WO1995032777A1 - Manette de commande pour console de jeux - Google Patents

Manette de commande pour console de jeux Download PDF

Info

Publication number
WO1995032777A1
WO1995032777A1 PCT/JP1995/001052 JP9501052W WO9532777A1 WO 1995032777 A1 WO1995032777 A1 WO 1995032777A1 JP 9501052 W JP9501052 W JP 9501052W WO 9532777 A1 WO9532777 A1 WO 9532777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
controller
game machine
light
rotation
gripping part
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumi Mizuno
Asahi Higashiyama
Satoru Kuriyama
Original Assignee
Namco Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd. filed Critical Namco Ltd.
Publication of WO1995032777A1 publication Critical patent/WO1995032777A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/812Ball games, e.g. soccer or baseball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1043Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • A63F2300/1093Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8011Ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying

Definitions

  • the present invention relates to a controller used for a game machine. [Background technology]
  • a home game machine there is a home video game machine that projects an image on a television screen using a computer.
  • the projected image is operated by a controller to enjoy a mouth-playing game, a shooting game, a racing game, and the like.
  • a controller used in a conventional home-use game machine is provided with a plurality of operation buttons, and video is operated by selectively turning on / off the operation buttons. .
  • a role-playing game is an alternative operation that selects YES or ⁇ ⁇ in response to the message displayed on the screen, or alternately advances the character in either direction. It is enough.
  • control cans and handles are provided to resemble the real thing.
  • a stationary controller t3 is used, but such a controller is bulky and requires not only a special installation space but also a special installation method. It cannot be applied to game consoles.
  • the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-190045 has the same problem as the conventional controller provided with a rotary operation unit. c That is, as shown in FIG. 7, the controller disclosed in the above publication grasps and supports with one hand and rotates the operation unit with the other hand, and although the shape is different, the function is as described above. This is no different from the controller disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 56-16695.
  • the present invention has been made to solve these problems of the prior art, and its purpose is to provide a small, easy-to-use, excellent operability and large stepless operation, or to use an operation button.
  • Game console controls that allow additional operations in addition to the operation Controller is provided.
  • the present invention relates to a controller of a game machine, wherein one gripping part that can be gripped in one hand, the other gripping part that can be gripped in the other hand, and the one gripping part and the other gripping part are relative to each other.
  • Rotating connection means for rotatably connecting to each other, and angle detecting means for detecting a rotation angle of both grip portions, wherein the one grip portion and the other grip portion hold the palms of both hands.
  • the rotating connection means relatively rotates the one gripping portion and the other gripping portion around an axis crossing the palm when gripped by both hands. It is operably connected.
  • one gripping part and the other gripping part are operated by twisting. That is, when one grip is gripped in one hand, the other grip is gripped in the other hand, and each grip is twisted with both hands, the relative position between the grips is detected by the detecting means. Is detected. Then, the game machine body determines the detected rotation angle, so that the corresponding stepless quantitative operation is performed.
  • both grip portions are formed so as to be grippable with the palms of both hands facing inward.
  • the reason for this configuration is that it is easiest for human hands to keep their palms facing inward.
  • the two gripping portions are relatively rotated about an axis intersecting the palm, and in order to rotate in this manner, all that is required is to twist the wrist. That is, the operation can be performed without using a fingertip.
  • this controller
  • the one gripping part and the other gripping part are formed so as to be grippable in a state in which palms of both hands are opposed to each other, and the rotation connecting means includes the one gripping part and the other gripping part. It is preferable that the connection is made so as to be relatively rotatable around an axis substantially perpendicular to the palm when held by both hands.
  • both grips are formed so as to be grippable with the palms of both hands facing each other and can be operated in a more comfortable state, and both grips are substantially perpendicular to the palm.
  • connection cord to a game machine main body is attached near a connection portion between the one grip portion and the other grip portion.
  • a connection cord is attached near a connection portion between one gripping portion and the other gripping portion, so that the two are relatively rotated. I'm sorry.
  • the rotation connecting means has an urging means for applying an urging force in a direction of returning the one grip part and the other grip part to a predetermined rotation angle.
  • the two twisted gripping portions try to return to the predetermined rotation angle by the biasing means.
  • a controller is useful, for example, in a racing game.
  • the one grip portion and the other grip portion are provided with an operation button at a position where a fingertip of one of the fingers is arranged.
  • the operation button since the operation button is provided at the position where the fingertip is arranged, the operation button can be used in addition to the twisting operation, so that many operations can be performed.
  • the twisting operation is performed by twisting the wrist, and the operation buttons are operated with fingertips, so that they do not hinder each operation.
  • the rotation connection means holds a force applied in a direction of bending an axis serving as a center of rotation, and the angle detection means detects a rotation angle without receiving the force.
  • the rotation connecting means holds the force applied in the direction of bending the axis which is the center of rotation, so that this force is not applied to the angle detecting means. Therefore, in particular, when the rotation angle is detected by a rotary variable resistor, it is possible to prevent the rotating shaft of the variable resistor from being bent or causing poor contact.
  • the user may become enthusiastic about the game and often unconsciously perform an unreasonable operation such as bending the axis of the controller around the rotation center. To solve the above problem, The present invention is effective.
  • the angle detecting means includes: a gear portion formed concentrically with a center of rotation on the one gripping portion side; and a gear meshing with the gear portion on a rotation detection shaft, and the main body has the other end.
  • a rotation detector fixed to the gripper side of the gripper, and the relative rotation of the two grippers is preferably detected by the rotation detector via the gear and the gear.
  • the rotation angle is detected by the gear portion formed on one grip portion side and the rotation detection portion fixed on the other grip portion side.
  • the gear provided on the rotation detection shaft of the rotation detection unit meshes with the gear unit, transmitting the relative rotation of the pair of gripping units to the main body of the rotation detection unit, and detecting the rotation angle. It has become.
  • the angle detecting means may be arranged to face each other, and a pair of a light projecting unit and a light receiving unit fixed to the one grip unit, and a plurality of light transmitting units for transmitting light from the light projecting unit.
  • a rotating light-shielding plate fixed to the other gripping portion so as to be rotatable between the light-emitting portion and the light-receiving portion. It is preferable to be arranged concentrically with the center of rotation.
  • the present invention constitutes an angle detecting means by applying a photoelectric switch.
  • a light projecting part and a light receiving part are provided on one grip part side to form an optical path, and this optical path is cut off by a rotary light shielding plate fixed to the other grip part side.
  • a plurality of transmissive portions are formed concentrically with the center of rotation on the rotary light shielding plate.
  • the rotation angle can be determined, but the rotation direction cannot be determined. That is, by turning one gripper clockwise and turning the other gripper counterclockwise, for example, 30 degrees, or conversely, turning one gripper counterclockwise and turning the other gripper right I don't know if it turned 30 degrees, for example.
  • the light emitting unit includes a first light emitting unit and a second light emitting unit arranged on different concentric circles, and the light receiving unit includes a first light emitting unit facing the first light emitting unit.
  • the first light projecting unit and the second light projecting unit are arranged on different concentric circles so as to be shifted inside and outside, and the first transmitting unit and the second transmitting unit are arranged correspondingly. Then, when one of the first transmitting portion and the second transmitting portion transmits light, the other blocks light.
  • the relative positions of the light projecting unit, the light receiving unit, and the transmitting unit are such that when the rotating light shielding plate rotates at a constant speed, the second transmitting unit transmits light after the first transmitting unit transmits light. And a light blocking time until the first transmitting portion transmits light after the second transmitting portion transmits light.
  • the plurality of first transmitting portions are arranged on a circle at the same phase angle interval, and the plurality of second transmitting portions are also arranged on the circle at the phase angle interval. Further, the positional relationship between the first transmitting portion and the second transmitting portion is such that the first transmitting portion and the second transmitting portion are arranged so as to be shifted relative to each other by less than 1/2 of the phase angle.
  • the function of passing and blocking the light from the light emitting unit is such that, when the gripping unit is rotated in either direction, for example, the light from the first light emitting unit passes and the light from the first light emitting unit , The light from the second light-transmitting part passes, the light from the second light-transmitting part passes, and then the light from the first light-transmitting part passes, and so on. .
  • the source of the passing light is alternately replaced with the first light emitting section, the second light emitting section, the first light emitting section, and so on. This is because the positional relationship between the first transmitting part and the second transmitting part is relatively shifted.
  • the angle of this shift is less than 1/2 of the phase angle.
  • the first transmitting portion is formed at eight positions with a phase angle of 45 degrees (the same applies to the second transmitting portion), and the displacement between the first transmitting portion and the second transmitting portion is 5 degrees. is there.
  • the function of passing and blocking light is as follows: light passing (first transmitting part), light blocking (40 degree angle), light passing (Second transmission part), light blocking (5 degree angle), light transmission (first transmission part), etc.
  • the light passing and blocking functions are as follows: light passing (first transmitting part), light blocking (5 degree angle), light passing (second The transmission part), the light blocking (40 degree angle), the light transmission (first transmission part), and so on.
  • the angle at which light is blocked from the passage of light in the first transmission part to the passage of light in the second transmission part is 40 degrees in the case of the former rotation direction, and is the latter rotation direction. In the case of, it is 5 degrees. Since the angle of 5 degrees is sufficiently small, it is ignored and treated as if light passes continuously. It can also be treated as blocking.
  • the light continuously passes in the order of the second transmission portion and the first transmission portion, it is in one rotation direction, and conversely, the light is continuously transmitted in the order of the first transmission portion and the second transmission portion. If it passes, it can be determined that it is the opposite rotation direction.
  • FIG. 1A and 1B are schematic explanatory diagrams of the configuration and operation of the present invention.
  • FIG. 1A shows the configuration
  • FIG. 1B shows the configuration
  • FIG. 2 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view in which a part of the angle detecting means in FIG. 2 is cut away.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view schematically showing the rotation connecting means and the angle detecting means.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view schematically showing a modified example of the angle detecting means of FIG.
  • FIG. 6A and 6B schematically show another modified example of the angle detecting means in FIG. 4, wherein FIG. 6A is an exploded perspective view and FIG. 6B is a diagram for explaining the operation.
  • FIG. 8A and 8B are diagrams showing a method of playing a driving game using the controller of FIG. 7, where FIG. 8A shows a method of operating the controller at the left corner, and FIG. 8B shows a method of operating the controller at the right corner. This section shows how to operate the camera.
  • FIG. 9 is a diagram showing a method of playing a tank shooting game using the controller of FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a playing method of a table tennis game using the controller of FIG.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a method of playing a ski game using the controller of FIG. 7,
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a method of playing a helicopter simulation game using the controller of FIG.
  • FIGS. 14A and 14B are views showing a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14A is a plan view and FIG. 14B is a bottom view.
  • FIG. 15 is a diagram showing an overall configuration of a home game device.
  • FIG. 1A and 1B are schematic explanatory diagrams of the configuration and operation of the present invention.
  • FIG. 1A shows the configuration
  • FIG. 1B shows the configuration
  • the controller 10 is configured such that a pair of gripping portions 12 and 14 are relatively rotatably connected via a rotatable connecting means (not shown).
  • Each of the gripping portions 12 and 14 has a flat rectangular parallelepiped shape.
  • the gripping portion 12 is grasped by the left hand, and the gripping portion 14 is grasped by the right hand.
  • the connection cord 16 is output from the vicinity of the connection portion between the one grip portion 12 and the other grip portion 14 and connected to a game machine body (not shown). By doing so, the connection cord 16 can connect the game machine and the controller 10 without hindering the relative rotation of the grip portions 12 and 14.
  • the arrangement and movement of the hands when supporting the controller 10 are the most comfortable for the player.
  • the palms of both hands applied to the side end faces 10d, 10d of the gripping portions 12, 14 are opposed to each other, and are in a comfortable and comfortable state.
  • the positions of the fingers arranged on the upper surface 10a, the front end surface 10b, and the lower surface 10c are also the most comfortable positions.
  • the operation of twisting the controller 10 is, specifically, rotating both the gripping portions 12 and 14 around an axis substantially perpendicular to the palm.
  • Such a movement is also a very easy movement for the player, and according to such a twisting movement, a rotation angle of about 180 degrees can be easily obtained. Therefore, a wide operation range can be obtained.
  • the rotation angle formed by the twisting is detected by a detection means (not shown).
  • a rotating shaft (not shown) forming a part of the rotating connecting means is connected to a rotary variable resistor, and the gripping portions 12 and 14 are twisted to rotate the rotating shaft.
  • the variable resistor also rotates correspondingly, and the resistance value changes so that the rotation angle can be detected. As a result, a quantitative operation can be performed steplessly.
  • the detected rotation angle is transmitted to the game machine body via the connection cord 16 and the game is played.
  • FIG. 15 shows such a home video game device.
  • a game cartridge 1 containing a game program is attached to a game machine body 2
  • a controller 10 is connected to the game machine body 2
  • a game machine body 2 is connected to a display 3.
  • a CPU for game calculation (not shown) built in the game machine main body 2 receives an input signal from the controller 10 and a game program built in the game power unit 1.
  • the game calculation is performed according to the program. Specifically, the rotation angle transmitted as an analog signal from the controller 10 is converted into a digital signal in an AD converter (not shown) of the game machine main body 2 and configured in combination with a memory and a CPU. It is transmitted to the selected game arithmetic circuit. Then, the game calculation circuit calculates the game based on the rotation angle and the game program, and displays the game image on the display 3.
  • FIG. 2 is a diagram showing another embodiment.
  • the controller 20 has gripping portions 22 and 24 connected to an angle detecting portion 28 via connection rods 28a and 28b.
  • One end of connection cord 26 is attached to 28.
  • one gripping part 22 is fixed to the angle detecting part 28 via a connection port 28a, and the other gripping part 24 is connected via a connection port 28b.
  • it is rotatably attached to the angle detector 28. In this way, only the gripping portion 24 rotates, so that the gripping portions 22 and 24 relatively rotate, and the gripping portions 22 and 24 are twisted and operated. The stepless quantitative operation will be performed.
  • An operation button 22 a is provided at the position of the thumb on the upper surface of the grip 22, and an operation button 24 a is provided at the position of the index finger at the front end of the grip 24. . Further, an operation button may be similarly provided on the front end of the grip portion 22 and the upper surface of the grip portion 24.
  • FIG. 3 is a perspective view in which a part of the angle detection unit 28 in FIG. 2 is cut away.
  • the connection rod 28 b is rotated by the rotation of the grip portion 24, and the angle of rotation is detected by the angle detection portion 28.
  • the end of the connection rod 28b is fixed to a rotary variable resistor 28c so that the rotation of the connection port 28b is a variable resistance. To the container 28c.
  • the resistance value of the variable resistor 28c changes according to the rotation angle of the connection pad 28b.
  • the rotation angle of the connection port 28b can be detected. Then, when a signal corresponding to the resistance value of the variable resistor 28 c is sent to the game machine main body via the connection cord 26 (see FIG. 2), the game machine main body is steplessly controlled by the controller 20. The amount of operation can be determined.
  • connection pad 28 b is rotated by twisting the grip portion 24, the coil spring 28 d rotates the connection port 28 d in the opposite direction to rotate the grip portion 2 d.
  • a bias is given to try to restore 4. Therefore, if the force for twisting the grip portion 24 is reduced, the grip portion 24 naturally returns to the predetermined position. Thus, the operation of returning the grip portion 24 can be easily performed.
  • an arm 28 f is provided in the connection port 28 b.
  • the arm 28 f extends in a direction perpendicular to the center axis of rotation of the connection port 28 b, abuts against the upper inside surface of the housing 28 e, and rotates the connection port 28 d. Is regulated.
  • the position where the arm 28 f is directed downward is set as a basic position to return to the original position by the coil spring 28 d, and the connection port 28 d is rotated about 90 degrees in one direction from this basic position.
  • the rotation is regulated by the arm 2 8 f
  • rotation is restricted by about 90 degrees in the opposite direction, so that a total of about 180 degrees of rotation can be performed.
  • FIGS. 4 to 6A to 6B schematically show the rotation connecting means and the angle detecting means.
  • a rotation connection portion 110 corresponding to the rotation connection means is capable of rotatably connecting a pair of grip portions (not shown) with a rotation shaft 1 12 and a bearing 1 14. It has a configuration.
  • a fixed portion 116 is fixed to one grip portion (not shown), a fixed portion 118 is fixed to the other grip portion (not shown), and a fixed portion 116 is fixed.
  • the bearing 1 14 has a pipe-shaped hole 1 14 a with a predetermined length, and holds the rotating shaft 1 1 2 so as to be rotatable around the axis with a predetermined length. It is like that. Therefore, when the gripping portion is twisted (see FIGS. 1A and 1B), the rotating shaft 112 rotates while slidingly contacting the hole 114a of the bearing 114.
  • the hole 1 14a of the bearing 1 14 has a predetermined length in the form of a pipe, the force applied in the direction of bending the axis of the rotating shaft 1 12 (in other words, the folding of the rotating shaft 1 1 2). Power that can be applied). In this way, the force applied in an unreasonable direction is supported by the rotation connecting portion 110, so that this force is not transmitted to the angle detecting means, and the failure of the angle detecting means can be prevented.
  • the angle detecting unit 120 corresponding to the angle detecting means is configured to be able to detect the rotation angle by the rotation detecting unit 122 and the internal gear 124.
  • the rotation detection unit 1 2 2 has a rotation detection shaft 1 2 2 b protruding from the main body 1 2 2 a so that it can rotate, and a gear 1 2 2 c is provided on the rotation detection shaft 1 2 2 b. It is what has been done. And, for example, like a rotary variable resistor, the rotation angle of the rotation detection shaft 122 b can be detected. In addition, instead of the rotary variable resistor, an optical sensor built into a mouse for computer operation can be cited as an example.
  • the gear 122c is formed in a cylindrical shape around the center axis of rotation on the fixed part 116. It is designed to mesh with the formed internal gear 1 2 4.
  • the main body 122 a of the rotation detecting section 122 has a surface opposite to the direction in which the rotation detecting shaft 112 b protrudes is fixed to the fixed portion 118.
  • the arrangement of the rotation detecting unit 122 in FIG. 4 and the internal gear 124 can be modified. Specifically, on the surface of the fixed portion 126 facing the other fixed portion 118, a gear 134 is formed so as to protrude concentrically with the center of rotation. That is, the gear 134 is formed so as to protrude in the direction of the other fixed portion 118.
  • the rotation detecting section 13 2 arranges the rotation detecting axis 13 2 b on a straight line passing through the center of rotation of the fixed section 1 26 so that the gear 13 2 c meshes with the gear 13 4 c in addition, the main body 1 3 2 a of the rotation detecting section 1 3 2 to via a fixing means (not shown) is fixed to a solid tough 1 1 8 side.
  • the angle detecting unit 130 is configured to include the rotation detecting unit 1332 and the gear 1334, and can detect the rotation angle in the same manner as in the embodiment of FIG. 4 described above.
  • the angle detecting means can be modified by applying a photoelectric switch, as schematically shown in FIGS.
  • the angle detecting unit 140 includes a light emitting unit 144, a light receiving unit 144, and a rotary light shielding plate 144, and constitutes a kind of photoelectric switch. is there.
  • the light emitting section 1442 includes a first light emitting section 1442a and a second light emitting section 1442b
  • the light receiving section 1444 has a first light receiving section 1444a.
  • the second light receiving section 144b is comprised of a light emitting element such as a light emitting diode or an incandescent light bulb as a light source. They emit light and lasers.
  • the light receiving section 144 has a built-in photoelectric conversion element such as a phototransistor or CdS, and converts a change (presence or absence) in the amount of light into an electric signal.
  • the light emitting portion 144 is directly fixed to the surface opposite to the other fixed portion 118 at the fixed portion 133, and the light receiving portion 144 is indirectly fixed through the fixing means 138.
  • the first light receiving section 144a receives light from the first light emitting section 144a
  • the second light receiving section 144b receives light from the second light emitting section 144b. It is supposed to.
  • the rotating light shielding plate 1 46 forms a ring concentric with the center of rotation of the fixed portions 1 18 and 1 36 and faces the other fixed portion 1 36 of the fixed portion 1 18 It is fixed to the surface.
  • the hole 146a allows the light from the first light emitting portion 142a to pass, and the hole 146b allows the light from the second light emitting portion 142b to pass.
  • the material through which light or laser passes may be replaced with a hole.
  • these perforations 1 46 a and 1 46 b is as shown in FIG. 6B. That is, the perforated holes 1 46 a are formed at eight locations at a phase angle of 45 degrees, and the perforated holes 1 46 b are similarly formed on the inner peripheral side of the perforated holes 1 46 a. Are formed at eight locations at intervals of 45 degrees.
  • the perforated hole 1 46b is formed at a position shifted clockwise by 5 degrees from the perforated hole 1 46a.
  • the angle of 5 degrees of the shift is an angle less than 1/2 of the above-mentioned phase angle of 45 degrees.
  • FIGS. 6A and 6B The embodiment of FIGS. 6A and 6B is configured as described above, and its operation and effect will be described with reference to FIG. 6B.
  • the rotating light-shielding plate 1 46 is fixed to the fixed portion 1 18, and the light emitting portion 142 and the light receiving portion 144 are fixed to the fixed portion 1 36. Therefore, when the pair of gripping parts (not shown) are twisted, the light emitting part 142 and the light receiving part 144 are set as reference. In this case, the rotation light-shielding plate 146 relatively moves between them.
  • the description will be given assuming that the rotary light shielding plate 146 rotates with reference to the light emitting unit 142 and the light receiving unit 144 as described above.
  • the light passing and blocking functions are: light passing A (first transmission part 146a), light blocking (5 degree angle), light transmission B (second transmission part 146b), Light blocking (40 degree angle), light passing A (first transmission part 146a), and so on.
  • the angle of 5 degrees is sufficiently small as compared with 40 degrees, so ignoring the light blocking in this range, the light passing AB, the light blocking, the light passing AB, the light blocking, ...
  • the action of passing and blocking light is as follows: light passing BA, light blocking, light passing BA, light blocking,.
  • the direction of rotation is to the left, the light passes continuously in the order of AB, while if it rotates in the opposite direction, the light passes in the order of BA.
  • the direction of rotation can be determined by judging the order in which the light passes continuously based on the signal from the light receiving section 144 by a CPU (not shown).
  • the CPU stores the number of times of passing and blocking of light based on the signal from the light receiving unit 144, and the angle of the phase angle and the deviation (40 degrees, 5 degrees) described above. Can be determined by performing arithmetic processing based on
  • the light passing and blocking actions are as follows: light passing BA, light blocking, light passing BA, light blocking, and so on.
  • the state of B is a state in which light from the first light emitting part 142a passes through the perforation 146a. Therefore, when the rotating light shielding plate 146 is rotated 90 degrees to the right from this state, the light passing and blocking effects are as follows: light passing A, light blocking, light passing BA, light blocking, light passing BA. Becomes Then, this information is detected by the light receiving unit 144 and output to the CPU.
  • the CPU stores in advance that the light blocking is at an angle of 40 degrees and the light passing BA is at a 5 degree angle.
  • the arithmetic processing is added to the information of.
  • the rotation angles are 40 degrees (light blocking), 5 degrees (light blocking BA), 40 degrees (light blocking), 5 degrees (light blocking BA) Is determined to be the sum of Therefore, by calculating this, it is determined that the rotation angle is 90 degrees.
  • the rotation angle thus determined is output from the controller 10 to the game machine main body 2 (see FIG. 15).
  • the first light projecting portions 142 a and 142 b are arranged on a straight line, and the holes 146 a and 146 b are formed so as to be shifted from each other. 46a and 146b are formed without shifting, and the first light emitting portion 142a and the second light emitting portion 14
  • first light emitting sections 142a and 142b and the stalks are so arranged that the light from the first light emitting section 142a and the light from the second light emitting section 142b do not simultaneously occur.
  • 146a and 146b may be positioned relatively.
  • FIG. 7 is a diagram showing a third embodiment of the present invention. Controller shown in the figure
  • Reference numeral 30 denotes a gripping portion 32, 34 rotatably connected.
  • the grip portion 32 is provided with a cross button 32a at the position of the thumb on the upper surface and an operation button 32b at the position of the index finger on the front end surface.
  • the grip portion 34 is provided with two operation buttons 34a near the position of the thumb on the upper surface, and the operation button 34b at the position of the index finger on the front end surface.
  • the other configuration and operation method are the same as those of the controller 10 in FIGS.
  • Such an operation of twisting is a stepless quantitative operation, unlike the alternative operation of ON / OFF of the operation button. Therefore, the controller can be operated with a feeling corresponding to the operation of the steering wheel of the automobile. Moreover, it can be operated with easy hand movements.
  • FIG. 9 is a diagram showing a playing method of a tank-based shooting game.
  • the tank 50 is advanced in a total of eight directions (up, down, left, right, or diagonally) on the screen 40 by the cross button 3 2 a of the controller 30 in FIG. 7, and the bullets are shot by the operation buttons 34 a. ing.
  • the turret 52 of the tank 50 is rotated by the twisting operation of the controller 30. That is, as shown in FIG. 9, the front end of the grip portion 32 is turned upward, the front end of the grip portion 34 is turned downward, and as shown in FIG. 5 2 rotates to the right so that the shooting direction can be turned to the right.
  • the turret 52 rotates in the opposite direction.
  • FIG. 11 is a diagram showing a playing method of a ski game.
  • the cross button 32a causes the skier 56 to stand or crouch.
  • the operation button 3 2 b is pressed, the skier 56 applies weight to the right foot, and when the operation button 34 b is pressed, the skier 56 applies weight to the left foot. Further, the direction of the ski 58 can be changed by twisting the controller 30.
  • the ski 58 turns to the left. It is like that. If you twist it in the opposite direction, it will turn in the opposite direction.
  • the helicopter 60 By twisting the controller 30, the helicopter 60 can be moved sideways while the aircraft is tilted left and right and the nose is directed forward. That is, by turning the front end of the grip portion 32 upward, turning the front end of the grip portion 34 downward, and twisting the controller 30 as shown in the figure, the helicopter 60 can move the nose forward. Keep moving to the right. If twisted in the opposite direction, it will move in the opposite direction. In addition, the greater the twist angle of the controller, the more the aircraft tilts and the more it moves sideways.
