WO1996020425A1 - Afficheur a cristaux liquides et procede de production - Google Patents

Afficheur a cristaux liquides et procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO1996020425A1
WO1996020425A1 PCT/JP1995/002696 JP9502696W WO9620425A1 WO 1996020425 A1 WO1996020425 A1 WO 1996020425A1 JP 9502696 W JP9502696 W JP 9502696W WO 9620425 A1 WO9620425 A1 WO 9620425A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
upper substrate
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Yazaki
Hidekazu Kobayashi
Shuhei Yamada
Hidehito Iisaka
Yutaka Tsuchiya
Eiji Chino
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US08/702,490 priority Critical patent/US5872607A/en
Priority to KR1019960704015A priority patent/KR100250694B1/ko
Priority to JP52036296A priority patent/JP3416947B2/ja
Priority to EP95941897A priority patent/EP0750211A4/en
Priority to TW085103293A priority patent/TW428117B/zh
Publication of WO1996020425A1 publication Critical patent/WO1996020425A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display element and a method of manufacturing the same, and more particularly to a liquid crystal display element and a method of manufacturing the liquid crystal display element constituting a display section of an information equipment terminal, a television, a home electric appliance, and the like. It is. Background art
  • Liquid crystal display devices using the TN mode for small display capacity devices and liquid crystal display devices using the FTN mode for medium display capacity devices have been put into practical use as reflective displays. It has been.
  • the use of combining information input devices such as a tablet with a reflective display is expanding, and the reflective liquid crystal display element has improved brightness and visibility.
  • liquid crystal display devices of the TN and FTN types using conventional polarizers have low light use efficiency, so if they are of the reflective type, they will be dark.
  • the display becomes very dark, which is a problem. Because the reflector is placed over the polarizing plate on the back side of the substrate, there is a double image of the display, and fine characters become unclear, and visibility becomes a problem. Was.
  • a polymer dispersion liquid crystal in which a liquid crystal and a polymer are aligned and dispersed with respect to each other is disclosed in European Patent Publication No. EP 048881 16 A2. Since the polarizer is not used in the element dispersion type liquid crystal display element, the electrode can also be used as the light reflecting surface. With this, visibility, high definition, and brightness that could not be achieved were obtained, and it was possible to obtain a reflective display with excellent display quality.
  • polymer-dispersed liquid crystal display devices that use polymer-dispersed liquid crystal in which liquid crystal and polymer are aligned and dispersed with respect to each other have a light scattering characteristic that affects brightness and viewing angle characteristics.
  • No control method is disclosed.
  • the case of using as a reflection type de office Breakfast Tray the impact of the environment of use and de office flops of Lee arranged Ru applied to the table ⁇ quality force has come a large 5 ', taking into account the this is et al.
  • the disclosed method of designing a liquid crystal display element is not disclosed.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and has been made.
  • the purpose of this method is to control the light-scattering characteristics of a polymer-dispersed liquid crystal display device using polymer-dispersed liquid crystal in which liquid crystal and polymer are aligned and dispersed with each other, and to respond to the application.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal display element which is particularly bright in a specific direction and has a high contrast ratio, and a method for manufacturing the same. Disclosure of the invention
  • an upper substrate on which a first electrode is formed and the surface of which is subjected to an orientation treatment, and a second electrode opposed to the first electrode is formed and the surface of which is subjected to an orientation treatment In a liquid crystal display device in which a liquid crystal and a polymer having anisotropy of refractive index are interposed and sandwiched between a lower substrate and a liquid crystal, a light scattering characteristic when an electric field is applied is applied to the upper substrate.
  • a first rubbing direction by the applied alignment process a second rubbing direction by the alignment process applied to the lower substrate, a twist angle of the liquid crystal, and a The incident surface, which is adjusted by the twisting direction and efficiently scatters light, determines the direction of the normal to the surface of the upper substrate of the liquid crystal display element and the predetermined first direction in the surface of the upper substrate.
  • a liquid crystal display element characterized by being substantially coincident with the plane including the liquid crystal.
  • the incident surface that efficiently scatters light is almost in a plane including the normal direction to the surface of the upper substrate of the liquid crystal display element and the predetermined first direction in the upper substrate surface. Since they match, a bright liquid crystal display element can be obtained in a specific direction according to the application of the liquid crystal display element.
  • the predetermined first direction is such that the first rubbing direction of the upper substrate is from the first rubbing direction of the upper substrate to the second rubbing direction of the lower substrate. Since the first and second rubbing directions are rotated by an angle of one to two, the liquid crystal display device that is bright in a specific direction can be easily formed. It can be designed.
  • This predetermined first direction is preferably in the state of use of the liquid crystal display element.
  • the vertical direction of the upper substrate If the jar good of this, environmental light incident Ingredients in the upward direction or colleagues have come large, the first La bins grayed of r on a substrate suitable for a liquid crystal display element is obtained, et al for use in indoor, especially
  • the direction is defined as the direction rotated by the angle of the liquid crystal twist angle of 12 from the left and right direction of the upper substrate in the use state of the liquid crystal display element to the liquid crystal twist direction, and the second substrate of the lower substrate.
  • the liquid crystal display element is bright in the vertical direction when the liquid crystal display element is used. Can be easily obtained.
  • LCD power 5, and this that contain a predetermined amount of force I La Le agent depending on twist angle of the liquid crystal is not to good or.
  • the liquid crystal preferably contains a dichroic dye.
  • the second electrode of the lower substrate is preferably formed of a reflective material, and the present invention is suitably applied to a reflective liquid crystal display device.
  • a liquid crystal and a polymer having a refractive index anisotropy are sandwiched in a state of being oriented and dispersed with respect to each other, and the liquid crystal is formed between the upper substrate and the lower substrate in a predetermined twist direction at a predetermined twist angle.
  • a method for manufacturing a liquid crystal display element characterized by having the following is provided.
  • a liquid crystal display element that is bright in the vertical direction in the state of use of the liquid crystal display element can be easily obtained.
  • Liquid crystal strength preferably contains a predetermined amount of a curling agent according to the twist angle of the liquid crystal, which makes it easy to set the liquid crystal to a predetermined twist angle.
  • an ultraviolet-curing monomer is used as a polymer precursor, and a polymer is precipitated by irradiating a liquid crystal mixed material with ultraviolet rays to polymerize the monomer. allowed to liquid crystal and the polymer and this and you phase separation force; -, or ease of liquid crystal display device manufactured RaYoshimi or to have.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display element according to Example 1 of the present invention.
  • FIGS. 2A to 2D are diagrams showing the upper substrate rubbing direction in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing the lower substrate rubbing direction.
  • FIG. 3A is a diagram showing the relationship between the twist angle and the maximum reflectance of the liquid crystal display device of Example 1 of the present invention.
  • FIG. 3B is a diagram showing the relationship between the twist angle of the liquid crystal display element of Example 1 of the present invention and the threshold voltage value V 10 and the saturation voltage value V 90.
  • FIGS. 4A to 4F are diagrams showing the scattering directivity of the liquid crystal display element of Example 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device of Example 2 of the present invention
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a liquid crystal display device of Example 3 of the present invention.
  • the twisted alignment states of the liquid crystal subjected to the parallel alignment treatment are 0 °, 90 °, 180 ′, 270 °, 360 °, and 450 ° wi, respectively.
  • a liquid crystal display element having a stall configuration will be described.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of the liquid crystal display device of this example.
  • the chromium is formed by sputtering to form about 200 angstrom.
  • the reflected pixel electrode 107 thus formed is formed.
  • the pixel area is 15 mm ⁇ .
  • ITO Indium Tin Oxide
  • the transparent electrode 102 thus formed is formed.
  • the alignment film 106 is formed on the reflective pixel electrode 107, and the alignment film 103 is formed on the IT0 electrode 102. The alignment film 103 and the alignment film are formed.
  • the liquid crystal 105 and the polymer 104 are disposed between the liquid crystal 106 and the liquid crystal 106 so as to be oriented and dispersed with respect to each other.
  • a reflective pixel electrode 107 is formed on a substrate 108
  • a transparent electrode 102 is formed on the substrate 101
  • a transparent electrode 102 is formed on the substrates 108 and 101.
  • flexographic printing of Optoma AL 30.46 manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.
  • the lower substrate rubbing direction and the upper substrate rubbing direction are 0 ′, 90 ′, 180 ′, 270 ′, Six levels of 360 and 450 ° twist were used. That is, as shown in Figure 2A, at 0 • and 360 'twist, the upper substrate rubs to the right of the panel, and the lower substrate Labing to the left of the cell. 90, as shown in Figure 2B. In the case of the '450' twist, the upper substrate is no., '45 from the top of the cell, and no.
  • liquid crystal A As a liquid crystal, TL-213 (manufactured by Merck) and BL077 (manufactured by Merck) are mixed at a ratio of 7: 3 (hereinafter referred to as liquid crystal A).
