WO1997028215A1 - Composition de caoutchouc vulcanisable et joint etanche contre le freon - Google Patents

Composition de caoutchouc vulcanisable et joint etanche contre le freon Download PDF

Info

Publication number
WO1997028215A1
WO1997028215A1 PCT/JP1997/000215 JP9700215W WO9728215A1 WO 1997028215 A1 WO1997028215 A1 WO 1997028215A1 JP 9700215 W JP9700215 W JP 9700215W WO 9728215 A1 WO9728215 A1 WO 9728215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
composition according
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000215
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Nishimura
Original Assignee
Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co., Ltd. filed Critical Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority to US09/117,188 priority Critical patent/US6087453A/en
Publication of WO1997028215A1 publication Critical patent/WO1997028215A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0607Rubber or rubber derivatives
    • C09K2200/0612Butadiene-acrylonitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0642Copolymers containing at least three different monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a vulcanizable rubber composition which is excellent in cold resistance and freon gas permeability and can provide a vulcanized product having low depressurizing and foaming properties, and a freon seal suitable for cold-resistant specifications.
  • a rubber composition containing a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber obtained by hydrogenating the conjugated gen moiety of an unsaturated nitrile conjugated gen copolymer as a basic component is a vulcanizate having excellent Freon gas resistance. It is known to give and is used for various purposes. For example, a rubber composition obtained by blending a specific amount of carbon black with a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is used for molding a zero ring of a compressor for a refrigerator (Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • a rubber composition obtained by blending an organic peroxide with a highly saturated copolymer rubber having a Mooney viscosity of 100 or more and having a Mooney viscosity of 100 or more is a gas-resistant refrigerant.
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 5-65369 Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 5-65369
  • a method of adding a carbon black and a white carbon having a specific specific surface area to a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber It has been reported that a compounded rubber composition gives a vulcanizate having improved refrigerant resistance (Japanese Patent Application Laid-Open No. H7-111847).
  • the vulcanizates of the rubber composition containing the above-mentioned nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber are excellent in heat resistance, weather resistance, oil resistance, etc., but have low cold resistance. It was somewhat inferior and needed to be improved.
  • the present applicant has reported a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber composition capable of providing a vulcanized rubber having improved cold resistance (Japanese Patent Laid-Open No. 63-95). No. 242 publication).
  • One object of the present invention is to provide a vulcanizable rubber which can provide a vulcanizate which is excellent in cold resistance, sealability, and Freon gas permeability, and which is resistant to cracking of the rubber surface due to freon gas foaming. Decide to provide the composition.
  • the present inventor has found that by adding a metal salt of an ⁇ , 3-ethylenically unsaturated carboxylic acid, for example, methacrylic acid, to a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, foaming of freon gas is performed. They found that cracking on the surface of vulcanized rubber could be suppressed, and based on this finding, completed the present invention.
  • a metal salt of an ⁇ , 3-ethylenically unsaturated carboxylic acid for example, methacrylic acid
  • a vulcanizable rubber composition comprising:
  • a seal for freon having a vulcanized product of the above vulcanizable rubber composition as a rubber covering.
  • the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber used in the present invention is obtained by hydrogenating the conjugated part of an unsaturated nitrile conjugated gen-unsaturated carboxylic acid ester copolymer, and has a Mooney viscosity Is from 15 to 200, preferably from 30 to 100, and the iodine value is 80 or less, preferably 40 or less. If the Mooney viscosity is less than 15, only low strength seals can be obtained. On the other hand, if the viscosity is more than 200, molding is difficult because the viscosity is too high. Further, the content of the unsaturated unsaturated tritol unit in the copolymer is 10 to 40% by weight, and particularly preferably 15 to 30% by weight.
  • unsaturated nitrile examples include acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile and the like.
  • conjugated diene examples include 1,3-butadiene, 2,3-dimethylbutadiene, isoprene, and 1,3-pentadiene.
  • unsaturated carboxylic acid esters include methyl acrylate, Ethyl acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, t-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-pentyl acrylate, isononyl acrylate, n-hexyl acrylate , 2-methyl-pentyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n-dodecyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate Acrylate and methacrylate having an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms such as:
  • Carbon such as ⁇ — and / 3—cyanoethyl acrylate, ⁇ —, 3— and arsenopropyl acrylate, cyanobutyl acrylate, cyanohexyl acrylate, cyanoethyl acrylate, etc.
  • Dimethylaminomethylacrylate, Jetylaminoethylacrylate Unsaturated carboxylic acid ester monomers containing an amino group, such as 1,3- (getylamino) -12-hydroxypropyl acrylate and 2,3-bis (difluoroamino) propyl acrylate ;
  • Furuo port base Njiruakuri rate Furuo port base Njirumetakuri rate, such as Jifuruo port base Njirumetakuri rate, such as fluorinated base Njiru Akuri rate and methacrylates and the like.
  • the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber used in the present invention is obtained by hydrogenating a copolymer of these unsaturated carboxylate ester units with unsaturated nitrile and a conjugated diene. It has an excellent balance of ozone resistance, heat resistance and cold resistance.
  • the amount of the unsaturated carboxylic acid ester monomer used is in the range of 1 to 80% by weight, preferably 15 to 60% by weight, and more preferably 20 to 50% by weight based on the total amount of the monomers. It is.
  • acrylonitrile is preferable as the unsaturated nitrile
  • butadiene is preferable as the co-gen
  • the unsaturated dicarboxylic acid dialkyl ester is preferable as the unsaturated carboxylic acid ester.
  • Non-conjugated diene-based monomers such as fluoroethyl vinyl ether, fluoropropyl vinyl ether, trifluoromethyl vinyl ether, trifluoroethyl vinyl ether, perfluoropropyl vinyl ether, perfluorohexyl vinyl ether such as hexyl vinyl ether; ⁇ — or ⁇ —Fluorine-containing vinyl monomers such as trifluoromethylstyrene, vinyl pentafluorobenzoate, difluoroethylene, tetrafluoroethylene, etc .: Unsaturated such as acrylic acid and methacrylic acid Monocarboxylic acids; unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides such as itaconic acid, fumaric acid, maleic acid, etc., as well as polyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, epoxy A) acrylate, urethane (meth) acrylate, and the like
  • the method for hydrogenating the unsaturated nitrile conjugated di-unsaturated carboxylic acid ester copolymer is not particularly limited, and the hydrogenation can be carried out according to a conventional method.
  • the catalyst used in the hydrogenation include palladium / silicone power and palladium complex (Japanese Patent Laid-Open No. 3-252405) And the like. Further, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-125258, Sho-62-42937, Sho-144-542, Sho-114-5043 Ordinary compounds or ruthenium compounds as described in JP-A-144454, JP-A-145405 and the like can also be used as a catalyst.
  • the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber used in the present invention can also be obtained by a method of directly hydrogenating the latex of an unsaturated nitrile conjugated gen-unsaturated carboxylic acid ester copolymer.
  • Examples of the method for direct hydrogenation include a method using a palladium-based catalyst (for example, JP-A-2-178305) and a method using a rhodium-based catalyst (for example, JP-A-59-1-1). No. 1,530,033, Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-133,219, U.S. Pat. No. 3,988,208, etc.) and a method using a ruthenium-based catalyst (for example, Kaihei 6-184432, JP-A-6-192323, etc.), but are not limited thereto.
  • an organic solvent for dissolving or swelling the nitrile group-containing unsaturated copolymer may be used as described in JP-A-2-178305.
  • a method of adding a solvent to the copolymer latex is employed. According to this method, the unsaturated copolymer containing a nitrile group in the copolymer latex swells with the organic solvent, and the hydrogenation catalyst can be easily approached to the double bond in the copolymer. The hydrogenation reaction can be performed efficiently while maintaining the aqueous emulsion state.
  • the palladium compound include palladium salts of carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, carboxylic acid, succinic acid, stearic acid, oleic acid, phthalic acid, and benzoic acid; palladium chloride, dichloromethane (Cyclooctadiene) no, "radium, dichloro (norbornadiene) no, radium, dichloro (benzonitrile) palladium, dichlorobis (triphenylphosphine) noradium, tetrachloride ammonium palladium (III) acid, to Chlorinated products of palladium such as ammonium palladium (IV) oxalate; palladium bromide: palladium iodide: sulfate, radium dihydrate; potassium tetrasanopalladium (II).
  • carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, carboxylic
  • Examples include, but are not limited to, inorganic compounds and complex salts, among which palladium carboxylate, dichloro (norbornadiene) palladium, and hexachloroaluminum palladium (IV) acid ammonium salt. Etc. are particularly preferred.
  • the metal salt of ⁇ , ⁇ -thylene carboxylic acid itself may be blended with a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, (2) blending ⁇ , —ethylenically unsaturated carboxylic acid and a metal compound with a ditolyl group-containing highly saturated copolymer rubber and reacting it in situ in the rubber composition to obtain ⁇ .3-— Metal salts of ethylenically unsaturated carboxylic acids may be formed in the rubber composition.
  • the metal compound is not particularly limited as long as it forms a salt with an ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acid.
  • Metal compounds are used in the form of oxides, hydroxides, peroxides and the like.
  • zinc compounds are most preferred. Examples of the zinc compound include zinc oxide, zinc carbonate, zinc hydroxide and the like.
  • S—Ethylenically unsaturated carboxylic acids include acrylic acid and methacrylic acid.
  • Unsaturated monocarboxylic acids such as lylic acid, crotonic acid and 3-butenoic acid; unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid and itaconic acid; monomethyl maleate, monomethyl fumarate and itaconic acid
  • Monoesters of unsaturated dicarboxylic acids such as monomethyl and the like: unsaturated polycarboxylic acids other than those mentioned above; esters of unsaturated polycarboxylic acids leaving at least a monovalent free carboxyl group; be able to.
  • methacrylic acid is particularly preferred from the viewpoints of good physical properties and easy availability.
  • / 3-ethylenically unsaturated carboxylic acid and a metal compound are added to a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber and reacted in situ in the rubber composition to obtain a, S-ethylenically unsaturated carboxylic acid.
  • a metal salt of a saturated carboxylic acid is formed in the rubber composition, the content of the added metal compound is reduced to 5% by weight or less by pre-classifying the content of coarse particles having a particle size of 20 m or more. It is preferable that the strength is reduced in order to improve the strength properties such as the tensile strength of the vulcanized rubber.
  • the metal salt of a, 9-ethylenically unsaturated carboxylic acid itself is added to a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, the added metal salt also removes coarse particles. It is preferable that they are obtained.
  • the molar ratio between ⁇ , 9-ethylenically unsaturated carboxylic acid and the metal compound, calculated on the basis of the molecular weight of the a-S-ethylenically unsaturated carboxylic acid and the metal compound, is usually 1: 0. It is in the range of 5-1: 3.2, preferably 1: 0.5-: L: 2.5.
  • the mixing amount of the metal salt of an ethylenically unsaturated carboxylic acid is preferably from 100 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the highly saturated copolymer rubber containing a nitrile group. Or 10 to 80 parts by weight.
  • a compound of Group 2 metal of the periodic table may be further added to the vulcanizable composition of the present invention. It can.
  • a Group 2A metal compound By incorporating such a Group 2A metal compound, the strength characteristics and wear resistance of the vulcanized rubber can be improved.
  • Periodic Table 2 Group A metal compounds include oxides, hydroxides, peroxides, carbonates, and carbonates of Periodic Table 2A metals such as beryllium, magnesium, potassium, strontium, and balium. Substances, carbonates, sulfates, nitrates, acetates, oxalates, phosphinates, phosphonates, phosphates, hydrogen phosphates, and ammonium salts.
  • beryllium compounds such as beryllium oxide, beryllium carbonate oxide, and beryllium nitrate; magnesium oxide, magnesium hydroxide, magnesium peroxide, magnesium carbonate, magnesium carbonate hydroxide, and sulfuric acid.
  • Magnesium compounds such as magnesium, magnesium nitrate, magnesium acetate, magnesium oxalate, magnesium phosphinate, magnesium phosphonate, magnesium phosphate, magnesium borohydride, ammonium magnesium phosphate, etc .: oxidizing power Calcifications such as calcium, calcium hydroxide, calcium peroxide, calcium carbonate, calcium sulfate, calcium nitrate, calcium acetate, calcium oxalate, calcium phosphonate, calcium phosphate, etc.
  • oxides and hydroxides of magnesium and alkaline earth metals are preferred.
  • magnesium oxide and magnesium hydroxide are used, a vulcanized rubber having significantly improved tensile stress can be obtained.
  • calcium oxide and calcium hydroxide are used, a high-strength vulcanized rubber can be stably obtained without changing strength properties such as tensile strength due to production conditions such as kneading. Therefore, it is preferable to select these metal compounds or to use a combination of two or more thereof in accordance with the purpose of use and the desired physical properties of the vulcanized rubber.
  • the compounding amount of the Group A metal compound is usually 0.5 to 30 parts by weight, preferably 0.5 to 20 parts by weight per 100 parts of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber. Parts, more preferably 1 to 10 parts by weight. If the compounding ratio is too small, the effect of improving the tensile stress is small, and if it is too large, the strength characteristics tend to decrease. In addition, when using alkaline earth metal compounds such as calcium oxide and calcium hydroxide, adding at least 2 parts by weight is important for obtaining a stable, high-strength vulcanized rubber. I like it.
  • Organic peroxide vulcanizing agent used in the present invention is not particularly limited as long as it is one used in ordinary peroxide vulcanization of rubber. Specific examples thereof include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, benzoyl peroxide, 2,5-dimethyl-1,2,5-di (t-butyl peroxide). 1,2-, 5-dimethyl-2.5-di (benzoylperoxy) hexine, ⁇ , a'-bis (t-butylperoxy-1 m-isopropyl) benzene. Of these, di-t-butyl peroxide is preferred. These organic peroxides are used in an amount of 0.1 to 30 parts by weight, preferably 0.5 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber. You.
  • a cross-linking aid can be further used.
  • examples of such compounds include unsaturated compounds commonly used as crosslinking aids in organic peroxide vulcanization, namely ethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, N, N'-m- Examples include phenylene dimaleide and triaryl isocyanurate. Among them, triaryl isocyanurate is preferred from the viewpoint of vulcanization properties.
  • the amount of these additives is in the range of 0.1 to 15 parts by weight per 100 parts by weight of the copolymer rubber.
  • the vulcanizable rubber composition of the present invention may contain other compounding agents used in the rubber field, such as reinforcing agents (carbon black, silica, talc, etc.) and fillers. (Calcium carbonate, clay, etc.), processing aids, process oils, antioxidants, ozone deterioration inhibitors, vulcanization aids, coloring aids, and the like can be added.
  • reinforcing agents carbon black, silica, talc, etc.
  • fillers Calcium carbonate, clay, etc.
  • processing aids process oils, antioxidants, ozone deterioration inhibitors, vulcanization aids, coloring aids, and the like can be added.
  • rubbers such as acrylic rubber, fluoro rubber, styrene copolymer rubber, natural rubber, polyisoprene rubber, ethylene-propylene copolymer rubber, and ethylene-vinyl acetate copolymer Resins and the like can be used in combination with a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber.
  • the method for producing the vulcanizable rubber composition of the present invention is not particularly limited, it is usually produced by kneading necessary components using a mixer such as a roll or a Banbury mixer. Specifically, for example, an optional component such as a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, a zinc compound, a / 5-ethylenically unsaturated carboxylic acid, and a compound of a Group II metal of the Periodic Table 2 is rolled.
  • the desired vulcanized rubber product can be obtained by forming the vulcanized rubber composition thus obtained into a seal, a hose or other desired shape and then heating and vulcanizing it.
  • the vulcanizable rubber composition of the present invention is extremely useful as a rubber material for sealing.
  • Various types of seals having excellent sealing properties can be manufactured by kneading the vulcanizable rubber composition of the present invention, molding the mixture into a seal by, for example, injection molding, and then vulcanizing the mixture. These seals, when used in applications that come into contact with freon gases, exhibit high levels of balanced freon permeation resistance and cold resistance as well as excellent crack resistance.
  • a 2 mm thick sheet obtained by vulcanizing an unvulcanized rubber composition prepared according to the formulation shown in Table 1 at 170 ° C for 30 minutes was converted to No. 3
  • a test piece was prepared by punching out using a dumbbell, and its tensile strength (unit: kgf Zcm 2 ) and elongation (unit:%) were measured.
  • TR-10 The temperature at which the length of the test specimen recovers by 10% after heating after the frozen test specimen was frozen (unit: ° C). The lower the temperature, the better the cold resistance.
  • the freon is released into the atmosphere from the pressure-resistant container, the lid with the cock is quickly opened, the vulcanized sheet test piece is taken out, and the heating device preset at 150 ° C or 175 ° C is set. And heat for 1 hour.
  • the surface of the vulcanized sheet specimen foams due to rapid vaporization of the swollen freon.
  • the number of foams, the size of the foams, and the depth of the foams were sensuously examined, and evaluated by the following four-step evaluation method.
  • Freon has excellent cold resistance and resistance to Freon gas permeation, and has resistance to the occurrence of cracks on the rubber surface due to foaming of Freon gas.
  • the present invention provides a rubber composition useful as a seal for use.
  • freon seals made using the composition of the present invention exhibit high levels of suitable freon permeation resistance and cold resistance and are resistant to cracks on the rubber surface due to freon gas foaming. Demonstrate excellent resistance to.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

明 細 書
加硫性ゴム組成物およびフレオン用シール
〔技術分野〕
本発明は、 耐寒性および耐フレオンガス透過性に優れると共に脱圧発 泡性の低い加硫物を与え得る加硫性ゴム組成物並びに耐寒仕様に好適な フレオン用シールに関する。
〔技術背景〕
不飽和二卜リルー共役ジェン共重合体の共役ジェン部分を水素化して 得られるニトリル基含有高飽和共重合体ゴムを基本成分とするゴム組成 物は、 耐フ レオンガス性に優れた加硫物を与えることが知られ、 種々の 用途に利用されている。 例えば、 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムに カーボンブラックを特定量配合してなるゴム組成物が冷凍機用コンプレツ サ一の 0リ ングの成形に使用されること (特開昭 6 0— 2 2 3 8 3 8号 公報) 、 ムーニー粘度が 1 0 0以上の二ト リル基含有高飽和共重合体ゴ ムに有機過酸化物を配合してなるゴム組成物が耐フ口ン冷媒性に優れた 加硫物を与えること (特開平 5— 6 5 3 6 9号公報) 、 二ト リル基含有 高飽和共重合体ゴムにカーボンブラックと特定の比表面積を有するホヮ ィ トカーボンとを配合してなるゴム組成物が改良された耐冷媒性を有す る加硫物を与えること (特開平 7— 1 1 8 4 4 7号公報) などが報告さ れている。
しかしながら、 近年、 シールその他の自動車部品としては、 低温から 高温に亘つてその使用可能温度範囲の広いものが要望されている。 この 点、 上記二卜リル基含有高飽和共重合体ゴムを含有するゴム組成物の加 硫物は、 耐熱性、 耐候性、 耐油性などに優れてはいるものの、 耐寒性に 幾分劣るため、 これを改良する必要が生じた。 このような必要に応えて、 本出願人は、 改良された耐寒性を有する加硫ゴムを与え得る二トリル基 含有高飽和共重合体ゴム組成物について報告した (特開昭 6 3— 9 5 2 4 2号公報) 。
ところが、 かかる耐寒性が改良された二トリル基含有高飽和共重合体 ゴム組成物の加硫物をシール材、 特にフレオン用シール材などに適用し た場合には、 フレオンガスの透過を抑制することが難しいこと、 冷凍機 油に対して膨潤性が大きいためにシール性が低下すること、 フレオンガ スがシール表面から急速に気化することによって発泡を生ずるためにゴ ム表面に細かいクラックが生じること、 などのような新たな問題が生じ、 その更なる改良が望まれていた。
本発明の一つの目的は、 耐寒性、 シール性および耐フ レオンガス透過 性に優れ、 さらにフレオンガスの発泡によるゴム表面のクラック発生に 対して耐性を有するような加硫物を与え得る加硫性ゴム組成物を提供す ることにめる。
本発明の他の目的は、 耐寒性に優れたフレオン用シールを提供するこ とにある。
〔発明の開示〕
本発明者は鋭意研究の結果、 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムに α , 3—エチレン性不飽和カルボン酸、 例えばメタクリル酸、 の金属塩を配 合することによって、 フレオンガスの発泡による加硫ゴム表面のクラッ ク発生を抑制することができることを見出し、 この知見に基づいて本発 明を完成するに到った。
かく して、 本発明によれば、 ( a ) 不飽和二トリルー共役ジェン一不飽和カルボン酸エステル系共重 合体の共役ジェン部分を水素化してなる二ト リル基含有高飽和共重合体 ゴム 1 00重量部、
( b) a, 3—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩 1 0〜1 00重量 部、 および
( c ) 有機過酸化物系加硫剤 0. 1 ~ 30重量部、
を含有してなる加硫性ゴム組成物が提供される。
さらに、 本発明によれば、 上記の加硫性ゴム組成物の加硫物をゴム被 覆として有するフレオン用シールが提供される。
二トリル基含有高飽和共重合体ゴム
本発明で使用する二トリル基含有高飽和共重合体ゴムは、 不飽和二ト リルー共役ジェン一不飽和カルボン酸エステル共重合体の共役ジェン部 分を水素化してなるものであって、 ムーニー粘度が 1 5〜200、 好ま しくは 30~ 1 00、 ヨウ素価が 80以下、 好ましくは 40以下のもの である。 ムーニー粘度が 1 5未満である場合には、 強度の低いシールし か得られない。 一方、 ム一二一粘度が 200を超えた場合には、 粘度が 高すぎるために成形が困難となる。 また、 該共重合体中の結合不飽和二 トリル単位の含有量は、 1 0~40重量%であり、 特に 1 5~30重量 %が好ましい。
不飽和二トリルの具体例としては、 アクリロニトリル、 メタクリロニ トリル、 α—クロロアクリロニトリルなどが挙げられる。
共役ジェンの具体例としては、 1, 3—ブタジエン、 2, 3—ジメチ ルブタジエン、 イソプレン、 1, 3—ペンタジェンなどが挙げられる。 不飽和カルボン酸エステルの具体例としては、 メチルァクリ レー卜、 ェチルァク リ レー ト、 プロピルァク リ レー ト、 n—プチルァク リ レー 卜、 t —プチルァク リ レー ト、 イ ソブチルァク リ レー ト、 n—ペンチルァク リ レー ト、 イ ソノニルァク リ レー ト、 n—へキシルァク リ レー ト、 2— メチルーペンチルァク リ レー ト、 n—ォクチルァク リ レー ト、 2—ェチ ノレへキシルァク リ レー ト、 n — ドデシルァク リ レー ト、 メチルメ タク リ レー ト、 ェチルメ タク リ レー トなどのような、 炭素数 1〜 1 8のアルキ ル基を有するァク リ レー トおよびメタク リ レー ト :
メ トキシメチルァク リ レー ト、 メ トキシェチルァク リ レー ト、 ェ トキ シェチルァク リ レー ト、 ブトキシェチルァク リ レー ト、 エ トキンプロピ ルァク リ レー ト、 メ トキシエ トキンァク リ レー ト、 エ トキシブ トキシァ ク リ レー トなどのような、 炭素数 2〜 1 2のアルコキシアルキル基を有 するァク リ レー ト ;
α—および /3—シァノエチルァク リ レー ト、 α—, 3—およびアーシ ァノプロピルァク リ レー ト、 シァノブチルァク リ レー ト、 シァノへキシ ルァク リ レー ト、 シァノォクチルァク リ レー トなどのような、 炭素数 2 〜 1 2のシァノアルキル基を有するァク リ レー ト :
2—ヒ ドロキンェチルァク リ レー 卜、 ヒ ドロキシプロ ピルァク リ レー 卜などのような、 ヒ ドロキシアルキル基を有するァク リ レー ト :
マレイ ン酸モノエチル、 マレイ ン酸ジメチル、 フマル酸ジメチル、 フ マル酸ジェチル、 フマル酸ジー η—プチル、 フマル酸ジー 2—ェチルへ キシル、 ィタコン酸ジメチル、 ィタコン酸ジェチル、 ィタコン酸ジー η —プチル、 ィタコン酸ジー 2—ェチルへキシルなどのような、 不飽和ジ カルボン酸モノおよびジアルキルエステル ;
ジメチルァミ ノメチルァク リ レー ト、 ジェチルァミ ノェチルァク リ レ 一卜、 3— (ジェチルァミ ノ) 一 2—ヒ ドロキシプロピルァク リ レート、 2 , 3—ビス (ジフルォロアミノ) プロピルァクリ レートなどのような、 ァミ ノ基含有不飽和カルボン酸エステル系単量体 ;
トリフルォロェチルァクリ レー ト、 テトラフルォロプロピルァクリ レ 一卜、 ペンタフルォロプロピルァクリ レー ト、 ヘプタフルォロブチルァ ク リ レー ト、 ォクタフルォロペンチルァク リ レー ト、 ノナフルォロペン チルァクリ レート、 ゥンデカフルォ口へキシルァクリ レー ト、 ペンタデ 力フルォロォクチルァクリ レート、 ヘプタデカフルォロノニルァクリレ ート、 ヘプタデカフルォロデシルァクリ レー ト、 ノナデカフルォロデシ ルァクリ レー ト、 トリフルォロェチルメタクリ レート、 テトラフルォロ プロピルメタクリ レート、 ォクタフルォロペンチルメタク リ レート、 ド デカフルォ口へプチルメタクリ レート、 ペンタデカフルォロォクチルァ クリ レート、 へキサデカフルォロノニルメタクリ レー卜などのような、 フルォロアルキル基を有するァクリ レートおよびメタクリ レート ; フルォ口べンジルァクリ レー ト、 フルォ口べンジルメタクリ レート、 ジフルォ口べンジルメタクリ レートなどのような、 フッ素置換べンジル ァクリ レートおよびメタクリ レートなどが挙げられる。
本願発明で使用する二トリル基含有高飽和共重合体ゴムは、 これらの 不飽和カルボン酸エステル系単置体と不飽和二トリルおよび共役ジェン との共重合体を水素化することによって得られるものであり、 耐オゾン 性、 耐熱性および耐寒性のバランスに優れている。 不飽和カルボン酸ェ ステル系単量体の使用量は、 全単量体中に 1〜8 0重量%、 好ましくは 1 5〜6 0重量%、 さらに好ましくは 2 0〜5 0重量%の範囲である。 上記不飽和二 卜リルー共役ジェン一不飽和カルボン酸エステル共重合 体において、 不飽和二トリルとしてはァク リロニトリルが好ましく、 共 役ジェンとしてはブタジェンが好ましく、 不飽和カルボン酸エステルと しては不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステルが好適である。
また、 本発明によって得られる効果が損なわれない範囲で、 これらの 単量体以外に全単量体の一部を必要に応じて他の共重合可能な単量体で 置き換えることも可能である。 そのような他の共重合可能な単量体の例 としては、 スチレン、 α—メチルスチレン、 ビニルピリ ジンなどのよう なビニル系単量体; ビニルノルボルネン、 ジンクロペンタジェン、 1 , 4一へキサジェンなどのような非共役ジェン系単量体; フルォロェチル ビニルエーテル、 フルォロプロピルビニルエーテル、 トリフルォロメチ ルビニルエーテル、 トリフルォロェチルビニルエーテル、 パーフルォロ プロピルビニルエーテル、 パーフルォ口へキシルビ二ルエーテルなどの ようなフルォロアルキルビニルエーテル; ο—または ρ— トリフルォロ メチルスチレン、 ペンタフルォロ安息香酸ビニル、 ジフルォロエチレン、 テトラフルォロエチレンなどのようなフッ素含有ビニル系単量体 : ァク リル酸、 メタク リル酸などのような不飽和モノカルボン酸; イタコン酸、 フマル酸、 マレイン酸などのような不飽和ジカルボン酸または無水物: などのほか、 ポリェチレングリコール (メタ) ァクリ レート、 ポリプロ ピレングリコール (メタ) ァクリ レート、 エポキシ (メタ) ァクリ レー 卜、 ウレタン (メタ) ァク リ レートなどを挙げることができる。
不飽和二トリルー共役ジェン一不飽和カルボン酸エステル共重合体を 水素化する方法はとくに限定されるものではなく、 常法に従って水素化 することができる。 水素化に際し使用される触媒としては、 例えば、 パ ラジウム/シリ力およびパラジゥ厶錯体 (特開平 3— 2 5 2 4 0 5号) などが例示される。 さらに、 特開昭 6 2— 1 2 5 8 5 8号、 特開昭 6 2 — 4 2 9 3 7号、 特開平 1 一 4 5 4 0 2号、 特開平 1 一 4 5 4 0 3号、 特開平 1 一 4 5 4 0 4号、 特開平 1一 4 5 4 0 5号などに記載されてい るような口ジゥムまたはルテニウム化合物を触媒として使用することも できる。
本発明で使用する二トリル基含有高飽和共重合体ゴムは、 不飽和二卜 リルー共役ジェン一不飽和カルボン酸エステル共重合体のラテツクスを 直接水素化する方法によっても、 得ることができる。
直接水素化する方法としては、 パラジウム系触媒を使用する方法 (例 えば、 特開平 2— 1 7 8 3 0 5号) 、 ロジウム系触媒を使用する方法 (例 えば、 特開昭 5 9— 1 1 5 3 0 3号、 特開昭 5 6— 1 3 3 2 1 9号、 米 国特許第 3, 8 9 8 , 2 0 8号など) 、 およびルテニウム系触媒を使用 する方法 (例えば、 特開平 6— 1 8 4 2 2 3号、 特開平 6— 1 9 2 3 2 3号など) などが挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 具 体例としては、 例えばパラジウム系触媒を使用する場合は、 特開平 2— 1 7 8 3 0 5号公報に記載されるようにして、 二トリル基含有不飽和共 重合体を溶解または膨潤させる有機溶媒を該共重合体ラテックス中に添 加する方法が採られる。 この方法によれば、 共重合体ラテックス中の二 トリル基含有不飽和共重合体が有機溶媒で膨潤し、 共重合体中の二重結 合に水素化触媒を接近し易くすることができるので、 水性ェマルジヨ ン 状態を保持したままで、 水素化反応を効率よく行なうことができる。 パラジウム化合物の具体例としては、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 ラ ゥリ ン酸、 コハク酸、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 フタル酸、 安息香酸 などのようなカルボン酸のパラジゥム塩類;塩化パラジゥム、 ジクロロ (シクロォクタジェン) ノ、 "ラジウム、 ジクロロ (ノルボルナジェン) ノ、。 ラジウム、 ジクロロ (ベンゾニトリル) パラジウム、 ジクロロビス (ト リフェニルホスフィ ン) ノ ラジゥム、 テ トラクロ口パラジウム (Π) 酸 アンモニゥム、 へキサクロ口パラジウム (IV) 酸アンモニゥムなどのよ うなパラジゥムの塩素化物 ;臭化パラジゥム : ヨウ化パラジゥム :硫酸 ノ、。ラジウム · 二水和物 ; テ トラシァノパラジウム (II) 酸カ リウム .三 水和物: などが挙げられるが、 このような無機化合物ゃ錯塩に限定され るものではない。 これらの中でも、 カルボン酸のパラジウム塩、 ジクロ 口 (ノルボルナジェン) パラジウム、 へキサクロ口パラジウム (IV) 酸 アンモニゥムなどが特に好ましい。
a , 8—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩
本発明の加硫性ゴム組成物を調製するに際しては、 ( 1 ) α , β— チレン性カルボン酸の金属塩それ自体を二トリル基含有高飽和共重合体 ゴムに配合してもよく、 また、 (2 ) 二卜リル基含有高飽和共重合体ゴ ムに α , —エチレン性不飽和カルボン酸と金属化合物とを配合してゴ ム組成物中で i n s i t uで反応させることによって α . 3—ェチレ ン性不飽和カルボン酸の金属塩をゴム組成物中で生成させてもよい。 金属化合物としては α . —エチレン性不飽和カルボン酸と塩を形成 するものであれば格別限定されないが、 なかでも亜鉛、 アルミニウム、 マグネシウムおよびカルシウムの化合物が賞用される。 金属化合物は酸 化物、 水酸化物、 過酸化物などの形態で用いられる。 金属化合物の中で も亜鉛化合物が最も好ましい。 亜鉛化合物としては、 例えば、 酸化亜鉛、 炭酸亜鉛、 水酸化亜鉛などを挙げることができる。
a , S—エチレン性不飽和カルボン酸としては、 アクリル酸、 メタク リル酸、 クロ トン酸、 3—ブテン酸などのような不飽和モノカルボン酸 ; マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸などのような不飽和ジカルボン酸 ; マレイ ン酸モノ メチル、 フマル酸モノメチル、 ィタコン酸モノ メチル などのような不飽和ジカルボン酸のモノエステル:前記以外の不飽和多 価カルボン酸; 少なく とも一価のフリ一のカルボキシル基を残した不飽 和多価カルボン酸のエステル、 などを挙げることができる。 これらの中 でも、 良好な物性および入手の容易さなどの観点から、 特にメタクリル 酸が好ましい。
, /3—エチレン性不飽和カルボン酸と金属化合物とを二トリル基含 有高飽和共重合体ゴムに添加して該ゴム組成物中で i n s i t uで反 応させることにより a , S—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩を該 ゴム組成物中に生成せしめる場合、 該添加される金属化合物は、 粒径 2 0 m以上の粗大粒子の含有率が、 予め分級することによって、 5重量 %以下に減少させられているものであることが、 加硫ゴムの引張強さな どのような強度特性を改善するうえで好ましい。 また、 a , 9—ェチレ ン性不飽和カルボン酸の金属塩それ自体を二トリル基含有高飽和共重合 体ゴムに添加する場合も、 該添加される金属塩は、 同様に粗大粒子を除 去したものであることが好ましい。
また、 a . S—エチレン性不飽和カルボン酸の分子量および金属化合 物の分子量を基準にして算出した α , 9—エチレン性不飽和カルボン酸 と金属化合物とのモル比は、 通常 1 : 0 . 5〜1 : 3 . 2、 好ましくは 1 : 0 . 5〜: L : 2 . 5の範囲である。
, ^一エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩の配合量は二卜リル基 含有高飽和共重合体ゴム 1 0 0重量部に対し 1 0〜1 0 0重量部、 好ま しくは 1 0〜8 0重量部である。
周期表 2 A族金属の化合物
上記 α . /9—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩として亜鉛塩を用 いる場合には、 本発明の加硫性組成物に周期表 2 Α族金属の化合物をさ らに配合することができる。 そのような 2 A族金属化合物の配合により、 加硫ゴムの強度特性および耐摩耗性を向上させることができる。
周期表 2 A族金属の化合物としては、 ベリ リゥム、 マグネシウム、 力 ルシゥム、 ス トロンチウム、 バリゥムなどのような周期表 2 A族金属の 酸化物、 水酸化物、 過酸化物、 炭酸塩、 炭酸酸化物、 炭酸水酸化物、 硫 酸塩、 硝酸塩、 酢酸塩、 シユウ酸塩、 ホスフィ ン酸塩、 ホスホン酸塩、 リ ン酸塩、 リン酸水素化物およびァンモニゥム塩などを挙げることがで さる。
上記化合物の具体例としては、 酸化ベリ リゥム、 炭酸酸化ベリ リゥム、 硝酸ベリ リゥムなどのようなベリ リゥム化合物 ;酸化マグネシゥ厶、 水 酸化マグネシウム、 過酸化マグネシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸水酸 化マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 硝酸マグネシウム、 酢酸マグネシ ゥム、 シユウ酸マグネシウム、 ホスフィ ン酸マグネシウム、 ホスホン酸 マグネシウム、 リ ン酸マグネシウム、 リ ン酸水素化マグネシウム、 リン 酸アンモニゥムマグネシウムなどのようなマグネシウム化合物:酸化力 ルシゥム、 水酸化カルシウム、 過酸化カルシウム、 炭酸カルシウム、 硫 酸カルシウム、 硝酸カルシウム、 酢酸カルシウム、 シユウ酸カルシウム、 ホスホン酸カルシウム、 リン酸カルシウムなどのようなカルシウム化合 物;酸化ス トロンチウム、 水酸化ストロンチウム、 過酸化ス 卜ロンチウ ム、 炭酸ス トロンチウム、 硫酸ス トロンチウム、 硝酸ス トロンチウム、 酢酸ストロンチウム、 シユウ酸ストロンチウム塩、 リ ン酸ストロンチウ ムなどのようなス ト口ンチウム化合物 ; および酸化バリゥ厶、 水酸化バ リウム、 過酸化バリウム、 炭酸バリウム、 硫酸バリウム、 硝酸バリウム、 酢酸バリウム、 シユウ酸バリ ウム、 ホスフィ ン酸バリ ウム、 ホスホン酸 バリウム、 リ ン酸バリウムなどのようなバリウム化合物を挙げることが できる。 これらは単独でもまたは 2種以上の混合物として用いてもよい。 これらの金属化合物の中でも、 マグネシウムおよびアル力リ土類金属 の酸化物および水酸化物が好適である。 なかでも、 とくに酸化マグネシ ゥムおよび水酸化マグネシゥムを使用すると、 引張応力が顕著に向上し た加硫ゴムを得ることができる。 酸化カルシウムおよび水酸化カルシゥ ムを使用すると、 引張強さなどのような強度特性が、 混練などの製造条 件によって変動することがなく、 安定して高強度の加硫ゴムを得ること ができる。 したがって、 加硫ゴムの使用目的や所望の物性などに応じて、 これらの金属化合物を選択し、 あるいは 2種以上を組み合わせて使用す ることが好ましい。
周期表 2 A族金属の化合物の配合量は、 二トリル基含有高飽和共重合 体ゴム 1 0 0重童部あたり、 通常 0 . 5〜3 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜2 0重量部、 より好ましくは 1〜 1 0重量部である。 この配合割合 が小さ過ぎると、 引張応力改善効果が少なく、 逆に、 大き過ぎると、 強 度特性が低下する傾向を示す。 また、 酸化カルシウムおよび水酸化カル シゥムなどのようなアル力リ土類金属化合物を使用する場合には、 2重 量部以上配合することが、 安定的に高強度の加硫ゴムを得るうえで好ま しい。
有機過酸化物系加硫剤 本発明で使用する有機過酸化物系加硫剤は、 通常のゴムの過酸化物加 硫で使用されるものであればよく、 特に限定されない。 その具体例とし ては、 ジク ミルパーオキサイ ド、 ジ一 t —ブチルパーオキサイ ド、 t 一 ブチルク ミルパーォキサイ ド、 ベンゾィルパーォキサイ ド、 2 , 5—ジ メチル一 2 , 5—ジ ( t ーブチルバ一ォキシ) へキシン一 3、 2 , 5 - ジメチルー 2 . 5—ジ (ベンゾィルパーォキシ) へキシン、 α , a ' - ビス ( t 一ブチルパーォキシ一 m—イソプロ ピル) ベンゼンなどが挙げ られる。 なかでも、 ジ一 t 一ブチルパーオキサイ ドが好ましい。 これら の有機過酸化物は、 二卜リル基含有高飽和共重合体ゴム 1 0 0重量部あ たり 0 . 1〜3 0重量部、 好ましくは 0 . 5 ~ 2 0重量部の範囲で使用 される。
本発明においては、 さらに、 架欏助剤を用いることができる。 それら の例としては、 有機過酸化物加硫において架橋助剤として通常使用され る不飽和化合物、 すなわち、 エチレングリコールジメタクリ レート、 ト リ メチロールプロパン ト リメタク リ レー 卜、 N , N ' —m—フヱニレン ジマレイ ミ ド、 ト リァリルイソシァヌ レー トなどが挙げられる。 なかで も加硫物性の面から、 トリァリルイソシァヌレートが好ましい。 これら の添加量は、 共重合体ゴム 1 0 0重量部あたり 0 . 1〜 1 5重量部の範 囲である。
また、 本発明の加硫性ゴム組成物には、 必要に応じて、 ゴム分野にお いて使用される通常の他の配合剤、 例えば、 補強剤 (カーボンブラック、 シリカ、 タルクなど) 、 充填剤 (炭酸カルシウム、 クレーなど) 、 加工 助剤、 プロセス油、 酸化防止剤、 オゾン劣化防止剤、 加硫助剤、 着色助 剤などを配合することができる。 さらに、 必要に応じて、 アク リルゴム、 フッ素ゴム、 スチレンーブ夕 ジェン共重合ゴム、 天然ゴム、 ポリイソプレンゴム、 エチレン一プロピ レン系共重合ゴムなどのような他のゴムおよびェチレン一酢酸ビニル共 重合体榭脂などを、 二卜リル基含有高飽和共重合体ゴムと組合せて使用 することができる。
本発明の加硫性ゴム組成物は、 その製造方法には特に限定されないが、 通常は、 ロール、 バンバリ一ミキサーなどのような混合機を用いて所要 成分を混練することによって製造される。 具体的には、 例えば、 二トリ ル基含有高飽和共重合体ゴム、 亜鉛化合物、 /5—エチレン系不飽和 カルボン酸、 および周期表 2 Α族金属の化合物などのような任意成分を、 ロール、 バンバリ一、 ニーダー、 二軸押出機などにより混練し、 次いで、 有機過酸化物が分解しない温度で、 有機過酸化物を添加し混練すること によって、 本発明の加硫性ゴム組成物を得ることができる。 このように して得られた加硫ゴム組成物を、 シール、 ホースその他の所望の形状に 成形したのち加熱加硫することにより、 所望の加硫ゴム製品を得ること ができる。
〔産業上の利用可能性〕
本発明の加硫性ゴム組成物は、 シール用のゴム材料として極めて有用 である。 本発明の加硫性ゴム組成物を混練し、 例えば射出成形などによ りシール状に成形したのち加硫することによってシール性に優れた種々 のタイプのシールを製造することができる。 これらのシールは、 特に、 フレオンガスと接触する用途に使用した場合には、 高水準で釣合った耐 フレオン透過性と耐寒性とを示すと共に優れた耐クラック性を発揮する。
〔発明を実施するための最良の形態〕 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。 なお、 実施 例および比較例中の部および%は特に断りのないかぎり重量基準である。 ゴム組成物および原料成分の特性は以下のように測定した。
( 1 ) 加硫物性評価試験
日本工業規格 J I S K 6301に従い、 表 1の配合処方によって調 製した未加硫ゴム組成物を 1 70°Cx 30分の条件で加硫して得られた 厚さ 2 mmのシー トを、 3号形ダンベルを用いて打ち抜いて試験片を作 成し、 引張強さ (単位: k g f Zcm2 ) および伸び (単位 : %) を測 定した。
(2) 耐寒性試験
A S TM-D 1329に従い、 TR試験により評価した。 伸長させた 試験片を凍結した後、 昇温により試験片の長さが 10%回復する時の温 度 (TR— 10) をもって表示した (単位 : °C) 。 温度が低いほど耐寒 性がよいことを示す。
(3) 脱圧発泡試験
耐圧容器中に、 金具に吊した加硫シート試験片を入れ、 コック付きふ たをしめる。 容器をドライアイスにて 30分以上冷却した後、 フレオン ボンベとふた部のコックを治具でつなぎ、 容器内にフレオンを過充填す る。 次いで、 このものを 23°Cの恒温室中に放置することによって温度 を 23。Cに戻したのち、 過充填されているフレオンを、 充填フレオン量 が耐圧容器の容量の 80%になるまで、 大気中に放出する。 これを 23 ての恒温室中で 22時間放置 (浸漬) する。 次いで、 耐圧容器からフレ オンを大気中に放出し、 すばやく コック付きふたを開けて加硫シ一ト試 験片を取出し、 150°Cまたは 175°Cに予めセッ 卜されている加温装 置に入れて 1時間加熱する。 膨潤したフレオンが急速に気化されること により加硫シー ト試験片の表面が発泡する。 その発泡個数、 泡の大きさ および泡の深さを官能的に検査し、 次の 4段階評価法により評価した。
A : 発泡がみられない
B : 比較的小さい泡が少数
C : 比較的大きい泡が多数
D : かなり大きい泡が無数
実施例 1〜 1 0および比較例 1〜 7
常法の乳化重合により、 アクリロニトリルーブタジェン—不飽和カル ボン酸エステル (イタコン酸ジ一 n—ブチルまたはジェチルァミ ノェチ ルメタクリ レー ト) 共重合体を得た後、 パラジゥム系触媒を用いて水素 化反応を行い、 表 1に示す組成および粘度を有する二トリル基含有高飽 和共重合体ゴムを調製した。 次に、 これらの二トリル基含有高飽和共重 合体ゴムに、 表 1に示す各種配合剤を配合して加硫性ゴム組成物を調製 し、 その加硫物について物性、 耐寒性および脱圧発泡性を評価した (実 施例 1〜 1 0 ) 。 結果を表 1に示す。
また、 比較として、 ァクリロ二トリル一ブタジェン共重合体をパラジ ゥム系触媒を用いて水素化反応したものについても同様に評価した (比 較例 1〜7 ) 。 これら比較例における共重合体ゴムの組成、 共重合体ゴ ムの粘度、 加硫性ゴム組成物の組成および加硫物についての評価を表 2 に示す。
Figure imgf000018_0001
* 1 重量%
* 2 共重合体ゴム 1 0 0重量部あたりの重量部数
* 3 M A A : メ タク リル酸
* 4 過酸化物: ジ— t一ブチルパーォキサイ ド 表 2
Figure imgf000019_0001
* 1 * 2 * 3および * 4は表 1と同じ 上記の実施例および比較例から判るように、 本発明によれば、 耐寒性 および耐フ レオンガス透過性に優れた、 そして、 フレオンガスの発泡に よるゴム表面のクラック発生に対して耐性を有する、 フレオン用シール として有用な、 ゴム組成物が提供される。 いい換えるならば、 本発明の 組成物を用いて製造されたフレオン用シールは、 高水準で約合った耐フ レオン透過性と耐寒性とを示すと共にフレオンガスの発泡によるゴム表 面のクラック発生に対して優れた耐性を発揮する。

Claims

請求の範囲
1. (a) 不飽和二トリル—共役ジェン—不飽和カルボン酸エステル 系共重合体の共役ジェン部分を水素化してなる二トリル基含有高飽和共 重合体ゴム 1 00重量部、
(b) a, ^—ェチレン性不飽和カルボン酸の金属塩 1 0~ 1 00重量 部、 および
(c ) 有機過酸化物系加硫剤 0. 1〜30重量部
を含有してなる加硫性ゴム組成物。
2. a, ;3—不飽和カルボン酸の金属塩が亜鉛、 アルミニウム、 マグ ネシゥムおよびカルシウムの中から選ばれた金属の塩、 より好ましくは 亜鉛塩である請求の範囲第 1項に記載の組成物。
3. . ^—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩が亜鉛塩であって、 さらに、 (d) 周期表 2 Α族金属の化合物 0. 5〜30重量部を含有し てなる請求の範囲第 1項に記載の加硫性ゴム組成物。
4. 周期表 2 A族金属の化合物がマグネシウムおよびアルカ リ土類金 属の酸化物および水酸化物から選ばれる請求の範囲第 3項に記載の組成 物。
5. 周期表 2 A族金属の化合物の量が二トリル基含有高飽和共重合体 ゴム 1 00重量部あたり 0. 5〜20重量部、 より好ましくは 1~ 1 0 重量部である請求の範囲第 3項に記載の組成物。
6. 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムのムーニー粘度が 1 5〜20 0、 より好ましくは 30〜 1 00である請求の範囲第 1項または第 3項 に記載の組成物。
7. 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムのヨウ素価が 80以下、 より 好ましくは 40以下である請求の範囲第 1項または第 3項に記載の組成 物。
8. 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムの結合不飽和二トリル単位含 有量が 1 0~4 0重量%、 より好ましくは 1 5〜 30重量%である請求 の範囲第 1項または第 3項に記載の組成物。
9. 二トリル基含有高飽和共重合体ゴム中の不飽和カルボン酸エステ ル単位の量が 1〜80重量%、 より好ましくは 1 5〜60重量%、 さら に好ましくは 20〜50重量%である請求の範囲第 1項または第 3項に 記載の組成物。
1 0. 二トリル基含有高飽和共重合体ゴムが、 ブタジエンーァクリロ 二トリルー不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステル共重合体の共役ジェ ン部分を水素化したものである請求の範囲第 1項または第 3項に記載の 組成物。
1 1. a, 3—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩が、 粒径 20 m以上の粗大粒子の含有率が 5重量%以下のものである請求の範囲第 1 項または第 3項に記載の組成物。
1 2. , 一エチレン性不飽和カルボン酸の金厲塩が、 α, β -ェ チレン性不飽和カルボン酸と金属化合物とを二卜リル基含有高飽和共重 合体ゴム中で i n s i t uで反応させることにより生成されたもので ある請求の範囲第 1項または第 3項に記載の組成物。
1 3. a, /3—エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩が、 α. β -ェ チレン性不飽和カルボン酸と金属化合物とを 1 : 0. 5〜 1 : 3. 2、 より好ましくは 1 : 0. 5〜 1 : 2. 5のモル比で、 二トリル基含有高 飽和共重合体ゴム中で i n s i t uで反応させることにより生成され たものである請求の範囲第 1 2項に記載の組成物。
14. 金属化合物が、 粒径 20 /m以上の粗大粒子の含有率が 5重量 %以下のものである請求の範囲第 12項または第 13項に記載の組成物。
15. a, 3—不飽和カルボン酸の金属塩の量が二トリル基含有高飽 和共重合体ゴム 100重量部あたり 10〜80重量部である請求の範囲 第 1項または第 3項に記載の組成物。
16. , yS—不飽和カルボン酸がメタクリル酸である請求の範囲第 1項または第 3項に記載の組成物。
1 7. 有機過酸化物系加硫剤の量が 0. 5〜20重量部である請求の 範囲第 1項または第 3項に記載の組成物。
18. シール用である請求の範囲第 1項または第 3項に記載の加硫性 ゴム組成物。
19. 請求の範囲第 1項または第 3項に記載の加硫性ゴム組成物を加 硫してなる加硫物をゴム被稷として有するフレオン用シール。
PCT/JP1997/000215 1996-01-31 1997-01-30 Composition de caoutchouc vulcanisable et joint etanche contre le freon WO1997028215A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/117,188 US6087453A (en) 1996-01-31 1997-01-30 Vulcanizable rubber composition and seal for freon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03735096A JP3704783B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 加硫性ゴム組成物およびフレオン用シール
JP8/37350 1996-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997028215A1 true WO1997028215A1 (fr) 1997-08-07

Family

ID=12495124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000215 WO1997028215A1 (fr) 1996-01-31 1997-01-30 Composition de caoutchouc vulcanisable et joint etanche contre le freon

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6087453A (ja)
JP (1) JP3704783B2 (ja)
WO (1) WO1997028215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172402A1 (en) * 1999-02-26 2002-01-16 Nippon Zeon Co., Ltd. Foamable rubber composition and foamed rubber

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102047A1 (de) 2001-01-17 2002-07-18 Bayer Ag Kautschukmischungen für Walzenbeläge
CA2357089A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-07 Bayer Inc. Elastomeric compositions
JP2003286351A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱ゴムの加硫接着方法
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
JP4936005B2 (ja) * 2005-01-31 2012-05-23 日本ゼオン株式会社 液化ガスシール材用加硫性ゴム組成物及び液化ガスシール材
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
JP2008088241A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム組成物とその成形体
CN104945817B (zh) * 2015-06-15 2017-12-29 北京化工大学 一种衣康酸酯/丁二烯共聚物型生物工程橡胶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241046A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JPH03188138A (ja) * 1989-09-18 1991-08-16 Nippon Zeon Co Ltd タイヤ滑り止め装置用ゴム組成物およびタイヤ滑り止め装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223838A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Nok Corp 0リング成形用ゴム組成物
JPH0788440B2 (ja) * 1986-10-09 1995-09-27 日本ゼオン株式会社 耐寒性が改良されたゴム組成物
DE69023597T2 (de) * 1989-09-18 1996-05-02 Nippon Zeon Co Kautschukmischungen für Vorrichtungen zum Verhindern des Reifenschlupfes und Vorrichtung zum Verhindern des Reifenschlupfes.
JP2939489B2 (ja) * 1989-12-08 1999-08-25 日本ゼオン株式会社 ゴムロールおよびゴムロール用ゴム組成物
JP2899930B2 (ja) * 1991-09-06 1999-06-02 エヌオーケー株式会社 ゴム組成物
JP3314492B2 (ja) * 1993-10-22 2002-08-12 エヌオーケー株式会社 ゴム組成物
US5651995A (en) * 1994-09-30 1997-07-29 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated nitrile rubber, process for producing same, vulcanizable rubber composition, aqueous emulsion and adhesive composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241046A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JPH03188138A (ja) * 1989-09-18 1991-08-16 Nippon Zeon Co Ltd タイヤ滑り止め装置用ゴム組成物およびタイヤ滑り止め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172402A1 (en) * 1999-02-26 2002-01-16 Nippon Zeon Co., Ltd. Foamable rubber composition and foamed rubber
EP1172402A4 (en) * 1999-02-26 2004-07-28 Nippon Zeon Co RUBBER MIXTURE THAT CAN BE TRANSFORMED INTO FOAM AND FOAM RUBBER

Also Published As

Publication number Publication date
US6087453A (en) 2000-07-11
JPH09208743A (ja) 1997-08-12
JP3704783B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603473B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物およびロール
KR100709920B1 (ko) 수소화 니트릴 고무 조성물
WO2007119848A1 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP2003013041A (ja) シール用ゴム組成物およびそれを用いた耐二酸化炭素用シール
WO1997028215A1 (fr) Composition de caoutchouc vulcanisable et joint etanche contre le freon
JP3391116B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム、その製造方法および加硫性ゴム組成物
WO2001083611A1 (fr) Composition de caoutchouc nitrile, composition de caoutchouc nitrile vulcanisable, et caoutchouc vulcanise
JP4936005B2 (ja) 液化ガスシール材用加硫性ゴム組成物及び液化ガスシール材
US5830941A (en) Vulcanizable rubber composition and hose
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
JP6544355B2 (ja) 液化ガスシール用ゴム架橋物
JPH0284453A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および冷凍機用ゴム部材
JP4623280B2 (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
JP2009102646A (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
WO2003029341A1 (fr) Melange caoutchoute comprenant du caoutchouc copolymere de nitrile, un sel metallique d'acide carboxylique insature en ethylene, du peroxyde organique, et vulcanisat dudit melange
JP2899930B2 (ja) ゴム組成物
WO2003064517A1 (fr) Composition de caoutchouc, composition de caoutchouc vulcanisable, et produit vulcanise
JP3851213B2 (ja) シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材
JP2002220490A (ja) シール用ゴム組成物およびそれを用いたオイルシール部材、ならびにシール材
JP2008127518A (ja) 圧縮機用シール部材用アクリルゴム組成物、その架橋体及び圧縮機用シール部材
JP2003253047A (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
WO1997016484A1 (fr) COMPOSITION CAOUTCHOUTEUSE COMPRENANT UN CAOUTCHOUC COPOLYMERE DE NITRILE HAUTEMENT SATURE ET UN CAOUTCHOUC COPOLYMERE D'ETHYLENE-α-OLEFINE
WO1997028216A1 (fr) Composition de caoutchouc copolymere a base de nitrile hautement sature, et materiau de couverture de cable resistant a la chaleur
JPH06263924A (ja) ゴム組成物
JPWO2015194539A1 (ja) ゴム架橋物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09117188

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase