylene glycol, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, surfactants, lactate, gluconic acid and delta-gluconolactone and mixtures of one or more thereof; Or, for example, water-soluble substances such as water-soluble small molecules and water-soluble polymers, and hydrophilic solids such as ice-insoluble substances and poorly water-soluble substances can also be contained.
  • the addition amount of these third components can be appropriately selected by those skilled in the art depending on the type of the substance and the like, and is usually 2% by weight to 1,000% by weight based on the weight of BC.
  • a culture solution of a cellulose-producing bacterium itself or one containing the third component therein can also be used.
  • the concentration of bacterial cells in the aqueous dispersion is significantly lower than that in the concentrate, and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • % To 30% In the method of the present invention, BC obtained by dehydration and drying is further subjected to defibration treatment.
  • the defibration treatment is usually performed in the form of an aqueous suspension or dispersion containing 0.01 to 30% by weight of BC.
  • the form obtained by dehydrating and drying BC becomes, for example, a sheet.
  • the disaggregation phenomenon of pateria cellulose is considered to be the phenomenon in which the stress generated inside cellulose due to mechanical external force, etc., deforms and destroys it. Therefore, in the present invention, the disaggregation treatment of bacterial cellulose can be performed by applying a mechanical external force to bacterial cellulose. Furthermore, the digestion treatment can be performed by acid and / or hydrolysis, enzymatic hydrolysis and bleaching.
  • the mechanical external force referred to herein includes, for example, stress such as tension, bending, compression, torsion, impact, and shearing.
  • stress such as tension, bending, compression, torsion, impact, and shearing.
  • compression, impact, and shearing stress are mainly used.
  • the mechanical external force is mainly the impact force caused by the collision of the stirring blade and the bacterial cellulose, and the shear force generated by the displacement phenomenon due to the speed difference of the medium.
  • the mechanical external force is the compressive force caused by bacterial cellulose sandwiched between the external teeth and the internal teeth, the impact force caused by the collision of high-speed rotating teeth with bacterial cellulose, and stationary.
  • the shear stress generated in the medium existing in the gap between the external teeth and the internal teeth rotating at high speed is mainly Become.
  • the disintegration treatment of the present invention can be performed by any method other than the above-mentioned specific examples as long as a certain load (mechanical external force) can be applied to the bacterial cellulose.
  • the present invention also relates to a disintegrated product of bacterial cellulose obtainable by the treatment method of the present invention, and further, a material retention agent comprising the disintegrated material and a high-strength material containing the disintegrated material. It also relates to seats.
  • the defatting treatment performed after dehydrating and drying pateria cellulose under tension according to the method of the present invention is appropriately adjusted for the degree of defibration to obtain a BC. It is possible to suppress the degree of restoration of various properties, and to prevent the drop in drainage speed during papermaking in addition to the high strength with a high Young's modulus.
  • the high-strength sheet of the present invention can be prepared by a method well known to those skilled in the art.
  • various electrolytes, pigments, organic and inorganic compounds, sizing agents, filler retention agents, and fluorescent light Various known additives such as an agent, a fungicide and an antistatic agent can be appropriately contained according to the purpose and the like.
  • the BC-producing cellulose-producing bacteria used in the present invention include, for example, Acetobacter xyI inum subsp.
  • Acetobacter xy I inum ATCC 236768 Acetobacter xylinum ATCC 236769, Acetobacter xy I inum ATCC 236769, Acetobacter xy I inum 1 0 2 4 5, Aspactor 'Xylinium ATCC 1 4 8 5 1, Axeton ⁇ xilinum ATCC 1 1 1 4 2 and Axel Bak Yuichi-Xilinum ATCC 1 0 8 2 1 etc.
  • Acid bacteria of the genus Acetobacter, Agrobacterium I, Rhizopium, Sarsina I, Pseudomonas I, Achromobaku, Alcaligenes, Aerobacter, Azotobacter and Switzerland By A ⁇ well known methods using them NTG (two Torosogua two gin) and the like which are the species mutants are created by mutation treatment.
  • the BPR 201 shares were acquired on February 24, 1993, at 1-3-1 Higashi, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan (zip code: 3005). Deposited at the Research Institute of Microorganisms Depositary of the National Institute of Technology (Accession No. FERP — 13 4 6 6) and subsequently entered into the Budapest Treaty on February 7, 1994 regarding the international recognition of deposits in patent proceedings. Has been transferred to a new depositary (accession number FERMBP — 4 5 4 5).
  • Chemical mutation treatment methods using a mutagen such as NTG include, for example, Bio Factors, Vol. I. p.297-302 (1988) and ⁇ Gen. Microbiol, Vol. 135, p. 2917-2929 (1989). Therefore, those skilled in the art can obtain the mutant strain used in the present invention based on these known methods.
  • the mutant strain used in the present invention can also be obtained by other mutation methods, for example, irradiation with radiation.
  • the weight-average degree of polymerization of the styrene conversion is 1. 6 X 1 0 4 or more, preferably 1.
  • BPR301A was obtained on June 12, 1995, 1-3 1-3 Higashi, Tsukuba, Ibaraki, Japan No. 3 0 5) Deposited at the Patented Microorganisms Depositary Center, Institute of Biotechnology and Industrial Technology, Ministry of International Trade and Industry of Japan (Accession number FE
  • the weight-average polymerization degree of various celluloses such as BC in the present invention is measured as follows using a GP system (Tosoh HLC-820) incorporating RI as a detector.
  • THF is also used as the eluent for GPC.
  • the flow rate is 0.5 mi / min
  • the pressure is 10 to 13 kg f / cm 2
  • the sample injection volume is 100 I.
  • the column is measured at 35 ° C using TSK gel GMH—HR (S) (7.5 ID x 300 mm x 2) and guard column (HHR (S)) (Tosoh Co .. Ltd.). .
  • sucrose, glucose, fructose, mannitol, sorbitol, galactose, maltose, erythrit, glycerin, ethylene glycol, ethanol, etc. Can be used alone or in combination.
  • 3 ⁇ 4 flour hydrolyzate, citrus molasses, beet molasses, beet juice, sugarcane juice, fruit juices including citrus fruits, etc. containing these substances Can be used in addition to sucrose.
  • an organic or inorganic nitrogen source such as ammonium salts such as ammonium sulfate, ammonium chloride, ammonium phosphate, nitrate, urea, etc., or Bacto_Peptone, Bacto-Soy tor> e
  • Nitrogen-containing natural nutrients such as Yeast-Extract and beans may be used.
  • organic trace nutrients amino acids, bimin, fatty acids, nucleic acids, 2.7, 9-tricarboxy-1H-pyro ⁇ [2.3, 5] monoquinoline-4.5-dione, sulphite pulp waste liquor, Gunin sulfonic acid or the like may be added.
  • auxotrophic mutants that require amino acids for growth, it is necessary to supplement the required nutrients.
  • inorganic salts phosphates, magnesium salts, calcium salts, iron salts, manganese salts, cobalt salts, molybdates, red blood salts, chelate metals, and the like are used.
  • inositol, phytic acid, and quinoline quinolinone (Japanese Patent Publication No. 5-17818: Mitsuo Takai, Journal of Paper and Paper Technical Association, Vol. 42, No. 3, No. 2 37-244), carboxylic acid or a salt thereof (Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-38986), invertase (Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-184667), and methinenin (Japanese Patent Application Laid-Open No. Cellulose production promoting factors such as 7-1, 864, 775) can also be added to the medium as appropriate.
  • the pH of the culture is controlled to 3 to 7, preferably around 5.
  • the cultivation temperature is in the range of 10 to 40 ° C, preferably in the range of 25 to 35.
  • the concentration of oxygen supplied to the culture device may be 1 to 100%, preferably 21 to 80%. Those skilled in the art can appropriately select the composition ratio of each component in these media, the inoculation of the cells into the media, and the like, depending on the culture method.
  • Bacterial cellulose (agitation BC) produced by agitated culture has various degrees of crystallinity, polymerization degree, etc., compared to bacterial cellulose (stationary BC) produced by ordinary stationary culture. It is known to have a disordered structure. Such a disordered structure is considered to correspond to an amorphous part. As described above, the non-crystalline part has a greater degree of distortion with respect to the tension, and therefore, the agitation BC is more effective in dehydrating and drying under tension J, and the characteristics of the BC are more easily restored. Because it becomes.
  • the bacterial cellulose of the present invention can be produced by a well-known aeration and agitation culture method as a culture method for culturing microorganisms.
  • the culturing operation includes so-called batch fermentation, fed-batch fermentation, repeated batch fermentation, and continuous fermentation.
  • the stirring culture is a culture method in which the culture solution is stirred while mixing, and the structure of the bacterial cellulose is reduced due to the stirring effect received during the stirring culture, for example, the crystallization index is reduced.
  • the crystal part changes to increase o
  • stirring means for example, an impeller, an air lift fermenter, a pump-driven circulation of a fermentation broth, and a combination of these means can be used.
  • a method for producing a cellulosic substance comprising circulating a culture solution containing bacterial cells between a culture device and a separation device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-333394 in the name of the present applicant,
  • the above-mentioned method characterized in that the cellulosic substance as a product is separated from the cells and the culture solution, and also disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H8-333495 in the name of the present applicant.
  • a method for producing a cellulosic substance by culturing a cellulose-producing bacterium described in the official gazette comprising extracting a culture solution from a culture system during a culturing period and keeping the volume substantially equal to the amount withdrawn.