  • FIGS. 13A to 13B a fourth embodiment of the controller according to the present invention is shown in FIGS. 13A to 13B, wherein FIG. 13A is a perspective view and FIG. 13B is a side view.
  • the controller 70 is configured as a so-called grip type.
  • an operation lever 72 is provided at a position where the index finger is arranged on the back side.
  • the operation lever 72 can be quantitatively operated steplessly by a slide type variable resistor.
  • FIG. 14A and 14B are diagrams showing a fifth embodiment of the controller according to the present invention, wherein FIG. 14A is a plan view and FIG. 14B is a bottom view.
  • This controller 80 The controller 70 of A to B is changed to a flat shape that can be gripped with both hands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

明細書
ゲーム機のコントローラ
[技術分野]
本発明は、 ゲーム機に用いられるコントローラに関する。 [背景技術]
家庭用ゲーム機として、 コンピュー夕によってテレビ画面に映像を映し出す家 庭用ビデオゲーム機がある。 この種のゲーム機は、 映し出された映像を、 コント ローラによって操作して、 口一ルプレーイングゲーム、 シュ一ティングゲーム、 レーシングゲームなどを楽しむものである。
また、 従来の家庭用ゲーム機に用いられるコントローラには、 複数の操作ボタ ンが設けられており、 この操作ボタンを択一的にオン ·オフすることで、 映像を 操作するようになっていた。
しかし、 上記従来のコントローラによれば、 操作ポタンのオン ·オフという択 一的な操作しかできないため、 ロールブレーィングゲームにあっては問題となり にくいが、 シユーティングゲーム又はレ一シングゲームにあっては問題の多いも のであった。
すなわち、 ロールプレーイングゲームは、 画面に表示されたメッセージに対応 して Y E S · Ν〇を選択したり、 キャラクターをいずれかの方向に択一的に進行 させたりする、 という択一的な操作で足りるものである。
これに対して、 シュ一ティ ングゲームにあっては、 攻撃の方向は、 上下左右と いう択一的な選択では対応できず、 例えば右方向でやや斜め上というように、 無 段階に量的操作する必要がある。 また、 レーシングゲームにあっても、 コーナ一 や追い越しの場面で、 無段階にハンドルをきる必要がある。
したがって、 このような無段階の量的操作を必要とするゲームを、 択一的な操 作しかできないコントローラにて操作することは、 難しいばかりか、 プレーヤ一 の感覚と実際の操作量とがー致しないこととなり、 ゲームをつまらないものにし てしまっていた。
この点、 業務用ゲーム機にあっては、 操縦かんやハンドルを実物に似せて設け た据え置き型のコン ト t3—ラが使用されるが、 このようなコン トロ一ラは大がか りなもので、 特別な設置スペースが必要であるばかりか、 特別な設置方法が必要 で、 家庭用ゲーム機には適用できないものであった。
あるいは、 実開昭 5 6— 1 6 6 0 9 5号公報に開示されているように、 コント ローラにホイールを設け、 このホイールによって量的な操作を行うことも可能で ある。 しかし、 このホイールの操作は、 片手で回転させて行われるので、 回転さ せる角度が限られてしまう。 そこで、 大きな回転角度を得ようとすると、 ホイ一 ルを小さく しなければならず、 操作しにく くなるという問題がある。 しかも、 こ のホイールは、 指先でつかんで操作するものなので、 長時間使用すると指が疲れ やすいという問題もあった。
また、 形状は異なるが、 特開平 6— 1 9 0 1 4 5号公報に開示される技術も、 従来のコントロ一ラに回転式の操作部を設けたものにずきず、 同様の問題がある c すなわち、 同公報のコントローラは、 その図 7に図示されるように、 一方の手で つかんで支持し他方の手で操作部を回転させるものであって、 形状が異なるもの の、 機能は上記実開昭 5 6 - 1 6 6 0 9 5号公報のコントロ一ラと何等変わらな いものである。
これに加えて、 近年のゲームは複雑化して数々の操作が要求されるので、 たく さんの操作ボタンが必要となる。 しかし、 手で操作するコントローラにあっては、 指で操作できる操作ボタンの数には限界があるという問題があった。 そこで、 操 作ボタンとは別の操作手段が要望された。
さらに、 近年、 パーチャルリアリティの技術が進歩しており、 ヘッ ドマウント ディスプレイのような器具を用いた業務用ゲーム機の出現が考えられる。 この場 合には、 プレーヤの視界が遮られるので、 本物のコックピッ トを模した装置は、 必ずしも必要ではなく、 家庭用ゲーム機と同様のコントローラで足りる場合もあ る。 そうすると、 上述したような問題を解決できるコントローラは、 業務用ゲー ム機のコントローラとしても要望されるものである。
本発明は、 これら従来技術の問題を解決するためになされたもので、 その目的 は、 小型で手軽に使用でき、 操作性に優れて大きな無段階操作を可能にし、 ある いは、 操作ボタンによる操作に加えてさらに別の操作を可能にするゲーム機のコ ントローラを提供することにある。 [発明の開示]
本発明は、 ゲーム機のコン トローラにおいて、 一方の手中に把持可能な一方の 把持部と、 他方の手中に把持可能な他方の把持部と、 これら一方の把持部と他方 の把持部とを相対的に回動可能に接続する回動接続手段と、 両把持部の回動角度 を検出する角度検出手段と、 を有し、 前記一方の把持部及び他方の把持部は、 両 手の掌を内側に向けた状態で把持可能に形成され、 前記回動接続手段は、 前記一 方の把持部及び他方の把持部を、 両手で把持されたときに掌に交差する軸線回り に相対的に回動可能に接続することを特徴とする。
本発明によれば、 一方の把持部と他方の把持部とを、 ねじるようにして操作す ることとなる。 すなわち、 一方の把持部を一方の手中に把持し、 他方の把持部を 他方の手中に把持して、 両手でそれそれの把持部をねじるように操作すると、 検 出手段によって両把持部の相対的な回動角度が検出される。 そして、 この検出さ れた回動角度を、 ゲーム機本体が判断することで、 対応する無段階の量的操作が 行われることとなる。
ここで、 両把持部は、 両手の掌を内側に向けた状態で把持可能に形成されてい る。 このような構成とした理由は、 人の手は、 掌を内側に向けた状態とするのが 最も楽だからである。 また、 両把持部は、 掌に交差する軸線回りに相対的に回動 するようになつていて、 このように回動させるためには、 手首をひねるだけでよ い。 すなわち、 指先を使わずに操作を行えることとなる。 さらに、 このコント口
—ラは、 両手首をひねって操作するので、 約 1 8 0度の回動角度を得ることがで き、 大きな量的コントロールが可能となる。
本発明は、 前記一方の把持部及び他方の把持部は、 両手の掌を対向させた状態 で把持可能に形成され、 前記回動接続手段は、 前記一方の把持部及び他方の把持 部を、 両手で把持されたときに掌にほぼ垂直な軸線回りに相対的に回動可能に接 続することが好ましい。 本発明においては、 両把持部が、 両手の掌を対向させた 状態で把持可能に形成されていて、 さらに楽な状態で操作できるようになつてお り、 両把持部が、 掌にほぼ垂直な軸線回りに相対的に回動するようになっている' 本発明は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部との接続部付近に、 ゲーム機 本体との接続コードの一端が取り付けられることが好ましい。 本発明は、 一方の 把持部と他方の把持部との接続部付近に接続コードを取り付けることで、 両者を 相対的に回動させる.ときに、 この接続コ一ドが邪魔になりにく くなつている。 本発明は、 前記回動接続手段は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部とを、 所定の回動角度に戻す方向に付勢力を与える付勢手段を有することが好ましい。 本発明によれば、 ねじられた両把持部は、 付勢手段によって所定の回動角度に戻 ろうとする。 このようなコン トローラは、 例えば、 レ一シングゲームなどで有用 となる。 すなわち、 レーシングゲームにおいて、 両把持部の回動角度を車の操舵 輪の操舵角に対応させ、 両把持部をねじればねじるほど車の操舵角が大きくなる ようにした場合、 車を直進させるには、 両把持部を対応する回動角度に戻す必要 がある。 しかし、 どの位置が車の直進に対応する回動角度であるかは分かりにく いので、 ねじる力を緩めれば自然に直進に対応する回動角度に戻るようにしたも のである。
本発明は、 前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置 される位置に、 操作ボタンが設けられてなることが好ましい。 本発明では、 指先 が配置される位置に操作ボタンが設けられているので、 ねじる操作に加えて、 操 作ボタンによる操作を行うことができ、 多くの操作を行えるようになる。 しかも、 ねじる操作は、 手首をひねることで行われ、 操作ボタンは指先で操作されるので、 それそれの操作の妨げになるものではない。
本発明は、 前記回動接続手段は、 回動の中心となる軸線を曲げる方向にかかる 力を保持し、 前記角度検出手段は、 前記力を受けない状態で回転角度を検出する ことが好ましい。 本発明によれば、 回動接続手段が回動の中心となる軸線を曲げ る方向にかかる力を保持することで、 この力が角度検出手段に加わらないように なっている。 したがって、 特に、 回転式の可変抵抗器によって回動角度を検出す るように構成した場合、 可変抵抗器の回転軸を曲げてしまったり、 接触不良を起 こすことを防止できる。 そして、 ゲーム機を操作していると、 ゲームに熱中する あまり、 コントロ一ラを回動中心の軸線を曲げるような無理な操作を無意識に行 つてしまうことは多々あるので、 これによつて生じる上記問題を解決するために、 本発明は有効なものである。
本発明は、 前記角度検出手段は、 前記一方の把持部側に回動の中心と同心円上 に形成された歯車部と、 この歯車部にかみ合うギアを回転検出軸に有し本体が前 記他方の把持部側に固定される回転検出部と、 を有し、 前記両把持部の相対的な 回動は、 前記歯車部及びギアを介して、 前記回転検出部にて検出されることが好 ましい。 本発明によれば、 回動角度は、 一方の把持部側に形成された歯車部と、 他方の把持部側に固定された回転検出部と、 によって検出される。 具体的には、 回転検出部の回転検出軸に設けられたギアが歯車部にかみ合って、 一対の把持部 の相対的な回転を回転検出部の本体に伝達し、 回動角度を検出できるようになつ ている。
ここで、 回転検出部は、 回転式の可変抵抗器の他に、 コンピュータ操作用のマ ウスに内蔵される光センサなど、 公知のものが用いられる。 また、 歯車部は、 外 歯歯車、 内歯歯車又はかさ歯車など周知の歯車が用いられ、 これに対応したギア が用いられる。
本発明は、 前記角度検出手段は、 対向して配置され、 かつ、 前記一方の把持部 側に固定される一対の投光部及び受光部と、 前記投光部からの光を通す複数の透 過部を有し、 前記投光部及び受光部の間を回転可能に前記他方の把持部側に固定 される回転遮光板と、 を有し、 前記複数の透過部は、 前記回転遮光板の回転の中 心と同心円上に配列されることが好ましい。 本発明は、 要するに、 光電スィッチ を応用して角度検出手段を構成したものである。
すなわち、 一方の把持部側に投光部及び受光部が設けられて光路が形成され、 この光路は、 他方の把持部側に固定された回転遮光板によって遮断されるように なっている。 そして、 この回転遮光板には、 複数の透過部が回動の中心と同心上 に形成されている。
したがって、 一対の把持部をねじるように操作すると、 一方の把持部に伴って 光路が動き、 他方の把持部に伴って回転遮光板が回転して、 複数の透過部は次々 と光を通すこととなる。
つまり、 透過部では光が通過し、 透過部以外では回転遮光板によって光が遮断 されるので、 光の通過、 遮断、 通過、 遮断、 …ということを回動角度に応じた回 数繰り返すのである。 したがって、 この回数を算出すれば、 一対の把持部の相対 的な回動角度を判断することができる。
しかしながら、 この発明では、 回動角度は判断できても、 回動の方向は判断で きない。 すなわち、 一方の把持部を右に回して他方の把持部を左に回すことで例 えば 3 0度回動したのか、 それとも逆に、 一方の把持部を左に回して他方の把持 部を右に回すことで例えば 3 0度回動したのか分からない。
そこで、 本発明は、 前記投光部は、 異なる同心円上に配置される第一投光部と 第二投光部とを含み、 前記受光部は、 前記第一投光部に対向する第一受光部と、 前記第二投光部に対向する第二受光部と、 を含み、 前記透過部は、 前記第一投光 部に対応する複数の第一透過部と、 前記第二投光部に対応する複数の第二透過部 と、 を含み、 前記第一透過部及び第二透過部は、 いずれか一方が光を通すときに は他方が光を遮断し、 前記投光部及び受光部並びに前記透過部は、 一定の速度で 前記回転遮光板が回転したときに、 前記第一透過部が光を通した後に前記第二透 過部が光を通すまでの遮光時間と、 前記第二透過部が光を通した後に前記第一透 過部が光を通すまでの遮光時間と、 が異なる相対的位置に配置されることが好ま 本発明は、 要するに、 2つの光電スィッチを応用し、 それそれの光電スィッチ による光の通過位置をずらすことで、 回動方向を判断できるようにしたものであ る
すなわち、 第一投光部及び第二投光部は、 異なる同心円上で内側と外側とにず れて配置され、 これに対応して第一透過部及び第二透過部が配置されている。 そ して、 第一透過部及び第二透過部は、 いずれか一方が光を通すときには他方が光 を遮断するようになっている。
さらに、 投光部及び受光部並びに透過部の相対的位置は、 一定の速度で前記回 転遮光板が回転したときに、 前記第一透過部が光を通した後に前記第二透過部が 光を通すまでの遮光時間と、 前記第二透過部が光を通した後に前記第一透過部が 光を通すまでの遮光時間と、 が異なる位置になっている。
ここで述べたことは、 以下の構成から一層明瞭になる。
本発明は、 前記第一投光部と第二投光部とは、 前記回転遮光板の回転の中心を 通る直線上にずらして配列され、 前記第一透過部及び第二透過部は、 同一の位相 角度の間隔でそれそれ複数形成され、 かつ、 この第一透過部と第二透過部とは、 前記位相角度の 1 / 2未満の角度を相対的にずらして形成されることが好ましい。 本発明によれば、 第一投光部と第二投光部とは、 回動の中心を通る直線上に並 んで配列されている。 そして、 複数の第一透過部は、 同一の位相角度の間隔で円 上に配置され、 複数の第二透過部も、 前記位相角度の間隔で円上に配置されてい る。 さらに、 この第一透過部と第二透過部との位置関係は、 前記位相角度の 1 / 2未満の角度を相対的にずらして配置されたというものである。
そうすると、 投光部からの光の通過及び遮断の作用は、 いずれかの方向に把持 部を回動させると、 例えば、 第一投光部からの光が通過し、 この第一投光部から の光が遮断されてから第二投光部からの光が通過し、 この第二投光部からの光が 遮断されてから第一投光部からの光が通過し、 …ということを繰り返す。
このように、 通過する光の出所は、 第一投光部、 第二投光部、 第一投光部、 … と、 交互に入れ替わることとなる。 これは、 第一透過部と第二透過部との位置関 係が、 相対的にずれているからである。
しかも、 このずれの角度は、 位相角度の 1 / 2未満の角度である。 例えば、 第 一透過部が 4 5度の位相角度で 8箇所に形成されており (第二透過部も同様) 、 第一透過部と第二透過部とのずれが 5度である場合などである。
こうすると、 いずれかの方向に把持部を回動させると、 光の通過及び遮断の作 用は、 光の通過 (第一透過部) 、 光の遮断 (4 0度の角度) 、 光の通過 (第二透 過部) 、 光の遮断 ( 5度の角度) 、 光の通過 (第一透過部) 、 …ということにな
0
逆に、 反対方向に把持部を回動させると、 光の通過及び遮断の作用は、 光の通 過 (第一透過部) 、 光の遮断 ( 5度の角度) 、 光の通過 (第二透過部) 、 光の遮 断 (4 0度の角度) 、 光の通過 (第一透過部) 、 …ということになる。
このように、 第一透過部における光の通過から第二透過部における光の通過に 至るまでの光の遮断する角度が、 前者の回転方向の場合には 4 0度で、 後者の回 転方向の場合には 5度である。 そして、 5度の角度は、 十分に小さいので無視し て扱って光の通過が連続するものとみなし、 4 0度の角度による場合のみを光の 遮断として扱うこともできる。
そうすると、 第二透過部 ·第一透過部の順で連続して光が通過すれば一方の回 動方向であり、 逆に、 第一透過部 ·第二透過部の順で連続して光が通過すれば反 対の回動方向であることを判断できる。
そして、 このような回動方向によって異なることとなる角度 (上記例で言えば
5度と 4 0度) を時間で検出し、 投光部及び受光部並びに透過部の位置関係を決 定することができる。
[図面の簡単な説明]
図 1 A〜Bは、 本発明の構成及び作用の概略的な説明図であり、 同図 Aにおい て構成を示し、 同図 Bにおいて作用を示す。
図 2は、 本発明の他の実施例を示す図である。
図 3は、 図 2における角度検出手段の一部を切り欠いた斜視図である。
図 4は、 回動接続手段及び角度検出手段の概略を示す分解斜視図である。
図 5は、 図 4の角度検出手段の変形例の概略を示す分解斜視図である。
図 6 A〜Bは、 図 4の角度検出手段の他の変形例の概略を示し、 同図 Aは分解 斜視図、 同図 Bは作用を説明する図である。
図 7は、 本発明の第三実施例を示す図である。
図 8 A〜Bは、 図 7のコン トローラによる ドライビングゲームの遊戯方法を示 す図であり、 同図 Aは左コーナーにおけるコン トローラの操作方法を示し、 同図 Bは右コーナ一におけるコントロ一ラの操作方法を示す。
図 9は、 図 7のコントローラによる戦車のシユーティングゲームの遊戯方法を 示す図である。
図 1 0は、 図 7のコントローラによる卓球ゲームの遊戯方法を示す図である。 図 1 1は、 図 7のコントロ一ラによるスキーゲームの遊戯方法を示す図である, 図 1 2は、 図 7のコントローラによるヘリコプターシュミレーションゲームの 遊戯方法を示す図である。
図 1 3 A〜Bは、 本発明の第四実施例を示す図で、 同図 Aは斜視図、 同図 Bは 側面図である。 図 1 4 A〜Bは、 本発明の第五実施例を示す図で、 同図 Aは平面図、 同図 Bは 底面図である。
図 1 5は、 家庭用ゲーム装置の全体構成を示す図である。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 本発明の実施例について、 図面を参照して説明する。
図 1 A〜Bは、 本発明の構成及び作用の概略的な説明図であり、 同図 Aにおい て構成を示し、 同図 Bにおいて作用を示す。
図 1 Aに示すように、 コントローラ 1 0は、 一対の把持部 1 2、 1 4が、 回動 接続手段 (図示せず) を介して、 相対的に回動可能に接続されてなるものである c 把持部 1 2、 1 4は、 いずれも偏平な直方体をなし、 把持部 1 2を左手でつかみ、 把持部 1 4を右手でつかむようになつている。 そして、 一方の把持部 1 2におい て、 他方の把持部 1 4との接続部付近から接続コード 1 6を出して、 図示しない ゲーム機本体と接続してある。 こうすることで、 接続コード 1 6は、 両把持部 1 2、 1 4の相対的な回動を妨げることなく、 ゲーム機とコント ϋーラ 1 0とを接 続することができる。
そして、 各把持部 1 2、 1 4の上面 1 0 aに親指を配置し、 前端面 1 O bに人 差指を配置し、 下面にその他の指を配置し、 側端面 1 0 dに掌を当てて、 コント ローラ 1 0を支持し、 図 1 Bに示すように、 把持部 1 2、 1 4をねじるようにし て操作する。
ここで、 コント D—ラ 1 0を支持するときの手の配置及び手の動きは、 プレー ヤーにとって最も楽なものである。 すなわち、 各把持部 1 2、 1 4の側端面 1 0 d、 1 0 dに当てる両手の掌は、 対向する状態となり、 無理のない楽な状態であ る。 また、 上面 1 0 a、 前端面 1 0 b、 及び下面 1 0 cに配置する指の位置も、 最も楽な位置となっている。 さらに、 このコン トローラ 1 0をねじるように操作 することは、 具体的には、 両把持部 1 2、 1 4を掌にほぼ垂直な軸回りに回動さ せることである。 このような動きも、 プレーヤ一にとつて非常に楽な動きである しかも、 このようなねじる動きによれば、 1 8 0度程度の回動角度を楽に得るこ とができる。 したがって、 広い操作範囲を得ることができる。 そして、 こうしてねじられることで形成された回動角度は、 図示しない検出手 段にて検出される。 この検出手段は、 回動接続手段の一部をなす回動軸 (図示せ ず) を、 回転式の可変抵抗器に接続しておき、 把持部 1 2、 1 4がねじられて回 動軸が相対的に回転すると、 これに対応して可変抵抗器も回転し、 抵抗値が変化 することで回動角度を検出できるようにしたものである。 これによつて、 無段階 に量的な操作が可能となる。
そして、 この検出された回動角度は、 接続コード 1 6を介してゲーム機本体に 伝達されてゲームが行われる。
図 1 5には、 このような家庭用ビデオゲーム装置が示されている。 同図におい て、 ゲーム機本体 2には、 ゲームプログラムが内蔵されたゲームカートリッジ 1 が取り付けられ、 このゲーム機本体 2にコントローラ 1 0が接続されて、 ゲーム 機本体 2はディスプレイ 3に接続されている。 そして、 プレーヤがゲームを行う と、 ゲーム機本体 2に内蔵されたゲーム演算用 C P U (図示せず) は、 コント口 ーラ 1 0からの入力信号及びゲーム力一トリッジ 1に内蔵されたゲームプログラ ムに従いゲーム演算を行う。 詳しくは、 コントローラ 1 0からアナログ信号とし て伝達された回動角度は、 ゲーム機本体 2の A D変換部 (図示せず) においてデ ジ夕ル信号に変換され、 メモリ及び C P U等と組み合わせて構成されたゲーム用 演算回路に伝達される。 そうすると、 このゲーム用演算回路は、 上記回動角度及 びゲームプログラムに基づいてゲームの演算を行い、 そのゲーム画像をディスプ レイ 3上に表示するのである。
次に、 図 2は、 他の実施例を示す図である。 同図において、 コント□ーラ 2 0 は、 把持部 2 2、 2 4が、 接続ロッ ド 2 8 a、 2 8 bを介して、 角度検出部 2 8 に接続されており、 この角度検出部 2 8に接続コード 2 6の一端が取り付けられ ている。 そして、 一方の把持部 2 2は、 接続口ヅ ド 2 8 aを介して角度検出部 2 8と固定されており、 他方の把持部 2 4は、 接続口ッ ド 2 8 bを介して、 図中矢 印で示すように回動自在に角度検出部 2 8に取り付けられている。 こうして、 把 持部 2 4のみが回動することで、 両把持部 2 2、 2 4は、 相対的に回動すること となり、 両把持部 2 2、 2 4をねじるように操作して、 無段階の量的操作を行う こととなる。 また、 把持部 2 2の上面には、 親指の配置位置に操作ボタン 2 2 aが設けられ、 把持部 2 4の前端部には、 人差指の配置位置に操作ボタン 2 4 aが設けられてい る。 さらに、 把持部 2 2の前端部及び把持部 2 4の上面に、 同様にして操作ボタ ンを設けてもよい。
次に、 図 2における角度検出部 2 8の一部を切り欠いた斜視図を図 3に示す。 上述したように、 コントローラ 2 0は、 把持部 2 4の回動によって接続ロッ ド 2 8 bが回動し、 この回動角度を角度検出部 2 8にて検出するようになっている。 具体的には、 図 3に示すように、 接続ロッ ド 2 8 bの端部は、 回転式の可変抵抗 器 2 8 cに固定されて、 接続口ッ ド 2 8 bの回動が可変抵抗器 2 8 cに伝達され るようになっている。
こうすることで、 接続口ッ ド 2 8 bの回動角度に対応して可変抵抗器 2 8 cの 抵抗値が変化することとなる。 逆に言うと、 可変抵抗器 2 8 cの抵抗値を検出す れば、 接続口ッ ド 2 8 bの回動角度を検出することができる。 そして、 可変抵抗 器 2 8 cの抵抗値に対応した信号が、 接続コード 2 6 (図 2参照) を介してゲー ム機本体に送られると、 ゲーム機本体は、 コントローラ 2 0による無段階の操作 量を判断できることとなる。
また、 接続ロッ ド 2 8 bには、 コイルばね 2 8 dの一端が固定され、 このコィ ルばね 2 8 dの他端は、 ハウジング 2 8 eに固定されている。 そして、 把持部 2 4をねじるように操作して接続 ϋッ ド 2 8 bを回動させると、 コイルばね 2 8 d は、 接続口ッ ド 2 8 dを逆方向に回転させて把持部 2 4を元に戻そうとする付勢 力が与えられる。 したがって、 把持部 2 4をねじる力を弱めれば自然に、 この把 持部 2 4は所定の位置に戻ることとなる。 こうして、 把持部 2 4を元に戻す操作 を簡単に行うことができる。
さらに、 接続口ッ ド 2 8 bには、 アーム 2 8 f が設けられている。 このアーム 2 8 f は、 接続口ッ ド 2 8 bの回動の中心軸と直角方向に延設され、 ハウジング 2 8 eの内側上面に当接して、 接続口ッ ド 2 8 dの回動を規制するものである。 そして、 このアーム 2 8 f が真下を向く位置を、 コイルばね 2 8 dによって元に 戻る基本位置としてあり、 接続口ッ ド 2 8 dをこの基本位置から一方方向に 9 0 度程度回動させると、 アーム 2 8 f によって回動が規制されるようになっている また、 逆方向にも 9 0度程度回動させると規制されるようになっており、 合計 1 8 0度程度の回動操作を行うことができる。
こうして、 コントローラ 2 0は、 1 8 0度の回動角度に対応する操作を無段階 に行えるようになつている。
次に、 図 4から図 6 A〜Bには、 回動接続手段及び角度検出手段が概略的に示 されている。
図 4において、 回動接続手段に対応する回動接続部 1 1 0は、 回動軸 1 1 2と 軸受け 1 1 4とで、 一対の把持部 (図示せず) を回動可能に接続できる構成にな つている。
具体的には、 一方の把持部 (図示せず) には固定部 1 1 6が固定され、 他方の 把持部 (図示せず) には固定部 1 1 8が固定され、 固定部 1 1 6に回動軸 1 1 2 が設けられ、 固定部 1 1 8に軸受け 1 1 4が設けられている。
ここで、 軸受け 1 1 4は、 所定長さでパイブ状の穴 1 1 4 aを有してなり、 回 動軸 1 1 2を、 所定長さで軸回りに回転可能に摺接して保持するようになってい る。 したがって、 把持部をねじるように操作する (図 1 A〜B参照) と、 回動軸 1 1 2が、 軸受け 1 1 4の穴 1 1 4 aに摺接しながら回転する。
また、 軸受け 1 1 4の穴 1 1 4 aは、 パイブ状に所定長さを有するので、 回動 軸 1 1 2の軸線を曲げる方向に加えられる力 (言い換えると回動軸 1 1 2を折つ てしまうような力) を支持できるようになつている。 こうして、 回動接続部 1 1 0によって、 無理な方向に加わる力を支持するので、 この力は角度検出手段には 伝達されないようになっていて、 角度検出手段の故障を防止できる。
次に、 角度検出手段に対応する角度検出部 1 2 0は、 回転検出部 1 2 2と内歯 歯車 1 2 4とで回動角度を検出できるようになつている。
具体的には、'回転検出部 1 2 2は、 本体 1 2 2 aから回転検出軸 1 2 2 bが回 転可能に突出し、 回転検出軸 1 2 2 bにはギア 1 2 2 cが設けられてなるもので ある。 そして、 例えば回転式の可変抵抗器のように、 回転検出軸 1 2 2 bの回転 角度を検出できるようになつている。 なお、 回転式の可変抵抗器の代わりに、 コ ンピュー夕操作用のマウスに内蔵される光センサなども例として挙げられる。 また、 ギア 1 2 2 cは、 固定部 1 1 6に回動の中心軸線を中心とする筒状に形 成される内歯歯車 1 2 4とかみ合うようになつている。
そして、 回転検出部 1 2 2の本体 1 2 2 aは、 回転検出軸 1 1 2 bの突出方向 と反対側の面が、 固定部 1 1 8に固着される。
以上のように構成されているので、 一対の把持部 (図示せず) をねじるように 回動させると、 固定部 1 1 6と固定部 1 1 8もねじられるように動く。 そうする と、 回転検出部 1 2 2が固定部 1 1 8とともに動くので、 相対的に移動すること となる固定部 1 1 6の回転は、 内歯歯車 1 2 4とギア 1 2 2 cとのかみ合いによ つて回転検出軸 1 2 2 bに伝達され、 本体 1 2 2 aにて回転角度が検出される。 こうして、 コントローラの操作による回動角度を検出することが出来る。
なお、 上記内歯歯車 1 2 4の代わりに外歯歯車やかさ歯車など、 公知の歯車を 適用することも可能である。
あるいは、 図 5に示すように、 図 4の回転検出部 1 2 2の配置及び内歯歯車 1 2 4を変形することもできる。 具体的には、 固定部 1 2 6における他の固定部 1 1 8との対向面側において、 回動の中心と同心円上に歯車 1 3 4が突出して形成 されている。 すなわち、 歯車 1 3 4は、 他の固定部 1 1 8の方向に突出して形成 されている。
そして、 回転検出部 1 3 2は、 前記固定部 1 2 6の回動中心を通る直線上に、 回転検出軸 1 3 2 bを配置し、 ギア 1 3 2 cを歯車 1 3 4とかみ合うようにする c さらに、 回転検出部 1 3 2の本体 1 3 2 aは、 図示しない固定手段を介して、 固 定部 1 1 8側に固定されている。
こうして、 回転検出部 1 3 2及び歯車 1 3 4を含んで角度検出部 1 3 0が構成 され、 上述した図 4の実施例と同様に回動の角度を検出することができる。
あるいはさらに、 角度検出手段は、 図 6 A〜Bに概略的に示すように、 光電ス ィツチを応用して変形することもできる。
図 6 A〜Bにおいて、 角度検出部 1 4 0は、 投光部 1 4 2及び受光部 1 4 4、 並びに回転遮光板 1 4 6を含んで、 一種の光電スィツチを構成してなるものであ る。 詳しくは、 投光部 1 4 2は、 第一投光部 1 4 2 aと第二投光部 1 4 2 bとか らなり、 受光部 1 4 4は、 第一受光部 1 4 4 aと第二受光部 1 4 4 bとからなる, 投光部 1 4 2は、 光源として発光ダイオード等の発光素子や白熱電球などを内 蔵して、 光やレーザを放射するものである。 また、 受光部 1 4 4は、 ホト トラン ジス夕や C d Sなどの光電変換素子を内蔵し、 光量の変化 (有無) を電気信号に 変換するものである。
そして、 投光部 1 4 2は、 固定部 1 3 6において他方の固定部 1 1 8との対向 面側に直接固定され、 受光部 1 4 4は、 固定手段 1 3 8を介して間接的に固定部
1 3 6に固定されている。 また、 投光部 1 4 2と受光部 1 4 4とは、 対向する状 態になって、 間に光路が形成されるようになっている。
また、 第一受光部 1 4 4 aは第一投光部 1 4 2 aからの光を受光し、 第二受光 部 1 4 4 bは第二投光部 1 4 2 bからの光を受光するようになっている。
次に、 回転遮光板 1 4 6は、 固定部 1 1 8、 1 3 6の回動の中心と同心のリン グ状をなして固定部 1 1 8における他方の固定部 1 3 6と対向する面に固定され ている。
また、 この回転遮光板 1 4 6には、 複数の打孔 1 4 6 a、 1 4 6 bが形成され て、 投光部 1 4 2からの光又はレーザを通すようになつている。 詳しくは、 打孔
1 4 6 aは第一投光部 1 4 2 aからの光を通し、 打孔 1 4 6 bは第二投光部 1 4 2 bからの光を通すようになつている。 なお、 光又はレーザを通す材料を打孔に 代えてもよい。
さらに、 これらの打孔 1 4 6 a、 1 4 6 bの配置は、 図 6 Bに示すようになつ ている。 すなわち、 打孔 1 4 6 aは、 位相角度が 4 5度の間隔で 8箇所に形成さ れ、 打孔 1 4 6 bは、 打孔 1 4 6 aの内周側において、 同様に位相角度が 4 5度 の間隔で 8箇所に形成されている。
しかも、 打孔 1 4 6 bは、 打孔 1 4 6 aよりも右回りに 5度ずれた位置に形成 されている。 なお、 このずれの角度 5度は、 上記位相角度 4 5度の 1 / 2未満の 角度である。
この図 6 A〜Bの実施例は、 上記のように構成されており、 その作用効果を図 6 Bを参照して説明する。
上述したように、 回転遮光板 1 4 6は固定部 1 1 8に固定され、 投光部 1 4 2 及び受光部 1 4 4は固定部 1 3 6に固定されている。 したがって、 一対の把持部 (図示せず) をねじるように操作すると、 投光部 1 4 2及び受光部 1 4 4を基準 にとらえるならば、 相対的にはこれらの間を回転遮光板 146が回転するように 動くこととなる。 以下、 このように、 投光部 142及び受光部 144を基準とし て、 回転遮光板 146が回転するものととらえて説明を進める。
まず、 図 6 Bにおいて、 第一投光部 142 aからの光は、 打孔 146 aを通過 して第一受光部 144 aに到達する。 そして、 回転遮光板 146が左に回転する と、 5度の角度でずれた打孔 146 bを、 第二投光部からの光が通過して第二受 光部 144bに到達する。 さらに、 回転遮光板 146が左に回転すると、 40度 の角度でずれた打孔 146 aを通過して第一受光部 144 aに到達する。
これをまとめると、 光の通過及び遮断の作用は、 光の通過 A (第一透過部 14 6 a) 、 光の遮断 ( 5度の角度) 、 光の通過 B (第二透過部 146b) 、 光の遮 断 ( 40度の角度) 、 光の通過 A (第一透過部 146 a) 、 …ということになる。 ここで、 5度の角度は、 40度と比較して十分に小さいので、 この範囲での光 の遮断を無視すれば、 光の通過 AB、 光の遮断、 光の通過 AB、 光の遮断、 …と なる。
一方、 上記回転とは逆に右に回転遮光板 146を回転させると、 光の通過及び 遮断の作用は、 光の通過 BA、 光の遮断、 光の通過 BA、 光の遮断、 …となる。 つまり、 回転方向が左方向であれば、 光の通過は ABの順で連続するのに対し、 逆の右方向に回転すると、 光の通過は B Aの順で連続するのである。
したがって、 この光の通過が連続する順序を、 受光部 144からの信号に基づ いて、 図示しない CPUによって判断すれば、 回動の方向を判断することができ る
また、 回動の角度については、 光の通過及び遮断を何回繰り返すかを、 受光部 144からの信号に基づき CPUが記憶し、 上述した位相角度とずれの角度 (4 0度、 5度) を基にして演算処理することで、 判断することができる。
具体的な例として、 図 6 Bの状態から、 回転遮光板 146が右に 90度回動し たときに、 どのような作用でこの回動角度を判断するかを説明する。
上述したように、 右に回転遮光板 146を回転させると、 光の通過及び遮断の 作用は、 光の通過 BA、 光の遮断、 光の通過 BA、 光の遮断、 …となるが、 図 6 Bの状態は、 第一投光部 142 aからの光が打孔 146 aを通過する状態である したがって、 この状態から回転遮光板 146を右に 90度回動させると、 光の 通過及び遮断の作用は、 光の通過 A、 光の遮断、 光の通過 BA、 光の遮断、 光の 通過 BAとなる。 そして、 この情報は、 受光部 144にて検出されて CPUに出 力される。
一方、 CPUには、 予め、 光の遮断は 40度の角度であり、 光の通過 BAは 5 度の角度であることが記憶されているので、 これを基にして、 上記光の通過及び 遮断の情報に演算処理を加える。
そうすると、 回動角度は、 最初の光の通過 Aを起点として、 40度 (光の遮断) 、 5度 (光の通過 BA) 、 40度 (光の遮断) 、 5度 (光の通過 BA) の合計であ ることが判断される。 そこで、 これを計算して、 回動角度は、 90度であること が判断されるのである。
そして、 こうして判断された回動角度は、 コントローラ 10からゲーム機本体 2 (図 15参照) に出力されるのである。
なお、 図 6A〜Bでは、 第一投光部 142 a及び 142 bを直線上に並べ、 打 孔 146 aと打孔 146 bとをずらして形成したが、 これに限定されず、 打孔 1 46 a及び 146bをずらさずに形成し、 第一投光部 142 aと第二投光部 14
2 bとをずらして配置させてもよい。
要するに、 第一投光部 142 aからの光の通過と、 第二投光部 142 bからの 光の通過とが、 同時に起こらないように、 第一投光部 142 a、 142b及び打 孑し 146 a、 146 bを相対的に位置させればよい。
次に、 図 7は、 本発明の第三実施例を示す図である。 同図に示すコントローラ
30は、 把持部 32、 34が回動可能に接続されてなるものである。 そして、 把 持部 32には、 上面の親指の配置位置に十字ボタン 32 aが設けられ、 前端面の 人差指の配置位置に操作ポタン 32 bが設けられている。 また、 把持部 34には、 上面の親指の配置位置付近に二つの操作ボタン 34 aが設けられ、 前端面の人差 指の配置位置に操作ボタン 34 bが設けられている。 なお、 その他の構成及び操 作方法については、 図 1 A〜Bのコントロ一ラ 10と同様であるので説明を省略 する。
そして、 コントローラ 30を用いたビデオゲームの遊戯方法を図 8 A〜B〜図 1 2に示す。
まず、 図 8 A〜Bは、 ドライビングゲームの遊戯方法を示す図であり、 同図 A では、 左曲がりのコーナーにおける操作方法を示し、 同図 Bでは、 右曲がりのコ ーナ一における操作方法を示す。 また、 このドライビングゲームでは、 十字ボタ ン 3 2 aによって変速ギヤのシフ トチェンジを行い、 一方の操作ボタン 3 4 aに てアクセル操作を行い、 他方の操作ボタン 3 4 aにてブレーキ操作を行い、 操作 ボタン 3 4 bによって、 クラッチ操作を行うようになっている。 そして、 ハンド ル操作を、 把持部 3 2と把持部 3 4とのねじり操作で行うようになっている。 このハンドル操作を図 8 Aに基づいて説明する。 同図において、 C R T画面 4 0には、 左曲がりのコーナーを形成する道路 4 4が映し出され、 この道路 4 4を 自動車 4 4が進行している。 そして、 このような左曲がりのコーナ一を曲がるに は、 把持部 3 2の前端を下方向に回し、 把持部 3 4の前端を上方向に回して、 同 図に示すように、 コントローラ 3 0をひねるだけでよい。
具体的には、 このひねり角度が、 自動車の操舵輪の操舵角に対応しているので、 実際のハンドル操作に近い感覚で操作をすることができる。 また、 このコント口 —ラ 3 0を、 ひねる力を弱めると元に戻るよう構成しておき、 ひねる力を緩める と徐々に自動車の直進方向に操舵輪が戻るようにすることが好ましい。
あるいは、 図 8 Bに示すように、 右曲がりのコーナ一を形成する道路 4 6を曲 がるには、 把持部 3 2の前端を上方向に回し、 把持部 3 4の前端を下方向に回し て、 同図に示すように、 コントローラ 3 0をひねればよい。
このような、 ひねるという操作は、 操作ボタンの O N · O F Fという択一的な 操作と異なり、 無段階に量的な操作である。 したがって、 自動車のハンドルの操 作に対応した感覚で、 コントローラを操作することができる。 しかも、 楽な手の 動きで操作することができる。
次に、 図 9は、 戦車によるシュ一ティングゲームの遊戯方法を示す図である。 このゲームでは、 図 7のコントローラ 3 0の十字ボタン 3 2 aによって、 戦車 5 0を画面 4 0において上下左右又は斜めの合計 8方向に進行させ、 操作ボタン 3 4 aによって弾を撃つようになつている。 そして、 戦車 5 0の砲台 5 2は、 コン トロ一ラ 3 0のひねり操作によって回転させるようになつている。 すなわち、 図 9に示すように、 把持部 3 2の前端を上方向に回し、 把持部 3 4 の前端を下方向に回して、 同図に示すように、 コントローラ 3 0をひねれば、 砲 台 5 2は右に回転して、 射撃方向を右に向けられるようになつている。 また、 逆 にひねれば、 砲台 5 2は逆に回転することとなる。
こうして、 砲台 5 2を 3 6 0度回転できるようにすれば、 3 6 0度のあらゆる 角度で無段階に攻撃の狙いをつけられるようになる。 そして、 操作ボタン 3 4 a によって弾を撃って攻撃する。
次に、 図 1 0は、 卓球ゲームの遊戯方法を示す図である。 このゲームでは、 操 作ボタン 3 4 aによってボール 5 2を打ち、 このボール 5 2を打つときに操作ボ タン 3 2 bを押すと左にドライブがかかり、 操作ボタン 3 4 bを押すと右にドラ イブがかかるようになつている。 そして、 コントローラ 3 0をひねる操作でラケ ッ ト 5 4を左右に動かすようになっている。
すなわち、 把持部 3 2の前端を上方向に回し、 把持部 3 4の前端を下方向に回 して、 同図に示すようにコントローラ 3 0をひねれば、 ラケッ ト 5 4は右方向に 移動して、 ボール 5 2の向かってくる方向に移動させられるようになつている。 また、 逆にひねれば、 逆方向に移動することとなる。
次に、 図 1 1は、 スキーゲームの遊戯方法を示す図である。 このゲームでは、 十字ボタン 3 2 aによってスキーヤー 5 6が立つ、 又はしゃがむという動作を行 うようになっている。 そして、 操作ボタン 3 2 bを押すと、 スキーヤー 5 6が右 足に体重をかけるようになり、 操作ボタン 3 4 bを押すと、 スキーヤー 5 6が左 足に体重をかけるようになる。 さらに、 スキー板 5 8の方向は、 コントローラ 3 0をひねることで変えられるようになつている。
すなわち、 把持部 3 2の前端を下方向に回し、 把持部 3 4の前端を上方向に回 して、 同図に示すようにコントローラ 3 0をひねれば、 スキー板 5 8は左方向を 向くようになつている。 また、 逆にひねれば、 逆方向を向くこととなる。
要するに、 ねじり操作がスキーヤー 5 6の腰のひねりに対応し、 操作ボタン 3 2 b , 3 4 bの操作がスキーヤー 5 6の足のふんばりに対応するのである。 次に、 図 1 2は、 ヘリコプターのシユミレ一シヨンゲームの遊戯方法を示す図 である。 このゲームでは、 十字ボタン 3 2 aによって、 ヘリコプター 6 0のェン ジン出力を調整して高度を調整できるようになつている。 そして、 操作ボタン 3 2 bを押すと、 機体は左方向に回転して機首が左を向き、 操作ボタン 3 4 bを押 すと、 機体は右方向に回転して機首が右を向くこととなる。 さらに、 操作ボタン 3 2 aを 4個設けておき、 機体を前に傾けて前進させる操作、 機体を後ろに傾け て後退させる操作、 機銃の発射操作、 及びミサイルの発射操作を行えるようにな つている。
そして、 コントローラ 3 0をひねることで、 機体を左右に傾けて、 機首を前方 に向けたままで、 ヘリコプター 6 0を横に移動させることができる。 すなわち、 把持部 3 2の前端を上方向に回し、 把持部 3 4の前端を下方向に回して、 同図に 示すようにコントローラ 3 0をひねれば、 ヘリコプター 6 0は、 機首を前に向け たまま右方向に移動する。 また、 逆にひねれば、 逆方向に移動する。 さらに、 コ ントローラのひねり角度が大きいほど、 機体の傾きが大きくなつて素早く横に移 動するようになっている。
こうして、 ヘリコプター 6 0を操縦し、 地上の戦車や空中の戦闘機を、 機銃と ミサイルで破壊するゲームを楽しむことができる。
以上のゲームの他には、 例えば、 空手やプロレスのようなフアイティングゲ一 ムなどにも本発明は適用できる。 なお、 この場合には、 図 7のコントローラ 3 0 の操作ボタン 3 4 aを 4つ設けて、 それそれが右手、 左手、 右足、 左足に個別に 対応してパンチやキックを繰り出せるようにすることが好ましい。 さらには、 例 えば、 右手パンチ、 左手パンチの操作ボタン 3 4 aを連続して押すと、 気孔術に よつて相手を攻撃できるなどのアイテムも設定することができる。
次に、 本発明に係るコント□—ラの第四実施例を図 1 3 A〜Bに示し、 同図 A は斜視図であり、 同図 Bは側面図である。 同図に示すように、 このコントローラ 7 0は、 いわゆるグリップタイプとして構成されたものである。 また、 同図 Bに 示すように、 裏面側で人差指が配置される位置には、 操作レバー 7 2が設けられ ている。 この操作レバー 7 2は、 スライ ド式の可変抵抗器によって、 無段階に量 的な操作ができるようになつている。
また、 図 1 4 A~ Bは、 本発明に係るコントローラの第五実施例を示す図であ り、 同図 Aは平面図、 同図 Bは底面図である。 このコントローラ 8 0は、 図 1 3 A〜Bのコントローラ 70を、 偏平で両手で把持可能な形状に変更したものであ る

Claims

請求の範囲
( 1 ) ゲーム機のコントローラにおいて、
一方の手中に把持可能な一方の把持部と、 他方の手中に把持可能な他方の把持 部と、 これら一方の把持部と他方の把持部とを相対的に回動可能に接続する回動 接続手段と、 両把持部の回動角度を検出する角度検出手段と、 を有し、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 両手の掌を内側に向けた状態で把持可 能に形成され、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部及び他方の把持部を、 両手で把持され たときに掌に交差する軸線回りに相対的に回動可能に接続することを特徴とする ゲーム機のコントローラ。
( 2 ) 請求項 1記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 両手の掌を対向させた状態で把持可能 に形成され、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部及び他方の把持部を、 両手で把持され たときに掌にほぼ垂直な軸線回りに相対的に回動可能に接続することを特徴とす るゲーム機のコントローラ。
( 3 ) 請求項 1記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部と前記他方の把持部との接続部付近に、 ゲーム機本体との接 続コ一ドの一端が取り付けられることを特徴とするゲーム機のコントロ一ラ。
( 4 ) 請求項 2記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部と前記他方の把持部との接続部付近に、 ゲーム機本体との接 続コードの一端が取り付けられることを特徴とするゲーム機のコントロ一ラ。
( 5 ) 請求項 1記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部とを、 所定の回動 角度に戻す方向に付勢力を与える付勢手段を有することを特徴とするゲーム機の コントローラ。
( 6 ) 請求項 2記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部とを、 所定の回動 角度に戻す方向に付勢力を与える付勢手段を有することを特徴とするゲーム機の コン トローラ。
( 7 ) 請求項 3記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部とを、 所定の回動 角度に戻す方向に付勢力を与える付勢手段を有することを特徴とするゲーム機の コン トロ一ラ。
( 8 ) 請求項 4記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記回動接続手段は、 前記一方の把持部と前記他方の把持部とを、 所定の回動 角度に戻す方向に付勢力を与える付勢手段を有することを特徴とするゲーム機の コン トローラ。
( 9 ) 請求項 1記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ポ夕ンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 0 ) 請求項 2記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 1 ) 請求項 3記載のゲーム機のコント ϋーラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 2 ) 請求項 4記載のゲーム機のコント D—ラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 3 ) 請求項 5記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 4 ) 請求項 6記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 5 ) 請求項 7記載のゲーム機のコントローラにおいて、 前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ポ夕ンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 6 ) 請求項 8記載のゲーム機のコントロ一ラにおいて、
前記一方の把持部及び他方の把持部は、 いずれかの指の指先が配置される位置 に、 操作ボタンが設けられてなることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 7 ) 請求項 1から請求項 1 6のいずれかに記載されたゲーム機のコントロー ラにおいて、
前記回動接続手段は、 回動の中心となる軸線を曲げる方向にかかる力を保持し、 前記角度検出手段は、 前記力を受けない状態で回転角度を検出することを特徴 とするゲーム機のコントローラ。
( 1 8 ) 請求項 1 7記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記角度検出手段は、 前記一方の把持部側に回動の中心と同心円上に形成され た歯車部と、 この歯車部にかみ合うギアを回転検出軸に有し本体が前記他方の把 持部側に固定される回転検出部と、 を有し、
前記両把持部の相対的な回動は、 前記歯車部及びギアを介して、 前記回転検出 部にて検出されることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
( 1 9 ) 請求項 1 7記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記角度検出手段は、
対向して配置され、 かつ、 前記一方の把持部側に固定される一対の投光部及び 受光部と、
前記投光部からの光を通す複数の透過部を有し、 前記投光部及び受光部の間を 回転可能に前記他方の把持部側に固定される回転遮光板と、
を有し、
前記複数の透過部は、 回動の中心と同心円上に配列されることを特徴とするゲ —ム機のコントローラ。
( 2 0 ) 請求項 1 9記載のゲーム機のコントローラにおいて、
前記投光部は、 異なる同心円上に配置される第一投光部と第二投光部とを含み、 前記受光部は、 前記第一投光部に対向する第一受光部と、 前記第二投光部に対 向する第二受光部と、 を含み、 前記透過部は、 前記第一投光部に対応する複数の第一透過部と、 前記第二投光 部に対応する複数の第二透過部と、 を含み、
前記第一透過部及び第二透過部は、 いずれか一方が光を通すときには他方が光 ¾遮断し、
前記投光部及び受光部並びに前記透過部は、 一定の速度で前記回転遮光板が回 転したときに、 前記第一透過部が光を通した後に前記第二透過部が光を通すまで の遮光時間と、 前記第二透過部が光を通した後に前記第一透過部が光を通すまで の遮光時間と、 が異なる相対的位置に配置されることを特徴とするゲーム機のコ ントロ一ラ。
( 2 1 ) 請求項 2 0記載のゲーム機のコントロ一ラにおいて、
前記第一投光部と第二投光部とは、 回動の中心を通る直線上にずらして配列さ れ、
前記第一透過部及び第二透過部は、 同一の位相角度の間隔でそれそれ複数形成 され、 かつ、 この第一透過部と第二透過部とは、 前記位相角度の 1 / 2未満の角 度を相対的にずらして形成されることを特徴とするゲーム機のコントローラ。
PCT/JP1995/001052 1994-05-31 1995-05-31 Manette de commande pour console de jeux WO1995032777A1 (fr)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14083094 1994-05-31
JP6/140830 1994-05-31
JP20795094 1994-08-08
JP6/207950 1994-08-08
JP6/281422 1994-10-20
JP6281422A JPH08103567A (ja) 1994-05-31 1994-10-20 家庭用ゲーム機のコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995032777A1 true WO1995032777A1 (fr) 1995-12-07

Family

ID=27318136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001052 WO1995032777A1 (fr) 1994-05-31 1995-05-31 Manette de commande pour console de jeux

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08103567A (ja)
WO (1) WO1995032777A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745927A1 (fr) * 1996-03-05 1997-09-12 Joybert Xavier De Dispositif de commande d'ordinateur tenu a deux mains
FR2793045A1 (fr) * 1999-02-22 2000-11-03 Microsoft Corp Dispositif d'entree d'ordinateur articule a deux axes et procede de fonctionnement
FR2793044A1 (fr) * 1999-02-22 2000-11-03 Microsoft Corp Dispositif d'entree d'ordinateur articule a deux axes et procede de fonctionnement
FR2815882A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-03 Georges Martin Manette de commande amovible pour jeux video
DE10062013A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-11 Endor Dev Und Distrib Gmbh Universaleingabegerät, insbesondere Gamepad, für Spielanlagen
FR2852116A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-10 Claude Botton Dispositif de saisie informatique
US7046229B1 (en) 1999-04-20 2006-05-16 Microsoft Corporation Computer input device providing absolute and relative positional information
GB2431457A (en) * 2005-10-14 2007-04-25 New Concept Gaming Ltd Controller for a game
CN101406745B (zh) * 2007-10-12 2012-05-30 英属维京群岛速位互动股份有限公司 电子游戏操控装置
WO2016159858A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Moveaim Ab Game controller
EP3733252A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 9 AXIS Kft. Multiaxis manipulation control device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766204B2 (ja) * 1994-12-22 1998-06-18 アルプス電気株式会社 ゲーム機用操作装置
JP5294442B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-18 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
SG177791A1 (en) 2010-07-20 2012-02-28 Isela Pte Ltd A controller
KR101388673B1 (ko) 2010-11-12 2014-04-25 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 게임 컨트롤러, 게임기 및 게임 컨트롤러를 채용한 게임 시스템
JP5339490B2 (ja) * 2012-08-21 2013-11-13 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2023135285A (ja) * 2022-03-15 2023-09-28 株式会社バンダイナムコアミューズメントラボ ゲーム装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131384A (ja) * 1982-09-29 1984-07-28 コレコ・インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド ビデオゲ−ム装置
JPS6318181U (ja) * 1986-07-18 1988-02-06
JPH02114982A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Taito Corp ゲーム機械用のステアリング装置
JPH07116351A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sugiyama Electron:Kk ゲーム機用コントローラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131384A (ja) * 1982-09-29 1984-07-28 コレコ・インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド ビデオゲ−ム装置
JPS6318181U (ja) * 1986-07-18 1988-02-06
JPH02114982A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Taito Corp ゲーム機械用のステアリング装置
JPH07116351A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sugiyama Electron:Kk ゲーム機用コントローラ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745927A1 (fr) * 1996-03-05 1997-09-12 Joybert Xavier De Dispositif de commande d'ordinateur tenu a deux mains
FR2793045A1 (fr) * 1999-02-22 2000-11-03 Microsoft Corp Dispositif d'entree d'ordinateur articule a deux axes et procede de fonctionnement
FR2793044A1 (fr) * 1999-02-22 2000-11-03 Microsoft Corp Dispositif d'entree d'ordinateur articule a deux axes et procede de fonctionnement
GB2347484B (en) * 1999-02-22 2003-07-16 Microsoft Corp Dual axis articulated computer input device
US6614420B1 (en) 1999-02-22 2003-09-02 Microsoft Corporation Dual axis articulated electronic input device
US7046229B1 (en) 1999-04-20 2006-05-16 Microsoft Corporation Computer input device providing absolute and relative positional information
US7133024B2 (en) 1999-04-20 2006-11-07 Microsoft Corporation Computer input device providing absolute and relative positional information
FR2815882A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-03 Georges Martin Manette de commande amovible pour jeux video
DE10062013A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-11 Endor Dev Und Distrib Gmbh Universaleingabegerät, insbesondere Gamepad, für Spielanlagen
DE10062013C2 (de) * 2000-12-13 2003-08-21 Endor Dev Und Distrib Gmbh Universaleingabegerät für Spielanlagen
WO2004081696A2 (fr) * 2003-03-06 2004-09-23 Claude Botton Manette de jeux comprenant un axe de rotation entre deux poignees
WO2004081696A3 (fr) * 2003-03-06 2005-06-23 Claude Botton Manette de jeux comprenant un axe de rotation entre deux poignees
FR2852116A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-10 Claude Botton Dispositif de saisie informatique
GB2431457A (en) * 2005-10-14 2007-04-25 New Concept Gaming Ltd Controller for a game
CN101406745B (zh) * 2007-10-12 2012-05-30 英属维京群岛速位互动股份有限公司 电子游戏操控装置
WO2016159858A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Moveaim Ab Game controller
US10398967B2 (en) 2015-03-30 2019-09-03 Moveaim Ab Game controller
EP3733252A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 9 AXIS Kft. Multiaxis manipulation control device
WO2020224821A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 9 AXIS Kft. Multiaxis manipulation control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08103567A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995032777A1 (fr) Manette de commande pour console de jeux
Cummings The evolution of game controllers and control schemes and their effect on their games
KR100503847B1 (ko) 조작입력장치및이를사용하는전자장치
US7736230B2 (en) Control apparatus for use with a computer or video game system
US7914379B2 (en) Video game controller
US20050215321A1 (en) Video game controller with integrated trackball control device
US6569019B2 (en) Weapon shaped virtual reality character controller
KR20030009919A (ko) 관성 센서를 구비하는 컴퓨터 게임용 입력 장치
US8672761B2 (en) Hand held controller with pressure controls
WO2013044724A1 (zh) 一种枪型多功能移动电子设备游戏输入手柄
JPH0847581A (ja) 家庭用ゲーム機のコントローラ
JP2003236246A (ja) ゲーム機用操作装置
JPH1028777A (ja) コントローラ
US20140066206A1 (en) Controller Input for Interactive Gaming System
JPH07211196A (ja) ゲーム機用操作器
JP2002000945A (ja) コントローラ
US7176893B1 (en) Forward tracking arc based first person pistol grip game control
JP2001129252A (ja) ゲーム装置
JP2006051383A (ja) コントローラ及びコントローラ用拡張ユニット
JPH1031552A (ja) 入力装置
JP3514852B2 (ja) リモートコントローラ
Prodi et al. Game controller
style Joystick www. ki. web. id Layanan Informasi 17 Jam
WO2020208649A1 (en) System and method for a gaming control system with a left-hand console and a right-hand console
WO2023099621A1 (en) A control device and a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA GB US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA