WO1997004016A1 - Emulsion aqueuse contenant de fines particules de copolymeres allyliques reticules - Google Patents

Emulsion aqueuse contenant de fines particules de copolymeres allyliques reticules Download PDF

Info

Publication number
WO1997004016A1
WO1997004016A1 PCT/JP1996/001963 JP9601963W WO9704016A1 WO 1997004016 A1 WO1997004016 A1 WO 1997004016A1 JP 9601963 W JP9601963 W JP 9601963W WO 9704016 A1 WO9704016 A1 WO 9704016A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
monomer
emulsion
acrylate
acid
diaryl
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Nakamura
Takayuki Ohtsuka
Koji Aoki
Katsuhiro Yamaji
Yasumi Shimizu
Original Assignee
Daiso Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co., Ltd. filed Critical Daiso Co., Ltd.
Priority to EP96923085A priority Critical patent/EP0839843B1/en
Priority to DE69616069T priority patent/DE69616069T2/de
Priority to AT96923085T priority patent/ATE207088T1/de
Publication of WO1997004016A1 publication Critical patent/WO1997004016A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/14Esters of polycarboxylic acids
    • C08F218/16Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
    • C08F218/18Diallyl phthalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/242Applying crosslinking or accelerating agent onto compounding ingredients such as fillers, reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/06Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids
    • C08L31/08Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids of phthalic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/06Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids
    • C09D131/08Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids of phthalic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Definitions

