WO1995032182A1 - Compose de 2-(phenyle substitue)-2-alcoxyimino-n-alkylacetamide et bactericide contenant ledit compose - Google Patents

Compose de 2-(phenyle substitue)-2-alcoxyimino-n-alkylacetamide et bactericide contenant ledit compose Download PDF

Info

Publication number
WO1995032182A1
WO1995032182A1 PCT/JP1995/000902 JP9500902W WO9532182A1 WO 1995032182 A1 WO1995032182 A1 WO 1995032182A1 JP 9500902 W JP9500902 W JP 9500902W WO 9532182 A1 WO9532182 A1 WO 9532182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pyridyl
compound
trifluoromethyl
general formula
chloro
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Murabayashi
Akira Takase
Hideyuki Takenaka
Michio Masuko
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to AU24198/95A priority Critical patent/AU690266B2/en
Priority to MX9605685A priority patent/MX9605685A/es
Priority to US08/737,320 priority patent/US5770614A/en
Priority to KR1019960706557A priority patent/KR970703305A/ko
Priority to EP95918171A priority patent/EP0760363A4/en
Priority to BR9507639A priority patent/BR9507639A/pt
Publication of WO1995032182A1 publication Critical patent/WO1995032182A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2

Definitions

  • the present invention relates to a 2-substituted 2-fluoro-2-alkoxymino-N-alkylacetoamide compound and a fungicide containing the compound, particularly a composition for controlling wheat eye spot disease.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound having a wide range of antibacterial spectrum, and particularly excellent control activity against wheat eye spot disease, and a novel composition for controlling wheat eye spot disease. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, it has been found that 2-substituted phenyl-12-alkoxyamino-N-alkylacetoamide compounds are superior against wheat eye spot bacteria It has a bactericidal activity, and the novel 2-substituted 2-methoxy-2-iminoimi-N-methylacetamide compound contained therein has not only excellent activity against wheat eye spot disease but also a wide antibacterial activity. Have a tram and have completed the present invention (
  • a or 3,4-dimethylphenyl or 3,5-dimethylphenyl represents an E-form, a Z-form, or a mixture thereof
  • a 2 is 3-chloro-2-pyridyl, 5-chloro-2-pyridyl, 3-trifluoromethyl-12-pyridyl, 4-trifluoromethyl-2-pyridyl, 6-trifluoromethyl Chill-2-pyridyl, 6-methoxy-2-pyridyl, 6-isopropoxy-1-pyridyl, 6-methylthio-1-pyridyl Jil, 5-chloro-3-trifluoromethyl-2-pyridyl, 6-methoxy 3-trifluoromethyl-2-pyridyl, 6-isopropoxy-13-trifluoromethyl-2-pyridyl, 6-chloro-4- Trifluoromethyl 2-pyridyl, 3,5,6—Trichloro-1-41-Trifluoromethyl-2-pyridyl, 6-chloro-3,5-di (trifluoromethyl) 1-2-Pyridyl, 6-Methoxy 5-trifluoromethyl-1-pyridyl,
  • composition for controlling wheat eye spot disease comprising a compound represented by the general formula (I-A) or the general formula (I-B) or a salt thereof as an active ingredient;
  • a 3 is an optionally substituted phenyl, pyridyl or quinolyl
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is alkyl
  • n is 0 or 1
  • is an E-form, a Z-form or
  • a composition for controlling wheat eye spot disease comprising a compound represented by the formula (1) or a salt thereof as an active ingredient:
  • a 2 is preferably 3-trifluoromethyl-2-pyridyl or 5-chloro-13-trifluoromethyl-2-pyridyl.
  • each of the optionally substituted pyridyl and quinolyl represented by A 3 may have a bond capable of bonding to an oxygen atom, and preferably has 2 or more. Have in place.
  • substituents include, for example, lower alkyl (eg, methyl, ethyl, propynole, butyl, etc.), lower alkenyl (eg, vinyl, aryl, crotyl, etc.), lower alkynyl (eg, ethynyl, propargyl, butynyl, etc.), Mouth alkyl (eg, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), cycloalkenyl (eg, cyclopentenyl, cyclohexenyl, etc.), lower alkanoyl (eg, acetyl, propionyl, isobutyryl, etc.), Lower alkylsilyl (eg, methylnyl, ethylsilyl, propylsilyl, butylsilyl, etc.), lower alkyl halide (eg, trifluoromethyl, trichloromethyl
  • alkyl represented by R 1 and R 2 examples include, for example, alkyl having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, specifically, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, t-butyl, etc. Is mentioned. Of these, methyl or ethyl is preferred, and methyl is particularly preferred.
  • the compound represented by the general formula (I-A), (I-B) or (I) may be any of an E-form, a Z-form and a mixture thereof. This is indicated by the wavy line ( ⁇ ) in the equation. E-forms are preferred for all of these compounds because their E-forms have better bactericidal activity.
  • the compound represented by the general formula (I) is preferably a compound represented by the general formula (IA) or (IB).
  • a 3 is AR 1 and R 2 is methyl
  • carboxylic acid (II) is reacted with thionyl chloride or phosgene in a solvent such as hydrocarbons (eg, benzene, toluene, etc.) to obtain acid chloride (III).
  • a solvent such as hydrocarbons (eg, benzene, toluene, etc.)
  • acid chloride (III) is subjected to a condensation reaction with an alkyl isocyanide (eg, methyl isocyanide) in a solvent-free or inert solvent (eg, benzene, toluene, etc.).
  • hydrolysis is carried out in a hydrophilic solvent such as acetone or tetrahydrofuran, if desired, in the presence or absence of a base (eg, sodium hydroxide, etc.) or an acid (eg, hydrochloric acid, etc.), and thus the peak (IV) (See JP-A-5-331124)
  • a base eg, sodium hydroxide, etc.
  • an acid eg, hydrochloric acid, etc.
  • the obtained ketoamide (IV) is added to an alkoxyamine (eg, methyl alcohol) in an alcohol solvent (eg, methanol, etc.). Toxylamine) or a salt thereof is reacted to obtain a desired compound (V) (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-246628).
  • the obtained compound (V) can be separated and purified by a conventional method (eg, chromatography, recrystallization, etc.).
  • Scheme 2 illustrates a compound (VIII) in which A 3 is an optionally substituted 6-substituted 1-2-pyridyl in the general formula (I), wherein A 3 may be substituted
  • Other compounds which are pyridyl, phenyl or quinolyl can be produced in the same manner.
  • X is hydrogen or the Alpha 3 substituents
  • R represents alkyl (e.g., methyl, E chill, n- propyl, isopropyl, butyl, etc.)
  • Y is an oxygen atom, a sulfur atom or R 'N (where R 'is hydrogen or alkyl such as methyl, ethyl, propyl, and butyl), and other symbols are as defined above.
  • a base eg, sodium hydride, aluminum carbonate (eg, sodium carbonate, carbon dioxide, etc.), alkali hydroxide (eg, sodium hydroxide, Compound (VI) is reacted with an optionally substituted 2,6-dichloropyridine to obtain a compound (VII) (JP-A-3-246462). No. 8, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-118462).
  • the obtained compound (VII) is reacted with the compound (X) or a metal salt thereof in an organic solvent or a water-containing organic solvent (eg, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, etc.) to give the desired compound (VIII) Get.
  • Compound (X) is used in 1 to 3 equivalents, preferably 1.0 to 1.2 equivalents, relative to compound (VII).
  • the reaction temperature is from 0 to 120 ° C, preferably from 50 to: L ° C, and the reaction time is from 1 hour to 30 hours, preferably from 5 hours to 20 hours.
  • the compound (VIII) can be obtained by reacting the compound (VI) with the compound (IX) according to the method described in JP-A-3-24628 or JP-A-4-182461. May be manufactured.
  • the obtained compound (VIII) can be separated and purified by a conventional method (eg, chromatography, recrystallization, etc.).
  • the compound represented by the general formula (I) used in the present invention has an excellent bactericidal activity against Ps eudocercosporella herpotrichoides and is useful as a composition for controlling wheat eye spot disease.
  • the compound represented by the general formula (I-II) or (I-I) of the present invention not only shows excellent bactericidal activity against wheat eye spot bacteria, but also various pathogenic bacteria, for example, cultivated plants or Species, such as rice, wheat, oats, rye, corn, millet, amber, buckwheat, soybeans, red beans, peanuts, etc. or fruit trees, such as citrus, grape, apple, pear, peach, or vegetables, such as • It is also effective against pathogens (fungi) that affect cucumber, eggplant, tomato, cabbage, or kidney beans, and pathogens derived from soil, and has a broad spectrum of antibacterial spectrum.
  • pathogenic bacteria for example, cultivated plants or Species, such as rice, wheat, oats, rye, corn, millet, amber, buckwheat, soybeans, red beans, peanuts, etc. or fruit trees, such as citrus, grape, apple, pear, peach, or vegetables, such as • It is also effective against
  • the compound represented by the general formula (I-A) or (I-B) is useful as a fungicide, particularly a fungicide for agricultural use, preferably a composition for controlling wheat eye spot disease.
  • the application of the compound represented by the general formula (I) [including the compound represented by the general formula (IA) or (I-B)] used in the present invention includes spraying an active substance on a plant,
  • the treatment can be carried out by spraying, applying, or the like, or by treating the seeds of the plant, or the soil around the plant, or the soil in which the seeds are sown, the paddy field, or the water of hydroponics with the active substance.
  • Application can occur before or after the plant becomes infected with the pathogen.
  • the compound is used in the form of conventional preparations, for example, sterilization for agricultural chemicals such as liquids, wettable powders, emulsifiers, suspensions, liquid concentrates, tablets, granules, aerosols, powders, pastes, and smokers. It can be used as a drug suitable for the drug.
  • Such embodiments include at least one compound of the present invention and suitable solid or liquid carriers, and, if desired, suitable auxiliaries for improving the dispersibility or other properties of the active substance ( For example, it can be obtained by a usual method of mixing with a surfactant, a spreading agent, a dispersant, a stabilizer).
  • solid carriers or diluents include botanicals (eg, cereal flour, tobacco stem flour, soy flour, walnut husk flour, vegetable flour, canna flour, bran, bark flour, fiber flour, vegetable extract) Residue), fibrous substances (eg, paper, corrugated cardboard, rags), artificial plastic powders, clays (eg, kaolin, bentonite, clay), evening stalks and inorganic substances (pyroxene, sericite, pumice, Sulfur powder, activated carbon) and chemical fertilizers (eg, ammonium sulfate, ammonium phosphate, ammonium nitrate, urea, ammonium chloride).
  • botanicals eg, cereal flour, tobacco stem flour, soy flour, walnut husk flour, vegetable flour, canna flour, bran, bark flour, fiber flour, vegetable extract
  • fibrous substances eg, paper, corrugated cardboard, rags
  • artificial plastic powders eg, clays (eg, kaolin
  • Liquid carriers and diluents include water, alcohols (eg, methanol, ethanol), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone), ethers (eg, getyl ether, dioxane, cellosolve, tetrahydro) Drofuran), aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, methylnaphthalene), aliphatic hydrocarbons (eg, gasoline, kerosene, kerosene), esters, nitriles, acid amides (eg, dimethylformamide) , Dimethylacetamide) and halogenated hydrocarbons (eg, dichloroethane, carbon tetrachloride).
  • alcohols eg, methanol, ethanol
  • ketones eg, acetone, methyl ethyl ketone
  • ethers eg, getyl ether, dioxan
  • surfactants include alkyl sulfates, alkyl sulfonates, alkyl aryl sulfonates, polyethylene glycol ethers, polyhydric alcohol esters, and the like.
  • spreading or dispersing agents include casein, gelatin, starch, carboxymethyl cellulose, acacia, arginic acid, lignin, bentonite, molasses, polyvinyl alcohol, pine oil and agar.
  • PAP isopropyl Rutricyl phosphate (TCP), truss oil, epoxy oil, surfactants, fatty acids and their esters.
  • formulations of the present invention can be used in admixture with other fungicides, pesticides, herbicides, or fertilizers.
  • the above-mentioned preparation contains 1 to 95% by weight, preferably 2.0 to 80% by weight of at least one compound represented by the general formula (I) of the present invention.
  • These preparations can be used alone or in a diluted form.
  • the compound of the present invention about 1.0 g to 5 kg / ha, preferably about 2 g to 10 Og / hector, Usually, it is used at a concentration of about 1 to 50,000 ppm, preferably about 100 to 50,000 ppm.
  • Table 1 The compounds shown in Table 1 were synthesized in the same manner as described above. All compounds in Table 1 are in E form. Table 1 shows the compounds obtained in the above examples. The gender value is also described.
  • Control rate (%) ⁇ (Degree of disease in untreated plots ⁇ Number of lesions, etc. Degree of disease in one treated plot ⁇ Number of lesions, etc.) ⁇ Degree of disease in untreated plots ⁇ Number of lesions, etc.) 100 Test Example 1
  • Wheat eye spot control effect test Wheat (variety: Norin 61) seeds were sown in plastic pots with a diameter of 11 cm, and the seedlings were raised at 15 ° C for 1 week. Wheat eye spot (Pseudocercosporella herpotrichoides) cultured on pre-sterilized oat seeds was inoculated together with oat seeds by placing them at the wheat source. After the inoculation, the seedlings were grown for another 3 weeks in the same greenhouse, and when the disease was uniformly found on the ground of the wheat seedlings, the compound solution or suspension was sprayed. After the treatment, the seedlings were raised in the same greenhouse for another 4 weeks, and the disease incidence was investigated.
  • Compound A is (E) —2- [2- (5- (trifluoromethylpyridine-12-yloxymethyl) phenyl]]-2-methoximinol N-methylacetamide (see Japanese Patent Publication No. 3-246268),
  • the compound B is (E) -2- [2- (6-cyclopyridine-12-yloxymethyl) phenyl] -12-methoxyimino N-methylacetamide (see JP-A-4-1182461).
  • wheat seedlings were sampled, the extent of lesions in the groundside section, Section 1 was evaluated on a 5-point scale, the extent of disease was calculated, and the control rate was calculated. Table 2 shows the results. Table 2
  • the rice (cultivar: Asahi Aichi) seedlings were transplanted into a plastic cup having a diameter of 9 cm, and after raising the seedlings for another two weeks, the compound solution or suspension was sprayed on the foliage.
  • the pathogen is inoculated by spraying a conidia spore suspension of the rice blast fungus (Py ricularia oryzae), which has been previously cultured on an oatmeal medium, onto the foliage of the test plant sprayed with the compound solution or suspension.
  • a conidia spore suspension of the rice blast fungus Pan ricularia oryzae
  • they were kept in a wet room (28 ° C, 100% RH) for 24 hours, and further kept in a greenhouse for 5 hours.
  • the number of lesions appearing on the inoculated leaves was investigated to determine the control rate. Table 3 shows the results.
  • the first true leaf of the seedlings was sprayed with a compound solution or suspension.
  • the pathogen is inoculated by spraying a compound solution or suspension with a test plant, and then adding the plant powdery mildew (Sphaerotheca fuliginea) grown on cucumber leaves. It was performed by spraying a conidia suspension and kept in a greenhouse at 20 ° C after inoculation. After inoculation 10, the occupied area of the signs that appeared on the inoculated leaves was investigated to determine the control rate. Table 4 shows the results. Table 4
  • Wheat seeded in plastic cups with a diameter of 9 cra and raised for 2 to 3 weeks (variety: Norin 61) The seedlings were sprayed with a compound solution or suspension. Inoculation of the pathogen is carried out by sweeping conidiospores of wheat powdery mildew (Erysiphe graminis f. Sp. Tritici) cultured on wheat leaves onto an assay plant sprayed with a compound solution or suspension. After inoculation, they were kept in a greenhouse at 20 ° C. Ten days after inoculation, the area occupied by the signs that appeared on the inoculated leaves was investigated to determine the control rate. Table 7 shows the results.
  • the oat (variety: P-38) seedlings were sown in plastic cups having a diameter of 9 cm and raised for 2 weeks, and sprayed with a compound solution or suspension. Inoculation of pathogenic bacteria- The test was performed by diluting conidia of Puccinia coronata, a fungus grown on oat leaves, with 5-fold weight of talc and spraying the compound solution or suspension on test plants sprayed. . After inoculation, the plants were kept in a moist room at 20 ° C for 1 day. After keeping them in the greenhouse for another 9 days, the area occupied by the signs that appeared on the inoculated leaves was investigated to determine the control rate. Table 8 shows the results. Table 8
  • the compound of the present invention exhibited extremely high control activity against wheat eye spot disease which is extremely difficult to control at present. Furthermore, as is clear from Tables 3 to 8, the compounds of the present invention have an extremely broad antibacterial spectrum, Excellent control effect against many diseases caused by oomycetes, basidiomycetes, ascomycetes and incomplete fungi.
  • the compound of the present invention is an important disease of not only eye spot disease but also wheat by being sprayed on wheat eye spot disease, for example, which has been conventionally difficult to control.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the novel compound which has a wide antibacterial spectrum and has excellent control activity especially against wheat eye spot disease and a novel composition for controlling wheat eye spot disease are provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
2—置換フエニル— 2—アルコキシィ ミノー N—アルキルァセ トアミ ド化 合物およびそれを含有する殺菌剤 . 技術分野
本発明は、 2—置換フエ二ルー 2—アルコキシィ ミ ノ—N—アルキルァ セトアミ ド化合物およびそれを含有する殺菌剤、 特にコムギ眼紋病防除用 組成物に関する。 背景技術
ある種のアルコキシイミノアセトアミ ド誘導体が特定の殺菌活性を有す ることは既に公知である (特開平 3— 2 4 6 2 6 8号、 特開平 4— 1 8 2 4 6 1号) が、 小麦の重要病害である眼紋病に対する活性については知ら れていない。
本発明は、 幅広い抗菌スぺク トラムを有し、 特にコムギ眼紋病に対して 優れた防除活性を有する新規化合物、 および新規コムギ眼紋病防除用組成 物を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 2— 置換フヱニル一 2—アルコキシィ ミ ノ—N—アルキルァセトアミ ド化合物 がコムギ眼紋病菌に対して優れた殺菌活性を有すること、 およびそれに包 含される新規 2—置換フユ二ルー 2—メ トキシイミノー N—メチルァセト ァミ ド化合物が優れたコムギ眼紋病防除活性のみならず幅広い抗菌スぺク トラムを有することを見いだし、 本発明を完成するに至った (
すなわち、 本発明は、
(1)一般式 ( I一 A) :
Figure imgf000004_0001
(I-A)
[式中、 A ま 3, 4—ジメチルフエニルまたは 3, 5—ジメチルフエニル、 〜は E体、 Z体またはそれらの混合物のいずれかの配置を示す]で表され る化合物、
(2)—般式 (I一 B) :
Figure imgf000004_0002
(I-B)
[式中、 A 2は 3—クロロー 2—ピリジル、 5—クロ口一 2—ピリジル、 3 一トリフルォロメチル一 2—ピリジル、 4—トリフルォロメチルー 2—ピ リジル、 6—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—メ トキシー 2—ピ リジル、 6—イソプロポキシ一 2—ピリジル、 6—メチルチオ一 2—ピリ ジル、 5—クロロー 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—メ トキ シー 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—イソプロポキシ一3— トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—クロロー 4—トリフルォロメチ ルー 2—ピリジル、 3 , 5 , 6— トリクロ口一 4一トリフルォロメチルー 2 —ピリジル、 6—クロロー 3 , 5—ジ (トリフルォロメチル) 一 2—ピリ ジル、 6—メ トキシ一 5—トリフルォロメチル一 2—ピリジル、 6—イソ プロポキシ一 5—トリフルォロメチル一 2—ピリジル、 6—メチルァミノ 一 5—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 3 , 6—ジクロロー 5—トリ フルォロメチルー 2—ピリジルまたは 2—キノリル、 〜は E体、 Z体また はそれらの混合物の 、ずれかの配置を示す]で表される化合物またはその inn.ヽ
(3) A2が 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジルまたは 5—クロ口 一 3—トリフルォロメチル— 2—ピリジルである上記 (2)記載の化合物 またはその塩、
(4)—般式 (I— A) または一般式 (I— B) で表される化合物また はその塩を有効成分として含有してなる殺菌剤、
(5)—般式 (I一 A) または一般式 (I一 B) で表される化合物また はその塩を有効成分として含有してなるコムギ眼紋病防除用組成物、
(6)—般式 (I) :
Figure imgf000005_0001
(I) [式中、 A3はそれぞれ置換されていてもよいフヱニル、 ピリジルまたはキ ノリル、 R1および R2はそれぞれ同一または異なってアルキル、 nは 0ま たは 1、 〜は E体、 Z体またはそれらの混合物のいずれかの配置を示す] で表される化合物またはその塩を有効成分として含有するコムギ眼紋病防 除用組成物、 および
(7) R1および R2がメチルである上記 (6)記載の組成物に関する。 本明細書中で用いる 「低級」 なる語は、 特記しない限り、 炭素数 1〜8 個、 好ましくは炭素数 1〜6個、 より好ましくは炭素数 1〜4個の基を示 す。
—般式 (I— B) 中、 A 2は、 好ましくは 3—トリフルォロメチルー 2 一ピリジルまたは 5—クロ口一 3— トリフルォロメチルー 2—ピリジルで ある。
一般式 (I) 中、 A3で示されるそれぞれ置換されていてもよいピリジ ルおよびキノリルは、 酸素原子に結合する結合手を可能ないずれの位置に 有していてもよいが、 好ましくは 2位に有する。
A3で示されるそれぞれ置換されていてもぃフヱニル、 ピリジルおよび キノリルは、 それぞれ非置換であっても、 あるいは置換可能ないずれかの 位置に 1~5個、 好ましくは 1〜4個、 さらに好ましくは 1~3個の置換 基を有していてもよい。
かかる置換基は、 例えば、 低級アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピ ノレ、 ブチルなど) 、 低級アルケニル (例、 ビニル、 ァリル、 クロチルなど) 、 低級アルキニル (例、 ェチニル、 プロパルギル、 ブチニルなど) 、 シク 口アルキル (例、 シクロプロピル、 シクロペンチル、 シクロへキシルなど) 、 シクロアルケニル (例、 シクロペンテニル、 シクロへキセニルなど) 、 低級アルカノィル (例、 ァセチル、 プロピオニル、 イソブチリルなど) 、 低級アルキルシリル (例、 メチルンリル、 ェチルシリル、 プロビルシリル、 ブチルシリルなど) 、 ハロゲン化低級アルキル (例、 トリフルォロメチル、 トリクロロメチル、 クロロメチル、 2—ブロモェチル、 1 , 2—ジクロ口 プロピルなど) 、 (低級)アルキルアミノ (例、 メチルァミノ、 ェチルアミ ノなど) 、 ジ(低級)アルキルアミノ (例、 ジメチルァミノ、 ジェチルアミ ノなど) 、 (低級)アルキルチオ (例、 メチルチオ、 ェチルチオなど) 、 フニル、 フヱニル(低級)アルキル (例、 ベンジル、 フヱネチルなど) 、 フエ ニル(低級)アルケニル (例、 スチリル、 シンナミルなど) 、 フリル(低級) アルキル (例、 3—フリルメチル、 2—フリルェチルなど) 、 フリノレ(低 級)アルケニル (例、 3—フリルビニル、 2—フリルァリルなど) 、 ハロ ゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ、 シァノ、 一 O R 4 [式 中、 R 4は、 水素、 低級アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 プロピルなど) 、 低級アルケニル (例、 ビニル、 ァリル、 クロチルなど) 、 低級アルキニ ル (例、 ェチニル、 2—プロピニル、 3—プチニルなど) 、 低級アルカノ ィル (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリルなど) 、 フヱニル、 低級ァ ルコキシフヱニル (例、 3—メ トキシフユ二ル、 4 _エトキシフヱニルな ど) 、 ニトロフヱニル (例、 3—二トロフヱニル、 4—ニトロフヱニルな ど) 、 フユニル(低級)アルキル (例、 ベンジル、 フヱネチル、 フヱニルプ 口ピルなど) 、 シァノフヱニル(低級)アルキル (例、 3—シァノフエニル メチル、 4一シァノフエニルェチルなど) 、 ベンゾィル、 テトラヒ ドロピ ラニル、 ピリジル、 トリフルォロメチルピリジル、 ピリ ミジニル、 ベンゾ チアゾリル、 キノリル、 ベンゾィル(低級)アルキル (例、 ベンゾィルメチ ル、 ベンゾィルェチルなど) 、 ベンゼンスルホニル、 または低級アルキル ベンゼンスルホニル (例、 トルエンスルホニルなど) ]、 一 C H 2— Z— R 5 [式中、 Zは、 一 0—、 一 S—、 または一 N R 6—(ここで R 6は水素また は低級アルキル)であり、 R5は、 フヱニル、 ハロフヱニル (例、 2—クロ 口フエニル、 4—フルオロフヱニルなど) 、 低級アルコキシフヱニル (例、 2—メ トキシフヱニル、 4一エトキシフエニルなど) 、 ピリジル、 または ピリ ミジニルである]などから選ばれる。 このうちハロゲン、 低級アルキ ル、 ハロゲン化低級アルキル、 低級アルコキン、 低級アルキルチオおよび 低級アルキルァミノが好ましい。
R1および R2で示されるアルキルとしては、 例えば、 炭素数 1〜6個、 好ましくは 1〜4個のアルキル、 具体的にはメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチル、 t一ブチルなどが挙げられる。 この うち、 メチルまたはェチルが好ましく、 特にメチルが好ましい。
一般式 (I一 A) 、 (I一 B) または (I) で表される化合物は、 それ ぞれ、 E体、 Z体およびこれらの混合物のいずれであってもよい。 式中で はこれを波線 (〜) により示す。 これらの化合物はいずれも、 その E体が より優れた殺菌活性を有するため、 E体が好ましい。
—般式 ( I ) で表される化合物は、 好ましくは、 一般式 ( I— A) また は (I— B) で表される化合物である。
以下、 一般式 (I) で表される化合物 [一般式 (I—A) または (I一 B) で表される化合物を包含する]の好ましい製造法を説明する。
nが 0である一般式 (I) で表される化合物 (すなわち、 スキーム 1中 の化合物 (V) ) は、 例えばスキーム 1に示すように製造することができ
>
Figure imgf000009_0001
[式中、 各記号は上記と同意義を有する。 好ましくは、 A3は A R1およ び R2はメチルである] すなわち、 カルボン酸 (II) に、 炭化水素類 (例、 ベンゼン、 トルエン など) などの溶媒中、 塩化チォニルまたはホスゲンを反応させて酸クロリ ド (III) を得る。 ついで、 得られた酸クロリ ド (III) を、 無溶媒または 不活性溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエンなど) 中、 アルキルイソシアニド (例 、 メチルイソシアニドなど) との縮合反応に付す。 ついで、 塩基 (例、 水 酸化ナトリウムなど) または酸 (例、 塩酸など) の存在下または不存在下、 所望によりアセトン、 テトラヒ ドロフランなどの親水性溶媒中で加水分解 を行いひーケトアミ ド (IV) を得る (特開平 5— 3 3 1 1 2 4号公報参照) 次に、 得られたひ一ケトアミ ド (IV) に、 アルコール溶媒 (例、 メタノ —ルなど) 中、 アルコキシアミン (例、 メ トキシルアミンなど) またはそ の塩を反応させて所望の化合物 (V ) を得る (特開平 3— 2 4 6 2 6 8号 公報参照) 。 得られた化合物 (V ) は、 常法 (例、 クロマトグラフィー、 再結晶など) により分離、 精製することができる。
また、 nが 1である一般式 ( I ) で表される化合物は、 例えば以下のス キーム 2に示す方法により製造することができる。 スキーム 2は、 一般式 ( I ) 中、 A 3が置換されていてもよい 6—置換一 2—ピリジルである化 合物 (VIII) について例示するが、 A 3がそれぞれ置換されていてもよい 他のピリジル、 フヱニルまたはキノ リルである化合物についても同様にし て製造することができる。
τ v κ
Figure imgf000011_0001
[式中、 Xは水素または上記 Α 3の置換基、 Rはアルキル (例、 メチル、 ェ チル、 n—プロピル、 イソプロピル、 ブチルなど) 、 Yは酸素原子、 硫黄 原子または R ' N (ここで R'は水素またはメチル、 ェチル、 プロピル、 ブ チルなどのアルキルである) を示し、 他の記号は上記と同意義である] まず、 ジメチルホルムアミ ド、 テトラヒ ドロフランなどの溶媒中、 塩基 [例、 水素化ナトリウム、 炭酸アル力リ (例、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リ ゥムなど) 、 水酸化アルカリ (例、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムな ど) など]の存在下、 化合物 (VI) に、 置換されていてもよい 2 , 6—ジク ロロピリジンを反応させて化合物 (VII) を得る (特開平 3— 2 4 6 2 6 8号公報、 特開平 4一 1 8 2 4 6 1号公報参照) 。 ついで、 得られた化合 物 (VII) を、 有機溶媒または含水有機溶媒 (例、 メタノール、 エタノー ル、 テトラヒ ドロフランなど) 中、 化合物 (X ) またはその金属塩と反応 させて所望の化合物 (VIII) を得る。 化合物 (X ) は、 化合物 (VII) に 対して 1〜3当量、 好ましくは 1 . 0〜1 . 2当量使用する。 反応温度は 0 〜1 2 0 °C、 好ましくは 5 0〜: L 0 0 °C、 反応時間は 1時間〜 3 0時間、 好ましくは 5時間〜 2 0時間である。
あるいは、 化合物 (VIII) は、 特開平 3— 2 4 6 2 8号公報または特開 平 4一 1 8 2 4 6 1号公報の方法に従い、 化合物 (VI) に化合物 (IX) を 反応させることにより製造してもよい。
得られた化合物 (VIII) は、 常法 (例、 クロマトグラフィー、 再結晶な ど) により分離、 精製することができる。
本発明で用いる一般式 ( I ) で表される化合物は、 コムギ眼紋病菌 (Ps eudocercosporella herpotrichoidesゾ ίこ対して優れた殺菌活性を有しヽ コムギ眼紋病防除用組成物として有用である。
また、 本発明の一般式 ( I— Α ) または (I 一 Β ) で表される化合物は、 コムギ眼紋病菌に対して優れた殺菌活性を示すのみならず、 種々の病原菌、 例えば栽培植物またはその種、 例えば稲、 コムギ、 ォォムギ、 ライムギ、 トウモロコシ、 キビ、 ァヮ、 ソバ、 大豆、 小豆、 落花生等あるいは果樹、 例えば、 かんきつ類、 ブドウ、 リンゴ、 ナシ、 桃、 もしくは野菜、 例えば • キユウリ、 ナス、 トマト、 カボチヤ、 またはインゲンを冒す病原菌(真菌) および土壌に由来する病原菌に対しても有効であり、 幅広い抗菌スぺク ト ラムを有する 具体的にはヽ コムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herp otrichoides)、 ィ不いも 病¾ (Pyricularia oryzae)、 イネ紋枯病菌 (R hizoctonia solani)ヽ ム干類つどんこ病 fe(Erysiphe graminis)ヽ ムギ類 5び (Puccinia spp. ) ヽ キユウ 1リうどんこ病菌 (Sphaerotheca fuli ginea)ヽ 夕ノヽコつどんこ病 fe(Erysiphe cichoracearum)、 ノくレイショ? δ 病囷 (Phytophthora infestans)s 干ユウリベと病囷' (Pseudoperonospora cubensis)ヽ ダイスベと病 fe(Peronospora manshurica)^ フ ドウべと病 菌(Plasmopara viticola)、 あるいは野菜類、 ブドウ等の灰色かび病菌(B otrytis cinerea)ヽ 干ユウリ苗立枯病菌 pythiura aphanidermatun ヽ そ は、 大豆、 なたね等の囷核病囷 '( S clerotinia sclerotiorum)ヽ 大豆 小 豆、 ばれいしよ、 落下生等の白絹病菌(Corticium rolfsii)等に対して強 力な抗菌活性を示す。 したがって、 一般式 (I—A) または (I一 B) で 表される化合物は、 殺菌剤、 特に農業用殺菌剤、 好ましくはコムギ眼紋病 防除用組成物として有用である。
本発明で用いる一般式 (I ) で表される化合物 [一般式 ( I—A) また は (I一 B) で表される化合物を包含する]の適用は、 植物に有効物質を、 噴霧、 散布、 塗布等して処理するか、 または植物の種子、 または植物の周 囲の土壌、 あるいは種子を播種する土壌、 水田、 水耕栽培の水を有効物質 で処理することにより行うことができる。 適用は植物が病原菌に感染する 前または感染後に行うことができる。
本化合物は通常の製剤の態様、 例えば、 液剤、 水和剤、 乳化剤、 懸濁剤、 液状濃縮剤、 錠剤、 顆粒剤、 エアロゾル、 粉末剤、 ペースト剤、 燻煙剤な どのような農薬用殺菌剤に適する薬剤として使用することができる。 このような態様は、 少なくとも 1種の本発明の化合物と適当な固体また は液体の担体類、 および所望により、 有効物質の分散性や、 他の性質の改 善のために適当な補助剤 (例えば、 界面活性剤、 展着剤、 分散剤、 安定剤) とともに混合する通常の方法によって得ることができる。
固体の担体、 または希釈剤の例としては、 植物性物質(例えば、 穀物粉、 タバコ茎粉、 大豆粉、 クルミ殻粉、 野菜粉、 カンナ屑、 ぬか、 樹皮粉、 繊 維素粉、 野菜抽出残渣)、 繊維状物質 (例えば、 紙、 ダンボール紙、 ぼろ布) 、 人工の可塑性粉末、 粘土 (例えば、 カオリン、 ベントナイ ト、 白土)、 夕 ルクおよび無機物質 (葉ろう石、 絹雲母、 軽石、 硫黄粉、 活性炭)、 化学肥 料(例えば、 硫安、 リン酸アンモニゥム、 硝酸アンモニゥム、 尿素、 塩化 アンモニゥム)などがある。
液体担体および希釈剤としては、 水、 アルコール類(例えば、 メタノ一 ル、 エタノール)、 ケトン類(例えば、 アセトン、 メチルェチルケトン)、 エーテル類(例えば、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 セロソルブ、 テト ラヒ ドロフラン)、 芳香族炭化水素(例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン、 メチルナフタレン)、 脂肪族炭化水素(例えば、 ガソリ ン、 ケロシン、 灯油) 、 エステル類、 二トリル類、 酸アミ ド(例えば、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド)、 ハロゲン化炭化水素(例えば、 ジクロロェタン、 四塩化炭素)などがある。
界面活性剤の例としては、 アルキル硫酸エステル、 スルホン酸アルキル、 スルホン酸アルキルァリール、 ポリエチレングリコールエーテル、 多価ァ ルコールエステル類などがある。 展着剤または分散剤の例には、 カゼイン、 ゼラチン、 デンプン粉、 カルボキシメチルセルロース、 アラビアゴム、 ァ ルギン酸、 リグニン、 ベントナイ ト、 糖蜜、 ポリ ビニルアルコール、 パイ ン油および寒天などが挙げられる。 安定剤としては、 P A P (イソプロピ ルリン酸塩混合物)、 リン酸トリクレジル(TC P)、 トルー油、 エポキシ 油、 界面活性剤類、 脂肪酸類およびそのエステル類が挙げられる。
上記の成分に加えて、 本発明の製剤は他の殺菌剤、 殺虫剤、 除草剤、 ま たは肥料と混合して使用することができる。
一般に、 上記製剤は、 少なくとも 1種の本発明の一般式 (I) で表され る化合物を、 1~95重量%、 好ましくは、 2.0~80重量%含む。 こ れらの製剤は単独で、 または希釈して使用することができ、 本発明の該化 合物、 約 1.0g〜5kg/ヘクタール、 好ましくは、 約 2g〜l 0 Og/へク タールを、 通常は、 約 1〜50, 000ppm、 好ましくは、 約 100〜5, 00 Oppmの濃度で使用する。 実施例
以下、 実施例および試験例を示して、 本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1
(Ε) 一 2— [2— (6—メ トキシピリジン一2—ィルォキシメチル)フエ 二ル]— 2—メ トキシイ ミノー Ν—メチルァセトアミ ド(化合物番号 6)の 合成
(Ε) — 2— [2—(6—クロ口ピリジン一 2—ィルォキシメチル)フエ ニル]一 2—メ トキシイミノ一Ν—メチルァセトアミ ド(40 Omg)に 28 %ナトリウムメ トキシドーメタノール溶液(1.16 g)を加え加熱還流下に 4時間攪拌した。 1規定塩酸で中和し水を加え酢酸ェチルにより抽出した c 有機層を飽和食塩水で洗浄し乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた油状物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精製を行い、 標題化合物 (6 lmg) を得た。 mp 81〜82°C。 実施例 2
(E) 一 2— [2—(6—メチルチオピリジン一 2—ィルォキシメチル) フエニル]一 2—メ トキシィミノ一 N—メチルァセトアミ ド(化合物番号 8) の合成
(E) — 2— [2—(6—クロ口ピリジン一 2—ィルォキシメチル)フエ ニル]一 2—メ トキシイミノー N—メチルァセトアミ ド(1.2g)をテトラ ヒ ドロフラン(1 Oml)に溶解しナトリウムチオメ トキシド(lg)を加え、 加熱還流下に 5時間攪拌した。 水を加え、 酢酸ェチルにより抽出した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた油状物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精製を行い、 標題化合物 (8 0 Omg) を得た。 mp 130— 132°C。
実施例 3
(E) 一 2— [2—(6—メチルアミノー 5—トリフルォロメチルピリジ ンー 2 _ィルォキシメチル)フエニル]一 2—メ トキシィミノー N—メチル ァセトアミ ド (化合物番号 17)の合成
(E) — 2— [2— (6—クロロー 5—トリフルォロメチルピリジン一 2 一ィルォキシメチル)フエニル]一 2—メ トキシイミノー N—メチルァセト ァミ ド(402mg)に 40%メチルァミンーメタノール溶液(10ml)を加え、 100°Cで 17時間攪拌した。 水を加え、 酢酸ェチルにより抽出した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた油状物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精製を行い、 標題化合物 (3 79mg) を得た。 mp 66〜67°C。
実施例 4
上記と同様にして、 表 1で表される化合物を合成した。 表 1中の化合物 はすべて E体である。 なお、 表 1には、 上記実施例で得られた化合物の物 性値も併記する。
表 1
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
実施例 5
(E) — 2— [2— (3, 4—ジメチルフヱノキシ)フヱニル]一 2—メ ト キシイミノー N—メチルァセトアミ ドの合成
(E) 一 2—(3, 4—ジメチルフヱノキシ)安息香酸(3. Og)をトルェ ン(7 ml)に懸濁し、 塩化チォニル(1.62 g)とジメチルホルムアミ ド 3滴 を加え、 60°Cで 1時間攪拌した。 トルエンを減圧下に留去し、 メチルイ ソンアニド(61 Omg)を加え、 60°Cで一夜攪拌した。 メチルイソシァニ ド(61 Omg)をさらに加え、 2時間攪拌した。 5規定塩酸(1 Oml)とァセ トン(13ml)を加え 2時間攪拌した。 水を加え、 酢酸ェチルにより抽出し た。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた油 状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精製を行い (E) - 2 一 [2— (3, 4—ジメチルフエノキシ)フエニル]— 2—ォキソ一 N—メチ ルァセトアミ ド (2.98g) を得た。
!H— NMR(CDC13中) ppm: 2.23(6H,s), 2.88(3H,d, J = 4.9 Hz), 6.6 OdH.brs), 6.74(3H,m), 7.09(lH,d, J = 7. 9 Hz), 7.12(lH,td, J = 7.9, 1.2 Hz), 7.42 ( 1 H, td, J = 7. 3, 1.8Hz)(l H,dd, J = 7.3, 1.8 Hz).
(E) 一 2— [2—(3, 4—ジメチルフエノキシ)フヱニル]— 2—ォキ ソ一 N—メチルァセトアミ ド(2.58 g)とメ トキシルァミン塩酸塩(91 6mg)をメタノール(50ml)に溶解し、 一夜加熱還流下に攪拌した。 水を 加え、 酢酸ェチルにより抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後 溶媒を留去した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 を用い精製を行い、 標題化合物 (2.0 Og) を得た。 mp 98〜100°C 実施例 6
(E) — 2— [2— (3, 5—ジメチルフエノキン)フエニル Ί— 2—メ ト キシィミノー N—メチルァセトアミ ドの合成
2—(3, 5—ジメチルフエノキシ)安息香酸(3.0 Og)をトルエン(7ml) に懸濁し、 塩化チォニル(1.62 g)とジメチルホルムアミ ド 3滴を加え、 60°Cで 1時間攪拌した。 トルエンを減圧下に留去し、 メチルイソシァニ ド(1.0 Og)を加え、 60°Cで一夜攪拌した。 5規定塩酸(10ml)とァセ トン(13ml)を加え 2時間攪拌した。 水を加え、 酢酸ェチルにより抽出し た。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後溶媒を留去し得られた油状物を シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精製を行い、 2— [2— (3, 5—ジメチルフエノキシ)フエ二ル]— 2—ォキソ一N—メチルァセトアミ ド (2.28g) を得た。
— NMR(CDC13中) ppm: 2.28(3H,s), 2.88(3H,d, J = 4.8Hz), 6.6 KlH.brs), 6.68(2H,s), 6.78(lH,s), 6.8 7(lH,d, J = 7.3 Hz), 7.14(lH,td, J = 7.3, 1.2 Hz), 7.4 4(lH,td, J = 7.3, 1.8 Hz), 7.74 ( 1 H, dd, J = 7.3 , 1.8 Hz).
2— [2— (3, 5—ジメチルフエノキシ)フエニル]一 2—ォキソ一 N— メチルァセトアミ ド(2.58g)とメ トキシルアミン塩酸塩(1.52g)をメ タノ一ル(50ml)に溶解し、 一夜加熱還流下に攪拌した。 水を加え、 酢酸 ェチルにより抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を留 去した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用い精 製を行い、 標題化合物 (1.96g) 得た。 mp 90〜91°C。
実施例 7
(E)— 2— [2—(2—キノリニルォキシメチル) フエニル]一 2—メ ト キシイミノー N—メチルァセトアミ ドの合成
(E) 一 2— [2— (ヒ ドロキシメチル) フエニル]一 2—メ トキシイミ ノー N—メチルァセトアミ ド (0.44g, 2咖01)を乾燥01^^ 41111に溶 解し、 60%水素化ナトリウム 0.10g(2.4mmol)を室温で添加し、 1 0分間攪拌した後、 2—クロ口キノリン (0.36g, 2.2minol)を室温で 添加した。 室温で一夜放置後、 飽和食塩水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧濃縮した。 得られた粗製物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィ一(酢酸ェチルー n—へキサン)で精製して 標題化合物(0.46 g)を油状物として得た。
'Η— NMR(CDC13中) ppm: 2.88 ( 1 H, d, J = 4.9 Hz), 3.93 (3H,s), 5.43(2H,s), 6.64(lH,br s), 6.86(lH.d, J = 8. 8 Hz), 7.25(1 H, m), 7.34-7.45(3 H, ID), 7.59-7.69(2 H,m), 7.7 KlH.d, J = 7.8 Hz), 7.83 ( 1 H, d, J = 7.8 Hz), 8. 0 OdH.d, J = 8.8 Hz).
次に、 本発明の種々の化合物の茎葉散布による各種植物病害防除試験を 以下のポッ ト試験により説明する。
試験方法
試験は、 コムギ眼紋病以外はすべて予防効果試験、 すなわち、 被検液を 検定植物に噴霧処理し、 24時間後に病原菌を接種する方法で行った。 被 検液は化合物を少量の Ν,Ν—ジメチルホルムアミ ドに溶解し、 展着剤を 含む蒸留水で所定濃度に希釈することによつて調製した。 防除率は以下の 式により求めた。 防除率 (%) = { (無処理区の発病程度 ·病斑数等一処理区の発病程度 · 病斑数等) Ζ無処理区の発病程度 ·病斑数等) 100 試験例 1
コムギ眼紋病防除効果試験 直径 11cmのプラスチックポッ 卜に小麦 (品種:農林 61号) 種子を播 種し、 15°Cで 1週間育苗した。 あらかじめ滅菌した燕麦種子で培養した コムギ眼紋病菌 (Pseudocercosporella herpotrichoides) を燕麦種子と 共に小麦株元に置くことによって接種した。 接種後、 さらに 3週間、 同じ 温室内で育苗し、 小麦苗の地際部に均一に発病が認められた時点で化合物 溶液または懸濁液を噴霧処理した。 処理後、 さらに 4週間、 同じ温室内で 育苗した後、 発病程度を調査した。 化合物 Aは (E) — 2— [2— (5— トリフルォロメチルピリジン一 2 _ィルォキシメチル) フエ二ル]— 2— メ トキシイミノー N—メチルァセトアミ ド (特開平 3— 246268号公 報参照) 、 化合物 Bは (E) -2-[2- (6—クロ口ピリジン一 2—ィ ルォキシメチル) フエニル]一 2—メ トキシイミノー N—メチルァセトァ ミ ド (特開平 4一 182461号公報参照) である。 調査は小麦苗を抜き 取り、 地際部第 1節の病斑拡大程度を 5段階評価し、 発病程度を算出し防 除率を求めた。 結果を表 2に示す。 表 2
茎葉散布によるコムギ眼紋病
防除活性 (防除率( ))
化合物番号 25 O pm 12 oppm 62. o pm
3 82 63 46
9 82 68 51
化合物 A 45 24 13 化合物 B • 28 21 24 試験例 2
イネいもち病防除効果試験
播種 2週間後のイネ (品種:愛知旭) 苗を直径 9 cmのプラスチックカツ プに移植し、 さらに 2週間育苗後、 化合物溶液または懸濁液を茎葉部に散 布処理した。 病原菌の接種は、 化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した検 定植物の茎葉部に、 予めオートミール培地で培養したイネいもち病菌 (Py ricularia oryzae) の分生胞子懸濁液を噴霧することによって行った。 接 種後は湿室 (2 8 °C、 1 0 0 % R. H. ) に 2 4時間保ち、 さらに温室で 5 曰間保つた。 接種 6曰後接種葉に現れた病斑数を調査し防除率を求めた。 結果を表 3に示す。
表 3
5 0 O ppmの茎葉散布による
化合物番号 イネいもち病防除活性 (防除率 ( ))
9 7
2 9 7
3 1 0 0
4 9 0
5 1 0 0
6 9 0
7 9 7
9 1 0 0
0 9 7
9 7
2 9 0
4 9 7
5 9 7
6 9 0
8 9 7 試験例 3
キユウリうどんこ病防除効果試験
直径 9 cmのプラスチックカップに播種し 2 ~ 3週間育苗後のキユウリ (品 種:筑波白いぼ) 苗の第一本葉に化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した。 病原菌の接種は、 化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した検定植物に、 キュ ゥリ葉上で培養したキユウリうどんこ病菌 (Sphaerotheca fuliginea) の 分生胞子懸濁液を噴霧することによって行い、 接種後は 20°Cの温室に保つ た。 接種 10曰後接種葉に現れた標兆の占有面積程度を調査し防除率を求 めた。 結果を表 4に示す。 表 4
50 Oppraの茎葉散布によるキユウリ 化合物番号 うどんこ病防除活性 (防除率 (%))
1 100
2 100
3 100
4 100
5 100
6 100
7 100
8 100
9 100
10 100
11 100
12 100
13 100
14 100
10 100
16 100
18 100 試験例 4
キユウリ灰色かび病防除効果試験
直径 9 eraのプラスチックカップに播種し 2〜 3週間育苗後のキュゥリ (品 種:筑波白いぼ) 苗の第一本葉に化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した。 病原菌の接種は、 蔗糖加用馬鈴薯煎汁寒天培地で培養した灰色かび病菌 (B otrytis cinerea) の菌糸ディスクを、 化合物溶液または懸濁液を噴霧処 理したキユウリ葉表面に置くことにより行った。 接種後は 2 0 °Cの湿室に 2日間保った後、 接種部周辺に現れた病斑直径を測定し防除率を求めた。 結果を表 5に示す。 表 5
5 0 O ppmの茎葉散布によるキユウリ 化合物番号 灰色かび病防除活性 (防除率 (%:))
7 0
2 7 0
3 7 0
5 7 0
9 7 0
試験例 5
キュウリベと病防除効果試験
直径 9 cmのプラスチックカップに播種し 2 ~ 3週間育苗後のキユウリ (品 種:筑波白いぼ) 苗の第一本葉に化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した。 病原菌の接種は、 キユウリ葉上で培養したキュウリベと病菌 (Pseudopero nospora cubensis) の遊走子嚢懸濁液を、 化合物溶液または懸濁液を噴霧 処理したキユウリ葉表面に滴下することにより行った。 接種後は 20°Cの 湿室に 10日間保った後、 接種部周辺に現れた病斑拡大程度を調査し防除 率を求めた。 結果を表 6に示す。 表 6
50 Oppmの茎葉散布によるキユウリ 化合物番号 ベと病防除活性 (防除率 (%))
100
2 100
3 100
4 100
5 100
6 100
8 100
9 100
0 100
100
12 100
13 90
14 100
1 δ 90
16 100
18 100 試験例 6
コムギぅどんこ病防除効果試験
直径 9 craのプラスチックカップに播種し 2〜 3週間育苗後の小麦 (品種 :農林 6 1号) 苗に化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した。 病原菌の接 種は、 小麦葉上で培養したコムギうどんこ病菌 (Erysiphe graminis f. s p. tritici) の分生胞子を、 化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した検定 植物上に払い落とすことにより行い、 接種後は 2 0 °Cの温室に保った。 接 種 1 0日後接種葉に現れた標兆の占有面積程度を調査し防除率を求めた。 結果を表 7に示す。
表 7
5 0 O ppmの茎葉散布によるコムギ
化合物番号 うどんこ病防除活性 (防除率(%))
1 1 0 0
2 9 9
3 9 7
4 9 0
5 1 0 0
6 1 0 0
7 9 7
8 9 7
9 1 0 0
1 0 9 7
9 7
1 2 9 0
1 3 9 0
1 4 1 0 0
1 5 9 7
1 6 9 7
1 8 9 0 試験例 7
ェンパク冠さび病防除効果試験
直径 9 cmのプラスチックカップに播種し 2週間育苗後の燕麦 (品種: P- 3 8 ) 苗に化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した。 病原菌の接種は- 燕麦葉上で培養したェンバク冠さび病菌 (Puccinia coronata) の分生胞 子を 5倍重のタルクで希釈し、 化合物溶液または懸濁液を噴霧処理した検 定植物上に散布することにより行った。 接種後は 2 0 °Cの湿室に 1日保ち- さらに 9日間温室に保った後、 接種葉に現れた標兆の占有面積程度を調査 し防除率を求めた。 結果を表 8に示す。 表 8
5 0 O ppmの茎葉散布によるェンバグ 化合物番号 冠さび病防除活性 (防除率 (%))
1 0 0
2 9 9
5 1 0 0
6 9 7
7 1 0 0
8 9 0
9 1 0 0
1 0 9 7
1 1 9 7
1 5 1 0 0
1 6 9 7
1 8 9 0 表 2から明らかなように、 本発明化合物は、 現在防除が極めて困難なム ギ類の眼紋病に対して極めて高い防除活性を示した。 さらに、 表 3〜8か ら明らかなように、 本発明化合物は極めて広い抗菌スぺク トラムを有し、 卵菌類、 担子菌類、 子のう菌類、 不完全菌類などに起因する多くの病害に 対して優れた防除効果を示した。
以上のように、 本発明化合物は、 例えば従来防除が困難であったコムギ 眼紋病を対象として散布されることによって、 眼紋病はもちろんのこと、 ムギ類の重要病害であり、 近年耐性菌の出現が問題となっているうどんこ 病やさび病に対しても同時に防除が可能となり、 麦類の栽培における病害 防除上、 極めて有用な薬剤となり得る。 本発明によれば、 幅広い抗菌スぺク トラムを有し、 特にコムギ眼紋病に 対する優れた防除活性を有する新規化合物、 および新規コムギ眼紋病防除 用組成物が提供される。

Claims

請求の範囲
-般式 ( I一 A)
Figure imgf000031_0001
(I-A)
[式中、 A Mま 3, 4—ジメチルフエニルまたは 3 , 5—ジメチルフエニル、 〜は E体、 Z体またはそれらの混合物の 、ずれかの配置を示す]で表され る化合物。
2. —般式 ( I一 B ) :
Figure imgf000031_0002
(I-B)
[式中、 A 2は 3—クロロー 2—ピリジル、 5—クロ口一 2—ピリジル、 3 一トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 4ートリフルォロメチルー 2—ピ リジル、 6—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—メ トキシー 2—ピ リジル、 6—イソプロポキシ一 2—ピリジル、 6—メチルチオ一 2—ピリ ジル、 5 —クロロー 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—メ トキ シー 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6 —イソプロポキシ一 3— トリフルォロメチル一 2—ピリジル、 6—クロロー 4 —トリフルォロメチ ル一 2—ピリジル、 3 , 5 , 6—トリクロロー 4一トリフルォロメチル一 2 一ピリジル、 6—クロロー 3 , 5—ジ (トリフルォロメチル) 一 2—ピリ ジル、 6—メ トキシ一 5—トリフルォロメチルー 2 —ピリジル、 6—イソ プロボキシ一 5 —トリフルォロメチルー 2—ピリジル、 6—メチルァミノ 一 5—トリフルォロメチル一 2—ピリジル、 3, 6—ジクロ口一 5—トリ フルォロメチルー 2—ピリジルまたは 2—キノリル、 〜は E体、 Z体また はそれらの混合物のいずれかの配置を示す]で表される化合物またはその
3. A 2が 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジルまたは 5 —クロロー 3—トリフルォロメチルー 2—ピリジルである請求項 2記載の化合物また はその塩。
4 . —般式 (I 一 A) または一般式 ( I 一 B ) で表される化合物または その塩を有効成分として含有してなる殺菌剤。
5. 一般式 ( I 一 A) または一般式 ( I 一 B ) で表される化合物または その塩を有効成分として含有してなるコムギ眼紋病防除用組成物。
6. —般式 (I ) :
Figure imgf000032_0001
(I) [式中、 A 3はそれぞれ置換されていてもよいフヱニル、 ピリジルまたはキ ノリル、 R 1および R 2はそれぞれ同一または異なってアルキル、 nは 0ま たは 1、 〜は E体、 Z体またはそれらの混合物のいずれかの配置を示す] で表される化合物またはその塩を有効成分として含有するコムギ眼紋病防 除用組成物。
7 . R 1および R 2がメチルである請求項 6記載の組成物。
PCT/JP1995/000902 1994-05-20 1995-05-11 Compose de 2-(phenyle substitue)-2-alcoxyimino-n-alkylacetamide et bactericide contenant ledit compose WO1995032182A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU24198/95A AU690266B2 (en) 1994-05-20 1995-05-11 2-(substituted phenyl)-2-alkoxyimino-n-alkylacetamide compound and bactericide containing the same
MX9605685A MX9605685A (es) 1994-06-08 1995-05-11 Compuesto de 2-(fenil-substituido)-2-alcoxiimino-n alquilacetamida fungicidas que lo contienen.
US08/737,320 US5770614A (en) 1994-05-20 1995-05-11 2-(substituted phenyl)-2-alkoxyimino-N-alkylacetamide compounds and fungicides containing the same
KR1019960706557A KR970703305A (ko) 1994-05-20 1995-05-11 2-(치환된 페닐)-2-알콕시이미노-n-알킬아세트아미드 화합물 및 이를 함유하는 살균제(2-(substituted phenyl)-2-alkoxyimino-n-alkylacetamide compound and bacteric ide containing the same)
EP95918171A EP0760363A4 (en) 1994-05-20 1995-05-11 2- (SUBSTITUTED PHENYL) -2-ALKOXYIMINO-N-ALKYL ACETAMIDES AND BACTERICIDES CONTAINING THEM
BR9507639A BR9507639A (pt) 1994-05-20 1995-05-11 Compostos 2-(substituido fenil)-2-alcoxi-imino-n-alquil-acetamida e fungicidas contendo os mesmos

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/106599 1994-05-20
JP10659994 1994-05-20
JP12651194 1994-06-08
JP6/126511 1994-06-08
JP6/167723 1994-06-20
JP16772394 1994-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995032182A1 true WO1995032182A1 (fr) 1995-11-30

Family

ID=27310771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000902 WO1995032182A1 (fr) 1994-05-20 1995-05-11 Compose de 2-(phenyle substitue)-2-alcoxyimino-n-alkylacetamide et bactericide contenant ledit compose

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5770614A (ja)
EP (1) EP0760363A4 (ja)
KR (1) KR970703305A (ja)
CN (1) CN1152909A (ja)
AU (1) AU690266B2 (ja)
BR (1) BR9507639A (ja)
CA (1) CA2190830A1 (ja)
TW (1) TW305836B (ja)
WO (1) WO1995032182A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033874A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Basf Aktiengesellschaft Pyrimidylphenyl- und -benzylether, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
WO1998033772A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with carboxylic acid derivatives on the pyridine ring as fungicides
EP0858997A1 (en) * 1995-10-18 1998-08-19 Zeneca Limited Fungicides
US6211202B1 (en) 1997-11-14 2001-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl) phenyl acetamides with substituted ketal derivatives on the pyridine ring
WO2001044196A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Dow Agrosciences, Llc Pyridine derivatives having fungicidal activity and processes to produce and use the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7286598A (en) * 1997-05-09 1998-11-27 Dow Agrosciences Llc Preparation of 2,5-dichloro-(3-trifluoromethyl)pyridine
DE19747788A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Basf Ag Substituierte 2-(2'-Pyridyloxy)phenylessigsäureamide, ihre Herstellung und Verwendung, sowie sie enthaltende Mittel
WO2000015635A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino -2-(pyridinyloxymethyl) phenyl acetamides useful as fungicides
AU6049199A (en) 1998-09-16 2000-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with (derivatised) hydroxyalkyl derivatives on the pyridine ring
AU6251699A (en) * 1998-09-16 2000-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino -2-(pyridinyloxymethyl) phenyl acetamides with 5 membered heterocyclic rings on the pyridine ring as fungicides
CN101205187B (zh) * 2006-12-22 2011-04-27 中国中化股份有限公司 取代芳基醚类化合物及其制备与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246268A (ja) * 1989-05-17 1991-11-01 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物および農業用殺菌剤
JPH04182461A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物およびその農業用殺菌剤としての用途
EP0596692A2 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha A process for producing (E)-alkoxyimino or hydroxyiminoacetamide compounds and intermediates therefor
EP0617011A2 (en) * 1993-03-16 1994-09-28 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing alkoxyiminoacetamide compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725727B2 (ja) * 1990-07-26 1995-03-22 塩野義製薬株式会社 メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246268A (ja) * 1989-05-17 1991-11-01 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物および農業用殺菌剤
JPH04182461A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物およびその農業用殺菌剤としての用途
EP0596692A2 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha A process for producing (E)-alkoxyimino or hydroxyiminoacetamide compounds and intermediates therefor
EP0617011A2 (en) * 1993-03-16 1994-09-28 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing alkoxyiminoacetamide compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEM. SOC. TRANS., Vol. 22, No. 1, (1994), H. KOEHLE et al., "Biokinctic Properties of BAS 490 F and Some Related Compounds", page 65S. *
SUMMA PHYTOPATHOL., Vol. 20, No. 2, (1994), ALFREDO S. URASHIMA et al., "Varietal Resistance and Chemical Control of Wheat Blast Fungus", pages 107-112. *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0858997A1 (en) * 1995-10-18 1998-08-19 Zeneca Limited Fungicides
WO1997033874A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Basf Aktiengesellschaft Pyrimidylphenyl- und -benzylether, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
WO1998033772A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with carboxylic acid derivatives on the pyridine ring as fungicides
US6211202B1 (en) 1997-11-14 2001-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl) phenyl acetamides with substituted ketal derivatives on the pyridine ring
WO2001044196A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Dow Agrosciences, Llc Pyridine derivatives having fungicidal activity and processes to produce and use the same
US6559170B1 (en) 1999-12-15 2003-05-06 Dow Agroscience Llc Pyridine derivatives having fungicidal activity and processes to produce and use same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2190830A1 (en) 1995-11-30
AU2419895A (en) 1995-12-18
CN1152909A (zh) 1997-06-25
EP0760363A4 (en) 1997-08-27
US5770614A (en) 1998-06-23
KR970703305A (ko) 1997-07-03
EP0760363A1 (en) 1997-03-05
TW305836B (ja) 1997-05-21
AU690266B2 (en) 1998-04-23
BR9507639A (pt) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136737B2 (ja) 4−シクロプロピル−1,2,3−チアジアゾール誘導体及び農園芸用植物病害防除剤並びにその使用方法
JP5084721B2 (ja) N−2−(ヘテロ)アリールエチルカルボキサミド誘導体及びこれを含有する有害生物防除剤
AU622640B2 (en) Heterocyclic substituted dihaloisonicotinicacidamides for protecting plants against microorganisms
JP3982879B2 (ja) 置換カルボン酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤
JP2004519464A (ja) 農業における殺菌剤としてのカルボキサミド
JP2009023994A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及びその使用方法
JPH0543533A (ja) フエニルメトキシイミノ化合物およびそれを用いる農業用殺菌剤
JP2897789B2 (ja) アルコキシイミノ酢酸アミド化合物およびその農業用殺菌剤としての用途
WO1995032182A1 (fr) Compose de 2-(phenyle substitue)-2-alcoxyimino-n-alkylacetamide et bactericide contenant ledit compose
RU2066314C1 (ru) Производные n-(пирид-5-ил)циклопропанкарбоксамида и их стереоизомеры и фунгицидная композиция
CN109476606B (zh) 苯并磺内酰胺和类似物及其作为杀真菌剂的用途
NZ518452A (en) Oxime O-ether compounds and fungicides for agricultural and horticultural use
US4501746A (en) N,N-disubstituted carboxamide derivatives, and fungicidal use thereof
JP2000103710A (ja) 殺菌剤組成物及びその使用方法
JPWO2007125749A1 (ja) ピラジンカルボキサミド誘導体及びこれを含有する植物病害防除剤
AU616176B2 (en) Substituted isonicotinoylpyridinylhydrazine derivatives, the preparation thereof, compositions containing them and their use in the protection of plants against attack by harmful microorganisms
JPH05194450A (ja) ベンゾ−1,2,3−チアジアゾール誘導体
JP2003034685A (ja) チアジアゾール誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP3593355B2 (ja) 抗菌・抗カビ剤
KR100392074B1 (ko) 살균효과를 가지는 싸이아졸 유도체
JPH0995482A (ja) α−置換酢酸を有する複素環誘導体、その製造用中間体ならびにそれを含有する農薬
MXPA96005685A (en) Compounds of 2- (phenyl-substituted) -2-alcoxyimin-n-alkylacetamide fungicides that contains them
JPH0770081A (ja) ベンズアルデヒドオキシム誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤、除草剤および生育調節剤
KR100508496B1 (ko) 불소화 스티렌 치환기를 가진 프로페노익 에스테르 및아미드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 살균제조성물
KR100392075B1 (ko) 살균효과를 가지는 옥사졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95194076.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AU BB BG BR BY CA CN CZ EE FI GE HU IS JP KG KR KZ LK LR LT LV MD MG MN MX NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TM TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995918171

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08737320

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1996/005685

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2190830

Country of ref document: CA

Ref document number: 1199690382

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995918171

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995918171

Country of ref document: EP