JPS63295794A - 中性抄紙における填料歩留向上法 - Google Patents

中性抄紙における填料歩留向上法

Info

Publication number
JPS63295794A
JPS63295794A JP12966887A JP12966887A JPS63295794A JP S63295794 A JPS63295794 A JP S63295794A JP 12966887 A JP12966887 A JP 12966887A JP 12966887 A JP12966887 A JP 12966887A JP S63295794 A JPS63295794 A JP S63295794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble polymer
cationic
filler
water
cationic water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12966887A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 吉紀
仲里 豊彦
清 金井
裕治 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP12966887A priority Critical patent/JPS63295794A/ja
Publication of JPS63295794A publication Critical patent/JPS63295794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中性ないし弱アルカリ性(PH6〜9.5)で
の抄紙工程(以下中性抄紙と略記する)において填料の
歩留を向上させる新規で有利な方法に関するものであり
、特に填料を含むパルプスラリーにカチオン性水溶性高
分子とN a m Oに対するS i Otの重量比が
2.7以上であるケイ酸ナトリウム水溶液(以下水ガラ
スと記す)とを併用添加することを特徴とする中性抄紙
における填料歩留向上法に関するものである 〔従来の技術〕 一般の抄紙においては、主な抄紙原料としてのパルプの
ほかに填料を併用することが通例となっている。製紙用
の填料としては、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、二酸化チタン等の無機填料のほか
、尿素ホルムアルデヒド樹脂の様な有機填料が使用され
る。特に中性抄紙においては炭酸カルシウムを主体とし
た填料が用いられる。
填料が用いられる主な理由としては、第1にパルプの一
部を填料に置き換えることによりパルプコストが低減で
きること、第2に紙の白色度、不透明度、平滑度、さら
には印刷性能が向上する等があげられる。
しかしながら一方で抄紙原料として填料を用いるにはい
くつかの問題点がある。それには抄紙機のワイヤーの摩
耗が増大し寿命を短かくすることのほかに、第1点はワ
イヤー上での脱水工程において填料のかなりの部分がワ
イヤーを通過してしまい、填料の歩留が低下すること、
第2点は填料の歩留が低いために、循環白水の負荷や排
水の負荷が高くなること等により、操業上、及び経済上
の不利益をもたらすといった問題点があげられる。
そのため中性抄紙においても炭酸カルシウム等の填料の
歩留を向上させるために、いくつかの歩留向上剤の使用
が操業されている。たとえば第4級アンモニウム基を含
む(メタ)アクリル酸エステルとアクリルアミドの共重
合物(特開昭57−77399号)が知られているが、
この場合添加率を高くしても十分な歩留はえられない。
またアクリルアミド系ポリマーのホフマン分解物とカチ
オン変性でんぷんとを組合せて歩留を向上せしめる試み
(特開昭6O−65195)もあるが単なるホフマン分
解物では歩留効果が不十分であり、そのため第4級アン
モニウム基を有する変性剤を加え、変性する必要があり
、実用的とはいいがたい。
また、カチオン性高分子物質とアニオン性アクリルアミ
ド系ポリマーとを併用する系(特開昭6O−18590
0)も知られている。この場合、高い歩留は得られるが
、カチオン、アニオンともかなり高分子量の重合体を用
いるため、凝集作用が強すぎて紙の地合の悪化はさけら
れない。また、この系では硫酸アルミニウムがごく少量
存在しても、その効果がほとんど失なわれるため、実際
の抄紙機では利用できない。それは同じ抄紙機で酸性抄
造と中性抄造の両方がおこなわれる場合が多く、中性抄
造においても、ある程度の硫酸アルミニウムが系内に存
在することは避けられないためである。
以上のように、十分に高い填料歩留を与えるとともに?
水性、用具の汚れ、及び地合等品質への悪影響がなく、
しかも経済的にも安価な歩留向上法は、未だ完成されて
いないといえる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前に述べた様に中性抄紙においてはカチオン性高分子物
質として、安価でかつ製紙適性の極めて優れた製紙薬品
であるカチオン変性でんぷんがよく用いられる。
填料歩留の面からはアニオン性ポリマーと組合仕て用い
られることがあるが、この場合両者とも高分子電解質で
あるため、填料や微細繊維の間にイオン的な会合のほか
に水素結合による架橋構造が形成され大きなフロック(
凝集体)となり、紙の地合を悪化させることがある。
これらの点をなくすためには、ポリマー系の歩留向上剤
の添加量を減らすしかなく、この場合には十分な歩留が
得られないという問題点があった。
本発明は中性抄紙において品質や操業性を維持しつつ、
出来る限り安価な薬品を用いることにより填料の歩留を
大巾に向上させようとするものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者等は、中性抄紙において高い填料歩留を達成で
きる様な方法について鋭意検討の結果、カチオン性水溶
性高分子と特定の水ガラスとを併用することにより、低
コストで高い填料歩留が得られる事を見出して本発明を
完成するに至った。
以下に本発明について述べる。
本発明においてはカチオン性水溶性高分子としてカチオ
ン変性でんぷん、カチオン性ポリアクリルアミド、変性
ポリエチレンイミン、カチオン変性グアガム、カチオン
変性ポリビニルアルコール。
ポリアミンポリアミドのエピクロルヒドリン付加反応物
等が使用される。
この中でも特にカチオン変性でんぷんは安価であり、し
かも特に優れた効果を示す。カチオン変性でんぷんとし
ては第3級アミノ基又は第4級アンモニウム基を含むも
のを用いることが出来るが、その中でも特に第4級アン
モニウム基を有し、かつ置換度(D、S、/グルコース
単位)が0.02以上のものが好ましい。
カチオン性ポリアクリルアミドとしては、アクリルアミ
ド系ポリマーのホフマン分解物、あるいはマンニッヒ反
応物、又は(メタ)アクリルアミドと3級アミノ基ある
いは4級アンモニウム基を含む各種の(メタ)アクリレ
ート系モノマー及び/または(メタ)アクリルアミド系
モノマーとの共重合物等があげられる。その分子量は1
万から500万程度のものが好ましいが、分子量によっ
て添加量を変える必要がある。
その他のカチオン性水溶性高分子についても市販のもの
を用いることができる。例えば変性ポリエチレンイミン
としては、ポリミン5K(BASFジャパン株式会社製
)、カチオン変性グアガムとしてはメイブロボンドPA
−109(二晶株式会社製)、カチオン変性ポリビニル
アルコールとしてはゴーセフアイマーに−210(日本
合成化学工業株式会社製)、ポリアミンポリアミドエピ
クロルヒドリン付加反応物としてはレチン305(ディ
ックバーキュレス株式会社製)がある。
本発明のもう1つの要件である水ガラスについては、S
 !OxlN agoの重量比率が2.7以上のもので
あれば良い。例えばJIS規格に−1408における3
号水ガラス(SiO1=28〜30%。
N at O= 9〜l 0%、 S to xlN 
ato = 2 、8〜3.3)がこれに該当する。
SiO貴/Na!O比が1.8〜2.2の1号及び2.
3〜2.6の2号水ガラスでは実施例にみられるように
大きな歩留向上は認められない。
本発明におけるカチオン性水溶性高分子及び水ガラスの
添加量と両者の比率は、それぞれの抄紙条件に合わせて
、最適な量と比率を決めてから使用する必要がある。カ
チオン性水溶性高分子の種類や、水ガラスのS io 
!/N ago重量比のほか、紙料スラリーの組成、各
成分の性質、水の再回収状況を考慮する必要がある。
一般的な目安としては、紙料スラリー中の固形分に対し
て、カチオン性水溶性高分子は0.01〜2.0%、水
ガラスは、0.1〜1.0%が考えられる。
又、使用比率としては、カチオン性水溶性高分子1重量
部に対して水ガラス0.1〜20重量部が一般的に使用
される。
本発明においては、填料を含むバルブスラリーに対しカ
チオン性水溶性高分子と、水ガラスが併用されるが、そ
の添加方法は、特に規定されるものではなく、紙料調成
のどの段階においてもよく、順次あるいは同時に添加し
てもよい。特にカチオン性水溶性高分子を添加した後、
水ガラスを加える方法がより好適である。
また、カチオン性水溶性高分子をパルプスラリーに加え
、他方水ガラスを填料スラリーに加えた後、両スラリー
を混合しても同様の好結果かえられる。
た望し、カチオン性水溶性高分子と水ガラスとをあらか
じめ混合した後、紙料スラリーに添加する方法は、両者
が凝集をおこし、効果が激減するので好ましくない。
本発明においては、他の薬品、例えば染料、スライムコ
ントロール剤、サイズ剤1紙力剤等、一般に使用されて
いるものであれば、特別の配慮なく併用することが出来
る。
〔作 用〕
カチオン性水溶性高分子、特にカチオン変性でんぷんは
紙料スラリー中でパルプや填料に吸着し、その歩留効果
を発現するが、本来水溶性であるため、その吸着性は完
全ではなく、その一部は未吸着のまま脱水工程において
白水に移行してしまう。
水ガラスの作用は完全には解明されていないが、そのバ
インダー作用により、カチオン性水溶性高分子とコンプ
レックスを形成すると考えられる。
その結果カチオン性水溶性高分子のパルプや填料への吸
着をより完全なものにし、流出をおさえることにより、
その効果を最大限に発揮せしめていると考えられる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
ただし本発明は実施例に示した内容により何ら制限を受
けるものではない。
なお薬品の添加量はすべて絶乾パルプに対する重量%で
示した。
実施例1 パルプとしてC,S、F、300a/のL−BKPを、
また填料として市販の製紙用重質炭酸カルシウム(商品
名:エスカロン#20〇三共精粉株式会社製)を使用し
た。
パルプと填料の比率が2:1、両者の混合スラリー濃度
が3%となるように紙料を調製した。
この紙料を0.6%に希釈後、カチオン性水溶性高分子
として、第4級アンモニウム基を含むカチオン変性でん
ぷんA(商品名:パーフェクトアミルPW、松谷化学株
式会社製)の1%水溶液を、次いで3号水ガラス(ケイ
酸ナトリウム水溶液。
S i Oe = 28〜30%、 N ato = 
9〜10%。
S to t/Nano = 2.8〜3.3 、試薬
)の1%水溶液を各々所定量添加した。
填料歩留はブリットジャーテスターで測定した。
撹拌速度t 、o o o rpn+、ワイヤー200
メツシユ。
初期30秒間のf水を採取し天分を測定した。その結果
を表−1に示す。
実施例2 実施例1で使用したのとは別の第3級アミノ基を含むカ
チオン変性でんぷんB (商品名:ケイト15、王子ナ
ショナルスターチ株式会社製)を使用する以外実施例1
と同様におこなった。
その結果を表−2に示す。更に本例では2.5%農度の
パルプスラリーにあらかじめ所定量のカチオン変性でん
ぷんBを添加したものと、5%濃度の炭酸カルシウムス
ラリーにあらかじめ所定量の3号水ガラスを添加したも
のを使用した場合の填料歩留もあわせて示した。(表−
2中〔〕内の数字)。
実施例3 実施例1のカチオン性水溶性高分子としてカチオン性ポ
リアクリルアミド(商品名:ハイホルダー301、栗田
工業株式会社製)を使用する以外は実施例1と同様にお
こなった。
その填料歩留を表−3に示す。
実施例1のカチオン性水溶性高分子として変性ポリエチ
レンイミン(商品名:ボリミンSK、BASFジャパン
株式会社製)を使用する以外は実施例1と同様におこな
った。
その填料歩留を表−4に示す。
見夏乱i 実施例1のカチオン性水溶性高分子としてカチオン変性
グアガム(商品名:メイプロボンドPA−109、三晶
株式会社製)を使用する以外は実施例1と同様におこな
った。その填料歩留を表−5に示す。
〔比較例〕
各々実施例においてカチオン性水溶性高分子と本発明で
の水ガラスとを併用しない場合を比較例a、 b、 c
に示した。
カチオン性水溶性高分子と本発明以外の水ガラスを併用
した例を比較例d、 eに、またカチオン性水溶性高分
子とアニオン性ポリアクリルアミド(商品名:ハイレテ
ン501.ディック−バーキュレス株式会社製)とを併
用した例を比較例fに示した。
(以下余白) 表−1 a)  3号水ガラス SiO,−211−30% NatO=9〜10% S
lO*/NatO=2.8〜3.3b)  1号水ガラ
ス 5ift = 35〜38% NatO=17〜19%
 5iOt/NatO= 1.8〜2.2c)  2号
水ガラス 5zOt = 34〜36% Na tO= 14〜1
5% Stow/NatO=2.3〜2.6d)A−P
AM アニオン性ポリアクリルアミド 表−2 ※〔〕内の数字はあらかじめカチオン変性でんぷんBを
パルプスラリーに、又3号水ガラスを填料スラリーに添
加した後、両スラリーを混合した場合の填料歩留。
表−3 表−4 表−5 〔発明の効果〕 実施例1〜5(表1〜表5)に示すように本願発明によ
り従来方法に比較して填料歩留を著しく向上させること
が認められ、その工業的価値は極めて高いものである。
特許出願人  山陽国策パルプ株式会社取締役社長 那
須忠己 手  続  補  正  @            
 a。
昭和62年8月4日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第129668号 2、発明の名称 中性抄紙における填料歩留向上法 3、補正をする者 事件との関係  特許出原人 住 所  東京都千代田区丸の内1−4−54、 自発
補正                       
 15、補正の対象 補正の内容 明細書中の下記の諸点を補正致します。
jl)  第3頁第15行目 「それには」とあるを「それは」と補正します。
’2)IE3頁第17行目 「第1点は」とあるを削除します。
3)第3頁第19行目 「第2点は」とあるな「または」と補正します。
′4)第1O頁第1〜4行目 「また、・・・・・・・・・・・・えられる。」を削除
します。
5) 第12頁第16行目〜第13頁第2行目[更K・
・・・・・・・・・・・の数字)。」を削除します。
6)第16頁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、填料を含む中性ないし弱アルカリ性のパルプスラリ
    ーから紙を製造するに際し、パルプスラリーにカチオン
    性水溶性高分子とSiO_2/Na_2O重量比が2.
    7以上であるケイ酸ナトリウム水溶液とを併用添加する
    ことを特徴とする中性抄紙における填料歩留向上法。 2、填料が炭酸カルシウムである特許請求の範囲第1項
    記載の中性抄紙における填料歩留向上法 3、カチオン性水溶性高分子が第3級アミノ基あるいは
    第4級アンモニウム基を含むカチオン変性でんぷんであ
    る特許請求の範囲第1項、第2項記載の中性抄紙におけ
    る填料歩留向上法 4、カチオン性水溶性高分子がカチオン性ポリアクリル
    アミドである特許請求の範囲第1項、第2項記載の中性
    抄紙における填料歩留向上法 5、カチオン性水溶性高分子が変性ポリエチレンイミン
    である特許請求の範囲第1項、第2項記載の中性抄紙に
    おける填料歩留向上法 6、カチオン性水溶性高分子がカチオン変性グアガムで
    ある特許請求の範囲第1項、第2項記載の中性抄紙にお
    ける填料歩留向上法
JP12966887A 1987-05-28 1987-05-28 中性抄紙における填料歩留向上法 Pending JPS63295794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966887A JPS63295794A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 中性抄紙における填料歩留向上法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966887A JPS63295794A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 中性抄紙における填料歩留向上法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295794A true JPS63295794A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15015198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12966887A Pending JPS63295794A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 中性抄紙における填料歩留向上法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098520A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Nalco Chemcial Company Papermaking process with improved retention and drainage
US5221435A (en) * 1991-09-27 1993-06-22 Nalco Chemical Company Papermaking process
US6358365B1 (en) 1999-12-14 2002-03-19 Hercules Incorporated Metal silicates, cellulose products, and processes thereof
US6379501B1 (en) 1999-12-14 2002-04-30 Hercules Incorporated Cellulose products and processes for preparing the same
JP2013129562A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子
WO2021241662A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098520A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Nalco Chemcial Company Papermaking process with improved retention and drainage
US5221435A (en) * 1991-09-27 1993-06-22 Nalco Chemical Company Papermaking process
US6358365B1 (en) 1999-12-14 2002-03-19 Hercules Incorporated Metal silicates, cellulose products, and processes thereof
US6379501B1 (en) 1999-12-14 2002-04-30 Hercules Incorporated Cellulose products and processes for preparing the same
JP2013129562A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子
WO2021241662A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 住友精化株式会社 水溶性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408959B2 (ja) 充填紙及びこれに使用するための組成物の製造
JP3593138B2 (ja) 填料含有紙の製造方法
JPS62156398A (ja) 充填紙およびその製造方法
EP0025463A1 (en) Composition for use with papermaking fillers and methods of preparing filler and papermaking therewith
JPS63295794A (ja) 中性抄紙における填料歩留向上法
JP2525602B2 (ja) 製紙方法
JPS6317958B2 (ja)
JPS62125096A (ja) 填料の歩留り向上方法
JP2515495B2 (ja) 中性紙の製方
JPH0657685A (ja) 紙の抄造法
JPS60185899A (ja) 中性紙
JPS59199900A (ja) 中性紙
JP4337227B2 (ja) 紙の抄造方法
JPS6163796A (ja) 紙の製造方法
JP3849429B2 (ja) 紙の製造方法
JPS5926594A (ja) 紙サイジング法
JPH01132897A (ja) 中性抄紙方法
JPH0541754B2 (ja)
JPS61138798A (ja) 乾燥強度のすぐれた中性紙
JPH0291298A (ja) 中性抄紙方法
JPH048558B2 (ja)
JPS6149439B2 (ja)
JPS59179899A (ja) 紙の製造中の保持率および脱水性を改良するための2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の共重合体類の使用
JPH01174700A (ja) 中性抄紙方法
JP2660263B2 (ja) 抄紙方法