  • the above-mentioned production method is characterized in that the concentration of the cellulosic substance in the culture solution during the culture is kept low by continuously supplying a new culture solution.
  • a stirring tank such as a jar armor and a tank, a flask with a baffle, a slope lofrasco, and an airlift type stirring tank can be used. is not.
  • aeration may be carried out simultaneously with the stirring, if necessary.
  • oxygen-containing gas such as air and oxygen-free gas such as argon and nitrogen may be aerated. These gases may be used by those skilled in the art according to the conditions of the culture system. Will be selected as appropriate.
  • the culture solution can be agitated by the bubbles if an inert gas is ventilated.
  • the culture solution can be agitated while supplying the oxygen necessary for the growth of microorganisms by aeration of an oxygen-containing gas.
  • Pacteria cellulose obtained by aeration and agitation culture is separated from the culture broth by rapid centrifugation or filtration.
  • the bacterial cells produced by the method of the present invention may be recovered as they are, and may be subjected to a treatment for removing impurities other than the cellulosic substance including the bacterial cells contained in the substance.
  • the cellulosic substance referred to in the present invention obtained in this manner includes cellulosic substances, substances containing a heteropolysaccharide having cellulose as a main chain, and / 9-11,3, ⁇ -1 and 2, etc. It contains glucan.
  • a heteropolysaccharide having cellulose as a main chain
  • glucan contains glucan.
  • components other than cellulose are hexoses such as mannose, fructose, galactose, xylose, arabinose, rhamnose, and glucuronic acid, pentoses, and organic acids.
  • polysaccharides may be a single substance, or two or more kinds of polysaccharides may be mixed by a hydrogen bond or the like.
  • FIG. 1 is a view showing an example of an X-ray diffraction curve obtained as a result of performing X-ray diffraction by a reflection method on a dried BC sample.
  • the dispersibility of the suspension was compared visually with the disintegrated product before drying.
  • the centrifugal sedimentation was measured by placing 10 ml of a 0.2% bacterial cellulose (BC) suspension in a 15 ml tube made of Falcon and placing it in a 300 ml tube. It was expressed as the ratio of the volume of the sedimented portion to the whole after rapid centrifugation at 0 rotation for 15 minutes. The larger the value of the degree of sedimentation, the more difficult it is to sediment, and the more dispersed it is.
  • the value of the sedimentation restoration rate (the degree of sedimentation of the solute after drying and condensed water, the degree of sedimentation of the soybean before drying) was used.
  • the viscosity in the present invention means the complex at an angular frequency of 10 rad / sec at 30 ° C. when an aqueous suspension having an 80 content of 0.1% is measured by a dynamic liquid viscoelasticity measurement method.
  • Absolute value of viscosity (hereinafter simply referred to as viscosity), which is expressed by the following equation.
  • a dynamic liquid viscosity measurement device S (using a ⁇ FLUI DS SPECTROMETER RFS II '' manufactured by Rheometrics Co., Ltd.) was used to measure a BC disintegration product with a port degree of 0.1% between parallel rotating disks with a diameter of 5 cm. After adjusting the temperature to 30 ° C with 2 ml of the aqueous suspension, set the strain to 10% in the frequency sweep mode, and set the angular frequency in 10 steps from 1 to 100 rad / s. This is the viscosity measured at an angular frequency of 10 rad / s when the circle ⁇ is vibrated by raising the pressure in the above equation, where the strain is expressed by the following equation.
  • R is the radius of the parallel rotating disk (mm)
  • H is the thickness of the sample sandwiched between the parallel disks ( ⁇ )
  • is the amplitude (rad) of the vibration of the parallel disk.
  • Cellulose-producing bacteria were grown by a flask culture method.
  • the medium having the following composition was used for the stirring culture.
  • the solid matter in the jar arm was collected, and after washing with water to remove the medium components, the cells were removed by a single treatment in a 1% Na0H aqueous solution at 80 ° C. Further, after neutralization with sulfuric acid, the resulting cellulose was washed with water until the washing solution became nearly neutral, thereby obtaining purified pateria cellulose.
  • the concentration of BC in the above was determined by extracting the solid in a wet state from the culture solution by centrifugation, and then adding the solid in a 0.2 N sodium hydroxide solution of 20 times the solid content.
  • the cells were immersed at 1 ° C for 1 hour to remove bacterial cells and medium components other than pacteria cellulose, and then thoroughly washed with water and dried to calculate from the measured dry weight.
  • Example 1
  • X-ray diffraction was performed using lyophilized BC and spray-dried BC as a sample by pressing them under a pressure of 200 kg / cm2 into tablets, and other sheet BCs as they were. .
  • X-ray diffraction was performed at 35 kV, 2 O mA using Geigerflex 200 (Rigaku Corporation). At 20 ° 5 ° ⁇ 40 °. It was performed by the reflection method in the range of.
  • the (110) plane (hereinafter, unless otherwise specified, the index of the crystal plane is described according to monoclinic cellulose
  • the thickness of the sheet is the average of the values measured at five or more places with a micrometer. Table 6 shows the results. Table 6 Shape of dried sample Centrifugal sedimentation degree (%) Plane orientation degree (1) Sheet (thickness: 40 microns) 264.1 Sheet (thickness: 350 micron) 203.9 fog-dried powder 2 1.5 Lyophilized product 3 8 1.4
  • the degree of centrifugal sedimentation of the lyophilized product obtained by resuspension in water and lysing is the same as that of the lysate before drying. At the same level.
  • fibrils are bonded to each other, so that even if the dried product is disaggregated, water cannot enter between the fibrils, and the rapid centrifugal sedimentation does not recover.
  • the dispersibility also had the same tendency.
  • the bond between fibrils is strong, it is clear from the high plane orientation that the BC is dried under tension, so that hydrogen is easily bonded when water enters. The centrifugal sedimentation was restored when the dried material was disintegrated. It is thought that it was done.
  • the disaggregated product of stirred BC obtained in Example 1 was dried using a drum dryer (KDS1 manufactured by Kusunoki Kikai Seisakusho) to obtain a dried product.
  • the shape of the dried product was a sheet.
  • the dried product was disintegrated in the same manner as in Example 2 and the centrifugal sedimentation was examined.As a result, it was found that the centrifugal sedimentation was higher than that of the original disintegrated material as shown in Table 5. .
  • Example 2 The disaggregated product of the stirred BC obtained in Example 1 was dried using a drum dryer (KDS1 manufactured by Kusunoki Kikai Seisakusho) to obtain a flake-like dried product. Next, a dry powder was obtained using a dry mill. The dried powder was disintegrated in the same manner as in Example 2. 100 parts of light weight calcium carbonate was added to 100 parts of pulp mixed with LBKP disintegrated in accordance with IS-P-8209 and 5:95 by weight. The filler yield was calculated from the amount of the screen passing material by adding 1 part of the hauling powder and using this papermaking material in accordance with TAPPI standard method T261. The embedding of the filler was carried out at 400 ° C for 8 hours in accordance with the TAPPI standard method T269. The results are shown in Table 7. BC amount (%) Food retention agent (%) Blank (no BC) 1 6 8
  • the agitated BC obtained in the Reference Example was mixed with water, and then disintegrated using a homogenizer (Saisei Sterizai) to obtain a disintegrated substance having a concentration of 0.5%.
  • the dissolution conditions were 180,000 rpm for 2 minutes and the volume was 250 ml.
  • This difficult material is placed in a flat polypropylene bowl with a diameter of 4 cm and a thickness of about 5 mm. Then, the sheet is dried by infrared radiation at 105 ° C. Obtained. The thickness of the sheet should be about 30 microns or less.
  • the lysate was freeze-dried under vacuum to obtain a lump sample.
  • the undigested material after the drying process (control) and the two disintegrated materials (1) and (2) after the drying process are placed in a flat polystyrene container with a diameter of 4 cm and a thickness of about 5 mm. Then, it was dried at 50 ⁇ using infrared rays to obtain a receipt. After separating the dried sheet from the container, the thickness of each sheet was measured. Next, a rectangular sample having a width of 5 mm and a length of 3 cm was cut out from these sheets, and the Young's modulus was measured by a non-resonant forced vibration method.
  • DM S2100 manufactured by Seiko Instruments Inc.
  • a vibration of 10 Hz was applied at room temperature, the initial tension was 100 g, the displacement was 10 m, and the sample length was 2 cm.
  • the filtration rates of the original disintegrated product not subjected to the drying step (control) and the two disintegrated products (1) and (2) subjected to the drying step were measured.
  • 50 ml of a suspension of the disaggregated product prepared at IS to a concentration of 0.2% BC was suction-filtered using a filter paper having a diameter of 47 mm (Adopantech, No. 2).
  • the amount of water filtered during the first minute was measured.
  • Table 8 shows the results. The apparent specific gravity was calculated from the overlap, thickness, width, and length of the sample.
  • an excellent filler retention agent can be obtained by using BC once dried and then defibrated. Furthermore, despite the greatly increased filtration rate of the sheets obtained from such BC, their Young's modulus is lower than that of sheets made from disintegrated material that has not been subjected to a drying step. There was no significant decrease. This result indicates that the use of the defibrated BC after drying according to the method of the present invention is particularly advantageous in terms of water flow rate for producing a high-strength sheet in a papermaking process or the like. .