  • dichroic dyes M361, SI512, and Ml37 (all manufactured by Mitsui Toatsu Dyestuffs Co., Ltd.) were used at 1.4 wt%, 1.7 wt%, and 0.1 wt%, respectively. 4% by weight was used.
  • R-1011 manufactured by Merck & Co., Ltd.
  • R-1011 with right-handed turning ability was used as a chiral agent in the liquid crystal material as shown in FIGS. 2A to 2D.
  • biphenyl methacrylate was added in an amount of 7% by weight based on the liquid crystal mixture. After heating and mixing the above to form a liquid crystalline mixed material in a liquid crystal state, Vacuum was sealed in the empty cell described in (1).
  • the liquid crystalline mixed material enclosed in the cell is 0 °, 90 ° right, 180 ° right, depending on the rubbing direction and the amount of the chiral agent added. Twisted states of right 270 °, right 360 °, and right 450 ° were taken respectively.
  • the panel was irradiated with ultraviolet light of 5 mW / cm '(wavelength: 350 nm) for 7 minutes to polymerize the polymer, thereby polymerizing the polymer from the liquid crystal mixed material.
  • the liquid crystal 105 exhibits the same alignment state as before the ultraviolet irradiation, and the polymer 104 and the liquid crystal 105 have a mutually oriented and dispersed structure between the substrates. This force was confirmed with a polarizing microscope.
  • the electro-optical characteristics of the liquid crystal display element of the present embodiment obtained in this way show a threshold characteristic, and a normally black characteristic in which the reflectance increases with the application of a voltage. I got it. That is, when the voltage is off, a black display is obtained by absorption of the dichroic dye, and when a sufficient voltage is applied, the liquid crystal 105 is oriented in the direction of the electric field. Since the orientation directions of the molecules and the liquid crystal were different, and a discontinuity of the refractive index was generated in the medium, the light scattering state was obtained. At this time, since the dichroic dye was also oriented in the direction of the electric field, the absorption was very small, and a white display was obtained.
  • the electro-optical characteristics were measured by using a xenon lamp light source and applying a rectangular wave of 100 Hz to the liquid crystal display element, and the normal direction of the display element surface (panel normal). From 30. Light was incident in all directions (360 °) from the tilted direction (incident angle of 30 °), and the response reflected light in the normal direction of the incident light was detected. The detection area was 2 mmji. The reflectance of 100% was standardized by the brightness of the surface of the perfect diffusion plate.
  • the saturation voltage value V90 Is defined as the voltage value when the reflectivity is 90.
  • the scattering directivity can be calculated using the parallel light beam, the angle ⁇ between the parallel light beam and the panel normal, and the panel rotation angle? Using S as a parameter, the change in reflectance in the panel normal direction was measured.
  • FIG. 3A shows the relationship between the twist angle and the maximum reflectance of the liquid crystal display device of this embodiment, and the twist angle, the threshold voltage V 10, and the saturation voltage V 9
  • Figure 3B shows the relationship with 0.
  • the maximum reflectivity increased as the twist angle increased, and became almost constant at a twist angle of 270 ° or more.
  • the threshold voltage V 10 and the saturation voltage V 90 both increased as the twist angle increased.
  • reference numeral 401 denotes an upper substrate rubbing direction
  • reference numeral 402 denotes a lower substrate rubbing direction
  • reference numeral 4003 denotes a reflectance of 100%
  • 404 indicates the reflectance of 50%
  • 405 indicates the reflectance of the liquid crystal display element with respect to 30 ′ incidence.
  • the scattering directivity is such that the upper substrate rubbing axis is regularly moved from the upper substrate rubbing axis direction to the lower substrate rubbing axis.
  • the efficiency is high in the vertical direction of the panel and in the in-plane direction including the panel normal. A directional light scattering state that scatters light was obtained.
  • the panel becomes brighter due to the increase in the twist angle under a uniform lighting environment with a diffused light source. The brightness is constant above 0 ° twist.
  • an environment with strong light in a specific direction When the panel is optimally arranged (for example, the vertical direction of the panel is the direction of light in a specific direction), the twist angle becomes smaller and lighter.
  • the viewing angle characteristics have been expanded by increasing the twist angle.
  • the actual use environment of mobile devices is roughly classified into outdoor and indoor environments, and is the superposition of the above two types of environments.
  • In the outdoors there is about 100 times the illuminance of a general office, and the scattered reflective display has a very bright display state. Therefore, designing for an outdoor environment is not so important.
  • it is important to design for an indoor environment that requires lighting.Indoors sunlight shines in and the light incident component from above due to lighting is large. It becomes bad.
  • the direction in which light was strongly scattered coincided with the vertical axis of the panel and the panel, so that a bright display state was obtained even indoors.
  • by adjusting the twist angle a viewing angle characteristic suitable for the application was obtained.
  • since the scattering has directivity, a bright and glossy display was obtained.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional view of the liquid crystal display element of the present embodiment.
  • the lower substrate 509 is a MIM substrate manufactured by a two-photo process.
  • Ta is sputtered, it is patterned into a desired shape (first photo process), then Ta is anodized, and an insulating film T is formed on the Ta surface.
  • first photo process first photo process
  • T a - is configured Ri by T a 2 0 one C r
  • a reflective pixel electrode 508 made of the MIM element 507 and Cr is formed.
  • IT0 is The ITO electrode 502 is formed in a live shape.
  • flexo-printing of Bottomer AL3046 manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd. was performed on both substrates, baked for 1 hour, baked for 1 hour at 180 Films 503 and 506 were formed. Thereafter, both substrates were subjected to a rubbing treatment by a rotating rubbing device.
  • the rubbing direction is the same as that of the 270 ° twist oriented cell of Example 1 (see FIG. 2D).
  • the two substrates obtained in this way were attached to the periphery of the substrates with a gap of 5 m, fixed together, and a 5-inch diagonal empty panel was fabricated. .
  • the same liquid crystal mixed material comprising the same liquid crystal, dichroic dye, chiral agent and polymer precursor as in Example 1 was vacuum-injected into the empty panel. .
  • R—: 101] manufactured by Merck & Co., Ltd.
  • the liquid crystalline mixed material sealed in the panel showed a right-handed 270 ° alignment from the upper substrate rubbing axis to the lower substrate rubbing axis.
  • the panel was irradiated with ultraviolet light having an illuminance of 5 mWZ cm 2 (wavelength: 350 nm) for 7 minutes to precipitate a polymer from the liquid crystal mixed material, and the present embodiment shown in FIG. 5 was performed.
  • the liquid crystal display element of the example was completed.
  • the liquid crystal 505 shows a twisted state of 270 ° to the right as before the ultraviolet irradiation, and between the substrates, the polymer 504 and the liquid crystal 505 are mutually separated.
  • the force to take an oriented and dispersed structure was confirmed by a polarizing microscope.
  • the maximum reflectance was 72% under the measurement conditions of Example 1, and the The trust specific power was 15.
  • the light from above the cell can be efficiently scattered, a bright display was obtained in an indoor environment.
  • non-glare treatment and anti-reflection coating were applied to the surface of the liquid crystal display element, the reflection of the scenery was reduced, and the visibility was greatly improved.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view of the liquid crystal display device of this example.
  • the wiring, the MI element 608, and the reflection pixel electrode 609 are formed in the same manner as in the second embodiment.
  • a pigment color filter 607 red, green, blue
  • an ITO electrode 602 is formed on the upper substrate 601.
  • a liquid crystal display device of the present invention was completed in the same manner as in Example 2. Note that the same conditions as in Example 2 were applied to the rubbing direction and the twist angle.
  • the liquid crystal display device obtained in this way can obtain a black display by absorption of dichroic dyes when the voltage is off, and the voltage is applied to each color pixel.
  • Recognition — Display was obtained.
  • the configuration of the color filter used in this embodiment is not limited to red, green, and blue, and any configuration that can reproduce natural colors can be used. And it can. Also, the color filter can be arranged on the upper substrate side.
  • the force f that has described the embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the force f may be a structure in which a dichroic dye is added to the liquid crystal, and may be, of course, not added.
  • the black level slightly increases when no voltage is applied, but when voltage is applied, the maximum reflectance increases due to the loss of light absorption of the dye, and the brightness increases. improves.
  • a reflective electrode having a low reflectance is used, or when a light absorbing layer is provided on the reflective electrode, it is not particularly necessary to add a dichroic dye.
  • the twist angles are shown in six levels of 0 ′, 90 ′, 180 °, 270 ′, 360 °, and 450 °.
  • the force shown for the configuration of 270 ′ with respect to the twist angle is not limited to these, and can be appropriately selected within the range of 0 to 450 ° according to the use environment and use.
  • the rubbing direction is determined according to the above-described regularity, depending on the twist angle and twist direction of the liquid crystal. Further, as shown in FIG. 4, since the scattering directivity is axially symmetric, the rubbing directions of the upper substrate and the lower substrate may be rotated by 180 °, respectively.
  • Chi-La Le agent is typically of TN, material force 3 ⁇ 4 that have been used in the STN, ⁇ You can at that or or good or tooth rather than use.
  • a force using a polyimide film as an alignment film used for the parallel alignment 'treatment;-; a polyimide film; Membrane, polyvinyl alcohol, etc. can be preferably used.
  • Materials used for the substrate include soda glass, quartz, non-alkali glass, silicon single crystal, sapphire substrate, thermosetting polymer, High plasticity Molecules and the like are preferably used.
  • the polymer material used for the substrate is not particularly limited as long as it does not adversely affect the liquid crystal and polymer sandwiched between the substrates. PET, polyether, etc.
  • Preferably used are phonone, epoxy cured resin, phenoxy resin, and polyether ether.
  • the reflective electrode is preferably made of a single metal such as A 1, Cr, Mg, Ag, Au, Pt, or an alloy thereof, as Cr. Can be used well.
  • Cr or Al-Mg alloys are more preferable in terms of stability and reflectivity.
  • the addition amount of Mg is 0. 1 to 10% by weight is desirable.
  • the liquid crystal is preferably used in a normal liquid crystal display element, and can be used preferably.
  • the birefringence anisotropy ⁇ n of the liquid crystal is required. Force; ', 0.] 5 or more is desired.
  • the specific resistance value of the liquid crystal alone is 1.0 X 10 " ⁇ cm or more, and particularly preferably, 1.0 X 10 ⁇ ) ⁇ . cm or more is desirable in order to maintain a high retention rate and improve the display quality.
  • the dichroic dyes include azo, anthraquinone, and naphthoquinone, which are used in the normal GH (gest-host) display method. , Perylene, quinoftalone, azomethine, etc. are preferably used. Among them, from the viewpoint of light resistance, an anthraquinone-based compound alone or a mixture of other dyes as necessary is particularly preferred. These dichroic dyes are mixed and used depending on the required color.
  • Ultraviolet curing type monomers are desirable.
  • a single-function metal acrylate, a bifunctional metal acrylate, or a multi-functional metal acrylate is preferred. Used frequently.
  • a material containing a biphenyl, a vinyl, or a quarter-phenyl skeleton is preferably used. These monomers are good if they contain chiral components.
  • these monomers may be used alone or mixed with other monomers, and then polymerized by irradiation with ultraviolet rays.
  • a force using a MIM element as a two-terminal non-linear element; a lateral MIM element, a backing type in addition to a MIM element; MIM element, MSI element, diode ring element, ballast element, etc. can be used.
  • MIM element, MSI element, diode ring element, ballast element, etc. can be used.
  • a three-terminal nonlinear element can also be used.
  • a polysilicon TFT element, an amorphous silicon TFT element, and a Cd—Se TFT Elements can be used.
  • a polymer and a polymer are dispersed in each other in a bright, double-image-free liquid crystal display device that does not require a polarizing plate.
  • a reflective display is obtained.
  • the present invention can be used for a liquid crystal display element suitable for portable use in which various environments are assumed.
  • a configuration in which the above configuration is combined with an active matrix is also possible, so that it can be used for a reflection-type large-capacity display with excellent display quality.
  • a color filter by combining with a color filter, it can be used for a liquid crystal display element capable of displaying a color error.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

明細書 液晶表示素子お よ びその製造方法 技術分野
本発明は、 液晶表示素子お よ びそ の製造方法に関 し、 特に、 情報機器 端末、 テ レ ビ、 家電製品 な どの表示部を構成す る 液晶表示素子お よ びそ の製造方法に関す る も のであ る。 背景技術
近年、 情報機器の小型軽量化が進行 し、 そ れに搭載す る デ ィ ス プ レ イ も 省電力化が求め ら れて い る。 小表示容量機器に は T N モ ー ド に よ る 液 晶表示素子が、 中表示容量機器に は F T N モ ー ドに よ る 液晶表示素子が 反射型デ ィ ス プ レ イ と し て実用化さ れて いる。 さ ら に、 反射型デ ィ ス ブ レ イ の上に、 タ ブ レ ツ ト な どの情報入力装置 を組み合わせる 用途 も 拡大 し、 反射型液晶表示素子に は、 明る さ、 視認性の良 さ が要求 さ れて い る ( しか し なが ら、 従来の偏光板を使用 し た T N方式、 F T N 方式に よ る 液晶表示素子は光の利用効率が低いため、 反射型 と す る と 暗 く な り、 さ ら に、 タ ブ レ ツ ト な どの情報入力装置 と 組み合わせる と 非常に暗い表示 と な り 課題 と な っ て い た。 ま た、 T N方式、 F T N方式で反射型 と す る と、 裏側の基板裏面の偏光板越 し に 反射板が配置 さ れ る ため に、 表示の ダブル イ メ ー ジがあ り、 細かな文字が不鮮明 と な り、 視認性が問題と な つ て レ、 た。
一方、 最近では、 偏光板 を使用 し な い明 る い反射型デ ィ ス プ レ イ が開 免 さ れつつあ る。 た と え ば、 液晶 と 高分子が互い に分散 し た高分子分散 液晶 を 用 いて、 電界印加で透明、 電界無印加で光散乱 と な る よ う に制御 す る 液晶表示素子 (特公昭 5 8 — 5 0 1 6 3 1 な ど) や、 電界印加で散 乱、 電界無印加で透明、 あ る いは光吸収 と な る よ う に制御す る 液晶表示 素子 ( ヨ ー ロ ッ パ公開特許 E P 0 4 8 8 1 1 6 A 2 、 特開平 4 一 2 2 7 6 8 4 、 特開平 5 — 1 1 9 3 0 2 な ど) が開発 さ れて い る。
特に、 ヨ ー ロ ッ パ公開特許 E P 0 4 8 8 1 1 6 A 2 等 に よ り 開示 さ れ て い る、 液晶 と 高分子が互い に 配向分散 し た高分子分散液晶 に よ る 高分 子分散型液晶表示素子では、 偏光板を使用 し な いので電極 を光反射面 と 兼用す る こ と がで き、 そ の場合に は、 偏光板を必要 と す る T N、 F T N モ ー ドで は達成で き な い視認性、 高精細度及 び明 る さ が得 ら れ、 表示品 質の優れた反射型デ ィ ス プ レ イ を得る こ と が可能であ っ た。
しか し なが ら、 液晶 と 高分子が互い に配向分散 し た高分子分散液晶 を 用 いた高分子分散型液晶表示素子について は、 明 る さ や視野角特性に影 響 を与え る光散乱特性の制御方法は何等開示 さ れて い な レ、。 特 に、 反射 型デ ィ ス ブ レ イ と し て利用 し た場合、 使用環境やデ ィ ス プ レ イ 配置が表 示品質へ与え る 影響は大 き い力5'、 こ れ ら を考慮 し た液晶表示素子の設計 方法について も 開示 さ れて い な い。
液晶表示素子 を携帯機器 に搭載 し た場合に は、 その実使用環境は、 屋 外、 屋内 に大別 さ れる。 屋外は、 一般オ フ ィ ス の約 1 0 0 倍ほ どの照度 があ り、 散乱型の反时型デ ィ ス ブ レ イ は非常 に明る い表示状態 と な る の で、 明 る さ の点で は屋外環境を 想定 し た設計はあ ま り 重要 と は な ら な い ( こ れに対 し て、 照明 を要す る屋内環境を想定 し た設計は重要 と な り、 日 光の射 し込みや照明 に よ る 上方向か ら の光入射成分が大 き い環境で、 よ り 効率 よ く 散乱す る こ と が要求 さ れて いる。
ま た、 液晶表示素子 を携帯機器に搭載 し た場合に は、 プラ イ バ シ 一 保 護の観点か ら 視野角特性を制御す る こ と が必要 と さ れて い る。
本発明は、 こ の よ う な課題 を 解決す る ため に行われた も ので あ り、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 液晶 と 高分子が互い に配向分散 し た高分子分散 液晶 を用いた髙分子分散型液晶表示素子の光散乱特性 を制御 し て、 用途 に応 じ て特定の方向で特に明 る く 、 コ ン ト ラ ス ト 比が高い液晶表示素子 お よ びその製造方法 を提供す る と こ ろ に あ る。 発明の開示
本発明 に よ れば、 第 1 の電極が形成 さ れ表面が配向処理さ れた上基板 と、 前記第 1 の電極 と 対向す る 第 2 の電極が形成 さ れ表面が配向処理 さ れた下基板 と の間 に、 液晶及 び屈折率異方性 を 有 し た高分子が互い に配 向分散 し て挟持さ れた液晶表示素子において、 電場印加時の光散乱特性 力 前記上基板に施 さ れた配向処理に よ る 第 1 の ラ ビ ン グ方向、 前記下 基板に施 さ れた配向処理 に よ る 第 2 の ラ ビ ン グ方向、 前記液晶の捻れ角, 及び前記液晶の捻れ方向に よ り 調整 さ れ、 効率 よ く 光散乱す る 入射面が, 前記液晶表示素子の前記上基板の表面への法線方向 と 前記上基板表面内 の所定の第 1 の方向 と を 含む面内 に ほぼ一致す る こ と を特徴 と す る 液晶 表示素子が提供 さ れる。
こ の よ う に、 効率 よ く 光散乱す る 入射面が、 液晶表示素子の上基板の 表面への法線方向 と 上基板表面内の所定の第 1 の方向 と を 含む面内 に ほ ぽ一致 し て い る か ら、 液晶表示素子の用途に応 じ て特定の方向で明る い 液晶表示素子が得 ら れる。
こ の所定の第 1 の方向は、 上基板の第 1 の ラ ビ ン グ方向 を、 上基板の 第 1 の ラ ビ ン グ方向か ら 下基板の第 2 の ラ ビ ン グ方向 に向かっ て、 第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 第 2 の ラ ビ ン グ方向 と がなす角の 1 ノ 2 の角度回転 し た方向 と な る ので、 特定の方向で明 る い液晶表示素子 を容易 に設計す る こ と がで き る。
こ の所定の第 1 の方向は、 好 ま し く は液晶表示素子の使用状態 にお け る 上基板の上下方向であ る。 こ の よ う に すれば、 上方向か ら の光入射成 分が大 き い環境、 特 に屋内での使用 に好適 な 液晶表示素子が得 ら れる r 上基板の第 1 の ラ ビ ン グ方向 を、 液晶表示素子の使用状態に お け る 上 基板の左右方向か ら、 液晶の捻れ方向 に、 液晶の捻れ角 の 1 2 の角度 回転 し た方向 と し、 下基板の第 2 の ラ ビ ン グ方向 を、 上基板の上下方向 に対 し て第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 線対称な方向 と すれば、 液晶表示素子の 使用状態におけ る 上下方向で明 る い液晶表示素子が容易 に得 ら れる。 液晶力5、 液晶の捻れ角 に応 じ た所定の量の 力 ィ ラ ル剤 を 含有 し て い る こ と が好 ま し い。
ま た、 液晶力 、 二色性色素 を 含有 し て い る こ と が好 ま し い。
下基板の第 2 の電極が反射性材料に よ り 形成 さ れて い る こ と が好 ま し く 、 本発明は反射型の液晶表示素子に好適に適用 さ れ る。
ま た、 本発明 に よ れば、
第 1 の電極が形成 さ れ表面が配向処理 さ れた上基板 と、 前記第 1 の電 極 と 対向す る 第 2 の電極が形成 さ れ表面が配向処理さ れた下基板 と の間 に、 液晶及 び屈折率異方性 を 有 し た高分子が互いに配向分散 し て挟持 さ れ、 前記液晶が前記上基板 と 前記下基板 と の間で所定の捻れ方向 に所定 の捻れ角 で ツ イ ス ト 配向 し た液晶表示素子の製造方法において、
前記上基板に前記第 1 の電極を形成す る 工程 と、
その後、 前記上基板に第 1 の配向膜を形成す る工程 と、
前記液晶表示素子の使用状態にお け る前記上基板の左右方向か ら、 前 記液晶の前記捻れ方向 に、 前記液晶の前記捻れ角の 1 / 2 の角度回転.し た 第 1 の ラ ビ ン グ方向 に、 前記第 1 の配向膜 を ラ ビ ン グす る 工程 と、 下基板に前記第 1 の電極 と 対向可能な第 2 の電極 を 形成す る 工程 と、 その後、 前記下基板に第 2 の配向膜を形成す る 工程 と、
前記液晶表示素子の使用状態 にお け る 前記上基板の上下方向 に対 し て 前記第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 線対称又は点対称な方向であ る 第 2 の ラ ビ ン グ方向 に前記第 2 の配向膜 を ラ ビ ン グす る 工程 と、
その後、 前記第 1 の基板 と 前記第 2 の基板 と に よ り 空パ ネ ル を形成す る工程 と、
前記空パ ネ ル の前記第 1 お よ び第 2 の基板間 に、 高分子 ま た は高分子 前駆体 と 液晶組成物 と の液晶性混合材料 を 配置す る 工程 と、
その後、 前記液晶性混合材料か ら 高分子を析出 さ せて前記液晶 と 高分 子 と を相分離す る工程 と、
を有す る こ と を特徴 と す る 液晶表示素子の製造方法が提供 さ れる。 こ の よ う な工程で液晶表示素子を 製造す る こ と に よ り 、 液晶表示素子 の使用状態 にお け る 上下方向で明 る い液晶表示素子が容易 に得 ら れ る。 液晶力;、 液晶の捻れ角 に応 じ た所定の量の カ イ ラ ル剤 を 含有 し て い る こ と が好 ま し く 、 液晶 を所定の捻れ角 に設定す る こ と が容易 と な る。 ま た、 高分子前駆体 と し て、 紫外線硬化型モ ノ マ ー を使用 し、 液晶性 混合材料に紫外線を照射 し て モ ノ マ ー を重合 させる こ と に よ っ て高分子 を析出 さ せて液晶 と 高分子 と を相分離す る こ と 力 ; -、 液晶表示素子製造の 簡便性か ら好 ま し い。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の実施例 1 の液晶表示素子を示す断面図であ り、 第 2 A 乃至第 2 D 図は、 本発明の実施例 1 における 上基板 ラ ビ ン グ方 向お よ び下基板ラ ビ ン グ方向 を示す図であ り、
第 3 A 図は、 本発明の実施例 1 の液晶表示素子の ッ イ ス ト 角 と 最大反 射率 と の関係 を示す図であ り、
第 3 B 図は、 本発明の実施例 1 の液晶表示素子の ッ イ ス ト 角 と 閾電圧 値 V 1 0 お よ び飽和電圧値 V 9 0 と の関係 を 示す図であ り、 第 4 A図乃至第 4 F 図は、 本発明の実施例 1 の液晶表示素子の散乱指 向性を示す図であ り、
第 5 図は、 本発明の実施例 2 の液晶表示素子 を示す断面図であ り、 第 6 図は、 本発明の実施例 3 の液晶表示素子 を示す断面図であ る。 実施例
(実施例 1 )
本実施例においては、 平行配向処理を 施 し た液晶の捻れ配向状態 、 それぞれ、 0 ° 、 9 0 ° 、 1 8 0 ' 、 2 7 0 ° 、 3 6 0 お よ び 4 5 0 ° ッ イ ス ト 構成の液晶表示素子について説明す る。
第 1 図に、 本実施例の液晶表示素子の断面図 を 示す。 下側の基板 1 0 8 上 に は、 ク ロ ム を ス パ ッ タ リ ン グ に よ り 約 2 0 0 0 オ ン グ ス ト ロ ー ム 形成後、 ノ、' タ ー ニ ン グ さ れた反射画素電極 1 0 7 が形成 さ れて い る。 そ の画素面積は 1 5 m m□であ る。 上側の基板 1 0 1 に は、 I T O ( Indi um Tin Oxide) を ス ノ ッ タ リ ン グ に よ り 約 1 5 0 0 オ ン グ ス ト ロ ー ム 形 成後、 パ タ ー ニ ン グ さ れた透明電極 1 0 2 が形成さ れて い る。 反射画素 電極 1 0 7 上 に は配向膜 1 0 6 が形成 さ れ、 I T 0電極 1 0 2 上 には配 向膜 1 0 3 が形成 さ れてお り、 配向膜 1 0 3 と 配向膜 1 0 6 と の間 に は 液晶 1 0 5 お よ び高分子 1 0 4 が互い に 配向分散 し て設け ら れて い る。 ま ず、 基板 1 0 8 上 に反射画素電極 1 0 7 を形成 し、 基板 1 0 1 上 に 透明電極 1 0 2 を形成 し た後、 こ れ ら両基板 1 0 8、 1 0 1 上 に、 配向 剤 と し て ォ プ ト マ 一 A L 3 0 ·4 6 ( 日 本合成 ゴム 社製) を フ レ キ ソ 印刷 し た後、 1 8 0 " にて 1 時間焼成 し て、 ポ リ イ ミ ド膜 1 0 6、 1 0 3 を 形成 し た。 つづいて、 回転 ラ ビ ン グ装置 に よ り ラ ビ ン グ処理 を 行 っ た。 つづい て、 2 枚の基板 1 0 8、 1 0 1 を、 空隙 5 m に て、 基板周囲 を貼 り 合わせ、 固定す る こ と に よ り 、 空パ ネ ル を得た。 下基板 ラ ビ ン グ方向 と、 上基板ラ ビ ン グ方向は、 第 2 A図乃至第 2 D 図 に示す よ う に、 0 ' 、 9 0 ' 、 1 8 0 ' 、 2 7 0 ' 、 3 6 0 お よ び 4 5 0 ° ツ イ ス ト の 6 水準 と し た。 す な わ ち、 第 2 A図 に示す よ う に、 0 • お よ び 3 6 0 ' ツ イ ス ト では、 上基板はパ ネ ル の右方向 に ラ ビ ン グ し, 下基板はパ ネ ルの左方向に ラ ビ ン グ し た。 第 2 B 図 に示す よ う に、 9 0 。 お よ び 4 5 0 ' ツ イ ス ト で は、 上基板はノ、' ネ ル の上方向か ら 4 5 · 右 側 に傾いた方向に ノ、' ネ ル の下側か ら 上側 に ラ ビ ン グ し、 下基板はパ ネ ル の上方向か ら 4 5 ' 左側 に傾い た方向 に パ ネ ルの下側か ら 上側 に ラ ビ ン グ し た。 第 2 C 図 に示す よ う に、 1 8 0 ' ツ イ ス ト で は、 上基板お よ び 下基板の両方 を パ ネ ル の上方向 にパ ネ ル の下側か ら 上側 に ラ ビ ン グ し た ( 第 2 D図 に示す よ う に、 2 7 0 ' ツ イ ス ト では、 上基板はパネ ルの上方 向力1 ら 4 5 ' 左側 に傾レ、た方向 に ノ、' ネ ル の下側力、 ら上側 に ラ ビ ン グ し、 下基板は ノ、' ネ ル の上方向力1 ら 4 5 " 右側 に傾レ、た方向 に パネ ル の下側か ら 上側 に ラ ビ ン グ し た。
次に、 こ の空パ ネ ル に封入す る、 液晶及び高分子前駆体混合物 につ い て説明す る。 液晶 と し て T L 一 2 1 3 ( メ ル ク 社製) と B L 0 0 7 ( メ ル ク 社製) を 7 : 3 で混合 (以下液晶 A と す る。 ) し て用 い、 こ れ に、 二色性色素 と し て M 3 6 1 、 S I 5 1 2、 M l 3 7 (すべて、 三井東圧 染料社製) を、 それぞれ 1 . 4 重量%、 1. 7 重量%、 0. 4 重量%混 合 し て用 いた。 な お、 液晶材料に、 カ イ ラ ル剤 と し て、 右旋回能の R — 1 0 1 1 ( メ ル ク 社製) を、 第 2 A図乃至第 2 D図 に示 し た、 0 ' 、 9 0 ' 、 1 8 0 ° 、 2 7 0 ' 、 3 6 0 お よ び 4 5 0 ° セ ル に応 じ て、 それ ぞれ、 0 重量%、 0. 1 5 重量%、 0. 3 0 重量%、 0. 4 5 重量。/。、 0. 6 0 重量%お よ び 0. 7 5 重量%添加 し た。 ま た、 高分子前駆体 と し て、 ビ フ ヱ 二'ル メ タ ク リ レ ー ト を、 先の液晶混合物 に対 し て 7 重量% 添加 し た。 以上 を加熱混合 し て液晶状態の液晶性混合材料 と し た後、 先 に説明 し た空セ ル に真空封入 し た。
ノ、' ネ ル に封入 さ れた液晶性混合材料は、 ラ ビ ン グ方向、 及びカ イ ラ ル 剤の添加量に応 じ て、 0 ' 、 右 9 0 ° 、 右 1 8 0 ° 、 右 2 7 0 ° 、 右 3 6 0 ° 、 お よ び右 4 5 0 ° ツ イ ス ト 配向状態 を それぞれ と つ た。 その後、 パ ネ ル に、 照度 5 m W / c m ' (波長 3 5 0 n m ) の紫外線を 7 分間照 射 し て高分子 を重合 さ せる こ と に よ り、 液晶性混合材料中から 高分子を 析出 さ せて、 第 1 図 に示す本実施例の液晶表示素子 を 完成 さ せた。
液晶 1 0 5 は、 紫外線照射前 と 同様の配向状態 を示 し、 ま た、 基板間 に て、 高分子 1 0 4 及び液晶 1 0 5 は、 互い に配向 し、 分散 し た構造 を と る こ と 力;、 偏光顕微鏡に て確認さ れた。
こ の よ う に し て得 ら れた本実施例の液晶表示素子の電気光学特性は閾 特性 を示 し、 電圧印加 に よ り 反射率が増加す る ノ ー マ リ一ブラ ッ ク 特性 が得 ら れた。 す な わ ち、 電圧オ フ 時で、 二色性色素の吸収に よ る 黒表示 が得 ら れ、 電圧 を 十分に印加 し た場合は、 液晶 1 0 5 が電界方向 に配向 す る ので高分子 と 液晶 と の配向方向が異な る よ う に な っ て媒体内で屈折 率の不連続点が発生す る ため に、 光散乱状態 と な っ た。 こ の時、 二色性 色素 も 電界方向 に配向す る の で吸収が非常に小 さ く な り、 白表示が得 ら れた。
つづいて、 本実施例の液晶表示素子の電気光学特性の測定結果 を示す。 電気光学特性は、 キ セ ノ ン ラ ン プ リ ン グ光源 を 用い、 液晶表示素子に 1 0 0 H z の矩形波 を 印加 し て、 表示素子表面の法線方向 ( パ ネ ル法線) か ら 3 0 。 傾いた方向 (入射角 3 0 ° ) か ら 全方位 ( 3 6 0 ° ) にわた つ て光を 入射 させて、 入射光の法線方向への応答反射光 を検出 し た。 検 出面積は、 2 m m ji と し た。 反射率 1 0 0 % は、 完全拡散板表面の輝度 にて規格化 し た。 以下、 閑電圧値 V 1 0 は、 (最大反射率一 最小反射率) = 1 0 0 と 規格化 し た際の反射率が 1 0 で の電圧値、 飽和電圧値 V 9 0 は、 反射率が 9 0 での電圧値で定義 し た。 ま た、 散乱指向性は、 平行光 線を使用 し て、 平行光線 と パ ネ ル法線の なす角 ψ と、 パ ネ ル回転角 ? S を パラ メ ー タ ー と し て、 パ ネ ル法線方向の反射率の変化 を測定 し た。
本実施例の液晶表示素子の、 ッ イ ス ト 角 と 最大反射率 と の関係 を 第 3 A 図 に示 し、 ッ イ ス ト 角 と 閾電圧値 V 1 0 お よ び飽和電圧値 V 9 0 と の 関係 を 第 3 B 図に示 し た。 最大反射率は、 ッ イ ス ト 角が大 き く な る に 従 つ て大 き く な り、 2 7 0 ° 以上の ツ イ ス ト 角 でほ ぼ一定 と な っ た。 ま た, 閾電圧値 V 1 0 お よ び飽和電圧値 V 9 0 は、 共に、 ツ イ ス ト 角が大 き く な る に従 っ て大 き く な っ た。
第 4 A 図乃至第 4 F 図 に、 飽和電圧印加時 に おけ る、 ^ = 3 0 ° 入射 にお け る散乱指向性について示 し た。 第 4 A 図乃至第 4 F 図 に おいて、 符号 4 0 1 は 上基板ラ ビ ン グ方向 を、 4 0 2 は 下基板ラ ビ ン グ方向 を、 4 0 3 は反射率 1 0 0 % を、 4 0 4 は反射率 5 0 % を、 4 0 5 は 3 0 ' 入射に対す る液晶表示素子の反射率 を それぞれ示す。
第 4 A 図乃至第 4 F 図 に示す よ う に、 散乱指向性は、 規則的 に、 上基 板ラ ビ ン グ軸 を、 上基板ラ ビ ン グ軸方向か ら 下基板ラ ビ ン グ軸方向 に向 かっ て、 上基板ラ ビ ン グ軸 と 下基板 ラ ビ ン グ軸 と がなす角 の 1 / 2 の角 度回転 し た軸 と パ ネ ル法線 と を含む面内で、 効率 よ く 散乱す る 指向性 を 示 し た。 ま た、 第 2 A 図乃至第 2 D 図 に示 し た液晶の捻れ状態及びラ ビ ン グ方向 において は、 パ ネ ル上下方向 と パ ネ ル法線 を 含む面内方向で、 効率 よ く 光を散乱す る 指向性光散乱状態が得 ら れた。
散乱特性は、 ツ イ ス ト 角 が小 さ いほ ど、 指向性が強 く な り 、 ま た最大 反射率は、 ツ イ ス ト 角が大 き いほ ど高 く 、 2 7 0 ° 以上で、 ほ ぼ一定 と な っ た。 こ の よ う な現象 を 眼の認識 と 対応 さ せる と、 拡散光源に よ る均 一照明環境下では、 ツ イ ス ト 角の増大 に よ り パ ネ ル は明 る く な り、 2 7 0 ° ツ イ ス ト 以上で明 る さ が一定 と な る。 ま た、 特定方向光が強い環境 では、 パ ネ ル を最適 に配置す る (例 え ば、 パ ネ ル の上下方向 を特定方向 光の方向 と す る ) と、 ツ イ ス ト 角が小 さ いほ ど明 る く な り 、 一方、 視角 特性は、 ツ イ ス ト 角 を 大 き く す る こ と で拡大 し た。
携帯機器の実使用環境は、 屋外、 屋内 に大別 さ れ、 上記の よ う な 2 種 の環境の重ね合わせであ る。 屋外は、 一般オ フ ィ ス の約 1 0 0 倍ほ どの 照度があ り、 散乱型の反射型デ ィ ス プ レ イ は非常に明 る い表示状態 と な る ので、 明 る さ の点では屋外環境を 想定 し た設計は あ ま り 重要 と は な ら な い。 こ れ に対 し て、 照明 を 要す る屋内環境を想定 し た設計は重要 と な り、 屋内では、 日 光の射 し込み、 照明 に よ る 上方向か ら の光入射成分が 大 き く な る。 本実施例では、 光 を強 く 散乱す る 方向がパ ネ、 ル上下軸 と一 致す る ため、 屋内 において も、 明 る い表示状態が得 ら れた。 ま た、 ツ イ ス ト 角 を調整す る こ と で、 用途に適 し た視角特性が得 ら れた。 以上の よ う に、 本実施例では、 ラ ビ ン グ方向、 及び液晶の捻れ状態に よ り、 散乱 指向性を制御す る こ と が可能 と な っ た。 ま た、 本実施例では、 散乱に指 向性 を有す る ため、 明 る く 、 光沢感のあ る 表示が得 ら れた。
(実施例 2 )
以下、 本実施例では、 実施例 1 の構成において、 液晶の ツ イ ス ト 角 を 2 7 0 ° と し、 画素電梗毎 に 2 端子素子 ( M I M ) が形成 さ れた構成に ついて例示す る。 第 5 図に、 本実施例の液晶表示素子の断面図 を示 し た < 下側の基板 5 0 9 を、 2 フ ォ ト プロ セ ス に よ り 作製 さ れた M I M基板 と し て い る。 基板工程は、 T a を ス パ ッ タ した後、 所望の形状に パ タ ー 二 ン グ し ( フ ォ ト 1 工程 目 ) 、 次に T a を 陽極酸化 し、 T a 表面 に絶緣膜 T a , O r. を 形成す る。 つづいて、 C r を ス パ ッ タ し た後、 所望の形状 に パ タ ー ニ ン グ し て ( フ ォ ト 2 工程 目 ) 、 T a — T a 2 0 一 C r よ り 構成 さ れる M I M素子 5 0 7、 お よ び C r か ら な る 反射画素電極 5 0 8 が形成 さ れる。 一方、 上基板 5 0 1 に は、 I T 0 がス ノく ッ タ さ れ、 ス ト ラ イ ブ状に ' タ ー ニ ン グ さ れて、 I T O 電極 5 0 2 が形成 さ れ る。 つづ い て、 両基板に ォ ブ ト マ ー A L 3 0 4 6 ( 日 本合成 ゴム 社製) を フ レ キ ソ 印刷 し、 1 8 0 で に て、 1 時間焼成 し、 ポ リ イ ミ ド膜 5 0 3 、 5 0 6 を形成 し た。 その後、 両基板を 回転ラ ビ ン グ装置に よ り、 ラ ビ ン グ処理 を行っ た。 なお、 ラ ビ ン グ方向 は、 実施例 1 の 2 7 0 ° ツ イ ス ト 配向セ ル と 同様であ る (第 2 D 図参照。 ) 。 こ の よ う に し て得 ら れた 2 枚の基 板を、 空隙 5 m に て、 基板周囲 を 貼 り 合わせ、 固定 し て、 対角 5 イ ン チの空パ ネ ル を作製 し た。
つづいて、 実施例 1 と 同 じ液晶、 2 色性色素、 カ イ ラ ル剤お よ び高分 子前駆体か ら な る 液晶性混合材料を上記の空パ ネ ル に真空注人 し た。 な お、 液晶 に は、 2 7 0 ° ツ イ ス ト が得 ら れる よ う に、 カ イ ラ ル剤 と し て R — : 1 0 1 】 ( メ ル ク 社製) を、 0 . 4 5 重量%添力 tl し た。 パ ネ ル に封 入 さ れた液晶性混合材料は、 上基板 ラ ビ ン グ軸か ら、 下基板 ラ ビ ン グ軸 へ、 右捻れ 2 7 0 ° 配向状態 を 示 し た。
その後、 パ ネ ル に、 照度 5 m W Z c m 2 (波長 3 5 0 n m ) の紫外線 を 7 分間照射 し て、 液晶性混合材料中か ら高分子を析出 させて、 第 5 図 に示す本実施例の液晶表示素子 を完成 さ せた。 液晶 5 0 5 は、 紫外線照 射前 と 同様に、 右 2 7 0 ° ツ イ ス ト 配向状態 を示 し、 ま た、 基板間 に て , 高分子 5 0 4 及び液晶 5 0 5 は、 互いに配向 し、 分散 し た構造 を と る こ と 力 、 偏光顕微鏡に て確認 さ れた。
こ う し て得 ら れた液晶表示素子を 1 4 8 0 デユ テ ィ ー に て M I M駔 動 し た と こ ろ、 実施例 1 の測定条件にて、 最大反射率が 7 2 %、 コ ン. ト ラ ス ト 比力 1 5 で あ っ た。 ま た、 、' ネ ル上方向か ら の光を効率良 く 散乱 で き る ため、 屋内環境に お いて、 明 る い表示が得 ら れた。 さ ら に、 こ の 液晶表示素子の表面に、 ノ ン グ レ ア処理 と 無反射コ ー ト を施す と、 風景 の写 り 込みが減少 し て視認性が極め て 向上 し た。 なお、 本実施例で は、 M I M基板上 に 反射電極を 配置 し た力 、 対向基 板側 に反射電極を形成す る こ と も 可能であ る。
(実施例 3 )
以下、 本実施例では、 実施例 2 の構成 にお いて、 反射電極上 に カ ラ — フ ィ ル タ ーが形成 さ れた構成につ い て例示す る。 第 6 図は、 本実施例の 液晶表示素子の断面図 を示 し た。 下側の基板 6 1 0 上 に は、 実施例 2 と 同様に し て、 配線及び M I Μ素子 6 0 8、 反射画素電極 6 0 9 が形成 さ れる。 こ の反射電極 6 0 9 上 に は、 顔料カ ラ ー フ ィ ル タ ー 6 0 7 (赤、 緑、 青) が画素毎に形成 さ れて い る。 一方、 上基板 6 0 1 に は、 実施例 2 と 同様に、 I T O 電極 6 0 2 が形成 さ れて いる。 以上の基板 を使用 し て、 実施例 2 と 同様に し て、 本発明の液晶表示素子 を 完成 さ せた。 な お ラ ビ ン グ方向、 ツ イ ス ト 角 について も、 実施例 2 と 同条件 と し て いる。 こ う し て得 ら れた液晶表示素子は、 電圧オ フ時で、 二色性色素の吸収 に よ る 黒表示が得 ら れ、 各 カ ラ ー画素に電圧 を 印加す る こ と に よ り カ ラ —表示が得 ら れた。
ま た、 1 Z 4 8 0 デユ テ ィ ー に て M I M駆動 し た と こ ろ、 実施例 1 の 測定条件に て、 最大反射率が 2 4 %、 コ ン ト ラ ス ト 比力 ί 1 2 であ っ た。 ま た、 8 階調表示、 5 1 2 色表示が可能であ っ た。 ま た、 パ ネ ル上方向 か ら の光を効率良 く 散乱で き る ため、 屋内環境にお いて、 明 る い表示が 得 ら れた。 さ ら に、 こ の液晶表示素子の表面に、 ノ ン グ レ ア処理 と 無反 射 コ ー ト を施す と、 風景の写 り 込みが減少 し て視認性が極めて 向上 し た ( な お、 本実施例では、 M I Μ基板に透明電極を配置 し た力 、 反射電極 を Μ Ι Μ基板に配置 し、 その上に カ ラ ー フ ィ ル タ ー を形成す る こ と も 可 能であ る。
ま た、 本実施例で使用 さ れる カ ラ ー フ ィ ル タ ー の構成は、 赤、 緑、 青 に限定 さ れず、 自 然色 を再現で き る 構成であれば同様に使用す る こ と が で き る。 ま た、 カ ラ ー フ ィ ル タ 一 は、 上基板側 に配置す る こ と も 可能で あ る。
以上本発明の実施例 を説明 し た力 f、 本発明 は上記実施例に限定 さ れる も のでは な い。
例 え ば、 上記実施例 1 乃至 3 では、 液晶 に 2 色性色素 を 添加 し た構成 と し た力 f、 も ち ろ ん無添加 と し て も よ い。 無添加の場合、 電圧無印加時 に黒 レ ベ ル が若干上昇す る も の の、 電圧印加時 に は色素の光吸収がな く な る ため に最大反射率が増加 し、 明 る さ が向上す る。 ま た、 反射率の低 い反射電極 を使用 し た場合、 あ る いは、 反射電極上に光吸収層 を 設けた 場合は、 特に 2 色性色素添加の必要は な い。
ま た、 上記実施例 1 では、 ツ イ ス ト 角 について、 0 ' 、 9 0 ' 、 1 8 0 ° 、 2 7 0 ' 、 3 6 0 お よ び 4 5 0 ° の 6 水準の構成 について示 し、 実施例 2 お よ び実施例 3 では ツ イ ス ト 角 につ いて 2 7 0 ' の構成につい て示 し た力 。 こ れ ら の構成に限定さ れず、 0 〜 4 5 0 ° の範囲で、 使用 環境及 び用途 に合わせて適宜選択で き る。 ま た、 ラ ビ ン グ方向 は、 液晶 の ツ イ ス ト 角、 捻れ方向に よ り、 上述の規則性に従っ て決定 さ れ る。 ま た、 第 4 図 に示 し た よ う に、 散乱指向性は軸対象であ る ため、 上基板お よ び下基板の ラ ビ ン グ方向 を それぞれ 1 8 0 ° 回転 し て も 良い。
ツ イ ス ト 角 を 決定す る カ イ ラ ル成分は、 ツ イ ス ト 角 に応 じ て、 最適量 が添加 さ れる。 カ イ ラ ル剤は通常の T N、 S T N に使用 さ れて い る材料 力 ¾、 その ま ま 好 ま し く 使用で き る。
上記実施例 1 乃至 3 では、 平行配向'処理に用 い る 配向膜 と し て、 ポ リ イ ミ ド膜を用いた力 ;-、 他に ポ リ ア ミ ド膜、 S i 0斜方蒸着膜、 ポ リ ビニ ル ア ル コ ー ル等が好 ま し く 使用で き る。
基板に使用 さ れ る 材料 と し て は、 ソ ー ダ ガ ラ ス、 石英、 無 ア ル カ リ ガ ラ ス、 シ リ コ ン 単結晶、 サ フ ァ イ ア 基板、 熱硬化型高分子、 熟可塑性高 分子な どが好 ま し く 使用 さ れ る。 基板に使用 さ れる 高分子材料は、 基板 間 に挟持 さ れる 液晶及び高分子に悪影響 を 及 ぼさ な ければ特 に制限さ れ る こ と は な く 、 P E T、 ポ リ エ ー テ ル ス ル ホ ン、 エポキ シ硬化樹脂、 フ エ ノ キ シ樹脂、 ポ リ ア リ ルエー テ ル等が好ま し く 使用 さ れる。
上記実施例 1 乃至 3 では、 反射電極は C r と し た力 A 1 、 C r 、 M g、 A g 、 A u 、 P t な どの金属単体、 あ る いはそ れ ら の合金が好ま し く 使用で き る。 特 に、 安定性、 反射率の点か ら C r あ る いは、 A l — M g 合金がよ り 好ま し く 、 A 1 一 M g 合金の場合 に は M g の添加量は 0 . 1 〜 1 0 重量%が望 ま し い。
液晶は、 通常の液晶表示素子に使用 さ れて い る も のが好 ま し く 使用 で き る 力;、 散乱度 を 良好にす る ため に は、 液晶の複屈折率異方性 Δ n 力;'、 0 . 】 5 以上であ る こ と が望 ま し い。 ま た、 非線形素子で駆動す る た め に は、 液晶単体の比抵抗値が 1 . 0 X 1 0 " Ω · c m以上、 特に好ま し く は、 1 . 0 X 1 0 ι ι) Ω · c m以上であ る こ と 力 、 保持率を 高 く 保ち表 示品質 を 良好にす る ため に は望 ま し い。
2 色性色素 と し て は、 通常の G H ( ゲ ス ト 一ホ ス ト ) 表示方式に使用 さ れて い る ァ ゾ系、 ア ン ト ラ キ ノ ン系、 ナ フ ト キ ノ ン 系、 ペ リ レ ン系、 キ ノ フ タ ロ ン 系、 ァ ゾメ チ ン 系な どが好 ま し く 使用 さ れる。 その中で も, 耐光性の点か ら ァ ン ト ラ キ ノ ン 系単独、 あ る いは必要に応 じ て他の色素 と 混合 し た も のが特 に好ま し い。 こ れ ら の 2 色性色素は、 必要 な色に よ つ て、 混合 さ れ使用 さ れる。
高分子前駆体 と し て は、 重合後、 屈折率異方性を 示 し、 液晶 と 配向ノ 散す る も の であればな んで も よ い力;、 液晶表示素子製造の簡便性か ら 紫 外線硬化型モ ノ マ ー が望 ま し い。 紫外線硬化型モ ノ マ ー と し て は、 単官 能メ タ ク リ レ ー ト 、 2 官能メ タ ク リ レ ー ト あ る いは多官能メ タ ク リ レ ー ト な どが好 ま し く 使用 さ れる。 散乱度 を 向上す る ため に、 こ れ ら モ ノ マ 一 は最低 1 個のベ ン ゼ ン環 を その分子構造中 に 含む こ と が望 ま し い。 特 に、 ビ フ ユ 二 ル、 タ 一 フ ヱ ニ ル、 ク ォ ー タ ー フ エ ニ ル骨格を 含む材料が 好 ま し く 使用 さ れ る。 こ れ ら のモ ノ マ ー に は、 カ イ ラ ル性の成分 を 含む も ので も 良レ、。 ま た、 こ れ ら のモ ノ マ ー は単独あ る い は他のモ ノ マー と 混合 し た後、 紫外線を照射 し て重合 し て も 良い。
ま た、 上記実施例 2 お よ び 3 では、 2 端子の非線形素子 と し て M I M 素子 を使用 し た力;、 M I M素子以外に、 ラ テ ラ ル型 M I M素子、 バ ッ ク ト ッ ク 型 M I M素子、 M S I 素子、 ダ イ オ ー ド リ ン グ素子、 バ リ ス 夕 素子な どが使用可能であ る。 ま た、 3 端子非線形素子 も、 勿論使用 で き、 3 端子非線形素子 と し て、 ポ リ シ リ コ ン T F T 素子、 ア モ ル フ ァ ス シ リ コ ン T F T素子、 C d — S e T F T素子な どが使用可能であ る。 産業上の利用可能性
以上説明 し た よ う に、 本発明 に よ り、 偏光板を不要 と す る 明 る く 、 ダ ブル イ メ ー ジの な い高分子分散型液晶表示素子において、 高分子 と 互い に分散 し、 ッ イ ス ト 配向 さ れた液晶の捻れ状態 と 基板に施す ラ ビ ン グ方 向 に よ り 散乱特性 を制御す る こ と に よ っ て、 反射型のデ ィ ス プ レ イ と し て、 特 に、 特定方向の明 る さ を 向上す る こ と が可能 と な っ た。 さ ら に、 搭載さ れ る 機器の用途 に適 し た デ ィ ス プ レ ィ の視野角特性を調整す る こ と が可能 と な つ た。
その結果、 本発明は、 多様な環境が想定 さ れる携帯用途に適 し た液晶 表示素子 に利用で き る。 ま た、 上記の構成に ァ ク テ ィ ブマ ト リ ク ス と 組 み合わせる構成 も 可能で、 表示品質の優れた反射型大容量デ ィ ス プ レ ィ に禾 IJ用で き る。 さ ら に、 カ ラ ー フ ィ ル タ ー と 組み合わせる こ と に よ り'、 力 ラ ー表示 も 可能 な液晶表示素子に利用で き る。

Claims

請求の範囲
1 . 第 1 の電極が形成 さ れ表面が配向処理 さ れた上基板 と、 前記第 1 の 電極 と 対向す る 第 2 の電極が形成 さ れ表面が配向処理 さ れた下基板 と の 間 に、 液晶及び屈折率異方性を有 し た高分子が互い に配向分散 し て挟持 さ れた液晶表示素子において、
電場印加時の光散乱特性が、 前記上基板に施 さ れた配向処理に よ る 第 1 の ラ ビ ン グ方向、 前記下基板に施 さ れた配向処理に よ る 第 2 の ラ ビ ン グ方向、 前記液晶の捻れ角、 及び前記液晶の捻れ方向 に よ り 調整 さ れ、 効率 よ く 光散乱す る 入射面力 f、 前記液晶表示素子の前記上基板の表面へ の法線方向 と 前記上基板表面内の所定の第 1 の方向 と を 含む面内 に ほ ぼ 一致す る こ と を特徴 と す る 液晶表示素子。
2 . 前記第 1 の方向力 、 前記上基板の前記第 1 の ラ ビ ン グ方向 を、 前記 上基板の前記第 1 の ラ ビ ン グ方向か ら前記下基板の前記第 2 の ラ ビ ン グ 方向 に 向かっ て、 前記第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 前記第 2 の ラ ビ ン グ方向 と がなす角 の 1 / 2 の角度回転 し た方向であ る こ と を特徴 と す る 請求の範 囲第 1 頃記載の液晶表示素子。
3 . 前記所定の第 1 の方向力 前記液晶表示素子の使用状態に おけ る 前 記上基板の上下方向であ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項乃 ま た は 第 2 項記載の液晶表示素子。
4 . 前記上基板の前記第 1 の ラ ビ ン グ方向力 、+ 前記液晶表示素子の使用 状態 に お け る前記上基板の左右方向か ら、 前記液晶の前記捻れ方向に、 前記液晶の前記捻れ角 の 1 / 2 の角度回転 し た方向であ り、
前記下基板の前記第 2 の ラ ビ ン グ方向力 前記上基板の前記上下方向 に対 し て前記第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 線対称又は点対称であ る 方向であ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 3 項記載の液晶表示素子。
5 . 前記液晶が、 前記液晶の前記捻れ角 に応 じ た所定の量の カ イ ラ ル剤 を 含有 し て い る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項乃至第 4 項のいずれ かに記載の液晶表示素子。
6 . 前記液晶力 f、 二色性色素を 含有 し て い る こ と を特徴 と す る 請求の範 囲第 1 項乃至第 5 項のいずれかに記載の液晶表示素子 c
7 . 前記下基板の前記第 2 の電極力 反射性材料に よ り 形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項乃至第 6 項のいずれかに記載の液晶 表示素子。
8 . 第 1 の電極が形成 さ れ表面が配向処理さ れた上基板 と、 前記第 1 の 電極 と 対向す る 第 2 の電極が形成さ れ表面が配向処理 さ れた下基板 と の 間 に、 液晶及び屈折率異方性を有 し た高分子が互い に配向分散 し て挟持 さ れ、 前記液晶が前記上基板 と 前記下基板 と の間で所定の捻れ方向 に所 定の捻れ角で ッ ィ ス ト 配向 し た液晶表示素子の製造方法にお いて、 前記上基板に前記第 1 の電極を形成す る工程 と、
その後、 前記上基板に第 1 の配向膜を形成す る工程 と、
前記液晶表示素子の使用状態におけ る 前記上基板の左右方向か ら、 前 記液晶の前記捻れ方向に、 前記液晶の前記捻れ角の 】 / 2 の角度回転 し た第 1 の ラ ビ ン グ方向 に、 前記第 1 の配向膜 を ラ ビ ン グす る 工程 と、 下基板に前記第 1 の電極 と 対向可能な第 2 の電極 を形成す る 工程 と、 その後、 前記下基板に第 2 の配向膜 を形成す る工程 と、
前記液晶表示素子の使用状態にお け る 前記上基板の上下方向 に対 し て 前記第 1 の ラ ビ ン グ方向 と 線対称な方向であ る 第 2 の ラ ビ ン グ方向 に前 記第 2 の配向膜を ラ ビ ン グす る工程 と、
その後、 前記第 1 の基板 と 前記第 2 の基板 と に よ り 空パ ネ ル を形成す る 工程 と、
前記空パ ネ ル の前記第 1 お よ び第 2 の基板間 に、 高分子 ま た は高分子 前駆体 と 液晶組成物 と の液晶性混合材料を配置す る工程 と、
その後、 前記液晶性混合材料か ら 高分子を析出 さ せて前記液晶 と 高分 子 と を 相分離す る 工程 と、
を有す る こ と を特徴 と す る 液晶表示素子の製造方法。
9 . 前記液晶が前記液晶の前記捻れ角 に応 じ た所定の量の カ イ ラ ル剤 を 含有 し て いる こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 8 項記載の液晶表示素子の 製造方法。
1 0 . 前記高分子前駆体 と し て、 紫外線硬化型モ ノ マ ー を使用 し、 前記 液晶性混合材料か ら 高分子 を析出 さ せて前記液晶 と 高分子 と を相分離す る工程が、 前記液晶性混合材料に紫外線を照射 し て前記モ ノ マ ー を重合 さ せる こ と に よ つ て前記高分子 を析出 さ せて前記液晶 と 高分子 と を相分 離す る工程であ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 8 項 ま た は第 9 項記載 の液晶表示素子の製造方法。
PCT/JP1995/002696 1994-12-27 1995-12-26 Afficheur a cristaux liquides et procede de production WO1996020425A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/702,490 US5872607A (en) 1994-12-27 1995-12-26 Liquid crystal display device and method for producing such
KR1019960704015A KR100250694B1 (ko) 1994-12-27 1995-12-26 액정표시소자 및 그 제조방법
JP52036296A JP3416947B2 (ja) 1994-12-27 1995-12-26 液晶表示素子およびその製造方法
EP95941897A EP0750211A4 (en) 1994-12-27 1995-12-26 LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND PRODUCTION METHOD
TW085103293A TW428117B (en) 1994-12-27 1996-03-19 Liquid crystal display device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/326486 1994-12-27
JP32648694 1994-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996020425A1 true WO1996020425A1 (fr) 1996-07-04

Family

ID=18188365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002696 WO1996020425A1 (fr) 1994-12-27 1995-12-26 Afficheur a cristaux liquides et procede de production

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5872607A (ja)
EP (1) EP0750211A4 (ja)
JP (1) JP3416947B2 (ja)
KR (1) KR100250694B1 (ja)
TW (1) TW428117B (ja)
WO (1) WO1996020425A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021140A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Seiko Epson Corp スクリーン、および画像表示システム
US9091875B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Seiko Epson Corporation Screen and image display system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329481A (en) * 1997-09-19 1999-03-24 Sharp Kk Supertwist nematic liquid crystal
KR19990052400A (ko) * 1997-12-22 1999-07-05 김영환 고분자 분산형 액정 표시 소자
US7612859B2 (en) 2005-10-31 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultra-violet radiation absorbing grid
US7876400B2 (en) * 2005-10-31 2011-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical modulation system
US20070097291A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp Polymer dispersed liquid crystal
JP5087927B2 (ja) * 2007-01-09 2012-12-05 大日本印刷株式会社 有機発光素子、有機発光トランジスタ及び発光表示装置
KR101661323B1 (ko) * 2010-11-10 2016-10-10 삼성전자주식회사 컬러 필터를 채용한 컬러 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156816A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Asahi Glass Co Ltd Liquid-crystal display device
JPH05119302A (ja) * 1990-11-26 1993-05-18 Seiko Epson Corp 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JPH05196943A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH0736022A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Seiko Epson Corp 表示素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825241B2 (ja) * 1978-10-03 1983-05-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US4991940A (en) * 1988-01-25 1991-02-12 Taliq Corporation Gain reflector-liquid crystal display
NL9000808A (nl) * 1990-04-06 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat.
US5138472A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Raychem Corporation Display having light scattering centers
US5408344A (en) * 1993-01-11 1995-04-18 Ricoh Company, Inc. Reflection type liquid crystal display with selective reflecting means

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156816A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Asahi Glass Co Ltd Liquid-crystal display device
JPH05119302A (ja) * 1990-11-26 1993-05-18 Seiko Epson Corp 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JPH05196943A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH0736022A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Seiko Epson Corp 表示素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0750211A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091875B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Seiko Epson Corporation Screen and image display system
JP2014021140A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Seiko Epson Corp スクリーン、および画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0750211A4 (en) 1998-03-18
KR100250694B1 (ko) 2000-04-01
JP3416947B2 (ja) 2003-06-16
US5872607A (en) 1999-02-16
EP0750211A1 (en) 1996-12-27
TW428117B (en) 2001-04-01
KR970703544A (ko) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680185A (en) Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus
US5305126A (en) Polymer-dispersed liquid crystal material with in-situ polymerized liquid crystal polymer grains dispersed in a layer of liquid crystal material sealed between substrates and field electrodes
TW536688B (en) Liquid crystal display element
EP0559378B1 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element and reflection type liquid crystal display device and method for making the same
JP3659975B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3651004B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2004021254A (ja) 透過反射型切換液晶ディスプレイ
JP2003140183A (ja) 反射型液晶表示装置
WO1996020425A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides et procede de production
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH1031211A (ja) 反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法
JP2000162581A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JPH06110045A (ja) 表示素子
JP3489218B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2778297B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JP2000330106A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
WO1996017273A1 (fr) Element d&#39;affichage a cristaux liquides et son procede de production
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08211369A (ja) 液晶表示素子
JPH05203926A (ja) 液晶表示素子
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH0675241A (ja) 表示素子
KR100213182B1 (ko) 마이크로 칼라 렌즈를 채용한 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019960704015

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08702490

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995941897

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995941897

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995941897

Country of ref document: EP