WO1995034322A1 - Procede d'epuration d'une necrotoxine produite par bordetella, et anatoxine d'une telle necrotoxine - Google Patents

Procede d'epuration d'une necrotoxine produite par bordetella, et anatoxine d'une telle necrotoxine Download PDF

Info

Publication number
WO1995034322A1
WO1995034322A1 PCT/JP1995/001125 JP9501125W WO9534322A1 WO 1995034322 A1 WO1995034322 A1 WO 1995034322A1 JP 9501125 W JP9501125 W JP 9501125W WO 9534322 A1 WO9534322 A1 WO 9534322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gel
toxin
necrotic
toxoid
necrotic toxin
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Kawai
Toshihiro Ushijima
Kozo Takase
Hideo Fujikawa
Original Assignee
Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute filed Critical Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute
Priority to AT95921113T priority Critical patent/ATE248603T1/de
Priority to DK02028045T priority patent/DK1297845T3/da
Priority to DE69531690T priority patent/DE69531690T2/de
Priority to US08/750,166 priority patent/US6124432A/en
Priority to EP95921113A priority patent/EP0773030B8/en
Priority to JP50192596A priority patent/JP3884066B2/ja
Priority to DK95921113T priority patent/DK0773030T3/da
Publication of WO1995034322A1 publication Critical patent/WO1995034322A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/235Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bordetella (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Definitions

  • FIG. 7 shows the results of examining the protection line using the BbT neutralizing antibody.
  • the cell suspension is subjected to ultrasonic treatment, enzyme treatment, press treatment, repeated freezing and thawing, etc. to break down the cells, and the cell residues are removed by centrifugation or membrane filtration. It is subjected to the method of the present invention in the form of this cell extract or after a partial purification treatment such as a nucleic acid remover, salting out, ultracentrifugation and the like. According to the method of the present invention, there is no need to dare to perform a partial purification treatment at the first stage, and an adsorption chromatography using an adsorption gel using a molecule having a sulfate group as a ligand or an adsorption gel directly oxidized by using a cell extract as it is.
  • the extract / gel mixture is filled on a filter, and suction filtration is performed to separate the gel and the filtrate.
  • the separated gel is subjected to an appropriate buffer solution having a specific conductivity (generally about 3 to 2 OmS / cm) or less and a pH of about 5 to 10 in the above-mentioned predetermined range.
  • Add 1 M sodium chloride 0.02 M Phosphate buffer, etc. pour, aspirate and wash.
  • the pH is about 5 to 10 and the specific conductivity is not less than the specific conductivity in the above-described predetermined range, and generally 13 O mS / cm or less (a preferable range is, for example, 22 to (Approx. 46 mS / cm).
  • Another aspect of the present invention is to provide a mixed toxin containing BbT toxoid prepared according to the above-described purification method and a toxoid of necrotic toxin produced by Pasteurella sp. As its main components.
  • a column 50 mm (inner diameter) X 200 mm
  • a sulfated esterified product of Cell mouth Fine GC-15 prepared in the same manner as in Preparation Example 1 described above, and a 0.02 M phosphate buffer (pH 8.0, specific electric conductivity of about 3 ms / cm) was passed through the flat Mamoruka the c was passed through a B b bacteria S 611 strain disrupted cell extract 200ml in this column. Flow Thereafter, the resultant was washed with the above buffer solution to wash out contaminants.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書
ボルデテラ属菌産生壌死毒素の精製方法およびトキソィド
技術分野
本発明は、 豚の伝染性疾患に対する予防薬に関する。 さらに詳細には、 改良されたボルデテラ属菌が産生する壊死毒素のトキソィドおよびそのパ スッレラ属菌が産生する壊死毒素のトキソィドとの混合トキソィド並びに 該トキソィ ドの調製方法に関する。
発明の背景
萎縮性鼻炎 (以下、 A Rと略称することがある)は豚の慢性呼吸器病で、 鼻甲介萎縮、 発育遅延、 鼻出血、 鼻曲がり及び他の呼吸器病の誘発等を主 徵とする伝播力の極めて強い疾病である。 本病の起因菌としては、 毒素原 性気管支敗血症菌 (以下、 B bと略称することがある)及び毒素原性パスッ レラ ·マルトシーダ (以下、 P mと略称することがある)が認められており、 上部気道粘膜に感染する。 B bは定着因子である赤血球凝集素や線毛を保 有しているため鼻粘膜に対する定着性が強いが、 それを保有しない P mは 単独で定着することが困難である。 そのため、 P mの感染が成立するため には予め鼻粘膜を障害する因子の存在が必要である。 その最も代表的な因 子が B bであり、 鼻粘膜障害に関与する病原性因子として、 気管細胞毒素 や壊死毒素が知られている。 実験感染では、 子ブタに対し B b、 続いて数 曰後に P mを鼻内感染させることにより野外農場で観察されるような重篤 な A Rを再現することができる。
ボルデテラ属菌には、 百日咳菌、 パラ百日咳菌、 気管支敗血症菌、 ボル デテラ ·アビゥム等があり、 これらは種々の生物学的活性物質を産生する B b壌死毒素(以下、 B b Tと略称することがある)はこれらの生物学的活 性物質の 1つであり、 いずれのボルデテラ属菌も B b Tを産生する。 B b Tは出血壊死作用、鼻甲介萎縮作用、 発育遅延作用、 致死作用、 血管平滑 筋収縮作用、 局所の血行障害、 脾臓萎縮作用および抗体産生阻害作用など の生物学的活性を有し、 ボルデテラ属菌による発症において重要な役割を 演じていることが明らかになった。 さらに、 BbTは Bbによる子豚の肺 炎病巣形成にも重要な役割を演じていることが明らかにされた(Eoop II, E. M. et al. ,:インフエクシヨン アンド ィムニティ一 Infect. Imniun. , 5 ,p.217〜222(1987))。
—方、 パスッレラ 'マルトシーダの一部あるいは非定型的パスッレラの —部の菌株は、 Pm壊死毒素(以下、 PmTと略称することがある)を産生 する。 PmTは出血壊死作用、 鼻甲介萎縮作用、 発育遅延作用、 致死作用、 局所の血行障害および脾臓萎縮作用などの生物学的活性を有し、毒素原性 Pmによる発症において重要な役割を演じていることが明らかにされてい る。 また、 PmTは毒素原性 Pmによる豚の肺炎病巣形成において密接に 関係していることが明らかになった(Iwamatsu,S. and Sawada, T.;ジャパ ニーズ ジャーナルォブ ヴェテリナリー サイエンス: Jpn. J. Vet. Sci. , 50, p.1200〜 1206(1988))。 B b Tおよび PmTはいずれ も培地中に産生されず菌体内に蓄積されるが、 長期間培養による溶菌に伴つ て菌体内から培養上清に遊離する。 生体内においては溶菌に伴って菌体内 から遊離した壊死毒素が作用する。
上述の状況下、壊死毒素の生体防御における役割についてはなお不明な 点があり、 これらを解明していく上での壊死毒素を大量に調製する方法の 開発、 ならびに疾病予防のための壌死毒素のトキソィドの開発が望まれて いる。 しかし、 壌死毒素は熱に対し不安定で精製が進むにつれて自己凝集 しゃすくなったり、 脂質、 酸性蛋白質および疎水性物質等の菌体由来物質 と複合体を形成するなどの性質のため精製が困難といつた問題点があつた。 また、 前記 BbTと PmTは生物学的活性は類似しているものの、 免疫学 的に交差しないことが明らかにされており、 このようなことから、 獣医療 上、 養啄産業上安全かつ有効な B b T♦ PmT混合トキソィ ドの開発が切 望されている。
従来知られている細菌由来の壊死毒素含有液、 とりわけ ^'ルデテラ菌菌 体抽出液からの壌死毒素の部分精製方法としてはィォン交換クロマトグラ フィ一による方法がある(Kume, K.ら, インフヱクシヨン アンド ィムニ ティー: Infect. Immun. , 52(4), p.370〜 377(1986))。 しか しながら、 この方法は再現性に乏しい欠点がある。 また、 同様に壊死毒素 の部分精製例として、 透析、 ショ糖密度勾配超遠心分離及びゲルろ過クロ マトグラフィ一に基づく方法がある(Endoh, M.ら, マイクロバイオロジー アンド ィムノロジー: Microbiol. Immunol. , 30. (7), P.659〜 6 73(1986))が、 この方法は再現性に乏しく、 さらに、 工程が多いに もかかわらず精製度があまり高くな.いという欠点がある。
他の例として、 核酸除去剤処理及び陰ィォン交換クロマトグラフィー及 びハイドロキシァパタイト吸着クロマトグラフィーによる方法がある(Hor iguchi, Y.ら:マイクロバイアルノ、0ソージヱネーシス: Microbiol. Patho gen., , p.361〜368(1989))。 しかしながら、 この方法は核酸 除去剤のような高価な試薬を必要とし、 工程が多い欠点がある。 また、 核 酸除去剤、 透析及び陽イオン交換クロマトグラフィーによる方法もある(H origuchi, Y.ら, FEMS マイクロバイオロジー レターズ : FEMS Microbiol.
Letters, 6_6, p.39〜 44(1990 ))が、 この方法は再現性が高く比 較的高純度の壊死毒素が得られるものの、 前記方法と同様、 高価な試薬を 必要とする欠点がある。
さらに別の例として、 塩析及び色素リガンドアフィニティークロマトグ ラフィーによる方法がある(Zhang Y. L. and Sekura E. D. ,インフエクショ ン アンドィムニティ一: Infect. Immun., 59(10), p.3754〜 37
59(1991))が、 この方法は再現性は高いものの精製度があまり高く ないという欠点がある。
従来報告された A R不活化ワクチンには B b単味、 P m単味並びに B b、 Pm混合不活化ワクチンの 3種類があり研究あるいは実用化されている。
B b不活化ワクチンとしては、 ホルマリンゃグルタールアルデヒド等で 不活化された死菌にアルミニウムゲルや油性アジュバントを加えたものが ある(Goodnow,E.A. ,ヴェテリナリー メディスン スモール アニマル クリ ニシャン: Vet. Med. Small Anim. Clin..72, p.1210~1212(1 977)、 Nakase, Y.ら,プロシーディングス ォブ インターナショナル ビッグ ヴェテリナリー ソサイエティー コングレス : Proc. Int. Pig Ve t. Soc. Congr. , 8, (1976)、 Giles, C. J. and Smith, I. ,ヴェテ リナリー プリティン: Vet. Bull. (London), ^_3., p.327〜 338(19 83))。 また、 Bbの外膜に存在しアデニールサイクラーゼ活性を有する
68 k Daの蛋白に萎縮性鼻炎の防御効果のあることが明らかにされてい る(ilontaraz J. A.ら,インフエクシヨン アンド ィムニティ一: Infect. Im
Figure imgf000006_0001
755(1985))。 さらに、 Bb菌の産生する 線維状赤血球凝集素を主成分とするコンポーネントヮクチンが存在する(H ansen, G. E.ら:In Atrophic rhinitis in pigs (Ed. Peterson, K. B. and Nielsen, N. C. ) Communication of the European Communities, Luxembou rg, p.89〜97(1983)および、 Ohgitani, T. ら,ワクチン: Vaccine,
9., p.653〜658(1991))。 抗毒素を与える目的で壊死毒素を加 えたワクチンは効果を得ていないという報告もある(Soderlind.O. and Be rgstrom, G. , Proc. Int. Pig Vet. Sci. Congr. , p.175(1984)、 Marel, C. M. von der. ら, Pro Int. Pig Vet. Sci. Congr. , p.17 0(1984))。
—方、 Pmの不活化単味ワクチンとしては、 PmTトキソイ ド(Pederse n, K. B. and Barfod, K.,ノルディッシュ ヴヱテリナ メデイシン: Word. V et. Med. , p.293〜 302(1982)、 Foged, N. T. ら,ヴヱテリ ナリー レコード: Vet. Eec, 125, p.7〜11 (1989))が研究ある いは実用化されている。
さらに、 B b及び Pmの混合不活化ワクチンとしては、 ① ARの予防の みを目的とするため Bbと PmD型の PmT産生株の死菌を混合したもの、 これらに PmT非産生株を加えたもの、 あるいは Bbと PmTトキソィ ド を混合したもの(Barfod, K. and Pedersen, K. B. ,ノルデイツシュ ヴェテ リナ メデイシン: Noni. Vet. Med. , 36, r>.337〜 345(1984)、 Baalsrud, K. J., ァクタ ヴェテリナリア スカンジナビア: Acta Vet. Sc and., 28, p.305〜311 (1987))、 de Jong, H. F.ら,ヴェテリ ナリー クオ一テリー: Vet. Quart.,旦, p.49〜 59(1987)、 Kobisc h, M. and Pennings, A., ヴヱテリナリー レコード: Vet. Eec, 124, p.57〜61(1989))、 ② ARと肺炎予防を目的とするため、 Bb と PmD型の PmT産生株、 PmA型の死菌を混合したもの(Ostle, A. G. ら、 ヴュテリナリー メディスン: Vet Med., p.772〜 775(198 6))、 ③ ARと肺炎に加えて他の疾病の予防も目的とするため Bb、 Pm A型株、 豚丹毒菌の死菌に PmTトキソィドを加えたものが実用化されて いる(Jayappa.H.ら、 インタ一ナショナル ビッグ ヴェテリナリー ソサイ エティ一 コングレス: Int. Pig Vet. Soc. Congr. , p .44 ( 1988 ))。
ところで、 Roop II, E. M.らは BbTが Bb感染による豚の鼻甲介萎縮 や肺炎病巣形成に重要な役割を演じていることから、 BbTトキソィ ドの 必要性を指摘している(インフヱクシヨン アンド ィムニティー: Infect. Immun, , 55, p.217〜 222(1987))。 しかし、 BbTと PmTト キソイドとの混合化に関しては全く言及していない。 また、 Chanter, N. らは B bT及び PmTの共同作用による豚鼻粘膜障害が B b及び Pmの増 殖に好ましい環境を形成することから、 B bの重要な成分を含有する Pm Τトキソィドがより効果的であることを提案している(リサーチ イン ヴェ テリナリ一 サイエンス : Ees. Vet. Sci. , 47, p.48〜53(1989) しかし、 これまでのところ、単に BbT活性を有する画分からなるワク チンでは B b T中和抗体を上昇させることに成功していない(Soderlind, 0. and Bergstrom, G. , Proc. Int. Pig Vet. Sci. Congr. , p.175 (1 984)、 Marel, CM. von der. et al. , Proc. Int. Pig Vet. Sci. Congr. , p.170(1984))。 一方で、 中井らは高度に精製した BbTトキソ ィ ドを用いてブタ及びマウスに中和抗体の上昇することを明らかにした(第 111回日本獣医学会講演要旨集, p.183(1991))。 しかし、 彼らも 当該 BbTトキソィドと PmTトキソィドとの混合化に関しては全く触れ ていない。
発明の開示 .
本発明者らは、壊死毒素の効率的な精製方法を見い出すベく種々検討を 重ねた結果、 ①壞死毒素含有溶液例えばボルデテラ属菌菌体抽出物を、 セ ルロース硫酸エステルゲル、 へパリン固定化吸着ゲルもしくは硫酸化アル キル基固定化吸着ゲル等で例示される直接的硫酸化により硫酸基が導入さ れたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されている クロマト担体ゲルを用いてクロマトグラフィ一を行なうことにより内毒素 含有量の少ない部分精製壊死毒素が簡単にしかも比較的高い回収率で得ら れること、 ②上記直接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲ ルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲルを 用いて部分精製した壌死毒素をさらに透析、 陽ィォン交換クロマトグラフィ 一及びゲルろ過クロマトグラフィ一を実施することにより高純度の壌死毒 素が簡単に、 しかも比較的高回収率で得られること、 ③直接的硫酸化によ り硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共 有結合されているクロマト担体ゲルを用いて部分精製した壌死毒素が未精 製のボルデテラ属菌菌体抽出物中壊死毒素に比べ免疫応答が大幅に改善さ れることの知見を得た。
さらに、 本発明者らは、 ボルデテラ属菌菌体抽出物を直接的硫酸化によ り硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共 有結合されているクロマト担体ゲルに接触せしめ、壌死毒素を吸着させ、 夾雑物質と分離し、 ゲルから溶出することにより得られた壌死毒素画分を 化学的に減毒したものが膝において.安全かつ萎縮性鼻炎の予防に有効であ ることを確認し本発明を完成するに至った。
豚に対して P mの感染が成立するためには予め啄鼻粘膜を障害する因子 としての B bの前感染が必要である。 B T抗毒素による免疫をブタに行 なつた場合、 B b及び P mの攻撃により P mの鼻粘膜定着並びに鼻甲介萎 縮を軽減できる。 しかし、 個体間で効果に大きな差が認められることから、 A R不活化ワクチンの成分として B b Tトキソィドのみでは不十分である ことが判明した。
本発明者らは、 上述の知見を基に混合トキソィドを開発すべく鋭意検討 を重ねた結果、 ボルデテラ属菌菌体抽出物をセルロース硫酸エステルゲル 等を用いて比活性 3 7 , 0 0 O MND/mg蛋白以上に精製した毒素に由来する トキソィドと毒素原性 P m産生 P m Tに由来するトキソィドを混合するこ とにより得られる混合トキソィドが、豚において安全かつ萎縮性鼻炎の予 防に有効であることを確認し、 本発明の第二の態様である混合トキソィド を供するに至った。
なお、 本発明において使用される最少壊死毒単位(MN D )とは、 リポポ リサッカライド (大腸菌、 血清型 0 111 : B 4由来など)1 /zg/inl存在下でモ ルモッ ト皮内に注射され 1曰後に直径 5 mm以上の壊死斑を形成する最少 毒素量を 1 MN Dと定義される量に基づくものとする。
図面の簡単な説明
図 1は本発明による壊死毒素精製法の過程のクロマトグラムを示す。 図 2は本発明による壊死毒素精製法の過程のクロマトグラムを示す。 図 3は本発明による壞死毒素精製法の過程のクロマトグラムを示す。 図 4は本発明による壊死毒素精製法を用 t、て得られた壌死毒素画分の分 析結果を示す。
図 5は本発明によって得られるトキソィドのマウス力価試験の結果を示 す。
図 6は本発明によって得られるトキソィドの妊娠ブタでの有効性試験の 結果を示す。
図 7は B b T中和抗体による防御ラインの検討結果を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、 壊死毒素含有液をセルロース硫酸エステル等の直接的硫酸化 により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子 が共有結合されているクロマト担体ゲルに接触せしめ、 壊死毒素を吸着さ せた後、 ゲルから溶出することを特徵とする壊死毒素の部分精製方法を提 供する。 また、 前記壞死毒素の部分精製方法によって得られた B b Tに由 来する B b Tのトキソィド、 並びに該 B b Tトキソィ ドと毒素)!性 P m産 生 PmTに由来するトキソィ ドを混合することにより得られる、 豚におい て安全かつ萎縮性鼻炎の予防に有効な混合トキソィ ドを提供するものであ 本発明において、 出発材料である壊死毒素含有液とは、 Bb、 百日咳菌、 パラ百日咳菌及びボルデテラ アビゥムの菌体抽出液を含む。 または、 遺 伝子組換え技術により B b Tを発現させた細胞抽出液も本発明の出発材料 として含まれる。 本発明において好ましい抽出液は、 Bbの菌体抽出液で あり、 B bをボルデ · ジヤング培地、 マッコンキー培地などの寒天培地あ るいはペプトン培地 (Horiguchi, Y.ら,マイクロバイアル パソジヱネ一シ ス : Microb. Pathogen. , 6, p.361〜 368(1989))、 コーェン . ウィラー培地、 ステナー · ショルテ培地などの液体培地にて、 常法により 静置培養または振盪培養もしくは通気撹拌培養する。 寒天培養菌は、 コー ンラージ棒等でセルロース硫酸エステルゲルの開始緩衝液に浮遊する。 液 体培養菌は、 遠心分離により菌体を回収し、 セルロース硫酸エステルゲル の開始緩衝液に浮遊する。
この菌体浮遊液について、 Kume, K.らの方法(インフヱクシヨン アンド ィムニティー: Infect. Immun. 52 (4), p.370〜 377(1986))、 Endoh, M.らの方法(マイクロバイオロジー アンド ィムノロジー : Microb ial. Immunol. , 30 (7), p.659〜 673(1986))、 Horiguchi, Y.ら の方法(マイクロバイアル ノヽ。ソジエネ一シス : Microbial. Pathogen. , 6_, p.361〜368(1989)あるいは FEMS マイクロバイオロジー レ ーズ : FEMS Microbiol. Letters, 6_6, p.39〜 44(1990))、 Zhan g Y. L. and Sekura R. D. の方法(ィンフエクシヨン アンド ィムニティ一 : Infect. Immun. , 59(10), p.3754〜 3759(1991))によって、 またはセルロース硫酸エステルゲル等の直接的硫酸化により硫酸基が導入 されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されてい るクロマト担体ゲルを用いた吸着クロマトグラフィーにより精製を行なう ことができるが、 本発明においては、 直接的硫酸化により硫酸基が導入さ れたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されている クロマト担体ゲルを用いた吸着クロマトグラフィーによる精製を実施する ことを最適な態様とする。
この菌体浮遊液を超音波処理、 酵素処理、 プレス処理、 凍結融解の繰り 返し等を行なうことにより菌体を破壌し、 遠心分離あるいは膜ろ過により 菌体残渣を除去する。 この菌体抽出物の形であるいは核酸除去剤、 塩析、 超遠心分離等の前段部分精製処理後に本発明の方法に供される。 本発明の 方法によれば、 前段部分精製処理をあえて行なう必要はなく、 菌体抽出液 をそのまま硫酸基を有する分子をリガンドとする吸着ゲルあるいは直接硫 酸化された吸着ゲルを用いた吸着クロマトグラフィーに付すことができ、 工程がきわめて簡便となる。 ' 本発明で用いられる直接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担 体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲ ルについては以下のものが例示される。
直接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルとは、 セル口 —スなどのクロマト担体ゲルが、 ピリジンなどの有機溶媒の存在下、 クロ ルスルホン酸、 無水硫酸などの硫酸化剤の作用により例えばエステル結合 を介してクロマト担体ゲルそのものに直接硫酸基が導入されたものを意味 し、 結晶セルロースまたは結晶領域および非結晶領域セルロースなどから なる球状セルロースに硫酸エステルが導入されたセルロース硫酸エステル のゲルはその代表である。 この場合、 得られたセルロース硫酸エステルは 原料の形状を保持し、 水性溶媒に不溶性であり、 物理的安定性に優れ、 ク ロマトグラフィー用ゲルとして好適である。 これらの原料セルロース類は すでに市販されており、 例えばアビセル (旭化成工業社製)、 セルロフアイ ン G C— 1 5、 同 G H— 2 5、 同 G C— 1 0 0、 同 G C— 2 0 0 (チッソ 社製)などがある。 原料セルロースを前記の方法で硫酸化することもでき るし、 そのなかのいくつかは硫酸化セルロースとして例えば「硫酸化ーセ ルロファイン」 の販売名(チッソ社製)で市販されている。
硫酸基を有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲルとは、 架橋 セルロース、 架橋デキストランもしくは架橋ァガロースゲルなどの天然高 分子重合体または親水性ビニルポリマーもしくはスチレンジビニルベンゼ ン共重合体などの人工高分子重合体からなるクロマト担体ゲルに、 高度に 硫酸化されたグリコサミノグリカンであるへパリン、 硫酸化アルキル基の —種であるスルフォプロピル基またはスルフォン基を有するブル一色素な どが C N B r法などの方法で共有結合的に結合されているものを意味し、 すでに数多くのものが市販されている。 へパリン結合クロマト担体ゲルと しては、 「へパリンセファロース C L一 6 B」 (フアルマシア社)、 「ァフィ ゲルへパリンゲル」 (バイオラッ ド社)、 「へパリンセル口ファイン」 (生 化学工業社)など、 ブルー色素結合クロマト担体ゲルとしては 「ァフィゲ ルブル一ゲル」 (バイオラッ ド社)、 「A F—ブルートヨパール」 (東ソ一 社)、 「ブルーセル口ファイン」 (生化学工業社)など、 さらにスルフォプ 口ピル基結合クロマト担体ゲルとしては 「S P—セフアデックス」 (ファ ルマシア社)、 「S P—トヨパール 6 5 0 M」 (東ソ一社)などが例示され o
本発明において、 硫酸基を有する分子をリガンドとする吸着ゲルあるい は直接硫酸化された吸着ゲルを用いて壞死毒素含有液とりわけボルデテラ 属菌菌体抽出液中の壌死毒素を精製採取するにあたっては、 以下の方法で 実施する。 ここでは、好適な実施態様であるセルロース硫酸エステルゲル を用 、た例について概説するが、 他のゲルの場合も同様の条件下で実施す ることができる。
セルロース硫酸エステルゲルを、 予め、 例えば 0〜0. 2 M塩化ナトリ ゥム添加 0. 0 2 Mリン酸緩衝液等の中性付近の p H値(p H 7〜9 )であ り、 適当な比電導度、 すなわちゲルクロマトグラフィーにおける洗浄、溶 出の際の一定の基準となる比電導度(その範囲はゲルの種類によっても若 干異なるが、通常、 2 0 mS/cm以下、 一般的には 3〜 2 0 mS/cm、 より一般 的には 5〜 2 0 fflS/cmの範囲にある)またはそれ以下の比電導度を有する緩 衝液にて平衡化した後に、 壊死毒素の吸着操作に供する。 セルロース硫酸 エステルゲルへの壊死毒素の吸着、 ゲルの洗浄、 壊死毒素の溶出等一連の 精製操作は、 バッチ法およびカラム法等の工業的に通常よく用いられる操 作方法で行なう。 バッチ法で行なう場合は、 ボルデテラ属菌菌体抽出液中 にセルロース硫酸エステルを投入し、 p H 7 . 0〜9 . 0程度の範囲におい て 0〜3 0 °C程度の温度にて 1 0〜6 0分程度緩く撹拌して壌死毒素を吸 着させる。 この際、 ボルデテラ属菌菌体抽出液の比電導度が上記所定の範 囲、 一般的に 3〜2 O mS/cmの範囲、 またはそれ以下となるように、 適宜 濃縮または希釈して吸着操作に付す。
吸着終了後、 抽出物 ·ゲル混合液をろ過器上に充填し、 吸引ろ過してゲ ルとろ液を分難する。 分離したゲルを、 上記所定の範囲の比電導度 (一般 的には 3〜2 O mS/cm程度)またはそれ以下で、 p Hが 5〜1 0程度である 適当な緩衝液、 例えば、 0 . 1 M塩化ナトリゥム添加 0. 0 2 Mリン酸緩衝 液等を注ぎ吸引して洗狰する。 この後、 p Hが 5〜1 0程度で、 比電導度 が上記所定の範囲の比電導度以上で、 一般的には 1 3 O mS/cm以下のもの (好ましい範囲は、 例えば 2 2〜4 6 mS/cm程度)である適当な緩衝液、 0 . 2〜0. 5 M塩化ナトリウム添加リン酸緩衝液等を注ぎ、 吸着している壊 死毒素を溶出する。
カラム法にて本発明方法を実施する場合は原材料、 洗浄用緩衝液、 溶出 用緩衝液の条件はバッチ法の場合と同様でよく、 これらの通液速度は、 1 0 ml/cm2/hr〜5 0 0 ml/cm 2/hr程度に調整して行なうことが推奨される。 本発明の精製方法によれば、 壌死毒素含有液中の壊死毒素に対する特異 的吸着能に優れ、 壌死毒素の精製度は数 1 0倍〜 1 1 0倍に達し、 しかも 壊死毒素の回収率は 4 0 %〜1 0 0 %と良好である。 発熱やショック等副 作用の原因物質で壊死毒素とともに菌体破砕抽出液中に大量に含まれる内 毒素はセルロース硫酸エステルゲルに吸着しないため、 1 / 3 0〜1 / 8 0 0量に低減される。 得られた精製壊死毒素の比活性が 4 x 1 0 5〜3 x 1 0 6MND/mg蛋白と高く、 S D S -ポリアクリルアミ ド電気泳動分析におい て主要バンドを形成する。
上述のとおり、 本発明の方法によれば、 出発材料の壊死毒素含有液から 所望の壌死毒素を良好な収率、 純度で採取することができ、 その操作も極 めて簡便で、 また、 その精製用クロマトグラフィー吸着体は安価に調製あ る ヽは入手でき、 しかも繰り返し使用しても劣化が全くなく経済的にも極 めて優れている。 従って、本発明の方法は壌死毒素の工業的製造法として 極めて優れた方法である。 また、 本発明の方法は従来の技術である陽ィォ ン交換クロマトグラフィー法、 ゲルろ過クロマトグラフィー法等と組み合 わせて純度をさらに高めることも可能であり、 その際は従来法で得られる 結果をはるかに凌ぐ結果を得ることができる。
本発明の方法により精製された壊死毒素は、 化学薬品で処理することに より、 免疫原性を保持しながら毒素活性を消失させトキソィド化される。 トキソィド化に際しては一般的に用いられている方法、 例えばホルマリン による方法(Nakai, T.ら, インフエクシヨン アンド ィムニティ一: Infe ct. Ifflmun. , p.429〜434 (1984))ゃグルタールアルデヒ ドによる方法 (Endoh, M.ら, マイクロバイオロジー アンド ィムノロジー : Microbiol. Immunol. , 30, p.659〜 673(1986))などが適 用され得る。 さらに、 当該トキソィ ドを体内に投与して液性免疫の惹起を 期する場合はアジュバントを加える。 加えるアジュバントとしては、 アル ミニゥムゲル、 油性アジュバント、 サポニンなどが使用できる。 当該トキ ソィ ドは未精製の壌死毒素画分に比べ免疫原性が高く、 かつ安全性にも優 れており、 このことは後述の実施例のデータにより支持される。
本発明の方法によって得られる部分精製壌死毒素は、 純度が高く内毒素 のほとんどが除去されているため、 動物用ワクチンの調製に有用であり、 さらに従来の精製方法と組み合わせて純度を高めると各種試薬、 医薬品の 調製、 さらには人体用百日咳ヮクチンの調製への展開も可能である。
ところで、 Bbの自然感染例ではほとんどの場合、 BbT中和抗体の出 現を認めないが菌凝集抗体は高率に上昇し本病の血清学的診断法として応 用されている。 本発明者らの調査においても AR発生農場である 15県 4 8農場 327頭の BbT中和抗体を検査したところ、 1農場(2.1%)の 2頭(0.6%)が陽性であるにすぎなかった。 従来の Bb死菌ワクチンは 菌凝集抗体を上昇させるため、 診断の妨げとなっていた。 しかし、 本発明 の精製法と従来の精製法を組み合わせることによって BbTの精製度を高 めると、 中和抗体を付与するものの菌凝集抗体を上昇させないトキソィド の調製が可能となる。 このように、 ワクチン抗体と感染抗体を血清学的に 判別可能にならしめるワクチンやトキソィ ドは 「マーカーワクチン」 と呼 ばれる。 例えば、 特定病原体フリー(以下、 SPFと略称することがある) 農場において、 本発明のトキソィ ドの使用により ARの予防を行ないなが ら、 万一 Bbの感染が認められた場合でも菌凝集抗体を測定することによ り感染豚を摘発することができる。
本発明のもう一つの態様は、 前記の精製方法に従って調製された BbT トキソィ ドとパスッレラ属菌が産生する壊死毒素のトキソィドを主成分と する混合トキソィ ドを提供することである。
本発明において用いられる P m Tに関して、 出発材料である P m菌体抽 出液とは、 毒素原性 Pmあるいは非定型的パスッレラ(Ka即, E.M. I.E. et al. , ヴヱテリナリー レコード: Vet. Eec. , 126, p.434〜 437(1 990))の菌体抽出液を包含する。 または、遺伝子組換え技術により Pm Tを発現させた細胞抽出液も本発明の出発材料として含まれる。 本発明に おいて好ましい抽出液は、 毒素原性 Pmの菌体抽出液であり、 本菌をデキ ストロース ·スターチ培地、 血液寒天培地、 YP C培地(Namioka, S. and urata, ii. , コ一ネル ヴヱテリナリアン: Cornell Vet. , 51, p.498 〜507(1961))などの寒天培地あるいはハートインフュージョン培 地、 トリプチケース 'ソィ ·ブロス、 Luria-Bertani培地、 肉水培地(de J ong, . F. and Akkermans, J. P. W. M. , ヴヱテリナリー クオテリー: Vet. Q uart., 8., p.294〜214(1986 ))などの液体培地で、 常法により 静置培養または振盪培養もしくは通気撹拌培養する。 寒天培養菌は、 コー ンラージ棒等でトリス緩衝液等に浮遊する。液体培養菌は、 遠心分離によ り菌体を回収し、 次の精製工程に適した適当な緩衝液に浮遊する。 この菌 体浮遊液を超音波処理、 酵素処理、 プレス処理、 凍結融解の繰り返し等を 行なうことにより菌体を破壊し、 遠心分離あるいは膜ろ過により菌体残渣 を除去する。
この抽出物をイオン交換クロマトグラフィー、 PmTを認識する抗体で 作製した親和性クロマトグラフィーなどにより精製を行なう。 あるいは毒 素原性 P mを液体培地で 2 4〜 6 5時間培養した上清を精製の出発材料に、 あるいはそのまま減毒工程に進むことも可能である。
上述のように調製した毒素画分をホルマリン、 グルタールアルデヒドな どによって処理し減毒を実施する。 減毒化終了後、 透析などによって緩衝 液をリン酸緩衝食塩水に置換し、 アジュバントを加える。 アジュバントと しては、 アルミニウムゲル、 油性アジュバント、 サポニンなどが使用でき る。 混合トキソィドは、 各々抗原濃度を単味の場合の 2倍に調整しアジュ バントを加えたものを等量混合することにより製造される。
本発明により得られる混合トキソィ ドは安全性にも優れており、 従来の ワクチンとは異なって B b T及び P m Tを中和する抗体を同時に付与する ことにより、 両毒素による鼻甲介萎縮や発育遅延から豚を予防することが でき 。
本発明により得られる B b Tトキソィ ド並びに混合トキソィ ドは、 妊娠 豚に対し分娩の 1週間以上前までに 2〜 6週間隔で 2回筋肉内注射される ことにより、 初乳による移行抗体で産子を予防する。 次回の分娩からは分 娩前に本トキソィドを 1回接種するだけで十分な免疫が成立する。 重度の A R感染農場では、 7日齢以上の子膝に対し本トキソィ ドを 2〜6週間隔 で 2回筋肉内注射することにより直接予防することも有効である。
以下、 本発明を調製例並びに実施例を挙げより詳細に説明するが、 本発 明はなんらこれらに限定されるものではない。
実施例
調製例 1
0 °C以下の温度にてピリジン 6 0 O mlにクロルスルホン酸 1 1 7 gを滴 下し、 混合する。 滴下終了後、 混液を加熱し、 6 5〜7 0 °Cに昇温する。 この中にセル口ファイン G C- 1 5 (チッソ社製) 8 0 gを加え、 撹拌下 6 5〜70°Cにて 3時間反応させる。 反応終了後、 冷却し、 10%水酸化ナ トリウム水溶液を加えて徐々に中和する。 ゲルをろ過分離し、 0.01M リン酸緩衝食塩水で充分に洗浄してセルロース硫酸エステルゲルを得る。
調製例 2
0°C以下の温度にてピリジン 600 mlにクロルスルホン酸 117 gを滴 下し、 混合する。 滴下終了後、 混液を加熱し、 65〜70°Cに昇温する。 この中に結晶セルロースであるクロマトグラフィー用ァビセル (旭化成ェ 業社製) 80 gを加え、 撹拌下 6 δ~70°Cにて 4時間保持する。 反応終 了後、 冷却し、 10%水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和する。 ゲルを ろ過分離し、 0.01Mリン酸緩衝食塩水で充分に洗浄して結晶セルロー ス硫酸エステルゲルを得る。
調製例 3
0〜5°Cの温度にてピリジン 500mlにクロルスルホン酸 82 gを滴下 し、 混合する。 滴下終了後、 混液を加熱し、 65〜70°Cに昇温する。 こ の中にセル口ファイン GC-25 (チッソ社製) 80 gを加え、 撹拌下 65 〜70°Cにて 4時間反応させる。 反応終了後、 冷却し、 10%水酸化ナト リウム水溶液を徐々に加えて中和する。 ゲルをろ過分離し、 0.01Mリ ン酸緩衝食塩水(pH 7.2)で充分に洗浄してセルロース硫酸エステルゲ ルを得る。
実施例 1
(カラムからのグラジヱント溶離法)
前記調製例 1と同様にして調製したセル口ファイン GC-15の硫酸化 エステル化物をカラム(50围(内径) X 200删)に充填し、 これに 0.0 2Mリン酸緩衝液(pH8.0, 比電導度約 3ms/cm)を通液して平衛化した c このカラムに B b菌 S 611株菌体破砕抽出液 200mlを通液した。 通液 後、 上記緩衝液にて洗铮し夾雑物質を洗い出した。 ついで、 0〜0.5M 塩化ナトリゥム添加リン酸緩衝液(p H 8.0、 比電導度約 3〜 46 ms/cm) でグラジェント溶出し、 総蛋白量 9. lmgの壌死毒素を含む画分を得た。 壊死毒素の回収率は 39.6%で、 精製度 (精製壊死毒素画分の比活性ノ菌 体破碎抽出液の比活性)は 32.1倍に達した。
実施例 2
(カラムからのステップワイズ溶離法)
前記調製例 1と同様にして調製したセル口ファイン GC- 15の硫酸化 エステル化物をカラム(252rain (内径) X 210删)に充填し、 これに 0. 02Mリン酸緩衝液(pH8.0, 比電導度約 3 ms/cm)を通液して平衡化し た。 このカラムに総蛋白量 29〜35 g0BbS 611株菌体破砕抽出液 を通液した。 通液後、 0〜0.15 M塩化ナトリウム添加 0.02Mリン酸 緩衝液(pH7.8-8.0,比電導度約 3〜17ms/cm)にて洗净し、 夾雑物 質を洗い出した。 ついで、 0.3〜0.5M塩化ナトリウム添加リン酸緩衝 液(pH7.5〜7.7、 比電導度約 30〜46ms/cm)で溶出し、 総蛋白量 ◦ .2〜1.1 gの壊死毒素を含む画分を得た。 表 1に示したとおり壊死毒 素の回収率は 76~100%で、 精製度 (精製壊死毒素画分の比活性 Z菌 体破碎抽出液の比活性)は 23〜114倍に達し、 内毒素は 0.1~3%に 低減された。 -
バッチ ェ 程 総 BbT活性 総蛋白量 (a) 総内毒素量 (b) 比活性 精製度 No. (HUD) (回収率) (g) (回収率) (mg) (回収率) (fM mg蛋白)
1 菌体 出液 5.55X108 (100) 34.3 (100) 59.6 (100) 1.62X104 1.0 ク Qマトク'ラフィ-精製画分 4.20X108 (75.7). 1.12 (3.3) 1.80 (3.02) 3.75X105 23.2
2 菌体破碎抽出液 1.01X109 (100) 34.1 (100) 58.1 (100) 2.95X104 1.0 クロマトク'ラフ 精製画分 1.14X109 (113.2) 0.54 (1.6) 1.02 (1.76) 2.11X106 71.5
3 菌体 5¾¾ 出液 4.30X108 (100) 35.3 (100) 86.7 (100) 1.22X104 1.0 クロマトク'ラフ 精製画分 4.88X108 (113.6) 0.35 (1.0) 0.21 (0.24) 1.40X106 114.5
4 茴体破 出液 7.47X108 (100) 29.3 (100) 42.9 (100) 2.55X104 1.0 ゥ Πマトゲラフィ-精製画分 5.72X108 (76.6) 0.20 (0.7) 0.05 (0.12) 2.86X106 112.2
(a) Micro BCA Protein Assay(Piei e社)によって測定
(b) エンドスぺーシ一 (生化学: LHtt)によって測定
実施例 3
(へパリンセファロースカラムからのダラジヱント溶離法)
へパリンセファロース CL- 6 B (フアルマシア社製)をカラム(25mm (内 径) X 14 Omm)に充填し、 これに 0.02Mリン酸緩衝液(pH8.0、比 電導度約 3 mS/cm)を通液して平衡化した。 このカラムに総蛋白量 42 Omg の B b S 611株菌体破碎抽出液を通液した。 通液後、 上記緩衝液にて洗 浄し夾雑物を洗い出した。 ついで、 0〜0.5M塩化ナトリウム添加リン 酸緩衝液(pH8.0、比電導度約 3〜46mS/cm)でグラジュント溶出し、 総蛋白量 24 mgの壊死毒素を含む画分を得た。 壊死毒素の回収率は 40. 8 %で、 精製度 (精製壞死毒素画分の比活性 Z菌体破砕抽出液の比活性)は 7.0倍に達した。 分析結果を表 2に記した。
実施例 4
(SP-トヨパール 650Mカラムからのグラジヱント溶離法)
S P-トヨパール 650Mカラム (東ソ一社製)をカラム(5 Omm (内径) X 140雇)に充填し、 これに 0.02Mリン酸緩衝液(pH8.0、 比電導度 約 3mS/cni)を通液して平衡ィヒした。 このカラムに総蛋白量 63 ImgOBb S 611株菌体破碎抽出液を通液した。 通液後、 上記緩衝液にて洗浄し夾 雑物を洗い出した。ついで、 0〜0.5M塩化ナトリウム添加リン酸緩衝 液(pH8.0、 比電導度約 3〜46mS/ciD)でグラジュント溶出し、 総蛋白 量 2 mgの壌死毒素を含む画分を得た。 壊死毒素の回収率は 11.5%で、 精製度 (精製壊死毒素画分の比活性/菌体破砕抽出液の比活性)は 35.' 5 倍に達した。 分析結果を表 2に記した。
表 2 総 B bT活性 総蛋白量 (a) 総内毒素量 (b) 比活性 精製度
No. (MND) (回収率) (mg) (回収率) (MQ) (回収率) ( D/mg蛋白) 菌体 出液 1.12X107 (100) 421.5 (100) 1,820 (100) 2.7 X104 1.0
Μ\'リ'/ feフ?卩-ス CL-6B 4.57X106 (40.8) 24.0 (5.7) 8.9 (0.49) 1.9 X105 7.2 精製画分 雄例 4 菌体破 ¾4由出液 1.98X107 (100) 631.0 (100) N.T.(c) 3.1 X104 1.0
SP-トヨ'、 ·_精製画分 2.27X106 (11.5) 2.0 (0.32) N.T. 1.1 106 35.5
(a) Micro BCA Protein Assay(Pierce社)によって測定
(b) エンドスぺ一シー (生化学纖土)によって測定
(c) 検 せず
実施例 5
(高純度精製)
前記実施例 1と同様にして調製したセル口一ス硫酸エステルゲル精製画 分を 33mMクェン酸 · 66 mMリン酸 2ナトリウム · 11^尿素( 115. 0)で透析した。 同緩衝液で平衡化した SP-Toyopearl 650M (東ソ一 社製: 10画 (内径) X 80mm)に総蛋白量 9.1 mgの透析内容物を通液し、 同緩衝液にて洗浄し夾雑物を洗い出した。 ついで 0〜0.5 M塩化ナトリ ゥム添加の上記緩衝液でグラジュント溶出し、 総蛋白量 3. lmgの壊死毒 素を含む画分(SP画分)を得た。 5 OmMリン酸緩衝液(ρΗ7.1)· 0. 3 M硫酸ナトリウム · 1 M尿素で平衡化した T S K- g e 1 G3000SW (21m m (内径) x 600誦)に SP画分を通液し、 上記緩衝液にて高速液体クロマ トグラフィ一を行ない総蛋白量 1.3 mgの壌死毒素を含む画分(H P L C画 分)を得た。 これらのクロマトグラムを図 1〜図 3に示した。 また、 菌体 破砕抽出液〜壊死毒素画分の分析結果を表 3及び図 4に、 精製毒素の性状 を表 4に記した。
表 3 精製工程 総 B b T活性 総蛋白量 (a) 比活性 精製度
(MND) (回収率) (mg) (回収率) (MND/nig蛋白) 菌体破砕抽出液 1.7X107 (100) 731 (100) 1.9X104 1 セル D-ス硫酸 Iステル 5.6X106 (39.6) 9.1 (1.2) 6.1X105 32
S P Toyopearl 6.2X106 (44.3) 3.1 (0.4) 2.0X106 105
TSK G3000SW 5.6X106 (40.0) 1.3 (0.2) 4.3X106 226
(a)BCA Protein Assay (Pierce社製)による 表 4
分子量 1 46kDa
最少壊死量 0 .23ng
最少脾臓萎縮量 0 .07ng
マウス 50%致死量 3 • 8ng 実施例 6
(減毒化) .
前記実施例 1〜5と同様にして得られた壊死毒素画分にホルマリンを加 え 37〜40°Cで 3〜14曰間反応させて減毒化を行なつた。 壊死毒素画 分に 3/100量の 10%ホルマリンを加え、翌日、 同量を、翌々日には 2ノ 100量を加えた。 減毒化終了後、 リン酸緩衝食塩液で透析した。
実施例 7
(アジュバント添加) .
前記実施例 6と同様にして得られた減毒化壊死毒素に水酸化アルミニゥ ムゲル及び保存剤(チメ口サールあるいはホルマリン)を加えた。
実施例 8
(マウス力価試験)
前記実施例 7と同様にして得られたトキソィドを 5週齢 ddYマウスの 腹腔内に 0.5 mlずつ 2週間間隔で 2回注射した。 最終免疫の 2週後に約 50(25〜100)LD50の壌死毒素で腹腔内攻撃し生死を 7日間観察し た。 結果を図 5に示した。 トキソィ ド量とマウス生残率に正の相関関係が 認められた。
実施例 9
(育成ブタでの安全性試験) 前記実施例 2と同様にして得られた画分を前記実施例 6のとおりに減毒 化、 前記実施例 7のとおりに水酸化アルミニウムゲルを加えたトキソィド 2〜5 0 gZ 2 ml/ドースを調製し、 1 0週齢 S P Fブタに 3週間隔で 2回筋肉内注射した。 注射による臨床症状や体温の異常はいずれのブタに も認、められなかった。
実施例 1 0
(妊娠ブタでの有効性試験)
前記実施例 5と同様にして得られた H P L. C画分を、 前記実施例 6のと おりに減毒化、 前記実施例 7のとおりに水酸化アルミニゥムゲルを加えた トキソィ ド(2 5 g/ml)を妊娠ブタに分娩 6及び 3週前の 2回、 2 mlずつ 筋肉内注射した。 対照ブタにはプラセボワクチンを注射した。 初乳を十分 に摂取させた産子について、 3曰齢時に B b S 6 1 1株 2億個を全頭の鼻 内に、 さらに半数の子豚について 2及び 3週齢時の 2回、 壊死毒素 2600MN Dを筋肉内注射により攻撃した。 壊死毒素中和抗体価の成績を表 5に記し た。 分娩時の母ブタ血中 B b T中和抗体価は 3 2倍、 初乳中は 2 5 6倍、 産子の移行抗体価は 1 2 8倍であった。 この移行抗体は 6週間以上陽性で あった。 プラセボ注射ブタ及びその産子は抗体陰性であった。 攻撃試験の 成績を表 6に記した。 鼻甲介萎縮は対照群の 1 2頭中 9頭に十〜 +++のス コア一で認められたが、 免疫群には認められなかった。 鼻内からの菌回収 には両群の差は認められなかった。 增体重は、 図 6に示したとおり B b生 菌に加え壊死毒素による攻撃を実施した群間で差が認められた。 2週齢時 に実施した 1回目の壊死毒素攻撃では、 対照群の増体率は免疫群の約 1 / 3に低下し、 2回目攻撃(3週齢時)により対照群の全頭が死亡した。
表 5
(a)分娩時 試験区分 母ブタ抗体価 (a) 各週齢における子ブタの移行抗体価 血清 初乳 0 2 4 6 免 疫 32 256 128 128 128 64 64 32 16 32 32 16 16 32
128 128 64 64 32 32 16 16 対 照 <1 ぐ 1 <1 <1 <1 <1 〈1 <1 く 1 <1 く 1 〈1 <1 <1 く 1 く 1 く 1 く 1 く 1 <1 <1 <1 <1 く 1 <1 く 1
表 6 整" 法 介 a) 備 老 群 Rb R T 綰 lollJV
Y126 4- - 4—-4-4- γι 27 . 一 -/- 4- γι 8 -/- 4-4-4-4-
~~ _/_
Y1 _/_
1 1 1 4 *τ-* _/_
Y1 -/-
_/_
_/_
Figure imgf000028_0001
YI S2 - - .4 . .
Y153 • · 一 4.4. .
Y154 + - ++/ + ++++
Y155 + - 対照 Y156 + - • -/- ++++
Y157 + + +++/++ NT c) 2日目 d)死亡
Y158 + + +++/+++ NT 2日目死亡
Y159 + + +++/++ NT 6曰目死亡
Y160 + + +++/++ NT 5日目死亡
ΥΊ61 + + ++/++ NT 1 日目死亡
Y162 + + +/+ NT 3日目死亡 a)鼻内スヮブを塗抹した平板培地に :出現したコロニ 数。 - 0個、
+ ~50個、 + +: ' 100個、 +4 ·+ 200個、 + + + + 200個以上, b) 5段階法 ( ++++) で判定。 左鼻甲介骨ノ右 Λ甲介 *スコア c)検査せず,
d) BbT2回目攻¾からの日数, 実施例 11
(育成ブタでの有効性試験)
前記実施例 2と同様にして得られた画分を前記実施例 6のとおりに減毒 化、 前記実施例 7のとおりに水酸化アルミニウムゲルを加えたトキソィド 2〜50 g/2ml/ドースを調製し、 10週齢 S P Fブタに 3週間隔で 2回 筋肉内注射した。 最終免疫から 4週後に 2億個の B b生菌で鼻内攻撃し、 攻撃後 3週目までの壊死毒素中和抗体価及を検査した。 表 Ίに示したとお り対照ブタは攻撃後も B b T中和抗体陰性であった。 免疫群は全頭が B b T中和抗体が陽転した。 攻撃により 2及び 6〃g/2ml/ドースのトキソィ ド注射ブタは急激な中和抗体の上昇が認められたが、 20及び 50 n 12 ml/ドース以上では上昇しなかった。
壞死毒素には抗体産生抑制作用のあることが報告されている(Sekiya, K. ,マイクロバイオロジー アンド ィムノロジー: Microbiol. Immunol., 2 Ί_, p.905〜 915(1983)).。 攻撃後、対照ブタに中和抗体が上昇 しな 、理由は、 攻撃菌の産生する B b Tの作用によるものと考えれらえる c 従って、 免疫群における急激な中和抗体の上昇は B b Tの抗体産生抑制作 用を防御した結果であることから、 育成ブタでは 2/zgの BbTトキソィ ドでも有効であることが示唆された。
表 7 a) b) 各試験開始後週数での 各試験開始後週数での
BbT 豚 No. BbT中和抗体価 Bb凝集抗体価 昇內か <o
A π A C " 1
JB f7 I n u n 7 i 1 1 π VJ "リ困 ΙΞ1¾
0 Y135 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <' 0 <10 く 10 40 ++
Y136 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <" 0 <10 く 10 80 ++++
2 丫 137 <1 <1 16 8 8 128 <■ 0 <10 く 10 640 +++
Y138 <1 <1 16 32 16 512 < 0 <10 <10 1280 +++
Y139 <1 <1 8 16 16 1024 < 0 く 10 <10 80 ++++
6 Y140 <1 <1 16 32 16 512 < 0 く 10 <10 640 +++
Y141 <1 <1 16 64 16 128 < 0 く 10 く 10 320
ΥΊ42 <1 <1 64 64 32 64 < 0 く 10 く 10 160 ++++
20 Y143 <1 <1 32 64 64 32 < 0 <10 く 10 640 ++++
Y144 <1 <1 4 8 8 1 < 0 く 10 く 10 40 +
Y145 <1 <1 16 32 8 8 < 0 <10 <10 320 ++
50 Y146 <1 <1 64 64 64 64 < 0 く 10 く 10 1280 +++
Y147 <1 <1 128 128 64 32 < 0 く" 10 く 10 320 +
Y148 <1 <1 64 256 64 64 < 0 く 10 <10 640 ++ a) ^ig/2ml/dose
b) 10週齢 SPFブ夕に対し 0及び 3週目の 2回 BbT卜キソィドを筋肉内注射し, 7週目で Bb生菌で鼻内攻 した。
調製例 4
(菌体破碎抽出液: BbTトキソイド 1)
Bb S 611株をぺプトン培地で 37 °C、 24時間通気撹拌培養した。 菌体を遠心濃縮後、菌体破碎処理し菌体残渣を遠心あるいは膜ろ過(ポア 一径 0.45 で除去した溶液 (粗 BbT画分)にホルマリンを終濃度 0. 8%に加えて 37〜40°Cで 7日間減毒した。 このトキソィドをリン酸緩 衝食塩水に対して透析した。 透析内容物に水酸化アルミニウムゲルを lmg (アルミニウム量換算) /mlに加えて BbTトキソィド 1とした。
調製例 5
(BbTトキソィ ド 2)
前記調製例 4と同様にして得られた粗 B bT画分をセルロース硫酸エス テルゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。 2 OmMリン酸緩衝 液(p H8.0 )で平衡化したセルロース硫酸エステルゲルに粗 B b Tを通 液し、 同緩衝液で洗浄した。 BbTは 1.5MNaC 1, 1M尿素添加 2 OmMリン酸緩衝液(pH 8.0)でセルロース硫酸エステルゲルカラム(7. 8 cm (内径) X 45 cm)から溶出した。 この溶出画分(C S 1画分)を前記調 製例 4と同様に減毒処理を行ない、 透析後、 水酸化アルミニウムゲルを加 えて BbTトキソィド 2とした。
調製例 6
(BbTトキソィド 3)
前記調製例 5と同様にして得られた C S 1画分をさらに T S Kゲル HW 65 ( 2.64 cm (内径) X 69 )及び11"^75(2.64 cm (内径) x 64 cm)連結 カラムで精製した。 0.3M硫酸ナトリウム、 1M尿素加 0.05Mリン酸 緩衝液(pH7.2)で平衡化させたカラムに CS 1画分を逼液し、 同緩衝 液で分画後、 壊死毒活性を有する画分を混合した。 この画分を前記調製例 4と同様に減毒処理を行ない、 透析後、 水酸化アルミニウムゲルを加えて BbTトキソィ ド 3とした。
調製例 7
(BbTトキソィ ド 4)
' 前記調製例 4と同様にして得られた粗 B b T画分をセルロース硫酸エス テルゲルクロマトグラフィーにより精製した。 0. IMNa C 1加 20m Mリン酸緩衝液(pH 8.0)で平衡化したセルロース硫酸エステルゲルに 粗 BbTを通液し、 同緩衝液で洗浄した。 BbTは0.5MNa C l加2 OmMリン酸緩衝液(pH 8.0)でセルロース硫酸エステルゲルから溶出 した。 この画分(CS 2画分)を前記調製例 4と同様に減毒処理を行ない、 透析後、 水酸化アルミニウムゲルを加えて BbTトキソィ ド 4とした。
調製例 8
(BbTトキソィド 5)
前記調製例 Ίと同様にして得られた C S 2画分をさらに Affi-gel blue カラム(B i oRa d社製、 100-200メッシュ、 5.0cm (内径) xl 7cm)で精製した。 50mM トリス緩衝液(pH 7.5)で平衡化させた fi-gel blue カラムに同緩衝液に対して透析した C S 2画分を通液し、 1 M リン酸 2ナトリウム加 50mMトリス緩衝液(pH 7.5)で洗浄した。 さらに 50mMトリス緩衝液(pH 7.5)で洗浄後、 2M塩化マグネシゥ ム、 1M尿素加 50Mmトリス緩衝液(pH 7.5 )で B b Tを溶出した。 この画分を前記調製例 4と同様に減毒処理を行ない、 透析後、 水酸化アル ミニゥムゲルを加えて B bTトキソイ ド 5とした。
調製例 9
(BbT抗毒素)
前記実施例 1及び 5と同様にして得られた高度精製 B b T画分を前記調 製例 4と同様に減毒処理を行ない、 透析後、水酸化アルミニウムゲルを加 えて BbTトキソイド 6とした。 さらに、 27週齢 SPFブタに対して当 該トキソイドを 3か月間で 1 mlずつ 8回筋肉内接種して B b T抗毒素(中 和価 4, 096倍、 菌凝集抗体価 20倍以下)を得た。
調製例 10
(PmTトキソィド)
毒素原性 PmD型 s 70株をハートインフュージョンブロスで 37° (:、 24時間通気撹拌培養した。 菌体を遠心濃縮後、 菌体破碎処理し菌体残渣 を遠心あるいは膜ろ過(ポア一径 0.45 で除去した溶液 (粗 PmTと 略)を陰イオン交換クロマトグラフィーにより精製した。 0〜0.3MNa C 1加中性リン酸緩衝液またはトリス緩衝液で平衡化した陰イオン交換体 に粗 PmTを通液し、 同緩衝液で洗浄した。 PmTは 0.4〜0.5MNa C 1を含む同緩衝液でイオン交換体から溶出した。 この部分精製 PmT画 分にホルマリンを 0.4%に加え、 .37 °Cで 14日間以上減毒した。 この トキソィドをリン酸緩衝食塩水に対して透析した。 透析内容物に水酸化ァ ルミニゥムゲルを 1 nig Al/mlに加えて PmTトキソィ ドとした。
実施例 12
(各種精製方法により得られた BbTトキソィドのモルモッ トでの免疫原 性)
前記調製例 4〜8と同様にして得られた 3, 000 MND/ml (減毒前活性) の BbTトキソィドをモルモット(Hartley,雌, 5週齢)の大腿部筋肉内に 0.5mr注射した。 注射後 28曰目に採血し、 BbT中和抗体価を検査し た。 中和抗体測定法は、 非働化血清をリン酸緩衝食塩水で 2倍階段希釈し た。 これに等量の BbT (力価 4廳 D/0. lml)を加え、 氷冷下で一夜反応 後、 モルモッ トの皮下に 0.1mlずつ注射した。判定は注射後 1曰目に実 施し、 中和価は壌死反応を阻止した血清の最大希釈倍数 (血清希釈倍率)で 示した。
表 8に示したとおり、比活性が 1.4x104 MND/mg蛋白の BbTトキ ソィド 1及び 2を注射したモルモットではすベて中和抗体が陰性であった c 比活性が 3.7 104 MND/mg蛋白の BbTトキソィ ド 3を注射したモル モットでは 3頭中 2頭が中和抗体が陽性で、 7.8x 104MND/mg蛋白以 上では全頭陽転した。
BbTは精製の過程で不溶化しやすく、 脂質、 酸性蛋白など菌体由来の 物質と複合体を形成しやすい性質を有している(ffordlaw, A.C. and Parto n, E. , Parmacol. Ther. , 19 , p .1〜 53 ( 1983 ))。 そのため、 これ らの菌体由来物質を低減することにより、 より十分な減毒化が可能になる か、 あるいはまた毒素活性部位のマスキングを減少させ抗原提示効率が向 上することにより BbTトキソィドの免疫原性が高まるものと考えられる。
表 8
BbT 比活性 壊死毒中和
卜キソイド (MND/mg蛋白) 抗体価
1 14000 <2 <2 <2 2 14000 <2 <2 <2 3 37000 <2 2 4 4 76000 32 32 128 5 96000 8 32 32 死菌ワクチン (A社) <2 <2 <2
死菌ワクチン (B社) <2 <2 <2
各トキソィドは水酸ィ匕アルミニウムゲルを 1mg AI/
mlに加え 3,000MND/mlに調整。 実施例 13
(B b T中和抗体による防御ライン)
前記調製例 10で得られた BbT抗毒素 0.2, 1.0, 2.0及び 20 mlを 2日齢 S P Fブタの腹腔内に注射して受身免疫を賦与した。 3曰齢時 に BbS 611株 108CFUで鼻内攻撃し、 さらに 7日齢時に粗 B b T( 1 , 940MND/頭)で筋肉内攻撃した。 図 7に示したとおり、 BbTの致死作 用に対しては B b T中和抗体価 1倍以上で防御が認められ、 壊死作用に対 しては 4倍以上で防御が可能であつた。 .
実施例 14
(PmT中和抗体による防御ライン)
前記調製例 10と同様にして得られた粗 PmTのトキソィドを等量のフ 口イント不完全アジュバントで乳化した。 8頭の SPF妊娠ブタのうち 6 頭を免疫群、 2頭を対照群とした。 免疫群は妊娠期間中に 3nilのトキソィ ド(840 JIND/ml)を 2〜5回筋肉内注射した。 分娩後、 初乳を産子に十 分飲ませ 2曰齢または 9日齢時に 20〜160MNDの粗 PmTで筋肉内攻 撃した。 子ブタは攻撃後 14日間観察し鼻甲介病変を観察した。 表 9に示 したとおり、 PmTの鼻甲介萎縮作用に対しては P m T中和抗体価 2倍以 上で防御が認められ、 致死作用に対しては 2倍以下でも防御が可能であつ た。
表 9
PmT a) b) 平均 C)
試験 中和 死亡数ノ S甲介萎縮
区分 抗体価 供試数 スコア一
免疫 128 0/2 0
64 0/2 0
32 0/3 0
16 0/5 0
4 0/1 0
2 0/9 • 0
<2 0/10 2.4 対照 <2 3/14 2.3
a)牛胎仔肺細胞で求めた攻 S時の移行抗体価.
b) 20-160 MNDの PmTで 2ないし 9日齡に大 E8
部筋肉内攻 Sした,
c)鼻甲介 ¾|スコア一の平均 tt. 0:正常, 1:β度,
2:中等度, 3:重度, 4: SSを示す.
実施例 15
(B b T抗毒素受身免疫ブタの B b及び Pm攻撃試験)
前記調製例 10で得られた B b T抗毒素 20 mlを 2日齢 S P Fブタの腹 腔内に注射して受身免疫を賦与した。 3曰齢及び 7曰齢時にそれぞれ B b S 611株 108CFU及び PmD型 s70株 108CFUで鼻内攻撃し、 6週齢で 剖検した。 表 10に示すように、 BbT抗毒素で Bbの鼻粘膜から大量の 菌が回収されたが、 Pmの回収は対照に比べると大幅に少なかった。 また、 対照群の鼻甲介病変は重度 (+++)〜極度 (++++)であったが、 免疫群は一頭 が正常(一)で残りが重度及び極度と個体間における差が大きかった。
表 1 0 各曰齢における 各曰齢における 内からの 区分 子ブ夕 BbT中和抗体価 PmT中和抗体価 虽甲介 菌回収
No. 生別 3 7 1 5 30 44 3 7 1 5 30 44 萎綰 Bb PmD a) Y89 早 256 NT 64 32 1 6 く 2 NT <2 <2 <2 ++++ ++++ ++ 免疫 Y1 00 早 256 1 28 64 32 64 <2 <2 <Z <2 <2 - ++++ - 丫 1 25 ^ 256 1 28 64 32 32 <2 <2 <2 <2 <2 +++ ++++ -
Y80 <1 NT <1 <1. <1 <2 NT <2 <2 <2 ++++ ++++ ++++ 対照 丫 83 早 <1 NT <1 <1 <1 <2 NT <2 <2 <2 +++ +++十 ++++
Y99 早 <1 <1 <1 <1 <1 <2 <2 <2 <2 <2 ++++ ++++ ++++ a) 2日齢時にブ夕抗 BbT血清を腹腔内注射した。
* 3日齢時に Bb S61 1株(1 0A8CFU/head)で、 7日齢時に PmD s70株(1 0八 8個/ head)で袅内攻撃。
壊死毒素は菌体内に産生され、 溶菌に伴い菌体外に放出される。 従って、
B b T抗毒素によって B bの鼻粘膜定着を阻止することはできない。 Pm が定着するためには予め B bが粘膜に障害を与えていなくてはならない。 B bの産生する鼻粘膜障害因子としては、 3bT(Elias, B.ら, ジャパ二 ーズ ジャーナル ヴェテリナリ一 サイエンス: Jpn. J. Vet. Sci. , 52, p.677〜 688(1990))及び気管細胞毒素(Cookson, B.T. and Gol dman, ジャーナルォブ セルラー バイオケミストリ一: J. Cell. B iochem. , 11 B(Suppl.)p.124 ; Dugal, F.らカナディアン ジャーナル ヴェテリナリー リサーチ: Can. J. Vet. Res,, 56, p.260-264(1 992))が重要である。 気管細胞毒素は Pmの定着促進に重要な気管線毛 運動停止作用や線毛上皮細胞崩壊作用及び粘液分泌亢進作用を有するため、 B b T抗毒素による免疫では P m定着を部分的にしか阻止することはでき ない。
これらの事実から Pmの鼻粘膜への定着を阻止するためには、 少なくと も B b T及び気管細胞毒に対する免疫を成立させる必要がある。 しかし、 気管細胞毒ト
キソィドは精製方法の確立、 免疫原性、 収量など実用化までには多くの問 題を抱えている。 そのため、 萎縮性鼻炎の主症状を予防し経済的損失を抑 制するための A R不活化ワクチンとしては少なくとも壌死毒混合トキソィ ドを含有する必要がある。
実施例 16
ド混合例)
前記実施例 2及び 6と同様にして得られた減毒化 B b Tに水酸化アルミ ニゥムゲルを加え攪拌した。 BbT濃度を 8, 700~220, 000MND/ ml (減毒前毒素量 BbT蛋白で 2〜 50 zg/mlに相当)に、 アルミニウム濃 度を 0.5〜2.5mg/mlになるよう調製し、 保存剤を加えて B b T原液と した。
前記調製例 11と同様にして得られた水酸化アルミニウムゲル添加減毒 化?111丁を3, 40 OMND/ml以上 (減毒前毒素量)に調製し保存剤を加えて PmT原液とした。 保存剤としては、 0.01%チメ口サールあるいは 0. 1〜0.4%ホルマリンを使用した。 BbT原液及び PmT原液を等量ず う加えて混合トキソィドを調製した。
この混合トキソイ ドを 9週齢 S P Fブタの頸部筋肉内に 3週間隔で 2回、 2mlずつ接種した。 経時的に血清を採取し、 BbT中和抗体価並びに Pm T中和抗体価を測定した。 PmT中和抗体価は牛胎仔肺細胞 (Rutter, J. M. and Luther, P. D. , ヴヱテリナリー レコード: Vet. Bee. , 114, p.3 93〜396(1984))を用いた中和試験により求めた。 ブタでの中和 抗体価を表 11に、 マウスでの力価試験成績を表 12に示した。 BbT及 び PmTの各単味トキソィ ドと混合トキソィドはブタ及びマウスに注射し たとき免疫原性の差が認められず、 防御に十分な中和抗体応答が認められ、 また安全性も十分であった。
表 11 a) 各試験開始日数における 各試験開始日数における 試験区分 删 ο· BbT中和抗体価 PmT中和抗体価
0 10 21 35 50 64 0 10 21 35 50 64
BbT単味 Y117 <1 <1 <1 3232 8 <2 <2 <2 く 2 <2 <2
Y118 <1 <1 <1 <1 <Ί <1 <ζ < < <Ζ <ά
19 <1 <1 <1 6416 8 <2 っ
Yl く厶 く く L 混 合 丫 120 <Ί <1 <1 6432 16 く 2 <2 <2 256 128 128
Y121 <1 <1 <1 16 8 4 <2 <2 <2 64 32 16
Yl 22 <1 <λ <1 2 2 <1 <2 <2 <2 64 32 32
PmT単味 Y123 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <2 <2 <2 64 32 16
Y124 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <2 <2 <2 128 128 64
Υ125 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <2 く 2 <2 128 128 64 対 照 Υ114 <1 <1 <1 <1 <Ί <1 く 2 <2 <2 <2 <2 <2
丫 115 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <Ζ <2 <2 <2 <2 <2
Υ116 <1 <1 <1 <1 <1 <1 <2 <2 <2 <2 <2 <2 a) 0及び 21日目に各卜キソィドを頸部筋肉内に注射 ·
3κ 12 試験区分 B b T攻撃 PmT攻撃
BbT中和価 生存数/供試数 PmT中和価 生存数 供試数
B b T単味 256 10/10 N. T. N. T.
PmT単味 N. T. N. T. 256 10/10
BbT'PmT混合 512 9/10 1024 10/10 対照 < 1 0/10 <2 0/10 中和価は攻撃時の値を示す

Claims

請求 の 範囲
1. 細菌が産生する壊死毒素を精製取得するに際し、 壌死毒素含有液を直 接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を 有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲルに接触せしめ、 当該壊 死毒素を吸着させた後、 吸着した壊死毒素をゲルから溶出することを特徵 とする壌死毒素の精製方法。
2. 上記吸着ゲルが、 セルロースに硫酸エステルが導入されたセルロース 硫酸エステルのゲルまたは天然高分子重合体または人工高分子重合体から なるクロマ卜担体ゲルにハペリン、 スルフォプロピル基もしくは分子内に スルフォン基を有するブルー色素が単独でもしくは組み合わされて結合さ れたゲルより選択される請求項 1に記載の壞死毒素の精製方法。
3. 下記の工程:
(1) 直接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは 硫酸基を有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲルを、 p H 7〜 9、 3〜2 O mS/cmの範囲にある所定の比電導度以下の緩衝液であらかじ め処理して平衡化したのち、
(2) 壊死毒素含有液を p H 7〜9、 温度 0〜3 0 °C、 3〜2 0 fflS/cniの 範囲にある所定の比電導度以下の条件下で硫酸基を有する分子をリガンド とする吸着ゲルあるいは直接硫酸化された吸着ゲルに接触させ、
(3)壌死毒素のゲルからの溶出処理に先だって、 吸着ゲルを p H 5〜l 0、 3〜2 O mS/cmの範囲にある所定の比電導度以下の緩衝液で洗浄し、
(4) 壊死毒素のゲルからの溶出を、 ; p H 5〜1 0、 3〜2 0 mS/cmの範 囲にある所定の比電導度以上〜 1 3 O mS/cmの緩衝液を用いて行なう からなることを特徴とする請求項 1に記載の壊死毒素の精製方法。
4. 下記の工程:
(1) セルロース硫酸エステルのゲルを、 pH7〜9、 比電導度 20mS/c m以下の緩衝液であらかじめ処理して平衡化したのち、
(2) 壌死毒素含有液を pH7〜9、 温度 0〜30°C、 比電導度 20mS/c m以下の条件下でセルロース硫酸エステルのゲルに接触させ、
(3) 壊死毒素のゲルからの溶出処理に先だって、 吸着ゲルを、 pH5〜 10、 比電導度 2 OmS/cm以下の緩衝液で洗浄し、
(4) 壞死毒素のゲルからの溶出を、 pH5〜10、 比電導度 22〜13 0 mS/cmの緩衝液を用 L、て行なう
からなることを特徵とする請求項 3に記載の壊死毒素の精製方法。
5. 下記の工程:
(1) へパリン結合クロマト担体ゲルを、 pH7〜9、 比電導度 3〜5mS /cmの緩衝液であらかじめ処理して平衡化したのち、
(2) 壊死毒素含有液を pH7〜9、 温度 0〜30°C、 比電導度 3〜5raS /cmの条件下でへパリン結合クロマト担体ゲルに接触させ、
(3) 壊死毒素のゲルからの溶出処理に先だって、 吸着ゲルを、 pH5〜 10、 比電導度 3〜5mS/cm以下の緩衝液で洗狰し、
(4) 壊死毒素のゲルからの溶出を、 pH5〜10、 比電導度 3〜130 mS/cmの緩衝液を用いて行なう
からなることを特徵とする請求項 3に記載の壌死毒素の精製方法。
6. 壌死毒素含有液がボルデテラ菌属菌体抽出液である請求項 1もしくは 請求項 3に記載の壊死毒素の精製方法。
7. 壌死毒素含有液が遺伝子組み換え技術によりボルデテラ属菌の壌死毒 素を発現させた微生物または細胞の培養物あるいは抽出物である請求項 1 もしくは請求項 3に記載の壌死毒素の精製方法。
8. ボルデテラ属菌が産生する壊死毒素の含有液を、 直接的硫酸化により 硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有 結合されているクロマト担体ゲルに接触せしめ、 当該壊死毒素を吸着させ た後、 吸着した壊死毒素をゲルから溶出することによつて得られる部分精 製壊死毒率、 あるいは当該部分精製壊死毒素を他の精製方法と組み合わせ てさらに高純度に精製したものを、 化学的処理により免疫原性を保持しな がら活性を消失させた壊死毒素のトキソィド。
9. 該部分精製壊死毒素が、 下記の工程:
(1) 直接的硫酸化により硫酸基が導入されたクロマト担体ゲルもしくは 硫酸基を有する分子が共有結合されているクロマト担体ゲルを、 pH7~
9. 3〜 20 mS/cmの範囲にある所定の比電導度以下の緩衝液であらかじ め処理して平衡化したのち、
(2) 壊死毒素含有液を pH7〜9、 温度 0〜30°C、 3〜20mS/cmの 範囲にある所定の比電導度以下の条件下で直接的硫酸化により硫酸基が導 入されたクロマト担体ゲルもしくは硫酸基を有する分子が共有結合されて いるクロマト担体ゲルに接触させ、
(3) 壌死毒素のゲルからの溶出処理に先だって、 吸着ゲルを pH5〜l 0、 3〜2 OmS/cmの範囲にある所定の比電導度以下の緩衝液で洗浄し、
(4) 壊死毒素のゲルからの溶出を、 pH5〜10、 3〜20mS/cmの範 囲にある所定の比電導度以上〜 13 OmS/cmの緩衝液を用いて行なう からなる方法によつて得られる部分精製壊死毒素である請求項 8に記載の 壊死毒素のトキソィド。
10. 3.75 X 105最少壊死毒単位 (以下、 MDと略称する)/ mg蛋白以上 の比活性を有する請求項 8に記載の壊死毒素のトキソィド。
11. ボルデテラ属菌が産生する壊死毒素のトキソィ ドおよびパスッレラ 属菌が産生する壊死毒素のトキソィドを主成分とする混合ワクチン。
1 2. 請求項 8に記載のボルデテラ属菌が産生する壌死毒素のトキソィド およびパスッレラ属菌が産生する壊死毒素のトキソィドを主成分とする請 求項 1 1に記載の混合ワクチン。
1 3. 請求項 9に記載のボルデテラ属菌が産生する壌死毒素のトキソィド およびパスッレラ属菌が産生する壞死毒素のトキソィドを主成分とする請 求項 1 1に記載の混合ワクチン。
1 4. 3 7 , 0 0 O MND/mg蛋白以上の比活性を有するボルデテラ属菌が産 生する壌死毒素のトキソィドを含有する請求項 1 1に記載の混合ワクチン。
PCT/JP1995/001125 1994-06-10 1995-06-07 Procede d'epuration d'une necrotoxine produite par bordetella, et anatoxine d'une telle necrotoxine WO1995034322A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT95921113T ATE248603T1 (de) 1994-06-10 1995-06-07 Reinigungsverfahren für von bordetella produziertem nekrotoxin
DK02028045T DK1297845T3 (da) 1994-06-10 1995-06-07 Kombinationsvaccine omfattende toxoid af dermonekrotisk toxin produceret af Bordetella bronchiseptica
DE69531690T DE69531690T2 (de) 1994-06-10 1995-06-07 Reinigungsverfahren für von bordetella bronchiseptica produziertes dermonekrotisches toxin
US08/750,166 US6124432A (en) 1994-06-10 1995-06-07 Process for purifying dermonecrotic toxin produced by Bordetella and toxoid
EP95921113A EP0773030B8 (en) 1994-06-10 1995-06-07 Process for purifying dermonecrotic toxin produced by bordetella bronchiseptica
JP50192596A JP3884066B2 (ja) 1994-06-10 1995-06-07 ボルデテラ属菌産生壊死毒素の精製方法およびトキソイド
DK95921113T DK0773030T3 (da) 1994-06-10 1995-06-07 Fremgangsmåde til oprensning af nekrotoksin produceret af Bordetella

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/152834 1994-06-10
JP15283494 1994-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995034322A1 true WO1995034322A1 (fr) 1995-12-21

Family

ID=15549157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001125 WO1995034322A1 (fr) 1994-06-10 1995-06-07 Procede d'epuration d'une necrotoxine produite par bordetella, et anatoxine d'une telle necrotoxine

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6124432A (ja)
EP (2) EP0773030B8 (ja)
JP (2) JP3884066B2 (ja)
CN (2) CN1279978C (ja)
AT (2) ATE248603T1 (ja)
CA (1) CA2192165A1 (ja)
DE (2) DE69535964D1 (ja)
DK (2) DK0773030T3 (ja)
ES (2) ES2326793T3 (ja)
WO (1) WO1995034322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042857A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 共立製薬株式会社 粘膜アジュバント組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU769539B2 (en) * 1999-01-29 2004-01-29 Zoetis Services Llc Adjuvants for use in vaccines
US7521059B2 (en) * 2004-06-14 2009-04-21 Fenwick Bradley W Kennel cough vaccine
IT201600076743A1 (it) * 2016-07-21 2018-01-21 St Superiore Di Sanita Nuovo uso del cnf1
CN107338208B (zh) * 2017-08-17 2020-07-28 天康生物股份有限公司 一种猪萎缩性鼻炎d型产毒多杀巴斯德氏菌疫苗株及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176422A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Chemo Sero Therapeut Res Inst 百日ぜきコンポ−ネントワクチンおよび百日ぜき・ジフテリア・破傷風混合ワクチンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651609B1 (en) * 1990-06-13 1999-08-11 Pfizer Inc. Pasteurella multocida toxoid vaccines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176422A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Chemo Sero Therapeut Res Inst 百日ぜきコンポ−ネントワクチンおよび百日ぜき・ジフテリア・破傷風混合ワクチンの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA. VET. SCAND., Vol. 28, (1987), BAALSRUD K.J., pages 305-311. *
NORD. VET. - MED., Vol. 36, (1984), BARFOD K. et al., pages 337-345. *
VET. QUART., Vol. 9, No. 1, (1987), DE JONG M.F. et al., pages 49-59. *
VET. REC., Vol. 124, (1989), KOBISCH M. et al., pages 57-61. *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042857A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 共立製薬株式会社 粘膜アジュバント組成物
US9381241B2 (en) 2010-09-28 2016-07-05 Kyoritsu Seiyaku Corporation Mucosal adjuvant composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN1130225C (zh) 2003-12-10
EP0773030A4 (en) 1997-12-10
CN1154655A (zh) 1997-07-16
CN1279978C (zh) 2006-10-18
JP4340672B2 (ja) 2009-10-07
DK1297845T3 (da) 2009-07-13
EP1297845A3 (en) 2003-04-16
EP1297845A2 (en) 2003-04-02
ES2326793T3 (es) 2009-10-20
ATE432712T1 (de) 2009-06-15
US6124432A (en) 2000-09-26
ES2206507T3 (es) 2004-05-16
EP0773030A1 (en) 1997-05-14
CN1494922A (zh) 2004-05-12
DK0773030T3 (da) 2003-12-22
EP1297845B1 (en) 2009-06-03
JP2006342175A (ja) 2006-12-21
CA2192165A1 (en) 1995-12-21
DE69531690D1 (de) 2003-10-09
ATE248603T1 (de) 2003-09-15
JP3884066B2 (ja) 2007-02-21
DE69535964D1 (de) 2009-07-16
EP0773030B1 (en) 2003-09-03
EP0773030B8 (en) 2004-01-14
DE69531690T2 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10744192B2 (en) Vaccine
Potter et al. Protective capacity of the Pasteurella haemolytica transferrin-binding proteins TbpA and TbpB in cattle
EP0771214B1 (en) Treatment and prevention of helicobacter infection
EP0413378B1 (en) Escherichia coli vaccine
Sthitmatee et al. Protection of chickens from fowl cholera by vaccination with recombinant adhesive protein of Pasteurella multocida
EP0453024A1 (en) Actinobacillus pleuropneumoniae subunit vaccine
EP0162639A2 (en) Antigenic preparations and isolation of such preparations
EP0626452A1 (en) Vaccine against Streptococcus suis infection
JP4340672B2 (ja) ボルデテラ属菌産生壊死毒素のトキソイドおよび該トキソイドを含む混合ワクチン
Byrd et al. Preparation, characterization, and immunogenicity of conjugate vaccines directed against Actinobacillus pleuropneumoniae virulence determinants
JPH05501956A (ja) 豚胸膜肺炎用ワクチン
CN103990121B (zh) 抗原嵌合体、抗原组合物、疫苗及其制备方法和试剂盒
Groschup et al. Characterization of a protective protein antigen of Erysipelothrix rhusiopathiae
HELTING et al. SEROTYPE DETERMINANT PROTEIN OF NEISSERIA MENINGITIDIS: Large Scale Preparation by Direct Detergent Treatment of the Bacterial Cells
KR100290059B1 (ko) 보르데텔라로부터 세포-결합 단백질을 추출하는 방법
JP3169379B2 (ja) ブタのヘモフィロシス予防ワクチン
EP0980389B1 (en) Antigen
KR100191487B1 (ko) 돼지헤모필로시스에 대한 예방백신
AU702878B2 (en) Treatment and prevention of helicobacter infection
CA2191440C (en) Treatment and prevention of helicobacter infection
Pandher Molecular and immunological analyses of 38 kDA and 45 kDA protein antigens of Pasteurella haemolytica S1
Ridley Purification and Analysis of an 18KD Outer Membrane Protein of Mannheimia (Pasteurella) Haemolytica
Gil et al. Immunomodifying activity of some amphiphilic compounds from pathogenic Pseudomonas aeruginosa strains
Bleakley Characteristics of Vibrio cholerae proteinases
BRPI0613026A2 (pt) composiÇço, fragmento de nucleotÍdeo, constructo de dna recombinante, mÉtodo para produzir proteÍna, composiÇço farmacÊutica e mÉtodo para uso da mesma, formulaÇço, mÉtodo de administrar composiÇço farmacÊutica, mÉtodo de prevenÇço e controle de infecÇÕes associadas a staphylococcus

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95194457.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08750166

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2192165

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995921113

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995921113

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995921113

Country of ref document: EP