JPH01132897A - 中性抄紙方法 - Google Patents

中性抄紙方法

Info

Publication number
JPH01132897A
JPH01132897A JP29064987A JP29064987A JPH01132897A JP H01132897 A JPH01132897 A JP H01132897A JP 29064987 A JP29064987 A JP 29064987A JP 29064987 A JP29064987 A JP 29064987A JP H01132897 A JPH01132897 A JP H01132897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
filler
neutral
paper
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29064987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160118B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kanai
清 金井
Kenichiro Sawasumi
沢住 健一郎
Yoshinori Nakamura
中村 吉紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP29064987A priority Critical patent/JPH01132897A/ja
Publication of JPH01132897A publication Critical patent/JPH01132897A/ja
Publication of JPH0160118B2 publication Critical patent/JPH0160118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はpH6〜9.5でのいわゆる中性抄紙工程にお
いて、m紙原料中の微細繊維や填料及びその他の添加剤
の歩留を増大せしめると共に、ワイヤー上でOF水性の
向上を可能にする。新規で有効な製紙方法に関するもの
であり、特に填料を含むpH6〜9.5のパルプスラリ
ーにカチオン性基を有するアクリルアミド系ポリマー複
鎖温構造を有する鉱物質、カルボキシメチルセルロース
、ナトリウム塩(以下CMCと記す)の3成分をこの順
序に添加した後、抄紙、乾燥することを特徴とする中性
抄紙方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般の抄紙においては、主な抄紙原料としてパルプのほ
かに填料を併用することが通例となっている。
中性抄紙においても、炭酸カルシウム単独、あるいは炭
酸カルシウムと他の非アルカリ性填料(タルク、カオリ
ン、二酸化チタン等]との混合填料が用いられる。
損料が用いられる主な理由としては、@1にパルプの一
部を填料に置き換えることにニジパルプコストが低減で
きること、第2に紙の白色度、不透明度、平滑度、さら
には印刷性能が向上する等があげられる。
しfibしながら一方で抄紙原料として填料音用いるに
はいくつかの問題点がある。九とえば、ワイヤーパート
において填料及び微m繊維がワイヤーを通過してしまい
歩留が低下すること、又ワイヤーパート上でOF水性(
水切れ)が悪くなシ生産効率が低下すること。これらは
直接操業上、及び経済上の不利益につながるものである
歩留やF水性を改善するために、従来から歩留向上剤や
F水性向上剤が使用されてきている。友とえば炭酸カル
シウム填料の歩留を向上させる方法として、最近ではカ
チオン性テンプンとコロイド状ケイa!を組み合わせ次
系(特許公報昭62−31120)、両性のアクリルア
ミド系ポリマーと特定のアルミニウム化合物とを併用す
る方法(特開昭62−1250963が、又戸水性を向
上させる方法として4級アンモニウム基を含むポリアク
リルアミドを添加する方法C特開昭61−6396)等
が開示されている。
しかし、いずれも充分な歩留とF水性がえられないのみ
ならず、地合が悪化する。低添加では効果が小さい、高
添加では経済的に不利である1等の問題点がみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は抄紙機上において、十分に高い歩留。
及びF水性を与えるとともに、強度や地合等の品質面に
おいても良好で、なおかつ経済的に極めて有利な中性抄
紙方法を得ることにある。
〔問題t−屏決する為の手段〕
中性抄紙において填料や微細繊維の歩留、及びF水性を
向上させるためには、填料等を凝集させることにより、
ある一定以上の大きさの70ツク管形成させることが必