Description

明 細 書 バクテリァセルロースの処理方法 技術分野
本発明は、 セルロース生産菌を培養することによって製造し得るセル ロース性物質 (以'下、 「バクテリアセルロース」 又は 「B C」 という。 ) の処理方法、 及びその結果得られるバクテリアセルロースに係わるも のである。
更に本発明は、 こうして得られるバクテリァセルロースの離解物から 成る塡料歩留り剤、 及び該離解物を含む高強度シー卜に係わる。 背景技術
B C (バクテリアセルロース) は可食性であり無味無臭であるため、 食品分野で利用されるほか、 水系分散性に優れているので食品、 化粧品 又は塗料等の粘度の保持、 食品原料生地の強化、 水分の保持、 食品安定 性向上、 低力□リー添加物又は乳化安定化助剤としての産業上利用価値 がある。
B Cは木材パルプ等から製造されるセルロースに較べ、 フィブリル ( 又は微細織維) の断面幅が 2ケタ程度も小さいことを特徴とする。
従って、 B Cの離解物はフイブリルのかかる構造的物理的特徴に基づ き高分子、 特に水系高分子用補強剤として各種の産業用用途がある。 こ のようなセルロース性離解物を紙状または固型状に固化した物質は高い 引張弾性率を示すのでフィプリルの構造的特徴に基づくすぐれた機械特 性が期待され、 各種産業用素材としての応用がある。
しかしながら、 かかる B Cの離解物等を水性懸濁液又は分散液の状態 のままで扱う際には、 セルロース成分に対して数倍〜数百倍の重量で存 在する水等の溶媒のために、 保存スペースの増大、 保存及び輸送コス ト の増大、 保存中の微生物による分解等、 種々の問題点がある。
又、 バクテリアセルロースを乾燥させると、 それに特有の種々の特徴 的な物性が失われることが判っている。 これは、 主に以下のような理由 による。 即ち、 バクテリアセルロースのフィブリルは非常に細いので、 それだけ体積当たりの表面積が大きい。 したがって乾燥した時に、 水分 が蒸発すると、 フイブリル間で水素結合に由来する強固な相互の膠着が 起こる。 一旦このような膠着が起こると、 再び水を加えてもフィブリル 間の水素結合が水分子によって断ち切られにく い。 そのために、 一旦乾 燥したバクテリァセルロースを再び水に懸濁したもとの離解物の状態に 復元するのは非常に困難であるからである。
そこで、 このような課題を解決するために、 すでに、 バクテリアセル
□一スの水懸濁液を凍結乾燥や溶剤置換乾燥することによって、 乾燥時 にフィプリル間に水素結合に由来する結合を生じせしめない方法が知ら れている。 しかし、 周知の通り、 凍結乾燥や溶剤置換乾燥は、 膨大なェ ネルギーゃ複雑な工程が必要となる。
そこで、 このような欠点を解決する方法として、 本発明者等によって 、 既に、 バクテリアセルロースを含有する水性懸濁液にバクテリアセル ロースと水以外の第 3成分を加えた後に脱水乾燥することを特徴とする 、 バクテリアセルロースの乾燥方法が提案されている (特願平 7 — 3 2 9 4 7 2 ) 。 該方法によって、 乾燥状態 (水分含置 2 5重置%以下) の ものを水に再懸濁させたときに、 B Cの溶解性、 分散性、 沈降度及び粘 度等の諸特性が復元することが可能になった。
本発明者等は、 上記課題を解決する為の新たな処理方法を更に検討し た結果、 擾拌培養によって得られた B Cを乾燥する際に、 上記のような 第 3成分を添加しなくとも、 B Cを張力下で脱水乾燥し、 得られた B C を離解することによって、 前述した B Cの諸特性が復元することを見出 し、 本発明を完成させた。 発明の開示
即ち、 本発明は、 擾拌培養で製造されたバクテリアセルロースを緊張 下で脱水乾燥して得られた B Cを離解処理することを特徴とする、 B C の処理方法に係わる。
本発明処理方法において、 緊張下で B Cを脱水乾燥させるとは、 脱水 乾燥の操作中、 B Cに張力が働いた状態を意味する。 周知のように、 B Cを含む天然セルロースは、 結晶部分と非結晶部分からなる。 この内の 結晶部分同士は非結晶部分を介して結合している。 乾燥することにより セルロースが収縮する。 この収縮に伴って、 張力がはたらいた状態の場 合には、 この結晶部分と非結晶部分の両方に引張応力がかかる。 結晶部 分の方が非結晶部分よリも弾性率が高いので、 引張応力に対する歪みの 程度は非結晶部分の方が大きい。 非結晶部分の結合は、 セルロース分子 間あるいは分子内の水素結合であるから、 歪みの程度が大きいというこ とは水素結合間の距離が大きいということになる。 水素結合間の距離が 大きいと水分子が容易に入り込みやすい。 したがって、 再び水を加えた 時に、 こうして歪みの大きい B Cの微細繊維間の水素結合は容易に壊れ 、 脱水乾燥する前にみられた水分子と B Cの間での水素結合が再び形成 され易くなるものと考えられる。
乾燥時の緊張は、 湿潤状態の B Cのガラス板等の上に張り付けたり、 キャストしたりしてから乾燥することによって行わしめることもできる が、 ガラス板等に張り付けなくとも、 乾燥前の湿潤状態の B Cをシート 状の形状を保ったまま乾燥することによつても行わしめることができる 。 前者のガラス板上での乾燥の場合には、 水分は懸濁液の上面から蒸発 し、 乾燥にともなう収縮は、 厚さ方向にのみ選択的におこり、 その結果 、 B Cに張力が働く。 さらに、 バクテリアセルロースは、 結晶面の内 (
1丁 0 ) 面 (以下、 特に断らないかぎり、 結晶面の指数づけを単斜晶セ ルロース I >3に従って記載する) が乾燥の方向 (厚さ方向) に対して、 直角に配列するように選択的に面配向する。 後者のように張り付けずに 乾燥しなくとも、 得られる乾燥物の形状がシート状の場合には、 水分の 蒸発がシートの表面 (または裏面) からのみおこるので、 結果的にシー 卜の厚さ方向にのみに収縮がおこり、 ガラス板等に張り付けて乾燥した のと同様に B Cに張力が働く効果が得られる。 従って、 この場合にも (
1 1 0 ) 面の選択的面配向が起こる。 これに対して、 バクテリアセル口 一スを無緊張下で乾燥した場合には、 このような選択的面配向はおこら ない。
以上のことから、 緊張下で乾燥した B Cの構造は、 無緊張下で乾燥し た B Cと結晶の選択的面配向の程度の強弱によっても区別されることが 判る。 先に述べたように、 含水 B Cを乾燥するとセルロースの結晶面の 内、 ( 1丁 0 ) 面が選択的に配向する。 すなわち緊張下で乾燥して形成 されたシート状あるいはフィルム状の B Cでは、 この ( 1 1 0 ) 面の結 晶面がシート面に対して、 平行に並ぶように配向する程度が大きい。 こ の配向の程度は、 X線回折を反射法で行った場合に得られる回折曲線の 中から ( 1 1 0 ) 面と ( 1 1 0 ) 面とに由来するピークの高さをそれぞ れ h 1 、 h 2とすると、 h 1 / h 2と定義される面配向度の値が 2以上 、 好ましくは 3以上であることが望ましい。 この面配向度が大きいほど 選択的面配向性が高いことを意味し、 このことは緊張下で乾燥したこと と相関関係がある。
このように、 本発明方法によって緊張下に脱水乾燥された B Cは、 例 えばシート状及びフィルム状等の種々の形態を有するものとなる。 脱水乾燥処理は、 従来公知の、 例えば、 風乾、 熱風乾燥、 及び真空乾 燥等によって実施することが出来る。
B Cに張力をかけながら脱水乾燥させるのに使用し得る乾燥装置の例 としては、 以下のようなものがある。 すなわち、 連続式のト ンネル乾燥 装置、 バン ド乾燥装置、 縱型乾燥装置、 垂直ターボ乾燥装置、 多重段円 板乾燥装置、 通気乾燥装置、 回転乾燥装置、 気流乾燥装置、 噴霧乾燥装 置、 円筒乾燥装置、 ドラム乾燥装置、 スク リ ューコンベア乾燥装置、 加 熱管付回転乾燥装置、 振動輪送乾燥装置等、 回分式の箱型乾燥装罱、 通 気乾燥装置、 真空箱型乾燥装置、 及び搜拌乾燥装置等の乾燥装置を単独 で又は 2つ以上組み合わせて用いることができる。
特に、 B Cを工業的に緊張下で脱水乾燥するためには、 ドラム ドライ ヤーを用いればよい。 このドラムドライヤーとは、 スチームなどの媒体 により加熱されて回転する ドラム表面に、 液体状のバクテリァセルロー スをフィルム状に付着させ、 ドラムが一回転する間に蒸発乾燥し、 スク レーバーナイフでフィルムの乾燥物をはぎ取るものである。 このドラム 上の乾燥時に、 B Cは、 面配向性が高くなるような条件で乾燥させられ るために、 緊張下状態で乾燥することになる。
乾燥において被乾燥物に熱エネルギーを供給する方法としては、 例え ば、 直接加熱、 放射加熱、 間接加熱等が挙げられるが、 このうち特に、 赤外線加熱、 マイク口波加熱などがエネルギー効率の点から望ましい。 上記のような装置を用いることで、 B Cを元の湿潤状態に復元可能な 状態に乾燥することができる。 尚、 本明細書中で 「乾燥」 状態とは、 乾 燥物に含まれる水が全くない絶乾状態ではない。 すなわち、 乾燥物に含 まれる B C等の固形分の合計重量に対して、 約 2 5 %以下の場合をいう 。 このような状態の時の乾燥物の外観は、 ほとんど乾いたものである。
B C等の固形分中には、 分子内に水酸基などの極性基をもっために水分 を吸着する作用がある場合が多かったり、 低分子の場合には結晶水のよ うな形で水を保持する作用があったりするために、 上記に述べるような 方法、 装置で乾燥をおこなって一見乾燥したと思われる乾燥物を得ても 、 通常の空気中に放 Sすると、 空気中の水蒸気を吸着して平衡状態に達 する。 保存を必要とする場合には、 本発明の乾燥物の水分活性値が、 微 生物の生育できない程度以下である必要がある。 高くとも 0 . 9以下、 望ましくは 0 . 了 5以下の水分活性の値が要求される。
本発明処理方法にあっては、 パクテリァセルロースを脱水乾燥する際 に特別の成分を添加する必要はないが、 上記特願平 7 - 3 2 9 4 了 2に 第 3成分として記載されている、 例えば、 グリセリン、 エチレングリコ ール、 ジメチルスルホキシ ド、 ジメチルホルムアミ ド、 界面活性剤、 乳 酸、 グルコン酸及びデルタグルコノラク トン並びにそれら 1 つ以上の混 合物のような親水性液体、 又は、 例えば、 水溶性低分子及び水溶性高分 子等の水溶性物質、 並びに冰不溶性物質及び水難溶性物質のような親水 性固体を含有させることもできる。
これら第 3成分の添加量は、 当業者であれば物質の種類等に応じて適 宜選択することができ、 通常 B Cの重量に対して 2重量%〜 1 , 0 0 0 重量%である。
更に、 第 3成分が含まれるパクテリァセルロース水性懸濁液の例とし て、 セルロース生産菌の培養液そのもの又はそれに上記第 3成分が含有 されたものを使用することもできる。 又、 水性分散液中のバクテリアセ ル ο—スの濃度は濃縮物中の濃度と較べて有意に低いものであリ、 当業 者が適宜選ぶことができるが、 通常 0 . 0 1 重置%〜 3 0重置%である 本発明方法では、 脱水乾燥して得られた B Cに、 更に、 離解処理を施 すものである。 離解処理は、 通常 B Cを 0 . 0 1 重量%〜 3 0重 %含 む水性懸濁液又は分散液の状態で行なう。
本発明では B Cを脱水乾燥して得られるものの形態は例えば、 シート 状になるが、 これを通常の乾式粉碎機で粉砕することで粉末化してから 、 雜解処理することも可能である。 この操作により、 後の離解処理がよ り容易になる。
パクテリァセルロースの離解現象は、 機械的外力等によってセルロー ス内部に発生した応力が、 これを変形 ·破壊することによる現象と考え られる。 従って、 本発明に於いて、 バクテリアセルロースの離解処理は 、 バクテリアセルロースに機械的外力を与えることにより行なえる。 更 に酸及び 又はアル力リ加水分解、 酵素を用いた加水分解及び漂白剤に よっても雜解処理を行なうことができる。
ここでいう機械的外力とは、 例えば、 引っ張り、 曲げ、 圧縮、 ねじり 、 衝撃及び剪断等の応力が挙げられるが、 一般的には圧縮、 衝撃及び剪 断応力が主体である。
実際にこれら機械的外力をパクテリァセルロースに与える場合は、 例 えば、 ミキサー、 ポリ トロン又は超音波発振機等を使用することで達成 できる。
ミキサーによる雜解処理においては、 機械的外力は掇拌羽根とバクテ リァセルロースが衝突することによる衝撃力と、 媒体の速度差によるズ レ現象によって発生する剪断力が主体となる。
ポリ トロンによる雜解処理においては、 機械的外力はバクテリアセル ロースが外歯と内歯に挟まることによる圧縮力、 高速に回転する歯とバ クテリアセルロースが衝突することによる衝撃力、 静止している外歯と 高速に回転する内歯の隙間に存在する媒体に発生する剪断応力が主体と なる。
超音波粉碎機、 例えば、 ソノ レ一夕と呼ばれている自励式超音波粉砕 機による離解においては、 機械的外力は超音波発振部の発振により媒体 中にキヤビテージョン (空洞現象) が連続的に発生し、 局部的に生じる 著しい剪断応力が主体となる。
本発明の雜解処理は、 バクテリアセルロースに一定の負荷 (機械的外 力) を与えることができれば、 上記具体例以外のいかなる方法でも行な い得る。
その他の離解処理条件は当業者が適宜選択することが出来る。
尚、 このような雜解処理は、 脱水乾燥する前の B Cに対して行なうこ ともでき、 これによつて、 脱水乾燥する際に再配向しやすく、 本発明で いう 「緊張下での脱水乾燥」 が起こりやすい為、 B Cの諸特性の復元を 更に向上させることができる。
本発明は又、 このような本発明の処理方法によつて得ることのできる バクテリアセルロースの離解物に係わり、 更には、 該雜解物から成る塡 料歩留り剤及び該雜解物を含む高強度シー卜にも係わるものである。 尚、 本発明の高強度シートを調製する場合には、 本発明方法に従って パクテリァセルロースを緊張下で脱水乾燥した後に行なう離解処理に際 して、 その離解の程度を適宜調節することによって B Cの諸特性の復元 の度合いを抑え、 ヤング率が高い高強度性に加えて、 抄造時の濾水速度 が落ちないようにすることが可能である。
本発明の高強度シートは当業者に周知の方法で調製することができ、 本発明に係わるバクテリアセルロース離解物の他に、 各種電解質、 顔料 、 有機,無機化合物、 サイズ剤、 填料歩留り剤、 蛍光剤、 防カビ剤及び 帯電防止剤等の各種公知添加剤を目的等に応じて適宜含有させることが できる。 尚、 本発明で用いる B Cを生産するセルロース生産菌は、 例^ば、 B P R 2 0 0 1 株に代表されるァセ 卜パクター ' キシリナム ' サブスビー シーズ - シュク ロフ アーメ ンタ ンス (Acetobacter xy I inum subsp. sue rof ermentans) 、 ァセ 卜バクタ一 ■ キシリナム (Acetobacter xy I inum ) A T C C 2 3 7 6 8、 ァセ トパクター ' キシ リナム A T C C 2 3 7 6 9、 ァセ トパクター ' パスッリアヌス (A. pasteurianus ) A T C C 1 0 2 4 5、 ァセ トパクター ' キシリナ厶 A T C C 1 4 8 5 1 、 ァセ トノ< クタ一 . キシリナム A T C C 1 1 1 4 2及びァセ 卜バク夕一 - キシリナ 厶 A T C C 1 0 8 2 1 等の齚酸菌 (ァセ トパクター属) 、 その他に、 ァ グロバクテリウム厲、 リゾピウム属、 サルシナ厲、 シユー ドモナス厲、 ァクロモバク夕ー厲、 アルカリゲネス属、 ァェロバクター属、 ァゾトバ クター属及びズーグレア厲並びにそれらを N T G (ニ トロソグァ二ジン ) 等を用いる公知の方法によって変異処理することにより創製される各 種変異株である。
尚、 B P R 2 0 0 1 株は、 平成 5年 2月 2 4 日に日本国茨城県つくぱ 市東 1 丁目 1 番 3号 (郵便番号 3 0 5 ) 所在の通商産業省工業技術院生 命工学工業技術研究所待許微生物寄託センターに寄託され (受託番号 F E R P — 1 3 4 6 6 ) 、 その後 1 9 9 4年 2月 7 日付で特許手続上 の寄託の国際的承認に関するブダぺス 卜条約に基づく寄託 (受託番号 F E R M B P — 4 5 4 5 ) に移管されている。
N T G等の変異剤を用いての化学的変異処理方法には、 例えば、 Bio Factors, Vol. I. p.297- 302 (1988)及び 丄 Gen. Microbiol, Vol. 1 35, p.2917- 2929 (1989) 等に記載されているものがある。 従って、 当 業者であればこれら公知の方法に基づき本発明で用いる変異株を得るこ とができる。 また、 本発明で用いる変異株は他の変異方法、 例えば放射 線照射等によっても得ることができる。 上述の方法によつて創製されるセルロース生産菌の中でも、 通気授拌 培養することによって、 ポリ スチレン換算の重量平均重合度が 1 . 6 X 1 0 4 以上、 好ましくは 1 . 7 X 1 0 4 以上である高重合度のバクテリ ァセルロースを製造するか、 又は、 静 S培養することによって、 ポリス チレン換算の重量平均重合度が 2. 0 X 1 0 4 以上である高重合度のバ クテリアセルロースを製造する菌株が好ましい。
本発明で使用し得る高重合度のバクテリアセルロースの生産菌のうち 、 B P R 3 0 0 1 Aは、 平成 7年 6月 1 2日付で日本国茨城県つくば市 東 1丁目 1番 3号 (郵便番号 3 0 5 ) 所在の通商産業省工業技術院生命 工学工業技術研究所特許微生物寄託センターに寄託され (受託番号 F E
R M P— 1 4 9 8 2 ) 、 その後 1 9 9 6年 2月 2 3日付で特許手続上 の寄託の国際的承認に関するブダぺス ト条約に基づく寄託 (受託番号 F E R M B P - 5 4 2 1 ) に移管されている。
一般的に、 高分子材料の強度や弾性率は、 高分子の重合度が高いほど 、 高いものとなることが知られている。 バクテリアセルロースの場合に も同様で、 高重合度のバクテリァセルロースを原料として得られた各種 製品は、 相対的に低い重合度のパクテリアセルロースを原料として得ら れたものと比較して、 その強度や弾性率が高い。 従って、 高強度や弾性 率のものを製造したい場合には、 先に述べたような高重合度のパクテリ ァセルロースを用いた方が高い効果が得られる。
本発明における B C等の各種セルロースの重量平均重合度は、 検出器 として R I を内蔵した G P C システム (Tosoh H L C— 8 0 2 0 ) を用 いて以下のようにして測定する。
各種セルロース試料を発煙硝酸—五酸化リ ン溶液で W.丄 Alexander. R. L. Mitchel I, Analytical chemistry 21. 12, 1497-1500 (1949) の 方法によリニト口化する。 コン トロールとして同時に二 トロ化したコッ トンリ ン夕一を用いる。 セルロース二ト口化物は T H F (和光純薬 1級) に 0. 0 5 %濃度 で溶かしたのち、 1 . 0 // mポアサイズのフィルターで濾過する。
G P Cの溶離液にも T H Fを用いる。
流速は 0. 5 mi/min 、 圧力は 1 0〜 1 3 kg f/cm2 、 サンプル注入 量は 1 0 0 I とする。
カラムは T S K g e l GMH— H R (S) ( 7. 5 I D x 3 0 0 mm X 2本) とガードカラム ( H H R ( S) ) (Tosoh Co.. Ltd. ) を用い 3 5 °Cで測定する。
分子童算出のためにス夕ンダードボリスチレン(Tosoh) を用いポリス チレン換算の相対分子置を求める。
2 X 1 0 1 から 2 6 3 0の分子置のポリスチレンを用い、 溶出時間 ( t ) と分子量の対数 ( I 0 g M) について、 3次式: ( I o g M = A t 3 + B t 2 + C t + D) による近似を行いスタンダード曲線を作製する 分子置は Tosoh のデータ処理専用機 (S C— 8 0 2 0 ) に内蔵された プログラム ( v e に 3, 1 0 ) により重量平均分子最を計算する。 これらの分子置の値から二トロ化後の置換度を考慮して重量平均重合 度を計算する。
