WO1996023782A1 - Composes heterocycliques - Google Patents

Composes heterocycliques Download PDF

Info

Publication number
WO1996023782A1
WO1996023782A1 PCT/JP1996/000208 JP9600208W WO9623782A1 WO 1996023782 A1 WO1996023782 A1 WO 1996023782A1 JP 9600208 W JP9600208 W JP 9600208W WO 9623782 A1 WO9623782 A1 WO 9623782A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
added
mixture
distilled
solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Takemura
Youichi Kimura
Katsuhiro Kawakami
Kenichi Kimura
Hitoshi Ohki
Norikazu Matsuhashi
Haruko Kawato
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AT96901518T priority Critical patent/ATE239720T1/de
Priority to US08/875,678 priority patent/US5849757A/en
Priority to DE69627985T priority patent/DE69627985T2/de
Priority to CA002212007A priority patent/CA2212007C/en
Priority to DK96901518T priority patent/DK0807630T3/da
Priority to EP96901518A priority patent/EP0807630B1/en
Publication of WO1996023782A1 publication Critical patent/WO1996023782A1/ja
Priority to NO19973530A priority patent/NO314546B1/no
Priority to FI973207A priority patent/FI973207A/fi

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial compound useful as a medicament, an animal drug, a marine medicine or an antibacterial preservative, and further relates to an antibacterial drug or an antibacterial preparation containing this compound.
  • Quinopene derivatives having a 1-amino-3-azabicyclo [3.2.0] heptane-13-yl group are disclosed in JP-A-64-56673 and JP-A-3-868675.
  • the quinolone derivative according to the present invention having a substituent derived from this amino-substituted fused bicyclic heterocyclic compound and having a halogenocyclopropyl group at the 1-position is known. Not.
  • quinolone synthetic antibacterial agents have been found to have not only antibacterial activity, but also oral absorption and transfer to organs, and excellent pharmacokinetics such as urinary excretion rate. Many compounds have been provided to clinical settings as effective chemotherapeutic agents.
  • low-sensitivity bacteria to these drugs are increasing in clinical settings.
  • bacteria resistant to drugs other than quinolone-based synthetic antibacterials such as Staphylococcus aureus (MRSA), which is insensitive to lactam-based antibiotics
  • MRSA Staphylococcus aureus
  • the present inventors believe that the antimicrobial activity, efficacy and safety of the quinolone-based synthetic antibacterial agent are greatly influenced by the structures of the substituents at the 7-position and the 1-position.
  • the present inventors have conducted intensive studies to obtain a compound having high antibacterial activity against a wide range of bacteria including quinolone-resistant bacteria, and as a result, a substituent derived from an amino-substituted fused bicyclic heterocyclic compound has been substituted at the 7-position.
  • Quinolone derivatives have strong antibacterial activity against gram-negative and gram-positive bacteria, especially quinoline-resistant bacteria including MRSA, and It has been found that a quinolone derivative substituted with a logenocyclopropyl group, particularly a fluorocyclopropyl group, can provide a quinolone derivative having excellent antibacterial activity and excellent efficacy and safety.
  • the quinoline derivative according to the present invention has a pair of enantiomers only at the halogenocyclopropane ring portion at the 1-position, even if the substituent at the other site has no stereoisomerism. This is due to the steric relationship between the pyridone sulfonic acid moiety and the halogen atom on the cyclopropane ring.
  • the isomers thus formed are in a racemic relationship, it is a mixture of enantiomers and it is not impossible to apply as such as a medicament.
  • the present inventor has worked diligently to obtain a quinolone compound consisting of a single stereoisomer even in the case of a 1- (1,2-cis-2-halogenocyclopropyl) -substituted quinolone derivative in which a diastereomer exists. .
  • this quinoopene derivative useful as an intermediate and an amino-substituted fused bicyclic heterocyclic compound in which the hetero atom consists of a nitrogen atom, a stereochemically single compound consisting of a single diastereomer is obtained. It is possible to synthesize a quinoopene derivative, and has a group derived from an amino-substituted fused bicyclic heterocyclic compound according to the present invention at the 7-position and a halogenocyclopropyl group at the 1-position. Characterized by The present inventors have found that a novel quinomouth derivative is a compound having excellent activity and high safety against a wide range of bacteria including quinoline-resistant bacteria, and completed the present invention.
  • the present invention provides a compound represented by the general formula (I):
  • X 1 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • X 2 represents a halogen atom
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an amino group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, of which the amino group is formyl as a substituent May have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an acyl group having 2 to 5 carbon atoms (however, when the substituent is an alkyl group, it may be dialkyl-substituted; The groups may be the same or different.),
  • R 3 and R * each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • n an integer of 1 or 2.
  • A is a nitrogen atom or formula (III) ( ⁇ )
  • [X 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, an amino group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a halogenomethyl group, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogenomethoxy group.
  • the amino group may have a substituent such as a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an acyl group having 2 to 5 carbon atoms (however, when the substituent is an alkyl group, In this case, the alkyl groups may be the same or different.
  • R represents a hydrogen atom, a phenyl group, an acetomethyl group, a bivaloyloxymethyl group, an ethoxyquincarbonyl group, a choline group, a dimethylaminoethyl group, a 5-indanyl group, a phthalidinyl group, a 5-alkyl-1-oxo-1,3 —Dimethylxol—4-methylmethyl group, 3-acetoxy-2-oxobutyl group, alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and phenyl group Represents a phenylalkyl group consisting of ]
  • the present invention relates to the above compound and a salt thereof, wherein the halogenocyclopropyl group in the general formula (I) is a 1,2-cis-12-halogenocyclopropyl group.
  • the present invention also relates to the above compound and a salt thereof, wherein R 2 is a stereochemically single substituent in the general formula (I).
  • the present invention also relates to the above compound and a salt thereof, wherein the halogenocyclopropyl group in the formula (I) is a stereochemically single substituent.
  • the present invention relates to the above compound and a salt thereof, wherein the halogenocyclopropyl group is a (1R, 2S) -2-Hacogenocyclopropyl group.
  • X ′, X 2 and X 3 are each a halogen atom
  • X ′ and X 2 are particularly preferably a fluorine atom
  • X 3 is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an amino group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, wherein the amino group is formyl as a substituent Group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an acyl group having 2 to 5 carbon atoms (however, when the substituent is an alkyl group, it may be dialkyl-substituted; May be the same or different.)
  • the alkyl group as the substituent R 1 may be a linear or branched one having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group or an isopropyl group.
  • the halogen atom of the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • Preferred as a halogenomethyl group are a fluoromethyl group and a difluoromethyl group.
  • R 1 is an amino group, a hydroxyl group or a thiol group, these may be protected by commonly used protecting groups.
  • protective groups include, for example, tertiary butoxycarbonyl group, alkoxycarbonyl groups such as 2,2,2-trichloromouth ethoxyquincarbonyl group, benzyloxycarbonyl group, paramethoxybenzyloxycarbonyl group, Aralkyloxypropyl groups such as paranitrobenzyloxypropyl group, acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bacyloyl group, formyl group, benzoyl group, etc., tertiary butyl group Benzyl group, paranitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, trifluoromethyl group and other alkyl groups or aralkyl groups, methoxymethyl group, tert-butoxymethyl group, tetrahydroviranyl group, 2,2 Ethers such as, 2-trichloromouth ethkin methyl group, Trimethylsily
  • ethers and silyl groups are preferably used as protecting groups for hydroxyl and thiol groups, and other protecting groups may be used as protecting groups for any of amino, hydroxyl or thiol groups. Can be used.
  • the alkyl group as the substituent X 3 may be those having 1 to 6 carbon atoms, straight chain or branched chain, preferably a methyl group, Echiru group, normal propyl group or isopropyl group.
  • the halogen atom of the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • the halogenomethyl group is preferably a fluoromethyl group or a difluoromethyl group.
  • the alkoxyl group may be one having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably methoxy. .
  • the halogen atom of the halogenomethoxy group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • R 1 force rather amino group in Mizusaku atom, a hydroxyl group or an alkyl group having a carbon number of 1 to 6,
  • X 3 Is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, a halogenomethoxy group or a hydrogen atom.
  • a more preferable combination is a case where R 1 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group, and X 3 is a methyl group, a methoxy group, a fluorine atom, a chlorine atom, a difluoromethoxy group or a hydrogen atom.
  • a preferable combination is a case where R ′ is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group, and X 3 is a methyl group or a methoxy group.
  • a fused bicyclic heterocyclic compound is a compound having a structure formed by replacing a carbon atom forming a cyclic structure of a fused bicyclic hydrocarbon compound with a hetero atom such as a nitrogen atom.
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, but is preferably a methyl group.
  • R 3 and R 4 may be integrated to form a methylene chain having 2 to 6 carbon atoms, and a cyclic structure may be formed including a nitrogen atom to which R 3 and R 4 are bonded.
  • R 3 and R 4 if R 3 and R 4 is a hydrogen atom, either a hydrogen atom of R 3 or R 4, the other is the case of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 are a hydrogen atom, and either R 3 or R 4 is a hydrogen atom and the other is a methyl group or an ethyl group.
  • n represents the integer 1 or 2.
  • the present inventors have also found that the following are preferable as the substituent R 2 .
  • substituent R 2 It is already known that quinolone derivatives having 3-aminomethylpyrrolidine as a substituent exhibit strong antibacterial activity against Gram-positive bacteria.
  • a 7_ (3-aminomethylpyrrolidinyl) quinolone carboxylic acid derivative is described in Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 29, p. 445 (1989), and 7- [3 — (1-Amino-1-methylethyl) pyrrolidinyl] quinolone carboxylic acid derivatives are described in Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 37, pp. 733 (1994).
  • the present inventors have intensively studied a quinoline derivative having a 3-aminoalkylpyrrolidinyl group at the 7-position. As a result, they found that a quinolone derivative with a substituent other than a hydrogen atom at both the 5- and 8-positions of the quinolone nucleus would be a highly safe, highly selective quinolone derivative with excellent antibacterial activity. It was. That is,
  • 3-aminoalkylpyrrolidine compound represented by the formula (here, the nitrogen atom of pyrrolidine is hydrogen-substituted, but this may be substituted by another substituent such as a protecting group for a nitrogen atom. ) Power, derived, equation (IV)
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having a carbon violet number of 1 to 3.
  • the alkyl group may be linear or branched, but is preferably a methyl group or an ethyl group.
  • R 5 and R 6 may be integrated to form a methylene chain having 2 to 6 carbon atoms, and may form a cyclic structure including a nitrogen atom bonded to R 5 .
  • R 7 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 8 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 5 and R 6 if R 5 and R 6 is a hydrogen atom, either a hydrogen atom of R 5 or R 6, the other is the case of the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • a further preferred combination is, when R 5 and R 6 are hydrogen atoms, R 5 or One of R 6 is a hydrogen atom and the other is a methyl group or an ethyl group.
  • Production of a pyrrolidine derivative having an aminoalkyl group at the 3-position is described in, for example,
  • the method can be carried out according to the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1666876 or the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-72464.
  • a quinoopene derivative having a saturated nitrogen-containing heterocyclic substituent substituted with an aminocycloalkyl group exhibits a strong antibacterial activity especially against Gram-positive bacteria including MRSA. Also found.
  • R 2 is given by the formula (V)
  • R 9 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 carbon atom or 6 carbon atoms, but is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group or an isopropyl group.
  • R 1 D is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a hydroxyl group, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a halogen atom.
  • the alkyl group may have 1 to 6 carbon atoms and may be in the form of direct mineral or branched, preferably methyl, ethyl, normal propyl or isopropyl.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a hydroxyl group a 2-hydroxyethyl group or a 3-hydroxypropyl group is preferable.
  • the halogen atom in the alkyl group having 1 carbon atom and 6 carbon atoms having a halogen atom is particularly preferably a fluorine atom, and the number of fluorine atoms is preferably 1 to 3.
  • a 2-fluoroethyl group, a 2,2-difluoroethyl group or a 2,2,2-trifluoroethyl group is particularly preferred.
  • R s and R ' Combine to form a methylene chain with 2 to 6 carbon atoms, R 9 and R ′. May form a cyclic structure including a nitrogen atom to which is bonded.
  • R 9 and R ID if none of R 9 and R 1 Q is water atom, either a hydrogen atom of R 9 or R '°, the other is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms Or R 9 is a hydrogen atom and R ′. Is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a hydroxyl group.
  • R 9 or R ′ when R 9 and R 1 Q are both hydrogen atoms. Is a hydrogen atom and the other is a methyl or ethyl group, or R 9 is a hydrogen atom and R 1 D is a 2-hydroxyxyl group.
  • p represents an integer of 1 to 3, particularly preferably 2.
  • q represents an integer of 1 to 3, preferably 1 or 2.
  • the bond to R 2 at the 7-position of the mother nucleus of the quinolone compound is particularly preferably bonded on the nitrogen atom forming the cyclic structure of R 2 , but is preferably a compound bonded on the carbon atom of R 2. There may be.
  • R 2 When stereoisomerism is present in R 2 , when reacting with a quinolone nucleus compound, the compound represented by the formula R 2 — H, which is a source of the substituent R 2 , is reacted as a mixture of stereoisomers.
  • the relationship with the 1,2-cis-12-halogenocyclopropyl group at position 1, and the resulting quinolone derivative is a mixture of diastereomers.
  • R 2 -H compound to be reacted with the quinolone mother nucleus compound is preferably reacted with one of a isomer alone.
  • R 2 When R 2 is introduced at the 7-position of the quinolone, if the R 2 —H compound has an amino group, this amino group may be reacted as a compound converted to a commonly used protecting group.
  • Such protecting groups include, for example, tertiary butoxycarbonyl group, alkoxycarbonyl groups such as 2,2,2-trichloroethoxyquincarbonyl group, benzyloxyquincarbonyl group, paramethoxyquinbenzyloxycarbonyl group, Aralkyloxycarbonyl groups such as p-nitrobenzyloxycarbonyl group, acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, and vivaloyl group , A formyl group, a benzoyl group, etc., an alkenyl group or an aralkyl group such as a tertiary butyl group, a benzyl group, a paranitrobenzyl group, a paramethoxybenzyl group, a triphenylmethyl group, and a methanesulfonyl group.
  • alkoxycarbonyl groups such as 2,2,2-trichlor
  • alkylsulfonyl groups such as trifluoromethanesulfonyl group and halogenoalkylsulfonyl groups
  • arylsulfonyl groups such as benzenesulfonyl group and toluenesulfonyl group.
  • halogen atom to be substituted examples include a fluorine atom and a chlorine atom. Particularly preferred is a fluorine atom.
  • the steric environment at this moiety is particularly preferred when the halogen atom and the pyridone moiety are in a cis configuration with respect to the cyclopropane ring.
  • stereochemically single means that when a compound or the like contains an asymmetric carbon atom, and there are a plurality of species that are in an isomer relationship, the compound is composed of only one of them. Means that Even in this case, the “single” may be considered in the same manner as above.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative of the present invention may be in a free form, but may be in the form of an acid addition salt or a salt of a carboxyl group.
  • acid addition salts include inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide, and phosphate, or acetate, methanesulfonate, and benzene.
  • Sulfonate, toluene Organic acid salts such as sulfonate, citrate, maleate, fumarate and lactate can be mentioned.
  • Examples of the salt of the carboxyl group include alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt, alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt, ammonium salt, and triethylamine salt N-methyldalcamine.
  • alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt
  • alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt
  • ammonium salt and triethylamine salt N-methyldalcamine.
  • Inorganic salts and organic salts may be used, such as salts and tris- (hydroquinolmethyl) aminomethane salts.
  • the free form, acid addition salt and carboxyl group of these pyridonecarboxylic acid derivatives may exist as hydrates.
  • quinolone derivatives in which the carboxylic acid moiety is an ester are useful as synthetic intermediates ⁇ prodrugs.
  • alkyl esters, benzyl esters, alkoxyalkyl esters, phenylalkyl esters, and phenylesters are useful as synthetic intermediates.
  • Esters used as prodrugs are esters that are easily cleaved in vivo to form a free form of carboxylic acid, and include, for example, acetomethoxymethyl ester, bivaloyloxymethyl ester, and ethoxyquin carbonyl.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can be produced by various methods.
  • X is, for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an alkyl having 1 to 3 carbon atoms.
  • a substituent having a function as a leaving group such as an arylsulfonyl group such as a killsulfonyl group or a benzenesulfonyl group ⁇ toluenesulfonyl group, and R has the same meaning as R defined in the general formula (I).
  • the formula (VII) one ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 12)
  • R 11 and R 12 represent a fluorine atom or a lower alkylcarbonyloxy group.
  • the protecting group R x for the nitrogen atom may be any protection commonly used in this field, and examples of these protecting groups include, for example, a tertiary butyne carbonyl group, 2,2,2 trichloroethoxy.
  • Alkoxycarbonyl groups such as carbonyl group, benzyloxycarbonyl group, paramethoxybenzyloxycarbonyl group, aralkyloxycarbonyl group such as paranitrobenzyloxycarbonyl group, acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl Groups, chloroacetyl groups, bivaloyl groups, formyl groups, benzoyl groups and other acyl groups, tertiary butyl groups, benzyl groups, paranitrobenzyl groups, paramethoxybenzyl groups, and triphenylmethyl groups, and other alkyl groups Or aralkyl groups, methanesulfonyl group, trifluoromethanesul
  • R is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or an aralkyl group consisting of an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and a phenyl group
  • the carboxylic acid ester is equivalent. Conversion to carboxylic acid is carboxylic acid S Perform under general acid or basic conditions used for the hydrolysis of ter, and if other substituents are protected and deprotection is required, remove the protective group under appropriate conditions corresponding to the protective group Thus, the target compound represented by the general formula (I) can be obtained.
  • R in the compound of the formula (IV) is a group represented by the formula (VII)
  • the corresponding carboxylic acid is obtained by treating the compound with a compound R 2 —H followed by treatment with an acidic or basic compound. Can be converted to an acid.
  • the substitution reaction between the compound of the formula (VI) and the compound of R 2 —H can be carried out with or without a solvent.
  • the solvent may be inert under the reaction conditions.
  • Suitable solvents are, for example, dimethylsulfoxide, pyridine, acetate nitrile, ethanol, chloroform, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, tetrahydrofuran, water, 3-methoxybutanol or mixtures thereof. I can give it.
  • the reaction can be carried out usually at a temperature in the range of room temperature to 200 ° C., preferably in the range of 25 ° C. to 150 ° C.
  • the reaction time may be 30 minutes to 48 hours, and is usually completed in about 30 minutes to 2 hours.
  • the reaction is carried out in the presence of an acid acceptor such as an inorganic or organic base, for example, an alkali metal, an alkaline earth metal carbonate or bicarbonate, or an organic basic compound such as triethylamine or pyridine. It is advantageous.
  • an acid acceptor such as an inorganic or organic base, for example, an alkali metal, an alkaline earth metal carbonate or bicarbonate, or an organic basic compound such as triethylamine or pyridine. It is advantageous.
  • (S)-(1-)-phenylethylamine is reacted with glycidol using ethanol as a solvent, and then reacted with acrylonitrile to obtain N— (2-cyanoethyl) -1-N — [(1 S ) -Phenylenyl] 1-3-amino-1, 2-propanediol.
  • This compound is reacted with triphenylphosphine and carbon tetrabromide to give N- (2-cyanoethyl) -N-[(1S) -funyletyl] -13-amino-1,2-dibromopropane.
  • This compound is reacted in the presence of a strong base.
  • phenylethyl group is removed by catalytic hydrogenation of this compound by a commonly used method, it will be converted to a single isomer of a tertiary tert-butynecarbonylaminol-3-azabicyclo [3.1.0] hexane.
  • 1-bromocyclobutenecarboxylic acid ethyl ester is reacted with a base to give 1-cyclobutenecarboxylic acid.
  • This compound is reacted with iodide thiol using a base to give 1-cyclobutenecarboxylic acid ethyl ester.
  • This compound is reacted with n-butoxymethyltrimethylsilylmethyl [(S) -phenylethyl] amine using an acid as a catalyst to give 3-[(S) -phenylethyl] 13-aza Bicyclo [3. 2. 0] Heptane shall be defined as ethyl acetate.
  • Trifluoroacetic acid can be exemplified as an acid that can be used in this reaction.
  • This compound is obtained as a mixture of diastereomers because it has a fujunletyl group at the 3-position and an asymmetric carbon at the 1-position.
  • Each isomer can be separated by silica gel column chromatography or high performance liquid chromatography.
  • Each of the isomers thus obtained is reacted with benzyl chloroformate to give 3-benzyloxycarbonyl 3-azavinclo [3.2.0] heptane-11-carboxylic acid ethyl ester. The ester is hydrolyzed to 3-benzyloxycarbonyl 3-azabicyclo [3. 2.
  • heptane-111-rubonic acid by a method usually used for this compound.
  • this compound is subjected to the Curtius reaction in the presence of tertiary butanol, it is converted to the protected 1-l-tert-butoxycarbolyl 3 _benzyloxycarbolyl 3-azabicyclo [3.2.0] heptane at once. can do.
  • This reaction can be easily carried out by using diphenylphosphoryl azide, but the synthesis of the intermediate azide is not limited to this, and ordinary synthesis methods can be applied.
  • this compound is subjected to catalytic hydrogenation by a commonly used method to remove the benzyloxyflubonyl group, it will be composed of a single optical isomer. 1-1-tert-butoxycarboryl 3-azabicyclo [3. 2. 0] Heptane.
  • the following shows an example of the synthesis of a saturated nitrogen-containing heterocyclic compound substituted with an aminone chloroalkyl group, which is necessary for guiding a saturated nitrogen-containing heterocyclic substituent substituted with an aminocycloalkyl group.
  • Et represents an ethyl group
  • Ph represents a phenyl group
  • Z represents a benzyloxycarbonyl group
  • B0c represents a tert-butoxycarbonyl group
  • TFA represents trifluoroacetic acid
  • Ts represents a tert-butoxycarbonyl group.
  • (3R) -Ethyl obtained by reacting (3R) -ethyl-11-[(R) —1-phenylethyl] pyrrolidine-13-acetate described in US Pat. No. 6,221,101 with benzyl chlorocarbonate (1) Benzyloxycarbonylpyrrolidine-13-acetate
  • this compound is reacted with a strong base and then with ethyl chlorocarbonate to give dimethyl-1,1-benzyloxycarbonyl-2- (R) -pyrrolidinyl malonate. This is then reacted with a base to give ethyl hydrogen 1-benzyloquinone carbolyl 3- (R) -pyrrolidinyl malonate.
  • This compound is then reacted with Eschenraoser's salt to give ethyl 2- (1-benzyloquincarbonyl-13- (R) -pyrrolidinyl) acrylate.
  • This compound is reacted with diazomethane using palladium acetate as a catalyst to obtain ethyl 1- (1-benzyloxycarbonyl-3- (R) -pyrrolidinyl) cyclopropanecarboxylate.
  • (3R) -ethyl [1- (R) -phenylethyl] pyrrolidine-3-acetate instead of (3R) -ethyl [1- (R) -phenylethyl] pyrrolidine-3-acetate, (3S) -ethyl [1- (S) -phenylethyl] pyrrolidine-13-acetate can be used. (3S) -3- (1-aminocyclopropyl) pyrrolidine derivative can be produced.
  • (3R)-1-benzyloxycarbonyl (1-ethoxycarbonylcyclopropyl) bi- mouth lysine can also be produced by the following method.
  • Ethyl acetate is reacted with 2-dibromoethane to give ethyl 1-acetylcyclopropanecarboxylate.
  • ethyl 1-acetylcyclopropanecarboxylate is reacted with zinc dust and ethylpromoacetate to give ethyl 1-ethoxyquincarbonyl hydroquinine; S-methylcyclopropanepropanoate.
  • This compound is converted to 4- (1-ethoxycarbonylcyclopropyl) 1-1-[(S) -1-phenylethyl] -2-pyrrolidone by ordinary catalytic hydrogenation.
  • This compound is a mixture of diastereomers due to the presence of the (S) -phenylethyl group at the 1-position. The mixture can be separated by fractional recrystallization or silica gel column chromatography.
  • (3R) -3- (1-aminocyclopropyl) pyrrolidine can be produced in the same manner as in the reaction described above.
  • (3R) -1- (1-alkylaminocyclopropyl) pyrrolidine or (3R) 1-1 [1- (N-tert-butoxycarbonyl N- (2-hydroxyethyl) amino) cyclopropyl] Pyrrolidine can be synthesized by the following method.
  • ester of this compound is hydrolyzed under alkaline conditions to obtain 1-tert-butoxycarbonylaminocyclobutanecarboxylic acid.
  • This compound is reacted with 1'-strength luponyldiimidazole, dicyclohexylcarpoimide, chlorocarbonate, etc. to form an active ester or mixed acid anhydride, and then a magnesium salt of ethyl hydrogen malonacetate To give ethyl 1-tert-butoxycarbonylamino- ⁇ -oxone clobutane propanoate.
  • This compound is reduced with sodium borohydride to give ethyl 1-tert-butoxycarbonylamine S-hydroxycyclobutanepropanoate.
  • This compound is treated with methanesulfonate using a base such as triethylamine or pyridine as an acid remover.
  • aromatic heterocyclic compounds such as pyridine and 2,6-lutidine, or 1,8-diazabine chloride [5.4.0] 7-ene, 1,5-diazavincro [4.3.0]
  • aromatic heterocyclic compounds such as pyridine and 2,6-lutidine, or 1,8-diazabine chloride [5.4.0] 7-ene, 1,5-diazavincro [4.3.0]
  • Nonyl 5-ene is reacted with an organic base to give ethyl 1-tert-butoxycarbonylaminoaminobutane.
  • This compound can also be synthesized by converting an alcohol into a halide using thionyl chloride or thionyl bromide, and then reacting with the above base.
  • This compound is reacted with nitromethane in the presence of a base to give ethyl 3- (1-tert-butoxycarbonylaminocyclobutyl) -14-l-nitrobutanoate.
  • a base examples include organic bases such as 1,1,3,3-tetramethylguanidine and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-indene.
  • This reaction can be carried out using a solvent or using nitromethane itself as a solvent.
  • the solvent used for this reaction may be inert under the reaction conditions, and may be an aromatic compound such as benzene or toluene; a chlorine compound such as chloroform, dichloromethane; or an ether compound such as getyl ether or tetrahydrofuran. Can be exemplified.
  • a base such as sodium ethylate or potassium butylate can be used for this ring closure reaction.
  • This compound is treated under acidic conditions to remove B0c to give 4- (1-aminocyclobutyl) -11-benzyl-2-pyrrolidone.
  • This reaction can be carried out by a method usually used for removing B0c.
  • Separation of isomers can be performed by silica gel gel chromatography or high performance liquid chromatography.
  • Each of the isomers thus separated is hydrolyzed with an acid to give optically active 1-benzyl-41- (1-aminocyclobutyl) -12-pyrrolidone.
  • Each optical isomer is reacted with lithium aluminum hydride to form 1-benzyl-3- (1-aminocyclobutyl) pyrrolidine, and then reacted with di-tert-butyl dicarbonate to form 1-benzyl-13- (1- tert-Butoxycarbonylaminocyclobutinoyl) Pyrrolidine.
  • this compound is catalytically hydrogenated by an ordinary method, it becomes optically active 3- (1-tert-butoxycarbonylaminoaminobutyl) pyrrolidine.
  • the following method can be mentioned as a method for producing 3- (1-tert-butoxycarbonylaminocyclopropyl) azetidine, for example.
  • 1-Benzhydryl-13-hydroxyazetidine is reacted with p-toluenesulfonyl chloride using an acid remover to give 1-benzhydrinole-3- (p-toluenesulfonyloxy) azetidine.
  • This compound is reacted with getyl malonate in the presence of a base to give getyl (1-benzhydryl-13-azetidinyl) malonate.
  • This compound is hydrolyzed to obtain 1- (3-benzyloxycarbonyl-2-azetidine) Dinyl) cyclopropanecarboxylic acid, and react with diphenylphosphoric azide in the presence of a base using t-butanol as a solvent to give 1-benzyloxycarbonyl-13- (1-tert-butoxycarbonylaminocyclopropyl) azetidine. If this compound is catalytically hydrogenated by an ordinary method, it becomes 3- (1-1-tert-butoxycarbonylaminoaminopropyl) azetidine.
  • the quinolone compound having a substituent represented by the formula (IV) or the formula (V) has the formula (IV)
  • the method can be carried out by the method described in No. 2314475.
  • This compound is reacted with benzyl alcohol in the presence of a base to give ethyl 5-benzyloxy-6,7,8-trifluoro-11-[(1R, 2S) —2-fluorocyclopropyl] —1,4-dihydro-4 —Oxoquinoline-3-carboxylate.
  • a base examples include sodium hydride, potassium carbonate, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • those in which R 1 is an amino group and X 3 is a lower alkyl group can be prepared by preparing 2,4,5-trifluorobenzoic acid having a lower alkyl at the 3-position by a conventional method.
  • 3-Methyl-2,4,5-trifluorobenzoic acid can be produced by the methods described in JP-A-61-25040 and JP-A-3-95176. Less than It can be synthesized more easily by the following method.
  • 3,4,5,6-tetrafluorophthalic acid diester is reacted with malonic acid diester using a base to obtain, for example, getyl 4-diethoxyquinylmethyl-1,3,5,6-trifluorophthalate.
  • the base that can be used here may be either an inorganic base or an organic base.
  • the inorganic base include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, lithium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and carbonic acid.
  • Hydroxides, carbonates or bicarbonates of alkali metal such as hydrogen hydrogen can be used.
  • a phase transfer catalyst such as a quaternary ammonium salt can be used for this reaction.
  • organic base examples include trialkylamines such as triethylamine, tripropylamine, triptylamine, N, N-diisopropylethylamine, dialkylanilines such as getylaniline and dimethylaniline, N-methylmorpholine, Saturated or aromatic heterocyclic compounds such as lysine and N, N-dimethylaminopyridine can be exemplified.
  • trialkylamines such as triethylamine, tripropylamine, triptylamine, N, N-diisopropylethylamine
  • dialkylanilines such as getylaniline and dimethylaniline
  • N-methylmorpholine N-methylmorpholine
  • Saturated or aromatic heterocyclic compounds such as lysine and N, N-dimethylaminopyridine can be exemplified.
  • the solvent need only be inert under the reaction conditions.
  • Suitable solvents are, for example, dimethyl sulfoxide, pyridine, acetonitrile, ethanol, chloroform, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, tetrahydrofuran, benzene, toluene, water or mixtures thereof. Can be mentioned.
  • the reaction can be carried out usually at a temperature ranging from 0 ° C to 150 ° C, and preferably from 25 ° C to 100 ° C.
  • dimethyl 4-diethoxycarbonylmethyl-1,3,5,6-trifluorophthalate is hydrolyzed under acidic or basic conditions to give 4-carboxymethyl-3,5,6-trifluorophthalic acid. I do.
  • concentrated sulfuric acid or concentrated hydrochloric acid can be exemplified as the acid.
  • the base include hydroxides, carbonates or bicarbonates of alkali metals such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and potassium hydrogen carbonate. Mention may be made of inorganic bases.
  • the obtained 4-monocarboxymethyl-1,3,5,6-trifluorophthalic acid is heated in dimethylsulfoxide in the presence of a base to obtain 3-methyl-2,4,5-trifluorotrifluorobenzoic acid.
  • organic base examples include triethylamines such as triethylamine, tripropylamine, tributylamine, N, N-diisopropylethylamine, dialkylanilines such as getylaniline and dimethylaniline, and N- Saturated or aromatic heterocyclic compounds such as methyl morpholine, pyridine and N, N-dimethylaminopyridine can be exemplified.
  • the reaction can be carried out usually at a temperature in the range of 100 ° C. to 200 ° C., preferably in the range of 100 ° C. to 150 ° C.
  • the reaction time may be 1 hour to 96 hours, but is usually completed in 5 hours to 48 hours.
  • 3,4,5,6-tetrafluorophthalonitrile can be used as a starting material instead of 3,4,5,6-tetrafluorophthalic acid diester.
  • malononitrile may be used instead of malonic acid diester.
  • Alkyl malonic acid diester or alkyl malonitrile has an alkyl group other than a methyl group. 3—Alkyl-2,4,5—trifluoro-6— It is useful for the production of benzoic acid.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a strong antibacterial action, it can be used as a medicament for humans, animals, and fish, or as a preservative for agricultural chemicals and foods.
  • the dose is 50 mg to 1 g, preferably 100 mg to 300 mg per adult per day.
  • the dosage for animals depends on the purpose of the treatment (treatment or prevention), the type and size of the animal to be treated, the type and extent of the infected pathogen, but is generally used as a daily dose.
  • the range is 1 mg to 200 mg, preferably 5 mg to 100 mg per kg body weight.
  • This daily dose may be administered once a day or in 2 to 4 divided doses.
  • the daily dose may exceed the above-mentioned amount if necessary.
  • the compounds of the present invention are active against a wide range of microorganisms that cause various infectious diseases and can treat, prevent or reduce the diseases caused by these pathogens.
  • Staphylococci Streptococcus pyogenes, Hemolytic streptococci, Enterococci, Pneumococci, Peptos trebutococcus, Neisseria gonorrhoeae, Escherichia coli, Citrobacter, Shigella spp. O, Klebsiella pneumoniae, Enterobacter, Serratia, Proteus, Pseudomonas aeruginosa, Haemophilus influenzae, Acinetobacter, Campylobacter, Trachomachlamydia, etc.
  • folliculitis folliculitis, serotypes, erysipelas, cellulitis, lymphatic (node) inflammation, glanders, subcutaneous ulcers, sweat inflammation, condensed acne, and infectious dust.
  • genus Escherichia Salmonella, Pasteurella, Hemophilus, Bordetella, Sugar herococcus, Mycoplasma, and the like.
  • An example of a specific disease name is Escherichia coli in birds. Disease, chicken dysentery, chicken paratyphoid, poultry cholera, infectious coryza, staphylococci, mycoplasmosis, etc. , Mycoplasma infection, etc. in cattle, colibacillosis, salmonellosis, hemorrhagic sepsis, mycoplasma infection, bovine lung disease, mastitis, etc. In cats, there may be mentioned exudative pleurisy, cystitis, chronic rhinitis, hemophilus infection, kitten diarrhea, mycoplasma infection and the like.
  • the antimicrobial preparation comprising the compound of the present invention can be prepared by selecting an appropriate preparation according to the administration method and preparing various commonly used preparations.
  • Examples of the dosage form of the antibacterial preparation containing the compound of the present invention as a main component include, for example, tablets, powders, granules, capsules, solutions, syrups, elixirs, oily or aqueous suspensions, and the like. it can. Stabilizers, preservatives, and solubilizers may be used in the formulation as injections.When a solution that may contain these auxiliaries is stored in a container and then used as a solid formulation by freeze-drying, etc. It may be prepared as a preparation. One dose may be stored in a container, or multiple doses may be stored in the same container.
  • Examples of external preparations include solutions, suspensions, emulsions, soft blues, gels, creams, lotions, and sprays.
  • Solid formulations include pharmaceutically acceptable additives together with the active compound, such as fillers, extenders, binders, disintegrants, dissolution enhancers, wetting agents, lubricants, etc. They can be selected and mixed as needed to form a formulation.
  • Liquid preparations include solutions, suspensions, emulsions and the like, and may also contain suspending agents, emulsifiers and the like as additives.
  • a method of administering the compound of the present invention to animals a method of orally administering it directly or by mixing it in a feed, or a method of orally administering it directly or by adding it to drinking water or feed after preparing a solution, A method of administering by injection and the like can be exemplified.
  • Formulations for administering the compound of the present invention to animals may be made into powders, fine granules, soluble powders, syrups, solutions, or injections by appropriate techniques commonly used in this field. Can be.
  • test method for the antibacterial activity of the optically active target compound was carried out in accordance with the standard method specified by the Japanese Society of Chemotherapy, and the results are shown in Table 1 as MIC (fig / m1).
  • Trifluoroacetic acid (5 ml) was added to a dichloromethane solution (5 ml) of the obtained residue under ice-cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After concentration, concentrated hydrochloric acid was added to the residue, and the mixture was washed with chloroform. After adjusting the pH to 7.5 with a concentrated aqueous sodium hydroxide solution, the mixture was extracted with chloroform. After drying over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off. The residue was recrystallized from ethanol to obtain 101.6 mg of the title compound.
  • Jetyl 1 Benzyloxycarbonyl-3- (R) -pyrrolidinylmalona 1 177 mg (0.49 mmo 1) was dissolved in 10 ml of ethanol, and the hydroxylation ability was reduced under ice-cooling. 32 mg (0.49 mmo 1) of a 10 ml ethanol solution was added dropwise. After completion of the dropwise addition, the reaction solution was stirred at room temperature for 18 hours. After completion of the reaction, 20 ml of water was added to the reaction solution, and ethanol was distilled off. The remaining aqueous layer was washed with dichloromethane (50 ml x 2).
  • Ethyl hydrogen 1-benzyloxycarbonyl 3- (R) -pyrrolidinylmalonate 1.94 g (5.78 mmo 1) and Eschenmo ser's salt 2.18 g ( 11.56 mmo 1) was dissolved in acetonitrile 20 Oml, a catalytic amount of potassium acetate was added, and the mixture was heated under reflux for 12 hours. After completion of the reaction, acetonitrile was distilled off, 200 ml of ethyl acetate was added to the residue, 10% citric acid (50 mlxl), 10% aqueous sodium sulfite solution (50 ml x 1), saturated saline solution Washing was performed in the order of (50 ml X 1).
  • Ethyl 1- (1-benzyloxycarbonyl-13- (R) -pyrrolidinyl) cyclopropanecarboxylate 5.26 g (16.6 mmol) was dissolved in ethanol 300 ml, and the solution was cooled under ice-cooling. 16.6 ml of a 10 N aqueous sodium hydroxide solution was added, and the mixture was stirred at room temperature for 5 days. After completion of the reaction, ethanol was distilled off, and the aqueous layer was acidified with hydrochloric acid and extracted with getyl ether (50 ml ⁇ 4). The combined organic layers were dried over magnesium sulfate, and the solvent was distilled off, to give 4.95 g of the title compound quantitatively as an oil.
  • the product was a 4: 1 enantiomeric mixture (60% e e) by HPLC analysis using a chiral column.
  • Ethyl 1-tert-butoxycarbonylaminocyclobutanepropanoate Ethyl 1-tert-butoxyquinone; 3-hydroxoxylbutanepropanoate 65.25 g (238 mmo 1) was converted to methylene chloride (1 was dissolved in 0 0 0 ml), Toryechiruamin 6 6. 3 0 ml (4 7 6 mm o 1) the c ice one salt under cooling was added methanesulfonyl chloride Li de 2 3. 9 3 ml (7. 0 4 mmo 1) was added dropwise and stirred at the same temperature for 1 hour.
  • reaction solution was evaporated to dryness under reduced pressure, and the residue was dissolved in 1,500 ml of ether.
  • the above acid chloride was added dropwise thereto at room temperature, and the mixture was stirred at the same temperature for 63 hours.
  • the reaction solution was washed with 10% citric acid and then with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
  • 300 ml of water and 1.00 g (5.81 mMol) of p-toluenesulfonic acid were added to the residue, and the mixture was heated under reflux for 6 hours.
  • 2,500 ml of benzene was added and the mixture was washed with water.
  • the solvent was distilled off. Purification by vacuum distillation (10 mmHg, 118-120 ° C) gave 89.7 g (67%) of the title compound.
  • the reaction solution was poured into 10% citric acid and extracted with dichloromethane (200 ml ⁇ 2).
  • the organic layer was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
  • the residue was crystallized from dichloromethane-isopropyl ether. The crystals were collected by filtration, sufficiently washed with ether, and dried under reduced pressure to obtain 12.6 g (71%) of the title compound.
  • the obtained crystals were dissolved in 20 ml of methanol and 5 ml of water, 0.3 ml of triethylamine was added, and the mixture was heated under reflux for 4.5 hours. After the completion of the reaction, 50 ml of water was added to the reaction solution, methanol was distilled off, and the form was extracted from the mouth (50 ml ⁇ 2). After the combined organic layers were dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off. 10 ml of concentrated hydrochloric acid was added dropwise to the residue under ice cooling, and the mixture was stirred at the same temperature for 10 minutes.
  • Ommo 1 of triethylamine, 6,7-difluoro-((1R, 2S) —2-fluorocyclopropyl pill) 1-1,4-dihydro
  • 34.5 mg (1.0 mmo 1) of 8-BF- 4 chelate sulfonic acid BF 2 chelate was added to the reaction solution, and the resulting crystals were collected by filtration and washed with water (10 ml ⁇ 2).
  • the obtained crystals were dissolved in 32 ml of methanol and 8 ml of water, 0.5 ml of triethylamine was added, and the mixture was heated under reflux for 18 hours. After completion of the reaction, methanol was distilled off, 200 ml of chloroform was added, and the mixture was washed with 100% citric acid (100 ml 1). After the organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off. The residue was subjected to silica gel thin eyebrows chromatography (methanol: chloroform-form 1: 9).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

明 細 書
複素環式化合物 技術分野
本発明は医薬、 動物薬、 水産用薬または抗菌性の保存剤として有用な抗菌性化 合物に関し、 さらにこの化合物を含有する抗菌薬または抗菌性製剤に関する。 背景技術
1一アミノー 3—ァザビシクロ [ 3 . 2 . 0 ] ヘプタン一 3—ィル基を有する キノ口ン誘導体は特開昭 6 4— 5 6 6 7 3号公報および特開平 3— 8 6 8 7 5号 公報に記載があるが、 このァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物から導かれた 置換基を有し、 かつ 1位にハロゲノシクロプロピル基を有する本発明に係わるキ ノロン誘導体は知られていない。
キノロン系合成抗菌剤は、 近年、 抗菌活性のみならず、 経口吸収性、 臓器への 移行性ある 、は尿中排泄率などの体内動態が優れたものが見い出されており、 多 くの感染症に有効な化学療法剤として多くの化合物が臨床の場に供されている。 しかしながら、 最近、 臨床の場ではこれらの薬剤に対する低感受性菌が增加しつ つある。 また、 例えば —ラクタム系抗生物質に非感受性の黄色ブドウ球菌 (M R S A ) の如く、 キノロン系合成抗菌剤以外の薬剤に耐性の菌のなかにもキノ口 ン系合成抗菌剤に低感受性の菌が增加している。 したがって、 臨床の場で有効性 がさらに高い薬剤が望まれている。 発明の開示
キノロン系合成抗菌剤の抗菌活性、 有効性、 安全性には 7位および 1位の置換 基の構造が大きく関与すると本願発明者は考えている。 本願発明者はキノロン耐 性菌を含む広範な細菌に対して高い抗菌活性を有する化合物を得るべく鋭意研究 した結果、 ァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物から導かれる置換基を 7位に 有するキノロン誘導体がグラム陰性菌およびグラム陽性菌、 とりわけ M R S Aを 含むキノ口ン耐性菌に対し強力な抗菌活性を示すことを見出し、 そして 1位にハ ロゲノシクロプロピル基、 特にフルォロシクロプロピル基を置換したキノロン誘 導体であれば抗菌活性と共に有効性、 安全性に優れたキノロン誘導体が得られる ことを見いだした。
本発明に係わるキノ口ン誘導体は、 他の部位の置換基に立体異性がなくとも、 1位のハロゲノシクロプロパン環部分だけで一対の対掌体が存在する。 これはシ クロプロパン環上でのピリ ドン力ルポン酸部分とハロゲン原子との立体的な関係 に由来している。 このようにして生ずる異性体がラセミ体の関係の場合は、 対掌 体の混合物でありこのままで医薬として応用することは不可能ではない。
一方、 ハロゲノシクロプロパン環部分の立体異性に加え他の部位、 特に 7位の 置換基にも立体異性が存在する場合はジァステレオマーが存在することとなり、 4種以上の立体異性体が存在することになる。 ジァステレオマ一の混合物は物性 の異なった化合物の混合物であって、 混合物のこのままでは医薬としての応用は 困難である。
本発明者は、 ジァステレオマーが存在する 1一 (1 , 2—シス— 2—ハロゲノ シクロプロピル) 置換キノロン誘導体であっても、 単一な立体異性体からなるキ ノロン化合物が得られるべく鋭意努力した。
その結果、 本発明者はシス— 2—フルォロシクロプロピルァミンの対掌体の各 々を純粋な化合物として得ることに成功した。 そしてこのシス一フルォロシクロ プロピルァミンを原料として、 フルォロシクロプロパン環の立体配置のみに由来 した対掌体のキノ口ン誘導体の各々を単一な異性体からなる化合物として得るこ とに成功した。 さらに、 不斉炭素を有し、 ヘテロ原子が窒素原子からなるアミノ 置換縮合二環性へテロ環式化合物においても異性体の各々を純粋な化合物として 得ることにも成功した。
中間体として有用なこのキノ口ン誘導体およびへテロ原子が窒素原子からなる ァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物を得たことによって、 単一のジァステレ ォマーからなる立体化学的に単一なキノ口ン誘導体を合成することが可能となつ そして、 本発明に係わる、 ァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物から導かれ る基を 7位に、 そしてハロゲノシクロプロピル基を 1位に有することを特徴とす る新規なキノ口ン誘導体が、 キノ口ン耐性菌を含む広範な細菌に対する優れた活 性と高い安全性を有する化合物であることを見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、 一般式 (I)
Figure imgf000005_0001
[式中、 X1 はハロゲン原子または水素原子を表し、
X2 はハロゲン原子を表し、
R1 は水素原子、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 アミノ基、 炭素数 1 から 6のァルキル基または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、 このうち のアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭 素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (ただし、 置換基がアルキル基の場 合はジアルキル置換となってもよく、 この場合にアルキル基は同一でも異なって いてもよい。 ) 、
R2 は式 (I I)
Figure imgf000005_0002
(式中、 R3 および R* は各々独立に、 水素原子または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表し、
nは 1または 2の整数を表す。 )
で表される、 ァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物から導かれる構造の基を表 し、
Aは窒素原子または式 (I I I) ( Π )
Figure imgf000006_0001
[X 3 は水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 アミノ基、 炭素数 1から 6のアル キル基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 またはハロゲノ メ トキシ基を表すが、 このうちのアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (た だし、 置換基がアルキル基の場合はジアルキル置換となってもよく、 この場合に アルキル基は同一でも異なっていてもよい。 ) ]
の部分構造を表し、
Rは水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基、 エトキンカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基、 フタリジニル基、 5—アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジ才キソール一 4ーィル メチル基、 3—ァセトキシー 2—ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキシメチル基または、 炭素数 1から 6のアルキレン基と フエニル基とから構成されるフヱニルアルキル基を表す。 ]
で表される - (ハロゲノシクロプロピル) 置換ピリ ドンカルボン酸誘導体お よびその塩に関する。
さらに本発明は、 一般式 ( I ) 中、 ハロゲノシクロプロピル基が 1, 2 —シス 一 2 ーハロゲノシクロプロピル基である上記の化合物およびその塩に関する。 また本発明は、 一般式 ( I ) 中、 R 2 が立体化学的に単一な置換基である上記 の化合物およびその塩に関する。
そして本発明は、 一般式 (I ) 中、 ハロゲノシクロプロピル基が立体化学的に 単一な置換基である上記の化合物およびその塩に関する。
さらに本発明は、 ハロゲノシクロプロピル基が ( 1 R, 2 S ) — 2 —ハコゲノ シクロプロピル基である上記の化合物およびその塩に関する。
また本発明は、 X 2 がフッ素原子である上記の化合物およびその塩に関する。 そして本発明は、 上記の一般式 (I ) の化合物またはその塩を有効成分として 含有する抗菌薬に関するものである。
本発明の式 (I ) で表される化合物が有する置換基について以下に述べる。 X ' 、 X 2 および X 3 が各々ハロゲン原子の場合、 X ' および X 2 はフッ素原 子が特に好ましく、 X 3 はフッ素原子または塩素原子が好ましい。
R 1 は水素原子、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 アミノ基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、 このう ちのアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または 炭素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (ただし、 置換基がアルキル基の 場合はジアルキル置換となってもよく、 この場合にアルキル基は同一でも異なつ ていてもよい。 ) 。
置換基 R 1 としてのアルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝 鎖状のものでよいが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基また はイソプロピル基である。
ハロゲノメチル基のハロゲン原子としては特にフッ素原子が好ましく、 その数 は 1から 3でよい。 ハロゲノメチル基として好ましいものは、 フルォロメチル基 またはジフルォロメチル基である。
R 1 がァミノ基、 水酸基またはチオール基の場合に、 これらは通常使用されて いる保護基によって保護されていてもよい。
これらの保護基の例としては例えば、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2 , 2 -トリクロ口エトキンカルボニル基等のアルコキシカルボニル基類、 ベンジル ォキシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 パラニトロべ ンジルォキシ力ルポニル基等のァラルキルォキシ力ルポニル基類、 ァセチル基、 メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル 基、 ホルミル基、 ベンゾィル基等のァシル基類、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 パラメ 卜キシベンジル基、 トリフヱニルメチル基等のァ ルキル基類又はァラルキル基類、 メ 卜キシメチル基、 第三級ブトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2—トリクロ口エトキンメチル基等のエーテ ル類、 トリメチルシリル基、 イソプロピルジメチルンリル基、 第三級ブチルジメ チルシリル基、 トリベンジルンリル基、 第三級ブチルジフヱニルシリル基等のシ リル基類を挙げることができる。
これらの保護基のうちエーテル類およびシリル基類は、 水酸基およびチオール 基の保護基として使用するのが好ましく、 これら以外の保護基はァミノ基、 水酸 基またはチオール基のいずれの保護基としても使用することができる。
X 3 は水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 アミノ基、 炭索数 1から 6のアル キル基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 またはハロゲノ メ トキシ基を表すが、 このうちのアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (た だし、 置換基がアルキル基の場合はジアルキル置換となってもよく、 この場合に アルキル基は同一でも異なっていてもよい。 ) 。
置換基 X 3 としてのアルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝 鎖状のものでよいが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基また はイソプロピル基である。
ハロゲノメチル基のハロゲン原子としては特にフッ素原子が好ましく、 その数 は 1から 3でよい。 ハロゲノメチル基として好ましくは、 フルォロメチル基また はジフルォロメチル基である。
アルコキシル基としては炭素数 1から 6のものでよい力、'、 好ましくはメ トキシ あ。。
ハロゲノメ トキシ基のハロゲン原子としては特にフッ素原子が好ましく、 その 数は 1から 3でよい。
Aが
Figure imgf000008_0001
で示される部分構造である場合、 R 1 と X 3 の組み合わせとして好ましいのは、 R 1 力くアミノ基、 水索原子、 水酸基または炭素数 1から 6のアルキル基で、 X 3 が炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 ハロゲン原 子、 ハロゲノメ トキシ基または水素原子の場合である。
さらに好ましい組み合わせとしては、 R 1 がァミノ基、 水素原子、 水酸基また はメチル基で、 X 3 がメチル基、 メ トキシ基、 フッ素原子、 塩素原子、 ジフルォ ロメ トキシ基または水素原子の場合である。
特に、 好ましい組み合わせとしては、 R ' がァミノ基、 水素原子、 水酸基また はメチル基で、 X 3 がメチル基またはメ トキシ基の場合である。
これらの R ' および X 3 に対して、 X ' および X 2 はフッ素原子が好ましい。
R 2 は次式
Figure imgf000009_0001
で表されるアミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物 (ここでは五員環の窒素原子 が水素置換のものを示したが、 これは他の置換基、 例えば窒素原子の保護基等、 によって置換されていてもよい。 ) から導かれる、 式 (I I )
Figure imgf000009_0002
で表される基を意味する。 この基は、 ブリッジヘッ ドの炭素原子に置換基として アミノ基を有している。 したがって、 この部分についてみれば小員環の脂環式環 状アミン構造を有しているとも考えられ、 この構造が本発明化合物の優れた特性 の発現に大きく関与していると本発明者らは考えた。
縮合二環性へテ口環式化合物とは、 縮合二環性炭化水素化合物の環状構造を形 成している炭素原子が窒素原子等の複素原子に置き換わつて生ずる構造の化合物 乙、'のる。 ここで、 R 3 および R 4 は各々独立に、 水素原子または炭素数 1から 6のアル キル基である。 アルキル基としては炭素数 1から 6の直鎖状または分枝鎖状いず れでもよいが、 好ましくはメチル基である。
また、 R 3 と R 4 とが一体化して炭素数 2から 6のメチレン鎖を形成し、 R 3 と R 4 とが結合している窒素原子を含んで環状構造を形成してもよい。
R 3 および R 4 の好ましい組み合わせは、 R 3 および R 4 が水素原子の場合、 R 3 または R 4 のいずれかが水素原子で、 他方が炭素数 1から 6のアルキル基の 場合である。
さらに好ましい組み合わせは、 R 3 および R 4 が水素原子の場合、 R 3 または R 4 のいずれかが水素原子で、 他方がメチル基またはェチル基の場合である。 nは整数の 1または 2を表す。
本願発明者らは、 置換基 R 2 として次のものも好ましいことも見いだした。 3—ァミノメチルピロリジンを置換基として有するキノロン誘導体がグラム陽 性菌に対しても強力な抗菌活性を示すことは既に知られている。 例えば、 7 _ ( 3 —アミノメチルピロリジニル) キノロンカルボン酸誘導体はジャーナル ォブ メディシナル ケミストリー、 第 2 9巻、 4 4 5頁 ( 1 9 8 6年) に記載され ており、 7— [ 3— (1 一アミノー 1ーメチルェチル) ピロリジニル] キノロン カルボン酸誘導体はジャーナル ォブ メデイシナル ケミストリー、 第 3 7巻、 7 3 3頁 (1 9 9 4年) に記載されている。
一方、 3—アミノアルキルピロリジニル基を 7位に有するキノロン誘導体には グラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して強力な抗菌活性を示すものの、 多くの 化合物は選択毒性が低いために、 細菌だけではなく、 真核生物の細胞に対しても 作用し、 医薬または動物薬として使用することは困難であつた。
本発明者らは 3—ァミノアルキルピロリジニル基を 7位に有するキノ口ン誘導 体について鋭意研究を行った。 その結果、 キノロン母核の 5位および 8位がいず れも水素原子以外の置換基となったキノロン誘導体であれば高い抗菌活性と共に、 安全性に優れる選択毒性の高いキノロン誘導体となることを見い出したのである。 すなわち、 次式
Figure imgf000011_0001
で表される 3—アミノアルキルピロリジン化合物 (ここではピロリジンの窒素原 子が水素置換のものを示したが、 これは他の置換基、 例えば窒素原子の保護基等、 によって置換されていてもよい。 ) 力、ら導かれる、 式 (I V)
Figure imgf000011_0002
で表される、 ピロジニル基の 3位にアミノアルキル基を有するピロリジニル基で のる。
ここで、 R5 および R6 は各々独立して水素原子または炭紫数 1から 3のアル キル基である。 アルキル基としては直鎖状または分枝鎖状いずれでもよいが、 好 ましくはメチル基またはェチル基である。
また、 R5 および R6 とが一体化して炭素数 2から 6のメチレン鎖を形成し、 R5 と とが結合している窒素原子を含んで環状構造を形成してもよい。
R7 は水素原子または炭素数 1から 6のアルキル基を表し、 R8 は水素原子ま たは炭素数 1から 6のアルキル基を表す。
R5 および R6 の好ましい組み合わせは、 R5 および R6 が水素原子の場合、 R5 または R6 のいずれかが水素原子で、 他方が炭素数 1から 3のアルキル基の 場合である。
さらに好ましい組み合わせは、 R5 および R6 が水素原子の場合、 R5 または R 6 のいずれかが水素原子で、 他方がメチル基またはェチル基の場合である。 3位にァミノアルキル基を有するピロリジン誘導体の製造は例えば特開昭 6 3
- 1 6 6 8 7 6号公報記載の方法または特開平 3— 7 2 4 7 6号公報記載の方法 によつて実施することができる。
さらに本発明者らは、 ァミノシクロアルキル基が置換した飽和含窒索複素環置 換基を有するキノ口ン誘導体が特に M R S Aを含むグラム陽性菌に対しても強力 な抗菌活性を示すことをも見出した。
すなわち、 R 2 が式 (V)
Figure imgf000012_0001
で表される構造の飽和含窒素複素環置換基の場合である。
ここで R 9 は水素原子または炭素数 1から 6のアルキル基である。 アルキル基 としては炭素数 1力、ら 6の直鎖状または分枝鎖状いずれでもよいが、 好ましくは メチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基またはイソプロビル基である。
R 1 Dは水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 水酸基を有する炭素数 1から 6のアルキル基またはハロゲン原子を有する炭素数 1から 6のアルキル基である。 アルキル基としては炭素数 1から 6で、 直鑛状または分枝鎮状のいずれでもよ いが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基またはイソプロピル こ"ある。
水酸基を有する炭素数 1から 6のアルキル基としては 2—ヒドロキシェチル基 または 3—ヒドロキシプロピル基が好ましい。
ハロゲン原子を有する炭素数 1力、ら 6のアルキル基のハロゲン原子としては特 にフッ素原子が好ましく、 フッ素原子の数は 1から 3が好ましい。 ハロゲン原子 の置換した炭素数 1から 6のアルキル基としては、 2 —フルォロェチル基、 2, 2—ジフルォロェチル基または 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル基力く特に好まし い。
また、 Rs および R '。とが一体化して炭素数 2から 6のメチレン鎖を形成し、 R 9 と R '。とが結合している窒素原子を含んで環状構造を形成してもよい。
R9 および RI Dの好ましい組み合わせは、 R9 および R1 Qのいずれもが水 素原子の場合、 R9 または R'°のいずれかが水素原子で、 他方が炭素数 1から 6のアルキル基の場合、 または R9 が水素原子で R '。が水酸基を有する炭素数 1カヽら 6のアルキル基の場合のいずれかである。
さらに好ましい組み合わせは、 R9 および R1 Qがいずれも水素原子の場合、 R9 または R '。のいずれかが水素原子で、 他方がメチル基またはェチル基の場 合、 または R9 が水素原子で R1 Dが 2—ヒ ドロキシェチル基の場合である。 p は 1から 3の整数を表わし、 特に 2が好まし 、。
qは 1から 3の整数を表わし、 1または 2が好ましい。
キノロン化合物の母核の 7位における R 2 との結合は、 R2 の環状構造を形成 している窒素原子上で結合するのが特に好ましいが、 R2 の炭素原子上で結合し た化合物であってもよい。
R2 に立体異性が存在する場合、 キノロン母核化合物との反応に際して、 置換 基 R2 の導入源となる式 R2 — Hで表される化合物を立体異性体の混合物のまま で反応させると、 1位の 1, 2—シス一 2—ハロゲノシクロプロピル基との関係 力、ら、 生成するキノロン誘導体はジァステレオマーの混合物となる。 それ故に立 体異性体の存在する R2 の場合には、 キノロン母核化合物に反応させる R2 -H 化合物は、 異性体のうちの一種を単独で反応させるのが好ましい。
キノロンの 7位に R2 を導入する際、 R2 —H化合物がアミノ基を有する場合、 このァミノ基は、 通常使用されている保護基に変換した化合物として反応させて もよい。
このような保護基としては例えば、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2, 2 一トリクロ口エトキンカルボニル基等のアルコキシカルボニル基類、 ベンジルォ キンカルボニル基、 パラメ 卜キンべンジルォキシカルボニル基、 パラニトロベン ジルォキシカルボニル基等のァラルキルォキシカルボニル基類、 ァセチル基、 メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基 、 ホルミル基、 ベンゾィル基等のァシル基類、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パ ラニトロべンジル基、 パラメ トキシベンジル基、 トリフエニルメチル基等のアル キル基類又はァラルキル基類、 メタンスルホニル基、 トリフルォロメタンスルホ 二ル基等のアルキルスルホ二ル基類あるいはハロゲノアルキルスルホニル基類、 そしてベンゼンスルホニル基、 トルエンスルホニル基等のァリールスルホニル基 類を挙げることができる。
次に 位のハロゲノシクロプロピル基について述べる。
置換するハロゲン原子としてはフッ素原子および塩素原子を挙げることができ る力 特にフッ素原子が好ましい。
この部分での立体的な環境は、 シクロプロパン環に対しハロゲン原子とピリ ド ン力ルポン酸部分がシス配置であるのが特に好まし 、。
この 1位のシス— 2—ハロゲノシクロプロピル部分だけで、 他の部位の置換基 とりわけ 7位の R 2 の立体異性の如何に拘らず、 いわゆる対掌体関係の異性体が 存在するが、 、ずれの異性体にも強 、抗菌活性と髙し、安全性が認められた。
本発明化合物である式 (I ) の化合物がジァステレオマーの存在する構造のも のである場合、 本発明化合物をヒ トゃ動物に投与する際は単一のジァステレオマ —からなるものを投与することが好ましい。 この、 『単一のジァステレオマーか らなる』 とは、 他のジァステレオマーを全く含有しない場合だけではなく、 化学 的に純粋な程度の場合をも含むと解される。 つまり、 物理定数や、 生理活性に対 して影響がない程度であれば他のジァステレオマーが含まれていてもよいと解釈 されるのである。
また 『立体化学的に単一な』 とは、 化合物等において不斉炭素原子が含まれる ために、 異性体関係となる複数種が存在する場合にそれらのうちの一種のみにて 構成されたものであることを意味する。 この場合においてもこの 『単一』 につい ては上記と同様に考えればよい。
本発明のピリ ドンカルボン酸誘導体は遊離体のままでもよいが、 酸付加塩とし てあるいはカルボキシル基の塩としてもよい。 酸付加塩とする場合の例としては、 塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リン酸塩等の無機酸 塩類、 あるいは酢酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トルエン スルホン酸塩、 クェン酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸塩、 乳酸塩等の有機酸塩類 を挙げることができる。
またカルボキシル基の塩としては、 例えばリチウム塩、 ナトリウム塩、 力リウ ム塩等のアルカリ金属塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩等のアルカリ土類金属 塩、 アンモニゥム塩、 またトリェチルアミン塩ゃ N—メチルダルカミン塩、 トリ ス— (ヒ ドロキンルメチル) ァミノメタン塩等で無機塩類、 有機塩類の何れでも よい。
またこれらのピリ ドンカルボン酸誘導体の遊離体や酸付加塩、 カルボキシル基 の塩は水和物として存在することもある。
—方、 カルボン酸部分がエステルであるキノロン誘導体は合成中間体ゃプロド ラッグとして有用である。 例えば、 アルキルエステル類やべンジルエステル類、 アルコキシアルキルエステル類、 フヱニルアルキルエステル類およびフヱニルェ ステル類は合成中間体として有用である。
また、 プロ ドラッグとして用いられるエステルとしては、 生体内で容易に切断 されてカルボン酸の遊離体を生成するようなエステルであり、 例えば、 ァセトキ シメチルエステル、 ビバロイルォキシメチルエステル、 エトキンカルボニルエス テル、 コリンエステル、 ジメチルアミノエチルエステル、 5—インダニルエステ ルおよびフタリジニルエステル、 5—アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソ 一ルー 4一ィルメチルエステルそして 3—ァセトキシ一 2—ォキソブチルエステ ル等のォキソアルキルエステルを挙げることができる。
式 (I ) で表される本発明の化合物は種々の方法により製造される力 <、 その好 ましい一例を挙げれば例えば式 (V I )
Figure imgf000015_0001
[式中、 Xは例えばフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 炭素数が 1から 3のアル キルスルホニル基、 またはベンゼンスルホ二ル基ゃトルエンスルホニル基等のァ リールスルホニル基等の脱離基としての機能を有する置換基であり、 Rは一般式 ( I ) で定義した Rと同義であるか、 式 (V I I ) 一 β\ ·π 12 )
(式中、 R 1 1および R 1 2はフッ素原子あるいは低級アルキルカルボニルォキシ基 を示す)
の基であり、 そして X 1 、 X 2、 R 1 および Αは一般式 (I ) に関して定義した 通りである]
で表される化合物 (キノロン母核化合物) を、 式 R 2 — H (式中 R 2 の定義にお いて、 ァミノ基の置換基が保護基 R xとなってもよい以外は、 R 2 は式 (I ) に 関して定義した通りである。 ) である化合物あるいはその酸付加塩と反応させる ことによって製造することができる。
窒素原子の保護基 R xは、 この分野で通常使用されている保護であればよく、 これらの保護基の例としては例えば、 第三級ブトキンカルボニル基、 2 , 2 , 2 一トリクロロェトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基類、 ベンジルォ キシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 パラニトロベン ジルォキシカルボニル基等のァラルキルォキシカルボニル基類、 ァセチル基、 メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基等のァシル基類、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラ ニトロべンジル基、 パラメ トキシベンジル基、 トリフヱニルメチル基等のアルキ ル基類又はァラルキル基類、 メタンスルホニル基、 トリフルォロメタンスルホ二 ル基等のアルキルスルホ二ル基類あるいはハロゲノアルキルスルホニル基類、 そ してベンゼンスルホニル基、 トルエンスルホニル基等のァリールスルホニル基類 を挙げることができる。
Rが炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキシメチル基また は炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基からなるァラルキル基でカルボン 酸エステルとなっているときは、 相当するカルボン酸への変換はカルボン酸エス テルの加水分解に用いられる一般的な酸または塩基性条件下で行い、 さらに他の 置換基が保護されていて脱保護が必要な場合はその保護基に対応した適当な条件 で保護基を除去して一般式 ( I ) で示される目的化合物を得ることができる。 式 (I V) の化合物において Rが式 (V I I ) で表される基である場合には、 化合物 R 2 — Hとの置換反応を行つた後に酸性または塩基性化合物で処理すこと により相当するカルボン酸に変換することができる。
式 (V I ) の化合物と R 2 — Hの化合物との置換反応は溶媒を用いてまたは用 いずに行うことができる。 溶媒を使用するとき、 溶媒は反応条件下で不活性であ ればよい。 適した溶媒としてたとえばジメチルスルホキシド、 ピリジン、 ァセト 二トリル、 エタノール、 クロ口ホルム、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセト アミ ド、 N—メチルピロリ ドン、 テトラヒ ドロフラン、 水、 3—メ トキシブタノ ールまたはこれらの混合物をあげることができる。
反応温度は通常室温から 2 0 0 °Cの温度範囲で実施でき、 好ましくは 2 5 °Cか ら 1 5 0 °Cの範囲である。 反応時間は 3 0分から 4 8時間でよく、 通常は 3 0分 から 2時間程度で完結する。
反応は無機または有機塩基のような酸受容体、 たとえばアルカリ金属、 アル力 リ土類金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩、 あるいは卜リエチルアミンもしくはピリ ジン等の有機塩基性化合物の存在下で行うのが有利である。
ァミノ置換縮合二環性へテロ環式化合物の合成例を以下に示す。 立体的に単一 の異性体からなる 1 一第三級ブトキンカルボニルアミノー 3— [ ( 1 S ) 一フエ ニルェチル] ー 3—ァザビシクロ [ 3 . 1 . 0 ] へキサンは、 例えば以下の方法 で得ることができる。
NNiJ.きd£, -
HON*
Figure imgf000018_0001
s 3- ひ
Z
o
a.
Q.
x
'シ
すなわち、 (S) — (一) ーフヱニルェチルァミンをエタノールを溶媒として 用いてグリシドールと反応した後、 アクリロニトリルと反応させて N— (2—シ ァノエチル) 一 N— [ (1 S) —フエニルェチル] 一 3—ァミノ一 1, 2—プロ パンジオールとする。 この化合物をトリフヱニルフォスフィンおよび四臭化炭素 と反応させて N— (2—シァノエチル) 一 N— [ (1 S) —フユニルェチル] 一 3—ァミノ— 1, 2—ジブロモプロパンとする。 この化合物を強塩基存在下に反 応させて 1—シァノー 3— [ ( 1 S) 一フエニルェチル] ― 3—ァザビシクロ [ 3. 1. 0] へキサンとする。 この化合物は 3位にフヱニルェチル基、 そして 1 位に不斉炭素を有するためにジァステレオマーの混合物として得られる。 それぞ れの異性体はシリカゲルカラムクロマトグラフィーあるいは高速液体クロマトグ ラフィ一で分離できる。 このようにして得られる異性体それぞれを通常用いられ る方法により塩基と反応させて 3— [ (1 S) —フヱニルェチル] _ 3—ァザビ シクロ [3. 1. 0] へキサン一 1—カルボン酸とする。 この化合物を三級ブタ ノールの存在下でクルチウス反応を行なうと、 一気に保護された 3— [ (1 S) —フエニルェチル] — 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン一 1—カルボン 酸に変換することができる。 この反応ではジフヱニルホスホリルァジドを使用す ると簡便に実施できるが、 中間体のアジド体の合成はこれに限定されず通常の合 成法が適用できる。 この化合物を通常用いられる方法により接触水素添加により フエ二ルェチル基を除去すれば単一の異性体からなる 1一第三級ブトキンカルボ ニルァミノ一 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサンとなる。
立体的に単一の異性体からなる 1—第三級ブトキシカルボ二ルー 3—ァザビシ クロ [3. 2. 0] ヘプタンは例えば、 以下の方法で得ることができる。
Figure imgf000020_0001
すなわち、 1ーブロモシクロブテンカルボン酸ェチルエステルを塩基と反応さ せて 1ーシクロブテンカルボン酸とする。 この化合物を塩基を用いてヨウ化工チ ルと反応させて 1—シクロブテンカルボン酸ェチルエステルとする。 この化合物 を酸を触媒として用い n—ブトキシメチルトリメチルシリルメチル [ (S) 一つ ェニルェチル] ァミンと反応させ、 3— [ (S) 一フエニルェチル] 一 3—ァザ ビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1一力ルボン酸ェチルエステルとする。 この 反応に使用することができる酸としてはトリフルォロ酢酸を例示することができ る。 この化合物は 3位にフユニルェチル基、 そして 1位に不斉炭素を有するため にジァステレオマーの混合物として得られる。 それぞれの異性体はシリカゲル力 ラムクロマ卜グラフィ一あるいは高速液体クロマトグラフィーで分離できる。 こ のようにして得られる異性体はそれぞれ、 ベンジルクロロホルメー卜と反応させ て 3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビンクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1—カルボン酸ェチルエステルとする。 この化合物を通常用いられる方法により エステルを加水分解し 3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1一力ルボン酸とする。 この化合物を三級ブタノールの存在 下でクルチウス反応を行なうと、 一気に保護された 1一第三級ブトキシカルボ二 ルー 3 _ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン に変換することができる。 この反応ではジフヱニルホスホリルアジドを使用する と簡便に実施できるが、 中間体のアジド体の合成はこれに限定されず通常の合成 法が適用できる。 この化合物を通常用いられる方法により接触水素添加しべンジ ルォキシフルボニル基を除去すれば単一の光学異性体からなる 1一第三級ブトキ シカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタンとなる。
アミノシクロアルキル基が置換した飽和含窒素複素環置換基の導人に要する、 ァミノンクロアルキル基が置換した飽和含窒素複素環化合物の合成例を以下に示 す (反応式中または文中、 Meはメチル基を、 E tはェチル基を、 Phはフヱニ ル基を、 Zはべンジルォキシカルボニル基を、 B 0 cは t e r t—ブトキシカル ボニル基を表、 TF Aはトリフルォロ酢酸を、 T sは ρ— トルエンスルホニル基 を表わす。 反応図中の矢印は複数の反応工程を意味する場合もある。 ) 。
1. (3 R) — 3— (1一アミノシクロプロピル) ピロリジンの製法
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000022_0002
米国特許第 6 2 1 1 0 1号に記載の (3 R) —ェチル 1一 [ (R) — 1ーフ ェニルェチル] ピロリジン一 3—ァセタートをクロル炭酸ベンジルと反応させて (3 R) —ェチル 1一べンジルォキシカルボニルピロリジン一 3—ァセタート とする。
次いでこの化合物を強塩基と反応させた後、 クロル炭酸ェチルと反応させてジ ェチル 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) —ピロリジニルマロナート に導く。 次いでこのものを塩基と反応させてェチル 水素 1一ベンジルォキン カルボ二ルー 3— (R) —ピロリジニルマロナートとする。
次いでこの化合物をエッシェンモーザー塩 (Eschenraoser' s salt) と反応させ てェチル 2— ( 1一ベンジルォキンカルボニル一 3— (R) 一ピロリジニル) ァクリレートに導く。 この化合物を酢酸パラジウムを触媒としてジァゾメタンと 反応させ、 ェチル 1— ( 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) —ピロリ ジニル) シクロプロパンカルボキシラートとする。
次いでこの化合物を塩基による通常の方法によりエスエルを加水分解して 1一 ( 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) 一ピロリジニル) シクロプロパン カルボン酸に導く
さらにこの化合物を第三級ブタノ一ルの存在下でクルチゥス反応を行なうと、
—気に保護された (3 R) — 1—ベンジルォキンカルボ二ルー 3— ( 1— t e r t一ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル) ピロリジンに変換することがで きる。 この反応はジフヱニルホスホリルアジドを使用するのが簡便であるが、 ァ ジド中間体はこの方法に限定されず、 通常の合成法が適用できる。
得られた (3 R) — 1—ベンジルォキシカルボ二ルー 3— ( 1一 t e r t—ブ トキシカルボニルァミノンクロブ口ピル) ピロリジンを通常の接触水素添加等に よって Zを除去すると (3 R) — 3— (1 - t e r t一ブトキシカルボニルアミ ノシクロブ口ピル) ピロリジンとなる。
また、 (3R) —ェチル [1一 (R) —フエニルェチル] ピロリジン一 3— アセテートの代わりに (3 S) —ェチル [1— (S) —フヱニルェチル] ピロ リジン一 3—ァセテ一卜を用いれば (3 S) - 3 - (1ーァミノシクロプロピル ) ピロリ ジン誘導体を製造することができる。
また、 (3R) — 1—べンジルォキシカルボ二ルー (1一エトキシカルボニル シクロプロビル) ビ口リジンは次の方法でも製造することができる。
2. (3R) -3- (1一アミノシクロブ口ピル) ピロリジンの別製法
Figure imgf000023_0001
ェチル ァセトァセタートをし 2—ジブロモェタンと反応させェチル 1 — ァセチルシクロプロパンカルボキシラートとする。 次に、 ェチル 1ーァセチル シクロプロパンカルボキシラートを亜鉛末およびェチルプロモアセタートと反応 させ、 ェチル 1—エトキンカルボ二ルー ーヒ ドロキン一; S—メチルーシクロ プロパンプロパノアートとする。
次いでこの化合物をピリジンを溶媒として用いチォニルクロリ ドと反応させて 1ーェトキシカルボニル一 /3—クロ口一 S—メチルシクロプロパンプロパノアー トとした後、 塩基と反応させて (E) —ェチル 3— ( 1 —エトキシカルボニル シクロプロピル) 一 2—ブテノアートとする。 使用できる有機塩基はピリジン、 2, 6—ルチジン等の芳香族の複素環化合物の他、 1, 8—ジァザビシクロ [5 . 4. 0] ゥンデセ一 7—ェンゃ 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0] ノナ一 5ーェン等の有機塩基である。
得られた (E) —ェチル 3— ( 1 —エトキシカルボニルシクロプロピル) 一 2—ブテノア一卜を N—プロモスクシンイミ ドと反応させ、 (E) —ェチル 4 一ブロモ _ 3— ( 1 —エトキシカルボニルシクロプロピル) — 2—ブテノアー卜 とした後、 (S) —フヱニルェチルァミンと反応させて 4一 (1 一エトキンカル ボニルシクロプロピル) _ 1 — [ (s) — 1—フヱニルェチル] — 3—ピロリン 一 2—オンとする。 この化合物を通常の接触水素添加によって 4一 ( 1 —ェトキ シカルボニルシクロプロピル) 一 1 — [ (S) — 1 —フエニルェチル] — 2—ピ ロリ ドンとする。 この化合物は 1位に (S) —フヱニルェチル基が存在するため ジァステレオマーの混合物である。 この混合物の分離は分別再結晶あるいはシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーにて実施できる。
このようにして分離した (4 R) — 4— ( 1 一エトキンカルボ二ルシクロブ口 ピル) 一 1 一 [ (S) _ 1 —フエニルェチル] — 2—ピロリ ドンをローソン (La wesson) 試薬と反応させ ( 4 S) — 4一 ( 1 一エトキンカルボニルシクロプロピ ル) 一 1 — [ (S) — 1—フエニルェチル] — 2 _ピロリジンチオンとする。 こ の反応は五硫化リンを用いても実施できる。
得られた (4 S) — 4— ( 1 —ェトキシカルボ二ルンクロプロピル) 一 1 一 : (S) 一 1ーフヱニルェチル] 一 2—ピロリジンチオンをラネ一ニッケルと反応 させた後にクロルギ酸ベンジルと反応すれば (3 R) — 1一べンジルォキシカル ボニルー ( 1一エトキシカルボニルシクロプロピル) ピロリジンとなる。
以下は先に述べた反応と同様にして、 (3 R) - 3 - (1一アミノシクロプロ ピル) ピロリジンを製造することができる。
(3 R) 一 3— ( 1—アルキルアミノシクロプロプロピル) ピロリジンまたは (3 R) 一 1一 [ 1 - (N— t e r t—ブトキシカルボ二ルー N— (2—ヒドロ キシェチル) ァミノ) シクロプロピル] ピロリジンは次の方法で合成することが できる。
3. (3R) — 3— (1—置換アミノシクロプロピル) ピロリジンの製法
Figure imgf000025_0001
(3 R) 一 3— (1—メチルアミノシクロプロピル) ピロリジンを得るには、 まず (3 R) —】一べンジルォキシカルボニル一 3— (1 - t e r t一ブトキシ カルボニルアミノシクロプロピル) ピロリジンを N, N—ジメチルホルムアミ ド 中でヨウ化メチルおよび酸化銀と反応させ、 (3 R) — 1—ベンジルォキンカル ボニル一 3— [ 1一 (N- t e r t一ブトキシカルボ二ルー N—メチル) ァミノ シクロプロピル] ピロリジンとする。 ヨウ化メチルの代わりにヨウ化工チルを反応すれば (3 R) — 1—ベンジルォ キシカルボ二ルー 3— [1— (N— t e r t—ブトキシカルボニル一 N—ェチル ) アミノシクロプロピル] ピロリジンが得られる。
得られた化合物を通常の方法で接触水素添加すれば Zが除去された (3 R) — 3 - ( 1一アルキルアミノシクロプロピル) ピロリジンが得られる。
(3 R) - 1 - [ 1 - (N— t e r t一ブトキシカルボニル一N_ ( 2—ヒ ド 口キシェチル) ァミノ) シクロプロピル] ピロリジンを得るには、 まず、 (3 R ) 一 1一ベンジルォキンカルボ二ルー 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニル ァミノシクロプロピル) ピロリジンの B o cをトリフルォロ酢酸あるいは塩酸等 の酸性条件下で反応させて除去し、 トリエチルァミン等の酸除去剤の存在下にべ ンジルォキシァセチルクロライ ドと反応させて ( 3 R) - 3 - [1一 (ベンジル ォキシァセチル) アミノシクロプロピル] _ 1一べンジルォキシカルボニルピロ リジンとする。
この化合物をボラン一テトラヒ ドロフラン錯体で還元した後に B 0 c化すれば ( 3 R) 一 1—ベンジルォキシカルボニル _ 3— [1— (N— 2—べンジルォキ シェチル一N— t e r t—ブトキシカルボニル) アミノシクロプロピル] ピロリ ジンとなる。
この化合物を通常の方法で接触水素添加してべンジル基および Zを除去すれば (3 R) — 1一 [1— (N- t e r t—ブトキシカルボニル一 N— (2—ヒ ドロ キシェチル) ァミノ) シクロプロピル] ピロリジンを得ることができる。
単一の立体異性体からなる 3— ( 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシ クロプチル) ピロリジンの製造法としては、 例えば、 以下の方法を挙げることが できる。
4. 3— ( 1— t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) ピロリ ジ ンの製法
Figure imgf000027_0001
ェチル 水素 1 , 1ーシクロブタンジカルボキシラートを t e r t—ブタノ ールを溶媒としてトリエチルアミン等の酸除去剤とともにジフヱ二ルリン酸アジ ドと反応し、 ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルアミノシクロブタン力 ルボキシラートとする。
この化合物のエステルをアル力リ性条件で加水分解して 1一 t e r t—ブトキ シカルボニルアミノシクロブタンカルボン酸とする。 この化合物を 1 '一力 ルポニルジイミダゾ一ル、 ジシクロへキシルカルポジイミ ド、 クロル炭酸エステ ル等と反応させ、 活性エスエルあるいは混合酸無水物とした後、 ェチル 水素 マロナ一卜のマグネシウム塩と反応させてェチル 1一 t e r t—ブトキシカル ボニルアミノー^ーォキソンクロブタンプロパノアー卜とする。
この化合物を水素化ホウ素ナ卜リウムで還元してェチル 1一 t e r t—ブト キシカルボニルァミノー S—ヒドロキシシクロブタンプロパノアートとする。 この化合物をトリエチルァミン、 ピリジン等の塩基を酸除去剤としてメタンス ルホニルクロリ ドあるいは p—トルエンスルホニルクロリ ドと反応させてスルホ ナートとした後にピリジン、 2, 6—ルチジン等の芳香族の複素環化合物あるい は 1, 8—ジァザビンクロ [5. 4. 0] ゥンデセ一 7—ェン、 1, 5—ジァザ ビンクロ [4. 3. 0] ノナー 5—ェン等の有機塩基と反応させてェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブタンプロぺノァ一トとする。
この化合物は塩化チォニルあるいは臭化チォニルを用いてアルコールからハラ ィ ドに変換した後、 上記の塩基と反応させて合成することもできる。
この化合物を塩基存在下にニトロメタンと反応させてェチル 3— ( 1 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) 一 4一二トロブタノアートとす る。 この反応に使用できる塩基としては 1, 1, 3, 3—テトラメチルグァニジ ン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] — 7—ゥンデセン等の有機塩基を例 示することができる。
この反応は溶媒を用いて、 あるいは二トロメタン自体を溶媒として行うことが できる。 この反応に使用する溶媒は反応条件下で不活性であればよく、 ベンゼン、 トルエン等の芳香族化合物、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン等の塩素系化合物あ るいはジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等のエーテル系化合物を例示する ことができる。
得られたェチル 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロプチ ル) 一 4一二トロブタノアートを通常用いられる方法により接触水素添加すれば ニトロ基がアミノ基に還元された後に一挙に閉環した 4一 I (1一 t e r t—ブト キンカルボニルアミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドンが得られる。
閉環していない 4—ァミノ一 3— ( 1— t e r t—ブトキシカルボニルァミノ シクロブチル) ブタノアートが存在する場合にはベンゼン、 トルエン等の溶媒を 用いて、 あるいは溶媒を使用せずに加熱することにより 4一 ( 1一 t e r t—ブ トキシカルボニルアミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドンに変換することができ る。
この閉環反応にはナトリウム ェチラート、 カリウム プチラート等の塩基を 使用することができる。
次いで、 4— ( 1 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) 一 2 一ピロリ ドンを塩基を用いてベンジルブロミ ドまたはべンジルクロリ ドと反応さ せて 1 一ベンジル一 4一 ( 1 一 t e r t —ブトキシカルボニルァミ ノンクロブチ ル) 一 2—ピロリ ドンとする。
この化合物を酸性条件で処理して B 0 cを除去し、 4— ( 1 _アミノシクロブ チル) 一 1一べンジルー 2—ピロリ ドンとする。 この反応は B 0 cを除去するた めに通常使用される方法で行うことができる。
4— ( 1 —ァミノシクロブチル) 一 1 —ベンジル一 2—ピロリ ドン · 卜リフル ォロ酢酸塩はトリフルォロ酢酸塩のように酸付加物として、 あるいは反応後に通 常の方法により中和して得ることができるフリー体としてつぎの反応に用いるこ とができる。
4一 ( 1 —ァミノシクロブチル) 一 1 一ベンジル一 2 —ピロリ ドン · 卜リフル ォロ酢酸塩はトリフルォロ酢酸塩をピリジン等の酸除去剤の存在下に D— (R) - N - p -トルエンスルホニルプロリン酸クロライ ドと反応させ 1一べンジルー 4 - [ 1— [Ν' — ρ— トルエンスルホニルー 2 _ (R) —ピロリジンカルボ二 ノレ] アミノシクロブチル] 一 2—ピロリ ドンとした後に 2種の立体異性体を分離 する。
異性体の分離はシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーあるいは高速液体クロマ 卜グラフィ一によつて実施することができる。
このようにして分離した異性体の各々を酸で加水分解し、 光学活性 1一べンジ ル— 4一 ( 1ーァミノシクロブチル) 一 2 —ピロリ ドンとする。 各々の光学異性 体を水素化リチウムアルミニウムと反応させて 1—ベンジルー 3— ( 1ーァミノ シクロブチル) ピロリジンとし、 ジ一 t e r t—ブチルジカルボナ一卜と反応さ せて 1—ベンジル一 3— ( 1 - t e r t 一ブトキシカルボニルァミノシクロプチ ノレ) ピロリジンとする。
この化合物を通常の方法により接触水素添加すれば、 光学活性 3 - ( 1 - t e r t 一ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) ピロリジンとなる。
3 - ( 1— t e r t —ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ァゼチジン の製造法として例えば、 次の方法を挙げることができる。
5 . 3 - ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ァゼチ ジンの製法
Figure imgf000030_0001
1一べンズヒドリル一 3—ヒドロキシァゼチジンを酸除去剤を用いて p—トル エンスルホニルクロリ ドと反応させて 1一べンズヒ ドリノレ一 3— (p—トルエン スルホニルォキシ) ァゼチジンとする。 この化合物を塩基存在下にジェチル マ ロナートと反応させてジェチル ( 1一べンズヒ ドリル一 3—ァゼチジニル) マロ ナートとする。
この化合物をクロロギ酸ベンジルと反応させてジェチル ( 1一べンジルォキシ カルボ二ルー 3—ァゼチジニル) マロナートとした後、 エステルを部分加水分解 してェチル 水素 ( 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァゼチジニル) マロ ナートとする。
この化合物をエツシヱンモーサ一塩と反応するとェチル 2— (1一べンジル ォキシカルボ二ルー 3—ァゼチジニル) ァクリレー卜となる。 この化合物を塩基 を用いてトリメチルスルホキソニゥムョージドと反応させ、 ェチル 1一 (1一 ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァゼチジニル) シクロプロパンカルボキシラー 卜とする。
この化合物を加水分解して 1一 (1一べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァゼチ ジニル) シクロプロパンカルボン酸とし、 tーブタノールを溶媒として塩基存在 下にジフヱニルリン酸アジドと反応し、 1 _ベンジルォキシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ァゼチジンとする。 この化合物を通常の方法により接触水素添加すれば 3— ( 1一 t e r t _ブトキ シカルボニルァミノシクロプロピル) ァゼチジンとなる。
式 ( I V) または式 (V) で表される置換基を有するキノロン化合物は、 式 (
1 I ) の置換基を有するキノロン化合物を得るのと同様にして行って得ることが できる。
一方、 光学活性なシス— 2—フルォロシクロプロピルアミン誘導体を原料とす る、 単一の異性体からなる式 (V I I I ) の化合物の合成は例えば、 特開平 2—
2 3 1 4 7 5号記載の方法によって実施することができる。
Figure imgf000032_0001
式 (VI I I) で表わされる化合物に含まれる 6, 7, 8—トリフルオロー 1 - [ (1 R, 2 S) —2-フルォロシクロブ口ピル] 一 1, 4ージヒ ドロ一 5— ヒ ドロキシー 4一ォキソキノリン一 3—カルボキシラー卜は例えば、 次のように 合成することができる。
ェチル 2, 3, 4, 5, 6—ペンタフルォ口べンゾィルァセタートを N, N ージメチルホルムアミ ド ジメチルァセタールと反応した後、 卜リエチルァミン 等の酸除去剤の存在下に (1 R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプロピルァミン . p—トルエンスルホン酸塩を反応させ、 ェチル 5, 6, 7, 8—テトラフルォ ロー 1一 [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル ] 一 1 , 4—ジヒ ドロ 一 4一ォキソキノリン一 3—カルボキシラートとする。
この化合物とベンジルアルコールを塩基存在下に反応させ、 ェチル 5—ベン ジルォキシー 6, 7, 8—トリフルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロ シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシラ ートとする。 この反応は当業界において公知の方法で実施することができる。 こ こで使用できる塩基としては水素化ナトリウム、 炭酸カリウム、 水酸化ナ卜リウ ム、 水酸化カリウムを例示することができる。
この化合物を酸性条件で処理すれば、 6, 7, 8—トリフルオロー 1一 [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル ] 一 1. 4—ジヒ ドロー 5—ヒ ドロキ シ一 4一ォキソキノリンー 3—カルボキシラートとなる。
式 (V I I I) の化合物の中で R1 がァミノ基であり、 かつ X3 が低級アルキ ル基である化合物は 3位に低級アルキルを有する 2, 4, 5—トリフルォロ安息 番酸を通常の方法によってニトロ化して得られる 3位に低級アルキル基を有する 2, 4, 5—トリフルオロー 6—二トロ安息香酸を出発原料として上記の方法に したがつて製造することができる。
Figure imgf000033_0001
3一メチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸は特開昭 6 1— 2 0 5 2 4 0 号公報、 特開平 3— 9 5 1 7 6号公報記載の方法で製造することができるが、 以 下の方法によってより簡便に合成することができる。
Figure imgf000034_0001
すなわち、 3 , 4, 5, 6—テトラフルオロフタル酸ジエステルをマロン酸ジ エステルと塩基を用いて反応し、 例えばジェチル 4ージエトキンカルボニルメ チル一 3, 5, 6—トリフルオロフタラートを得る。
ここで使用できる塩基は無機塩基、 有機塩基のいずれでも良いが、 例えば無機 塩基としては水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸リチウ ム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リウム等 のアル力リ金属の水酸化物、 炭酸塩または炭酸水素塩等を挙げることができる。 さらにこの反応には四級ァンモニゥム塩等の相間移動触媒を用いることができる。 有機塩基としてはトリエチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリプチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン等のトリアルキルアミン類、 ジェチルァニ リン、 ジメチルァニリン等のジアルキルァニリン類、 N—メチルモルホリン、 ピ リジン、 N, N—ジメチルァミノピリジン等の飽和あるいは芳香族の複素環化合 物類を例示することができる。
溶媒を使用するとき、 溶媒は反応条件下で不活性であればよい。 適した溶媒と してたとえばジメチルスルホキシド、 ピリジン、 ァセトニトリル、 エタノール、 クロ口ホルム、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルピロ リ ドン、 テトラヒ ドロフラン、 ベンゼン、 トルエン、 水またはこれらの混合物を 挙げることができる。 反応温度は通常 0 °Cから 1 5 0ての温度範囲で実施でき、 好ましくは 2 5 °Cか ら 1 0 0 °Cの範囲である。
次に、 ジメチル 4—ジエトキシカルボニルメチル一 3 , 5 , 6—トリフルォ 口フタラー卜を酸性ある 、は塩基性条件下で加水分解し 4 一カルボキシメチルー 3, 5, 6—トリフルオロフタル酸とする。
ここでは酸として濃硫酸、 あるいは濃塩酸を例示することができる。 また塩基 としては水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム等のァ ルカリ金属の水酸化物、 炭酸塩または炭酸水素塩等の無機塩基を挙げることがで きる。
得られた、 4 一カルボキシメチル一 3 , 5, 6—トリフルオロフタル酸をジメ チルスルホキシド中で塩基存在下に加熱して 3 —メチル— 2, 4 , 5 —トリフル ォ口安息香酸を得ることができる。
ここで使用できる有機塩基としてはトリエチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリブチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン等のトリアルキルアミ ン類、 ジェチルァニリン、 ジメチルァニリ ン等のジアルキルァニリ ン類、 N—メ チルモルホリン、 ピリジン、 N, N—ジメチルァミノピリジン等の飽和あるいは 芳香族の複素環化合物類を例示することができる。
反応温度は通常 1 0 0 °Cから 2 0 0での温度範囲で実施でき、 好ましくは 1 0 0 °Cから 1 5 0 °Cの範囲である。 反応時間は 1時間から 9 6時間でよいが、 通常 は 5時間から 4 8時間で完結する。
本製造法において 3, 4, 5, 6—テトラフルオロフタル酸ジエステルの代わ りに 3 , 4, 5 , 6—テトラフルオロフ夕ロニトリルを出発原料として用いても 同様に実施できる。 また、 マロン酸ジエステルの代わりにマロノ二トリルを使用 してもよく、 アルキルマロン酸ジエステルやアルキルマロノ二トリルはメチル基 以外のアルキル基を有する 3 —アルキル— 2 , 4 , 5 —トリフルオロー 6 —二卜 口安息香酸の製造に有用である。
本発明化合物は強い抗菌作用を有することから人体、 動物、 および魚類用の医 薬として或は農薬、 食品の保存剤として使用することができる。 本発明化合物を人体用の医薬として使用する場合、 投与量は成人一日当たり 5 0 mgから 1 g、 好ましくは 100 mg から 300 mg の範囲である。
また動物用としての投与量は、 投与の目的 (治療或は予防) 、 処置すべき動物 の種類や大きさ、 感染した病原菌の種類、 程度によって異なるが、 一日量として 一般的には動物の体重 1 kg 当たり 1 mg から 200 mg 、 好ましくは 5 mg から 100 mg の範囲である。
この一日量を一日 1回、 あるいは 2から 4回に分けて投与する。 また一日量は 必要によっては上記の量を超えてもよい。
本発明化合物は各種の感染症の原因となる広範囲の微生物類に対して活性であ り、 これらの病原体によって引き起こされる疾病を治療し、 予防し、 または軽減 することができる。
本発明化合物が有効なバクテリァ類又はパクテリァ様微生物類としてブドウ球 菌属、 化臁レンサ球菌、 溶血レンサ球菌、 腸球菌、 肺炎球菌、 ぺプトス トレブト コッカス属、 淋菌、 大腸菌、 シトロバクター属、 シゲラ属、 肺炎桿菌、 ェンテロ パクター属、 セラチア属、 プロテウス属、 緑膿菌、 インフルエンザ菌、 ァシネト パクター属、 カンピロバクター属、 トラコーマクラミジァ等を例示することがで さる o
またこれらの病原体によって引き起こされる疾病としては、 毛囊炎、 せつ、 よ う、 丹毒、 蜂巣炎、 リンパ管 (節) 炎、 ひょう疽、 皮下臁瘍、 汗腺炎、 集簇性ざ 瘡、 感染性粉瘤、 肛門周囲膿瘍、 乳腺炎、 外傷 ·熱傷 ·手術創などの表在性二次 感染、 咽喉頭炎、 急性気管支炎、 扁桃炎、 慢性気管支炎、 気管支拡張症、 びまん 性汎細気管支炎、 慢性呼吸疾患の二次感染、 肺炎、 腎盂腎炎、 膀胱炎、 前立腺炎、 副睾丸炎、 淋菌性尿道炎、 非淋菌性尿道炎、 胆のう炎、 胆管炎、 細菌性赤痢、 腸 炎、 子宮付属器炎、 子宮内感染、 バルトリ ン腺炎、 眼瞼炎、 麦粒腫、 涙囊炎、 瞼 板腺炎、 角膜滑瘍、 中耳炎、 副 S腔炎、 歯周組織炎、 歯冠周囲炎、 顎炎、 腹膜炎、 心内膜炎、 敗血症、 髄膜炎、 皮膚感染症等を例示することができる。
また動物の感染症の原因となる各種の微生物、 例えばェシエリキア属、 サルモ ネラ属、 パスッレラ属、 へモフィルス属、 ボルデテラ属、 ス夕ヒロコッカス属、 マイコプラズマ属等に有効である。 具体的な疾病名を例示すると鳥類では大腸菌 症、 ひな白痢、 鶏パラチフス症、 家禽コレラ、 伝染性コリーザ、 ブドウ球菌症、 マイコプラズマ感染症等、 豚では大腸菌症、 サルモネラ症、 パスッレラ症、 へモ フィルス感染症、 萎縮性鼻炎、 滲出性表皮炎、 マイコプラズマ感染症等、 牛では 大腸菌症、 サルモネラ症、 出血性敗血症、 マイコプラズマ感染症、 牛肺疫、 乳房 炎等、 犬では大腸菌性敗血症、 サルモネラ感染症、 出血性敗血症、 子宮蓄膿症、 膀胱炎等、 そして猫では滲出性胸膜炎、 膀胱炎、 慢性鼻炎、 へモフィルス感染症、 仔猫の下痢、 マイコプラズマ感染症等を挙げることができる。
本発明化合物からなる抗菌製剤は投与法に応じ適当な製剤を選択し、 通常用い られている各種製剤の調製法にて調製できる。 本発明化合物を主剤とする抗菌製 剤の剤型としては例えば錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤や、 溶液剤、 シロップ 剤、 エリキシル剤、 油性ないし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示できる。 注射剤としては製剤中に安定剤、 防腐剤、 溶解補助剤を使用することもあり、 これらの補助剤を含むこともある溶液を容器に収納後、 凍結乾燥等によつて固形 製剤として用時調製の製剤としても良い。 また一投与量を容器に収納しても良く、 また多投与量を同一の容器に収納しても良い。
また外用製剤として溶液剤、 懸濁液、 乳濁液、 軟青、 ゲル、 クリーム、 ローン ョン、 スプレー等を例示できる。
固形製剤としては活性化合物とともに製剤学上許容されている添加物を含み、 例えば充填剤類や増量剤類、 結合剤類、 崩壊剤類、 溶解促進剤類、 湿潤剤類、 潤 滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、 製剤化することができる。
液体製剤としては溶液、 懸濁液、 乳液剤等を挙げることができるが添加剤とし て懸濁化剤、 乳化剤等を含むこともある。
本発明化合物を動物に投与する方法としては直接あるいは飼料中に混合して経 口的に投与する方法、 また溶液とした後、 直接もしくは飲水、 飼料中に添加して 経口的に投与する方法、 注射によって投与する方法等を例示することができる。 本発明化合物を動物に投与するための製剤としては、 この分野に於いて通常用 いられている技術によって適宜散剤、 細粒剤、 可溶散剤、 シロップ剤、 溶液剤、 あるいは注射剤とすることができる。
製剤処方例を次に示す。 製剤例 1. (カプセル剤) :
実施例 2の化合物 100.0 mg
コーンスターチ 23.0 mg
CMC カルシウム 22.5 mg
ヒ ドロキシメチルセルロース 3.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5 mg
総計 150.0 mg
製剤例 2. (溶液剤) :
実施例 2の化合物 1 - 10 g
酢酸又は水酸化ナトリウム 0.5 - 2 g
パラォキシ安息香酸ェチル 0.1 g
精製水 88.9 - 98.4 g
計 100 g
製剤例 3. (飼料混合用散剤)
実施例 2の化合物 1 - 10 g
コーンスターチ 98.5 - 89.5 g
軽質無水ゲイ酸 0.5 g
計 100 g 発明を実施するための最良の形態
次に本発明を実施例と参考例により説明するが、 本発明はこれに限定されるも のではない。 また、 光学活性な目的化合物の抗菌活性の試験方法は日本化学療法 学会指定の標準法に準じて行い、 その結果を表 1に M I C (fi g/m 1 ) で示し た。
参考例 A - 1
N- (2—シァノエチル) -N- [ ( 1 S) —フヱニルェチル] ― 3—ァミノ一― 1 , 2—プロパンジオール
(S) ― (―) 一フエニルェチルアミ ン (7 5m 1、 0. 5 8 mmo 1 ) のェ タノール ( 5 0 0 m 1 ) 溶液に、 氷冷下、 グリシドール ( 3 7 g、 0. 5 m o 1 ) を加え室温で 2 0分間撹拌後、 6 2時間加熱還流した。 アクリロニトリル (4 0m l ) を加えさらに 4 5時間加熱還流した後反応液を濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 5 %メタノール一クロ口ホルムの溶出 部より標記の化合物 1 2 1 g (8 4 %) を得た。
'H-NMRCCDC ) δ :
1.41 - 1.48C3H, m), 2.39 - 2.50(2H, m), 2.60 ― 3.25(4H, m),
3.41 ― 3.46(1H, m), 3.68 一 3.78(2H, m), 3.93 一 4.02(1H, m),
7.27 - 7.40(5H, m).
参考例 A— 2
N— (2—シァノエチル) 一 N— [ (1 S) —フエニルェチル] 一 3—アミ ノー 1 , 2—ジブロモプロパン
N- (2—シァノエチル) 一 N— [ ( 1 S) —フエニルェチル] — 3—ァミ ノ — 1 , 2—プロパンジオール (2 4. 8 g、 0. 1 mo 1 ) のベンゼン (4 0 0 m 1 ) 溶液にトリフエニルフォスフィ ン (5 7. 7 1 g、 0. 2 2 mo 1 ) およ び四臭化炭素 (7 3 g、 0. 2 2mo 1 ) を加えた後、 撹拌しながら 9 0てまで 昇温した。 上澄み液を分取して溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一に付した。 n—へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1の溶出部より標記の 化合物を 3 8 g ( 1 0 0%) 得た。
■H-NMRCCDCh) δ:
1.43 - 1.46(3H, m), 2.35 一 2.44C2H, m), 2.82 - 2.96(3H, m),
3.14 ― 3.27(1H, m), 3.67 - 4.15(4H, m), 7.27 ― 7.40(5H, m).
参考例 A— 3
1一シァノ - 3 - [ ( I S) —フヱニルェチル] — 3—ァザビシクロ [ 3. 1. 0] へキサン
N— (2—シァノエチル) 一 N— [ ( 1 S) 一フエニルェチル] — 3—ァミ ノ 一 1, 2—ジブロモプロパン (3 7. 4 g、 0. l mo l ) のトルエン (7 0 0 m 1 ) 溶液に、 氷冷下、 ナトリウム (ピストリメチルシリル) ァミ ドの 1モルー テトラヒ ドロフラン溶液 (2 2 0m l、 0. 2 2 mo 1 ) を滴下し、 そのまま 2 0分間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (1 0 0 m l ) を滴下し、 室温まで昇温した。 有機層を分取して飽和食塩水で洗った後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去して残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付した。 n—へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1の溶出部より低極性の 標記の化合物 (F 1 ) を 7. 9 3 g (3 7 %) 得、 次いで高極性の標記の化 合物 (F 2) を 7. 8 5 g (3 6 %) 得た。
F 1 ;
'H-NMRCCDC ) δ :
1.09C1H, dd, J = 4.5, 8.3 Hz), 1.29(3H, d, J = 6.4 Hz),
1.57(1H, t, J = 4.5 Hz), 1.95 - 1.99(1H, m),
2.27(1H, dd, J = 3.9, 9.8 Hz), 2.6K1H, d, J = 8.8 Hz),
2.68(1H, d, J = 9.8 Hz), 3.33 ― 3.38 (2H, m), 7.21 一 7.3K5H, m). F r. 2 ;
'H-NMRCCDCh) δ :
1.09C1H, dd, J 二 4.9, 8.3 Hz), 1.29(3H, d, J = 6.4 Hz),
1.55 - 1.58 1H, m), 2.04 - 2.09(1H, m), 2.35(1H, d, J - 8.8 Hz),
2.53(1H, dd, J = 3.9, 9.3 Hz), 2.86(1H, d, J = 9.3 Hz),
3.18(1H, d, J = 9.3 Hz), 3.32 一 3.37(1H, m), 7.21 一 7.32(5H, m). 参考例 A— 4
3— [ (I S) —フヱニルェチル] — 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン 一 1—カルボン酸 (F r. 1 )
1—シァノー 3— [ ( 1 S) —フエニルェチル] 一 3—ァザビシクロ [3. 1 . 0] へキサン (F r. 1、 5. 6 g、 2 6. 4 mmo 1 ) のメタノール (5 0 m l ) 溶液に 2規定水酸化ナ卜リウム水溶液 (5 0m l ) を加え、 3 0時間加熱 還流した。 メタノールを留去して残留物をクロ口ホルム (3 0m 1 X 2) で洗浄 後、 濃塩酸で PH 3として n—ブタノール (8 0m 1 X 3) で抽出した。 抽出液 を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去して粗製の標記の化合物を 6. 1 1 (1 0 0 %) 得た。 これは、 そのまま次の反応に用いた。
参考例 A— 5
3— [ ( 1 S) —フエニルェチル] 一 3—ァザビンクロ [3. 1. 0] へキサン - 1—カルボン酸
F r. 2についても同様に反応を行った。
参考例 A— 6
1一第三級ブトキシカルボニルァミノー 3 - [ (1 _ 二フェ二ルェチル] 一 3 —ァザビシクロ [_3_. 0] へ _ ^サーン (Fj n_
3 _ [ ( 1 S) —フエニルェチル] 一 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサ ン— 1一力ルボン酸 (F 1、 6. 1 1 g、 2 6. 4 mmo 1 ) の第三級ブタ ノール (2 0 0 m 1 ) 溶液にジフエ二ルリン酸アジド (9. 9 9 g、 3 4. 3 m mo 1 ) 、 トリエチルァミン (4. 2 3 g. 3 6. 9 mmo 1 ) を加えた後、 4 時間加熱還流した。 反応液を冷却後、 溶媒を留去して残留物に酢酸ェチル 2 0 0 m 1を加えて飽和食塩水 ( 5 0 m 1 X 2 ) で洗浄し、 硫酸ナトリゥムにて乾燥し た。 溶媒を留去して残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。 n —へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1の溶出部より標記の化合物を 3. 1 9 g (4 0 %) 得た。
'H-NMR(CDC13) δ :
0.67 ― 0.7K1H, m), 1.25 一 1.3K4H, m), 1.45(9H, s), 1.60(1H, brs. ), 2.30 一 2.38(1H, m), 2.51 - 2.58 (2H, m),3.20 一 3.35 (2H, m),
4.96(1H, brs.), 7.20 ― 7.29(5H, m).
参考例 A - 7
1 —第三級ブトキシカルボニルァミ_ノー 3— [ ( 1 S) —フエニルェチル] ― 3 ーァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン (F r. 2)
'H-NMR(CDC13) δ :
0.69 一 0.7K1H, m), 1.25(3H, d, J = 6.4 Hz), 1.39(9H, s),
1.50 - 1.72(2H, m), 2.29(1H, d, J = 8.3 Hz), 2.58 ― 2.82(2H, m),
3.08 一 3.15(1H, m), 3.30 - 3.38(1H, m), 4.82(1H, brs.),
7.19 一 7.37(5H, m).
参考例 A - 8
1一第三級ブトキシカルボニルァミノー 3—Tザヒ;シクロ— [3. 1. 01 キ"^ ン (F r. 1 ) 1—第三級ブトキシカルボニルァミノ _ 3— [ ( 1 S) —フヱニルェチル] 一 3—ァザビンクロ [3. 1. 0] へキサン (F r. 1、 3. l g、 1 0. 2 6m mo 1 ) のエタノール (5 0m l ) 溶液に 1 0%パラジウム炭素 (3 g) を加え. 4気圧で光照射下に 3時間接触水素添加を行った。 触媒を濾別後、 溶媒を留去し て標記の化合物を 2. 0 4 g (1 0 0%) 得た。
'H-NMR(CDC13) δ :
0.85 一 1.14(2H, m), 1. 4(9H, s), 1.44 - 1.70(1H, m),
2.95 - 3.34(4H, m), 5.08(1H, brs. ).
参考例 B - 1
1 —シクロブテンカルボン酸
8 5 %水酸化力リウムとトルエン 1 2 5 m 1の還流溶液に、 加熱を止めた後に、 1—ブロモシクロブテンカルボン酸ェチルエステル 1 0 g (4 8. 3 1 mmo 1 ) を遝流を保つ速度で滴下し、 滴下終了後、 再び加熱して 1時間還流した。 室温 まで冷却後、 水を加え、 水層を分離した。 へキサンで洗浄後、 1 N塩酸で酸性と した後、 エーテルで抽出した。 有機層を、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 4. 1 0 4 7 g (4 1. 8 8 mmo l、 8 6. 7 %) を粗生成物として得た。
参考例 B - 2
1ーシクロブテンカルボン酸ェチルエステル
1 —シクロブテンカルボン酸 3. 2 4 2 5 g ( 3 3. 0 9 mm o l ) のジメチ ルホルムァミ ド 6 0 m 1溶液に、 ョゥ化工チル 1 2m l ( 1 5 0 mm o 1 ) およ び炭酸カリウム 5. 5 3 g (4 Ommo 1 ) を加え、 室温にて 2 0時間撹拌した c 反応液を水に注いだ後、 エーテルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し た後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 4. 5 2 6 7 gをヨウ化工チルおよびエーテルとの混合物として得た。
'H-NMR(400MHz, CDC ) δ :
1.29(3H, t, J = 7.5 Hz), 2.47(1H, dt, J = 1.0, 3.0 Hz),
2.73(1H, t, J = 3.0 Hz), 4.19(2H, q, J = 7.5 Hz),
6.77(1H, t, J = 1.0 Hz). 参考例 B— 3
3 - [ (S) ーフヱニルェチル] — 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1—カルボン酸ェチルエステル
1一シクロブテンカルボン酸ェチルエステルとヨウ化工チル、 エーテルとの混 合物 4. 5 2 6 7 g ( 3 3. 0 9 mm o 1 ) とァゾメチンイリ ド 1 4. 6 5 g ( 5 0 mm o 1 ) のジクロ口メタン溶液 (1 0 0m l ) に、 氷冷下、 トリフルォ口 酢酸 0. 1 1 6m l (1. 5 mmo 1 ) を滴下したのち、 室温にて 6 4時間撹拌 した。 反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ後、 クロ口ホルムで抽出 した。 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒 を留去した後、 カラムクロマトグラフィー (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 0 : 1 ) により精製し、 ジァステレオマー混合物として 4. 1 8 3 2 g (1 4. 5 8 mmo K 参考例 B— 2からの 2段階で 4 4. 1 %) の標記の化合物を得た。 こ の混合物を高速液体クロマトグラフィーにより分離し、 低極性物質 (f 1 ) 1. 9 2 0 3 g (6. 6 9 mmo し 参考例 B— 2からの 2段階で 0. 2%) 、 高極性物質 (f r, 2) 9 9 0. 5 mg (3. 4 5 mm o 1、 参考例 B— 2から の 2段階で 1 0. 4 %) を得た。
低極性物質 ( f r · 1 )
Ή-N R (400MHz, CDCh) δ :
1.21 (3Η, t, J 二 7.0 Hz), 1.40C3H, d, J = 6.5 Hz),
1.77 - 1.84C1H, m), 1.97 一 2.05(1H, m), 2.11 ― 2.20(1H, m),
2.29(1H, dd, J = 6.0, 9.0 Hz), 2.38(1H, dt, J = 6.5, 11.0 Hz), 2.69 1H, d, J = 9.0 Hz), 2.96(1H, dt, J = 5.0, 9.5 Hz),
3.07(1H, d, J = 9.0 Hz), 3.29C1H, q, J = 6.5 Hz),
4.10(2H, q, J = 7.0 Hz), 7.21 一 7.33(3H, m), 7.39 ― 7.41(2H, m). 高極性物質 ( f r . 2)
Ή-NMR (400MHz, CDCh) δ :
1·28(3Η, t, J = 7.5 Hz), 1.40(3H, d, J = 6.5 Hz),
1.68 ― 1.72C1H, m), 2.02 ― 2.18(3H, m), 2.41(1H, d, J = 9.0 Hz),
2.45 ― 2.50 1H, m), 2.55(1H, d, J = 9.0 Hz), 2.82 一 2.87(1H, m),
4 l 3.19 1H, d, J = 9.0 Hz), 3.29(1H, q, J = 6.5 Hz),
4.10(2H, q, J 二 7.5 Hz), 7.21 ― 7.4K5H, m).
参考例 B— 4
3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. _2. 0] ヘプタンー丄 一力ルボン酸ェチルエステル ( f 1 )
3 - [ (S) —フエニルェチル] 一 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン - 1—カルボン酸ェチルエステル 9 8 0 mg (3. 4 1 mmo 1 ) のジクロロメ タン溶液 (2 0 m 1 ) に、 氷冷下、 ベンジルクロ口ホルメート 0. 7 1 4m l ( 5. 0 mmo 1 ) を滴下し、 室温にて 4 0時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 力 ラムクロマトグラフィー (n—へキサン :酢酸ェチル = 4 : 1 ) により精製し、 標記の化合物 9 2 1. 5mg (2. 9 1 mmo し 8 5. 3 を得た。
参考例 B - 5
3一べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0, ヘプタン一 1 一力ルボン酸ェチルエステル ( f r. 2)
3 - [ (S) —フヱニルェチル] 一 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン 一 1一力ルボン酸ェチルエステル 8 6 3. 8 mg (3. O l mmo l ) のジクロ 口メタン溶液 (1 5m l ) に、 氷冷下、 ベンジルクロ口ホルメート 0. 6 4 2 m 1 (4. 5mmo 1 ) を滴下し、 室温にて 4 5時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 カラムクロマトグラフィー (n—へキサン :酢酸ェチル = 4 : 1 ) により精製し、 標記の化合物 8 2 9 mg (2. 6 2 mmo 1、 8 7. 0 %) を得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ:
1.27(3H, t, J = 7.0 Hz), 1.72(1H, br), 1.97(1H, br), 2.22(1H, br), 2.56(1H, dt, J = 8.0, 11.5 Hz), 3.10(1H, dd, J = 6.5, 14.5 Hz), 3.38 - 3.42C1H, m), 3.66 - 3.84(3H, m), 4.18(2H, q, J = 7.0 Hz), 5.18(2H, s), 7.27 - 7.40(5H, m).
参考例 B— 6
3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビンクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1 一力ルボン酸 ( f 1 )
1—ェトキシカルボ二ルー 3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン 9 2 Omg (2. 9 0 mm o 1 ) のエタノール溶液 ( 1 0m l ) に、 氷冷下、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 6 m 1を加え、 室温にて 2 時間撹拌した。 1規定塩酸水溶液で中和した後、 エタノールを留去した。 残留物 に 1規定塩酸水溶液を加えた後、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を飽和食塩水 で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 8 4 7 . 2mg (定量的) を粗生成物として得た。
参考例 B— 7
3—ベンジルォキシカルボニル一 3—ァザビンクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1 一力ルボン酸 ( f 2)
1ーェトキシカルボ二ルー 3—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ
[3. 2. 0] ヘプタン 8 2 5 mg (2. 6 0 mm o 1 ) のエタノール溶液 ( 1 0m l ) に、 氷冷下、 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 5 m 1を加え、 室温にて 2 時間撹拌した。 1規定塩酸水溶液で中和した後、 エタノールを留去した。 残留物 に 1規定塩酸水溶液を加えた後、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を飽和食塩水 で洗浄後、 無水硫酸ナ卜リウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 7 7 6 . 6mg (定量的) を粗生成物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ :
1.75(1H, br), 2.00(1H, br), 2.25(1H, br), 2.59 - 2.66(1H, m),
3.14 ― 3.19(1H, m), 3.39 - 3.44(1H, m), 3.66 一 3.8K2H, m),
3.84 ― 3.9K1H, m), 5.18(2H, s), 7.29 ― 7.39(5H, m).
参考例 B— 8
1一第三級ブトキシカルボ二ルー 3—べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビン クロ [3. 2. 0] ヘプタン ( f 1 )
3—べンジルォキシカルボニル一 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1—カルボン酸 (2. 9 0 mmo 1 ) の第三級ブタノール溶液 ( 1 5m l ) にト リエチルァミン 0. 5 3m l (3. 8mmo 1 ) とジフヱニルホスホリルアジド 0. 8 1 9m l (3. 8mmo l ) を加え、 7 0 °Cにて 9時間撹拌した。 室温ま で冷却後、 反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。 酢酸ェチルで抽出 後、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を 留去後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (n—へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1 ) で精製し、 標記の化合物 8 1 7. 8mg (2. 27mmo l、 参考例 B— 6との 2段階で 7 8. 3%) を得た。
参考例 B— 9
1一—第三級ブトキシカルボ二ルー 3—べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシ クロ 「3. 2. 0] ヘプタン (f r. 2)
3—べンジルォキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン一 1—カルボン酸 (2. 60 mmo 1 ) の第三級ブタノール溶液 (1 5m l ) に卜 リエチルァミン 0. 4 74 m l (3. 4 mm o 1 ) とジフエニルホスホリルアジ ド 0. 733 m l (3. 4mmo l) を加え、 70 °Cにて 9時間撹拌した。 室温 まで冷却後、 反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。 酢酸ェチルで抽 出後、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒 を留去後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (n—へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1 ) で精製し、 標記の化合物 642. 2 mg (1. 7 8mmo l、 参考例 B 一 7との 2段階で 68. 4%) を得た。
'H-NMR(400MHz, CDC 13) 6 :
1.43(9H, s), 2.18(3H, br), 2.85(1H, br), 3.45 - 3.65(3H, m),
3.87(1H, br), 4.80(1H, br), 5.16(2H, s), 7.31 ― 7.37 (5H, m).
参考例 B— 1 0
1—第三級ブトキンカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [ 3. 2. 0] ヘプタン (f r. 1 )
1一第三級ブトキシカルボニル一 3—ベンジルォキンカルボニル— 3—ァザビ シクロ [3. 2. 0] ヘプタン 3 68 mg (1. 0 2 mm o 1 ) のメタノール溶 液 (2 0m l ) に 20 %水酸化パラジゥム一炭素 4 0 0 mgを加え、 水素ガス雰 囲気下に激しく撹拌した。 不溶物をセライ ト濾過により除去後、 攄液を濃縮して 檩記の化合物を粗生成物として 2 74. 6 mg得た。
参考例 B— 1 1
1一第三級ブトキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン (f r. 2) 1一第三級ブトキシカルボ二ルー 3—ベンジルォキンカルボ二ルー 3—ァザビ シクロ [3. 2. 0] ヘプタン 3 6 Omg (1. 0 2 mm o 1 ) のメタノール溶 液 (2 0m 1 ) に 2 0%水酸化パラジウム—炭素 4 0 Omgを加え、 水素ガス雰 囲気下に激しく撹拌した。 不溶物をセライト濾過により除去後、 濂液を濃縮し、 標記の化合物を粗生成物として 2 4 3. 8 m g得た。
Ή-NMR (400MHz, CD30D) δ :
1.54(9Η, s), 1.76 - 1.83(1H, m), 2.31 - 2.45(3H, m),
3.07 - 3.22 1H, m), 3.40 - 3.48(1H, m), 3.51 - 3.67 (2H, m),
3.68 - 3.7K1H, m).
実施例 1
5—アミノー 7— ( 1一アミノー 3—ァザビンクロ 「3. 1. 0Ί へキサン一 3 一ィル) 一 6, 8—ジフルオロー 1一 「 (2 S) —フルオロー ( 1 R) —シクロ プロピル] — 1 , 4 -': ヒ ドロー 4—ォキソキノリンー 3—力ルボン酸 (f 1)
Figure imgf000047_0001
5—アミノー 6, 7, 8—トリフルォロ一 1— [ (2 S) —フルオロー ( 1 R ) ーシクロプロピル] 一 1, 4ージヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン 酸 (3 1 6mg、 1 mmo I ) のァセトニトリル (1 5m 1 ) 溶液に、 1一第三 級ブトキシカルボニルァミノ一 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン (f r . 1) (3 9 6 mg、 2mmo 1 ) および卜リエチルァミン (5m 1 ) を加え 2 2時間加熱還流した。 溶媒を留去して残留物にクロ口ホルム (2 0m l ) を加え 1 0%クェン酸 (1 0m l X 2) で洗浄後、 硫酸ナトリウムにて乾燥して溶媒を 留去した。 残留物に澳塩酸 (5m l ) を加え室温で 5分間撹拌後、 反応液をクロ 口ホルム ( 5 m I X 2) で洗浄した。 2 0 %水酸化ナトリゥム水溶液で p H 7. 3としてクロ口ホルム (3 0m l X 3) で抽出した。 硫酸ナトリウムにて乾燥し て溶媒を留去し、 粗製の標記の化合物を 1 9 Omg (4 8 %) 得た。 クロ口ホル ムーメタノール一エタノールから再結晶して標記の化合物を 1 1 l mg得た。 'H-NMRCO. ΙΝ-NaOD) δ :
0.61 - 0.64(1H, m), 0.80 - 0·83(1Η, m), 1.21 - 1.83C3H, m),
3.23 一 3.79(5H, m), 4.87 ― 4.98(0.5H, m), 8.21(1H, s).
元素分析 C,8H18F3N40 0.25H20として:
計算値: C, 54.07; H, 4.66; N, 14.01.
分析値: C, 53.98; H, 4.54; N, 13.82.
融点 (°C) : 191 ― 203 (分解)
[a D +72.37° (T = 22.4 。C, c = 0.665, 0. ΙΝ-NaOH)
実施例 2
7 - ( 1一アミノー 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] ^^サン一 3—ィル) 一 6 一フルオロー 1— [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロピル] 一 8—メ チルー— 1 , — 4—ジヒ ドロ一 4 -ォキソキノリンー 3—力ルボン酸 (f 1 )
Figure imgf000048_0001
6, 7—ジフルオロー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロピル] 一 8—メチルー 1, 4ージヒ ドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 B F 2 キレート (3 4 5mg、 1 mmo 1 ) のスルホラン (4m l ) 溶液に 1—第三級 ブトキシカルボニルアミノー 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン (f r. 1 ) ( 2 9 8 mg、 1. 5 mmo I ) およびトリェチルァミ ン (0. 2m l ) を 加え室温で 2 0 0時間撹拌した。 トリェチルアミンを留去後、 残留物に水 (1 0 m l ) を加えて室温で 3 0分間撹拌した。 析出した結晶を水洗後濾取し、 これを エタノール:水 =4 : 1の混合溶媒 (5 0m l ) に溶解して卜リエチルアミン ( 5m l ) を加え、 3時間加熱通流した。 溶媒を留去して残留物にクロ口ホルム ( 5 0m l ) を加え 1 0 %クェン酸 (2 0 m 1 X 2 ) で洗浄後、 硫酸マグネシウム にて乾燥して溶媒を留去した。 残留物に澳塩酸 (5m l ) を加え室温で 5分間撹 拌後、 反応液をクロ口ホルム ( 5 m I X 2) で洗浄した。 2 0 %水酸化ナトリウ 厶水溶液で pH 7. 3としてクロ口ホルム (3 0m 1 X 3) で抽出した。 硫酸ナ トリウムにて乾燥し溶媒を留去した。 残留物をプレパラティブ TLC (クロロホ ルム: メタノール:水 = 7 : 3 : 1の下層で展開) で分離精製して粗製の標記の 化合物を 3 5mg得た。 クロ口ホルム一エタノールから再結晶して標記の化合物 を 1 8mg得た。
'H-NMR(0. ΙΝ-NaOD) δ :
0.78 - 0.83(2H, m), 1.12 ― 1.2K1H, m), 1.38 - 1.39(1H, m),
1.51 - 1.62C1H, m), 2.36 (3H, s), 3.03(1H, d, J = 9.3 Hz),
3.31 (1H, d, J = 9.3 Hz), 3.56(1H, d, J = 9.3 Hz),
3.72 ― 3.74(1H, m), 3.99 - 4.04(1H, m),
5.00 ― 5.08(0.5H, m), 7.60(1H, d, J : 13.67 Hz),
8.44(1H, d, J = 2.4 Hz).
元素分析 9H19F2N303 '0.75H20として:
計算値 C, 58.68; H, 5.31; N, 10.81.
分析値 C, 59.01; H, 5.15; N, 10.65.
融点 (aC) 189 - 210 (分解)
実施例 3
7— ( 1—ァミノ一 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン一 3—ィル) 一 6 一フルオロー 1 - [ (2 S) 一フルオロー ( 1 R) —シクロプロピル Ί 一 8—メ チル一 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (f 2)
Figure imgf000049_0001
実施例 2と同様の方法で 1一第三級ブトキシカルボニルアミノー 3—ァザビシ クロ [3. 1. 0] へキサン (f r. 2) についても合成した。
'H-NMR(0. ΙΝ-NaOD) δ:
0.75 - 0.83(2H, m), 1.13 - 1.17(1H, m), 1.39 - 1.41(1H, m),
1.55 - 1.6K1H, m), 2.39 (3H, s), 3.26(1H, d, J = 9.3 Hz),
3.35(1H, d, J = 9.3 Hz), 3.47 ― 3.49(1H, m), 3.55 - 3.60(1H, m), 3.98 - 4.04C1H, m), 5.01 - 5.08(0.5H, m), 7.62(1H, d, J = 13.67 Hz), 8.45(1H, d, J = 1.9 Hz).
元素分析 Ci eH19F2N303*0.25H20として:
計算値 C, 60.07; H, 5.17; N, 11.06.
分析値 C, 59.87; H, 5.33; N, 10.46.
融点 (°C) 200 - 217 (分解)
実施例 4
7— (1一アミノー 3—ァザビシクロ [3. 1. 0_1へキサン一 3—ィル) 一 6 一フルオロー 1一 [ (2 S) —フルオロー ( 1 R) ーシクロプロピル] 一 8 -メ トキシー _1,_ 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリンー 3—カルボン酸 ( f 1 )
Figure imgf000050_0001
6, 7ージフルオロー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロビル ] — 8—メ トキシー 1, 4ージヒ ドロ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 B F2 キレート (2 1 7mg、 0. 6 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (2. 5 m 1 ) 溶液に 1一第三級ブトキシカルボニルァミノ— 3—ァザビシクロ [3. 1 . 0] へキサン (f r. 1 ) (1 7 0mg、 0. 8 6 mmo 1 ) およびトリェチ ルァミン (0. 2m l ) を加え室温で 1 5 0時間撹拌した。 トリェチルァミンを 留去後、 残留物に水 (1 0m l ) を加え室温で 3 0分間撹拌した。 析出した結曰 を水洗後禳取し、 これをエタノール:水 = 4 : 1の混合溶媒 (2 0m l ) に溶解 してトリェチルァミン (3m l ) を加え、 2時間加熱通流した。 溶媒を留去して 残留物にクロ口ホルム (3 0m l ) を加えて 1 0 %クェン酸 (1 0m l x 2) で 洗浄後、 硫酸マグネシウムにて乾燥して溶媒を留去した。 残留物に濃塩酸 (5m 1 ) を加えて室温で 5分間撹拌後、 反応液をクロ口ホルム ( 5 m 1 X 2 ) で洗浄 した。 2 0 %水酸化ナトリウム水溶液で p H 7. 3としてクロロホルム (3 0m 1 X 3) で抽出した。 硫酸ナトリウムにて乾燥して溶媒を留去し、 粗製の標記の 化合物を 1 7 5mg (7 4 %) 得た。 クロ口ホルム一エタノール一エーテルから 再結晶して標記の化合物を 8 Omg得た。
'H-NMR(0. ΙΝ-NaOD) δ:
0.67 ― 0.69C1H, m), 0.82 - 0·85(1Η, m), 1.40 ― 1.66(3H, m),
3.42 - 3.6K4H, m), 3.54 (3H, s), 3.98 - 4.03(1H, m),
4.98 - 5.05(0.5H, m), 7.64(1H, d, J = 13.67 Hz), 8.47(1H, s).
元素分析 C,9HI 9F2N30 0.25H20として:
計算値: C, 57.65; H. 4.96; N, 10.61.
分析値: C, 57.53; H, 5.03; N, 10.57.
融点 (°C) : 188 - 185 (分解)
[a] D +138.73 。 (c = 0.395, 0. ΙΝ-NaOH)
実施例 5
7 - (1一アミノー 3—ァザビシクロ 「3. 1. 01 へキサン— 3—ィル) 一 6 一フルオロー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロピル] — 8—メ トキシー 1, 4ージヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 (f 2)
Figure imgf000051_0001
実施例 4と同様の方法で 1一第三級ブトキシカルボニルァミノー 3—ァザビシ クロ [3. 1. 0] へキサン (f r. 2) についても合成した。
'H-NMRCO. ΙΝ-NaOD) δ 0.72 - 0.74(1H, m), 0.86 - 0.89(1H, m), 1.44 ― 1.67(3H, m),
3.39 一 3.44 (2H, m), 3.58(3H, s), 3.72(1H, d, J 二 7.8 Hz),
3.83(1H, d, J = 9.8 Hz), 4.01 - 4.06(1H, m), 5.03 ― 5.06(0.5H, m), 7.66(1H, d, J -— 14.16 Hz), 8.48(1H, s).
元素分析 C19HI 9F2N303*0.25H20として:
計算値: C, 57.65; H, 4.96; N, 10.61.
分析値: C, 57.61; H, 4.93; N, 10.72.
融点 (°C) : 189 - 188 (分解)
[a] v +45.52° (c = 0.303, 0. ΙΝ-NaOH)
実施例 6
7— ( 1—ァミノ一 3—ァザビシクロ [3. 2 0] ヘプトー 3—ィル) — 6— フルオロー 1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル"! - 8 - メ 卜キン一 1, 4ージヒ ドロー 4 -ォキソキノリン一 3—カルボン酸 ( f r. 1 )
Figure imgf000052_0001
1—第三級ブトキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン (
1. 0 2mmo 1 ) のジメチルスルホキシド溶液 (1. 5m l ) に 1一 [2— ( S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 6, 7—ジフルオロー 8—メ トキシー 1, 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸のジフルォロ ホウ酸エステル 1 8 Omg (0. 5mmo 1 ) と 卜リエチルァミン 0. 5m lを 加え、 室温にて、 1 1 0時間撹拌した。 トリェチルアミンを留去後、 水を加え、 析出した結晶を攄取した。 結晶に 9 0 %メタノール 1 5m 1 と 卜リエチルァミン 3m lを加え、 4時間還流した。 室温まで冷却後、 濃縮した。 残留物に 1 0 %ク ェン酸を加えた後、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を留去した。 得られた残留物のジクロロメ夕 ン溶液 (5m l ) にトリフルォロ酢酸 (5m l ) を氷冷下に加え、 室温にて 1時 間撹拌した。 濃縮後、 残留物に濃塩酸を加え、 クロ口ホルムで洗浄した。 濃水酸 化ナトリウム水溶液で pH 7. 5とした後、 クロ口ホルムで抽出した。 無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をエタノールより再結晶し、 標記 の化合物を 7 5. 9 mgを得た。
Ή-NMR (400MHz, 0. INNaOD) 6
1.48 ― 1.70(3H, m), 2.03 - 2.24(3H, m),
2.60(1H, dd, J = 5.5, 13.0 Hz), 3.22(1H, d, J = 10.5 Hz),
3.53(1H, dd, J = 5.5, 9.5 Hz), 3.65 - 3.71 (2H, m), 3.72(3H, s),
4.07 ― 4.12(1H, m), 4.90 - 5.10(1H, m), 7.74(1H, d, J = 13.5 Hz), 8.50(1H, s).
元素分析 C20H2 0 ·1/4Η20 として
計算値: C, 58.604; H, 5.286; N, 10.251
実測値: C, 58.51; H, 5.38; N, 9.94
融点 (。C) : 233 - 236
実施例 7
7 - ( 1一アミノー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプトー 3—ィル) 一 6— フルオロー 1— [ 2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 8— メ トキシ一 1, 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (f r. 2
)
Figure imgf000053_0001
1一第三級ブトキシカルボ二ルー 3—ァザビシクロ [3. 2. 0] ヘプタン ( 0. 7 7 8 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド溶液 ( 1. 5m l ) に 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 6, 7—ジフルオロー 8 _ メ トキシ一 1, 4—ジヒ ドロ一 4—ォキソキノ リン一 3—力ルポン酸のジフルォ 口ホウ酸エステル (BF 2 キレート) 1 8 0mg (0. 5 mmo 1 ) と トリエ チ
ルァミ ン 0. 5m lを加え、 室温にて、 1 1 5時間撹拌した。 トリェチルァミ ン を留去後水を加え、 析出した結晶を攄取した。 結晶に 9 0 %メタノール 1 5m I と 卜リエチルァミ ン 3 m 1を加え、 4時間還流した。 室温まで冷却した後に濃縮 した。 残留物に 1 0%クェン酸を加えた後、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を留去した。 得ら れた残留物のジクロロメタン溶液 (5m l ) にトリフルォロ酢酸 (5m l ) を氷 冷下に加え、 室温にて 1時間撹拌した。 濃縮後、 残留物に濃塩酸を加え、 クロ口 ホルムで洗浄した。 濃水酸化ナトリウム水溶液で pH 7. 5とした後、 クロロホ ルムで抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をエタ ノールより再結晶し、 標記の化合物 1 0 1. 6mgを得た。
Ή-NMR (400MHz, 0. INNaOD) δ :
1.34 ― 1.54C3H, m), 1.89 ― 2.02(2H, m), 2.04 ― 2.14 (2H, m),
2.44 一 2.47(1H, m), 2.92 (1H, d, J =10.5 Hz),
3.35(1H, d, J = 10.5 Hz), 3.51 - 3.56(4H, m),
3.74 1H, d, J = 10.5 Hz), 3.90 ― 3.95(1H, m), 4.70 一 4.9K1H, m),
7.57(1H, d, J = 13.5 Hz), 8.34(1H, s).
元素分析 C2。H2 lN304F2として
計算値: C, 59.236; H, 5.224; N, 10.369
実測値: C, 59.28; H, 5.32; N, 10.17
融点 (°C) : 238 - 240
実施例 8
5—アミノー 7— [ ( 3 R, 1 ' S) — 3— ( 1—アミノエチル) 一 1 —ピロリ ジニル] 一 1 —シクロプロピル一 6—フルオロー 1, 4 ージヒ ドロ一 8—メチル - 4一ォキソキノ リ ン一 3—カルボン酸
(3 R, 1 ' S) - 3 - ( 1一第三級ブトキンカルボニルアミ ノエチル) ピロ リジン 6 2 6mg (2. 9 2 mmo 1 ) をジメチルスルホキシド 1 0m lに懸濁 し、 5—アミノー 1—シクロプロピル一 6, 7—ジフルオロー 8—メチルー 1 , 4—ジヒ ドロー 4一ォキソキノ リ ン一 3—力ルボン酸 4 3 7 mg ( 1. 4 6 mm o 1 ) およびトリェチルァミ ン 2. 8 0m lを加え、 窒素気流下に 1 5 0— 1 6 0°Cで 2 1時間加熱した。 溶媒を留去後、 残留物にクロ口ホルムを加え、 水、 1 0 %クェン酸水溶液および飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて 乾燥し、 溶媒を留去した。 得られた第三級プチルカルバメート体に濃塩酸 4m 1 を加え、 室温で 2 0分間撹拌後、 クロ口ホルム (5 0m l X 3) で洗浄後、 水酸 化ナトリウム水溶液にて pH 7. 4に調整してクロ口ホルムにて抽出し、 無水硫 酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をエタノールーェ一テルより 再結晶し、 標記の化合物 3 6 9 mg (6 5 %) を得た。
融点: 106 - 107 °C
[a] D 2 5 = -15.48(c = 0.394, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
'H-NMR(400MHz, 0. INNaOD) <5 :
0.63C1H, br s), 0.75(1H, br s), 1.02 - 1.18(5H, m),
1.54 一 1.58C1H, m), 1.99 ― 2.10(2H, m), 2.29 (3H, s), 2.79(1H, br s),
3.31 - 3.44 (3H, m), 3.58 ― 3.60(1H, m), 3.9K1H, br s), 8.37(1H, s). 元素分析値; C2。H25N403F ·1/2Η20 として
計算値: C, 60.44: Η, 6.59; Ν, 14.10
実測値: C, 60.35; Η, 6.55; Ν, 14.30
実施例 9
5—アミノー 7— [ (3 R, 1 ' S) — 3— (1—ァ ノエチル) 一 1一ピロリ 二ノレ] 一 6—フルォロー 1— [ (1 R, 2 S) _ 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4一ジヒ ド口— 8 チル一 4—一才 ソキノ リ ンニ 3 ル ン酸
(3 R, 1 * S) — 3— ( 1—第三級ブトキシカルボニルアミ ノエチル) ピロ リジン 3 9 4 mg (l. 8 4 mm o 1 ) をジメチルスルホキシド 1 0 m 1に懸濁 し、 5—ァミ ノ一 6, 7—ジフルォロ一 1 一 [ ( 1 R, 2 S) - 2—フルォロシ クロプロピル] — 8—メチルー 1 , 4—ジヒ ドロー 4一ォキソキノ リ ン一 3—力 ルボン酸 3 1 7mg (l. 0 0 mmo 1 ) および卜リエチルァミ ン 2. 0 0m l を加え、 窒素気流下に 1 5 0— 1 6 0 °Cで 1 8時間加熱した。 溶媒を留去後、 残 留物にクロ口ホルムを加え、 水、 1 0 %クェン酸水溶液および飽和食塩水にて順 次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を留去した。 得られた第三級ブ チルカルバメート体に濃塩酸 3 m 1を加え、 室温で 1 0分間撹拌後、 クロ口ホル ム (5 Om 1 X 3) で洗浄後、 水酸化ナ卜リゥム水溶液にて pH 7, 4に調整し てクロ口ホルムにて抽出し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をプレパラティブ t 1 cにて精製し (クロ口ホルム: メタノール:水 = 7
: 3 : 1の下層により展開) し、 得られた粗生成物をエタノールより再結晶し、 標記の化合物 1 1 8 m g ( 2 9 %) を得た。
融点: 225 - 226 °C
[a] D 25 = -305.07(c = 0.276, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
'H-NMR(400MHz, 0. INNaOD) 6 :
1.11 一 1.19(4H, m), 1.48 - 1.59(2H, m), 2.09 - 2.13(2H, m),
2.29 (3H, s), 2.84C1H, br s), 3.30(1H, br s), 3.41(1H, br s),
3.52(1H, br s), 3.78(1H, br s), 3.94(1H, br s), 8.26(1H, 2s).
元素分析値; C2。H22N403F2*9/4H20 として
計算値: C, 53.74; H, 6.43; N, 12.54
実測値: C, 53.80; H, 6.02; N, 12.48
参考例 C一 1
(3 R) —ェチル 1一べンジルォキシカルボニルピロリジン一 3—ァセタート 文献既知の (3 R) —ェチル 1一 [ (R) — 1—フヱニルェチル] ピロリジ ン一 3—ァセタート 1 2 g (4 5. 9 mm o l ) をジクロロメタン 1 0 0m lに 溶解し、 室温にてクロルギ酸べンジル 7. 8 7m l (5 5. l mmo l ) を滴下 した。 滴下終了後、 同温にて 1 6時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 n—へキサン:酢酸 ェチル = 5 : 1溶出部より標記化合物 1 0. 1 g (7 6%) を油状物として得た c. Ή-N R (400MHz, CDC ) δ:
1.26C3H, t, J=7.32Hz), 1.53-1.64(1H, m), 2.07-2.15(lH,m),
2.36-2.42C2H, m), 2.55-2.67(1H, m), 3.01-3.07(1H, m), 3.36-3.42(1H, m),
3.49-3.62(1H, m), 3.67-3.73(1H, m), 4.14(2H, q, J=7.32Hz), 5.13(2H, s), 7.29-7.38C5H, m).
参考例 C一 2
ジェチル 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— (R) 一ピロリジニルマロナ一 _h
(3 R) —ェチル 1一べンジルォキシカルボニルピロリジン一 3—ァセター ト 1 46mg (0. 5mmo l ) をテトラヒドロフラン (THF) 3 m 1に溶解 し、 一 78 °Cにてナトリウム (ビストリメチルシリル) アミ ドの 1 m o 1テトラ ヒ ドロフラン溶液を l m l (1 mmo 1 ) 滴下し、 同温にて 30分撹拌した。 反 応溶液にクロルギ酸ェチル 0. 1 2m l (1 mm o l ) の 2m lテトラヒ ドロフ ラン溶液を一 78 °Cにて滴下し、 同温で 2時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液 に 1規定塩酸 5 m lを滴下し、 室温まで昇温した。 反応溶液に酢酸ェチル 4 0m 1を加え、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 ( 5 0 m 1 X 1 ) 、 飽和食塩水 ( 50 m l X 1 ) の順に洗浄し硫酸マグネシウムにて乾燥した。 溶媒を留去し、 得られ た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 n—へキサン:酢酸ェ チル =4 : 1溶出部より標記化合物 1 5 Omg (8 3%) を油状物として得た。 Ή-NMR (400MHz, CDC ) δ:
1.24-1.29C6H, m), 1.60-1.75(1H, m), 2.03-2.19(1H, m), 2.79-2.91 (1H, m), 3.09-3.17(lH,m), 3.28(1H, d, J=9.76Hz), 3.32-3.41 (1H, m),
3.55-3.65(1H, m), 3.72-3.77(lH,m), 4.17-4.24(4H, m), 5.13(2H,s),
7.28-7.59(5H, m).
参考例 C一 3
ェチル 水素 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— (R) —ピロリジニルマロ ナート
ジェチル 1一べンジルォキシカルボニル— 3— (R) 一ピロリジニルマロナ 一卜 1 7 7mg (0. 49 mm o 1 ) をエタノール 1 0 m 1に溶解し、 氷冷下、 水酸化力リウ厶 (8 5 %) 3 2 mg (0. 49 mm o 1 ) の 1 0 m 1エタノール 溶液を滴下した。 滴下終了後、 反応溶液を室温にて 1 8時間撹拌した。 反応終了 後、 反応溶液に水 20m 1を加えエタノールを留去した。 残った水層をジクロ口 メタン洗浄 (50m l X 2) した。 濃塩酸にて水層を酸性とした後、 ジェチルェ 一テル抽出 (5 Om l X 3) した。 合わせた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥 後溶媒を留去し、 標記化合物 1 6 Omg (9 7 %) を油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ:
1.23- 1.30(3H,m), 1.63- 1.71(1H, m), 2.09-2.20(1H, m), 2.79-2.90(1H, m), 3.10-3.20(1H, m), 3.28-3.43(2H, m), 3.51-3.65(1H, m), 3.71-3.84(1H, m),
4.19- 4.25(2H,m), 5.13(2H, s), 7.28-7.55 (5H, m).
参考例 C— 4
ェチル —2— ( 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) 一ピロリジニル) ァ クリレート
ェチル 水素 1—ベンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) —ピロリジニルマ ロナート 1. 9 4 g (5. 7 8 mmo 1 ) 及びエツシヱンモーザー塩 (Eschenmo ser' s salt ) 2. 1 8 g ( 1 1. 5 6 mmo 1 ) をァセトニトリル 2 0 Om l に溶解し、 触媒量の酢酸カリウムを加え、 1 2時間過熱還流した。 反応終了後、 ァセトニトリルを留去し、 残留物に酢酸ェチル 2 0 0 m lを加え 1 0 %クェン酸 (5 0m l x l ) 、 1 0 %亜硫酸ナトリゥム水溶液 ( 5 0 m 1 x 1 ) 、 飽和食塩 水 (5 0m l X 1 ) の順に洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒 を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し n—へキサン :酢酸ェチル = 5 : 1溶出部より標記化合物 1. 1 2 g (6 4 %) を油状物とし て得た。
Ή-NMR (400MHz, CDCh) δ:
1.3Κ3Η, t, J=7.33Hz), 1.53-1.62(1H, m), 1.79- 1.89(1H, m),
2.11- 2.21(lH,m), 3.18-3.31 (2H, m), 3.38- 3.48(1H, m), 3.51-3.63(1H, m), 4.22(2H, q, J=7.33Hz), 5.14(2H, s), 5.58(1H, s), 6.26(1H, d, J=1.96Hz), 7.29-7.38(5H, m).
参考例 C一 5
ェチル 1一 ( 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— (R) —ピロリジニル) シ クロプロパンカルボキシラー卜
ェチル 2— ( 1 _ベンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) —ピロリジニル) ァクリレート 8 5 2 mg (2. 8mmo 1 ) 、 酢酸パラジウム 5mg (0. 0 2 mmo 1 ) にジェチルエーテル 1 0 0m lを加え、 氷冷下にて過剰 (1 0当量) のジァゾメタンのジェチルエーテル溶液を滴下した。 滴下終了後、 室温にて 3 0 分撹拌した。 反応終了後、 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一に付し n—へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1溶出部より標記化合物 8 9 0 mgを定量的に油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13 ) δ:
0.71- 0.82(2H,m), 1.19-1.28(5H, m), 1.43- 1.59(1H, m), 1.84- 1.95(1H, m),
2.73-2.85(1H, m), 2.93(1H, dd, J=10.25Hz, 18.55Hz), 3.28-3.39(1H, m),
3.55-3.75(2H, m), 4.09-4.15(2H, m), 5.13(2H, s), 7.28-7.36(5H, m) 参考例 C一 6
1 - ( 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— (R) —ピロリジニル) シクロプロ パンカルボン酸
ェチル 1— ( 1 _ベンジルォキシカルボニル一 3— (R) —ピロリジニル) シクロプロパンカルボキシラート 5. 2 6 g (1 6. 6mmo l ) をエタノール 3 0 0 m 1に溶解し、 氷冷下、 1 0規定水酸化ナトリウム水溶液 1 6. 6m lを 加え、 室温にて 5日間撹拌した。 反応終了後、 エタノールを留去し、 水層を塩酸 にて酸性にしてジェチルエーテル抽出 (5 0m l X 4) した。 合わせた有機層を 硫酸マグネシウムにて乾燥後溶媒を留去し、 標記化合物 4. 9 5 gを定量的に油 状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDCh) δ
0.75-0.85C2H, m), 1.22-1.33(2H, m), 1.45- 1.61(1H, m), 1.82- 1.98(1H, m),
2.69-2.78(1H, m), 2.93-3.01 (1H, m), 3.25- 3.36(1H, m), 3.55-3.75(2H, m),
5.12(2H,s), 7.28-7.35(5H, m), 11.09C1H, br s).
参考例 C一 7
(3 R) 一 1一べンジノ^キシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキンカル ボニルァミノンク口プロピル) ピ口リジン
1一 ( 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) 一ピロリジニル) シクロプ 口パンカルボン酸 2 8 9 mg (1 mmo 】) を t e r t—ブタノール 1 0m 1に 溶解し、 室温にてジフエニルリン酸アジド 0. 2 8m l (1. 3 mmo 1 ) . ト リエチルァミン 0. 2 4m l (1. 6 mmo 1 ) の順に滴下し、 同温にて 2時間 撹拌した。 酸アジドの生成を確認した後、 昇温し 1 8時間過熱還流した。 反応終 了後、 溶媒を留去し残留物シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へ キサン:酢酸ェチル = 4 : 1溶出部より標記化合物 2 6 3 mg (7 3 %) を油状 物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ
0.65-0.85(4H, m), 1.4K9H, s), 1.59-1.75(1H, m), 1.95-2.00(1H, m),
2.20-2.35(1H, m), 3.07-3.15(1H, m), 3.27-3.35(1H, m), 3.51-3.65(2H, m),
4.87(1H, d, J=10.3Hz), 5.13(2H, s), 7.29-7.37(5H, m).
[ a] D 25 =6.83, (c=0.731,CHC13)
本成績体は、 キラルカラムを用いた HP L C分析より 4 : 1のェナンチォマー の混合物 (6 0 %e e) であった。
分析条件を以下に示す。
カラム: DAICEL CHIRALCEL 0D, 25cm x 0.46cm
移動相: n-へキサン: イソプロパノール =95:5
流 量: 1.5ml/min
温 度: 室温
検 出: UV(254nm)
光学異性体それぞれの保持時間を以下に示す。
(3R)体: 13.06min
(3S)体: 15.65min
4 : 1の混合物 4 gをァセトニトリルより再結晶し 2. 6 5 gの (3 R) 体を 得た。
[ a] D 25=10.00, (c=0.660, CHCh)
参考例 D— 1
ェチル 1—ァセチルシクロプロパンカルボキシラート
ェチル ァセ卜ァセタート 2 0 4 m 1 (1. 61110 1 ) ぉょび1, 2—ジブ口 モエタン 1 3 8m l ( 1. 6 mo 1 ) を N, N—ジメチルホルムァミ ド 3 リ ッ ト ルに溶解し、 室温にて炭酸カリウム 4 6 0 g (3. 3 mo 1 ) を加え同温にて 2 日間撹拌した。 反応終了後、 不溶物を濂過し N, N—ジメチルホルムアミ ドを 5 OmmHgにて留去した。 残留物にジェチルエーテル 1. 5リッ トルを加え水洗 (5 0 0 m 1 X 3) し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 ジェチルエーテルを留去 し 1 1 3. , 4 3 g ( 4 5 %) の標記化合物を油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ
1.29(3H, t, J=6.84Hz), 1.47(4H,s), 2.47C3H, s), 4.21(2H, q, J=6.84Hz).
参考例 D— 2
ェチル 1—ェトキシカルボニル— ^—ヒ ドロキシ— 一—メチルーシクロプロノ ^^口—パノアート ェチル 1—ァセチルシクロプロパンカルボキシラート 6 1. 7 g (0. 3 9 mo 1 ) をベンゼン 5 0 0 m lに溶解し、 亜鉛末 1 3 gおよび触媒量のヨウ素を 加えた。 加熱還流下、 ェチル ブロモアセター卜 5 6. 2m l (0. 5 1 mo 1 ) の 1 0 0m 1ベンゼン溶液を滴下した。 反応が進行し始めたところで滴下を中 断し、 亜鉛末 3 9 gを少量づっ加えた後、 残りのェチル プロモアセタートのベ ンゼン溶液を滴下した。 滴下終了後、 反応溶液をさらに 2時間加熱遝流した。 反 応溶液を放冷し、 1規定塩酸 5 0 0 m lを加え、 セライト濂過した。 有機層を分 取し、 飽和食塩水で洗浄 (5 0 0 m l X 2) 後無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を留去し 9 0. 3 1 g (9 5%) の標記化合物を油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC ) δ:
1.08-1.18(4H, m), 1.23(3H, t, J=6.84Hz), 1.27(3H, t, J=7.33Hz),
1.43C3H, s), 2.9K1H, d. J=15.14Hz), 2.98(1H, d, J二 15.14Hz),
4.09 (2H, q, J-6.84Hz), 4.19(2H, dq, J = l.95Hz, J =6.84Hz).
参考例 D— 3
(E) —ェチル 3— ( 1ーェトキシカルボニルシクロプロピル) 一ブテノ ァ一ト
ェチル 1—エトキシカルボ二ルー 一ヒ ドロキシ一 /3—メチル一シクロプロ パンプロパノアー 卜 9 0. 3 1 g (0. 3 7mo 1 ) をピリジン 1 8 2m 1に溶 解し、 一 1 0°Cから一 5°Cにてチォニルクロリ ドを滴下した。 滴下終了後、 同温 にて 3 時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を氷水 1 リットルに注ぎ、 ジクロロ メタンで抽出 ( 3 0 0 m 1 X 3 ) した。 合わせた有機層を 1規定塩酸 ( 1 リッ ト ル X 1 ) 、 飽和食塩水 ( 1 リツ トル X 1 ) の順に洗浄し、 無水硫酸ナ卜リウムに て乾燥した。 このジクロロメタン溶液に 0°Cにて 1, 8—ジァザビシクロ [5, 4, 0] — 7—ゥンデセン 5 8m lを滴下し、 室温にて 1 8時間撹拌した。 反応 終了後、 反応溶液を 1規定塩酸 ( 1 リッ トル X 1 ) 、 飽和食塩水 ( 1 リツ トル X 1) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を留去し得られた残 留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1溶出部より 5 6. 5 7 g (6 8%) 標記化合物を油状物として得た。 Ή-NMR (400MHz, CDC1 ) δ:
1.01 (2Η, dd, J=3.91Hz, J=6.84Hz), 1.24(3H, t, J=7.32Hz),
1.28(3H, t, J=7.32Hz), 1.40 (2H, dd, J=3.91Hz, J =6.84Hz),
2.29(3H, d, J-1.46HZ), 4.13(2H, q, J=7.32Hz), 4.16(2H, q, J=7.32Hz),
5.78(1H, d, J=0.98Hz).
参考例 D - 4
丄— ( 1—エトキンカルボ二ルンクロプロピル) 一 1— [ (S) — 1—フヱニル ェチル] — 3—ピ リ―ン - 2——ォン
(E) —ェチル 3— ( 1—エトキシカルボニルシクロプロピル) — 2—ブテ ノア一ト 2 5. 3 7 g (0. 1 1 mo 1 ) を四塩化炭素 3 0 0 m 1に溶解し、 N —ブロモスクシンイミ ド 2 3. 9 g (0. 1 3 mo 1 ) 並びに触媒量のァゾビス イソプチロニトリルを加え、 太陽光下 5 時間加熱還流した。 反応終了後、 反応溶 液を濾過し濾液を濃縮した。 残留物をエタノール 2 5 0 m lに溶解し、 炭酸水素 ナトリウム 1 8. 8 3 g (0. 2 2 mo 1 ) を加え、 室温にて (S) —フヱニル ェチルァミン 1 5. 8 4m l (0. 1 2 m o 1 ) を滴下した。 滴下終了後室温に て 3 0分撹拌し、 4時間加熱還流した。 反応終了後溶媒を留去し、 残留物に酢酸 ェチル 5 0 0 m lを加え、 水 (5 0 0m l x l ) 、 1規定塩酸 ( 5 0 0 m 1 x 2 ) 、 飽和食塩水 (5 0 0 m 1 X 2) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥 した。 溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付 し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1溶出部より 1 3. 1 g (3 9 %) の標記 化合物を油状物として得た。 Ή-NMR (400MHz, CDC ) δ:
1.13- 1.15(2H, m), 1.18(3H, t, J=6.83Hz), 1.60(3H, d, J=7.32Hz),
1.61-1.64C2H, m), 3.80(1H, d, J=19.53Hz), 4.09(2H, q, J=6.83Hz),
4.13(1H, d, J=19.53Hz), 5.56(1H, q, J=7.32Hz), 5.85(1H, t, J二 1.47Hz),
7.25-7.37(5H, m).
参考例 D - 5
J_ - ( 1 ーェトキシカルボニルシクロプロピル) 二 1 — 「一(S) — 1 —フエニル ^ル] 一 2—ピロリ ドン
4一 ( 1 ーェトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1 — [ (S) — 1 —フエ二 ルェチル] — 3—ピロリン一 2—オン 1 3. 1 g (4 3. 8 mmo l ) をメタノ ール 3 0 0 m lに溶解し、 酸化白金 4 0 O mgを加えて水素雰囲気下にて 1 8時 間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を濾過し濃縮し、 1 3. 0 g ( 9 9 %) の標 記化合物を油状物として得た。
本成績体は NMR分析により (4 S) : (4 R) = 3. 5 : 1の混合物である ことが判明した。
Ή-NMR (400MHz, CDC ) <5:
0.63-0.65及び 0.71- 0.73(2Η,πι), 1.11- 1.28(5H, m), 1.51-1.60(3H, m),
2.14- 2.3K1H, m), 2.43-2.52[(S)-2H及び (R)-1H, m], 2.64-2.76[(S)-2H, m], 3.14[(R)-2H, d, J=7.81Hz], 3.48[(S) - 1H, t, J=8.79Hz], 3.97-4, 15(2H, m), 5.49 及び 5.52(1H,各 q, J=5.86Hz 及び 6.84Hz), 7.14-7.36(5H, m).
参考例 D— 6
(4 S) — 4一 ( 1 一エトキシカルボニルシクロプロピル) — 1 — [ (S) - 1 一フエニルェチル] — 2—ピロリジンチオン
4 - ( 1 一エトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1 一 [ (S) — 1 一フヱニ ルェチル ] 一 2—ピロリ ドン 1 3. 0 4 g (4 3. 3 mm o 1 ) をベンゼン 5 0 0 m 1 に溶解し、 ローソン (Lawesson) 試薬 1 9. 2 6 g (4 7. 6 mmo 1 ) を加え 1時間加熱還流した。 反応終了後、 溶媒を留去し残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1溶出部よりジ ァステレオ混合物を得た。 n—へキサン : イソプロピルエーテル = 1 : 1 にて分 別再結晶し 6. 8 1 g [6 2 %含有 (4 S) 体換算] の標記化合物を針状晶とし て得た。
Ή-NMR (400MHz, CDCh) δ:
0.63(2H, d, J-2.44Hz), 1.11-1.23(2H, m, ), 1.14(3H, t, J=7.32Hz),
1.59(3H, d, J=6.83Hz), 2.68(1H, dd, J-8.79Hz, J=17.48Hz),
2.79(1H, dq, J=8.30Hz), 3.02(1H, dd, J-7.32Hz, J=ll.23Hz),
3.09(1H, dd, J=8.79Hz, J=17.48Hz), 3.76(1H, dd, J=8.30Hz, J=ll.23Hz),
4.0K2H, q, J=7.32Hz), 6.39(1H, q, J=6.83Hz), 7.30-7.36(5H, m).
参考例 D— 7
( 3 R) — 1一べンジルォキシカルボニル一 ( 1一エトキンカルボ二ルシクロブ 口ピル) ピロリジン
(4 S) — 4一 (1—ェトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1一 [ (S) — 1一フエニルェチル] — 2—ピロリジンチオン 6. 8 1 g ( 2 1 mmo 1 ) をェ 夕ノール 4 0m 1に溶解し、 ラネ一ニッケル 2 1 m 1を加え 6時間加熱還流した c 反応終了後、 反応溶液を濾過し、 エタノールを留去した。 残留物をクロ口ホルム
4 0 0 m 1に溶解し 1 0%アンモニア水 (5 0 0 m 1 X 2) 、 0. 5規定塩酸 (
5 0 0 m 1 X 2) 、 飽和食塩水 ( 5 0 0 m 1 X 2 ) の順に洗浄後、 無水硫酸ナト リウムにて乾燥し、 溶媒を留去した。 残留物をジクロ口メタン 2 0 0 m 1に溶解 し、 クロルギ酸ベンジル 4. 5 7m l (3 2 mmo 1 ) を滴下した。 滴下終了後、 反応溶液を 2 0時間加熱還流した。 反応終了後、 溶媒を留去し、 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1溶出 部より 3. 6 2 g (5 4 %) の檩記化合物を油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ:
0.71-0.82(2H, m), 1.19-1.28(2H, m, ), 1.43- 1.59(1H, m), 1.84- 1.95(1H, m), 2.73-2.85(1H, m), 2.93(1H, dd, J=10.25Hz, J = 18.55Hz), 3.28-3.39(1H, m), 3.55-3.75(2H, m), 4.09-4.15(2H, m), 5.13(2H, s), 7.28-7.36(5H, m).
参考例 E - 1
(3 R) 一 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— [ 1 - (N- t e r t—ブトキ シ力ルボニルー N—メチル) アミノシクロプロピル Ί ピ口リジン (3 R) - 1一べンジルォキシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキシカ ルポニルアミノシクロプロピル) ピロリジン 1. 2 7 g (3. 5 2mmo l ) を ヨウ化メチル 2 2mし N, N—ジメチルホルムアミ ド 2 m 1の混合溶媒に溶解 し、 酸化銀 8. 2 g (3 5. 2mmo 1 ) を加え、 封管中で 8 0°Cで 7時間加熱 した。 反応終了後、 反応溶液をセライ ト濾過し、 濂液を濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1溶 出部より標記化合物 1. 2 2 g (9 3 %) を油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ
0.55- 1.00(4H,m), 1.42, 1.44及び 1.47(9H, 各 s), 1.50- 1.69(1H, m), 1.80- 1.95(lH,m), 2.25-2.55(1H, m), 2.81 及び 2.84(3h, 各 s),
2.98-3.12(lH,m), 3.24- 3.34(1H, m), 3.51-3.65(2H, m), 5.12(2H, s),
7.30-7.36(5H, m)
参考例 E - 2
(3 R) — 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— [ 1— (N— t e r t—ブトキ シカルボニル一 N—ェチル) アミノシクロプロピル] ピロリジン
( 3 R) 一 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキシカ ルボニルアミノシクロプロピル) ピロリジン 1. 0 4 g (2. 8 9mmo l ) を ヨウ化工チル 1 1. 6mし N, N—ジメチルホルムアミ ド l m lの混合溶媒に 溶解し、 酸化銀 6. 7 g (2 8. 9mmo 1 ) を加え、 封管中で 8 0°Cで 4日間 加熱した。 反応終了後、 反応溶液にジェチルエーテルを加えセラィ ト濾過し、 濾 液を濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキ サン:酢酸ェチル = 4 : 1溶出部より標記化合物 8 3 1 mg (7 4%) を油状物 として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC ) δ:
0.5-0.98C4H, m), 1.05- 1.18(3H, br s), 1.43 及び 1.46(9H, 各 s),
1.47-1.6K1H, m), 1.78- 1.93(1H, m), 2.34- 2.53(1H, m), 2.83-3.43(4H, m),
3.48-3.62(2H, m), 5.12(2H, s), 7.32-7.36(5H, m)
参考例 E— 3
(3 R) 一 3— [1— (ベンジルォキシァセチル) アミノシクロプロピル] ー 1 —ベンジルォキシカルボニルピロリジン
( 3 R) - 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— ( 1— t e r t—ブトキシカ ルポニルアミノシクロプロピル) ピロリジン 1. 8 g (5. Ommo l ) に氷冷 下、 トリフルォロ酢酸 1 Om lを滴下し、 室温にて 1時間撹拌した。 トリフルォ 口酢酸を留去後、 残留物にテトラヒ ドロフラン 80 m 1及びトリエチルアミン 3. 4 8m l (2 5 mmo 1 ) を加え、 氷冷下、 ベンジルォキシァセチルクロライ ド 0. 86m l (5. 5 mmo 1 ) の 2 0 m 1テトラヒ ドロフラン溶液を滴下し、 同温にて 1時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を水洗 ( 1 00 m 1 X 1 ) し、 さらに 1 0%クェン酸 (1 00m 1 X 1) , 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (1 0 0 m I X 1 ) 、 飽和食塩水 ( 1 0 0 m 1 X 1 ) の順に洗浄した。 有機層を硫酸 マグネシウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた粗成縝体のアミ ドは直ちに 次の反応に用いた。
参考例 E— 4
(3 R) 一 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3 - 1二 (― N— 2—ベ ^ルォキ ェ fルー N— t e r t—ブトキシカルボニル) アミノシクロプロピル] ピロリ ジン
(3 R) - 3 - [ 1 - (ベンジルォキンァセチル) アミノシクロプロピル] 一 1—ベンジルォキシカルボニルピロリジン 5 mmo 1をテトラヒ ドロフラン 1 0 0 m 1に溶解し、 氷冷下、 ボランーテトラヒ ドロフラン錯体の 1 mo 1テトラヒ ドロフラン溶液を 3 0 m 1 (30 mmo 1 ) 滴下した。 滴下終了後、 室温にて 1 8時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下 し過剰のボランーテトラヒ ドロフラン錯体を分解した。 発泡が止んだ所で、 飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液 1 00mし 水 50m lを加え 4日間撹拌した。 反応 溶液のテトラヒドロフラン層を分取し、 水層をジェチルエーテル抽出 (1 00m 1 3) した。 合わせた有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をァセトニトリル 50m lに溶解し、 ジー t e r t—ブチルジカルボナー ト 1. 6 g (7. 5 mmo 1 ) を加え、 室温にて 1 8時間撹拌した。 反応終了後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 n—へ キサン:酢酸ェチル = 5 : 1溶出部より し 3 1 g ( 5 3 %) の標記化合物を油 状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC1 ) δ:
1.48-1.1K4H, m), 1.21-1.35(1H, m), 1.39 及び 1.47(9H, 各 s),
1.79-1.89C1H, m), 2.24-2.69(1H, m), 2.83-3.69(8H, m), 4.47(2H, s),
5.12(2H, s), 7.29-7.36(5H, m).
参考例 E - 5
( 3 R) _ 1一 「 1一— (N— t e r t—ブトキシカルボニル— N— ( 2:ヒ ドロ キシェチル) ァミノ) シクロプロピル] ピロリジン
( 3 R) — 1一べンジルォキシカルボニル一 3 _ [1— (N— 2—ベンジルォ キンェチル一N_ t e r t—ブトキンカルボニル) アミノシクロプロピル] ピロ リジン 7 7 2 mg ( 1. 5 6 mmo 1 ) をメタノール 2 0 m 1に溶解し、 5 %パ ラジウム炭素 2 0 Omgを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しなが ら、 1 0 k gZcm2 にて 3 6時間水素添加した。 反応終了後、 5 %パラジウム 炭素を濾去し、 メタノールを留去して標記化合物 4 1 3mg (9 8 %) を得た。 本成績体は、 直ちに置換反応に用いた。
参考例 F— 1
ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブタン力ルボキシラー 上
ェチル 水素 1, 1ーシクロブタンジカルボキンラー ト 1. 7 2 g (1 0. 0 mmo 1 ) を t e r t—ブタノール (2 0 m I ) に溶解し、 ジフエ二ルリ ン酸 アジド 3. 3 0 g ( 1. 2 mm o 1 ) 、 トリェチルァミ ン 1. 6 7m l ( 1. 2 mmo 1 ) を加え、 1晚加熱還流した。 溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (S i 02 1 2 0 m l , へキサン :酢酸ェチル = 2 0 : 1 →4 : 1 ) にて精製し、 標記化合物 2. 1 1 g (8 7 %) を得た。
Ή-NMR (CDC13)(5:
1.28(3H, t), 1.43(9H, s), 2.00-2.04(2H, m), 2.3K2H, brs), 4.22(2H, dd). 参考例 F - 2
1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミ ノシクロブタンカルボン酸
ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブタンカルボキシラ ート 6 4. 2 8 g (2 6 4 mm o l ) をメタノール (4 0 0m l ) に溶解し、 1 規定水酸化ナトリゥム水溶液 ( 4 0 0 m l ) を加え、 室温で 1晚撹拌した。 溶媒 を留去し、 2 0%クェン酸水溶液一クロ口ホルムに分配し、 有機層を無水硫酸ナ トリウムにて乾燥し、 溶媒を留去して、 標記化合物 5 5. 2 9 g (9 7 %) を得 た。
Ή-NMR (CDC13)5:
1.45C9H, s), 2.02-2.08(2H, m), 2.26(2H, brs), 2.67(2H, brs),
5.20(1H, brs).
参考例 F— 3
ェチノレ 1— t e r t—ブトキシカルボニルアミノー/ S—才キソシクロブタンプ ノアート
マグネシウム 5. 0 g (0. 2 1 mo 1 ) をエタノール ( 1 0 0. 0m l ) に 加え、 さらに四塩化炭素 (1 5. 0m l ) を加えて、 室温で 1時間撹拌した。 こ こに、 ェチル 水素 マロナートを滴下し、 さらに室温で 1時間撹拌後、 溶媒を 留去し、 無色泡状物としてマロン酸マグネシウム塩を得た。 一方、 1一 t e r t 一ブトキシカルボニルアミノシクロブタンカルボン酸 5 5. 2 9 g (0. 2 6m 0 1 ) を丁?1? ( 4 5 0. 0 m l ) に溶解し、 1 , 1 '―カルボニルジイ ミダゾ —ル 4 5. 8 1 g (0. 2 8 mo 1 e) を加え、 室温で 1. 5時間撹拌した。 こ こに、 上記のマグネシウム塩の THF溶液 ( 4 5 0. 0 m 1 ) を 3 0分かけて滴 下し、 さらに室温で 2日間撹拌した。 溶媒を留去後、 1 0 %クェン酸水溶液一酢 酸ェチルに分配し、 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗 浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を留去して標記化合物を定量的に得
Ή-NMR (CDCh)<5:
1.26-1.30C2H, m), 1.43(9H, s), 1.87-2.08(4H, m), 2.66-2.70(2H, m),
3.54(2H, s), 4.20(2H, q), 5.22(1H, brs).
参考例 F— 4
チル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノ一 ^—ヒ ドロキシシクロブタ ンプロパノアート ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノー yS—ォキソシクロブタン プロパノアート 7 0. 2 1 g ( 2 5 7 mmo 1 ) をエタノール (5 0 0. 0 m l ) に溶解し、 氷冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 4. 8 6 g (5 1 4mmo l ) を 少しずつ加えた。 同温で 2時間撹拌後、 水を加えて、 溶媒を留去した。 クロロホ ルムで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を留去 して 6 5. 2 5 g (9 3 %) の標記化合物を得た。
Ή-NMR (CDCh) δ:
1.28(3H,t), 1.44(9H,s), 1.84- 2.57(8H, m), 4.17(2H, q).
参考例 F— 5
ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルアミノシクロブタンプロぺノアート ェチル 1— t e r t—ブトキン力ルボニルァミノ一;3—ヒ ドロキシンクロブ タンプロパノアート 6 5. 2 5 g ( 2 3 8 mmo 1 ) を塩化メチレン ( 1 0 0 0 m l ) に溶解し、 トリェチルァミン 6 6. 3 0 m l ( 4 7 6 mm o 1 ) を加えた c 氷水一食塩冷却下、 メタンスルホニルクロリ ド 2 3. 9 3 m l (7. 0 4 mmo 1 ) を滴下し、 同温で 1時間撹拌した。 ここに 8—ジァザビシクロ [5, 4 , 0] ゥンデセ— 7—ェン 7 8. 2 5 m l ( 5 2 3. 6 mmo 1 ) を滴下し、 徐 々に昇温して室温で 5時間撹拌した。 1 0%クェン酸水溶液及び飽和食塩水で洗 浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を留去して、 淡黄色油状物として標 記化合物 4 0. 9 5 g (6 4 %) を得た。
Ή-NMR (CDC13)5:
1.28(3H,t), 1.43(9H,s), 1.91-2.05(2H, m), 2.27(4H, brs), 4.20(2H, q), 5.88(1H, d, J=15.6Hz), 7.16(1H, d, J = 15.6Hz).
参考例 F— 6
ェチル 3— (J_- t e r t—ブトキシカルポニルァミノシクロブチル) — 4一 ニトロブタノアート
ェチル 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブタンプロぺノァ一 ト 4 0. 9 5 g (1 5 2 mm o l ) をニトロメタン (2 1 0. 0m l ) に溶解し、 テトラメチルダァニジン 5 7. 2m l (4 5 6 mo 1 ) を加え、 室温で 2日間撹 拌した。 溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲ ル 1 5 0 Om I, へキサン:酢酸ェチル = 2 0 : 1→3 : 1 ) にて精製し、 標記 化合物 2 6. 6 0 g (4 1 %) を得た。
Ή-NMR (CDC13)(5:
1.26C3H, t), 1.43(9H,s), 1.75-2.22(6H, m), 2.42(1H, dd, J-15.6, 7.8Hz), 2.56(1H, dd, J=15.6, 4.8Hz), 4.12(2H, q). 4.21(1H, dd, J=14.1,7.3Hz), 4.45(1H, dd, J=13.1, 8.3Hz), 4.70(1H, brs).
参考例 F— 7
4— (1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ド ン
ェチル 3— ( 1— t e r t—ブトキシカルボニルァミノンクロブチル) 一 4 一二トロブタノアート 2 0. 6 g (6 2. 5 mmo 1 ) をエタノール (5 0 0. 0m 1 ) に溶解し、 ラネ一ニッケル (R— 1 0 0 ) 4 0. 0 m l (水及びエタノ ールで洗浄後) を加え、 水素ガスをふきこみながら、 室温で 1晚撹拌した。 触媒 を濾去後溶媒を留去した。 これをトルエン ( 2 0 0. 0 m l ) に溶解し、 1晚加 熱還流した。 放冷後、 溶媒を留去し標記化合物 1 5. 1 3 g (9 5%) を得た。 Ή-NMR (CDC13)<5:
1.43C9H, s), 1.7- 2.6(8H,m), 3· 1-3.5(3H, m), 4.84(1H, brs),
6.20(1H, brs).
参考例 F - 8
1—ベンジルー 4一 ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドン
4— ( l _ t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドン 1 5. 1 3 g (5 9. 5 mmo 1 ) を N, N—ジメチルホルムアミ ド (3 0 0. 0 m 1 ) に溶解し、 氷冷下、 水素化ナトリウム ( 6 0 % オイル サスペン ジョン) 2. 6 2 g ( 6 5. 4 4 mm o 1 ) を加え、 室温で 3 0分間撹拌した。 ここに、 ベンジルブロミ ド 7. 7 8m l ( 6 5. 4 4 mm o 1 ) を加え、 室温で 一晩撹拌した。 原料が残存していたので、 水素化ナトリウム 1. 1 9 g (2 9. 7 4 mmo 1 ) 及びべンジルブロマイ ド 3. 5 4m l ( 2 9. 7 4 mmo 1 ) を 追加し、 さらに室温で 5時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残渣に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留 去した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (シリカゲル 8 0 0 m 1, 酢酸ェチル:へキサン = 1 0 : 1→1 : 1→2 : 1 ) にて精製し、 標記化合物 5 . 6 5 g (2 8%) を得た。
Ή-NMR (CDC13)5:
1.4K9H, s), 1.69-1.7K1H, m), 1.95-2.19(5H,m),
2.36(1H, dd, J=17.0, 7.8Hz), 2.52(1H, dd, J=17.0, 9.2Hz),
2.95-3.29C3H, m), 4.43(2H, AB-q, J = 14.6Hz), 4.77(1H, brs),
7.22-7.34(5H, m).
参考例 F— 9
丄ー ( 1ーァミノシクロブチル) 一 1—ベンジル一 2 -ピロリ ドン · トリフルォ 口酔酸塩
1—ベンジル一 4— ( 1 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノシクロブチル ) 一 2—ピロリ ドン 5. 6 5 g (1 6. 4 0mmo l ) に氷冷下、 トリフルォロ 酢酸 (5 0. 0m l ) を滴下し、 室温で 1時間撹拌した。 過剰の試薬を留去し、 残渣にトルエンを加え、 共沸して、 淡黄色油状物として標記化合物を定量的に得 た。
Ή-NMR (CDCh)5:
1.73-2.35 (6H, m), 2.55(1H, dd, J=17.5, 7.3Hz),
2.72(1H, dd, J = 17.5, 9.7Hz), 2.83-2.92(1H, m),
3.33(1H, dd, J=10.7, 6.3Hz), 3.44-3.49(1H, m). 4.43(2H, AB-q, J=14.6Hz), 7.14-7.35(5H, m).
参考例 F - 1 0
—1一ベンジル一 4一 [1— [Ν' — ρ—トルエンスルホニル _ 2— (R) —ピロ リジンカルボニル] ァミノシクロプチル] 一 2一ピロリ ドン ( f r. 1 ) ( f r - 2)
4— ( 1—ァミノシクロブチル) 一 1—ベンジルー 2―ピロリ ドン · 卜リフル ォロ酢酸塩 5. 8 7 g (1 6. 4 0 mmo 1 ) を塩化メチレン (安定剤を除去し たもの) 3 0. 0m l に溶解し、 ピリジン 1 3. 2 6m lを加えた。 氷冷下、
6 θ D- (R) -N- p -トルエンスルホニルプロリン酸クロライ ド 7. 0 7 g (2 4. 6mmo 1 ) の塩化メチレン溶液 (3 0. 0 m 1 ) を滴下し、 室温で一晚撹 拌した。 溶媒と過剰のピリジンを留去後、 残渣に 1規定一塩酸を加え、 クロロホ ルムで抽出した。 飽和炭酸水素ナ卜リウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラ フィ一 (シリカゲル 1 k g, 酢酸ェチル→酢酸ェチル: イソプロピルエーテル = 5 0 : 1 ) にて精製し、 (f r. 1 ) 3. 1 6 g (3 9%) . (f r. 2) 3. 3 3 g (4 1 %) を得た。
低極性物質 (fr.l)
Ή-NMR (CDC13)5:
1.55-2.37(12H, m), 2.45(3H, s), 2.57(1H, dd, J=17.0, 9.2Hz),
2.90-2.98(1H, m), 3.10-3.17(1H, m), 3.25(1H, t, J=9.7Hz),
3.36(1H, dd, J=9.7, 5.8Hz), 3.51-3.56(1H, m), 3.85(1H, dd, J=8.3, 2.9Hz), 4.4K2H, AB-q, J = 14.6Hz), 7.22-7.36(7H, m), 7.72(2H, d, J=8.3Hz).
高極性物質 (fr.2)
Ή-NMR (CDC )5:
1.50-2.44C12H, m), 2.45(3H, s), 2.52(1H, dd, J=17.0, 9.2Hz),
3.03- 3.18(3H,m), 3.36(1H, dd, J=9.7, 8.3Hz), 3.51- 3.56(1H, m),
3.88(1H, dd, J=8.7, 2.9Hz), 4.48(2H, AB-q, J=14.6Hz),
7.22-7.36(7H, m), 7.71(2H, d, J=8.3Hz).
参考例 F— 1 1
1一ベンジル一 4一 ( 1—ァミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドン ( f r. 1 )
1—ベンジル一 4一 [1— [Ν' — ρ— トルエンスルホニルー 2— (R) —ピ 口リジンカルボニル] アミ ノシクロプチル] — 2—ピロリ ドン ( f r . 1 ) 2. 4 0 g (4. 8 4 mm o 1 ) に水 1 5 mし 濃塩酸 1 5m lを加え、 1日間、 加 熱還流した。 冷却後、 反応液に水 (1 0 0m l ) を加え、 クロ口ホルムにて洗浄 後、 水酸化ナトリウム水溶液にて液性をアルカリとした。 クロ口ホルム (1 5 0 m 1 X 4) で抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ卜リウムにて乾燥後、 溶 媒を留去して、 標記化合物 1. 0 1 g (8 5%) を得た。 Ή-NMR (CDC ) δ:
1.44(2H, brs), 1.58-1.99(6H, m), 2.30-2.38(1H, m), 2.49-2.56(2H, m), 3.03-3.07(1H, m), 3.28-3.32(1H, m), 4.45(2H, AB- q, J=14.6Hz),
7.22-7.35(5H, m).
参考例 F _ 1 2
1一べンジルー 4ー—( 1一アミ ノシクロ チル)—一 2—ピロリ ドン ( f r . 2 )
1—ベンジル一 4— [1— [Ν' 一 ρ— トルエンスルホニルー 2 _ (R) —ピ 口リジンカルボニル] ァミ ノンクロブチル] 一 2—ピロリ ドン ( f 2 ) 2. 8 4 g (5. 7 3 mm 0 1 ) に水 2 0 mし 濃塩酸 2 0m lを加え、 2日間加熱 遝流した。 冷却後、 反応液に水 1 0 0m lを加え、 クロ口ホルムにて洗浄後、 水 酸化ナ卜リウム水溶液にて液性をアル力リとした。 クロ口ホルム ( 1 5 0 m 1 X 4) で抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を 留去し、 標記化合物を定量的に得た。
Ή-NMR (CDCh) 5:
1.25C2H, brs), 1.59- 1.99(6H, m), 2.30-2.37(1H, m), 2.48-2.58(2H, m), 3.03-3.07C1H, m), 3.26-3.32(1H, m), 4.45(2H, AB-q, J=14.6Hz),
7.22-7.35(5H, m,Ar-H).
参考例 F— 1 3
1一べンジルー 3一 ( 1 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) ピロリジン ( f r . 1 )
1—ベンジル一 4一 ( 1ーァミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドン ( f r . 1 ) 1. 0 1 g (4. 1 3 mm o l ) をテトラヒ ドロフラン 1 5 0. 0m lに溶解 し、 氷冷下、 水素化リチウムアルミニウム 6 2 7 mg ( 1 6. 5 2mmo l ) を 少しづつ加えた。 加熱還流下、 1 2時間撹拌後、 氷冷し反応液に少しずつ水 6 2 7 ^ 1、 続いて 1 5 %水酸化ナトリウム水溶液 6 2 1 さらに水 6 2 7 ^ 1 を加え、 室温で、 3 0分撹拌後、 不溶物を濾別し、 溶媒を留去した。 得られたシ ラップにァセトニトリノレ 5 0. 0m lを加え、 次いでジー t e r t—ブチルジカ ルボナート 1. 1 4m l (4. 9 6 mmo 1 ) を室温にて加え、 ー晚撹拌した。 溶媒を留去後、 シリカゲルクロマトグラフィー (シリカゲル, 2 3 0 - 4 0 0メ ッシュ, 1 0 0m l, 5 %メタノールークロロホルム) にて精製し標記化合物 2 1 2mg ( 1 6 %) を得た。
Ή-NMR (CDC13)5:
1.45- 1.98(15H,m), 2.06-2.20(2H, m), 2.47-2.52(1H, m),
2.75-3.01 (4H, m), 3.57(2H, s), 5.15(1H, brs), 7.22-7.37(5H, m).
参考例 F— 1 4
1—ベンジルー 3— ( 1 - t e r t一ブトキンカルボニルァミノシクロブチル) ヒ リ ン—(f r. 2 )
1一ベンジル一 4一 (1—アミノシクロブチル) 一 2—ピロリ ドン ( f r . 2 ) 1. 5 0 g (6. 1 4 mm o l ) をテトラヒ ドロフラン 2 0 0. 0m lに溶解 し、 氷冷下、 水素化リチウムアルミニウム 9 3 2 mg ( 2 4. 5 6 mmo l ) を 少しづつ加えた。 加熱還流下、 1 2時間撹拌後、 氷冷し反応液に少しずつ水 9 3 2 / K 続いて 1 5 %水酸化ナトリウム水溶液 9 3 2 さらに水 9 3 2〃 】 を加え、 室温で 3 0分撹拌後、 不溶物を濂別し、 溶媒を留去した。 得られたシラ ップにァセトニトリル 7 0. 0 m 1を加え、 次いでジ一 t e r t—ブチルジカル ボナート 1. 6 9m l (7. 3 7 mmo 1 ) を室温にて加え、 一晚撹拌した。 溶媒を留去後、 シリ力ゲルクロマトグラフィー (シリカゲル, 2 3 0— 4 0 0メ ッシュ, 1 5 0mし 5 %メタノールークロロホルム) にて精製し標記化合物 5 2 5 m g (2 6%) を得た。
Ή-NMR (CDC13)5:
1.45-1.96C15H, m), 2.06- 2.20(2H, m), 2.47-2.52(1H, m), 2.75-3.01 (4H, m), 3.57 (2H, s), 4.2K1H, brs), 7.25-7.37(5H, m).
参考例 F— 1 5
3— (1— t e r t—ブ卜キシ力 ボニルァミ シクロフニチル) ピロリジン ( f r. 1 )
1—ベンジル一 3— ( 1 - t e r t—ブトキンカルボニルァミノシクロブチル ) ピロリジン (f 1 ) 2 1 2 mg (0. 6 5 mmo 1 ) をエタノール 2 0. 0m lに溶解し、 1 0%パラジウム炭素 2 0 Omgを加え、 水素加圧下 (4 a t m) 赤外線ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 3時間撹拌した。 触媒 を濾去後、 溶媒を留去し、 標記化合物 1 3 6mg (8 8%) を得た。
参考例 F— 1 6
3 - ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロブチル) ピロリジン ( f r. 2)
1—ベンジル一 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミ ノシクロブチル ) ピロリジン (f 2 ) 5 2 5 mg (1. 5 9 mmo 1 ) をエタノール 5 0. 0 m 1に溶解し、 1 0 %パラジウム炭素 5 0 Omgを加え、 水素加圧下 (4 a t m) 赤外線ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 3時間撹拌した。 触媒 を濾去後、 溶媒を留去し、 標記化合物を定量的に得た。
参考例 G— 1
1—ベンズヒ ドリル一 3 _ (p—トルエンスルホニルォキシ) ァゼチジン
1 _ベンズヒ ドリル一 3—ヒ ドロキシァゼチジン 2. 3 9 g ( 1 0 mmo 1 ) のピリジン溶液 2 0 m 1にジメチルァミノピリジン 1. 4 6 g ( 1 2 mm 0 1 ) を加え、 一 4 0°Cにて p— トルエンスルホニルクロリ ド 1 2. 1 0 g ( 1 1 m mo 1 ) を加え、 徐々に昇温し室温にて 1日撹拌した。 水 1 5 0 m 1を加え、 ク ロロホルム ( 1 0 0 m 1 X 3) で抽出し、 無水硫酸ナトリウ厶にて乾燥した。 溶 媒を留去しシリカゲルクロマトグラフィー ( 2 5 0 m l , 酢酸ェチル:へキサン = 1 : 2) にて精製し、 標記化合物 2. 8 8 g (7 3%) を得た。
Ή-NMR (CDC13)(5:
2.42(3H,s), 3.02-3.06(2H, m), 3.43-3.47(2H, m), 4.32(1H, s),
4.86-4.89(1H, m), 7.15-7.76(14H, m).
参考例 G— 2
ニジェチル ( 1 _ベンズヒ ドリル一 3—ァゼチジニル) マロナー ト
マロン酸ジェチル 1 7. 9 0 g ( 1 1 1. 8 0 mmo 1 ) のテトラヒ ドロフラ ン 2 5 0 m 1溶液に室温で 6 0 %水素化ナトリウム 4. 0 7 g (1 0 1. 7 5 m mo 1 ) を加え、 2時間撹拌した。 その後 1一べンズヒ ドリル— 3— (p— トル エンスルホニルォキン) ァゼチジン 2 0 g ( 5 0. 8 2 mmo 1 ) のテトラヒ ド 口フラン 9 0 m 1溶液を加え、 1週間加熱還流した。 反応液に 1 0 %クェン酸水 溶液を加え、 テ卜ラヒドロフランを留去した。 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を 加え、 クロ口ホルム (2 0 Om 1 X 3) で抽出し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥し た。 溶媒を留去し、 シリカゲルクロマトグラフィー (シリカゲル, 2 3 0— 4 0 0メ ッシュ, 4 5 Om 1, 酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) にて精製し、 標記化 合物を定量的に得た。
Ή-NMR (CDCl3)d:
1.2K6H, t, J=7.3Hz), 2.89-2.92(2H, m), 2.97-3.05(1H, m),
3.35-3.39(2H, m), 3.64(1H, d, J=10.2Hz), 4.14(4H, dd), 4.32(lH,s),
7.14-7.38C10H, m).
参考例 G— 3
ジェチノレ ( 1—ベンジルォキシカルボニル— 3—ァゼチジニル) マロナート ジェチル ( 1—ベンズヒ ドリル一 3—ァゼチジニル) マロナート 3. 4 0 g ( 8. 9 1 mmo 1 ) のジクロロメタン溶液 3 0 m 1にクロルギ酸べンジル 1. 9 l m l ( 1 3. 3 6 mmo 1 ) を加え、 室温にて一晩撹拌した。 溶媒を留去し、 シリカゲルク口マトグラフィー ( 2 5 0 m 1, 3— 5 %メタノ一ルージクロロメ タン) にて精製し、 標記化合物 2. 6 4 g (8 4%) を得た。
Ή-NMR (CDC13) δ:
1.25(6H, t), 3.16-3.19(1H, m), 3.62(1H, d, J=ll.7Hz), 3.79-3.83(2H, m), 4.16-4.22(4H, m), 5.08C2H, s), 7.31-7.35 (5H, m).
参考例 G— 4
^ル 水素 ( 1一べンジルォキシカルボニル— 3—ァゼチジニル)—マロナ一 _h
ジェチル ( 1一べンジルォキシカルボニル一 3—ァゼチジニル) マロナート 1 3. 4 3 g ( 3 8. 3 3 mmo 1 ) のエタノール溶液 1 3 0 m 1に 1規定水酸化 カリウムのエタノール溶液 3 8. 4 4 m lを加え、 室温で 1晚撹拌した。 溶媒を 留去し 1 0 %クェン酸水溶液を加えクロ口ホルム (2 0 Om 1 X 3) で抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記化合物を定量的に得た。 Ή-NMR (CDC )(5:
1.27(3H, t), 3.17-3.22(1H, m), 3.66(1H, d, J=10.7Hz),
3.83 (2H, dd, J=5.8, 8.7Hz), 4.17-4.24(4H, m), 5.09(2H, s), 7.33-7.34 (5H, m).
参考例 G— 5
ェチル 2— ( 1—ベンジルォキンカルボ二ルー 3—ァゼチジニル) ァクリレー _h
ェチル 水素 ( 1—ベンジルォキシカルボニル _ 3—ァゼチジニル) マロナ ート 7 3 2mg (2. 2 8 mmo 1 ) のァセトニトリル溶液 7 0 m 1にエツシェ ンモーザー塩 1. 0 5 g (5. 6 7 mmo 1 ) と触媒量の酢酸カリウムを加え、 4. 5時間加熱通流した。 溶媒を留去し、 酢酸ェチル 1 0 Om lを加え、 1 0% クェン酸水溶液、 1 0 %亜硫酸ナトリウム水溶液、 飽和食塩水の順に洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記化合物 5 6 9 mg (8 6 %) を得た。
Ή-NMR (CDCh)<5:
1.29C3H, t), 3.60-3.64C1H, m), 3.91-3.95(2H, m), 4.18-4.25(4H, m),
5.09(2H,s), 5.66C1H, d, J=1.9H2), 6.36(1H, d, J=l.4Hz),
7.29-7.36(5H, m).
参考例 G— 6
ェチル 1 - ( 1—ベンジルォキシカルボ二ルー 3—ァゼチジニル) シクロプロ パンカルボキシラート
トリメチルスルホキソニゥムョージド 1. 2 7 g (5. 7 6 mmo 1 ) のジメ チルスルホキシド溶液 1 0m lに 6 0 %水素化ナトリウム 1 9 2mg (4. 8 0 mmo 1 ) を加え、 室温で 1 5分間撹拌した。 次いでェチル 2— (1—ベンジ ルォキシカルボニル一 3—ァゼチジニル) ァクリレート 1. 3 9 g (4. 8 0m mo 1 ) のジメチルスルホキンド溶液 1 0m lを加え室温で 4時間、 1 0 0てで 1時間撹拌した。 反応液に飽和食塩水 2 0 0 m lを加え酢酸ェチル (1 0 0m l X 3) で抽出し、 有機層を飽和食塩水 ( 1 0 0 m 1 X 2 ) で洗浄した。 無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 シリカゲルクロマトグラフィー ( 1 0 0m 1, 酢酸ェチル:へキサン = 1 : 2) にて精製し、 標記化合物 5 3 6 mg (3 7 ) を得た。
Ή-NMR (CDC13)(5: 0.84C2H, s), 1.20-1.25C5H, m), 3.26- 3.28(1H, m), 3.54(2H, brs),
4.05-4.13(4H, m), 5.08(2H, s), 7.32-7.35(5H, m).
参考例 G - 7
1一 ( 1—ベンジルォキシカルポ:二ルー 3—ァゼチジニル) シクロプロパンカル ボン酸
ェチル 1— ( 1—ベンジルォキシカルボニル一 3—ァゼチジニル) シクロプ 口パンカルボキシラート 2. 6 8 g (8. 8 3 mmo I ) のエタノール溶液 2 7 m 1に 1規定水酸化ナトリウム水溶液 2 7 m 1を加え、 室温で 1晚撹拌した。 溶 媒を留去し 1 0%クェン酸水溶液を加えクロ口ホルム (5 0m 1 X 3) で抽出し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 標記化合物 2. 3 5 g (9 7 %) を得た。
Ή-NMR (CDC ) δ:
0.93(2H,s), 1.3K2H, d, J=2.4Hz), 3.24-3.28(1H, m), 3.54(2H, brs),
4.06(2H, brs), 5.08(2H, s), 7.30-7.37(5H, m).
参考例 G— 8
1一 ンジルォキシカルボ二ルー 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミ 丄シクロプロピル) ァゼチジン
1一 ( 1一ベンジルォキンカルボニル一 3—ァゼチジニル) シクロプロパン力 ルボン酸 2. 3 5 g (8. 5 4mmo 1 ) を t e r t—ブタノ一ル 4 0m 1に溶 解し、 ジフエ二ルリン酸アジド 3. 5 2 g ( 1 2. 7mmo l ) 、 トリェチルァ ミン 2. 3 8m l (1 7. 0 7mmo l ) を加え、 1晚加熱還流した。 溶媒を留 去し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (シリカゲル 6 0 0 m 1, へキサン:酢酸ェチル = 2 : 3) にて精製し、 標記化合物 1. 8 4 g (6 2 %) を得た。
Ή-NMR (CDCh) δ
0.7δ(2Η, s), 0.83(2H, s), 1.41 (9H, s), 2.82-2.89(1H, m), 3.7K2H, brs), 4.22(2H, t, J=8.7Hz), 5.06(1H, brs), 5.08(2H, s), 7.28-7.34(5H, m).
参考例 G— 9
3— ( 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノンク口プロピル) ァゼチジン 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキンカルボニルァ ミノンク口プロピル) ァゼチジン 1. 8 4 g (5. 3 1 mmo 1 ) のエタノール 溶液 1 0 Om lに 1 0 %パラジウム炭素 (1. 5 g) を加え常圧で室温下、 接触 水素添加を一晩行った。 触媒を濂別後、 溶媒を留去し、 標記化合物を定量的に得 た。
'Η-画 (CDC13)5:
0.79(2H, brs), 0.87 (2H, s), 1.44(9H, s), 1.78C1H, brs), 3.00(1H, brs),
4.01 (4H, d, J=7.8Hz), 5.29(1H, brs).
参考例 H - 1
ジメチノレ 3, 4, 5, 6—テトラフルオロフタラ一ト
3, 4, 5, 6—テトラフノレオロフタル酸 3 0 0 g( 1. 2 6mo l ) のメタ ノール溶液に、 氷冷下、 硫酸 3 0 0 m lを加え、 反応液を 3日間還流した。 室温 まで冷却後、 析出した結晶をろ取した。 ろ液のメタノールを留去した後、 残査に 氷水 (2リツ トル) を加え、 析出した結晶をろ取した。 合わせた結晶を水で洗浄 後乾燥し、 標記化合物 2 9 4. 8 6 gを粗精製物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13 ) δ:
0.95(6H, s).
参考例 H— 2
ジメチル 4ージエトキシカルボ二ルメチルー 3, 5, 6—トリフルオロフタラ ジメチル 3, 4 , 5, 6—テトラフルオロフタラート 2 8 6. 4 g ( 1. 0 7 7 mo 1 ) のジメチルホルムアミ ド 7 5 0 m 1溶液に、 マロン酸ジェチル 1 6 4 m l (1. 0 8mo 1 ) および炭酸力リウム 4 1 4. 6 3 g ( 3 m o 1 ) を加 え、 室温にて 2 6時間撹拌した。 混合物をろ過後、 ろ液を 4規定塩酸 (1 2 0 0 m l ) に注いだ。 エーテル ( 1 リツ トル X 2) で抽出した。 有機層を水 ( 1 リツ トノレ X 2) 、 飽和食塩水 ( 1 リツ トル) で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し た。 溶媒を留去し、 標記化合物 4 3 3. 6 1 g ( 1. 0 6 8 mo 1 , 9 9. 2 % ) を粗精製物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13 ) δ: 1.29(6H, t, J=7.5Hz), 3.92(3H, s), 3.96(3H, s), 4.28(4H, q, J=7.5Hz),
4.98(1H. s).
参考例 H— 3
4一カルボキシメチル一 3, 5, 6—トリフルオロフタル酸
ジメチル 4ージエトキンカルボ二ルメチルー 3, 5, 6— トリフルオロフタ ラート 4 3 3. 6 g ( 1. 0 6 8mo l ) に 6 0 %硫酸 2リットルを加えて 1 1 0°Cで 4 0時間撹拌した。 室温に冷却後、 水 1 リツ トルに注いだ。 醉酸ェチル ( 1 リ ッ トル X 3) で抽出した。 有機層を水 1 リットル、 飽和食塩水 1 リッ トルで 洗浄後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記化合物 3 0 4. 3 5 g を粗生成物として得た。
Ή-NMR (400MHz, D20) δ:
3.77 (2Η, s).
参考例 H— 4
2, 4, 5—トリフルォロ— 3—メチル安息香酸
4一カルボキシメチル一 3, 5, 6— トリフルオロフタル酸 3 0 4. 3 5 gの ジメチルスルホキシド ( 1. 5 リ ッ トル) 溶液にトリェチルァミ ン (0. 5リ ツ トル) を加えて 1 4 0°Cで 6 4時間撹拌した。 室温に冷却後、 ジメチルスルホキ シドを留去した。 残査に 1規定塩酸 1 リ ッ トルを加えエーテル ( 1 リ ッ トノレ X 3 ) 抽出した。 有機層を水 1 リッ トル、 飽和食塩水 1 リッ トルで洗浄後、 硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記化合物 1 7 7. 9 4 g (0. 6 4 mo 1 , 6 0 %) を粗生成物として得た。
1 H-NMR (400MHz, CDC ) δ:
2.29 (3Η, t, J=l.5Hz), 7.70(1H, dt, J=6.5, 9.5Hz).
参考例 H— 5
2, 4, 5—トリフルオロー 3—メチル一 6—ニトロ安息香酸
濃硫酸 1 2 0m lに氷冷下 2, 4, 5— トリフルオロー 3—メチル安息香酸 4
3. 4 g (0. 2 1 mo 1 ) を加え、 反応温度が 3 0 °Cを越えないように発煙硝 酸 (d 1. 5 2) を滴下した。 滴下終了後、 室温にて 1時間撹拌した。 反応終了 後、 反応溶液を氷 1. 5リッ トルに注ぎ生じた結晶を濂取し、 得られた結晶を水 洗 (1 0 Om l x 3) 後、 齚酸ェチル 5 0 0 m 1に溶解し無水硫酸ナトリウムに て乾燥した。 濾液をクロ口ホルム抽出 (3 0 0 m 1 X 4) し無水硫酸ナトリウム にて乾燥した。 合わせた有機層を濃縮し 5 0. 3 g (定量的) の標記化合物を得 た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) δ:
2.36 (3Η, t, J=2.44Hz),
参考例 H— 6
ェチル 2, 4, 5—トリフルオロー 3—メチルー 6—二トロベンゾィルァセタ 一ト
2, 4, 5—トリフルオロー 3—メチルー 6—ニトロ安息香酸をベンゼン 4
9 0 m 1に懸濁し室温にてチォニルクロリ ド 3 0. 4m l (0. 4 2mo l ) を 滴下した。 滴下終了後、 反応溶液を 2 2時間加熱還流した。 ベンゼンを留去し残 留物をベンゼン 2 0 0 m 1にて 2回共沸し粗製の 2, 4, 5—トリフルオロー 3 一メチル一 6—二トロべンゾイルク口リ ドを得た。 マグネシウム 6. 1 3 g (0 . 2 5mo 1 ) にエタノール 2 0 0 m 1を加え、 室温にて四塩化炭素 1 0m 1を 滴下し、 同温にて 6時間撹拌した。 マグネシウムが溶解したところでジェチル マロナート 4 4m l (0. 2 9 mo 1 ) のテトラヒ ドロフラン溶液 1 5 0 m 1を 1時間かけて滴下した。 滴下終了後、 室温にて 2時間撹拌した。 反応終了後、 溶 媒を留去し残留物を減圧乾燥した。 得られた固体にテトラヒドロフラン 3 0 Om 1を加え、 先に得られた酸クロリ ドのテトラヒドロフラン溶液 1 5 0 m 1を 1. 5時間かけて滴下した。 滴下終了後、 反応溶液を室温にて 2時間撹拌した。 反応 終了後、 反応溶液に酢酸ェチル 4 0 0 m lを加え、 1 0 %クェン酸 (5 0 0m l x l) 、 水 (5 0 0m l x l) 、 飽和食塩水 ( 5 0 0 m 1 X 1 ) の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒を留去した。 残留物に水 1. 5リツ トル、 P—トルエンスルホンし 5 gを加え、 1. 5時間加熱還流した。 反応終 了後、 反応溶液を放冷し、 ベンゼン抽出 (5 0 Om l X 5) した。 合わせた有機 層を飽和食塩水 5 0 Om lで洗浄し無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を留 去後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付しへキサン:酢酸ェチ ル = 9 5 : 5溶出部より 3 7. 6 5 g (4 4%) の標記化合物を得た。 Ή-NMR (400MHz, CDCh) δ:
1.26 及び 1.34(3H, 各 t,J=7.33Hz), 2.33及び 2.35(3H, 各 t,J=2.44Hz), 3.90(1.35H,s), 4.20及び 4.28(2H, 各 q, J=7.33Hz), 5.48(0.325H, s),
12.34(0.325H, s).
参考例 H— 7
ェチル 6, 7—ジフルオロー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロ ピル] 一 1, ロニ 8 チル:5ニニトロ 4一ォキソキノリンー 3 一カルボキシラーヒ
ェチル 2, 4, 5—トリフルオロー 3—メチルー 6—ニトロべンゾィルァセ タート 1 6. 4 g (5 3. 8 mmo 1 ) にオルトギ酸ェチル 1 7. 9 m 1 ( 1 0 7. 6 mmo 1 ) および無水酢酸 2 9m lを加え、 1 0 0 °Cにて 2時間撹拌した c 溶媒を留去し、 残留物をトルエン 2 0 0 m 1に溶解し、 (1 R, 2 S) — 2—フ ルォロシクロプロピルァミンの p—トルエンスルホン酸塩 1 6 g (6 4. 7 mm o 1 ) を加えた。 氷冷下トリェチルァミン 1 0. 8 7m l (7 8 mm o l ) の卜 ルェン溶液 3 0m lを滴下した。 滴下終了後、 同温にて 2時間撹拌した。 反応溶 液に酢酸ェチル 2 0 0 m lを加え、 水 ( 5 0 0 m 1 X 1 ) 、 飽和食塩水 (5 0 0 m 1 2) の順に洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒を留去 した。 残留物を 1, 4一ジォキサン 1 5 0m lに溶解し、 氷冷下、 水素化ナトリ ゥム 3. 2 3 g (8 0. 7mmo 】) を少量づっ加え、 室温にて 1時間撹拌した c 反応終了後、 反応溶液を氷冷した 0. 5規定塩酸に注いだ。 生じた結晶を濾取し 水洗 ( 1 0 0 m 1 X 3) した。 得られた結晶をクロ口ホルム—エタノールより再 結晶し 1 3. 9 g (7 0 %) の標記化合物を得た。
融点: 2 3 0— 2 3 1 °C
Ή-NM (400MHz, CDC13) δ:
1.38(3Η, t, J二 7.33Hz), 1.35- 1.45(1Η, m), 1.58-1.70(1Η, m),
2.75(3H,d, J:3.42Ηζ), 3.85- 3.93(1H, m), 4.37(2H, q, J=7.33Hz),
4.80-4.83及び 4.95-4.99(1H, m), 8.57(1H, d, J=2.93Hz).
参考例 H— 8
ェチル 5—アミノー 6, 7—ジフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシ クロプロピル] 一 1, 4ージヒド ー 1— 8—メチル一 4一ォキソキノリンー 3 一カルボキシラート
ェチル 6, 7—ジフルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプ 口ピル] 一 1, 4ージヒドロー 8 _メチル一 5 _ニトロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシラート 3. 9 1 g (3 7. 6 mmo 1 ) をメタノール一 1 , 4一 ジォキサン = 1 : 1混合液 1 リッ トルに懸濁し、 ラネーニッケル 2 0 Om 1を加 え室温にて 1 0分間撹拌した。 反応終了後、 反応液を濂過し、 液を濃縮した。 残留物をクロ口ホルム 3 0 0 m lに溶解しセライ ト濾過した。 濾液を濃縮し 1 2 . 5 g (9 8%) の標記化合物を得た。
Ή-N R (400MHz, CDC13) 6:
1.25-1.38C1H, m), 1.39C3H, t, J=7.33Hz), 1.45- 1.59(1H, m),
2.46(3H, d, J=2.44Hz), 3.73-3.79(1H, m), 4.38(2H, q, J-7.33Hz),
4.73-4.75及び 4.88-4.92(1H, m), 6.99 (2H, br s), 8.40(1H, d, J=3.42Hz). 元素分析値 C16H13F3N205 ·1/4Η20 として
計算値 C 5 1. 2 8 Η 3. 6 3 Ν 7. 4 7
実測値 C 5 1. 5 1 Η 3. 5 8 Ν 7. 4 3
参考例 Η— 9
_5—アミノー 6, 7—ジフルオロー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロ プロピル] 一 1 , 4一—ジヒ ドロ一 8—メチル一 4—ォキソキノリン一 3—カルボ ェチル 5—アミノー 6, 7—ジフルオロー 1— [ (1 R, 2 S) — 2—フル ォロシクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロ一 8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシラート 1 0. 4 3 g (3 0. 6 mmo 1 ) に酢酸 1 5 0 m 1、 濃 塩酸 1 5 0 m 1を加え、 1時間加熱還流した。 反応終了後、 反応溶液を放冷し、 水 7 0 0 m 1を加えた。 生じた結晶を濾取し、 水 ( 1 0 0m l x 2) 、 エタノー ノレ ( 3 0 0 m 1 X 1 ) 、 エーテル ( 3 0 0 m 1 X 1 ) の順に洗浄後乾燥して 7. 5 2 g (7 9 %) の標記化合物を得た。
融点: 2 9 3 - 2 9 7 °C (分解) .
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
8 l 1.31-1.42(lH,m), 1.53-1.68(1H, m), 2.52(3H, s), 4.03-4.10(1H, m),
4.85-4.93及び 5.05-5.10(1H, m), 8.32(1H, s).
参考例 I一 1
ェチル 2, 3, 4, 5, 6—ペンタフルォ口べンゾィルァセタート
ペン夕フルォロ安息香酸 1 00 g (0. 47mo l ) 、 ベンゼン 90 0 m 1お よび塩化チォニル 350m l (4. 8 Omo 1 ) の混合物を 40時間加熱還流し た。 反応終了後、 反応液を減圧下に濃縮した。 ベンゼン (9 00 m 1 X 2 ) によ り留去をくり返した後、 残渣をェ一テル 5 00 m 1に溶解さた。 マグネシウム 1 1. 5 g (0. 47mo 1 ) 、 エタノール 4 50 m Iおよび四塩化炭素 20m 1 の混合物を室温にて 1時間撹拌後、 ジェチル マロナート 7 1. 6m l (0. 4 7 mo 1 ) のエーテル ( 900 m l) 溶液を滴下し同温で 1 7時間攪拌した。 反 応液を減圧乾固し、 残渣をエーテル 1, 500 m lに溶解した。 これに上記の酸 クロライドを室温にて滴下し、 同温で 63時間撹拌した。 反応終了後、 反応液を 1 0%クェン酸次いで水で洗浄し無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去し た。 残渣に水 300 m 1および p—トルエンスルホン酸 1. 00 g (5. 8 1 m mo 1 ) を加え 6時間加熱還流した後、 ベンゼン 2, 500 m 1を加え水で洗浄 した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 減圧蒸留 (1 0 mmH g、 1 1 8 - 1 20°C) にて精製し、 89. 7 g (67%) の標記化合 物を得た。
参考例 I一 2
ェチル 5, 6, 7, 8—テトラフルオロー 1一 [ (1 R, 2 S) — 2—フルォ ク Pプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシ ラー卜
ェチル 2, 3, 4, 5, 6—ペンタフルォ口べンゾィルァセタート 1 4. 4 g ( 5 1. 0 mmo 1 ) のベンゼン (1 5 0m l ) 溶液に N, N—ジメチルホル ムアミ ド ジメチルァセタール 2 8. 8m l (204 mmo 1 ) を加え 3時間加 熱還流した。 反応終了後、 溶媒を留去した。 残留物にトルエン 1 2 0m lおよび ( 1 R, 2 S) _ 2—フルォロシクロプロピルアミン p—トルエンスルホン酸 塩 1 2. 6 g (5 1. 0 mmo 1 ) を加え氷冷しトリェチルァミ ン 8. 5 4m l (6 1. 2 mmo 1 ) のトルエン (3 9 m 1 ) 溶液を滴下した。 滴下終了後、 室 温にて 1時間撹拌した。 反応終了後、 反応液を吸引濾過し、 濾液を水 (5 0m l 3 ) で洗浄後、 水層を酢酸ェチル ( 1 0 0 m 1 X 3 ) で抽出した。 有機層を合 わせ飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留 物にし 4—ジォキサン 1 0 0m 1を加え氷冷後、 6 0%水素化ナトリウム 2. 0 4 g (5 1. Ommo 1 ) を加え室温に昇温後 2時間撹拌した。 反応終了後、
1 0 %クェン酸中に反応液を注ぎジクロロメタン (2 0 0 m 1 X 2) にて抽出し た。 有機層を飽和食塩水にて洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥、 溶媒を 留去した。 残渣をジクロロメタン一イソプロピルエーテルより結晶化した。 結晶 を濾取しエーテルで十分に洗浄した後、 減圧乾燥し 1 2. 6 g (7 1 %) の標記 化合物を得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC ) δ :
8.46(lH,s), 5.02-4.80(1H, m), 4.37(2H, q, J=7.32Hz), 3.83-3.75(lH, m), 1.75-1.55(2H, m), 1.40(3H, t, J=7.32Hz).
参考例 I一 3
ェチル 5—ベンジルォキシー 6, 7, 8—トリフルォロ一 1一 [ ( 1 R, 2 S ^_— 一フルォロシクロプロピル] ー 1, 4ージヒ ドロ一 4 _ォキソキノリン一 3一カルボキシラート
ェチル 5, 6, 7, 8—テトラフルオロー 1— [ (1 R, 2 S) — 2 _フル ォロシクロプロピル] ー 1, 4—ジヒ ドロ一 4一ォキソキノリン一 3 _カルボキ シラート 2. 3 5 g (6. 7 7 mmo 1 ) のトルエン (2 0 m 1 ) 溶液にベンジ ルアルコール 0. 7 0m l (6. 7 7 mmo 1 ) を加え 0。Cに冷却し、 6 0 %水 素化ナトリウム 2 8 0mg (6. 9 9 mmo 1 ) のトルエン ( 1 0m l ) 懇濁液 を加え同温で 2時間、 さらに室温にて 2時間撹拌した。 反応終了後、 反応液に 1 0 %クェン酸を加えクロ口ホルム (1 0 0m 1 X 2) で抽出した。 有機層を無水 硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフ法 [へキサン—酢酸ェチル (1 : 1 ) ] により精製し 1. 6 8 g (5 1 % ) の標記化合物を得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) <5 : 8.41(1H, s), 7.62-7.28(5H, m), 5.25及び 5.19(2H, ABd, J=10.25Hz),
5.00-4.77(1H, m), 4.39(2H, q, J=7.33Hz), 3.82-3.72(1H, m),
1.70-1.53(2H, m), 1.39(3H, t, J=7.33Hz).
参考例 I一 4
6, 7, 8—トリフルォロ一 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピ ル] - 1 , 4:ジ—ヒ ] ロー 5—ヒ ドロキシ一 _4一ォキソキノリン一 3—カルボキ シラート
ェチル 5—ベンジルォキシー 6, 7, 8—トリフルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 5—ヒ ドロキシー 4 -ォキソキノリン一 3—カルボン酸 1. 6 8 g (3. 8 6mmo l ) に酢酸一水 一硫酸 (8 : 6 : 1) 1 5m lを加え 1 0 0 °Cで 1 時間加熱した。 反応液を室温 まで冷却した後、 水 2 0m 1を加え析出した結晶を濂取し水で十分に洗浄した後 、 減圧乾燥し 1. 0 4 g (8 5 %) の標記化合物を得た。
Ή-N R (400MHz, CDC ) δ :
13. ll(lH,s), 13.10-12.75(1H, br), 8.82(lH,s), 5.09-4.83(lH,m),
3.99-3.88(1H, m), 1.86-1.69 (2H, m).
実施例 1 0
5 -ァミノ— 7— [ (3 R) - 3— (1一アミノシクロブ _ロピル) 一 1 -ピロリ ジ ] — 6, 8—ジフルオロー 1— [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプ 口ピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリン一 3 -カルボン酸 '塩酸塩
Figure imgf000086_0001
1一ベンジルォキンカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキンカルボニルァ ミノシクロプロピル) ピロリジン 2 7 8. 8 mg (1. 2 5mmo l ) をァセト 二トリノレ 1 Om lに懸濁し、 5—アミノー 6, 7, 8—トリフルオロー [ ( 1 R , 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 4—ォキソキノ リン— 3—カルボン酸 1 9 4. 8mg (0. 6 2 mm o 1 ) およびトリェチルァ ミン 0. 6 0m l (4. 3 0mmo l ) を加え、 1 1時間加熱通流した。 溶媒を 留去後、 残渣にクロ口ホルムを加え、 水、 1 0%クェン酸水溶液および飽和食塩 水にて順次洗浄後、 無水硫酸ナ卜リウムにて乾燥し、 溶媒を留去した。 残渣をシ リカゲル薄層クロマトグラフィ一 (クロ口ホルム:メタノール:水 = 7 : 3 : 1 の下層) で 2回展開し、 黄色油状物と固体の混合物を得た。 得られた t e r t - プチルカルバメート体を塩化ナトリウム—氷浴で冷却し、 トリフルォロ酢酸 (8 . 0m l ) を滴下した。 同温で 2 0分間撹拌後、 トリフルォロ酢酸を留去し、 更 にエーテルを加えデカン卜することにより 3回洗浄した。 得られた淡黄褐色粉末 1規定水酸化ナトリゥム水溶液に溶解し、 塩酸にて p H 7. 4に調製しクロロホ ルム: メタノール ( 1 0 : 1 ) にて抽出、 無水硫酸ナトリゥムにて乾燥後、 溶媒 を留去した。 残渣にエーテルを加え粉末状とした後、 エタノールに溶解し、 塩酸 —ジェチルエーテルを加え室温で撹拌した。 溶媒を留去後、 エーテルを加えデカ ントすることにより 3回洗浄し、 得られた黄色固体をエタノールより再結晶し、 黄色粉末として 5 5. 7mg (2 6. 2 %) の標記化合物を得た。
融点: 24 0. 0 - 2 6 0. 0 °C
Ή-N R (D20)6:
0.75-0.95(4H, m), 1.22-1.60(3H, m), 1.86-2.02(1H, m), 2.40-2.62 (1H, m), 3.18-3.40(1H, m), 3.40-3.82(4H, m), 4.65-4.98(1H, m), 8.20(1H, s).
実施例 1 1
7 - [ (3 R) 一 3— ( 1 -アミノシクロプロビル) 一 1一ピロリジニル Ί 一 6 一フルオロー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル"! 一 1, 4— ジヒ ドロー 8—メ 卜キシ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸
Figure imgf000087_0001
( 3 R) — 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— (1— t e r t—ブトキシカ ルポニルアミノシクロプロピル) ピロリジン 4 3 3 mg ( 1. 2mmo 1 ) をメ タノ一ル 1 Om lに溶解し、 5 %パラジゥム炭素 1 0 Omgを加え、 赤外ランプ にて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 2時間水素添加した。 反応終了 後、 5%パラジウム炭素を據去し、 メタノールを留去した。 残留物をジメチルス ルホキシド (DM SO) 1 0m lに溶解し、 トリェチルァミン 0. 1 7 4m l ( 1. 2 5 mmo 1 ) 、 6, 7—ジフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシ クロプロピル] — 1, 4—ジヒ ドロー 8—メ 卜キシ一 4一ォキソキノリン一 3— カルボン酸 BF2 キレート 2 1 7mg (0. 6 mm o 1 ) を加え室温にて 2 5 時間撹拌した。 反応終了後、 DMSOを留去し、 残留物に水を加え、 生じた結晶 を濂取し、 水洗 (1 0m 1 X 4) した。 得られた結晶をメタノール 2 0m 1、 水 5 m 1に溶解し、 トリェチルァミン 0. 3m lを加え 4. 5時間加熱還流した。 反応終了後、 反応溶液に水 5 0m 1を加えメタノールを留去し、 クロ口ホルム抽 出 (5 0m l X 2) した。 合わせた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を 留去した。 残留物に氷冷下、 濃塩酸 1 0m lを滴下し、 同温にて 1 0分撹拌した。 反応終了後、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に調整しクロ口ホルムで抽出 (1 0 0m 1 X 5) した。 合わせた有機層を無水 硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をメタノール一 2—プロパ ノールより再結晶し、 標記化合物 1 8 l mg (7 2%) を得た。
融点: 1 9 5— 1 9 7 °C
[ ] D 25=-123.10, (c-0.515, IN 水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.60(4H,s), 1.34-1.60(2H, m), 1.71-1.82(1H, m), 1.99-2.07(1H, m),
2.20-2.29(1H, m), 3.46-3.65(2H, m), 3.60 (3H, s), 3.69- 3.78(1H, m),
3.98- 4.07(lH,m), 4.93-4.96 及び 5.12- 5.15(1H, m),
7.60(1H, d, J=13.67Hz), 8.43(1H, d, J:2.93Hz).
元素分析値 C21H23F2N304として
計算値 C 6 0. 1 4 H 5. 5 3 N 1 0. 0 2
実測値 C 6 0. 0 2 H 5. 4 5 N 9. 9 2 実施例 1 2
7一 [ ( 3 R) 一 3 - ( I——アミノ―シク口-プロピノヒ) 一 1一ピロリジニル] ― 6 一フルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S)_^ 2—フルォロシクロプロピル] 一 1 , 4一 ジヒ ドロー 8—メチル一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸
Figure imgf000089_0001
(3 R) — 1—ベンジルォキンカルボ二ルー 3— ( 1 - t e r t一ブトキシカ ルボニルァミノシクロプロピル) ピロリジン 322mg (0. 89 mm o 1 ) を メタノール 1 0mlに溶解し、 5 %パラジウム炭素 1 0 Omgを加え、 赤外ラン ブ照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 2時間水素添加した。 反応終了後、 5%パラジウム炭素を ¾去し、 メタノールを留去した。 残留物をスルホラン 3m 1に溶解し、 トリェチルァミン 0. 1 24m l (0. 89mmo l) 、 6, 7 - ジフルオロー [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸 BF2 キレート 1 72 mg (0. 5mmo 1) を加え室温にて 6日間攪拌した。 反応終了後、 反応溶液 に酢酸ェチル: ジェチルエーテル = 1 : 1の溶液 1 00m lを加え 1 0%クェン 酸洗浄 (1 00ml X 2) 後、 硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を留去し、 得 られた残留物をメタノール 50m lと水 1 0m lの混合溶媒に溶解し、 トリェチ ルァミン 1 m 1を加え 4時間加熱還流した。 反応終了後、 メタノ一ルを留去し、 ジェチルエーテル 1 00m lを加え 1 0 %クェン酸洗浄 ( 1 0 0 m 1 x 3) した 。 有機眉を硫酸マグネシウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル 薄層クロマトグラフィー (メタノール: クロ口ホルム = 1 : 9) に付し、 かきと つたシリカゲルをメタノール: クロ口ホルム = 1 : 9にて抽出した。 得られた化 合物に氷冷下、 攮塩酸 1 0m lを滴下し、 同温にて 30分撹拌した。 反応終了後 、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH7. 4に調整し 、 クロ口ホルム抽出 (1 0 0m 1 X 4) した。 合わせた有機層を無水硫酸ナトリ ゥムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物を 2—プロパノールより再結晶し、 標 記化合物 8 1 m g (4 0 %) を得た。
融点: 1 9 5— 1 9 7 °C
[ a] D 25 =-320.00, (c=0.270, 0. IN水酸化ナ卜リゥム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.58(4H,s), 1.21-1.38C1H, m), 1.60- 1.82(2H, m), 2.01-2.07(1H, m),
2.22-2.32(1H, m), 2.53(3H, s), 3.38-3.43(2H, m), 3.52-3.59(1H, m),
3.75-3.83(1H, m), 4.10-4.14(lH,m), 4.93-4.96及び 5.09-5.14(1H, m), 7.71 (1H, d, J=14.16Hz), 8.45(1H, d, J=2.44Hz).
元素分析値 C2lH23F2N303として
計算値 C 6 2. 5 2 H 5. 7 5 N 1 0. 4 2
実測値 C 6 2. 4 8 H 5. 7 8 N 1 0. 2 5
実施例 1 3
7 - [ (3 R) - 3 - ( 1 -了ミノ ' ク_口プロビル) 一 1一ピロリジニル] 一 6 一フルォロー 1一 R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプロビル] - 1, 4一 ジヒ ドロー 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸
Figure imgf000090_0001
(3 R) — 1一ベンジルォキンカルボニル一 3— ( 1一 t e r t—ブトキシカ ルポニルァミノシクロプロビル) ピロリジン 3 2 2mg (0. 8 9mmo l ) を メタノール 1 0m lに溶解し、 5%パラジウム炭素 1 0 Omgを加え、 赤外ラン プにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 2時間水素添加した。 反応終 了後、 5%パラジウム炭素を濾去し、 メタノールを留去した。 残留物をァセトニ トリル 5 m lに溶解し、 トリェチルァミン 0. 5m 1、 6, 7—ジフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] — 1, 4ージヒ ドロ一 4ーォキ ソキノリン— 3—力ルボン酸 1 1 3mg (0. 4 mmo 1 ) を加え 1 8時間加熱 還流した。 反応終了後、 反応溶液を放冷し、 生じた結晶を濾取した。 得られた結 晶に氷冷下、 濃塩酸 5m lを滴下し、 同温にて 3 0分撹拌した。 反応終了後、 水 酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH7. 4に調整し、 クロ 口ホルム抽出 ( 5 0 m 1 X 3 ) した。 合わせた有機雇を硫酸ナトリウ厶にて乾燥 後、 溶媒を留去した。 残留物をアンモニア水—エタノールより再結晶し、 標記化 合物 1 2 Omg (7 7 %) を得た。
融点: 2 4 0— 2 4 2 °C
[ a] D 25 =-32.30, (c=0.260, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ
0.57(4H,s), 1.68-1.83C3H, m), 2.01- 2.10(1H, m), 2.19-2.25C1H, m),
3.29-3.35C1H, m), 3.48-3.65(4H, m), 5.12-5.17 及び 5.28-5.33(1H, m),
6.80(1H, d, J=7.32Hz), 7.76C1H, d, J=15.13Hz), 8.39(1H, s).
元素分析値 C2。H21F2N303として
計算値 C 6 1, 6 9 H 5. 4 4 N 1 0. 7 9
実測値 C 6 0. 6 4 H 5. 2 7 N 1 0. 5 9
実施例 1 4
7 - [ (3 R) - 3 - 1二アミノシクロプロピル) 一 1一ピロリジニル] 一 6 一フルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル 1 一 1, 4一 ジヒドロー 4—ォキソー 1, 8—ナフチリジン一 3—カルボン酸
Figure imgf000091_0001
(3 R) — 1 一べンジルォキシカルボニル一 3— ( l _ t e r t—ブトキシカ ルポニルァミノシクロプロピル) ピロリジン 1 8 0 mg ( 0. 5 mmo 1 ) をメ タノール 1 0 m lに溶解し、 5 %パラジウム炭素 1 0 O mgを加え、 赤外ランプ にて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 2時間水素添加した。 反応終了 後、 5 %パラジウム炭素を濂去し、 メタノールを留去した。 残留物をァセ卜二卜 リル 5 m l に溶解し、 トリェチルァミ ン 0. 5m l、 7—クロ口一 6—フルォロ - [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] — 1 , 4—ジヒ ドロ一 4— ォキソー 1, 8—ナフチリジン一 3—カルボン酸 1 4 4 mg (0. 4 8 mmo 1 ) を加え 1時間加熱還流後、 室温にて 1 8時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液 を放冷し、 生じた結晶を濂取した。 得られた結晶に氷冷下、 濃塩酸 5 m lを滴下 し、 同温にて 3 0分撹拌した。 反応終了後、 水酸化ナトリウム水溶液にて p H 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に調整し、 クロ口ホルム抽出 (5 0 m 1 X 3 ) した。 合わせた有機眉を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物を アンモニア水—エタノールより再結晶し、 標記化合物 7 9 mg (4 2 %) を得た。 融点: 2 3 2— 2 3 4 °C
[ a] D 25 =58.33, (c=0.120,0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0· 58(4Η, s), 1.60-1.87C3H, m), 2.05-2.15(1H, m), 2.20-2.31(1H, m),
3.48-3.79(3H, m), 3.95-4.07(2H, m), 5.02-5.09 及び 5.19- 5.23(1H, m), 7.85(1H, d, J=13.19Hz), 8.37(1H, s).
元素分析値 9112。1^^03として
計算値 C 5 8. 4 6 H 5. 1 6 N 1 4. 3 5
実測値 C 5 9. 3 9 H 4. 9 7 N 1 4. 2 7
実施例 1 5
7 - [ 3 - ( 1 ーァミ ノンクロブチル) 一 1 —ピロリジニル] 一 6—フルオロー 1 一 [— ( 1 R, 2 S ) — 2—フルォロシク口プロピル Ί 一 1 , 4—ジヒ ト 一 8 —メチルー 4一ォキソキノ リ ン _ 3—カルボン酸 ( f r. 2 )
Figure imgf000093_0001
6, 7—ジフルオロー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロ一 8—メチル一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 BF 2 キレート (4 4 6 mg, 1. 3 0 mm o 1 ) のスルホラン ( 6 m 1 ) 溶液に 3— ( 1一第三級ブトキシカルボニルアミノシクロブチル) ピロリジン (f 2) (5 3 0 mg, 2. 2 0 mm o l ) 、 トリェチルァミン (0. 5 4 m 1 ) を加え 室温で 1 2日間撹拌した。 トリェチルァミンを留去後、 残査に水 ( 1 0 m 1 ) を 加え室温で 3 0分間撹拌した。 析出した結晶を水洗後濂取し、 これをメタノール :水 = 9 : 1の混合溶媒 (2 Om 1 ) に溶解し、 トリェチルァミン ( 4 m 1 ) を 加え 3時間加熱還流した。 溶媒を留去し残査にクロ口ホルム (5 0m l ) を加え 1 0%クェン酸 (2 0m l x 2) で洗浄後硫酸マグネシウムにて乾燥し溶媒を留 去した。 残査に澳塩酸 (5m l ) を加え室温で 2時間撹拌後、 反応液をクロロホ ルム (5m 1 X 2) で洗浄した。 2 0%水酸化ナトリウム水溶液で pH 7. 3と しクロ口ホルム (3 0m l X 3) で抽出した。 硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒を 留去した。 残査をプレパラティブ TLC (クロ口ホルム: メタノール:水 = 7 : 3 : 1の下層で展開) で分離精製し、 エタノールから再結晶して標記化合物を 2 2 Omg (4 1 %) 得た。
融点: 1 4 0— 1 4 3 °C
Ή-NMR (400MHz, 0.1 NaOD) δ :
1.06- 1.21 (lH,m), 1.55-1.71(3H, m), 1.81- 1.85(3H, m), 1.91-2.08(3H, m), 2.33- 2.48(4H,m), 3.17-3.24(2H, m), 3.44-3.48(1H, m), 3.67-3.68(1H, m), 4.02-4.05(lH,m), 7.64(1H, d, J=14.16Hz), 8.44(lH,s).
[ a] D 23 = -318.47, (c=0.184, メタノール/クロ口ホルム = 2ノ.1 ) 元素分析 じ1911,9^0^3«1/41120 として
計算値 C 60. 6 8 H 6. 2 5 N 9. 6 5
実測値 C 60. 4 1 H 6. 2 0 N 9. 58
実施例 1 6
5 -7ミノー 6丄 8—ジフルオロー 1一 [ ( 1 R,— 2 S ) — 2—フルォロシクロ Eピル] 一 1, 4—ジヒ ドロー 7— [ (3 R) - ( 1—メチルアミノシクロプ 口ピル) 一 1一ピロリジニル] — 4—ォキソキノ リ ン一 3—力ルポン酸
Figure imgf000094_0001
(3 R) — 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— [ 1— (N- t e r t—ブト キンカルボ二ルー N—メチル) アミノシクロプロピル】 ピロリジン 3 1 0mg ( 0. 8 3mmo 1 ) をメタノール 1 0m 1に溶解し、 5%パラジウム炭素 20 0 mgを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 1時間 水素添加した。 反応終了後、 5%パラジウム炭素を濂去し、 メタノールを留去し た。 残留物をァセトニトリル 1 0m 1に溶解し、 1, 8—ジァザビンクロ [5. 4. 0] ゥンデセー 7—ェン (DBU) 1. 24m l、 5—アミノー 6, 7, 8 — トリフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] — 1, 4— ジヒ ドロー 4—ォキソキノ リン一 3—力ルボン酸 1 9 0 mg (0. 6 mmo 1 ) を加え 1 8時間加熱還流した。 反応終了後、 ァセ卜二トリルを留去し、 クロロホ ルム 2 00 m lを加え 1 0%クェン酸で洗浄 (1 0 0m l X 1 ) した。 有機層を 硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル薄層クロマト グラフィー (メタノール: クロ口ホルム = 5 : 95) で 2回展開し、 かきとった シリカゲルをメタノール: クロ口ホルム- 1 : 9にて抽出した。 得られた化合物 に氷冷下、 濃塩酸 5 m lを滴下し、 1 0分間撹拌した。 反応終了後、 水酸化ナト リウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に調整し、 クロ口ホル ムで抽出 (5 0m l X 3) した。 合わせた有機届を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をアンモニア水一 2—プロパノールより再結晶し、 標記 化合物 9 6 m g (3 7%) を得た。
融点: 1 8 0— 1 8 1 °C
[ な] D 25 =-242.26, (c=0.265, IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) <5:
0.54-0.65(4H, m), 1.37-1.64(3H, m), 1.88-1.98(1H, m), 2.33(3H, s),
2.75-2.87(1H, in), 3.29-3.48(1H, m), 3.51-3.64(2H, m), 3.71-3.83(2H, m), 4.80-4.91 及び 5.03-5.07(1H, m), 8.18(1H, s).
元素分析値 C2,H23F2N403として
計算値 C 5 6. 6 3 H 5. 4 3 N 1 2. 5 8
実測値 C 5 6. 5 7 H 5. 3 1 N 1 2. 4 4
実施例 1 7
6—フルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプ ビル] 一 1, 4 ージヒドロ 8—メ トキシ一 7— [ (3 R) 一 3 - ( 1—メチルァミノシクロブ 口ビル) 一 1一ピロリジニル] 一 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸
Figure imgf000095_0001
(3 R) — 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— [1一 (N- t e r t—ブト キシカルボ二ルー N—メチル) アミノシクロプロビル] ピロリジン 4 4 9 mg ( 1. 2mmo 1 ) をメタノール 1 0m lに溶解し、 5 %パラジウム炭素 1 0 0 m gを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 1時間水 素添加した。 反応終了後、 5%パラジウム炭素を濂去し、 メタノールを留去した c 残留物をジメチルスルホキシド 1 0 m 1に溶解し、 トリェチルァミ ン 0. 1 7 4 m l ( 1. 2 5mmo l ) 、 6, 7—ジフルオロー [ (1 R, 2 S) — 2—フル ォロシクロプロピル] ー 1, 4—ジヒ ドロー 8—メ トキシ一 4—ォキソキノ リ ン - 3一力ルボン酸 BF2 キレ一ト 2 1 7 mg (0. 6 mmo 1 ) を加え室温にて 5時間撹拌した。 反応終了後、 ジメチルスルホキンドを留去し、 残留物に水を加 え、 生じた結晶を濂取し、 7k洗 ( 1 0m 1 X 3) した。 得られた結晶をメタノ一 ノレ 2 0 m 1 と水 5 m 1の混合溶媒に溶解し、 卜 リエチルァミ ン 0. 3 m 1を加え 1 5. 5時間加熱還流した。 反応終了後、 メタノールを留去し。 反応溶液に水 5 0m lを加えクロ口ホルムで抽出 (2 0m 1 X 2) した。 合わせた有機層を 1 0 %クェン酸洗浄 ( 1 0 Om 1 X 2) し、 硫酸ナ卜リウムにて乾燥後、 溶媒を留去 した。 残留物に氷冷下、 濃塩酸 5 m lを滴下し、 同温にて 1 0分撹拌した。 反応 終了後、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に 調整しクロ口ホルムで抽出 (5 Om 1 X 5) した。 合わせた有機層を硫酸ナトリ ゥムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をメタノール一エタノールより再結晶 し、 標記化合物 2 1 5mg (8 3%) を得た。
融点: 2 0 8— 2 0 9 °C
[ a] D 25=-123.42, (c=0.525, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ
0.53-0.69(4H, m), 1.32- 1.59(3H, m), 1.91- 2.02(1H, m), 2.34(3H, s),
2.85-2.95(1H, m), 3.29-3.38(1H, m), 3.51-3.62(2H, m), 3.57(3H, s),
3.70-3.79(1H, m), 3.98- 4.07(1H, m), 4.95-4.98 及び 5.09- 5.13(1H, m),
7.66(1H, d, J=14.23Hz), 8.39(1H, d, J=2.93).
元素分析値 C22H25F2N304として
計算値 C 6 0. 9 6 H 5. 8 1 N 9. 6 9
実測値 C 6 0. 7 9 H 5. 7 3 N 9. 5 5
実施例 1 8
6—フルオロー 1一 [ ( 1 R, — 2 S) -_2一フルォロシクロプロピル〕 一 1, 4 ヒ J5ロー 8—メチル^ J一 [ ( 3 R) -J_- ( 1ーメチルァミノ シクロプロ ピル) 一 1—ピロリ ジニル] 一 4一ォキソキノ リン一 3—カルボン酸
Figure imgf000097_0001
(3 R) 一 1—ベンジルォキンカルボ二ルー 3— [ 1一 (N— t e r t—ブト キシカルボ二ルー N—メチル) アミノシクロプロピル] ピロリジン 74 9 mg ( 2. Ommo 1) をメタノール 1 0m 1に溶解し、 5 %パラジウム炭素 2 0 0 m gを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 1時間水 素添加した。 反応終了後、 5 %パラジウム炭索を濾去し、 メタノールを留去した 。 残留物をスルホラン 5 m 1に溶解し、 卜リエチルァミン 0. 279 m l (2. Ommo 1) 、 6, 7—ジフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプ 口ピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 8—メチルー 4一ォキソキノ リン一 3—力ルボン 酸 BF2 キレート 34 5 mg (1. 0 mm o 1 ) を加え室温にて 1 1日間撹拌 した。 反応終了後、 反応溶液に水 50m 1を加え生じた結晶を濾取し、 水洗 (1 0ml X 2) した。 得られた結晶をメタノール 32m 1、 水 8m 1に溶解し、 ト リェチルァミン 0. 5m lを加え 1 8時間加熱還流した。 反応終了後、 メタノー ルを留去し、 クロ口ホルム 200 m lを加え 1 0%クェン酸で洗浄 (1 00m l 1 ) した。 有機層を硫酸ナ卜リウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシ リカゲル薄眉クロマトグラフィー (メタノール:クロ口ホルム- 1 : 9) に付し
、 かきとったシリカゲルをメタノール: クロ口ホルム = 1 : 9にて抽出した。 得 られた化合物に氷冷下、 濃塩酸 5m lを滴下し、 同温にて 3 0分撹拌した。 反応 終了後、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH7. 4に 調整し、 クロ口ホルムで抽出 (1 0 Oml X 3) した。 合わせた有機層を硫酸ナ トリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をメタノール一エタノールより再 結晶し、 標記化合物 1 24mg (3 0%) を得た。 g 5 融点: 2 1 1— 2 1 2。C
[ a] D 25 =-330.18, (c=0.275,メタノール)
Ή-N R (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.51-0.67(4H, m), 1.20-1.35(1H, m), 1.43-1.68(2H, m),
1.94-2.02(1H, m), 2,32(3H,s), 2.46(3H, s), 2.89-2.98(1H, m),
3.30-3.42(3H, m), 3.75-3.83(1H, m), 4.05-4.13(1H, m),
4.90-4.93及び 5.03-5.10(1H, m), 7.66(1H, d, J=14.65Hz),
8.4K1H, d, J=3.42Hz).
元素分析値 C22H25F2N303として
計算値 C 6 3. 3 0 H 6. 0 4 N 1 0. 0 7
実測値 C 6 2. 9 7 H 6. 2 5 N 9. 9 1
実施例 1 9
5 -アミノー 7— [ (3 R) — 3— (1—ェチルァミノンク口プロピル) 一 1一 ピロリジニル] 一 6, 8—ジフルオロー 1— [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシ クロプロピル] — 1, 4—ジヒ ドロー 4一ォキソキノ リン一 _3—力ルボン酸
Figure imgf000098_0001
(3 R) — 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— [1— (N— t e r t—ブト キシカルボ二ルー N—ェチル) アミノシクロプロピル] ピロリジン 4 1 4mg ( 1. 0 7 mmo 1 ) をメタノール 1 5m lに溶解し、 5%パラジウム炭素 2 0 0 mgを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 1. 5 時間水素添加した。 反応終了後、 5%パラジウム炭素を濾去し、 メタノールを留 去した。 残留物をァセトニトリル 1 0m lに溶解し、 トリェチルアミ ン l m l、 5—アミノー 6, 7, 8—トリフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシク 口プロピル] 一 1, 4ージヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 2 2 5 mg (0. 7 1 mmo 1 ) を加え 1 8時間加熱還流した。 反応終了後、 ァセトニ トリルを留去し、 クロ口ホルム 1 0 0m lを加え 1 0 %クェン酸で洗浄 (1 0 0 m l X 1 ) した。 有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物 に氷冷下、 濃塩酸 5 m 1を滴下し 1時間撹拌した。 反応終了後、 水 1 0 m 1を加 ぇジクロ口メタンで洗浄 ( 1 5 m 1 X 1 ) した。 水届を水酸化ナトリゥム水溶液 にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に調整し、 クロ口ホルムで抽出 (5 0m 1 X 3) した。 合わせた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去し た。 残留物をアンモニア水一 2—プロパノールより再結晶し、 標記化合物 2 4 3 mg (7 6 %) を得た。
融点: 1 5 1— 1 5 2 °C
[ ] ν 25=- 116.82, (c=0.315, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ
0.51-0.69(4H, m), 1.04(3H, t, J=7.32Hz), 1.37- 1.62(3H, m),
1.92-1.99(lH,m), 2.71(2H, q, J=7.32Hz), 2.78-2.88(1H, m),
3.30-3.39(1H, m), 3.53-3.64 (2H, m), 3.72-3.85(2H, m),
4.85-4.92 及び 5.03-5.07(lH,m), 8.19(1H, s).
元素分析値 C22H2SF3N403*1/4H20 として
計算値 C 5 8. 0 8 H 5. 6 5 N 1 2. 3 1
実測値 C 5 8. 2 3 H 5. 8 9 N 1 1. 9 8
実施例 2 0
5 -アミノー 6, 8 -ジフルオロー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロ プロピル] 一 1, 4ージヒ ドロ一 7— [ (3 R) - 3 -[ 1一 (2—ヒ ドロキシ ェチル) アミノシクロプロピル] — 1一ピロリジニル 1 一 4一ォキソキノリン一 3—力ルポン酸
Figure imgf000099_0001
( 3 R) — 1一べンジルォキシカルボニル _ 3— [ 1— [N- (2—べンジル ォキシェチル) 一 N— t e r t—ブトキンカルボニル] アミノシクロプロピル] ピロリジン 3 3 2 mg (0. 6 7 mmo 1 ) をメタノール 2 0 m 1に溶解し、 5 %パラジウム炭素 1 0 Omgを加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温し ながら、 T k gZcm2 にて 2 4時間水素添加した。 反応終了後、 5 %パラジゥ ム炭素を濾去し、 メタノールを留去した。 残留物をァセトニトリル 1 0m lに溶 解し、 トリェチルァミン l m l、 5—ァミノ一 6, 7, 8—トリフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロ一 4—ォキソ キノリン— 3—カルボン酸 1 7 7mg (0. 5 6 mmo 1 ) を加え 2 3時間加熱 還流した。 反応終了後、 ァセトニトリルを留去し、 クロ口ホルム 1 0 0m 1を加 え 1 0%クェン酸で洗浄 (1 0 0m l X 1 ) した。 有機層を硫酸ナトリウムにて 乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー (メタノ ール: クロロホルム = 1 : 9) に付し、 かきとったシリカゲルをメ夕ノール: ク ロロホルム = 1 : 9にて抽出した。 得られた化合物に氷冷下、 '濃塩酸 1 0m lを 滴下し、 3 0分撹拌した。 反応終了後、 反応溶液をジクロロメタンで洗浄 ( 1 0 m 1 X 2) した。 水層を水酸化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸に て pH 7. 4に調整し、 クロ口ホルムで抽出 ( 1 0 0 m 1 X 3) した。 合わせた 有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をアンモニア水一 エタノールより再結晶し、 檫記化合物 9 7mg (3 6 %) を得た。
融点: 1 9 8— 2 0 0 °C
[ a] D 22 5=-141.49, (c=0.335, 0. IN 水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.58-0.66(4H, m), 1.45-1.60(3H, m), 1.92-1.97(1H. m), 2.82-2.88(3H, m), 3.31-3.38(1H, m), 3.55-3.69(4H, m), 3.75-3.83(2H, m),
4.85- 4.92 及び 5.03- 5,08(lH,m), 8.19(1H, s).
元素分析値 C22H25F3N40 1/4H20 として
計算値 C 5 6. 1 1 H 5. 4 6 N 1 1. 9 0
実測値 C 5 6. 3 8 H 5. 3 7 N 1 1. 7 5
実施例 2 1 6—フルォロ一 1一 「 ( 1 R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4_ —ジヒ ドロー 7— [ (3 R) — 3— [1— (2—ヒドロキシェチル) アミノシク 口プロピル] — 1一 ^リジニル] — 8—メ—トキシー 4—ォキソチノリン一 3— カルボン酸
Figure imgf000101_0001
(3 R) 一 3— [1— (2—ヒ ドロキシェチル) ァミノシクロプロピル] ピロ リジン 2 1 0 mg (0. 78 mmo 1 ) をジメチルスルホキシド 1 0m lに溶解 し、 トリェチルァミン 0. 1 09m l (0. 78 mmo 1 ) 、 6, 7—ジフルォ ロー [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒドロ一 8 —メ トキシー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 BF 2 キレート 23 1 mg ( 0. 64 mmo 1 ) を加え室温にて 20時間撹拌した。 反応終了後、 ジメチルス ルホキシドを留去し、 残留物に水を加え、 生じた結晶を濾取し、 水洗 (1 0m l 2) した。 得られた結晶をメタノール 1 6m 1、 水 4m 1に溶解し、 卜リエチ ルァミン l m lを加え 3時間加熱還流した。 反応終了後、 メタノールを留去し、 クロ口ホルム 1 0 0m lを加え、 1 0 %クェン酸で洗浄 ( 1 00m 1 X 2) した。 有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル薄層 クロマトグラフィー (メタノール: クロ口ホルム = 1 : 9) に付し、 かきとった シリカゲルをメタノール: クロ口ホルム = 1 : 9にて抽出した。 得られた化合物 に氷冷下、 澳塩酸 5m lを滴下し、 同温にて 30分撹拌した。 反応終了後、 反応 溶液をジクロロメタンで洗浄 ( 20 m 1 X 1 ) した。 水層を水酸化ナ卜リウム水 溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH 7. 4に調整し、 クロ口ホルムで抽出 (5 0m 1 3) した。 合わせた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留 去した。 残留物をアンモニア水— 2—プロパノールより再結晶し、 標記化合物 1 2 Omg (4 0%) を得た。
融点: 1 5 3— 1 5 5 °C
[ a] p 25 4=-106.66, (c=0.270, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.55-0.67(4H, m), 1.33-1.43(1H, m), 1.48-1.62(2H, m), 1.94-2.04(1H, m),
2.82-2.94(3H, m)( 3.29-3.36(1H, m), 3.51-3.61 (2H, m), 3.57(3H, s),
3.66(2H, t, J=5.86Hz), 3.66- 3.78(1H, m), 3.98-4.05(1H, m),
4.91-4.95 及び 5.07-5.11 (1H, m), 7.65(1H, d, J=14.16Hz),
8.39(1H, d, J=2.93Hz).
元素分析値 C23H27F2N305として
計算値 C 5 9. 6 0 H 5. 8 7 N 9 0 7
実測値 C 5 9. 3 4 H 6. 0 3 N 8 8 4
実施例 2 2
6—フルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) 2—フルォロシクロプロピル] 一 1, 4 ージヒ ドロ一 7— [ (3 R) - 3 - [ 1 - (2一 _ヒ F口キシェチル) アミノシク 口プロピル] 一 1一ピロリジニル 1 一 8ーメチルー 4一ォキソキノリン一 3—力 ルボン酸
Figure imgf000102_0001
(3 R) — 3— [1— (2—ヒ ドロキシェチル) アミノシクロプロピル] ピロ リジン 2 0 3mg (0. 7 4mmo 1 ) をスルホラン 2m 1に溶解し、 トリェチ ルァミン 0. 0 8 2 m l (0. 6mmo 1 ) 、 6, 7—ジフルオロー [ ( 1 R, 2 S) 一 2—フルォロシクロプロピル] — 8—メチルー 1 , 4—ジヒドロ一 4— ォキソキノリンー 3一力ルボン酸 BF 2 キレート 2 0 6mg (0. 6 mmo 1 ) l o o を加え室温にて 7日間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液にクロ口ホルム 1 0 Om 1を加え、 1 0 %クェン酸で洗浄 ( 1 0 0m l X 1 ) した。 有機層を硫酸ナトリ ゥムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をメタノール 1 6m 1、 水 4 m lに溶 解し、 トリェチルァミ ン l m lを加え 3時間加熱還流した。 反応終了後、 メタノ 一ルを留去し、 クロ口ホルム 1 0 0 m 1を加え、 1 0 %クェン酸で洗浄 ( 1 0 0 m 1 1 ) した。 有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物 をシリカゲル薄層クロマトグラフィー (メタノール: クロ口ホルム = 1 : 9 ) に 付し、 かきとったシリカゲルをメタノール: クロ口ホルム = 1 : 9にて抽出した c 得られた化合物に氷冷下、 濃塩酸 2m lを滴下し、 同温にて 3 0分撹拌した。 反 応終了後、 反応溶液をジクロ口メタンで洗浄 ( 2 0 m 1 X 1 ) した。 水層を水酸 化ナトリウム水溶液にて pH 1 2とした後、 塩酸にて pH7. 4に調整しクロ口 ホルムで抽出 (5 Om l X 3) した。 合わせた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥 後、 溶媒を留去した。 残留物をアンモニア水一エタノールより再結晶し、 標記化 合物 6 3mg (2 3%) を得た。
融点: 1 6 8— 1 7 0。C
[ a D 25 2 =-236.47, (c=0.170, 0. IN 水酸化ナトリウム水溶液)
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ
0.55-0.67(4H, m), 1.18-1.25(1H, m), 1.42-1.69(2H, m), 1.92-1.99(1H, m), 2.43(3H, s), 2.82-2.94(3H, m), 3.22-3.34 (3H, m), 3.65(2H, t, J=5.86Hz), 3.69-3.79(1H, m), 4.03-4.09(1H, m), 4.90- 4.95 及び 5.07-5.11(1H, m), 7.65(1H, d, J二 14.16Hz), 8.43(1H, d, J=2.93Hz).
元素分析値 C23H27F2N304として
計算値 C 6 1. 7 4 H 6. 0 8 N 9. 3 9
実測値 C 6 1. 6 8 H 6. 1 9 N 9. 3 1
実施例 2 3
5ーァミ ノニ 7—— [ 3— 1—アミノシクロブチル) 一 1—ピロリジニル] - _6_ , 8—ジフルオロー 1— 「 ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1 , 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノ リン一 3—力ルボン酸 ( f r. 1 )
Figure imgf000104_0001
3— ( 1 - t e r t—ブトキンカルボニルァミノシクロブ口ピル) ピロリジン ( f r. 1) 1 3 6 mg (0. 5 7 mmo 1 ) をァセトニト リノレ ( 1 0. 0m l ) に懸濁し、 5—アミノー 6, 7, 8—トリフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2— フルォロシクロプロピル] — 1, 4—ジヒ ドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カル ボン酸 1 2 Omg (0. 3 8mmo 〗) および卜リエチルアミン 0. 7 9m l ( 3. 7 9 mmo 1 ) を加え、 一晚加熱還流した。 溶媒を留去後、 残渣にクロロホ ルムを加え、 水、 1 0%クェン酸水溶液および飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を留去した。 そこに濃塩酸 2m 1を加え室温に て 2時間撹拌した。 反応液に水 1 0m lを加え、 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化 ナトリウム水溶液にて中和した。 クロ口ホルムで抽出し、 硫酸ナトリウムで乾燥 し、 溶媒を留去した。 残渣を 2—プロパノールより再結晶し、 黄色固体として檫 記化合物 2 9 m g ( 1 5 %) を得た。
融点: 1 8 1— 1 8 3 °C (分解)
Ή-NMR (0. ΙΝ-NaOD) δ
1.53-1.72(4H, m), 1.81-1.9K3H, m), 1.98-2.13C3H. m), 2.25-2.33(1H, m), 3.42-3.60(3H, m), 3.68-3.80 (2H, m), 4.81-5.03(1H, m), 8.25(lH,s).
元素分析値 C2 IH23F3N403*1/4H20 として
計算値 C 5 7. 2 0 H 5. 3 7 N 1 2. 7 1
実測値 C 5 7. 0 9 H 5. 34 N 1 2. 3 8
実施例 2 4
アミノー 7— 「3— (1ーァミノンクロブチル) 一 1一ピロリジニル] 一 6 , 8—ジフルオロー 1一 [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] 一 1 , 4ージヒ ドロ一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (f 2)
Figure imgf000105_0001
3— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ピロリジン (f r. 2 ) 2 4 2 mg ( 1. 0 0 mmo 1 ) をァセトニトリル 1 0. 0m lに 懸濁し、 5—アミノー 6, 7, 8—トリフルオロー [ ( 1 R, 2 S) — 2—フル ォロシクロプロピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 4 _ォキソキノリン一 3—力ルボン 酸 2 1 2 m g ( 0. 6 7 mm o 1 ) およびトリェチルァミン 1. 4 0m l (6. 7 Ommo 1 ) を加え、 一晚加熱還流した。 溶媒を留去後、 残渣にクロ口ホルム を加え、 水、 1 0%クェン酸水溶液および飽和食塩水にて順次洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を留去した。 そこに濃塩酸 2 m 1を加え室温にて 2 時間撹拌した。 反応液に水 1 0m lを加え、 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナト リウム水溶液にて中和した。 クロ口ホルムで抽出し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 残渣をェタノ一ルージイソプロピルエーテルより再結晶し、 黄 色固体として檫記化合物 2 9 2 m g (3 7 %) を得た。
融点: 1 3 3— 1 3 9 °C
Ή-NMR (0. ΙΝ-NaOD) <5:
1.46-1.68C4H, m), 1.81-1.86(3H, m), 1.94-1.99(1H, m), 2.05-2.10 (2H, m), 2.27-2.31 (1H, m), 3.47-3.54 (3H, m), 3.67-3.71 (2H, m), 3.86- 5.02(1H, m), 8.19(1H, s).
元素分析値 C2,H23F3N403* H20 として
計算値 C 5 5. 5 0 H 5. 5 4 1 2. 3 3
実測値 C 5 5. 7 6 H 5. 3 3 N 1 1. 8 5
実施例 2 5 7 - [3 - ( 1ーァミノンクロブチル) 一 1—ピロリジニル] — 6, 8—ジフル オロー 1— [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル] — 1, 4—ジヒ ド ロー 8—メ 卜キン一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 ( 2)
Figure imgf000106_0001
3— ( 1一 t e r t—ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ピロリジン (f r. 2) 2 1 5mg (0. 8 9 mm o 1 ) をジメチルスルホキシド 2. 0 m Iに懸濁し、 6, 7, 8—トリフルオロー [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシク 口プロピル] 一 1, 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 2 1 5 mg (0. 6 0 mmo 1 ) およびトリエチルアミン 2 4 9 1 (1. 8 0 mmo I ) を加え、 室温にて一晚搜拌した。 卜リエチルァミンを留去後、 水を加え、 折 出物を濂過した。 それを 9 0 %メタノール水溶液 1 0m lに溶解し、 卜リエチル ァミン 2 m 1を加え、 2時間加熱還流した。 溶媒を留去後、 残渣にクロ口ホルム を加え、 1 0 %クェン酸水溶液および飽和食塩水にて順次洗浄した。 無水硫酸ナ トリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 そこに濃塩酸 2 m 1を加え室温にて 2時 間撹拌した。 反応液に水 1 0m lを加え、 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナトリ ゥ厶水溶液にて中和した。 クロ口ホルムで抽出し、 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶 媒を留去した。 残渣をエタノールージイソプロピルエーテルより再結晶し、 黄色 固体として標記化合物 7 1 mg (2 7%) を得た。
融点: 1 2 3— 1 3 9 °C.
Ή-NMR (0. ΙΝ-NaOD) 6:
1.33-1.40C1H, m), 1.50- 1.60(1H, m), 1.68-1.79C2H, m), 1.86-1.88(3H, m),
2.03-2.07(1H, m), 2.14(2H, brs), 2.40-2.49(1H, m), 3.50-3.52(3H, m),
3.56(3H,s), 3.67-3.71 (1H, m), 3.98- 4.03(1H, m), 7.66(1H, d, J=14.6Hz), 8.42(1H, 2s).
元素分析値 C22H25F2N30,-3/4H20 として
計算値 C 5 0. 1 2 H 5. 9 8 N 9. 4 0
実測値 C 5 8. 9 4 H 5. 7 0 N 9. 1 3
実施例 2 6
5 -アミノー 7— [3— 一アミノシクロプロピル) 一 1ーァゼチジニル] 一 6, 8—ジフノレオロー 1— 「( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル 一 1 , 4ージヒ ドロー 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸
Figure imgf000107_0001
3— ( 1 - t e r ΐ一ブトキシカルボニルァミノシクロプロピル) ァゼチジン 2 1 2 mg (1. O Ommo l ) をァセトニトリノレ 1 0. 0m lに懸濁し、 5— アミノー 6, 7, 8 -トリフルォロ一 1一 [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロシク 口プロピル] 一 1 , 4ージヒ ドロ一 4—ォキソキノリンー 3—力ルボン酸 2 1 0 mg (0. 6 6mmo 1 ) およびトリェチルアミン 0. 9 2m l (6. 6 0 mm o 1 ) を加え、 2 2時間加熱還流した。 溶媒を留去後、 残渣にクロ口ホルムを加 え、 1 0 %クェン酸水溶液にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 溶媒を 留去した。 そこに濃塩酸 2 m 1を加え室温にて 2時間撹拌した。 反応液を水酸化 ナトリウム水溶液にて中和し、 クロ口ホルムで抽出した。 硫酸ナトリウムで乾燥 後、 溶媒を留去した。 残渣をプレパラティブ T. L. C. にて精製 (クロ口ホル ム:メタノール:水 = 7 : 3 : 1の下層により展開) し、 濃アンモニア水一エタ ノールより再結晶し、 水、 ジェチルエーテルの順にて洗浄後、 黄色固体として標 記化合物 1 0 8mg (4 0 %) を得た。
融点: 1 8 8— 1 9 1°C( 分解) [ な] 。 25 =36.44, (C=0.225, IN水酸化ナトリウム水溶液)
'H-NMR (0. lN-NaOD) 6
0.58(4H,2s), 1.54-1.61 (2H, m), 2.84-2.87(1H, m), 3.78(1H, m),
3.99 (2H, m), 4.32 (2H, m), 8. KlH.s).
元素分析値 CI 9H19F3^03*1/2H20 として
計算値 C 54. 68 H 4. 83 N 1 3. 42
実測値 C 54. 39 H 4. 74 N 1 3. 22
実施例 27
5—アミノー 7— [ (3 R) — 3: (—1—ァミノシクロプロピル) 一 1一ピロリ ジニル] 一 6—フルオロー 1一 [ ( 1 R, 2 S) - 2一フルォロシクロプロピル ]'ー 1 , 4ージヒ ドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸
Figure imgf000108_0001
(3 R) — 1—ベンジルォキシカルボ二ルー 3— ( 1 - t e r t—ブトキシカ ルボニルアミノメチルシクロプロピル) ピロリジン 64 9 mg ( 1. 8 mmo 1 ) をメタノール 20mlに溶解し、 5% (v/v) パラジウム炭素 20 Omgを 加え、 赤外ランプにて照射して反応容器を加温しながら、 常圧にて 2時間水索添 加した。 反応終了後、 5% (vZv) パラジウム炭素を濾去しメタノールを留去 した。 残留物をジメチルスルホキシド 20m 1に溶解し、 トリエチルァミン 2m 1、 5—アミノー 6, 7—ジフルオロー [ (1 R, 2 S) — 2—フルォロンクロ プロピル] 一 1, 4ージヒドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリン一 3—カルボ ン酸 3 1 2 m g ( 1 mm 0 I ) を加え 1 5 0 °Cにて 1 8時間撹拌した。 反応終了 後、 ジメチルスルホキシドを留去し残留物にクロ口ホルム 1 00mlを加え、 1 0%クェン酸 (1 0 0ml x l) 、 飽和食塩水 ( 1 0 0 m 1 X 1 ) の順に洗浄し た。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物に氷冷下
、 濃塩酸 1 0m lを滴下し、 室温にて 1時間撹拌した。 反応終了後、 反応溶液を ジクロロメタン洗浄 ( 2 0 m 1 X 1 ) した。 水層を水酸化ナトリゥム水溶液にて pH 1 2とした後塩酸にて pH 7. 4に調整しクロ口ホルム抽出 (1 0 0 m 1 x 4) した。 合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィ一に付し、 クロ口ホルム: メタノール :水 = 7 : 3 : 1混合液の下層で展開後かきとったシリカゲルを同溶媒にて抽出 した。 得られた粗成績体をクロ口ホルム一ィソプロピルエーテルより再結晶し 1 0 1. 5mg (24%) の標記化合物を得た。
融点: 2 1 5— 2 1 6て
[ a] D 25 =-406.96, (c=0.115, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液).
Ή-N R (400MHz, 0. IN NaOD) <5:
0.55 (4H, s), 1.09-1.18(1H, m), 1.45-1.57(1H, m),
1.61-1.74(1H, m), 1.95-2.05(1H, m), 2.16-2.25(1H, m), 2.27(3H, s),
3.24-3.37(2H, m), 3.45-3.57(1H, m), 3.68-3.80(1H, ro), 3.89-3.98(1H, m),
4.85-4.91 及び 5.02-5.07(lH,m), 8.26(1H, d, J:2.93Hz).
元素分析値 C2iH2<F2N403*l/2H20 として
計算値 C 5 9. 0 1 H 5. 8 9 N 1 3. 3 9
実測値 C 5 9. 3 5 H 5. 8 5 N 1 2. 8 3
実施例 2 8
7 - [ (3 R) _一 3——(1—アミノシクロプロピル) 一 1一ピロリジニル] 一 6 , 8—ジフルオロー 1一 「 ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロピル 一 1 , 4ージヒ ドロー 5—ヒ ドロキシ一 4一ォキソキノ リンー 3—力ルボン酸
Figure imgf000109_0001
(R) - 1—ベンジルォキシカルボニル一 3— ( 1 - t e r t一ブトキシカル ボニルァミノメチルシクロプロピル) ピロリジン 3 6 0 mg ( 1. 0 0 mmo 1 ) のメタノール (1 Om l ) 溶液に 5 % (v/v) パラジゥム炭素 1 2 5 mgを 加え水素気流下、 室温で 3. 5時間撹拌した。 セライ ト濾過後、 メタノールを留 去した。 残渣に 6, 7, 8—トリフルォロ— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシ クロプロピル] — 1 , 4ージヒ ドロー 5—ヒ ドロキシー 4—ォキソキノリン一 3 一力ルボン酸 1 5 9mg (0. 5 0 mmo 1 ) のァセ卜二卜リル (1 0m l ) 溶 液および卜リエチルァミン 1 m 1を加え 1 時間加熱還流した。 反応終了後、 反応 液に 1 0 %クェン酸を加えクロ口ホルム (5 Om 1 X 3) で抽出した。 有機層を 無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣に濃塩酸 5 m lを滴下し、 室温下 1. 5時間撹拌した。 反応終了後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 1 2 とした後塩酸にて PH 7. 4に調整し析出した結晶を濂取した。 濾液をクロロホ ルム ( 1 0 0 m 1 X 3) で抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣と濂取した結晶を合わせてエタノール一アンモニア水より 再結晶し 2 2 7 m g (8 2 %) の標記化合物を得た。
融点: 1 9 9— 2 0 1 °C
Ή-NMR (400MHz, 0. IN NaOD) δ:
0.55(4H,s), 1.76-0.64(3H, m), 2.05-1.94(1H, m), 2.27-2.14(1H, m),
3.58-3.38(3H,m), 3.76-3.65(1H, m), 3.87-3.76(1H, m), 5.07- 4.81(1H, m), 8.12C1H, s).
[ a] D 2 '=-159.33(c=0.625, 0. IN水酸化ナトリウム水溶液)
元素分析値 C20H2。F3N30 1/3C2H50H*3/4H20 として
計算値 C 5 4. 8 9 H 5. 2 4 N 9. 2 9
実測値 C 5 4. 9 4 H 5. 3 5 N 9. 3 2
実施例 2 9
5—アミノー 6—フルォロ一 1— [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロ プロピル] 一 8ーメチルー 7 - [3一 (R) - ( 1ーメチルァミノシクロプロピ ル) 一 1—ピロリジニル] 一 1 , 4ージヒ ドロ一 4一ォキソキノリン一 3—カル ボン酸塩酸塩 HCl
Figure imgf000111_0001
1 -ベンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) — [1— (N—第三級—ブトキシ カルボニル一 N—メチル) アミノシクロプロピル] ピロリジン 1. 0 1 5 g (2 . 7 1 Ommo 1 ) をエタノール 4 0m Iに溶解し、 5%パラジウム炭素触媒 ( 水分 5 5. 6%) 1 gを加えた後、 水素加圧下 (4. 5 k gZcm2 ) 、 室温に て 3時間撹拌した。 触媒をセライ 卜濂過 (エタノール洗浄) により除去後、 攄液 を減圧濃縮した。 得られた白色アモルファス状の残留物をジメチルスルホキンド 7. 5m lに溶解し、 トリェチルァミン 3. 8m l、 5—アミノー 6, 8—ジフ ルオロー 1一 [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] ー 1, 4 ージヒ ドロー 8—メチル一 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 35 1. 1 mg ( 1. 1 24mmo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 1 50ての油浴中で 1 5時間撹 拌した。 放冷後、 ジメチルスルホキシドを減圧留去し、 残留物をクロ口ホルム 1 00m lに溶解後、 1 0%クェン酸水溶液 (1 00m l ) 、 次いで飽和食塩水 ( 1 00 m l ) で洗浄し、 有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。 濾過後、 濂液を減圧濃縮し、 氷冷下で残留物に濃塩酸 1 0m lを滴下し、 室温にて 1時間 撹拌した。 反応水溶液をジクロロメタン (50m 1 X 2) 洗浄後、 水層を 1 N水 酸化ナトリウム溶液にて p H 7. に調整し、 クロ口ホルム ( 1 00 m 1 X 4 ) にて抽出した。 合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、 濾過後、 濂 液を減圧濃縮した。 得られた粗生成物を 2—プロパノール—ジイソプロピルエー テル系で再結晶精製し、 得られた結晶をエタノール 20m lに溶解した。 氷冷下 で 1 N塩酸 2. 0m lを滴下し、 5分間撹拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残澄に ジェチルエーテルを加えた。 析出した結晶を濂取後、 2—プロパノール一ェタノ ール系にて再結晶精製し、 得られた結晶を 80てにて 37時間減圧乾燥して 28 8. 3mg (5 4. 7%) の標記化合物を黄色粉末状晶として得た。
融点: 1 9 6. 3— 1 9 8. 6 °C (分解)
[a] D 22 8 =-620.95 。 (c= 0.422, H20)
'H-NMR(400MHz, D20)(5 :
8.51(d, J= 3.51Hz, 1H), 5.02 及び 4.91(m, 1H), 4.03-3.83(m, 2H),
3.60-3.41 (m, 2H), 3.39-3.21 (m, 1H), 2.93-2.83(m, 1H),
2.81(s, 3H), 2.21(s, 3H), 2.17-2. ll(m, 1H), 1.83-1.61 (m, 3H),
1.59-1.39(m, 1H), 1.19 - 1.09(m, 1H), 0.64-0.59(m, 4H).
元素分析値 C22H26F2 N4 03 · HC 1 · 1. 5 H2 0として
計算値 C 5 3. 2 7 H 6. 0 8 N 1 1. 3 0
実測値 C 5 3. 1 9 H 6. 1 1 N 1 1. 2 1
参考例 J一 1
ジメチル 4一 ( 1—ビスエトキンカルボニルェチル) 一 3, 5, 6— トリ フルオロフタラート
8 0 %水素化ナトリウム (8. 0 g, 0. 2 0 mo 1 ) をジメチルホルムアミ ド ( 3 0 0 m l ) に懸濁し、 ジメチル マロナ一ト (3 4. 8 4 g, 0. 2 0m o 1 ) を滴下した後 1 0分間撹拌した。 氷冷下、 ジメチル テトラフルオロフタ ラート (5 3. 2 3 g, 0. 2 0 mo 1 ) を加えた後、 室温にて 2 4時間撹拌し た。 反応液を酢酸ェチル ( 1 0 0 0 m l ) に溶解し、 水洗 ( 3 X 5 0 0 m 1 ) し た。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 8 3. 7 gの標記化 合物を淡黄色油状物として得た。
'H-NMR(400MHz, D20) (5 :
1.27C6H, t, J=7Hz), 1.85(3H, s), 3.91(3H,s), 3.97(3H,s),
4.26 (2H, q, J=7Hz), 4.27 (2H, q, J=7Hz)
参考例 J一 2
— ( 1—カルボキシェチル) _ 3, 5, 6—トリフルオロフタル酸
ジメチル 4— (1, 1—ビスエトキンカルボニルェチル) 一 3, 5, 6—ト リフルオロフタラー卜 ( 1 2. 9 g, 3 0. 7 mmo 1 ) 、 塩酸 ( 1 2 0 m 1 ) 、 酢酸 (1 2 0m l ) を混合し 2 4時間加熱乾留した。 反応液を減圧乾固し 9. 0 gの標記化合物を無色結晶として得た。
'H-NMR(400 Hz,D20)5:
1.45(3H, d, J=7.4Hz), 4.25-4.32(2H, m)
参考例 J一 3
3ーェチルー 2, 4, 5—トリフルォロ安息香酸
4— (1—カルボキシェチル) 一 3, 5, 6—トリフルオロフタル酸 ( 1 4. 9 g, 4 7. 9mmo 1 ) 、 ジメチルスルホキシド (1 0 Om I ) 、 トリェチル ァミン (3 0m l ) を混合し、 1 4 0°Cで 4日間加熱撹拌した。 反応液を減圧乾 固し、 残渣に 1規定塩酸 (1 0 0m l ) を加えエーテル抽出した。 抽出液を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後溶媒を留去し 9. 2 7 の標記化 合物を黄色結晶として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13)5 :
1.24C3H, 7, J=7Hz), 2.78(2H, q, J=7Hz), 7.67-7.73(1H, m), 8.5- 9.3(1H, br) 参考例 K一 1
ェチル 5—アミノー 1一 [ (2 S) 一フルオロー ( 1 R) —シクロプロピル 1 一 1 , 4—ジヒドロー 8—メ トキシー 4一ォキソキノリンー 3—カルボキシレー ±
ェチル 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロピル] — 1, 4一 ジヒ ドロー 8—メ トキシー 5—二トロー 4一ォキソキノリン一 3一カルボキシレ ート (1. 7 2 g, 4. 4 5 mm o l ) を、 テトラヒ ドロフラン (4 0m l ) — エタノール (4 Om l ) の混合溶媒に溶解し、 ラネーニッケル (1 m l) を加え 、 常温常熱にて 1. 5時間接触水素添加を行った。 触媒を濂別後、 溶媒を留去し 残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付した。 3%メタノールークロロ ホルム溶出部より檫記の化合物を 1. 3 3 g ( 8 4 得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13)5 :
1.39(3H, t, J=6.84Hz), 1.40-1.60(2H, m), 3.76-3.82(1H, ID),
3.86(3H, s), 4.38(2H, q, J=6.84Hz), 4.72-4.76(0.5H, m),
4.88-4.92(0.5H, ra), 8.40(1H, s).
参考例 K一 2 5—アミノー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) ーシクロブ口ビル] 一 1 , 4 ージヒ ドロ一 8—メ トキシ一 4 -ォキソキノリン: 3—— ノレ—ボン
ェチル 5—アミノー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロビル ] - 1 , 4ージヒドロー 8—メ 卜キシ一 4—ォキソキノリンー 3—カルボキシレ 一卜 (1. 3 3 g, 3. 7 3mmo 1 ) を、 エタノール (1 0m 1 ) —メタノー ノレ ( 5 m 1 ) 混合溶媒の懸濁液に 1規定水酸化ナ卜リゥム水溶液 (8ml) を加 えた後、 室温にて 2. 5時間攪拌した。 溶媒を留去し残査に氷冷下澳塩酸を加え 酸性とした後、 析出した結晶を水洗後エタノールで洗い ¾取し、 標記の化合物を
1. 0 g (82%) 得た。
実施例 30
5—アミノー 7— ( 1一アミゾー 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン一 3 一 Tル) 一 6—フルオロー 1一 [ (2 S) —フルオロー (1 R) —シクロプロピ ル] 一 1 , 4ージヒ jfロー 8—メ トキシー 4一ォキソキノリンー 3—力ルボン酸 5-アミノー 6, 7—ジフルオロー 1一 [ (2 S) -フルオロー (1 R) —シ クロプロピル] 一 1, 4ージヒドロー 8—メ トキシー 4一ォキソキノリン一 3— カルボン酸 ( 335 mg, 1. 02mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (8m 1 ) 溶液に、 1一 t e r t—ブトキシカルボニルアミノー 3—ァザビシクロ [3. 1. 0] へキサン (F r. 1) (35 Omg, 1. 77mmo】) 、 トリェチル ァミン (2m】) を加え 1 00°Cにて 24時間加熱した。 溶媒を留去し残査にク ロロホルム (20ml) を加え攄過し不溶物を除き、 ¾液を 1 0%クェン酸 (1 Om l X 2) で洗浄後硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒を留去した。 残查に濃塩酸 (5ml ) を加え室温で 5分間拨拌後、 反応液をク口口ホルム ( 1 0 m 1 X 2 ) で洗浄した。 20%水酸化ナトリウム水溶液で pH 7. 3としクロ口ホルム (3 Oml X 3) で抽出した。 硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒を留去して、 粗製の檫 記の化合物を 240 m g 58% 得た。 ェタノール— 28 %ァンモニァ水溶液 から再結晶して標記の化合物を 1 2 Omg得た。
融点: 2 1 9— 230 °C (分解)
Ή-N R (400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) 6 :
0.62-0.65(1H, m), 0.78-0.82(1H, m), 1.21-1.52(3H, m), 3.37(3H,s), 3.42(1H, d, J=9.28Hz), 3.52(2H, brs), 3.63-3.69(1H, m), 3.83-3.90(1H, m), 4.75-4.81(0.5H, m), 4.90-4.95(0.5H, m),
8.260H, s).
実施例 3 1
5—アミノー 7 - [ (3 R, 1 ' S) - 3 - ( 1一メチルアミノエチル) 一 1一 -ピロリ_ジニル] 一 6—フルォ口一 1一 [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプ 口ピル] 一 1, 4ージヒドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン
(3 R, 1 * S) — 3— [1— (N—メチル) 一第三級ブトキンカルボニルァ ミノェチル) ピロリジン (369 mg) 、 5—アミノー 1— [ ( 1 R, 2 S) — 2—フルォロシクロプロビル] 一 6, 7—ジフルオロー:!, 4ージヒ ドロー 8— メチルー 4一ォキソキノリンー 3—カルボン酸 (3 1 2mg:) 、 ジメチルスルホ キシド (5m l) 、 トリェチルァミン (5ml) を混合し、 窒素雰囲気下 1 20 eCにて 3日間撹拌した。溶媒を留去後、 残留物に濃塩酸 5 m 1を加え 3 0分間拨 拌し、 クロ口ホルムで洗浄した。 水層を水酸化ナトリウム水溶液にて p H 1 1に 網整した後、 1規定塩酸にて pH7. 40に翻整し、 クロ口ホルム (500 ml X 3) にて抽出した。 抽出液を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒を留去した。 残留物をイソプロビルアルコールより再結晶して標記の化合物 1 25mgを得た
0
元素分析値 0Η22ΝΛΟ3·1/4Η2Οとして
計算値 C 59. 3 5 Η 6. 29 Ν 1 3. 1 8
実測値 C 59. 4 1 Η 6. 2 1 Ν 1 2. 95 産業上の利用可能性
本発明の複素環式化合物は各種の菌に対して抗菌活性を有していることから、 抗菌薬として有用である。 表 1 菌\化合物 (実施例番号) 1 2 3 8 9
B. コリ(col i), NIHJ ≤ 0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 0.006
S. フレクスネリ(f lexne 1), 2A 5503 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 0.006
Pr. ヴルガリス(vulgaris), 08601 0.013 ≤ 0.003 ≤0.003 0.025 0.013
Pに ミラビリス(mirabi 1 is), 1P0 - 3849 0.025 0.013 0.013 0.05 0.10
Ser.マルセセンス tmarcescens , 10100 0.05 0.025 0.025 0. 10 0.10
Ps. ァェルギ サ(aeruginosa), 32104 0.05 0.05 0. 10 0. 10 0. 10
Ps. ァ iルギノサ(aeruginosa), 32121 0.025 0. 10 0.025 0.05 0.05
Ps. マルト: リア(ma ophi 1 ia), 11D-1275 0.025 0.05 0.05 0. 10 0.20
S. ァゥレウス(aureus), 209P ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.006 ≤0.003 ≤ 0.003
S. ェビデルミジス(epidermidis). 56500 0.013 0.013 0.025 0.006 ≤0.003
Str. ビオケ 'ネス(pyogenes), C-36 0.05 0.013 0.05 ≤ .003 ≤0.003
Str. フ 7ェカリス(faecal is), ATCC- 19433 0.05 0.05 0. 10 0.025 0.025
S. ァゥレウス(aureus), 870307 0. 10 0. 10 0.20 0.05 0.025
1 (つづき)
菌\化合物 (実施例番号) 1 0 1 6 2 3 2 8 才フロキサシン
E. コリ(coli), N11IJ ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤0.003 ≤ . 003 0. 025
S. フレクスネ1 Kf lexneに 1), 2Λ 5503 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤ . 003 0. 05
Pr. ゲルガリス(vulgaris), 08601 0.006 ≤0.003 0.013 0.006 0. 025
Pr. ミラビリス(mirabi 1 is), IFO-3849 0.006 0.013 0.025 0. 013 0. 10
Ser.マルセセンス (marcescens), 10100 0.025 0.05 0.05 0.025 0. 10
Ps. ァエル サ(aeruginosa), 32104 0.05 0.05 0. 10 0. 10 0. 39
Ps. ァエルギパ(aeruginosa), 32121 0.025 0.05 0.025 0. 025 0. 20
Ps. マルト 7 mal tophi 1 ia), 11D-1275 0.006 0.05 0. 10 0. 006 0. 39
S. ァゥレウス(aureus), 209P ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤0. 003 0. 20
S. 工ビデルミジス(epidermidis), 56500 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤0. 003 0. 78 o
Str. ビオケ'ネス(pyogenes), G-36 ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003 ≤0. 003 1. 56
Sir. ファェカリス(faecal i s), ΛΤ00-10Ί33 0.013 しつ 0.01;} 0. 013 1. Γ)ϋ
S. 了ウレウス(aureus), 870307 0.006 0.025 0.006 0. 006 > 6. 25

Claims

請 求 の 範 囲
1. 一般式 ( I )
(I )
Figure imgf000118_0001
[式中、 X1 はハロゲン原子または水素原子を表し、
X2 はハロゲン原子を表し、
R1 は水素原子、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 アミノ基、 炭素数 1 から 6のアルキル基または炭索数 1から 6のアルコキシル基を表すが、 このうち のアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭 素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (ただし、 置換基がアルキル基の場 合はジアルキル置換となつてもよく、 この場合にアルキル基は同一でも異なって いてもよい。 ) 、
R2 は式 (I I)
Figure imgf000118_0002
(式中、 R3 および R< は各々独立に. 水素原子または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表し、
nは 1または 2の整数を表す。 )
で表される基を表し、
Aは窒素原子または式 (I I I)
Figure imgf000119_0001
[X 3 は水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 アミノ基、 炭素数 1から 6のアル キル基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 またはハロゲノ メ トキシ基を表すが、 このうちのアミノ基は置換基として、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基または炭素数 2から 5のァシル基を有していてもよい (た だし、 置換基がアルキル基の場合はジアルキル置換となってもよく、 この場合に アルキル基は同一でも異なっていてもよい。 ) ]
の部分構造を表し、
Rは水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基、 フタリジニル基、 5—アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソール一 4—ィル メチル基、 3—ァセトキシー 2—ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキノレ基、 炭素数 2から 7のアルコキシメチル基または、 炭素数 1から 6のアルキレン基と フエニル基とから構成されるフユニルアルキル基を表す。 ]
で表される N , ― (ハロゲノシクロプロビル) 置換ピリ ドンカルボン酸誘導体お よびその塩。
2 . —般式 (I ) 中、 ハロゲノシクロブ口ピル基が 1 , 2—シス一 2—ハロゲ ノシクロプロピル基である請求の範囲第 1項に記載の化合物およびその塩。
3 . —般式 (I ) 中、 R 2 力、'立体化学的に単一な置換基である請求の範囲第 2 項に記載の化合物およびその塩。
4 . —般式 (I ) 中、 ハロゲノシクロプロピル基力く立体化学的に単一な置換基 である請求の範囲第 1項、 第 2項または第 3項に記載の化合物およびその塩。
5 . ハロゲノシクロプロピル基が (1 R, 2 S ) 一 2—ハロゲノシクロプロピ ノレ基である請求の範囲第 4項に記載の化合物およびその塩。
6 . X 2 がフッ素原子である請求の範囲第 5項に記載の化合物およびその塩。
7. 請求の範囲第 1項記載の一般式 (I ) の化合物またはその塩を有効成分と して含有する抗菌薬。
113
PCT/JP1996/000208 1995-02-02 1996-02-01 Composes heterocycliques WO1996023782A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT96901518T ATE239720T1 (de) 1995-02-02 1996-02-01 Heterozyklische verbindungen
US08/875,678 US5849757A (en) 1995-02-02 1996-02-01 Pyridonecarboxylic acid derivatives substituted by a bicyclic amino group as antibacterials
DE69627985T DE69627985T2 (de) 1995-02-02 1996-02-01 Heterozyklische verbindungen
CA002212007A CA2212007C (en) 1995-02-02 1996-02-01 Pyridonecarboxylic acid derivatives substitued by a bicyclic amino group
DK96901518T DK0807630T3 (da) 1995-02-02 1996-02-01 Heterocykliske forbindelser
EP96901518A EP0807630B1 (en) 1995-02-02 1996-02-01 Heterocyclic compounds
NO19973530A NO314546B1 (no) 1995-02-02 1997-07-31 N1-(halogencyklopropyl)-substituert pyridonkarboksylsyrederivat og antibakterielt preparat omfattende en slik forbindelse
FI973207A FI973207A (fi) 1995-02-02 1997-08-01 Heterosyklisiä yhdisteitä

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1561495 1995-02-02
JP7/15614 1995-02-02
JP7/19481 1995-02-07
JP7/19478 1995-02-07
JP1948195 1995-02-07
JP1947895 1995-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996023782A1 true WO1996023782A1 (fr) 1996-08-08

Family

ID=27281082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000208 WO1996023782A1 (fr) 1995-02-02 1996-02-01 Composes heterocycliques

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5849757A (ja)
EP (2) EP0807630B1 (ja)
KR (1) KR100389773B1 (ja)
AT (2) ATE411309T1 (ja)
CA (1) CA2212007C (ja)
DE (2) DE69627985T2 (ja)
DK (1) DK0807630T3 (ja)
ES (2) ES2198474T3 (ja)
FI (1) FI973207A (ja)
NO (1) NO314546B1 (ja)
PT (1) PT807630E (ja)
TW (1) TW487701B (ja)
WO (1) WO1996023782A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013370A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyridobenzoxazine
EP0911328A4 (ja) * 1995-11-22 1999-04-28
US6121285A (en) * 1995-11-22 2000-09-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
US6448266B1 (en) * 1997-05-30 2002-09-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted cyclobutylamine derivatives
WO2005030752A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
WO2008082009A3 (en) * 2007-01-05 2008-12-11 Daiichi Sankyo Co Ltd Fused substituted aminopyrrolidine derivative
US7626029B2 (en) * 2003-06-19 2009-12-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Method of selectively introducing amino substituent
US7994344B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Daiichi Sankyo Company, Limited Intermediates for the production of optically active cyclopropylamine derivatives and process for the production of the intermediates
US8278313B2 (en) 2008-03-11 2012-10-02 Abbott Laboratories Macrocyclic spiro pyrimidine derivatives
US8436005B2 (en) 2008-04-03 2013-05-07 Abbott Laboratories Macrocyclic pyrimidine derivatives

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK286420B6 (sk) 1997-09-15 2008-09-05 The Procter & Gamble Company Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
GB9822440D0 (en) * 1998-10-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Plc Medicaments
WO2000055116A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production de derives d'acide 5-amino-8- alkylquinolo necarboxylique, et produits intermediaires intervenant dans la production
IL152759A0 (en) * 2000-03-31 2003-06-24 Daiichi Seiyaku Co Quinolonecarboxylic acid derivatives
IL155976A0 (en) * 2000-11-20 2003-12-23 Daiichi Seiyaku Co Dehalogeno compounds
GB0112834D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
JPWO2003097634A1 (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 第一製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
US6875784B2 (en) 2002-10-09 2005-04-05 Pharmacia & Upjohn Company Antimibicrobial [3.1.0.] bicyclic oxazolidinone derivatives
US7915418B2 (en) * 2003-06-06 2011-03-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates and process for the production of optically active quinolonecarboxylic acid derivatives
KR101084521B1 (ko) 2006-03-28 2011-11-18 워너 칠콧 컴퍼니 엘엘씨 퀴놀론 중간체를 제조하기 위한 커플링 방법
JP5097967B2 (ja) 2006-03-28 2012-12-12 タイゲン バイオテクノロジー カンパニー,リミテッド リンゴ酸塩類、及び(3s,5s)−7−[3−アミノ−5−メチルーピペリジニル]−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の多形体類
US10300155B2 (en) 2015-12-31 2019-05-28 Washington University Alpha-synuclein ligands

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772981A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6456673A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Dainippon Pharmaceutical Co Novel pyridonecarboxylic acid derivative, its ester and salt
JPH0386875A (ja) * 1989-08-16 1991-04-11 Pfizer Inc アザビシクロキノロンカルボン酸
EP0550025A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 Korea Research Institute Of Chemical Technology Azaspiroheptanes and octanes and processes for their production
EP0550016A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and processes for preparing same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
IL79189A (en) * 1985-06-26 1990-07-12 Daiichi Seiyaku Co Quinoline and/or naphthyridine-4-oxo-3-carboxylic acid derivatives,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL90062A (en) * 1988-04-27 1994-10-07 Daiichi Seiyaku Co History of pyridonecarboxylic acid, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
ES2151488T3 (es) * 1991-05-28 2001-01-01 Daiichi Seiyaku Co Derivado de acido piridonacarboxilico.
DK0812838T3 (da) * 1994-02-04 2002-08-19 Dainippon Pharmaceutical Co Pyridoncarboxylsyrederivater substitueret med bicyclisk aminogruppe, estere og salte deraf og bicyclisk amin som mellemprodukt
EA003321B1 (ru) * 1995-11-22 2003-04-24 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Производные аминоциклоалкилпирролидона и антибактериальное лекарственное средство на их основе

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772981A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6456673A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Dainippon Pharmaceutical Co Novel pyridonecarboxylic acid derivative, its ester and salt
JPH0386875A (ja) * 1989-08-16 1991-04-11 Pfizer Inc アザビシクロキノロンカルボン酸
EP0550025A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 Korea Research Institute Of Chemical Technology Azaspiroheptanes and octanes and processes for their production
EP0550016A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-07 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and processes for preparing same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911328A4 (ja) * 1995-11-22 1999-04-28
EP0911328A1 (en) * 1995-11-22 1999-04-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
US6121285A (en) * 1995-11-22 2000-09-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
US6184388B1 (en) 1995-11-22 2001-02-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
US6191129B1 (en) 1996-09-27 2001-02-20 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclic amine derivative
WO1998013370A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyridobenzoxazine
MY119816A (en) * 1997-05-30 2005-07-29 Daiichi Seiyaku Co Substituted cyclobutylamine derivatives
US6448266B1 (en) * 1997-05-30 2002-09-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted cyclobutylamine derivatives
US7626029B2 (en) * 2003-06-19 2009-12-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Method of selectively introducing amino substituent
WO2005030752A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
US7723524B2 (en) 2003-09-29 2010-05-25 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 8-cyanoquinolonecarboxylic acid derivative
US7994344B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Daiichi Sankyo Company, Limited Intermediates for the production of optically active cyclopropylamine derivatives and process for the production of the intermediates
WO2008082009A3 (en) * 2007-01-05 2008-12-11 Daiichi Sankyo Co Ltd Fused substituted aminopyrrolidine derivative
JP2010515663A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 第一三共株式会社 フューズ置換型アミノピロリジン誘導体
RU2443698C2 (ru) * 2007-01-05 2012-02-27 Дайити Санкио Компани, Лимитед Конденсированное замещенное производное аминопирролидина
EP2540715A1 (en) 2007-01-05 2013-01-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative
TWI409068B (zh) * 2007-01-05 2013-09-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 稠合經取代之胺基吡咯啶衍生物
US8618094B2 (en) 2007-01-05 2013-12-31 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative
KR101419085B1 (ko) 2007-01-05 2014-07-15 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 융합 치환된 아미노피롤리딘 유도체
US8278313B2 (en) 2008-03-11 2012-10-02 Abbott Laboratories Macrocyclic spiro pyrimidine derivatives
US8436005B2 (en) 2008-04-03 2013-05-07 Abbott Laboratories Macrocyclic pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
FI973207A (fi) 1997-10-01
KR19980701860A (ko) 1998-06-25
EP0807630B1 (en) 2003-05-07
EP0807630A1 (en) 1997-11-19
ATE239720T1 (de) 2003-05-15
DE69637717D1 (de) 2008-11-27
EP0807630A4 (en) 1998-05-13
EP1304329B1 (en) 2008-10-15
NO973530L (no) 1997-10-02
US5849757A (en) 1998-12-15
KR100389773B1 (ko) 2003-10-23
DE69627985T2 (de) 2004-02-19
DK0807630T3 (da) 2003-09-01
CA2212007C (en) 2004-09-14
EP1304329A2 (en) 2003-04-23
NO314546B1 (no) 2003-04-07
ES2198474T3 (es) 2004-02-01
PT807630E (pt) 2003-08-29
DE69627985D1 (de) 2003-06-12
ATE411309T1 (de) 2008-10-15
ES2315432T3 (es) 2009-04-01
FI973207A0 (fi) 1997-08-01
NO973530D0 (no) 1997-07-31
TW487701B (en) 2002-05-21
EP1304329A3 (en) 2004-09-15
CA2212007A1 (en) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996023782A1 (fr) Composes heterocycliques
JP5475841B2 (ja) トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
JP4040091B2 (ja) 置換アミノシクロアルキルピロリジン誘導体
US6586604B2 (en) Tricyclic amine derivatives
JPH08277284A (ja) 複素環式化合物
ES2244248T3 (es) Derivados de aminometilpirrolidina sustituidos por cicloalquilos.
US6462040B1 (en) Cis-substituted aminocyclopropane derivative
JP5197606B2 (ja) フューズ置換型アミノピロリジン誘導体
KR100551462B1 (ko) 치환된 사이클로부틸아민 유도체
JPH10287669A (ja) 置換アミノメチルピロリジン誘導体
US6469023B1 (en) Heterocyclic spiro-derivative
JP5063032B2 (ja) トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
JP2010031000A (ja) フューズ置換型アミノピロリジン誘導体含有医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96192754.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN FI KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2212007

Country of ref document: CA

Ref document number: 2212007

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996901518

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 973207

Country of ref document: FI

Ref document number: 1019970705257

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08875678

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996901518

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970705257

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970705257

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996901518

Country of ref document: EP