要である。
本発明は填料を含むpH6〜9.5のパルプスラリーρ
島ら中性抄紙を製造するにあたり(a)  カチオン性
基を有するアクリルアミド系ポリマー 申) 複鎖構造を有する鉱物類 (c)  CMC の3つの成分を(a]、φ) 、 (C)の履に添加す
ることによシ、積料及び微細繊維の歩留を高め、かつ高
い戸水性をも同時に得ようとするものである。又。
このようにして得られた紙では紙力が向上し、地合も良
好である。
本°発明における填料の使用には、その目的等によシ次
のような場合が考えられる。
中性抄紙の填料として一般的な重質あるいは軽質の炭酸
カルシウムを単独で用いる場合、炭酸カルシウムや水酸
化アルミニウムのようなアルカリ性項料と、メルク、ク
レー、二酸化チタン、硫酸カルシウムのような非アルカ
リ性填料とを組み合わせて用いる場合、填料が非アルカ
リ性填料であってもpHが6以上の製紙原料スラリーを
抄紙する場合1等があげられる。
填料の配合量には、特に制限はなく、一般的に絶乾紙料
中1〜50重量−程度である。
成分(JL)のカチオン性基含有するアクリルアミド系
ポリマーとしては、既知の方法によって見られるものを
用いることができる。例えば、ポリ(メタ)アクリルア
ミドのホフマン分解物、あるいはポリ(メ/]アクリル
アミドのマンニッヒ反応物又は(メタ)アクリルアミド
とカチオン性モノマーとの共重合体があげられる。カチ
オン性モノマーとしては第3級アミノ基あるいは第4級
アンモニウム基を含む各樵のCメタ)アクリレート系モ
ノマー、同(メタコアクリルアミド系モノマー。
ジアリルジアルキルアンモニウム塩等があシ、単独でも
又2種以上を組み合わせてもよい。カチオン性基を有す
るアクリルアミド系ポリマーの平均分子量は、10万か
ら500万のものを用いることができるが、10万から
100万のものが好ましい。カチオン化率は特に限定さ
れないが、1モル−以上、最大でも5otsあれば十分
である。
成分Φ)の複鎖微構造を有する鉱物類としては。
アタパルジャイト、セピオライト、パリゴルスカイトが
あげられる。これらは粘土鉱物の中では。
複鎖凰の結晶構造をもつものとして分類される(「粘土
ハンドブック」日本粘土学会編、技報堂p、49)。
友とえば、セピオライトは形態的には針状あるいは繊維
状を示し、単結晶の繊維の大きさは縦100〜150 
A 、横200〜3GOA、長さ1〜2μ程度とされて
いる。その断面はこの単結晶が千鳥格子状に積み重なり
t構造をしている(例えば「粘土科学」第16巻、第1
号、ハlO〜19(1976))。化学成分的には含水
マグネシウムケイ酸である。
本発明で使用する複鎖温構造を有する鉱物類としては微
粉体状であり、しかも著しく着色していないものであれ
ば、特に限定されるものではない。
できれば吸着力が大きく平均粒径が10μ以下。
ハンター白色度が40慢以上のものがより好適である。
アタパルジャイトやセピオライトは石油・油脂の脱色精
製用、掘削泥水用、塗料用、一般吸着剤等に市販されて
おり、これら管適宜用いることができる。
成分(c)のCMCとしてはl慢水溶液粘度Cブルック
フィールド粘度計、20℃)がlO〜5.oo。
cpsのもの、好ましくは100〜1,000 cps
0ものが用いられる。カルボキシメチル基の置換度とし
ては0.3〜1.5.好ましくは0.5〜1.0の範囲
のものが使用できる。
次に各成分の抄紙系への添加方法について述べる。
成分(a) 、 (b) 、 ((りを任意の順序で抄
紙原料に添加することによっても、ある程度の効果は認
められるが、特に各成分t (a) 、 (b) 、 
(c)の順に加えた場合には充分な歩留、炉水性が得ら
れる。この場合。
填料や他の抄紙薬品は各々必要に応じて適当な時間に添
加することができる。
添加方法の1例を示すと、まず1〜5重量%濃度のパル
プスラリーに成分(jL)と填料とを添加する。
この場合、成分C&)と填料は同時でも又どちらが先で
もよい。次いでこの混合物を水、又は回収白水で希釈す
ることにより0.3〜2重量%濃度とする。
その後成分(b)を添加し、充分混合しt後、最後に成
分(C) を添加する。
実際の使用に当っては各成分と填料・微細繊維とを充分
接触させ、それらの結合力を高める究めには、g分(a
)と成分中)をファンポンプの前に、又成分(C)!フ
ァンポンプの後、特に加圧スクリーンの前あるいは後に
添加するのが好ましい。
填料や白水の添加時期は、特に前記の例に限定されるも
ので蝶なく、白水による希釈後1填料を添加することも
可能である。
成分(a)の添加量は、0.01〜0.5重量%(絶乾
紙料に対する量、以下同じ)、好ましくは0.02〜0
.2重量%である。成分(IL)は通常0.5〜5重量
−濃度の水溶液の形で添加される。
成分中)の添加量は0.1〜2重量饅、好ましくは0.
2〜1重量俤である。成分(b)は粉体のtま、好まし
くは1〜5重量係のX@濁液の形で1紙料スラリーに添
加される。
成分(cJの添加量は、0.005〜0.21jL量チ
、好ましくは0.O1〜0.1重量−であり、一般に成
分(JL)工す少ない量を用いる。成分(C)は通常0
.1〜5重量慢濃匿の水溶液の形で用いられる。
本発明を実施するにあたっては1通常の抄紙に用いられ
る薬品はいずれも特別の配慮なく適宜使用することがで
きる。他の添加薬品としては、比較的少量の硫酸アルミ
ニウム(バンド)や、中性抄紙用の染料、サイズ剤1紙
力増強剤等がある。
これら添加薬品自体の歩留も増加する為添加量の節減に
つながる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によル具体的に説明する。
ただし1本発明は実施例の内容によプ何ら制約を受ける
ものではない。
薬品の添加量はすべて絶乾紙料固形′分に対する重量%
で示した。
実施例1 L −BKP(c、s、f 300 d ) 3−のパ
ルプスラリーに硫酸アルミニウム(バンド)を0.51
1G 、成分(a)としてアクリルアミドとカチオン性
モノマーの共重合によるカチオン性基を有するアクリル
アミド系ポリマー(ハイモ四ツクNR−11L、株式%
式% 填料として軽質炭酸カルシウム(タマパールTP−12
1,奥多摩工業株式会社製)水懸濁液を211撹拌下に
逐次添加する。この紙料を水で希釈して固形分濃度0.
71としt後、成分φ)としてアタパルジャイト(アク
パルガスクレーDC−150、二ンゲルハード社製)水
分散液t−0,31。
次イテ成分(c)、!:し”CCMC(? ンo −X
 A50MC山陽国策パルプ株式会社製)水溶液t0.
031充分な撹拌下に添加し、pnaaの紙料スラリー
を得t、得られた紙料スラリーについてF水性管測定し
た。F水性にカナデイアン・7リーネステスター管用い
、スクリーンを通過したF液量が800−・になるKI
Lした時間を測定した。又。
TAPPIスタンダードシートマシンにより、常法に従
って手抄き管おこない、得られt湿紙を3.5〜/−圧
で5分間プレス脱水したのち、シリンダードライヤー(
120℃±5℃)で乾燥した。20℃、湿FtL65I
IIで調湿し、JI8P 8112に準じ。
ミューシン低圧形試験機に工9破裂強度を測定した。手
抄紙の地合は目視に工り4段階に判定した。
又、常法に従って灰分を測定し、横斜歩留を算出した。
以上の結果を表−1に示す。
2次分のみを添加した場合の結果を比較例1−A〜1−
Cに、又3次分の添加順序を入れ替えた場合の結果を比
較例1−D−1−Fに示した。
実施例2 〔成分(a)のホフマン分解にLるカチオン性基を有す
るアクリルアミド系ポリマー(H@C−PAM)の調製
〕。
平均分子量50万のポリアクリルアミド水溶液(ポリマ
ー濃度5−)を冷却・撹拌しつつアルカリ性次亜塩素酸
ナトリウム水溶液を滴下し、20℃で1時間反応を続け
t後、希塩酸でpH45に調整し、H−C−PAM水溶
液を得た。
実施例1で用い九と同じパルプスラリーに填料として軽
質炭酸カルシウム(実施例IK同じ)とタルク(ffD
タルク、日本メルク株式会社製)とを予め2:1の割合
で混合した水懸濁液t25−加え1次に成分(IL)と
してH@C−PAM水溶液をO,OS慢充分な撹拌下に
添加し九〇この紙料スラリーの固形分濃度が0.7チに
なるよう水で希釈した。更に成分伽】としてセピオライ
ト(ニードプラスG、武田薬品工業株式会社製]水分散
液を0.3−1続いて成分(C)としてCMC(サンロ
ーズF20HC,山陽国策パルプ株式会社製)水溶液を
0.04−添加し、pnaaの紙料スラリーを得友。
この紙料スラリーについて実施例1と同様の方法でP水
性及び手抄紙の性状を試験し、結果を表−2に示した。
又、実施例1に準じて比較試験をおこなった。(比較例
2−A〜2−F)実施例3 Cal&)のマンニッヒ反応によるカチオン性基を有す
るアクリルアミド系ポリマー(M・C−PAM)の調製
〕。
平均分子量100万のポリアクリル7ミド水溶液Cポリ
マー議度5チ)にホルムアルデヒドとジメチルアミンの
所定量を添加し、60℃で1.5時間反応させM、C−
PAM水溶液を得九〇寅施例1で用いたと同じパルプス
ラリーにサイズ剤としてAKD IパーコンW、ディッ
クハーキエレス株式会社展)乳化液0.151t−充分
な撹拌下に添加した。
次Kg分(a)としてM@C−PAM水溶液o、os*
を添加したのち1紙料スラリーの固形分濃度が0.56
俤になるよう水で希釈しt0更に填料として58fii
例1で用いたと同じ軽質炭酸カルシウム水a濁液金紙料
スラリーの固形分製置が0.7 %となる工うに加え1
次いで成分Φ)としてアタパルジャイト(アタゲル50
、エンゲルハード社製)水分散液t−0,3チ1次いで
成分(c)としてCMC(サンローズF100LC1’
山陽国策パルプ株式会社裂)水溶液t−o、oas撹拌
しつつ逐次添加し、 pH8,6の紙料スラリーを得九
。得られt紙料スラリーについて実り例1と同様の方法
でスラリーOF水性及び手抄紙の性状を試験し、結果を
表−3に示した。
又、実施例1に準じて比較試験をおこなう九〇(比較例
3−A〜3−F) 表−1 成分(a) @ /%イモaツクNR−11L    
 (0,05%J成分Φ):アタパルガスクレーDC−
150(0,3悌)jK分(c) : t:ya −X
 A50MC(0,03% )表−2 成分(a) : H−C−PAJil      l 
0.05 * 1底分申)二ニードプラスG     
(0,3−3次分(c):をンローズF20HC10,
041表−3 成分体):M譬C−PAM      (α05−)成
分(b)ニア/ケ65G      (0,3s)成分
(Cり:テンローズF100LC(α031)〔作用及
び発明の効果〕 本発明において、各成分を所定の方法で組み合わせた場
合の作用については次の工うvc考見られる。
成分体)と成分(b)のみ添加しt場合には1歩留。
戸水性とも一応の効果は認められるが、その向上は充分
ではなく、又地合の悪化や紙力の低下も認められる。こ
れに対して本発明の場合には歩留。
P水性の向上の他に、地合及び紙力の改善が認められる
これは複鎖製構造を有する鉱物が有機物に対して大きい
吸着性を示すtめと考えられる。
例えばアタパルジャイトの複雑な構造表面上にCMC−
特にその糖鎖部分−が吸着することにエシアタパ)bジ
ャイト−CMCのコンプレックスが生成する。そ6結果
、コンプレックス中のカルボキシル基によって、成分体
)で−次疑集し九ノ<ルプや填料のフロックが更に強く
架橋することによシ。
比較的規則的な構造を生成し、P水性及び地合に良い結
果を及ぼすと思われる。又、CMCは水溶性の友めその
ままでは有効率が充分ではないが、本発明のようにアタ
パルジャイト等に吸着した状態で用いるとその大部分が
紙中に留まる次め1紙力剤としても効果を発揮している
ものと考えられる。
実施例に示した工うに、本発明により中性抄紙工程にお
いて充分に高い歩留及びp水性が得られると同時に、地
合及び紙力に優れた中性抄紙が得られ、その工業的価値
は大なるものである。
特許出願人 山陽国策パルプ株式会社 取締役社長 倉 持 長 次 手続補正書 昭和63年8月24日 特許庁長官 吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 特願昭62−290649号 2、発明の名称 中性抄紙方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内1−4−5〕 5、補正の対象 /τ−\ 6、補正の内容 (1)第3頁第5行 「アクリルアミド系ポリマー」と「複鎖型構造」の間に
「、」を入れる。
(2)第3頁第6行 「カルボ中ジメチルセルロース、ナ」とあるヲ「カルd
ζキシメチルセルロース・す」と訂正する。
(3)第4頁第5行 「及び微細繊維」を削除する。
(4)第4頁第8行 「が低下すること。」とあるを「が低下することがある
。」と訂正する。
(5)第5頁第16行 「中性抄紙」とあるを「中性紙」と訂正する。
(6)Mc7頁第頁捲1 4行大でも50俤」とあるな「最大でも50モルチ」と
訂正する。
(7)第11頁第1O行〜第11行 「に対する重量幅」とあるを「に対する薬品の重量幅」
と訂正する。
(8)第12頁第12行 rTAPP1スタンダード」とあるを TAPP Iスタンダード」と訂正する。
(9)第17頁表−2 実施例2の破裂強度 rl、OJをrl、8Jに訂正する0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、填料を含むpH6〜9.5のパルプスラリーに(a
    )カチオン性基を有するアクリルアミド系ポリマー (b)複鎖型構造を有する鉱物質 (c)カルボキシメチルセルロース・ナトリウム塩 の3つの成分を(a)、(b)、(c)の順に添加した
    後、抄紙、乾燥することを特徴とする中性抄紙方法。 2、填料が炭酸カルシウムである特許請求の範囲第1項
    記載の中性抄紙方法。 3、カチオン性基を有するアクリルアミド系ポリマーが
    ポリアクリルアミドのホフマン分解物である特許請求の
    範囲第1項、第2項記載の中性抄紙方法。 4、カチオン性基を有するアクリルアミド系ポリマーが
    ポリアクリルアミドのマンニッヒ反応物である特許請求
    の範囲第1項、第2項記載の中性抄紙方法。 5、カチオン性基を有するアクリルアミド系ポリマーが
    アクリルアミドとカチオン性モノマーとの共重合体であ
    る特許請求の範囲第1項、第2項記載の中性抄紙方法。 6、複鎖型構造を有する鉱物質がアタパルジャイトであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第5項記載の中性抄紙方
    法。 7、複鎖温構造を有する鉱物質がセピオライトである特
    許請求の範囲第1項ないし第5項記載の中性抄紙方法。 8、複鎖塵構造を有する鉱物質がパリゴルスカイトであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第5項記載の中性抄紙方
    法。
JP29064987A 1987-11-19 1987-11-19 中性抄紙方法 Granted JPH01132897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29064987A JPH01132897A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 中性抄紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29064987A JPH01132897A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 中性抄紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132897A true JPH01132897A (ja) 1989-05-25
JPH0160118B2 JPH0160118B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=17758702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29064987A Granted JPH01132897A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 中性抄紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143894A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd 中性紙の製造方法
WO1997048730A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Bio-Polymer Research Co., Ltd. Procedes de traitement de cellulose bacterienne
ES2155320A1 (es) * 1998-02-16 2001-05-01 Guerrero Felix Canada Un nuevo componente de la pasta para la fabricacion de papel o carton.
JP2005344274A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Kao Corp 抄造成形体、その製造方法及び発熱成形体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047719B1 (ko) * 2019-05-22 2019-11-22 이제호 저수지의 담수량 측정시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143894A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd 中性紙の製造方法
WO1997048730A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Bio-Polymer Research Co., Ltd. Procedes de traitement de cellulose bacterienne
ES2155320A1 (es) * 1998-02-16 2001-05-01 Guerrero Felix Canada Un nuevo componente de la pasta para la fabricacion de papel o carton.
JP2005344274A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Kao Corp 抄造成形体、その製造方法及び発熱成形体
US8084139B2 (en) 2004-05-07 2011-12-27 Kao Corporation Article formed into sheet, method for producing the same and exothermic formed article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160118B2 (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2445416C2 (ru) Композиция наполнителя
KR960002733B1 (ko) 종이와 판지의 제조방법
US4750974A (en) Papermaking aid
FI114724B (fi) Menetelmä paperin valmistamiseksi
US6033525A (en) Modified cationic starch composition for removing particles from aqueous dispersions
US6048929A (en) Modified starch composition for removing particles from aqueous dispersions
JPS62156398A (ja) 充填紙およびその製造方法
AU2002346464B2 (en) Modified starch and process therefor
NZ202628A (en) Papermaking using colloidal silica-guar gum based binder
AU2002346464A1 (en) Modified starch and process therefor
JP2000506486A (ja) 酸耐性炭酸カルシウム組成物およびその使用
JPS62162098A (ja) 中性紙の製造方法
JPH01132897A (ja) 中性抄紙方法
JPS63275795A (ja) 製紙方法
JP2515495B2 (ja) 中性紙の製方
US5294301A (en) Process for manufacture of paper
JPH0611956B2 (ja) 填料の歩留り向上方法
JPS60185899A (ja) 中性紙
JPS63295794A (ja) 中性抄紙における填料歩留向上法
JPH0541754B2 (ja)
WO2004081284A1 (ja) 紙の製造方法
JP3627387B2 (ja) 中性紙の製造方法
US10851498B2 (en) Increased drainage performance in papermaking systems using microfibrillated cellulose
JP4352587B2 (ja) 製紙方法
JP2001262498A (ja) パルプ繊維、紙、および紙の製造方法