本発明方法に於いて、 培養に用いる培地の組成物中、 炭素源としては シュクロース、 グルコース、 フラク トース、 マンニ トール、 ソルビトー ル、 ガラク トース、 マルトース、 エリスリ ッ ト、 グリセリン、 エチレン グリコール、 エタノール等を単独或いは併用して使用することができる 。 更にはこれらのものを含有する ¾粉水解物、 シ トラスモラセス、 ビー トモラセス、 ビート搾汁、 サトウキビ搾汁、 柑橘類を始めとする果汁等 をシュクロースに加えて使用することもできる。 また、 窒素源としては 硫酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム、 リ ン酸アンモニゥム等のアンモ ニゥ厶塩、 硝酸塩、 尿素等有機或いは無機の窒素源を使用することがで き、 或いは Bacto_Peptone、 Bacto - Soy tor>e、 Yeas t -Ext r act , 豆 isな どの含窒素天然栄養源を使用してもよい。 有機微量栄養素としてアミノ 酸、 ビ夕ミン、 脂肪酸、 核酸、 2 . 7 , 9 — トリカルボキシー 1 Hピロ □ 〔2 . 3 , 5〕 一キノ リン一 4 . 5 —ジオン、 亜硫酸パルプ廃液、 リ グニンスルホン酸等を添加してもよい。
生育にアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株を使用する場合には、 要求される栄養素を補添することが必要である。 無機塩類としてはリン 酸塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩、 鉄塩、 マンガン塩、 コバルト塩 、 モリブデン酸塩、 赤血塩、 キレート金属類等が使用される。
更に、 イノ シ トール、 フィチン酸、 ピロ口キノ リ ンキノ ン ( P Q Q ) (特公平 5 - 1 7 1 8号公報 :高井光男, 紙パ技協誌, 第 4 2巻. 第 3 号, 第 2 3 7〜 2 4 4頁) 、 カルボン酸又はその塩 (特開平 7 — 3 9 3 8 6号公報) 、 インベルターゼ (特開平 7 - 1 8 4 6 7 7号公報) 及び メチ才ニン (特開平 7 — 1 8 4 6 7 5号公報) 等のセルロース生成促進 因子を適宜培地中に添加することもできる。
例えば、 詐酸菌を生産菌として用いる場合には、 培蓑の p Hは 3ない し 7に、 好ましくは 5付近に制御する。 培養温度は 1 0 〜 4 0 °C、 好ま しくは 2 5〜 3 5での範囲で行う。 培養装置に供給する酸素濃度は 1 〜 1 0 0 %、 望ましくは 2 1 〜 8 0 %であれば良い。 これら培地中の各成 分の組成割合及び培地に対する菌体の接種等は培養方法に応じて当業者 が適宜選択し得るものである。
更に、 本発明者らは、 鋭意検討した結果、 本発明で用いるバクテリア セルロースば、 a拌培養で生産されたものが適していることを見出した 。 擾拌培養で生産されたバクテリアセルロース (擾拌 B C ) は、 通常の 静置培養で生産されたバクテリアセルロース (静置 B C ) と比較すると 、 結晶化度が小さい、 重合度が小さいなど、 種々の点で乱れた構造をも つことが知られている。 このような乱れた構造は、 非結晶部分に相当す るものであると考えられる。 既に述べたように、 非結晶部分の方が張力 に対する歪みの程度が大きいので、 擾拌 B Cの方が 「緊張下での脱水乾 燥 J による効果が大きく、 B Cの諸特性がより復元しやすくなるからで ある。
本発明のバクテリアセルロースは、 従来より、 微生物を培養する培養 形式として公知の通気搜拌培養の方法で製造することができる。 培養操 作法としては、 いわゆる回分発酵法、 流加回分発酵法、 反復回分発酵法 及び連続発酵法等がある。
ここで、 攪拌培養とは、 培養液を攬拌しながら行なう培養法であり、 当該擾拌培養中に受ける授拌作用によって、 バクテリアセルロースの構 造が、 例えば、 結晶化指数が低下して非結晶部分が増すように変化する o
擾拌手段としては、 例えばイ ンペラ一、 エアーリ フ ト発酵槽、 発酵ブ ロスのポンプ駆動循環、 及びこれら手段の組合せ等を使用することがで きる。
更に、 本出願人名義の特開平 8 - 3 3 4 9 4号公報に記載された培養 装蘆と分離装置の間で菌体を含む培養液を循環させるセルロース性物質 の製造方法であって、 該分離装置に於いて、 生産物であるセルロース性 物質を菌体及び培養液から分離することを特徴とする前記方法や、 同じ く、 本出願人名義の特開平 8 - 3 3 4 9 5号公報に記載されたセルロー ス生産菌を培養してセルロース性物質を製造する方法であって、 培養期 間中、 培養系からの培養液の引き抜き及び該引き抜き量とほぼ等容置の 新たな培養液の供給を連続的に行なうことによって、 培養中の培養液に 於けるセルロース性物質の濃度を低く維持することを特徴とする前記製 造方法がある。
前記擾拌培養を行なうための槽としては、 例えば、 ジャーフアーメン ター及びタンク等の擾拌槽、 並びにバッフル付きフラスコ、 坂ロフラス コ及びエアーリフ ト型の撮拌槽が使用可能であるがこの限りではない。 本発明でいう擾拌培養においては、 擾拌と同時に、 必要に応じて、 通 気を行なっても良い。 ここでいう通気とは、 例えば空気等の酸素を含有 するガス、 並びに例えばアルゴン及び窒素等の酸素を含有しないガスの いずれを通気しても良く、 これらガスは培養系の条件に合わせて当業者 により適宜、 選択されよう。
例えば、 嫌気性の微生物の場合は、 不活性ガスを通気をすれば、 その 気泡によって培養液を擾拌することができる。
好気性の微生物の場合には、 酸素を含有するガスを通気することで微 生物の成育に必要な酸素を供給すると同時に、 培養液を擾拌することが できる。
通気擾拌培養等にょリ得たパクテリァセルロースを速心分離法又は濾 過法等により培養液から分離する。
本発明の方法によつて製造されるバクテリアセルロースは菌体はその まま回収してもよく、 さらに本物質中に含まれる菌体を含むセルロース 性物質以外の不純物を取り除く処理を施すことが出来る。
不純物を取り除くためには、 水洗、 加圧脱水、 希酸洗浄、 アルカリ洗 浄、 次亜塩素酸ソーダ及び過酸化水素などの漂白剤による処理、 リゾチ ームなどの菌体溶解酵素による処理、 ラウリル硫酸ソーダ、 デ才キシコ ール酸などの界面活性剤による処理、 常温から 2 0 0 °Cの範囲の加熱洗 浄などを単独及び併用して行い、 セルロース性物質から不純物をほぼ完 全に除去することができる。
このようにして得られた本発明でいうセルロース性物質とは、 セル口 ース及び、 セルロースを主鎖としたへテロ多糖を含むもの及び /9一 1 , 3、 ^ - 1 , 2等のグルカンを含むものである。 ヘテロ多糖の場合のセ ルロース以外の構成成分はマンノース、 フラク トース、 ガラク トース、 キシロース、 ァラビノース、 ラムノース、 グルクロン酸等の六炭糖、 五 炭糖及び有機酸等である。
なおこれ等の多糖が単一物質である場合もあるし 2種以上の多糖が水 素結合等により混在してもよい。 図面の簡単な説明
第 1図は、 乾燥 B C試料に反射法による X線回折を行った結果、 得ら れる X線回折曲線の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例により本発明をよリ詳細に説明するが、 実施例は本発明 を限定するものではない。 各実施例に於いて、 特記のない限り、 B Cの 含有置を示す (%) は重量%である。
尚、 各実施例に於いて、 諸特性値は以下のように測定した。
分散性
懸濁液の分散性については肉眼で、 乾燥前の離解物との比較をおこな つた。
懸菜液の速心沈降度
遠心沈降度の測定方法は、 バクテリアセルロース (B C ) 濃度 0 . 2 %の懸濁液 1 0 m lを Fa l con製の 1 5 m lのチューブにいれたものを 3 0 0 0回転で 1 5分間速心分離した後に沈降部分の体積の全体に対する比率 で表した。 沈降度の値が大きいほど沈降しにく く、 分散していることに なる。 また、 沈降度復元率として (乾燥後復水後の雜解物の沈降度ノ乾 燥前の雜解物の沈降度) の値を用いた。
粘度
本発明での粘度とは、 8 0含量0. 1 %の水性懸溷液を動的液体粘弾 性測定法により測定したときの、 3 0 °Cにおける角周波数 1 0 rad/sec での複素粘性率の絶対値 (以下、 単に粘度という) をいい、 以下の式に より表される。
複素粘性率の絶対値 (P) Ι τ? * I = I G * I /ω
I G * I = (G' 2+ G" 2) , /2
(ただし、 I G * I :複素弾性率の絶対値 (dyn/cmz)、 G' :貯蔵弾 性率 (dyn/cm2) G" : 損失弾性率 (dyn/cm2)、 ω ;平行円板の振 動の角周波数 (rad/s)を表す。 )
より具体的には、 動的液体粘度測定装 S (Rheometrics 社製の 「FLUI DS SPECTROMETER RFS I I」 を使用し、 直径 5 cmの平行回転円盤の間に港 度 0. 1 %の B C離解物の水性懸溧液を 2 mlはさんで、 温度 3 0 °Cに調 整後、 Frequency sweep モードにおいてひずみを 1 0 %に設定し、 角周 波数を 1 〜 1 0 0 rad/s まで 1 0段階で上昇させて円扳を振動させた際 の角周波数 1 0 rad/s において測定された粘度である。 なお、 この場合 のひずみは以下の式によつて表される。
ひずみ (%) 7 = R/H X ^ X 1 0 0
(ただし、 R :平行回転円板の半径 (mm) 、 H :平行円板間に挟まれ た試料の厚み (■) 、 Θ :平行円板の振動の振幅 (rad)を表す。 ) 実施例
バクテリアセルロースの製造及び雜解処理 (参考例) ( 1 ) シー ド菌液の調製 (菌体の増殖)
セルロース生産菌をフラスコ培養法によって菌体を増殖させた。
フラク トース 4 0 gZし、 リン酸—カリウム 1 . O g /し、 硫酸マグ ネシゥ厶 0. 3 gZ L、 硫酸ァンモニゥム 3 g / L, バク 卜—ペプトン 5 g L、 乳酸 1 . 4mlZ L、 初発 p H 5. 0の組成の基本培地 1 0 0 mlを張り込んだ 7 5 0 ml容 R o u xフラスコに、 B P R 2 0 0 1株 (F E RM B P— 4 5 4 5 ) の凍結保存菌液 1 mlを植菌し、 定温培養器内 で 2 8 °Cで 3 日間静置培養を行なった。 このシー ド培養後、 前記 R o u Xフラスコをよく振盪した後、 無菌条件下で内容物をガーゼ濾過し、 シ 一ド菌液を得た。
( 2 ) 擾拌培養によるパクテリアセルロースの製造
上記シード菌液 6 0 mlを滅菌済みの後述する擾拌培養用の培地 5 4 0 mlを張り込んだ小型ジャーフアーメンター (全容量 1 0 0 O ml) に無菌 的に植菌し、 3 0 °Cで 2 0時間又は 3 0時間、 p Hをアンモニアガス又 は 1 N H 2 S 0 で 5. 0にコント□ールしながら、 また、 攪拌回転 数を初発 4 0 0 rpm で、 溶存酸素量 (D 0) が 3. 0 - 2 1 . 0 %内に 入るように回転数を自動制御しながらジャーファーメンターで攪拌培養 を行なった。
擾拌培養には、 以下の組成の培地を用いた。
表 1
C S L - u培地 フルク トース 4 . 0 (%)
K H P 0 0 . 1
M g S 0 ■ 7 H 0 0 . 0 2 5
(N H )2 S 0 0 . 3 3 ビ夕ミン混合液 1 . 0 塩類混合液 1 . 0
C S L (コーンステ一プリカー) 4 . 0
P H 5 . 0
表 2
塩類混合液
F e S 0 ■ 7 H 2 0 3 6 0 mg/ L
C a C I 2 · 2 H 2 0 1 4 7 0 mg/ L
N a M 00 · 2 H 2 0 2 4 2 mg/ L
Z n S 0 · 7 H z 0 1 7 3 mg/し n S 0 · 5 H 2 0 1 3 9 mg/ L
C u S 0 · 5 H 2 0 5 mg/し
表 3
ビタミン混合物
化合物
イ ノ シ トール 2 0 0
ナイァシン 4 0
ピリ ドキシン H C 1 4 0
チアミ ン H C I 4 0
パントテン酸カルシウム 2 0
リボフラ ビン 2 0
p —ァミ ノ安息香酸 2 0
葉 酸 0 . 2 ビ才チン 0 . 2
培養終了後、 ジャーフアーメ ンター内の固形物を集積し、 水洗して培 地成分を除去した後、 1 % N a 0 H水溶液中で 8 0 °C、 一晚処理して菌 体を除去した。 さらに、 硫酸で中和したのち、 洗浄液が中性付近になる まで生成セルロースを水洗して精製パクテリァセルロースを得た。
( 3 ) 静置培養によるパクテリアセルロースの製造
( 2 ) と同じ培地 6 0 0 m lを 3 0 m lずつ無菌シャーレに分取し、 3 0 °Gの条件下に静置し、 7日間培養した。 培養終了後、 シャーレ表面に形 成されたパクテリアセルロースを水洗し、 培地成分を除去した。
なお、 上記における B Cの濃度は、 培養液から遠心分離で湿潤状態の 固形分を取りだした後に、 この固形分の 2 0倍量の 0 . 2規定の水酸化 ナ卜リウム溶液中で 1 0 0 °Cで 1 時間浸漬することで、 パクテリァセル ロース以外の菌体ゃ培地成分を取り除いた後に、 十分水洗乾燥して測定 した乾燥重量から計算した。 実施例 1
参考例で得られた擾拌 B Cまたは静 B Cをそれぞれ 5部と水 9 9 5 部を混合し、 ホモジナイザー (才ステライザ一) を用いて離解し、 0 . 5 %の濃度からなる離解物を得た。 雜解条件は、 1 8 0 0 0 r pm、 2分 間、 容量は、 2 5 O m lであった。 これらの離解物の遠心沈降度を測定し た。 これらの離解物を、 直径約 4 cmのポリプロピレン製の器に約 5隱程 度の厚さになるように入れてから、 赤外線を用いて、 1 0 5 °Cで乾燥す ることによリシ一トを得た。 シー卜の厚さは、 約 3 0 ミクロン以下であ つた。 このシー ト 2 0 mgと水 1 0 m lを混合してから、 フィ スコ 卜ロ ン ( 日音医理科器械製作所) を用いて、 最高回転で 1 分間離解した。 この離 解物の速心沈降度を測定し、 乾燥前の離解物と比較した。 さらにまた、 シー卜状に乾燥する操作と離解する操作を繰り返し、 遠心沈降度を測定 した。 結果を表 4に示す。
表 4 遠心沈降度 (%)
繰り返し回数 (回) 静 g培養 B C «拌培養 B C
0 (乾燥なし) 1 8 4 0
1 8 4 1
2 8 4 0
3 5 0
4 5 6
5 6 1
授拌 B Cをシー卜状に乾燥したものは、 静置 B Cよりも遠心沈降度で みたときに復元性が高いことがわかった。 また、 乾燥と雜解を緣リ返す うちに、 援拌 B Cはもとの儺解物よリも遠心沈降度の値が高くなること がわかった。 また、 肉眼で観察される分散性も、 攪拌 B Cの方が良好で あった。
実施例 2
参考例で得られた擾拌 B Cを実施例〗 の方法で離解したものと、 離解 せずにただ単に水に懸 Sしたものから、 同様に乾燥シー卜を調製してか ら離解を行い、 遠心沈降度を調べた。 結果を表 5に示す。 表 5 速心沈降度 (%)
離解 B Cを 未離解 B Cを 乾燥した場合 乾燥した場合 乾燥なし 3 3 8 乾燥後離解 4 5 1 4
乾燥前に一旦雜解してからシートを調製することで、 乾燥後の離解に よる復元性が増加することがわかった。 分散性も同様の傾向であった。 実施例 3
実施例 1 で IS製した擾拌 Bじから、 アルミニウム板上にキャストして から乾燥 (赤外線 1 0 5 °Cで艳乾) 、 嘖霧乾燥 (雜解物の濃度を、 重量 %で 0. 2 %とし、 スプレードライ装 としてャマト科学製 SPRAY Drye r DL-41 を用いて、 条件を Inlet temp. 2 7 0 °C、 Out let temp. 9 0 °C、 雜解物懸 S液流置 2 0 g 分、 空気流置 0. 6〜 0. 7立方メ一ト ルノ分と設定してスプレードライを行った) 、 又は液体窒素で急速冷凍 後に凍結乾燥し、 これら 3種類の乾燥サンプルを実施例 1 の方法に従つ て雜解した。 またそれぞれの乾燥サンプルについて X線回折を行い面配 向度を算出した。 X線回折には、 凍結乾燥 B C、 噴霧乾燥 B Cについて は 2 0 0 kg/cm2 下でプレスすることにより錠剤状の成型したものを、 他のシート状 B Cはそのままを試料として用いておこなった。 X線回折 は、 ガイガーフレックス 2 0 2 7 (理学電機) を用いて 3 5 kV、 2 O mA で 2 0を 5 ° 〜 4 0。 の範囲で反射法でおこなつた。 得られた X線回折 曲線から、 ( 1丁0 ) 面 (以下、 特に断らないかぎり、 結晶面の指数づ けを単斜晶セルロース | に従って記載する) と ( 1 1 0 ) 面とに由来 するピークの高さをそれぞれ h 1 、 h 2とすると、 面配向度を h 1 / h 2と定義した。 なお、 シートの厚さは、 マイクロメーターで 5箇所以上 を測定した値の平均値である。 結果を表 6に示す。 表 6 乾燥サンプルの形状 遠心沈降度 (%) 面配向度 (一) シート (厚さ 4 0 ミクロン) 2 6 4 . 1 シート (厚さ 3 5 0 ミク ロン) 2 0 3 . 9 喷霧乾燥粉末 2 1 . 5 凍結乾燥物 3 8 1 . 4
凍結乾燥物は、 セルロースの微細なフィブリルが相互結合していない ので、 水に再懸¾してから雜解して得られる雜解物の遠心沈降度は、 乾 燥前のもとの離解物と同じレベルであった。 これに対して、 噴霧乾燥物 は、 フィブリル相互の結合が起こっているので、 乾燥物を離解しても、 フイブリルの間に水分が浸入することができず、 速心沈降度が復元しな かった。 分散性も同様の傾向であった。 シートの場合には、 フィブリル 間の結合が強いものの、 面配向性が高いことから明らかなように、 B C が緊張した状態で乾燥されているために、 水分の浸入した際に容易に水 素結合が切断されたため、 乾燥物を離解したときの遠心沈降度の復元が なされたと考えられる。
実施例 4
実施例 1 で IS製した «拌 B Cの雜解物を水で 0 . 2 %に希釈して粘度 を測定した結果、 8 . 8 7 2 9ボイズであった。 これを実施例 1 に記載 のようにシー卜状に乾燥後に実施例 1 と同様に再び離解し粘度を測定し た結果、 8 . 7 1 2 4ボイズであった。 すなわち、 離解物をシート状の 形態になるように、 乾燥後に、 再び離解することで、 粘度が復元するこ とがわかった。
実施例 5
実施例 1 で得られた擾拌 B Cの離解物をドラムドライヤー (楠木機械 製作所製、 K D S 1 ) を用いて乾燥して乾燥物を得た。 この乾燥物の形 状はシー 卜状であった。 この乾燥物を実施例 2と同様に離解して遠心沈 降度を調べた結果、 表 5に示したのと同様にもとの離解物よリも遠心沈 降度が高くなることがわかった。
実施例 6
填料歩留り試験
実施例 1 で得られた擾拌 B Cの離解物をドラムドライヤー (楠木機械 製作所製、 K D S 1 ) を用いて乾燥してフレーク状の乾燥物を得た。 次 に、 乾式粉砕機を用いて粉末状の乾燥物を得た。 この粉末状の乾燥物を 実施例 2と同様にして離解した。 得られた雜解物を」 I S - P - 8 2 0 9に準拠して離解した L B K Pと重量比で 5 : 9 5に混合したパルプ 1 0 0部に対し、 軽質炭酸カルシウム 1 0 0部、 陲性濺粉 1部を添加し、 この抄紙原料を用いて T A P P I標準法 T 2 6 1 に準拠して、 スクリー ン通過分より填料歩留りを求めた。 尚、 填料分の定置は T A P P I 標準 法 T 2 6 9に準拠し、 4 0 0 °C、 8時間で灰化して行なった。 結果を表 7に示した。 B C量 (%) 塡料歩留り剤 (%) ブランク ( B Cなし) 1 6 8
B C乾燥物 フレーク 3 2 2
B C乾燥物 パウダー 1 6 4
比較 (未乾燥) 3 0 6
表 7の結果よリ、 本発明方法により得た微生物セルロースの離解物を 添加した系では、 未乾燥の微生物セルロースの離解物を添加した系と同 様に有意に填料歩留リが向上した。
実施例 7
参考例で得られた擾拌 B Cを水と混合してから、 ホモジナイザー (才 ステライザ一) を用いて離解し、 0 . 5 %の濃度からなる離解物を得た 。 雜解条件は、 1 8 0 0 0 rpm 、 2分間、 容量は 2 5 0 m lであった。
この難解物を直径 4 c mの底の平らなポリプロピレン製の器に約 5 m m程度の厚さになるように入れてから、 赤外線を用いて、 1 0 5 °Cで乾 燥することによりシートを得た。 シー卜の厚さは、 約 3 0 ミクロン以下 でめつに o
又、 雜解物を真空下で凍結乾燥して塊状サンプルを得た。
上記のシート状サンプル 2 0 m gと水 1 0 m l を混合してから、 フィ スコ トロン (日音医理科器械製作所) を用いて、 最高回転で 2分間雜解 した。 雜解を何回も繰り返して、 大置の離解物 ( 1 ) の懸濁液を調製し 更に、 上記の塊状サンプルについて同様に離解して離解物 ( 2 ) を誦 製した。
乾燥工程を経ていない元の雜解物 (対照) 及び乾燥工程を経た 2種類 の離解物 ( 1 ) 及び ( 2 ) を直径 4 c mの底の平らなポリスチレン製の 器に約 5 mm程度の厚さになるように入れてから、 赤外線を用いて、 5 0 ^で乾燥することによリシー卜を得た。 乾燥したシー卜を容器から剝 離してからそれぞれのシー卜の厚さを測定した。 次に、 これらのシー 卜 から幅 5 mm、 長さ 3 c mの短栅状のサンプルを切り出し、 ヤング率を 非共振強制振動法で測定した。 装 Sとしては DM S 2 1 0 (セイコー ¾ 子工業製) を用い、 室温で 1 0 H zの振動を与え、 初期テンシ ョ ン 1 0 0 g、 変位量 1 0 m、 試料長さ 2 c mとした。
乾燥工程を経ていない元の離解物 (対照) 及び乾燥工程を経た 2種類 の離解物 ( 1 ) 及び ( 2 ) の瀘過速度を測定した。 0. 2 %の B C濃度 に IS製した離解物の懸濁液 5 0 m l を直径 4 7 mmの濾紙 (ァドパンテ ック、 N o. 2 ) を用いて、 吸引濾過した。 最初の 1分間に濾過された 水の量を測定した。
結果を表 8に示す。 見かけ比重はサンプルの重置、 厚さ、 幅、 長さか ら算出した。
表 8 離解物 (対照) 離解物 ( 1 ) 雜解物 ( 2 ) 厚さ ( m ) 5 0 . 6 4 2 . 4 5 4 . 2 見かけ比重 0 . 8 3 0 . 7 3 0 . 7 0 ヤング率 (GPa) 1 8 . 6 1 4 . 5 1 3 . 1 補正ヤング率 3 6 . 0 3 1 . 6 2 9 . 7
(GPa) *
湓過速度 1 1 . 2 5 1 8 . 5 0 2 7 . 5 0 t,m i /m i n)
* 補正ヤング率 (GPa)は, 測定されたヤング率の値を見かけ比重で割 つてからセルロースの比重 ( 1 . 5 9 ) を乗じた値とした。 産業上の利用可能性
本発明に従って、 一旦乾燥してから離解した B Cを用いることにより 優れた填料歩留り剤を得ることができる。 更に、 かかる B Cから得られ たシー卜の濾過速度は大きく増加したにもかかわらず、 それらのヤング 率は、 乾燥工程を経ていない離解物から绸製したシー卜のヤング率と比 較して、 それ程の減少はなかった。 この結果は、 本発明方法により乾燥 した B Cを離解してから用いることで、 製紙工程等で高強度のシー ト製 造するのに、 逋水速度の点で特に有利であることを示している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 提拌培養で製造されたパクテリアセルロースを緊張下で脱水乾燥 して得られたバクテリァセルロースを離解処理することを特徴とする、 バクテリァセルロースの処理方法。
2 . 攪拌培養で製造されたバクテリアセルロースを、 面配向度 ( h 1 / h 2 ) の値が 2以上 (h 1 : 反射法による X線回折により得られる回 折曲線において ( 1丁 0 ) 面に由来するピークの高さ、 h 2 : 同様にし て ( 1 1 0 ) 面に由来するビークの高さ) となるように脱水乾燥して得 られたバクテリァセルロースを離解処理することを特徴とする、 バクテ リァセルロースの処理方法。
3 . 脱水乾燥前にパクテリアセル□一スを離解処理する請求項 1 又は 2記載の方法。
4 . 離解処理の方法が機械的剪断力、 超音波、 高圧処理、 酸加水分解 、 酵素を用いた加水分解若しくは漂白剤を用いる方法又はそれらの組合 せである請求項 1 ないし 3のいずれか一項に記載の方法。
5 . 脱水乾燥が、 ドラムドライヤー、 圧搾、 風乾、 熱風乾燥若しくは 寘空乾燥又はそれらを組合せた方法である請求項 1 ないし 3のいずれか 一項に記載の方法。
6 . 通気擾拌培養で得られた、 ポリスチレン換算の重置平均重合度が 1 . 6 X 1 0 以上であるバクテリァセル□ースを用いる請求項 1 ない し 5のいずれか一項に記載の方法。
7 . 静 g培養で得られた、 ポリスチレン換算の重量平均重合度が 2 . 0 1 0 4 以上であるバクテリァセルロースを用いる請求項 1 ないし 5 のいずれか一項に記載の方法。
8 . 請求項 1 ないし 7のいずれか一項に記載の方法により得ることの できるバクテリァセルロースの離解物。
9 . 請求項 8記載のバクテリァセルロースの雜解物から成る ¾料歩留 り剤。
1 0 . 請求項 8記載のバクテリアセルロースの離解物を含む高強度シ 一卜。
PCT/JP1997/001949 1996-06-21 1997-06-09 Procedes de traitement de cellulose bacterienne WO1997048730A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97924349A EP0846703A4 (en) 1996-06-21 1997-06-09 METHODS OF TREATING BACTERIAL CELLULOSIS
US09/011,478 US6153413A (en) 1996-06-21 1997-06-09 Method for processing bacterial cellulose

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/179796 1996-06-21
JP17979696 1996-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997048730A1 true WO1997048730A1 (fr) 1997-12-24

Family

ID=16072051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001949 WO1997048730A1 (fr) 1996-06-21 1997-06-09 Procedes de traitement de cellulose bacterienne

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6153413A (ja)
EP (1) EP0846703A4 (ja)
KR (1) KR19990037728A (ja)
WO (1) WO1997048730A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202101A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd シートおよびその製造方法
JP2020516299A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ナノローズ リミテッド 植物成長培地及びその作製方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986963B2 (en) * 2001-12-14 2006-01-17 Ut-Battelle Llc Metallization of bacterial cellulose for electrical and electronic device manufacture
BR0205047C1 (pt) * 2002-11-21 2003-11-04 Ronaldo Da Rocha Loures Bueno Endoprótese revestida com membrana de celulose biossintética
US20060134758A1 (en) * 2002-12-05 2006-06-22 Levy Nelson L F Process for obtaining a ccellulosic wet sheet and a membrane, the equipment used to obtain the membrane and the membrane obtained
US20080044456A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Wellborn Participacoes Societarias S/C Ltda Cellulose membrane drying process
US20100016575A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Zhi-Fa Yang Bacterial cellulose-containing formulations lacking a carboxymethyl cellulose component
DE102008046298A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Epc Engineering Consulting Gmbh Vorrichtung zur Herstellung bakteriell synthetisierter Cellulose oder cellulosehaltigem Flächenmaterial
CN102439074A (zh) 2009-05-01 2012-05-02 Fp创新研究中心 纳米晶纤维素膜虹彩波长的控制
DE102010012437A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Friedrich-Schiller-Universität Jena Mehrphasige Biomaterialien auf Basis bakteriell synthetisierter Nanocellulose und Verfahren zu ihrer Herstellung
FI126513B (fi) 2011-01-20 2017-01-13 Upm Kymmene Corp Menetelmä lujuuden ja retention parantamiseksi ja paperituote
SE538243C2 (sv) * 2012-11-09 2016-04-12 Stora Enso Oyj Förfarande för att bilda och därefter torka ett kompositmaterial innefattande en mikrofibrillerad cellulosa
SE538085C2 (sv) * 2012-11-09 2016-03-01 Stora Enso Oyj Torknings- och blandningsförfarande för mikrofibrillerad cellulosa
KR101300625B1 (ko) * 2013-02-26 2013-08-27 농업회사법인 주식회사 자담 미생물 셀룰로오스 겔 제조방법
US9850512B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 The Research Foundation For The State University Of New York Hydrolysis of cellulosic fines in primary clarified sludge of paper mills and the addition of a surfactant to increase the yield
US9951363B2 (en) 2014-03-14 2018-04-24 The Research Foundation for the State University of New York College of Environmental Science and Forestry Enzymatic hydrolysis of old corrugated cardboard (OCC) fines from recycled linerboard mill waste rejects
SE539960C2 (en) 2016-04-11 2018-02-13 Stora Enso Oyj Method of forming an aqueous solution comprising microfibrillated cellulose by releasing microfibrillated cellulose from a dried composite material
WO2019004950A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Scg Packaging Public Company Limited HIGH STRENGTH SHEET MATERIAL
JP2022517739A (ja) 2018-12-28 2022-03-10 ユニベルズィダード ドゥ ミンホ バクテリアセルロースの配合物、方法および使用法
CN111138719A (zh) * 2019-11-25 2020-05-12 中国制浆造纸研究院有限公司 一种含纳米纤维素的粉体的制备方法
EP4314312A1 (en) * 2021-03-26 2024-02-07 Cellugy ApS Bacterial cellulose suspensions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294794A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Daicel Chem Ind Ltd バクテリアセルロ−ス膜の乾燥法
JPH01132897A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 中性抄紙方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3689940T2 (de) * 1985-04-16 1995-02-23 Agency Ind Science Techn Formmasse auf Basis von bakteriell hergestellter Cellulose.
US4863565A (en) * 1985-10-18 1989-09-05 Weyerhaeuser Company Sheeted products formed from reticulated microbial cellulose
BR8800781A (pt) * 1988-02-24 1989-09-19 Bio Fill Produtos Biotecnologi Processo para a preparacao de suspensoes ou pastas aquosas de microfibrilas de celulose,suspensao ou pasta aquosa de microfibrilas de celulose e utilizacao
US5207826A (en) * 1990-04-20 1993-05-04 Weyerhaeuser Company Bacterial cellulose binding agent
US5228900A (en) * 1990-04-20 1993-07-20 Weyerhaeuser Company Agglomeration of particulate materials with reticulated cellulose
JP3102705B2 (ja) * 1991-08-15 2000-10-23 味の素株式会社 バクテリアセルロースの離解法
JPH08127601A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Bio Polymer Res:Kk 濾水度調整剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294794A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Daicel Chem Ind Ltd バクテリアセルロ−ス膜の乾燥法
JPH01132897A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 中性抄紙方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0846703A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202101A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd シートおよびその製造方法
JP2020516299A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ナノローズ リミテッド 植物成長培地及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0846703A4 (en) 1999-09-15
KR19990037728A (ko) 1999-05-25
US6153413A (en) 2000-11-28
EP0846703A1 (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997048730A1 (fr) Procedes de traitement de cellulose bacterienne
JP2873927B2 (ja) バクテリアセルロースの乾燥方法および乾燥物
WO1996033222A1 (fr) Nouvelles bacteries generatrices de cellulose
JPH09132601A (ja) 多孔性セルロース粒子の製造方法
JP4061661B2 (ja) バクテリアセルロース濃縮物の処理方法
JP2766165B2 (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPH10158303A (ja) 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物
JPH11255806A (ja) 微細繊維状セルロース濃縮物の凍結乾燥方法
JP3341017B2 (ja) 新規セルロース生産菌
JP3800628B2 (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPH09241396A (ja) 多糖類を含む複合基体の製造方法
JPH10226702A (ja) 乾燥セルロースの復元方法
WO1997044477A1 (fr) Procede pour preparer en continu de la cellulose bacterienne
JP2926210B2 (ja) バクテリアセルロース離解物
JPH09165403A (ja) バクテリアセルロースの凍結方法
JP2981837B2 (ja) バクテリアセルロース離解物の製造方法
LU501659B1 (en) A food waste extract for cultivation of microorganisms and production of bacterial cellulose and a process for obtaining said extract
JP4089000B2 (ja) 湿潤バクテリアセルロースの保存方法
KR101785989B1 (ko) 바이오셀룰로오스 분쇄물의 제조 방법
JPH11137163A (ja) パン類の製造方法
JPH1160507A (ja) 錠剤成形用新規結合剤
JPH10226703A (ja) 溶剤処理による被膜から成る成形品の作成方法
JPH11209404A (ja) 新規バクテリアセルロース
JPH07184675A (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPH08127601A (ja) 濾水度調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980701207

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997924349

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09011478

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997924349

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980701207

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997924349

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019980701207

Country of ref document: KR