  • the present invention is useful as a paint, a coating agent or an adhesive, and is also useful as a resin filler or a resin modifier. It relates to an aqueous emulsion containing coalesced fine particles.
  • a diaryl phthalate resin decorative board has been prepared by applying a decorative paper impregnated with diaryl phthalate small prevolimer to the surface of a base material such as plywood, particle board, medium fiber board (MDF), or slate board. It is obtained by curing and integrating, and has been used in many fields as a high-grade decorative panel.
  • the impregnated paper used is a resin composition containing diaryl phthalate prepolymer as a main component, dissolved in an organic solvent for dissolving them, for example, a solvent such as acetone, methyl ethyl ketone, and toluene. Made, impregnated in decorative paper, and dried.
  • Patents relating to emulsion copolymerization of aryl-based monomers and vinyl-based monomers as systems using no organic solvent have been disclosed so far, but have many problems in film-forming properties and the like.
  • Japanese Patent Publication No. 45-35991 / 14 discloses an emulsion polymerization in which an unsaturated acid is added as an essential component for facilitating the polymerization reaction between a diaryl ester of a dibasic acid and an addition-polymerizable monomer. .
  • the amount of the unsaturated acid in the present invention is as large as 5 to 20% by weight of the total monomers.
  • the amount of unsaturated acid is 5% by weight or less, there is a problem in copolymerizability of dibasic acid with diaryl ester.
  • styrene is used as an essential addition polymerization monomer in the presence of dibasic acid. Examples of emulsion copolymerization with a diaryl ester are described.
  • a large amount of unsaturated acid is not preferable because of a problem in water resistance of the obtained copolymer.
  • the invention described in Japanese Patent Publication No. 52-49032 discloses diaryl phthalate of 30 to 90 mol% (36 to 96 wt%), acrylate ester of 10 to 70 mol% (3 to 90 mol%).
  • the film forming property is obtained by expressing the plasticizing effect while leaving it.
  • a radical initiator is added later during molding.
  • the coating film obtained above undergoes large shrinkage and requires hot pressing.
  • the invention described in Japanese Patent Publication No. 51-184475 discloses emulsion polymerization of 50 to 90% by weight of diaryl phthalate and 10 to 50% by weight of acrylate ester with an anionic nonionic amphoteric surfactant. This is blended with other polymer emulsions to provide anti-blocking properties.
  • the polymerization rate in the present invention is 50 to 90%, and this emulsion composition alone has no film-forming property.
  • JP-B-57-262924 describes an emulsion obtained by polymerizing diaryl phthalate alone or with another vinyl monomer at a polymerization rate of 50% or more.
  • a large amount of acrylate emulsion The disadvantage is that a water-soluble polymer must be added after blending the components. In the examples, only those having a polymerization rate of 70% or less are mentioned.
  • Japanese Patent Publication No. 52-6753 (corresponding to U.S. Pat. Nos. 3,936,661 and 4,017,334) and Japanese Patent Publication No. 52-500072 Japanese Patent Publication (corresponding to U.S. Pat. No. 3,975,349), Japanese Patent Publication No. 51-31,259, and Japanese Patent Publication No.
  • arylnoacrylate ester emulsion composition there is a description of an arylnoacrylate ester emulsion composition, but in any case, the polymerization of diaryl phthalate is stopped halfway, leaving unreacted monomer, which forms a binder between the particles and forms a film. Has sex. For this reason, it is necessary to react the unreacted monomer again when forming the coating film, and a curing reaction is performed by adding a catalyst.
  • the present invention provides a cross-linking film having good film-forming properties even when diaryl phthalate is substantially completely polymerized by performing emulsion polymerization with a specific monomer composition, that is, without leaving unreacted monomers. It provides an aqueous emulsion containing copolymer fine particles.
  • To increase the water resistance of the coating film, ⁇ ,; 5-unsaturated force The compounding of rubonic acid is suppressed as much as possible, and the crosslinking between fine particles is itself achieved.
  • Emulsion copolymerization with diaryl phthalate using a specific acrylate ester to contribute to the reaction and to give film forming properties is useful not only as a paint, coating agent or adhesive, but also
  • An object of the present invention is to provide a water-based emulsion containing fine particles of a crosslinked copolymer useful as a filler for a resin.
  • the present invention relates to (a) 10 to 40% by weight of diaryl phthalate, (b) less than 0.1 to 5% by weight of an ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid, and (c) the remaining alcohol having an alcohol number of 1 to (A)
  • the average particle size of the monomer obtained by emulsion copolymerization of the monomer comprising the acrylate ester to (a) the polymerization rate of diaryl phthalate to 85% or more is 2%.
  • an aqueous emulsion containing fine particles of an aryl-based crosslinked copolymer having a diameter of 100 nm or less.
  • the present invention provides an emulsion composition
  • a crosslinking agent capable of reacting with a carboxyl group.
  • the present invention provides an aryl-based crosslinked copolymer granule obtained by drying the above emulsion.
  • Diaryl phthalate used in the present invention is a general term for ortho, iso and tele forms, and one or a combination thereof may be used.
  • the a, / 3-unsaturated carboxylic acid preferably has 3 to 8 carbon atoms.
  • ⁇ , ⁇ monounsaturated carboxylic acid acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid and the like are particularly preferable, and one or more of these may be used in combination. good.
  • an ester having 1 to 8 carbon atoms in the alcohol for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate, and acrylic acid 2 —Ethylhexyl, octyl acrylate, and the like are preferable, and one or more of them may be used in combination. Even if methacrylic acid is used instead of acrylic acid as the acid component of the ester, an aqueous emulsion containing fine particles having film-forming properties cannot be obtained.
  • ester amides such as methacrylic ester, maleic ester, fumaric ester, itaconic ester, acetoacetoxy ester, as long as part of the acrylate ester is not impaired in the film forming property.
  • ⁇ -unsaturated nitriles, such as methacrylonitrile, methacrylonitrile, methacrylonitrile, etc.
  • Group-containing vinyl compounds 2-hydroxy Hydroxyl-containing vinyl compounds such as ethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, and 2-hydroquinethyl methacrylate; acrylic acid esters or methacrylic acid containing fluorinated alcohol components such as trifluoroethyl acrylate and trifluoroethyl methacrylate It may be substituted with an acid ester or the like.
  • the proportion is 40% by weight or less in the component (c).
  • the amount of (a) diaryl phthalate is less than 10% by weight, the surface becomes tacky when the coating film is formed, and the solvent resistance is poor, so that the practicality is poor.
  • the amount of diaryl phthalate exceeds 40% by weight, that is, (c) when the amount of the acrylate decreases, the film-forming property becomes poor.
  • the amount of diaryl phthalate may in particular be between 12 and 38% by weight, for example between 15 and 35% by weight.
  • the amount of a, ⁇ monounsaturated carboxylic acid is preferably from 0.3 to 4% by weight, for example, from 0.5 to 4% by weight. It may be 4% by weight.
  • an emulsifier and a polymerization initiator are added at a total concentration of the above monomers (a), (b) and (c) of 5 to 60% by weight in water. It can be obtained by emulsion polymerization at a polymerization temperature of 40 to 100 ° C, preferably 50 to 90 ° C, so that the conversion of diaryl phthalate is 85% or more.
  • the monomers may be added all at once, or may be added sequentially according to the course of the reaction.
  • a monomer obtained by emulsifying the monomer with an emulsifier may be used.
  • the reaction is usually carried out with stirring, and the stirring can be carried out using a disperser, a homomixer or the like in addition to the usual stirring method. In addition, it can be performed with or without stirring under the condition of ultrasonic irradiation.
  • the polymerization rate of diaryl phthalate is preferably 90% or more, more preferably 92% or more, and particularly preferably 94% or more.
  • the gel fraction of the copolymer may be at least 88%, especially at least 90%.
  • the average particle diameter of the aryl cross-linked copolymer fine particles contained in the emulsion of the present invention is preferably 200 nm or less from the viewpoint of its use. If the average particle size exceeds 200 nm, the gloss and gloss will be insufficient.
  • the average particle size may in particular be less than 15 Onm, for example less than 100 nm.
  • An emulsion of fine particles having an average particle diameter of 200 nm or less can be obtained by carrying out emulsion polymerization using an emulsifier in an amount of 0.1 to 10% by weight, preferably 0.5 to 7% by weight based on all monomers.
  • the emulsifier may be added in a batch at the beginning, or may be divided and supplied according to the progress of the reaction.
  • the amount of the emulsifier used is as small as 0.1% by weight, agglomerates are easily formed during the polymerization. If the amount exceeds 10% by weight, no improvement in the reaction stability is observed, and the water resistance of the resin is reduced.
  • a cationic, anionic, nonionic, amphoteric, anionic-nonionic mixed or composite type surfactant is used, and usually, anionic, anionic-nonionic mixed surfactants are used.
  • Systemic or composite surfactants give favorable results.
  • Examples of the cationic system include primary amine hydrochloride, secondary amine hydrochloride, tertiary amine hydrochloride, and quaternary ammonium salt.
  • Fatty acid salts Fatty acid salts, sulfates of higher alcohols, sulfates of liquid fatty oils, sulfates of aliphatic amines and amides, sulfates of aliphatic alcohols, sulfonates of fatty acid esters, and dibasic fatty acid esters And sulfonates of aliphatic amides, alkylaryl sulfonates, and formalin condensed naphthalene sulfonates.
  • Nonionics include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene aryl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene aryl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, Examples thereof include polyoxyethylene polyoxypropylene alkylaryl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ester, sorbitan alkyl ester, and polyoxyethylene sorbitan alkyl ester.
  • amphoteric surfactant examples include an amino acid type, a betaine type, a sulfate type, a sulfonate type and a phosphate type.
  • anion-nonion mixed system the above-described anion-based and nonionic-based surfactants can be appropriately mixed and used.
  • Polyanion-nonion composite systems include polyoxyethylene alkylaryl ethers, polyoxyethylene alkyl ethers, and polyoxyethylenepolyoxy.
  • Sulfuric acid of nonionic surfactants such as propylene alkyl ethers, polyoxyethylene aryl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene aryl ethers, and polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl aryl ethers Examples thereof include an ammonium salt, a sodium salt, and a potassium salt of an ester or a phosphoric acid ester.
  • a reactive emulsifier having a polymerizable double bond in one molecule does not hinder the present invention.
  • Sanyo Chemical Industry Co., Ltd. As a specific example, Sanyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • Reminol JS-2, RS-30 trade name of Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Aqualon RN-20, RN-30, RN-50, HS-10, HS-20, HS-1025 New Frontier And trade names of Nippon Emulsifier Co., Ltd. Antox MS-60, RMA-1120, RMA-50 C ⁇ U, and the like.
  • Examples of the use form of the reactive emulsifier include a single use, a combined use of two or more different types of reactive emulsifiers, and a combined use with an emulsifier other than the reactive emulsifier.
  • the polymerization initiator used in the present invention is preferably a water-soluble radical generator, for example, ammonium persulfate, potassium persulfate, sodium persulfate, hydrogen peroxide, a water-soluble azo or redox type.
  • a water-soluble radical generator for example, ammonium persulfate, potassium persulfate, sodium persulfate, hydrogen peroxide, a water-soluble azo or redox type.
  • water-soluble azo-based polymerization initiator examples include 2,2-azobis (2-methyl-N-phenylpropionamidine) dihydrochloride and 2,2-azobis (N— (4-chlorophenol) 1-2) Methylpropionamidine) dihydrochloride, 2,2-azobis (2-methyl-1-N- (phenylmethyl) propionamidine) dihydrochloride, 2,2-azobis (2-methyl-N— (2-pronilyl) ) Propionamidine) hydrochlorides of azo compounds containing amino and imino groups such as dihydrochloride, 2,2-azobis (2- (5-methyl-2-imidazoline-2-inole) propane) dihydrochloride , twenty two- Azobis (2- (2-imidazoline-2-inole) propane) dihydrochloride, 2,2-azozobis (2- (4,5,6,7-tetrahydraulot 1 H-1, 3-diazepine 1-2) C) Propane) dihydrochloride, 2,2-azobis
  • redox polymerization initiators include a combination of potassium persulfate or ammonium persulfate with sodium bisulfite, sodium metabisulfite, sodium acid sulfite or Rongalite (sodium formaldehyde sulfoxylate dihydrate), Combinations of organic peroxides such as t-butyl hydroxide peroxide and cumene hydroxide and sodium acid sulfite or Rongalite can be mentioned.
  • lipophilic peroxides such as benzoyl peroxide and tertiary butyl hydroperoxide, 2,2′-azobisisobutyronitrile, ⁇ , diazobis (semi-cyclohexane) Lipophilic azo compounds such as carbonitrile) can also be used as initiators.
  • the amount of the polymerization initiator to be used is usually 0.05 to 5% by weight based on the monomer, and may be added all at once or sequentially.
  • part or all of the acid groups formed as a by-product due to decomposition of the polymerization initiator and the hydroxyl group in the copolymer obtained by copolymerization are neutralized with a neutralizing agent. It is preferable to sum them.
  • Examples of the neutralizing agent include inorganic alkalis such as potassium hydroxide and sodium hydroxide, ammonia, monomethylamine, dimethylamine, triethylamine, monoethylamine, getylamine, triethylamine, mono ⁇ -propylamine, dimethyl ⁇ -propylamine. , Monoethanolamine, Diethanolamine, triethanolamine, N-methylethanolamine, N-aminoethylethanolamine, N-methyljetanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine, N, N-dimethylpropanol Examples thereof include amines such as amines, and one or more kinds selected from these can be used.
  • Solvent resistance can be increased by adding a crosslinking agent to the emulsion thus obtained and crosslinking the emulsion.
  • Crosslinking is carried out using the carboxylic group of the ⁇ -unsaturated carboxylic acid introduced into the copolymer as a crosslinking point.
  • the crosslinking agent has a reactivity with a carboxyl group, and examples thereof include an amino resin and an epoxy compound.
  • the amino resin examples include a thermosetting resin obtained by addition reaction of formaldehyde or paraformaldehyde to melamine, benzoguanamine, urea, etc., and a resin obtained by alkylating some or all of the methylol groups of the resin.
  • melamine formaldehyde resins such as methylolated melamine, methylated methylolmelamine, butylated methylolmelamine, guanamine formaldehyde resins such as methylolated benzoguanamine, butylated methylol benzoguanamine, methylolated urea, methylated
  • urea-formaldehyde resins such as methylol urea and butylated methylol urea.
  • epoxy compound examples include bisphenol A epichlorohydrin type epoxy resin, novolak epichlorohydrin type epoxy resin, glycerin polyglycidyl ether, neopentyl diglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, and polyglyceryl ether.
  • a curing accelerator may be used at the time of the crosslinking.
  • curing accelerators include para-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, phosphoric acid, partial alkyl esters of phosphoric acid, oxalic acid, cunic acid, and ammonia, primary amine, secondary amine or tertiary amine.
  • inorganic salts such as ammonium chloride and ammonium nitrate.
  • the amount of the curing accelerator used is suitably in the range of 0.1 to 10% by weight based on the solid content of the emulsion.
  • the desired physical properties can be obtained by subjecting the emulsion composition of the present invention to a heat treatment at 70 to 350 ° C., preferably 80 to 250 ° C.
  • the crosslinking agent may be added as it is, or may be added as an emulsion using an emulsifier in advance.
  • the amount of the crosslinking agent is suitably in the range of 1 to 40 parts by weight, preferably 2 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the solid content of the base emulsion. When the amount is less than 1 part by weight, the effect of the solvent resistance is insufficient, and when the amount exceeds 40 parts by weight, the coating film is formed. Sometimes the film itself becomes brittle and poor in flexibility.
  • a pigment commonly used in paints for example, titanium dioxide, calcium carbonate, barium carbonate, kaolin, lead white, graphite, lead tin, strontium chromate, zinc chromate
  • Inorganic pigments such as titanium yellow, cadmium yellow, navy blue, ultramarine blue, talc, my strength, barium sulfate, silica, titanium black, iron black, molybdenum red, molybdenum white, red iron black, insoluble azo, etc.
  • Organic pigments such as dyes, soluble azo dyes, and phthalocyanines can be added.
  • additives include film-forming agents, inorganic modifiers such as colloidal silica and tetraethoxysilane, plasticizers, solvents, dispersants, thickeners, gloss improvers, matting agents, defoamers, and preservatives
  • inorganic modifiers such as colloidal silica and tetraethoxysilane
  • plasticizers such as colloidal silica and tetraethoxy
  • the aqueous emulsion containing the acryl-based crosslinked copolymer fine particles obtained by the emulsion copolymerization can be dried and used as a solid particulate.
  • a drying method a method usually used in this technical field may be used. For example, salting-out drying, freeze-drying, and a spray drier are used, and a spray drier is preferable in terms of economy.
  • the average particle diameter of the obtained solid particulates differs depending on the drying method, a particle having a diameter of 10 to 100 m is obtained in the present invention. It is also possible to use it after forming it into a pellet.
  • the solid particles are mixed with a thermoplastic resin or a thermosetting resin, and modified with a resin such as a low-shrinkage agent, a cross-linking agent, an organic filler, a thickener, a thixotropic agent, a gloss-imparting agent, or an anti-glare agent. It can be used as an anti-glazing agent, a dispersing agent, a thickening agent, a thixotropic agent, a gloss-imparting agent, etc. by being added to a paint.
  • the emulsion or emulsion composition of the present invention is coated on a substrate and dried to give a copolymer film on the substrate.
  • Substrates include metals, wood, glass, cloth (eg, nonwovens), paper, plaster, slate, concrete, asphalt, plastic, and natural products. Coating can be done by brush, pickle, spray, bar coater, roller coat, roller brush coat, flow coater coat, curtain coater coat, and so on.
  • the drying temperature may be from -10 to 130 ° C, more preferably from 1 to 90 ° C, and the drying time may be from 0.5 minutes to 48 hours, preferably from 0.5 minutes to 24 hours.
  • a heat treatment is further performed to carry out a cross-linking reaction.
  • the crosslinking temperature may be 70 to 250 ° C, preferably 90 to 240 ° C, more preferably 100 to 240 ° C, and the crosslinking time may be 0.5 minutes to 3 hours, preferably 1 minute to 1 hour. Drying and crosslinking can be performed simultaneously by setting heating conditions for crosslinking.
  • the film obtained by drying or the crosslinked film obtained by further crosslinking has no cracks.
  • the thickness of these films may be between 0.3 and 500 //, preferably between 0.3 and 200 ⁇ , more preferably between 0.5 and 100 °.
  • the particle size was 100%, the average particle size was 139 nm, and the gel fraction was 98%.
  • the polymerization rate was determined by measuring the remaining DAP and EA by gas chromatography and calculating as follows.
  • Polymerization rate (%) (weight of charged monomer / weight of unreacted monomer) x 100
  • the average particle size was measured using a laser particle size analysis system PHOTON CORRELAT ORLPA-3000 (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • the gel fraction was measured as follows.
  • emulsifier aqueous solution was prepared in a 1 L separable flask equipped with a stirrer, thermometer, condenser, gas inlet, and sampling port.
  • Example 2 Using the same apparatus as in Example 2, the following aqueous emulsifier solution was prepared.
  • EA 236.8 g (74% monomer) AA 3.2 g (1% monomer) Heat the internal temperature of the separable flask to 50 ° C, sufficiently purge with nitrogen, add 10% of the emulsified monomer prepared, and add 1.44 g of ammonium persulfate and sulfurous acid.
  • a solution prepared by dissolving 0.58 g of sodium hydrogen in 10 g of water was added to each, and the mixture was reacted for 1 hour. Subsequently, the remaining emulsified monomers were successively added in 3.5 hours. Polymerization was further performed at 60 ° C. for 4.5 hours.
  • the resulting emulsion had a solid content of 40%, a polymerization rate of 92.0% for DAP and 100% for EA, an average particle size of 139 nm, and a gel fraction of 96%.
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 1, except that the same apparatus and aqueous emulsifier solution as in Example 2 were used, and a monomer mixture having the following composition was used.
  • the obtained emulsion had a solid content of 30%, a polymerization rate of DAP 91.2% and EA 100%, an average particle size of 95 nm, and a gel fraction of 92%.
  • Example 2 Using the same apparatus as in Example 2, the following aqueous emulsifier solution was prepared.
  • the resulting emulsion has a solid content of 30%, a polymerization rate of 94.1% for DAP and 99.8% for EA, an average particle diameter of 1 19 nm, and a gel fraction of 95. %Met.
  • Example 2 Using the same apparatus as in Example 2, an emulsifier aqueous solution having the following composition was prepared, and a monomer having the following composition was mixed with the aqueous solution, and 1.2 g of ammonium persulfate was dissolved in 10 g of water. except that used was carried out emulsion polymerization in the same manner as in example 1 (aqueous emulsifier solution
  • Example 2 Using the same apparatus as in Example 2, an emulsifier aqueous solution having the following composition was prepared, and emulsion polymerization was performed in the same manner as in Example 1 except that a monomer mixture having the following composition was used.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Example 2 Using an apparatus similar to that in Example 2, an emulsifier aqueous solution having the following composition was prepared. Using a monomer mixture having the following composition, an aqueous solution prepared by dissolving 0.84 g of ammonium persulfate in 8 g of water was used to obtain a reaction temperature of 70%. . Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 2 except that C was carried out.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Example 2 Using the same apparatus and aqueous emulsifier solution as in Example 2, a monomer mixture having the following composition was emulsion-polymerized at 80 ° C. for 12 hours by a monomer addition method. (However, the amount of polymerization initiator is 1.2 g)
  • the obtained emulsion had a solid content of 30%, a polymerization rate of 98.5% for DAP and 99.7% for EA, an average particle diameter of 84 nm, and a gel fraction of 76%.
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 2 except that an emulsifier aqueous solution and a monomer mixture having the following compositions were used.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 2 except that an emulsifier aqueous solution and a monomer mixture having the following compositions were used.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • the resulting emulsion has a solid content of 30%, and the conversion is 94.3% for DAP and 98.1% for MMA.
  • the average particle size was 96 nm and the gel fraction was 95%.
  • Equipped with stirrer, thermometer, condenser, gas inlet and sampling port The following materials were added to a 1 L separable flask, and an aqueous emulsifier solution was prepared.
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 9, except that the following emulsifier aqueous solution and emulsifying monomer having the following composition were used.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • the obtained emulsion has a solid content of 45%, a polymerization rate of DAP 96.6%,
  • the EA was 100%, the average particle size was 121 nm, and the gel fraction was 95%.
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 9 except for using the following emulsifier aqueous solution and emulsifying monomer having the following composition, and using 0.54 g of ammonium persulfate.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Polyoxetylene alkyl ether sulfate ester ammonium salt manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., trade name Hytenol NE-05) 2.2 g water 250 g emulsified monomer
  • the obtained emulsion has a solid content of 45%, a polymerization rate of DAP 90.2%,
  • the EA was 100%, the average particle size was 145 nm, and the gel fraction was 94%.
  • Example 12 Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 9 except for using the following emulsifier aqueous solution and emulsifying monomer having the following composition, and using 0.54 g of ammonium persulfate.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • Polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester ammonium salt (manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., trade name: Plysurf M—208 B) 2.2 g water 250 g emulsifying monomer
  • the obtained emulsion has a solid content of 45%, a polymerization rate of DAP 91.1%,
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 9 except for using the following emulsifier aqueous solution and emulsifying monomer having the following composition, and using 0.54 g of ammonium persulfate.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • the obtained emulsion has a solid content of 45%, a conversion of 93.5% DAP,
  • the EA was 100%, the average particle size was 120 nm, and the gel fraction was 96%.
  • Emulsion polymerization was carried out in the same manner as in Example 9, except that 0.72 g of ammonium persulfate was used, using the following emulsifier aqueous solution and emulsifying monomer having the following composition.
  • Emulsifier aqueous solution Emulsifier aqueous solution
  • the obtained emulsion had a solid content of 45%, a polymerization rate of DATP of 95.1%, EA of 100%, an average particle size of 88 nm, and a gel fraction of 97%.
  • Table 1 shows the results for the emulsions obtained in Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 4, and Table 2 shows the results for the emulsions obtained in Examples 9 to 14.
  • EA stands for ethyl acrylate
  • BA is butyl acrylate
  • 2-Et HA is 2-ethylhexyl acrylate
  • MMA is methyl methacrylate
  • DAP is diaryl orthophthalate
  • DATP is diaryl terephthalate
  • AA acrylic acid.
  • a cross-linking agent was added thereto in the proportions shown in Table 3 to prepare emulsion compositions.
  • the composition was applied to the surface of a printed tissue paper having a basis weight of 30 gZm 2 using a barco (No. 28 specified in JISK 5400), and then applied at 80 ° C for 10 minutes and further at 150 ° C for 15 minutes. Heat treatment was performed to obtain a heat-treated coated thin paper having a film thickness of about 10 / m.
  • cross-linking agents used were melamine resin (fully alkylated methyl melamine resin, trade name “Cymel 303” manufactured by Mitsui Cyanamid Co., Ltd.) and epoxy resin (water-soluble epoxy ester resin, trade name “Denacol EX—614B” Nagase) Chemical Industry Co., Ltd.).
  • An emulsion composition was prepared by using the emulsions obtained in Examples 9 to 14 and blending a crosslinking agent in the proportions shown in Table 4.
  • the composition was applied to a 70 ⁇ 150 ⁇ 0.3 mm zinc phosphate treated steel sheet coated with an epoxy primer 2 to 5 // with a bar coater to a film thickness of about 15; / After drying for 10 minutes, baking was performed at the curing temperature and curing time shown in Table 4 to obtain a coated steel sheet.
  • the cross-linking agent used was a melamine resin (fully alkylated methylated melamine resin, trade name "Cymel 303" manufactured by Mitsui Scitec Co., Ltd.).
  • the heat-treated coated thin paper obtained above was evaluated for film forming properties, water resistance, and solvent resistance (A).
  • film forming properties, pencil hardness, bending resistance, stain resistance, and solvent resistance were evaluated.
  • Each evaluation of (B) was performed and shown in Tables 3 and 4, respectively.
  • the thin paper itself was evaluated on a three-point scale of the following four items.
  • the coated steel sheet was evaluated on a three-point scale with respect to cracking and tackiness according to the following criteria.
  • Pencil hardness was determined based on JISK540.
  • the bending resistance was determined by bending the coated steel sheet by 180 degrees using a vise, and using a 10-fold loupe to determine the crack generated at the bent part.
  • nT indicates that cracks do not occur when ⁇ sheets of the same thickness are sandwiched and bent at the bent part. The smaller the number, the better the workability.
  • the painted surface of the coated steel sheet was colored with red and black magic ink, and after 24 hours, it was wiped with ethanol-soaked gauze to observe the degree of coloring.
  • the results were determined as follows.
  • Solvent resistance ( ⁇ ) was expressed as the number of times the board was rubbed with a gauze soaked in toluene under an additional load of 3 kg until the substrate was exposed.
  • Example 26 is about 6
  • the emulsion composition prepared by mixing the emulsion of the present invention with a crosslinking agent shows excellent performance in all of the film-forming properties, water resistance and solvent resistance.
  • the emulsion composition of Comparative Example 5 using the emulsion of Comparative Example 1 containing 5% by weight of the emulsion of diaryl phthalate monomer which is smaller than that of the present invention, is inferior in tackiness and has poor water resistance and solvent resistance. It is clearly inferior to the present invention.
  • the emulsion composition of Comparative Example 7 using the emulsion of Comparative Example 3 in which the amount of a,; 6-unsaturated carboxylic acid is higher than that of the present invention by 7.9% by weight is remarkably inferior in water resistance.
  • the emulsion composition of Comparative Example 8 using the emulsion of Comparative Example 4 using methacrylic acid ester instead of the acrylic acid ester showed significant cracking and no film-forming property.
  • a test was conducted according to the JAS standard on a laminate obtained by press-bonding the heat-treated coated thin paper of Example 15 and the particle board with a vinyl acetate-based adhesive.
  • the flat tensile test was 13.7 kg, and the water resistance test B was No change, abrasion test B had a wear value of 93 times, abrasion amount of 0.03 g, scratch hardness test B of 15.5 zm, and contamination B test had no change.
  • the emulsion composition prepared by mixing the emulsion of the present invention with a crosslinking agent has excellent film forming properties, pencil hardness, bending resistance, stain resistance, and solvent resistance (B). Performance.
  • the aqueous emulsion containing the acryl-based crosslinked copolymer fine particles of the present invention is excellent in film-forming properties despite the polymerization rate of diaryl phthalate being 90% or more, and therefore is used in paints, coating agents, adhesives, printing inks, paper processing and the like. It can be used for fiber processing, etc., and is useful as a functional material.

Description

明 細 書 ァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルシ 3ン 発明の属する技術分野
本発明は塗料、 コーティング剤や接着剤として有用なほか、 樹脂への充 填剤又は樹脂改質剤としても有用なそれ自体造膜性を有し粒子内部が架橋 構造をもつァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルションに関する。 従来の技術
従来、 ジァリルフタレート樹脂化粧板は、 合板、 パーティクルボード、 中質繊維板 (MD F) 、 スレー ト板等の基材の表面に、 ジァリルフタレー 小プレボリマーを含浸した化粧紙を当てて、 熱圧硬化一体化する事により 得られ、 高級化粧板として数多くの分野で使用されてきた。 この際、 使用 される含浸紙はジァリルフタレ一トプレポリマ一を主成分とする樹脂組成 物を、 それらを溶解する有機溶剤、 例えばアセ トン、 メチルェチルケトン、 トルエンなどの溶媒に溶解させ、 含浸液を作り、 化粧紙へ含浸、 乾燥とい う工程を経て作られてきた。
しかし近年地球環境、 安全衛生上の観点から、 これら有機溶剤を使わな い方法への転換が強く望まれている。 しかも上記従来の方法はプレボリマ 一を樹脂組成物の主成分に使うため、 後工程の熱圧硬化で樹脂を固めるに は多量の過酸化物等の触媒が必要であるだけでなく、 重合を完結させるた めに比較的長時間を必要とし、 生産性に劣るという欠点を有する。
有機溶剤を用いない系としてァリル系モノマーとビニル系モノマー類と の乳化共重合に関する特許がこれまでにも開示されているが造膜性等にお いて多くの問題点を抱えている。 特公昭 4 5— 3 5 9 1 4号公報には、 二塩基酸のジァリルエステルと付 加重合性モノマーに重合反応を円滑に行うための必須成分として不飽和酸 を加えたエマルシヨン重合に関する記載がある。 この発明における不飽和 酸の量は全モノマー中 5〜2 0重量%と多量である。 しかも、 不飽和酸量 が 5重量%以下では二塩基酸のジァリルエステルとの共重合性に問題があ るとして不飽和酸の多量の存在下でスチレンを必須の付加重合モノマーと して二塩基酸のジァリルエステルと乳化共重合させた実施例が記載されて いる。 しかし、 不飽和酸の多量の配合は得られた共重合体の耐水性に問題 があり好ましくない。
特公昭 5 2— 4 9 0 3 2号公報に記載の発明はフタル酸ジァリル 3 0〜 9 0モル% ( 3 6〜 9 6 w t %)、 ァクリル酸エステル 1 0〜 7 0モル% ( 3〜6 4 w t %)、 ビニルモノマー 0〜6 0モル% ( 0〜5 6 w t %) からなる混合モノマーを乳化共重合し、 重合率 4 0〜9 0 %で止め、 意識 的に未反応モノマーを残して可塑化効果を発現させることにより造膜性を 得ている。 ただし、 この範囲で重合を停止する場合は、 成形時にラジカル 開始剤を後添加するという加工操作上の問題がある。 さらに上記得られた 塗膜は収縮が大きく、 熱圧成形が必要である。
特公昭 5 1 - 1 8 4 7 5号公報に記載の発明はフタル酸ジァリル 5 0〜 9 0重量%、 ァクリル酸エステル 1 0〜5 0重量%をァニオンノニオン両 性界面活性剤で乳化重合し、 これを他の高分子エマルションにブレンドし て耐ブロッキング性を付与している。 この発明での重合率は 5 0〜9 0 % であり、 このエマルシヨン組成物単独では造膜性がない。
特公昭 5 7 - 2 6 2 9 4号公報にはフタル酸ジァリル単独あるいは他の ビニル系モノマーとを重合率 5 0 %以上で重合したエマルションが挙げら れているが、 造膜性を出すために、 多量のアクリル酸エステル系エマルショ ンをブレンドした上に、 水溶性高分子を添加せねばならないという不都合 がある。 なお実施例には重合率が 7 0 %以下のものしか取り上げられてい ない。
その他に特公昭 5 2— 6 7 5 3号公報 (米国特許第 3 9 6 3 6 6 1号お よび第 4 0 1 7 4 3 4号に対応)、 特公昭 5 2— 5 0 0 7 2号公報 (米国 特許第 3 9 7 5 3 4 9号に対応)、 特公昭 5 1— 3 1 2 5 9号公報、 特公 昭 5 3— 2 8 2 9 4号公報等にはフタル酸ジァリルノアクリル酸エステル 系エマルシヨン組成物の記載があるが、 いずれもフタル酸ジァリルの重合 を途中で停止することで、 未反応モノマーを残し、 これが各粒子間のバイ ンダ一となつて造膜性を出している。 そのため未反応モノマーを塗膜形成 時に再び反応させる必要があり、 触媒を加えて硬化反応を行っている。 発明の要旨
本発明は、 特定のモノマー組成で乳化重合を行うことによりフタル酸ジ ァリルを実質的に完全に重合しても、 すなわち、 未反応モノマーを残存さ せなくても良好な造膜性を有する架橋共重合体微粒子含有水系エマルショ ンを提供するものであり、 塗膜の耐水性を上げるために α, ;5—不飽和力 ルボン酸の配合を可能な限り抑えると共に、 これ自体が微粒子間の架橋反 応に寄与し、 また造膜性を与えるために特定のァクリル酸エステルを使用 してフタル酸ジァリルとの乳化共重合を行い、 塗料、 コーティング剤や接 着剤として有用であるばかりでなく、 樹脂への充填剤としても有用な架橋 共重合体微粒子含有水系エマルションを提供するものである。
本発明は、 (a ) フタル酸ジァリル 1 0 ~ 4 0重量%、 ( b ) α , β - 不飽和カルボン酸 0 . 1〜5重量%未満及び (c ) 残部がアルコールの炭 素数が 1〜8のアクリル酸エステルからなるモノマーを (a ) フタル酸ジ ァリルの重合率が 8 5 %以上まで乳化共重合して得られた平均粒子径が 2 0 0 n m以下のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルションを提供 する。
加えて、 本発明は、 該エマルシヨンにカルボキシル基と反応可能な架橋 剤を配合したエマルシヨン組成物を提供する。
さらに、 本発明は、 上記エマルションを乾燥して得られたァリル系架橋 共重合体粒状物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明に用いる (a ) フタル酸ジァリルは、 オルソ、 イソ及びテレ体の 総称であり、 その中の 1つ或いは組み合わせで用いても良い。
( b ) a , /3—不飽和カルボン酸の炭素数は 3〜8であることが好まし い。 α, ^一不飽和カルボン酸としては、 上記のうち、 アクリル酸、 メタ クリル酸、 クロトン酸、 マレイン酸、 ィタコン酸等が特に好ましく、 これ らより 1つ或いは 2つ以上を組み合わせて用いても良い。
( c ) アクリル酸エステルとしては、 アルコールの炭素数が 1〜8のェ ステル、 例えばァクリル酸メチル、 ァクリル酸ェチル、 ァクリル酸プロピ ル、 アタリル酸ィソプロピル、 ァクリル酸ブチル、 アタリル酸ィソブチル、 アクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリル酸ォクチル等が好ましく、 その 中の 1つ或いは 2つ以上を組み合わせで用いてもよい。 エステルの酸成分 としてアクリル酸の代りにメタクリル酸を用いても造膜性を有する微粒子 含有水系エマルンョンを得ることができない。
( c ) ァクリル酸エステルの一部を造膜性を損なわない範囲で他のエス テル類ゃァミ ド類、 例えばメタクリル酸エステル、 マレイン酸エステル、 フマル酸エステル、 ィタコン酸エステル、 ァセトァセトキシェチルメタク リレー卜などの , /3—不飽和カルボン酸のエステル類、 ァクリロ二トリ ノレ、 メタクリロニトリルなどの α, β一不飽和二トリル類、 ァクリルァミ ド、 メタクリルァミ ド、 ァクリルイソプロピルァミ ド、 メタクリルイソプ 口ピルアミ ド、 N—メチロールアクリルアミ ド、 ジアセトンアクリルアミ ドなどの , /5—不飽和カルボン酸のァミ ド類、 グリシジルメタクリレー ト、 グリシジルァクリレ一トなどのエポキシ基含有ビニル化合類、 酢酸ビ ニル、 プロピオ酸ビニル、 バーサチック酸ビニル (ベォバ 1 0 , シヱルジャ パン社製商品名) 、 べォバ 9 (シ ルジャパン社製商品名) などのビニル エステル類、 スチレン、 一メチルスチレンなどの芳香族共役ビニル化合 類、 ァクロレイン、 クロトンアルデヒ ドなどの , 3—不飽和ケトン類、 ビニルトリメ トキシシラン、 メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン などのアルコキシシリル基含有ビニル化合物類、 2—ヒ ドロキシェチルァ クリレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒ ドロキンェチ ルメタクリレートなどの水酸基含有ビニル化合物類、 トリフルォ口ェチル ァクリレート、 トリフルォロェチルメタクリレートなどのフッソ化された アルコール成分からなるァクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル類 等で置換しても良い。 その割合は (c ) 成分中 4 0重量%以下である。 上記モノマー組成において、 (a ) フタル酸ジァリルの量が 1 0重量% より少ないと塗膜としたときその表面がタック性を帯び、 耐溶剤性も劣る ので実用性に乏しい。 フタル酸ジァリルの量が 4 0重量%を超えると、 す なわち、 (c ) アクリル酸エステルの量が減少すると造膜性が乏しくなる。 ( a ) フタル酸ジァリルの量は、 特に 1 2〜 3 8重量%、 例えば 1 5〜 3 5重量%であってよい。
また (b ) , ー不飽和カルボン酸の量が 0 . 1重量%より少ないと耐 溶剤性が不足するようになる。 また 5重量%以上では耐水性が悪化すると 共に耐溶剤性の向上効果が鈍化し、 物性バランス上好ましくない。 (b ) a , ^一不飽和カルボン酸の量は、 特に 0 . 3 ~ 4重量%、 例えば 0 . 5〜 4重量%であってよい。
本発明のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルションを製造する には、 水中上記 (a), (b), (c) モノマーの合計量濃度 5〜60重量 %において乳化剤及び重合開始剤を加えて重合温度 40〜100°C、 好ま しくは 50〜90°Cでフタル酸ジァリルの重合率が 85%以上に乳化重合 させることによって得られる。 反応に際してモノマーは最初に一括して加 えてもよく、 反応経過に従って逐次添加してもよい。 添加に際してモノマ 一はこれを乳化剤によってエマルションとしたものを用いてもよい。 反応 は通常撹拌下で行われるが、 撹拌は通常の撹拌法の他にディスパー、 ホモ ミキサー等も用いることができる。 また超音波照射の条件下、 撹拌又は非 撹拌で行うこともできる。
フタル酸ジァリルの重合率は、 90%以上、 特に 92%以上、 特別には 94%以上であることが好ましい。 共重合体のゲル分率は、 88%以上、 特に 90%以上であってよい。
本発明のエマルシヨンに含まれるァリル系架橋共重合体微粒子の粒子径 はその用途の面から平均粒子径 200 nm以下が好ましい。 平均粒子径 2 00 nmを超えると光沢性ゃ艷が不足する。 平均粒子径は、 特に 15 On m以下、 例えば 100 nm以下であってよい。
平均粒子径 200 nm以下の微粒子のエマルションを得るには、 乳化剤 を全モノマーに対して 0.1〜10重量%、 好ましくは 0.5〜7重量%使 用して乳化重合を行うことによって達せられる。 乳化剤の添加は当初に一 括供給してもよく、 また反応の経過に従って分割し供給してもよい。 乳化 剤の使用量が 0.1重量%ょり少な 、と重合の途中で凝集物が生じ易くな る。 また 10重量%をこえてもそれによる反応安定性の向上は認められず、 返つて樹脂の耐水性を低下させることとなる。 本発明に用いられる乳化剤はカチオン系、 ァニオン系、 ノニオン系、 両 性系、 ァニオンーノニォン混合系もしくは複合系の界面活性剤が用いられ るが、 通常ァニオン系、 ァニオンーノニオン混合系もしくは複合系の界面 活性剤が好ましい結果を与える。
カチオン系としては第 1級アミン塩酸塩、 第 2級アミン塩酸塩、 第 3級 ァミン塩酸塩、 第 4級アンモニゥム塩が挙げられる。
ァニオン系としては脂肪酸塩、 高級アルコールの硫酸エステル塩、 液体 脂肪油の硫酸エステル、 脂肪族アミン及び脂肪族ァマイ ドの硫酸塩、 脂肪 族アルコールのリン酸エステル、 二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩、 脂肪族ァミ ドのスルホン酸塩、 アルキルァリ一ルスルホン酸塩、 ホルマリ ン縮合ナフタリンスルホン酸塩等が挙げられる。
ノニオン系としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシ エチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、 ポリォキシエチレンァ リ一ルェ一テル、 ポリォキシエチレンポリォキシプロピレンァリールエー テル、 ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル、 ポリオキシェチレ ンポリオキシプロピレンアルキルァリールエーテル、 ポリオキシエチレン アルキルエステル、 ポリオキシエチレンポリォキシプロピレンアルキルェ ステル、 ソルビタンアルキルエステル、 ポリオキシエチレンソルビタンァ ルキルエステル等が挙げられる。
両性界面活性剤としてはアミノ酸型、 ベタイン型、 硫酸エステル塩型、 スルホン酸塩型、 リン酸エステル塩型が挙げられる。
ァニオンーノニオン混合系としては、 上記のァニオン系及びノニオン系 の界面活性剤を適宣選択混合して使用することができる。 またァニオン一 ノニオン複合系としてはポリォキシエチレンアルキルァリールエーテル類、 ポリォキシエチレンアルキルエーテル類、 ポリォキシエチレンポリォキシ プロピレンアルキルエーテル類、 ポリオキシエチレンァリールエーテル類、 ポリォキシェチレンポリォキシプロピレンァリールエーテル類、 ポリォキ シエチレンポリオキシプロピレンアルキルァリールェ一テル類等のノニォ ン系界面活性剤の硫酸エステルもしくはリン酸エステルのアンモニゥム塩、 ナトリウム塩、 力リウム塩等が挙げられる。
また乳化剤として 1分子中に重合性二重結合を有する反応性乳化剤を使 用することも本発明を妨げるものではない。 具体例として三洋化成工業 (株
) の商品名工レミノール J S-2, RS— 30、 第一工業製薬 (株) の商 品名アクアロン RN— 20, RN— 30, RN-50, HS— 10, HS -20, HS- 1025 ニューフロンティア類、 日本乳化剤 (株) の商 品名 An t ox MS— 60, RMA- 1120, RMA—50 C^ U— ズ等が挙げられる。
反応性乳化剤の使用形態としては単独、 2種以上の異種反応性乳化剤の併 用、 又は反応性乳化剤以外の乳化剤との併用等が挙げられる。
本発明に用いられる重合開始剤は水可溶型のラジカル発生剤がよく、 例 えば過硫酸アンモニゥム、 過硫酸カリウム、 過硫酸ナトリウム、 過酸化水 素、 水溶性ァゾ系又はレドックス系等が挙げられる。
水溶性ァゾ系重合開始剤としては 2, 2—ァゾビス( 2—メチルー N—フエ ニルプロピオンアミジン)ジハイ ドロクロライ ド、 2, 2—ァゾビス(N—(4 一クロ口フエ二ル)一 2—メチルプロピオンァミジン)ジハイ ドロクロライ ド、 2, 2—ァゾビス(2—メチル一N—(フエニルメチル)プロピオンアミ ジン)ジハイ ドロクロライ ド、 2, 2—ァゾビス(2—メチルー N—(2—プ ロぺニル)プロピオンァミジン)ジハイ ドロクロライ ド等のァミノ基とィミ ノ基を含むァゾ化合物の塩酸塩類、 2 , 2—ァゾビス( 2— ( 5—メチルー 2—ィミダゾリンー 2—ィノレ)プロパン)ジハイ ドロクロライ ド、 2, 2— ァゾビス(2—(2—ィミダゾリンー 2—ィノレ)プロパン)ジハイ ドロクロラ イ ド、 2 , 2—ァゾビス(2—(4 , 5, 6 , 7—テトラハイ ドロー 1 H— 1 , 3—ジァゼピン一 2—ィル)プロパン)ジハイ ドロクロライ ド、 2 , 2—ァ ゾビス(2—(5—ヒドロキシー 3, 4 , 5 , 6—テトラハイ ドロピリ ミジン 一 2—ィノレ)プロパン)ジハイ ドロクロライ ド等の環状アミノ基、 イミノ基 を含むァゾ化合物の塩酸塩類が挙げられる。
レドックス系重合開始剤としては例えば過硫酸力リウムまたは過硫酸ァ ンモニゥムと亜硫酸水素ナトリウム、 メタ重亜硫酸ナトリウム、 酸性亜硫 酸ナトリウムまたはロンガリッ ト (ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ シレート 2水和物) との組み合わせ、 t一ブチルハイ ド口パーオキサイ ド、 クメンハイ ドロパーォキサイ ドなどの有機過酸化物と酸性亜硫酸ナトリゥ ムまたはロンガリッ ト等との組み合わせが挙げられる。 また必要に応じ過 酸化べンゾィル、 タ—シャリーブチルヒ ドロパーォキサイ ドなどの親油性 過酸化物, 2 , 2 '—ァゾビスイソブチロニトリル, Ι , Γーァゾビス(シ ク口へキサン一 1一カルボ二トリル) などの親油性ァゾ化合物も開始剤と して用いることが出来る。
重合開始剤の使用量は通常モノマーに対して 0. 0 5〜5重量%で一括添 加でも逐次添加でもよい。
本発明のエマルションの製造に際し、 共重合によって得られた共重合体 中の力ルボキ ル基及び重合開始剤の分解によつて副生する酸基の一部ま たは全部を中和剤によって中和することが好ましい。
中和剤としては、 例えば水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム等の無機ァ ルカリ、 アンモニア、 モノメチルァミ ン、 ジメチルァミ ン、 トリェチルァ ミ ン、 モノェチルァミ ン、 ジェチルァミ ン、 トリェチルァミ ン、 モノー η プロピルァミ ン、 ジメチル η—プロピルァミ ン、 モノエタノ一ルァミ ン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 N—メチルエタノールアミ ン、 N—アミノエチルエタノールァミン、 N—メチルジェタノールアミン、 モノイソプロパノールァミン、 ジイソプロパノールァミン、 トリイソプロ パノールアミン、 N, N—ジメチルプロパノールアミン等のアミン類等が 挙げられ、 これらから選ばれるところの 1種または 2種以上を使用するこ とができる。
上記得られたエマルシヨンに架橋剤を加えて架橋させることによって耐 溶剤性を上げることができる。 架橋は共重合体に導入した , ^一不飽和 力ルポン酸の力ルボキシル基が架橋点として行われる。
上記架橋剤としてはカルボキシル基と反応性を有するもので、 例えばァ ミノ樹脂、 エポキシ化合物が挙げられる。
ァミノ樹脂としては、 メラミン、 ベンゾグアナミン、 尿素等にホルムァ ルデヒド又はパラホルムアルデヒ ドを付加反応して得られた熱硬化性樹脂 及び該樹脂のメチロール基の一部又は全部をアルキルエーテル化したもの で、 具体的にはメチロール化メラミン、 メチル化メチロールメラミン、 ブ チル化メチロールメラミンの如きメラミンホルムアルデヒ ド樹脂類、 メチ ロール化ベンゾグァナミン、 ブチル化メチロールベンゾグァナミンの如き グアナミンホルムアルデヒ ド樹脂類、 メチロール化尿素、 メチル化メチロ ール尿素、 ブチル化メチロール尿素の如き尿素ホルムアルデヒド樹脂類な どが挙げられる。
上記エポキシ化合物としては、 ビスフヱノール Aェピクロルヒ ドリン型 ゃノボラックェピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、 グリセリンポリグリ シジルーテル、 ネオペンチルジグリシジルエーテル、 ペンタエリスリ トー ルポリグリシジルエーテル、 ジグリセロールポリグリシジルエーテル、 ポ リグリセ口一ルポリグリシジルエーテル、 ジペン夕エリスリ トールポリグ リシジルエーテル、 トリグリシジルトリ( 2—ヒ ドロキシェチル)ィソシァ ヌレート、 ソルビトールポリグリシジルエーテル、 ソルビタンポリグリシ ジルエーテル、 トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、 レゾル シンジグリシジルエーテル、 1 , 6—へキサンジオールジグリシジルエー テル、 エチレングリコールジグリシジルエーテル、 ポリエチレングリコー ルジグリシジルェ一テル、 プロピレングリコールジグリシジルェ一テル、 ポリプロピレンダリコールジグリシジルエーテル、 ポリエチレン一プロピ レングリコールジグリシジルェ一テル、 ポリテトラメチレングリコールジ グリシジルエーテル、 エポキシ化ポリオレフイン、 エポキシ化大豆油、 ビ ニルシクロへキセンジォキシド類、 ァジピン酸ジグリシジルエステル、 フ 夕ル酸ジグリシジルェステルなどが挙げられる。
また上記架橋時に硬化促進剤を使用することも差し支えない。 このよう な硬化促進剤として、 パラ トルエンスルホン酸、 ドデシルベンゼンスルホ ン酸、 リン酸、 リン酸の部分アルキルエステル、 シユウ酸、 クェン酸又は これらとアンモニア、 1級ァミン、 2級ァミンもしくは 3級ァミンとの中 和物、 塩化アンモニゥム、 硝酸アンモニゥムなどの無機塩が挙げられる。 硬化促進剤の使用量はエマルションの固形分に対し 0 . 1〜1 0重量%の 範囲が適当である。
本発明のエマルションに架橋剤を配合したエマルション組成物はこれを 7 0〜3 5 0 °C、 好ましくは 8 0〜 2 5 0 °Cで加熱処理することで目的の 物性が得られる。 架橋剤は、 これをそのまま添加する方法、 予め乳化剤を 用いてエマルションとして添加する方法などが挙げられる。 架橋剤の配合 量はベースのエマルシヨンの固形分 1 0 0重量部に対し 1〜4 0重量部、 好ましくは 2〜3 0重量部の範囲が適当である。 配合量が 1重量部より少 ないと耐溶剤性の効果が不十分であり、 4 0重量部を超えると塗膜とした とき膜自体が脆くなり、 屈曲性も乏しくなる。
上記エマルション組成物には添加剤として、 必要に応じて通常塗料に用 いられている顔料、 例えば二酸化チタン、 炭酸カルシウム、 炭酸バリウム、 カオリン、 鉛白、 黄鉛、 鉛丹、 ストロンチウムクロメート、 ジンククロメ ート、 チタニウムイェロー、 カドミウムイェロー、 紺青、 群青、 タルク、 マイ力、 硫酸バリウム、 シリカ、 チタンブラック、 鉄黒、 モリブデン赤、 モリブデンホワイ ト、 ベンガラなどの無機顔料、 力一ボンブラック、 不溶 性ァゾ染料、 溶性ァゾ染料、 フタロシアニン系などの有機顔料を添加する ことができる。 その他の添加剤としては、 造膜剤、 コロイダルシリカ、 テ トラエトキシシランなどの無機系変性剤、 可塑剤、 溶剤、 分散剤、 増粘剤、 光沢向上剤、 つや消し剤、 消泡剤、 防腐剤、 抗菌剤、 防カビ剤、 紫外線吸 収剤、 酸化防止剤、 発泡剤など通常の塗料用組成分として使用されている 添加剤を配合することは自由である。 また市販されている水系のエマルショ ン、 塗料等とブレンドすることもできる。
上記乳化共重合によって得られたァリル系架橋共重合体微粒子含有水系 エマルションはこれを乾燥させて固形粒状物として用いることができる。 乾燥方法としては、 当技術分野で通常行われている方法でよく、 例えば塩 析乾燥、 凍結乾燥、 スプレードライヤーが用いられるが、 経済的にはスプ レードライヤーが好ましい。 得られた固形粒状物の平均粒子径は乾燥法に よっても異なるが、 本発明においては 1 0〜1 0 0 mのものが得られる。 またこれをペレツ ト状に成形して用いることも可能である。 この固形粒状 物は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂に配合して、 低収縮剤、 架橋剤、 有機 フィラー、 増粘剤、 チキソ トロピック性付与剤、 光沢付与剤、 艷消し剤な どの樹脂改質剤として、 又塗料に配合して艷消し剤、 分散剤、 増粘剤、 チ キソトロピック性付与剤、 光沢付与剤などとして使用することができる。 本発明のエマルションまたはエマルシヨン組成物は、 これを基材にコ一 ティングし、 乾燥することによって、 基材上に共重合体の膜を与える。 基 材は、 金属、 木材、 ガラス、 布 (例えば、 不織布) 、 紙、 石膏、 スレート、 コンクリート、 アスファルト、 プラスチック、 天然物などである。 コーティ ングは、 ハケ塗り、 漬け塗り、 スプレー塗り、 バーコ一ター塗り、 ローラ 一塗り、 ローラーブラシ塗り、 フローコーター塗り、 カーテンコーター塗 りなどによって行える。 乾燥温度は— 10〜130°C、 更に好ましくは一 10〜90°C、 乾燥時間は 0.5分〜 48時間、 好ましくは 0.5分〜 24 時間であってよい。. 架橋剤が配合された場合は、 上記乾燥条件で乾燥した 後、 架橋反応を行うために更に熱処理を行うことが好ましい。 架橋温度は 70~250°C、 好ましくは 90~240°C、 更に好ましくは 100〜2 40°C、 架橋時間は 0.5分〜 3時間、 好ましくは 1分〜 1時間であって よい。 架橋の加熱条件を設定して乾燥と架橋を同時に行うことも可能であ る。 乾燥によって得られた膜または更に架橋して得られた架橋膜には、 ク ラックがない。 これら膜の厚さは、 0.3〜500 //、 好ましくは 0.3〜 2 0 0 β, 更に好ましくは 0.5〜100〃であってよい。
発明の好ましい態様
以下実施例によって本発明を説明する。 例中%は重量基準である。
実施例 1
撹拌機、 温度計、 コンデンサー、 ガス導入口及びサンプリング口を備え た 2 Lセパラブルフラスコ中へ次に示す材料を加え、 乳化剤水溶液を調製 した。
(第一工業製薬 (株) 製商品名.ネオゲン R) 9.6 g 水 1100 g 別に次の組成の単量体混合物を用意した。
オルソフタル酸ジァリル (DAP) 120 g (25%モノマー) アクリル酸ェチル (E A) 348 g (72.5%モノマー) アクリル酸 (AA) 12 g (2.5%モノマー) セパラブルフラスコの内温を 80°Cに加熱し、 半月型撹拌翼で 30 Orp mの撹拌下、 窒素置換を十分に行った後、 用意した単量体混合物の 10% を仕込み、 過硫酸アンモニゥム 2.4 gを水 20 gに溶かした水溶液を加 えて 1時間反応を行い、 続いて残り 90%のモノマーを約 3時間かけて逐 次添加した (モノマー添加法) 。 さらに 80°Cで 5時間重合を行った。 得 られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 95%及び E A
100%、 平均粒径 139 nm、 ゲル分率 98%であった。
ここで重合率はガスクロマトグラフィーにて残存 D A P及び E Aを測定 し以下の計算で求めた。
重合率(%) = (仕込みモノマ一重量一未反応モノマー重量)x 100
Z仕込みモノマー重量
平均粒径はレーザー粒径解析システム PHOTON CORRELAT ORLPA-3000 (大塚電子 (株) 製) を用いて測定した。
上記ゲル分率の測定は以下のようにして行った。
エマルシヨンを 80°Cオーブンで乾燥させたプロック状固形物約 5 gを サンプルとし、 これをァセトンを溶媒として 18時間ソックスレ一抽出を 行い、 得られたろ過残渣と、 抽出液を超遠心分離器にかけて得られた少量 の沈澱物を加えたものをゲル分として下記式により計算した。
ゲル分率 (%) =ゲル分重量 X 100/ (乾燥サンプル重量 X補正値) 上記式において補正値は (1—未反応 DAP重量割合) であり、 未反応 DAP重量はガスクロマトグラフィー分析により求めた。 実施例 2
撹拌機、 温度計、 コンデンサー、 ガス導入口及びサンプリ ング口を備え た 1 Lセパラブルフラスコ中へ次に示す乳化剤水溶液を調製した。
ドデシルべンゼンスルホン酸ソーダ 4.8 g 水 550 g 上記乳化剤水溶液より 240 gを別のフラスコに取り出し、 以下の組成 の単量体を混合し、 乳化モノマーを準備した。
DAP 72 g (30%モノマー)
EA 158.4 g (66%モノマー)
AA 9.6 g (4%モノマー) 上記セパラブルフラスコの内温を 80°Cに加熱し、 半月型撹拌翼で 30 Orpmの撹拌下、 窒素置換を十分に行った後、 用意した乳化モノマーの 1 0%を仕込み、 過硫酸アンモニゥム 1.2 gを水 10 gに溶かした溶液を 加えて 1時間反応を行い、 続いて残りの乳化モノマーを 4時間で逐次添加 した (エマルシヨン添加法) 。 さらに 4時間、 80°Cでの重合を行った。 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP95.8%及 び E A 100%、 平均粒径 97 nms ゲル分率 97%であった。
実施例 3
実施例 2と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液を調製した。
ドデシルべンゼンスルホン酸ソ一ダ 9.6 g 水 470 g 上記乳化剤水溶液より 320 gを別のフラスコに取り出し、 下記の単量 体を混合し、 乳化モノマーを準備した。
DAP 80 g (25%モノマー)
E A 236.8 g (74%モノマー) AA 3.2 g (1%モノマー) セパラブルフラスコの内温を 50°Cに加熱し、 窒素置換を十分に行った 後、 用意した乳化モノマーの 10%を仕込み、 過硫酸アンモニゥ厶 1.4 4 g及び亜硫酸水素ナトリウム 0.58 gを水 10 gに溶かした溶液をそ れぞれ加えて 1時間反応を行い、 続いて残りの乳化モノマーを 3.5時間 で逐次添加した。 さらに 4.5時間、 60°Cでの重合を行った。 得られた エマルシヨンは固形分濃度 40%、 重合率は DAP92.0%及び EA1 00%、 平均粒径 139 n m、 ゲル分率 96 %であつた。
実施例 4
実施例 2と同様の装置及び乳化剤水溶液を用い、 下記組成の単量体混合 物を用いた以外は実施例 1と同様な方法によって乳化重合した。
• DAP 24 g (10%モノマー)
EA 210 g (87.5%モノマー)
AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルシヨンは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 91.2% 及び E A 100 %、 平均粒径 95 n m、 ゲル分率 92 %であつた。
実施例 5
実施例 2と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液を調製した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 7.2 g 水 550 g 上記乳化剤水溶液より 120 gを別のフラスコに取り出し、 これに以下 の組成の単量体を混合して乳化モノマーとした以外は実施例 2と同様にし て乳化重合を行った。
DAP 84 g (35%モノマー)
EA 150 g (62.5%モノマー) AA 6 g (2. 5%モノマー) 得られたエマルショ ンは固形分濃度 3 0%、 重合率は DAP 94. 1% 及び E A 99. 8%、 平均粒径 1 1 9 nm、 ゲル分率 95%であった。
実施例 6
実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液を調製し、 こ れに下記組成の単量体を混合し、 過硫酸アンモニゥム 1. 2 gを水 1 0 g に溶かした水溶液を用いた以外は実施例 1と同様にして乳化重合を行った ( 乳化剤水溶液
4. 8 g 水 550 g モノマー
DAP 60 g (25%モノマー) アクリル酸ブチル (B A) 1 74 g (72. 5%モノマー) AA 6 g (2. 5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 3 0%、 重合率は DAP 94. 1% 及び B A 1 00%, 平均粒径 9 6 n m、 ゲル分率 94 %であつた。
実施例 7
実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液を調製し、 下 記組成の単量体混合物を用いた以外は実施例 1と同様にして乳化重合を行つ た。
乳化剤水溶液
4.8 g 水 550 g モノマー
DAP 60 g (25%モノマ一) アクリル酸 2—ェチルへキシル (2- E t HA)
174 g (72.5%モノマー)
AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 92.5%及 び 2 E t HA 100%、 平均粒径 75 nm、 ゲル分率 97%であった。 実施例 8
実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液を調製し、 下 記組成の単量体混合物を用い、 過硫酸アンモニゥム 0.84 gを水 8 gに 溶かした水溶液を用いて反応温度 70。Cで行つた以外は実施例 2と同様に して乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 7.2 g 水 550 g モノマー
テレフタル酸ジァリル (DATP) 60 g (25%モノマー) E A 174 g (72.5%モノマー) AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAT P 93.6
%及び EA100%、 平均粒径 80 nm、 ゲル分率 93%であった。 比較例 1
実施例 2と同様の装置及び乳化剤水溶液を用い、 下記組成の単量体混合 物をモノマー添加法で 80°Cにて 12時間乳化重合した。 (ただし重合開 始剤量は 1.2 g)
EA 222 g (92.5%モノマー)
DAP 12 g (5%モノマー)
AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 98.5% 及び EA99.7%、 平均粒径 84 nm、 ゲル分率 76%であった。
比較例 2
実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液及び単量体混 合物を用いた以外は実施例 2と同様にして乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ン酸ソ一ダ 9.6 g 水 550 g モノマー
E A 120 g (47.5%モノマー) DAP 114 g (50%モノマー) AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 30%'、 重合率は DAP 91.0% 及び E A 99.5%、 平均粒径 183 nm、 ゲル分率 95%であった。 比較例 3 実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液及び単量体混 合物を用いた以外は実施例 2と同様にして乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ドデシルべンゼンスルホン酸ソ一ダ 4.8 g 水 550 g モノマ一
E A 49 g (62.1%モノマー) DAP 72 g (30%モノマー) AA 19 g (7.9%モノマ一) 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 95.3% 及び EA99.4%、 平均粒径 146 nm、 ゲル分率 96%であった。 比較例 4
実施例 2と同様の装置を用い、 以下の組成の乳化剤水溶液及び単量体混 合物を用いた以外は実施例 2と同様にして乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ドデシルべンゼンスルホン酸ソーダ 4.7 g 水 550 g モノマー
メタクリル酸メチル (MMA) 71 g (72.5%モノマー) DAP 59 g (25%モノマー) AA 6 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 30%、 重合率は DAP 94.3% 及び MMA 98.1%、 平均粒径 96 n m、 ゲル分率 95 %であつた。 実施例 9
攪拌器、 温度計、 コンデンサー、 ガス導入口及びサンプリング口を備え た 1 Lセパラブルフラスコ中へ次に示す材料を加え、 乳化剤水溶液を調製 しフ
ドデシルベンゼンスルホン酸ソ一ダ 2.2 g 水 250 g 別に次の組成の乳化モノマーを用意した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 5.0 g 水 180 g
DAP 90 g (25%モノマー)
EA 261 (72.5%モノマ—)
AA 9 g (2.5%モノマー) セパラブルフラスコの内温を 70°Cに加熱し、 半月型攪拌翼で 300rP raの攪拌下、 窒素置換を十分に行った後、 用意した乳化モノマーの 10% を仕込み、 過硫酸アンモニゥム 1.26 gを水 10 gに溶かした溶液を加 え 1時間反応を行い、 続いて残りの乳化モノマーを 4時間 30分で逐次添 加した。 触媒添加から 9時間、 70°Cでの重合を行った。 得られたェマル ショ ンは固形分濃度 45 %、 重合率 DAP 94.3%、 EA100%、 平均粒径 112nm、 ゲル分率 97%であった。
実施例 10
実施例 9と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液及び下記組成の乳化 モノマーを用いた以外は実施例 9と同様な方法によって乳化重合した。 乳化剤水溶液
高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩
(第一工業製薬 (株) 製、 商品名モノゲン Y— 500) 1.4 g 水 250 g 乳化モノマー 高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 3.3 g 水 180 g
DAP 90 g (25%モノマー)
EA 261 g (72.5%モノマー)
AA 9 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 45%、 重合率 DAP 96.6%、
EA100%、 平均粒径 121nm、 ゲル分率 95%であった。
実施例 11
実施例 9と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液及び下記組成の乳化 モノマーを用い、 過硫酸アンモニゥム 0.54 gを用いた以外は実施例 9 と同様な方法によつて乳化重合した。
乳化剤水溶液
ポリォキシェチレンアルキルエーテル硫酸エステルァンモニゥム塩 第一工業製薬 (株) 製、 商品名ハイテノール NE— 05) 2.2 g 水 250 g 乳化モノマー
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルアンモニゥム塩
5.0 g 水 180 g
DAP 90 g (25%モノマー)
EA 261 g (72.5%モノマー)
AA 9 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 45% 重合率 DAP 90.2%、
E A 100 %、 平均粒径 145 n m、 ゲル分率 94 %であった。
実施例 12 実施例 9と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液及び下記組成の乳化 モノマーを用い、 過硫酸アンモニゥム 0. 54 gを用いた以外は実施例 9 と同様な方法によつて乳化重合した。
乳化剤水溶液
ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルアンモニゥム塩 (第一工業製薬 (株) 製、 商品名プライサーフ M— 208 B) 2.2 g 水 250 g 乳化モノマー
ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルアンモニゥム塩
5.0 g 水 180 g
DAP 90 g (25%モノマー)
EA 261 g (72.5%モノマー)
AA 9 g (2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度 45%、 重合率 DAP 91.1%、
E A 100%.平均粒径 130 n m、 ゲル分率 97 %であった。
実施例 13
実施例 9と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液及び下記組成の乳化 モノマーを用い、 過硫酸アンモニゥム 0.54 gを用いた以外は実施例 9 と同様な方法によって乳化重合した。
乳化剤水溶液
ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリゥム塩
(三洋化成工業 (株) 製、 商品名サンモリン OT— 70) 2.2 g 水 250 g 乳化モノマー ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩 5.0 g 水 180 g
DAP 90 g (25%モノマー)
EA 261 (72.5%モノマー)
AA 9 g (2.5%モノマー) 得られたエマルシヨンは固形分濃度 45%、 重合率 DAP 93.5%、
EA100%、 平均粒径 120 nm、 ゲル分率 96%であった。
実施例 14
実施例 9と同様の装置を用い、 下記の乳化剤水溶液及び下記組成の乳化 モノマーを用い、 過硫酸アンモニゥム 0.72 gを用いた以外は実施例 9 と同様な方法によって乳化重合した。
乳化剤水溶液
ドデシルべンゼンスルホン酸ソーダ 3.2 g 水 250 g 乳化モノマー
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 7.6 g 水 180 g
DATP 90 g (25%モノマー)
EA 261 g (72.5%モノマー)
AA 9 g (2.5%モノマー) 得られたエマルシヨンは固形分濃度 45 %、 重合率 D AT P 95.1 %、 EA 100%、 平均粒径 88 nm、 ゲル分率 97%であった。
実施例 1〜 8及び比較例 1〜 4によって得られたエマルシヨンに関する 結果を表 1に、 実施例 9〜14によって得られたエマルショ ンに関する結 果を表 2に示した。 なお、 表 1及び表 2中 E Aはアクリル酸ェチル、 BA はアクリル酸ブチル、 2— E t H Aはアクリル酸 2—ェチルへキシル、 M M Aはメタクリル酸メチル、 DAPはオルソフタル酸ジァリル、 DATP はテレフタル酸ジァリル、 A Aはァクリル酸をそれぞれ表わす。
1 お 例 比 較 例
r-
1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 七ノ 星重 ¾>ノ
E A 72.5 66 72.5 92.5 47.5 62.1
B A 72.5
2 -E t HA 72.5
MMA 72.5
DAP 25 30 25 10 35 25 25 5 50 30 25
D ATP 25
AA 2.5 4 1 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 7.9 2.5 エマルション濃度 30 30 40 30 30 30 30 30 30 30 30 30 重合率 (重量%) 95.0 95.8 92.0 91.2 94.1 94.1 92.5 93.6 98.5 91.0 95.3 94.3 粒子径 (nm) 139 97 139 95 119 96 75 80 84 183 146 96 ゲル分率 (重量%) 98 97 96 92 95 94 97 93 76 95 96 95
2
Figure imgf000029_0001
(1) 全モノマ一に対する割合
(2) アルキルァリールスルホン酸塩
(3) 高級アルコールの硫酸エステル塩
(4) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩
(5) ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩
(6) 二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩
(7) アルキルァリールスルホン酸塩
実施例 15〜22及び比較例 5〜8
上記実施例 1〜 8及び比較例 1〜4によって得られたエマルシヨンを用 い、 これに表 3に示す割合で架橋剤を配合してエマルション組成物を調製 した。 該組成物を坪量 30 gZm2 の印刷した薄葉紙の表面にバーコ一夕 一 (J I S K 5400に規定する No. 28) を用いて塗布し、 80 °Cで 10分間、 さらに 150°Cで 15分間加熱処理して膜厚が約 10 /m の熱処理コーティング薄葉紙を得た。
使用した架橋剤はメラミン樹脂 (完全アルキル化メチルメラミン樹脂、 商 品名 「サイメル 303」 三井サイアナミ ッ ド (株) 製) 及びエポキシ樹脂 (水溶性エポキシエステル樹脂、 商品名 「デナコール EX— 614B」 ナ ガセ化成工業 (株) 製) である。
実施例 23〜29
上記実施例 9〜14によって得られたエマルションを用い、 これに表 4 に示す割合で架橋剤を配合してエマルション組成物を調製した。 該組成物 をエポキシプライマ一を 2〜 5 //塗布した 70x 150x0.3 mmのリ ン酸亜鉛処理鋼板に膜厚約 15;/となるようにバーコ一ターで塗布したの ち、 80°Cで 10分乾燥後、 表 4に示す硬化温度及び硬化時間で焼き付け を行い、 塗装鋼板を得た。
使用した架橋剤はメラミン樹脂 (完全アルキル化メチル化メラミン樹脂、 商品名 「サイメル 303」 三井サイッテク (株) 製) である。
上記得られた熱処理コーティング薄葉紙について造膜性、 耐水性、 耐溶 剤性 (A) の各評価を行い、 また塗装鋼板については造膜性、 鉛筆硬度、 耐屈曲性、 耐汚染性、 耐溶剤性 (B) の各評価を行い、 それぞれ表 3及び 表 4に示した。
造膜性に関しては、 該薄葉紙自体について以下の 4項目の 3段階評価を、 また該塗装鋼板については、 クラックとタツク性の 2項目について 3段階 評価を以下の判定基準によって行った。
クラック
〇 全くクラックが認められない。
△ 軽微なクラックが認められる。
X 多数のクラックが認められる。
透明性
〇 光沢性があり、 下地の曇りが認められない。
Δ 光沢性はあるが、 下地にわずかな曇りが認められる。
X 光沢性がなく、 下地に曇りが認められる。
タック性
〇 指で強く押しても全く粘着性がない。
Δ 指で強く押すと粘着性がある。
X 指で軽く押しても粘着性がある。
樹脂変色性
〇 着色が全くない。
Δ 僅かに黄色化している。
X 黄色化が著しい。
耐水性テストは該薄葉紙上に水滴を載せ、 耐溶剤テス ト (A) は各溶剤 を含浸させた脱脂綿を該薄葉紙上に載せ、 それぞれ室温で 1 5分間放置し た後、 薄葉紙上の水滴又は溶剤を乾燥脱脂綿で拭きとり、 その部分の表面 状態を観察して 5段階評価を以下の判定基準によって行った。 なお、 上記 溶剤テストは脱脂綿中の溶剤の蒸発分を補給しながら行った。
り 異 よし ο
4 僅かに光沢に変化があり、 極微変色あり。 3 明らかに光沢に変化あり、 微変色あり。
2 3の変化のほか、 僅かクラックの発生あり。
1 大きなクラックの発生または下地露出し、 印刷インクの滲み大 鉛筆硬度は J I S K 5 4 0 0に基づき判定した。
耐屈曲性は塗装鋼板を万力を用い 1 8 0度折り曲げ、 屈曲部に発生する割 れを 1 0倍のルーペを用いて判定した。 n Tとは折り曲げ部に同じ板厚の ものを η枚挟んで折り曲げた際にクラックが発生しないことを示す。 数字 が小さい程加工性が良好であることを示す。
耐汚染性は赤、 黒マジックインキで塗装鋼板の塗面に着色し、 2 4時間後 にエタノールをしみこませたガーゼでふきとり、 着色の程度を観察した。 結果は次のように判定した。
〇:良好 (ィンキ跡なし)
Δ:やや良好
X :不良 (インキ跡明らかに残る)
耐溶剤性 (Β ) はトルエンをしみこませたガーゼを用い付加荷重 3 k gで 板の塗膜をこすり、 基盤が露出するまでの回数で示した。
表 3 t 1 例 比 較 例
15 16 17 18 19 20 21 22 5 6 7 8 配 合 (重量部)
使用 Iマルシヨン 実顧 1 ■2 実謂 3 実關 4 議 謹 実關 7 実删 8 瞧 mm 謂 3 綱 4 エマルシヨン酉己^ ·¾ 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 メラミ ン樹脂 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 エポキシ樹脂 10 10
造膜性
クラック 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X △ X 透明性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 タック性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Δ 〇 樹脂変色性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Δ 〇 耐水性 5 4 5 5 5 5 5 5 4 2 耐溶剤性 (A)
トルエン 5 5 4 4 5 5 4 5 2 4 アセ ト ン 5 5 4 5 5 5 5 5 2 4 エタノール 5 5 5 4 5 5 5 5 3 4
表 4
Figure imgf000034_0001
注) 実施例 2 6の厚みは、 約 6
表 3から明らかなように、 本発明のエマルションに架橋剤を配合したェ マルシヨン組成物は、 造膜性、 耐水性、 耐溶剤性のいずれにも優れた性能 を示している。 これに対して、 フタル酸ジァリルモノマーの量が本発明よ り少ない 5重量%の比較例 1のエマルションを用いた比較例 5のエマルショ ン組成物は、 タック性に劣り、 耐水性及び耐溶剤性も本発明より明らかに 劣っている。 またフタル酸ジァリルの量が本発明より多い 5 0重量%の比 較例 2のエマルションを用いた比較例 6のエマルション組成物はクラック が多量に発生し造膜性に乏しいため耐水性、 耐溶剤性の評価は行わなかつ た。
a , ;6—不飽和カルボン酸の量が本発明より多い 7 . 9重量%の比較例 3 のエマルションを用いた比較例 7のエマルション組成物は耐水性が著しく 劣っている。 またアクリル酸エステルの代りにメタクリル酸エステルを用 いた比較例 4のエマルションを用いた比較例 8のエマルション組成物はク ラックの発生が著しく造膜性が全くなかった。
実施例 1 5の熱処理コーティング薄葉紙とパーティクルボードを酢酸ビ ニル系接着剤でプレス接着した積層板を J A S規格に基いて試験を行った ところ、 平面引っ張り試験は 1 3 . 7 k g、 耐水試験 Bは変化なし、 磨耗 試験 Bは磨耗値 9 3回、 磨耗量 0 . 0 3 g、 引つかき硬度試験 Bは 1 5 . 5 z m、 汚染 B試験は変化なしであった。
表 4から明らかなように、 本発明のエマルションに架橋剤を配合したェ マルシヨン組成物は、 造膜性、 鉛筆硬度、 耐屈曲性、 耐汚染性、 耐溶剤性 ( B ) のいずれにも優れた性能を示している。
実施例 3 0
実施例 1で得られたエマルション 1 0 gを 6 0時間凍結乾燥し 3 gの白 色粉体を得た。 この粉体の平均粒子径は 3 0 mであった。 発明の効果
本発明のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルションはフタル酸 ジァリルの重合率が 9 0 %以上にもかかわらず造膜性に優れるため、 塗料、 コーティング剤、 接着剤、 印刷インキ、 紙加工及び繊維加工等に用いるこ とができ、 機能性材料として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (a) フタル酸ジァリル 10〜40重量%、 (b) a, 3—不飽和 カルボン酸 0.1〜5重量%未満及び (c) 残部がアルコールの炭素数が 1〜8のアクリル酸エステルからなるモノマーを (a) フタル酸ジァリル の重合率が 85%以上まで乳化共重合して得られた平均粒子径が 20 On m以下のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。
2. (a) フタル酸ジァリルがオルソフタル酸ジァリル、 イソフタル酸 ジァリル及びテレフタル酸ジァリルから選ばれたモノマーである請求項 1 記載のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。
3. (b) , 3—不飽和カルボン酸がアクリル酸、 メタクリル酸、 ク 口トン酸、 マレイン酸及びィタコン酸から選ばれたモノマ一である請求項 1又は 2に記載のァリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。
4. (c) アクリル酸エステルがアクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 ァクリル酸プロピル、 ァクリル酸ィソプロピル、 ァクリル酸ブチル、 ァク リル酸ィソプチル、 ァクリル酸 2—ェチルへキシル及びァクリル酸ォクチ ルから選ばれたモノマーである請求項 1〜 3のし、ずれかに記載のァリル系 架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。
5. 請求項 1〜4のいずれかに記載のエマルションにカルボキシル基と 反応可能な架橋剤を配合したエマルション組成物。
6. 架橋剤がァミノ樹脂又はエポキシ化合物である請求項 5記載のエマ ルション組成物。
7. 請求項 1~4のいずれかに記載のエマルションを乾燥して得られる ァリル系架橋共重合体粒状物。
8. 請求項 1〜4のいずれかに記しのエマルションを基材にコ一ティン グし、 乾燥することからなる基材上に形成する膜。
9. 請求項 5また 6に記載のエマルション組成物を基材にコ一ティング し、 乾燥した後、 架橋することからなる基材上に架橋膜を形成する方法。
PCT/JP1996/001963 1995-07-17 1996-07-15 Emulsion aqueuse contenant de fines particules de copolymeres allyliques reticules WO1997004016A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96923085A EP0839843B1 (en) 1995-07-17 1996-07-15 Aqueous emulsion containing fine particles of cross-linked allylic copolymer
DE69616069T DE69616069T2 (de) 1995-07-17 1996-07-15 Wässrige emulsion enthaltend feine teilchen von vernetztem allyl-copolymer
AT96923085T ATE207088T1 (de) 1995-07-17 1996-07-15 Wässrige emulsion enthaltend feine teilchen von vernetztem allyl-copolymer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18021695 1995-07-17
JP7/180216 1995-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997004016A1 true WO1997004016A1 (fr) 1997-02-06

Family

ID=16079439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001963 WO1997004016A1 (fr) 1995-07-17 1996-07-15 Emulsion aqueuse contenant de fines particules de copolymeres allyliques reticules

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0839843B1 (ja)
KR (1) KR19990029054A (ja)
AT (1) ATE207088T1 (ja)
DE (1) DE69616069T2 (ja)
TW (1) TW347396B (ja)
WO (1) WO1997004016A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982365A1 (en) * 1997-05-12 2000-03-01 Daiso Co., Ltd. Epoxy resin composition
US7687588B2 (en) 2005-05-13 2010-03-30 Basel Poliolefine Italia S.R.L. Process for the gas-phase polymerization of olefins

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953601A4 (en) * 1997-01-17 2001-05-30 Daiso Co Ltd AQUEOUS EMULSION CONTAINING FINE PARTICLES OF A CROSSLINKED ALLYL COPOLYMER
EP1690878B1 (en) * 2005-02-14 2007-09-12 Rohm and Haas Company Thickener for aqueous systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918924A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS5021083A (ja) * 1973-06-25 1975-03-06
JPS5189549A (ja) * 1975-02-04 1976-08-05 Mizubunsanjushisoseibutsu
JPS5616544A (en) * 1979-07-11 1981-02-17 Nl Industries Inc Polymeric composition
JPH0463816A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Hoechst Gosei Kk ビニルシランと2塩基酸ジアリルエステルを含有する水性共重合体エマルジョン及びその製造方法
JPH06220288A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc 合成樹脂組成物およびそれをコーティングしてなる繊維

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918924A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS5021083A (ja) * 1973-06-25 1975-03-06
JPS5189549A (ja) * 1975-02-04 1976-08-05 Mizubunsanjushisoseibutsu
JPS5616544A (en) * 1979-07-11 1981-02-17 Nl Industries Inc Polymeric composition
JPH0463816A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Hoechst Gosei Kk ビニルシランと2塩基酸ジアリルエステルを含有する水性共重合体エマルジョン及びその製造方法
JPH06220288A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc 合成樹脂組成物およびそれをコーティングしてなる繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982365A1 (en) * 1997-05-12 2000-03-01 Daiso Co., Ltd. Epoxy resin composition
EP0982365A4 (en) * 1997-05-12 2000-04-26 Daiso Co Ltd EPOXIDE RESIN COMPOSITION
US7687588B2 (en) 2005-05-13 2010-03-30 Basel Poliolefine Italia S.R.L. Process for the gas-phase polymerization of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990029054A (ko) 1999-04-15
ATE207088T1 (de) 2001-11-15
EP0839843A1 (en) 1998-05-06
EP0839843A4 (en) 1999-06-09
DE69616069T2 (de) 2002-06-27
DE69616069D1 (de) 2001-11-22
TW347396B (en) 1998-12-11
EP0839843B1 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8975332B2 (en) Process for preparing aqueous vinyl polymer dispersions
CZ42594A3 (en) Mixture of latexes prepared by emulsion polymerization
AU2007275778A1 (en) Aqueous floor polishing composition
WO2013174894A1 (en) Aqueous binder compositions
TWI757347B (zh) 水性無光澤塗料組成物
KR102112309B1 (ko) 건조속도가 빠른 상온 경화형 도료 조성물
EP2065447A1 (en) Aqueous emulsion copolymer compositions
US5264468A (en) Aqueous crosslinkable resin composition
CN107406557A (zh) 水性聚合物乳液
ES2546446T3 (es) Uso de una dispersión de adhesivos para la laminación de películas
JP2020511582A (ja) ポリマーを含む水性着色顔料ペースト、およびそれから製造されるベースコート
JPH107940A (ja) コーティング組成物
EP3519471B1 (en) Aqueous polymer dispersion and use thereof as ink anchorage primer
JPH07286129A (ja) コーティング用水系分散体
JPH1072510A (ja) アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション
WO1997004016A1 (fr) Emulsion aqueuse contenant de fines particules de copolymeres allyliques reticules
US11186667B2 (en) Aqueous binder composition
JPH06107967A (ja) 車両灯具用加熱硬化型防曇剤組成物及び車両灯具
JP3448306B2 (ja) アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション
JP2008050489A (ja) プリントラミネート用接着剤
JP2008208152A (ja) プラスチックコーティング剤用水性樹脂エマルジョンおよびそれを用いたプラスチックコーティング剤
CN108779318A (zh) 制备水性粘合剂组合物的方法和由该水性粘合剂组合物制成的保护性涂层
JP3948573B2 (ja) 水分散系重合体エマルジョン
JP2841621B2 (ja) プラスチック成形材料用加熱硬化型防曇剤組成物及び防曇粧膜被覆プラスチック成形材料
JPH09328375A (ja) 窯業系サイディングボード用水性下地処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980700358

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996923085

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996923085

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980700358

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996923085

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019980700358

Country of ref document: KR