WO1995029557A1 - Dispositif de sortie de signaux video - Google Patents

Dispositif de sortie de signaux video Download PDF

Info

Publication number
WO1995029557A1
WO1995029557A1 PCT/JP1995/000813 JP9500813W WO9529557A1 WO 1995029557 A1 WO1995029557 A1 WO 1995029557A1 JP 9500813 W JP9500813 W JP 9500813W WO 9529557 A1 WO9529557 A1 WO 9529557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video
playback
video source
output
divided
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Fujita
Yuichi Kojima
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP95916047A priority Critical patent/EP0707423B1/en
Priority to KR1019950705827A priority patent/KR960703305A/ko
Priority to JP52753095A priority patent/JP3653731B2/ja
Priority to US08/569,243 priority patent/US5793971A/en
Priority to DE69517647T priority patent/DE69517647T2/de
Publication of WO1995029557A1 publication Critical patent/WO1995029557A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Definitions

  • the present invention relates to a video signal output device that provides a plurality of video signals of the same video source as a plurality of channels while staggering a provision start time.
  • a signal output device is being considered, and among such video signal output devices, a device that outputs a video image having the same content while being shifted by a predetermined time is considered.
  • a video signal output device for example, a video tape recorder (VTR), an optical disk player, a hard disk device, or the like is used to reproduce the stored video source.
  • the video signal output device has six playback devices P1 to P6, for example, as shown in FIG.
  • the total playback time of the video signal in these playback devices P1 to P6 depends on the storage capacity of the media of each playback device.
  • the playback devices P 1 to P 6 in FIG. 1 each represent a video source for 120 minutes as a video (0 to 120),
  • the video signals correspond to channels CH1 to CH6.
  • the video sources of channels CH1 to CH6 are all video sources having the same contents.
  • the playback devices P1 to P6 play back the video source having the same content at a certain time interval.
  • the shifted time is 20 minutes.
  • the viewer selects the desired video source among the playback devices P1 to P6 that reproduce the selected video source. Use to select the channel to be output from the top CH1 to CH6.
  • the video signal of the channel selected by switching from the video signal output device is provided to the terminal device.
  • the media in the one-channel playback device will contain the video source. It is not necessary. In this case, it is conceivable that the video source of the portion exceeding the storage capacity of the media is reproduced from another reproducing device.
  • the video signal output device outputs the first half and the second half obtained by dividing the same video source into two parts, respectively, as playback devices P 1 to P 3. Playback with P4 to P6 and.
  • the first half of the video source is represented as a video (0 to 60)
  • the second half of the video source is represented as a video (60 to 120).
  • the playback devices P4 to P6 continue the video source [video (0 to 60)] output from the playback devices P1 to P3 as the video source [video ( 6 0 to 12 0)].
  • the video source [video (0 to 60 0)]
  • the channels that output the subsequent video source [Video (60 to 120)] continuously without waiting time are set to channels CH 4 to CH 6 after the end of the first half of the video.
  • You must choose from For example, when a medium with a small storage capacity, such as a hard disk, is applied to a playback apparatus, one video source cannot fit in one medium, that is, a long video source cannot be used. In many cases, time-based playback cannot be performed.
  • the viewer may, upon completion of the playback time on the channel where the provided video source is provided, end the playback on another channel which continues the video source. Must be switched to ,
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and realizes a near-video-on-demand system in which the viewer can enjoy without being aware of the time and switching operation of the output video source.
  • the purpose of the present invention is to provide a video signal output device that has a simplified configuration and can reduce costs. Disclosure of the invention
  • the present invention has been proposed to achieve the above-mentioned object, and a video signal output device according to the present invention has first and second video signal sources obtained by dividing a video source into two time zones. Regarding the second divided video source, the first divided video source consisting of the first time zone is repeatedly and simultaneously reproduced as a plurality of outputs from timings shifted by a predetermined time each.
  • a second reproduction means for simultaneously and repeatedly reproducing the second divided video source as a plurality of outputs from the evening shifted by the predetermined time as the plurality of outputs, respectively; and Switching means having a plurality of input terminals to which outputs of the second reproducing means are respectively supplied, and a plurality of output terminals having the same number as the input terminals; and each of the output terminals of the switching means Then, the first split video source And the second divisional video source are alternately connected to the input terminal with respect to each of the output terminals so as to alternately output the divided video source at every predetermined time. And control means for controlling the control.
  • first playback means the second playback means, the switching means, and the control means are provided for each of a plurality of different video sources. .
  • the video signal output device is provided for each of a plurality of divided video sources obtained by dividing a video source into a plurality of time zones, The predetermined time for simultaneously and repeatedly reproducing the divided video source as a plurality of outputs whose playback timing is shifted by a predetermined time, and the number determined according to A playback block consisting of a plurality of playback means for simultaneously repeating the playback timing of the divided video source by a predetermined time and outputting as a plurality of outputs with a plurality of outputs, and a playback block of the plurality of playback means.
  • Output Switching means comprising a plurality of input terminals respectively supplied, and a plurality of output terminals having the same number as the input terminals; and from each of the output terminals of the switching means, the plurality of divided video sources are divided into the number of divisions.
  • the video source includes a plurality of different video sources, has a plurality of the reproduction blocks corresponding to the number of the plurality of video sources, and the switching means includes a plurality of the reproduction blocks.
  • Each of the reproduction blocks has the same number of input terminals as the reproduction means of the reproduction block, and the same number of output terminals as the input terminals.
  • the plurality of divided video sources corresponding to each of the plurality of output terminals are sequentially output in accordance with the number of divisions from each of the plurality of output terminals corresponding to each of the playback blocks of the switching means.
  • the switching of the connection of the input terminal to the output terminal for the plurality of output terminals and the plurality of input terminals corresponding to the respective playback blocks is performed at the predetermined time intervals. Switching means Is controlled.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining control when a conventional video signal output device reproduces video for two hours.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining video reproduction when the reproducible time is shorter than the length of a video source in a conventional video signal output device.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a first embodiment of a video signal output device according to the present invention. It is a block diagram.
  • FIG. 4 is a simplified block diagram of the video signal output device.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining output trimming of each section of the video signal output device.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a video signal reproducing operation.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a video server.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the reproduction control at 10 minute intervals and the selection control of the reproduced video in the video server.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the reproduction control at 30 minute intervals and the selection control of the reproduced video in the video server.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating recording of a video signal to each playback device.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining a recording operation of a video signal to each reproducing device.
  • FIG. 12 is a schematic block diagram of a second embodiment of the video signal output device according to the present invention.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a specific configuration of the video signal output device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 13 is a block diagram showing a specific configuration of the video signal output device.
  • the playback timing of the video source is shifted in a plurality of playback devices in which the same video source is recorded. Repeated playback is performed, and each played video signal is output via the number of channels corresponding to the number of playback devices, and the video signal is selected by the viewer from the channel selection.
  • 1 shows an example of a video signal output device having a so-called near video on demand (NV0D: Near Video On Demand) function.
  • a video signal output device having a near video demand function can be provided by reproducing a video source of a portion exceeding the storage capacity of the media from another reproduction device.
  • the video signal is provided so that the viewer can enjoy the video source by providing the video source with a simple configuration without being aware of the time and switching operation of the video source to be output.
  • An output device is proposed.
  • the video signal output device divides a video source into a plurality of time zones and obtains the divided video sources.
  • a video playback unit 1 having a plurality of playback blocks B each having a plurality of playback units P for simultaneously repeating and playing back the divided video sources in the same time zone at predetermined time intervals, and this video;
  • a video switching switch 2 for switching a plurality of video signals supplied from a plurality of reproducers P of the reproducing unit 1.
  • the video signal output device is provided with a switching control unit 3 for controlling switching of a plurality of video signals output by the video switching switch 2.
  • the video reproducing unit 1 uses, for example, a plurality of reproducers P using media having a storage capacity smaller than the data amount of all video sources based on the relationship described later.
  • the regenerator P an optical disk reproducing device or the like is used.
  • the video source is divided by the storage capacity of the player P. And stored on different media.
  • the number of the reproducing devices P required by the number obtained by dividing the original video source is required. This number is the same as the number of regenerative blocks B, and is M in FIG.
  • the total time of the divided video source in each playback block B is determined by the above-mentioned predetermined time.
  • the regenerator P is required for the number N divided by the time.
  • each of these reproduction blocks B,... B is controlled in accordance with a control signal supplied from the switching control unit 3. That is, the playback operation is controlled so that the playback start interval between the adjacent playback devices P is constant.
  • Each of the reproduction blocks B, -B outputs the reproduced video signal to the video switching switch 2.
  • the switching control unit 3 supplies a control signal to control the operation of the video playback unit 1 and the switching of the video switching switch 2. Ri by the construction of this, the video signal output device, the output switch catcher tunnel CH,., CH ,, 2, ⁇ ⁇ ⁇ , CH,., ⁇ ⁇ , Having CH M. N and a plurality of output switch catcher tunnel .
  • FIG. 4 shows a further simplified configuration of the video signal output device shown in FIG.
  • the video playback unit 1 is composed of playback devices P1 to P6.
  • the video playback unit 1 supplies the video signals played back by the playback devices P 1 to P 6 to the input terminals I 1 to I 6 of the video switching switch 2.
  • the reproducers P1 to P6 a 60-minute video signal is repeatedly reproduced.
  • the video source is a divided video source divided into the first half time zone and the second half time zone.
  • the divided video sources divided into the first half time zone and the second half time zone are expressed as a split video source [Video (0 to 60)] and a split video source [Video (60 to 120)], respectively.
  • the three playback devices P 1 to P 3 store the first half of the divided video source power s
  • the three playback devices P 4 to P 6 store the second half of the divided video source Have been.
  • the split video source [Video (60 to 120)] stored in the media of the playback devices P4 to P6 is the same video source as the split video source [Video (0 to 60)].
  • three regenerators P1? 3 and 3 regenerators? Four ⁇ ? 6 respectively correspond to the reproduction block B described in the configuration of FIG.
  • each of the regenerators P a video signal of 60 minutes is reproduced at a time interval of 20 minutes (that is, the maximum waiting time), so that one reproduction block is generated.
  • the source is divided into a split video source [Video (0 to 60)] and a split video source [Video (60 to 120)].
  • step B each playback Bro Tsu
  • the playback shift time (maximum waiting time) in step B is T; (minutes).
  • P L m / ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ (2)
  • P CONT and P MU are both represented by integers.
  • Video signals are supplied to the input terminals I 1 to ⁇ of the video switching switch 2 from the regenerators ⁇ 1 to ⁇ 6, respectively.
  • Each video signal supplied to the input terminals I 1 ⁇ 1 6 represents IN, and ⁇ IN 6.
  • the video switch 2 controls the continuity of the video signal output to each of the channels CH1 to CH6 with respect to the divided video source by the control signal from the switching controller 3. Switching is being performed to keep it.
  • this switching operation is performed from 0 minutes indicating the start of playback of the divided video source [video (0 to 60)] from the output terminals 01 to 03 to 60 minutes from the end of playback. until min, regenerator P 1 ⁇ video signal iN from P 3, - iN 3 are outputted until 6 0 minute to 1 2 0 minutes, from the regenerator P 4 - P 6 the video signal iN 4 ⁇ iN 6 is replaced Ri switch to cormorants'll be output, respectively.
  • the video switching switch 2 is used for a period from 0 minute indicating the start of reproduction of the divided video source [video (0 to 60)] from the output terminals 04 to 06 to 60 minutes of the end of reproduction.
  • Are the video signals IN, to IN from the reproducers P1 to P3. 3 are output, and during the period from 60 minutes to 120 minutes, switching is performed so that the video signals IN 4 to IN e from the reproducers P 4 to P 6 are output, respectively.
  • the video switching switch 2 converts the video signals output from the output terminals 01 to 06 by this switching operation into, for example, an adjacent channel.
  • the playback start time can be shifted by 20 minutes for each channel and output as channels CH1 to CH6.
  • Channels CH1 to CH6 are divided into two playback blocks B: a split video source [video (0 to 60)] and a split video source [video (60 to 120)].
  • the video source length is 2 hours, and the storage capacity of the media of the playback device P Even if the time is longer by one hour, the video source can be output without losing the continuity of the video source.
  • the viewer simply selects the video source of the channel with the shortest waiting time from the current time to the start of playback from the channels CH1 to CH6. Can be called to the terminal device.
  • This reproduction elapsed time t 8 0 min divided image source [image (0 to 6 0) to start reproduction is an image signal IN 2.
  • the reproducer P 2 supplies the reproduced video signal IN 2 to the input terminal I 2 of the video switching switch 2.
  • the output terminal 05 is compatible.
  • the video switching switch 2 connects the input terminal I 2 to the output terminal 05, and outputs the video signal IN 2 from the output terminal 05.
  • the channel of the video signal output from the output terminal 05 is the channel CH5.
  • Video switching scan I pitch 2 connects the input terminal 1 5 to which a video signal IN 5 is supplied to the output terminal 0 5.
  • the video switching switch 2 may be formed of, for example, a matrix switch because of the necessity of performing the selection switching as described above.
  • the two-hour video source is output with a 40-minute shift.
  • the channels CH 1 and CH 4 If video signals are used, the divided video sources will be output with a shift of 60 minutes.
  • step ST1 it is determined whether or not the reproduction elapsed time t of the divided video source is 0 minutes. It is to be noted that whether or not the playback elapsed time t of the divided video source is 0 minutes is determined in this manner, and that the divided video source is not determined by a real time control signal or the like described later. You can start playback directly.
  • step ST5 the regenerator P2 is connected to the channel CH2 by the video switching switch 2. Also, the reproduction is started in the divided image source [image (0 to 6 0)] from the regenerator P 2, are outputted from the video signal IN 2 apt catcher tunnel CH 2. Then, in step ST6, the timer is set to 20 minutes after the decrement. Then, step In ST7, it is determined whether or not the decrement timer has become 0. If it is determined that the difference has been reached, the process proceeds to step S # 8.
  • the playback device # 4 is connected to the channel CH 1 by the video switching switch 2. At this time, the connection between the regenerator ⁇ 1 and the channel CH1 is released. That is, one input supplied to one video switching switch 2 is output only from one output. In the subsequent processing, the same processing is performed as is not described in this point.
  • Playback of the divided video source [Video (60 to 120)] is started from player # 4 , and video signal I # 4 is output from channel CH1.
  • the channel C # 1 is output from the divided video source [video (60 to 120)] following the divided video source [video (0 to 60)].
  • the playback device P1 automatically repeats the playback operation, and the playback of the divided video source [video (0 to 60)] may be repeated from the beginning. No.
  • the playback device # 1 is connected to the channel CH4 by the video switching switch 2. Regenerator ⁇ 1 Then, the playback of the divided video source [video (0 to 60)] is started again, and the video signal IN, is output from the channel CH4.
  • step ST12 the value is set at a decrement time T about 20 minutes.
  • step S13 it is determined whether or not the decrement timer has become 0. If it is determined that the decrement timer has reached 0 minutes, go to step S # 14.
  • the playback device # 5 is connected to the channel CH 2 by the video switching switch 2. Playback of the divided video source [Video (60 to 120)] is started from the player # 5 , and the video signal I # 5 is output from the channel C # 2. As a result, the split video source [video (60 to 120)] is output from the channel C # 2 following the split video source [video (0 to 60)]. At the same time, the regenerator # 2 is connected to the channel CH5 by the video switching switch 2. Playback of the split video source [Video (0 to 60)] is started from the player # 2 , and the video signal I # 2 is output from the channel CH5. Then, in step ST15, the decrement timer is set to about 20 minutes.
  • step ST16 it is determined whether or not the decrement timer has become 0 in step ST16. If it is determined that the decrement timer has reached 0 minutes, the process proceeds to step S17.
  • step ST 17 the playback device # 6 is connected to the channel CH 3 by the video switching switch 2. Playback of the divided video source [Video ( 60 to 120)] is started from the player # 6 , and the video signal I # 6 is output from the channel CH3. As a result, the divided video source [video (60 to 120)] is output from the channel C # 3 following the divided video source [video (0 to 60)]. At the same time, The video switch 2 connects the regenerator P3 to the channel CH6.
  • the playback device P 1 is connected to the channel CH 1 by the video switching switch 2. Playback of the divided video source [Video (0 to 60)] is started from the player P1, and the video signal IN, is output from the channel CH1. As a result, the split video source [video (0 to 60)] is output from the channel CH1 following the split video source [video (60 to 120)].
  • the playback device P4 is connected to the channel CH4 by the video switching switch 2. Regenerator reproduction of the divided video source from the P 4 [Video (6 0-1 2 0)] is started, Ru output from the video signal IN 4 apt ya tunnel CH 4. As a result, the divided video source [Video
  • step ST21 the decrement time T is set at 20 minutes.
  • the playback device P 2 is connected to the channel CH 2 by the video switching switch 2.
  • Split video from player P2 Playing the source [image (0 to 6 0) is started, the video signal IN 2 is outputted from the switch catcher down channel CH 2.
  • the divided video source [video (0 to 60)] is output from the channel CH2, followed by the divided video source [video (60 to 120)].
  • the playback device P5 is connected to the channel CH5 by the video switching switch 2. Reproduction of the divided video source from the regenerator P 5 [Video (6 0-1 2 0)] is started, Ru output from the video signal IN 5 apt catcher tunnel CH 5.
  • step ST24 the decrement timer T is set at 20 minutes.
  • the playback device P 3 is connected to the channel CH 3 by the video switching switch 2.
  • Reproduction is started from the regenerator P 3 divided image source [image (0 to 6 0)]
  • the video signal IN 3 is output from the switch catcher down channel CH 3.
  • the divided video source [video (0 to 60)] is output from the channel CH3, followed by the divided video source [video (60 to 120)].
  • the regenerator P6 is connected to the channel CH6 by the video switching switch 2.
  • Playback of the split video source [Video ( 60 to 120)] is started from the player P6, and the video signal IN6 is output from the channel CH6.
  • the divided video source [video (60 to 120)] follows the divided video source [video (0 to 60)].
  • step ST27 the decrement timer T is set at 20 minutes.
  • step ST10 it is determined whether or not the decrement timer T has become 0. If it is determined that the decrement timer T has reached 0 minutes, the process proceeds to step ST11.
  • the divided video source is output from each channel with continuity, and this output operation is performed by turning off the power of the video signal output device. This is repeated until a termination command is sent.
  • the length of the video source is set to 2 hours.
  • this video server has a server management system including a video playback unit 1, a video switching switch 2, and a system controller 3a corresponding to a switching control unit 3.
  • System unit 3A a plurality of ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ , an encoder unit 9, a video destination selection switch 10, a decoder unit 4, and an insertion information switching switch 5.
  • the video playback unit 1 is composed of a servant SU t SU nJ.
  • This Sabayuni Tsu door SU is ⁇ SU ⁇ , each video source, that is, those which are provided for each movie of Thailand door Lumpur.
  • the Sabayuni Tsu preparative SU, ⁇ SU m is Remind as in FIG. 8, for example, reproduction block B, and configured as a ⁇ B 4 a pair.
  • reproduction block B For each divided video source into which the 120-minute video source is divided into four equal parts, It represents reproduction block B, and the divided video sources to play the (0 ⁇ 3 0 min), and display the divided video source reproduced block B 2 is reproduced and (3 0 ⁇ 6 0 rain), reproduction Bro click B 3 is table divided video source and (6 0 ⁇ 9 0 min) to be reproduced, and display the divided video source playback block B 4 is playback (9 0 ⁇ 1 2 0 min) I have.
  • this time interval namely Shi shifted the playing time in each of the reproduction block B T; is, you are set to 1 0 (min) to the jar I wonder if Akira et al from FIG. 8. For this reason, at least three regenerators P need to be provided for each regenerative block B. Therefore, by outputting the four divided video sources from each playback block B shown in Fig. 8 with the playback start time delayed by 10 minutes, the server unit SU Two video signals are output to video switching switch 2. Each player P repeats and reproduces the video signal for 30 minutes.
  • the video switching switch 2 is connected from the system controller 3a in the server management system section 3A via an interface (hereinafter, referred to as IF) section 3b. By performing switching control according to the supplied control signal, switching is performed so as to maintain continuity of the video source.
  • IF interface
  • the video signal output device outputs the divided video source (60 to 90 min) from the output channel CH7.
  • the viewer continuously switches the video signal for two hours from the beginning five minutes after selecting the channel switching of the video source on the terminal device, without performing any switching operation thereafter. You can appreciate it.
  • the video server sets the playback delay time T; to 30 minutes, as shown in FIG. 9, four channels that output video signals every 30 minutes are provided.
  • the viewer can select any one of CH1, CH4, CH7, and CHI0 to switch the video signal for the first two hours and then perform any other switching operations. Instead, it is possible to continuously watch.
  • the video signal output from the video switching switch 2 is supplied to the decoding unit 4.
  • the video signal supplied to the decoding unit 4 is decoded and decompressed in the decoding unit 4.
  • each of the servunits SU, to SU m reproduces each of the divided video sources obtained by dividing one video source into four using three reproducers P while shifting the time by 10 minutes. Therefore, the decoder unit 4 requires 12 decoders.
  • the video signal from the decoding unit 4 is supplied to the insertion information switching switch 5.
  • the insertion information switching switch 5 is used to divide the time and data from the end of the playback to the start of the next playback, and the video and data for inserting the still image and displaying it on the viewer's terminal device. It is a switch to be inserted. That is, for a video source of less than 120 minutes, for example, a video source of 115 minutes, a video is inserted in the last 5 minutes.
  • the 12 outputs # 1 to # 12 from the insertion information switching switch 5 are supplied to the data compression section 6.
  • the data compression section 6 performs compression suitable for communication on the supplied data, for example, data compression for transmission to a satellite.
  • the data compression unit 6 supplies the compressed data to the scramble unit 7.
  • the scramble unit 7 scrambles the supplied compressed data and sends this data to the satellite.
  • the above-mentioned blocks 118 1 to 8 are connected to the server management system section 3A, and are controlled by the server management system section 3A.
  • the VTRs 8 to 8 n supply the reproduced video signals to the encoding circuits 9 to 9 n of the encoding unit 9, respectively.
  • the encoding unit 9 compresses the video signals from the VTRs 8 to 8 ⁇ overnight, and supplies the compressed video signals to the video supply destination selection switch 10.
  • the video supply destination selection switch 10 records the video signal reproduced from the VTR to any server unit SU of the video reproduction unit 1 in response to the control signal of the server management system unit 3. Is selected.
  • a video source recorded on a video tape as shown in FIG. 10A was used as a material, and the video source of this material was divided into M equal parts.
  • the divided video sources in the same time zone among the divided video sources are respectively copied to the MXN playback units P shown in FIG. 10B.
  • the divided video sources in the first time zone among the divided video sources are copied to the N playback devices P.,.
  • the divided video source for the next time zone is divided into ⁇ reproducers ⁇ ( 2 . ⁇ ! 5 Copy each of (2.N).
  • the segmented video source in the last time zone is copied to each of the N playback devices P (M.,) to P (M, N).
  • M divided video sources in the same time zone can be copied to MXN reproducers P, respectively.
  • FIG. 1 shows a recording operation procedure of the video source to Furochi ya one preparative view of FIG. 1 1
  • step ST33 the value of M is set as a variable i.
  • step ST34 the value of M is set as a variable i.
  • step ST35 the divided video sources in the first time zone among the video sources of the material are divided into the first N playback devices P (and then ⁇ ( 1.2 ) , ⁇ ( 1.2) Then , in step ST36, it is determined whether the variable i is equal to or equal to the value of ⁇ .
  • step ST34 the divided video source in the next time zone is copied to each of the next video playback devices P ( 2 ,), P (2.2 ) , ..., P.N).
  • step ST35 the operation of steps ST34 and ST35 is performed by dividing the divided video source in the last time zone into the last N video playback devices. Recording operation is performed until it is copied to P (, P (), ⁇ P ().
  • the server management system section 3A includes a system controller 3a and an IZF section 3b.
  • a control signal is supplied to the server management system section 3A via the network line 11, that is, a so-called Ethernet, or as a real-time control signal. Supplied.
  • the surveillance management system section 3A can also be controlled by such an external control signal.
  • the server management system unit 3A outputs a signal for controlling each unit from the system controller 3a via the IZF unit 3b according to an external control signal.
  • IZF portion 3 b is connected each server Bayuni Tsu preparative SU video reproduction unit 1, ⁇ SU m or VTR 8, ⁇ a 8 n so-called RS 4 2 2 standard for cable, video switching scan I pitch 2,
  • the insertion information switching switch 5 and the video supply destination selection switch 10 are connected by an S-bus.
  • the video playback unit 1 Even for a video source that has a longer amount of data than the storage capacity of the media of the player P, it is possible to use the so-called near video on demand according to the viewer's selection of the desired video source.
  • a system with functions can be constructed.
  • the playback time of the force division video source that equally divides the video source is not limited to the division at regular time intervals.
  • a video signal output function can be provided to the video signal output device.
  • the present invention uses an inexpensive regenerator even for a video source having a data amount longer than the storage capacity of the media of the regenerator.
  • a video signal having a so-called near video on demand function that provides a continuous video source without being aware of the time and switching operation of the video source played according to the selection of the video source desired by the viewer An output device can be provided. Thereby, the manufacturing cost of the video signal output device can be reduced.
  • this video signal output device when the video signal to be reproduced from the video reproduction unit is switched and output by the video switching switch, the video signal is supplied after the video signal of one video source is supplied. Select and switch with the insertion information switching switch according to the control signal of the switching control unit from among other information to be inserted until playback of the next video source starts.
  • the video signal that has passed through the insertion information switching switch is subjected to decompression in the data compression section, and the output signal from the data compression section is subjected to scrambling in the scrambling section.
  • the video signal is transmitted to the terminal device.
  • a video signal output device capable of simultaneously delivering one program to a plurality of subscribers is applied to the near video on demand system as described above. By using this system, viewers will pay the program provider a fee according to the price of hardware and software.
  • the video signal output device may be configured as shown in FIG.
  • the video signal output device shown in FIG. 12 differs from the video signal output device shown in FIG. 3 only in that only one reproducer P is provided in the reproduction block B.
  • FIG. 13 shows a specific configuration for simultaneously reproducing a plurality of divided video signals by a predetermined time with a single reproducer P.
  • the regenerator P shown in FIG. 13 interprets the control signal supplied via the control interface 23 d by the CPU 23 a and outputs the RA signal. According to the program stored in M23b and ROM23c, data is accessed via the bus line BL.
  • the disk device 21a of the video reproduction unit 21 records a video source in a state of data compression on a disk as a recording medium.
  • the video signal reproduced by the disc device 21a is read out via the disc interface 2lb, and one end of the corresponding channel channel knocker is read. ,... 222 M .N are stored respectively.
  • the video source for a plurality of channels is used for reading the video source for one channel in the embodiment shown in FIG. Reading can be performed in the same time as this time.
  • Video signal stored in the N may be respectively decode the decoder unit 2 4, the amount of data is extended, the switch catcher down channel Output from CH1 to CHN respectively.
  • one playback device P since the data stored in a form compressed from the amount of data in the circuit after the video switching switch 2 is expanded and output, one playback device P Thus, it is possible to simultaneously output a plurality of video sources shifted by a predetermined time. Also, instead of data compression, multi-channel heads are used to simultaneously play back data at different positions, so that a single player P shifts the video by a predetermined time. Sources can be output simultaneously.
  • the disk device is described as one. However, it is also possible to improve the expandability of the video signal output device by providing a plurality of disk devices and transmitting a plurality of video sources to the video switching switch 22. it can.
  • an inexpensive playback device can be used for a video source with a data amount longer than the media capacity of the playback device of the video playback unit.
  • the provision of a continuous video source without regard to the time and switching operation of the video source to be reproduced according to the viewer's selection of the desired video source, and simultaneously outputting the same for multiple channels As a result, the number of regenerators as many as the number of channels required for a configuration realizing the so-called near-video on-demand function can be reduced to 1 ZM, thereby further improving manufacturing costs. Can be reduced.

Description

明 細 書
映像信号出力装置
技 術 分 野
本発明は、 同一の映像ソース について提供開始時間をずら しなが ら この映像ソースの複数の映像信号を複数のチ ヤ ンネルと して提供 する映像信号出力装置に関する ものである。 背 景 技 術
番組の映像ソースを視聴者の所望の時間に再生 し、 この再生 した 映像信号を通信網を介 して視聴者側の端末装置に提供するよ う な、 いわゆるニァビデオオ ンデマ ン ドの機能を有する映像信号出力装置 が考え られてお り、 このよ う な映像信号出力装置の中には、 同 じ 内 容の映像を一定時間ずつずら して出力する装置が考え られている。 映像信号出力装置では、 蓄積 した映像ソースの再生に、 例えばビデ ォテープレ コーダ ( V T R ) 、 光デ ィ ス クプレ イ ヤ、 ハー ドデ イ ス ク装置等が用い られている。
映像信号出力装置は、 例えば図 1 に示すよ う に、 6台の再生装置 P 1 〜 P 6 を有 している。 これら再生装置 P 1 〜 P 6 における映像 信号の総再生時間は、 各再生装置が有するメ デ ィ ァの記憶容量に依 存している。 図 1 の再生装置 P 1 〜 P 6 は、 それぞれ 1 2 0分間の 映像ソース を映像 ( 0〜 1 2 0 ) と表し、 この映像ソース に関する 映像信号をチ ャ ン ネル C H 1 〜 C H 6 に対応させている。 チ ャ ンネ ル C H 1 〜 C H 6の映像ソースは、 すべて同 じ 内容の映像ソースで ある。 この再生装置 P 1 〜 P 6は、 この同 じ 内容の映像ソースを一 定時間ずつずら して再生させている。
こ の場合、 ずら した時間は、 2 0分である。 視聴者は、 端末装置 から所望の映像ソースを選んだ後に、 この選んだ映像ソースを再生 する再生装置 P 1 〜 P 6の中でこの映像ソースを現時点から最も待 ち時間の少ない タ イ ミ ングで先頭から出力するチ ヤ ンネル C H 1 〜 C H 6 を切換選択する。 これによ り、 映像信号出力装置から切換選 択されたチ ヤ ンネルの映像信号が端末装置に提供される。 このよ う に映像信号出力装置が構成さ れている こ と によ り、 視聴者は、 最大 2 0分の待ち時間で所望の映像の提供を受ける こ とができ る。
と こ ろで、 1 つの映像ソースのデ一夕量がメ デ ィ ァの記憶容量に 比べて大き い場合、 1 チ ヤ ンネルの再生装置内のメ デ ィ ァには映像 ソースが入 り き らないこ と になる。 この場合、 メ デ ィ アの記憶容量 を越えた部分の映像ソースは、 他の再生装置から再生させる こ とが 考え られる。
このよ う な場合、 例えば図 2 に示すよ う に、 映像信号出力装置は、 同一の映像ソース を 2分割 して得た前半部分と後半部分と をそれぞ れ再生装置 P 1 〜 P 3 と再生装置 P 4〜 P 6 と で再生する。 図 2 に おいては、 前半部分の映像ソースは映像 ( 0〜 6 0 ) と表 し、 後半 部分の映像ソースは映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) と表 している。 これによ り、 例えば再生装置 P 4 〜 P 6は、 再生装置 P 1 〜 P 3の出力する 映像ソ ース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の続き と し て映像 ソ ース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] を再生する こ と になる。 視聴者は、 再生装置 P 1 〜 P 3の出力チ ャ ン ネル C H 1 〜 C H 3 のう ちの待ち時間が最短になるチ ヤ ンネルを選択 し た際に、 映像ソ —ス [映像 ( 0〜 6 0 ) ] 以降の映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] を待ち時間な く 連続 して出力するチ ヤ ンネルを、 前半部分の映像終 了後にチ ャ ン ネル C H 4 〜 C H 6の中から選択 しなければな らない。 例えばハー ドデ ィ ス ク等のよ う に記憶容量の小さ いメデ ィ ァを再 生装置に適用 した際には、 1 つのメデ ィ ァに 1 つの映像ソースが入 り き らない、 即ち長時間対応型の再生を行えない場合が多々生 じ る。 このよ う な構成によ り 映像ソースの提供を受ける と き、 視聴者は、 提供を受けた映像ソースのあるチ ャ ンネルにおける再生時間終了 と 共に、 この映像ソースを継続する他のチ ヤ ンネルへの切換操作を行 わなければな らない。 ,
と こ ろ力 視聴者に と っ て、 所望の映像ソースが出力さ れる まで の待ち時間を最短にするチ ャ ン ネルを選択 し、 さ ら に、 選択 したチ ャ ンネルの出力の終了後に続 く 部分の映像ソースを継続出力するチ ヤ ンネルを選択する、 端末装置からの切換操作は、 煩雑な操作であ り不便なものである。
そ こで、 本発明はこの様な実情に鑑みてなされた ものであ り、 視 聴者が出力される映像ソースの時間及び切換操作を意識せずに楽 し め、 ニァビデオオ ンデマ ン ド方式を実現する構成を簡略化された構 成と し、 かつ コ ス ト 低減する こ と のでき る映像信号出力装置の提供 を 目 的とする ものである。 発 明 の 開 示 本発明は、 上述の 目 的を達成するために提案さ れた ものであ り、 本発明に係る映像信号出力装置は、 映像ソース を 2 つの時間帯に分 割 して得られる第 1 及び第 2 の分割映像ソース に関 し、 第 1 の時間 帯からなる上記第 1 の分割映像ソースをそれぞれ所定時間ずつずら した タ イ ミ ン グから複数の出力 と して同時に繰 り 返 し再生する第 1 の再生手段と、 上記第 2 の分割映像ソースをそれぞれ上記所定時間 ずつずら した 夕 ィ ミ ングから複数の出力 と して同時に繰り 返 し再生 する第 2 の再生手段と、 上記第 1 の及び第 2 の再生手段の出力がそ れぞれ供給される複数の入力端子と、 上記入力端子 と 同数の複数の 出力端子 と を備えた切換手段と、 上記切換手段の上記出力端子のそ れぞれから、 上記第 1 の分割映像ソース と、 上記第 2 の分割映像ソ —ス とが交互に出力 されるよ う、 上記各出力端子に対する上記入力 端子の接続の切 り 換えを、 上記所定時間毎に行う よ う に上記切換手 段を制御する制御手段と を備える こ と を特徴とする。
また、 上記第 1 の再生手段と、 上記第 2 の再生手段と、 上記切換 手段と、 上記制御手段とが、 異なる複数の映像ソースのそれぞれに 対 して設け られて成る こ と を特徴とする。
また、 本発明に係る映像信号出力装置は、 映像ソースを複数の時 間帯に分割 して得られる複数の分割映像ソース に対 してそれぞれ設 けられ、 上記分割映像ソースの総時間と、 上記分割映像ソースを再 生タ イ ミ ン グがそれぞれ所定時間ずつずれた複数の出力と して同時 に繰 り 返 し再生するための上記所定時間 と、 に応じて決定される数 設け られ、 上記分割映像ソースの再生タ イ ミ ングをそれぞれ上記所 定時間ずつずら して複数の出力 と して同時に繰 り 返 し再生する複数 の再生手段から成る再生ブロ ッ ク と、 上記複数の再生手段の出力が それぞれ供給される複数の入力端子と、 上記入力端子 と同数の複数 の出力端子 と を備えた切換手段と、 上記切換手段の上記出力端子の それぞれから、 上記複数の分割映像ソースが、 分割数に応 じ て順次 出力さ れるよ う、 上記各出力端子に対する上記入力端子の接続の切 り換えを、 上記所定時間毎に行う よ う に上記切換手段を制御する制 御手段と を備える こ と を特徴とする。
また、 上記映像ソースは異なる複数の映像ソースから成 り、 上記 複数の映像ソースの数に応 じ た数から成る複数の上記再生プロ ッ ク を有 し、 上記切換手段は、 上記複数の再生ブロ ッ クのそれぞれに対 し、 その再生プロ ッ クの有する上記再生手段と 同数の複数の入力端 子と、 上記入力端子 と同数の出力端子と を有 し、 上記制御手段は、 上記各再生プロ ッ ク に対応する上記複数の分割映像ソースが、 上記 切換手段の上記各再生プロ ッ ク に対応する上記複数の出力端子のそ れぞれから、 分割数に応 じ て順次出力されるよ う、 上記各再生プロ ッ ク に対応する上記複数の出力端子 と上記複数の入力端子 と に対 し、 上記出力端子に対する上記入力端子の接続の切 り 換えを、 上記所定 時間毎に行う よ う に上記切換手段を制御する こ と を特徴とする。 図面の簡単な説明 図 1 は、 従来の映像信号出力装置において 2 時間の映像再生を行 う際の制御を説明する図である。
図 2 は、 従来の映像信号出力装置において映像ソースの長さ よ り 再生可能時間が短い場合の映像再生を説明する図である。
図 3 は、 本発明 に係る映像信号出力装置の第 1 の実施例の概略的 なブロ ッ ク図である。
図 4 は、 上記映像信号出力装置を簡略化 したプロ ッ ク図である。 図 5 は、 上記映像信号出力装置の各部の出力夕 ィ ミ ングを説明す る図である。
図 6 は、 映像信号の再生動作を説明するためのフローチ ヤ一ト で ある。
図 7 は、 ビデオサーバの概略的な構成を示すプロ ッ ク図である。 図 8 は、 上記ビデオサーバにおける 1 0 分間隔での再生制御と再 生される映像の選択制御を説明する図である。
図 9 は、 上記ビデオサーバにおける 3 0 分間隔での再生制御と再 生さ れる映像の選択制御を説明する図である。
図 1 0 は、 各再生器への映像信号の記録を説明する図である。 図 1 1 は、 各再生器への映像信号の記録動作を説明するためのフ ローチ ャ ー ト である。
図 1 2 は、 本発明に係る映像信号出力装置の第 2 の実施例の概略 的なブロ ッ ク図である。
図 1 3 は、 上記映像信号出力装置の具体的な構成を示すプロ ッ ク 図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係る映像信号出力装置の一実施例について、 図面 を参照 し ながら説明する。
こ こで、 本発明の実施例は、 同一の映像ソースが記録された複数 の再生装置において映像ソースの再生タ イ ミ ングをずら してそれぞ れ繰 り 返 し再生 して、 再生された各映像信号を再生装置の数と対応 した数のチ ヤ ンネルを介 して出力 し、 視聴者側からのチ ヤ ンネル選 択によ り 映像信号の提供を行う、 いわゆるニァビデオオンデマ ン ド ( N V 0 D : N e a r V i d e o O n D e m a n d ) の機能を有する映像信号出力 装置の一例を示 している。
1 つの映像ソースのデー タ量がメデ ィ ァの記憶容量に比べて大き い場合、 1 チ ヤ ンネルの再生装置内のメ デ ィ ァ には映像ソースが入 り き らない こ と になる。 この場合、 メデ ィ アの記憶容量を越えた部 分の映像ソースを、 他の再生装置から再生させれば、 ニァビデオォ ンデマン ドの機能を有する映像信号出力装置を提供する こ とができ る。
しか し、 このよ う な構成によ り 映像ソースの提供を受ける と き、 視聴者は、 提供を受けた映像ソースの出力時間終了の時点で、 この 映像ソースの残 り の部分を継続 して出力するチ ヤ ンネルへ切換操作 しなければならない。
しか し ながら、 視聴者に と っ て所望の映像ソースが出力される ま での待ち時間を最短にするチ ャ ンネルを選択 し、 さ ら に、 選択 した チヤ ンネルからの映像ソースの出力の終了後に、 継続する映像ソ一 スを出力するチ ヤ ンネルを選択する、 端末装置からの切換操作は、 煩雑な操作であ り 不便な ものである。 このよ う な不便さ を解決する ため、 視聴者が出力される映像ソースの時間及び切換操作を意識せ ずに簡易な構成で映像ソースを提供 して視聴者が楽 しめるよ う な映 像信号出力装置を提案する。
映像信号出力装置は、 例えば図 3 に示すよ う に、 映像ソースを複 数の時間帯に分割 して得られた複数の分割映像ソース についてそれ ぞれ同 じ時間帯の分割映像ソースを所定時間ずつずら して同時に繰 り返 し再生する複数台の再生器 P を有する再生プロ ッ ク B を複数有 する映像再生部 1 と、 こ の映像再生部 1 の複数の再生器 Pから供給 される複数の映像信号を切 り 換える映像切換ス ィ ツ チ 2 と で構成さ れる。
また、 映像信号出力装置は、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ り 出力され る複数の映像信号の切換選択を制御させるために切換制御部 3 を設 けている。
映像再生部 1 は、 例えば映像ソース全てのデータ量に比べて記憶 容量が小さ いメ デ ィ ァを用いた再生器 P を、 後述する関係に基づき 複数台用いている。 再生器 P と しては、 光デ ィ ス ク再生装置等を用 いている。
先ず、 この映像再生部 1 を構成する再生器 P の台数について説明 する。
映像再生部 1 の再生器 P は、 再生器 P のメ デ ィ ァの記憶容量よ り 映像ソースのデータ量のほ う が多い と き には、 再生器 P の記憶容量 毎に映像ソースが分割されて、 異なるメ デ ィ ァに記憶されている。 この場合、 分割映像ソースを連続 して出力 し、 1 つの映像ソース と するため には、 元の映像ソースを分割した数だけ再生器 P が必要と なる。 こ の数は、 再生ブロ ッ ク B の数と 同 じ数であ り、 図 3 におい ては M個である。 ま た、 各分割映像ソースを所定時間ずつずら した タ イ ミ ングで同時に再生するために、 各再生ブロ ッ ク B に対 し、 各 再生プロ ッ ク B における分割映像ソースの総時間を上記所定時間で 割っ た数 Nだけ再生器 Pが必要である。 従 っ て、 全体で、 (M X N ) 台の再生器 Pが必要である。 - これらの各再生ブロ ッ ク B ,〜 B は、 切換制御部 3からそれぞれ 供給さ れる制御信号に応 じ て再生動作が制御さ れている。 即ち、 隣 接する再生器 P間の再生開始間隔が一定になるよ う に再生動作が制 御さ れている。 各再生ブロ ッ ク B ,〜 B は、 再生 した映像信号を映 像切換ス ィ ツ チ 2 に出力 している。
切換制御部 3は、 映像再生部 1 の動作制御や映像切換ス ィ ツ チ 2 の切換を制御するよ う に制御信号を供給 している。 こ の構成によ り、 映像信号出力装置は、 出力チ ャ ンネル C H ,. , C H ,, 2, · · ·、 C H ,. , · ·、 C H M. Nと複数の出力チ ャ ンネルを有する。
次に、 こ の映像信号出力装置の動作について図 4及び図 5 を参照 しながら説明する。
こ こで、 映像信号出力装置の動作説明を明確にするため、 図 3 に 示 した映像信号出力装置の構成を さ ら に簡略化 した構成を図 4 に示 す。
映像再生部 1 は、 再生器 P 1 〜 P 6で構成さ れている。 こ の映像 再生部 1 は、 各再生器 P 1 〜 P 6で再生 した映像信号を映像切換ス イ ッ チ 2の入力端子 I 1 〜 1 6 に供給 している。 各再生器 P 1 〜 P 6では、 6 0分の映像信号の繰 り 返 し再生が行われる。
こ こで、 図 5 Aか ら明かなよ う に、 映像ソースは前半の時間帯と 後半の時間帯に分割された分割映像ソース と な っ ている。 前半の時 間帯と後半の時間帯に分割された分割映像ソースを、 それぞれ分割 映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] 及び分割映像ソース [映像 ( 6 0 〜 1 2 0 ) ] と表すこ と とする。
3つの再生器 P 1 〜 P 3 には前半部分の分割映像ソース力 s、 3つ の再生器 P 4〜 P 6 には後半部分の分割映像ソースがそれぞれ記憶 されている。 再生器 P 4〜 P 6 のメ デ ィ ァが記憶 している分割映像 ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] は、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] と 同一の映像ソースから得た分割映像ソースであ り、 再生 器 P 1 〜 P 3のメ デ ィ アにそれぞれ記憶された分割映像ソース [映 像 ( 0〜 6 0 ) ] 以後の 6 0分間の映像ソースである。 こ の場合、 3つの再生器 P 1 〜? 3 と 3っの再生器? 4〜 ? 6 と は、 それぞれ 図 3の構成で説明 した再生プロ ッ ク Bに相当 している。
こ の場合、 各再生器 P において、 6 0分の映像信号が、 2 0分間 隔 (即ち、 最大待ち時間) ずつずら されて再生される こ と によ り、 1 つの再生ブロ ッ クあた り 3台の再生器 Pが必要なこ とが判る。 ま た、 映像ソースが 1 2 0分であ り、 再生器 Pのメ デ ィ アの記憶容量 が 6 0分と い う 条件から、 図 5 Aに示すよ う に 1 2 0分の映像ソ一 スは、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] と 分割映像ソース [映 像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] と に分割される。 この分割された 2つの分割 映像ソースを連続 して再生する と き に、 1 つの映像ソースの再生と 同 じ再生にするためには、 少な く と も 2つの再生器 Pが必要である。 このよ う な装置構成を と るための一般的な関係について、 複数の パラ メ 一 夕 を用いて説明する。 ノ ラメ 一夕 と しては、 映像ソースの 長さ を L v (分) 、 メ デ ィ ァの記憶容量に依存する再生器 Pの最大再 生時間を L m (分) 、 各再生ブロ ッ ク B における再生のずら し時間 (最大待ち時間) を T ; (分) とする。 これらのパラ メ 一夕を用いる と、 1 つの映像ソースを連続 して出力させるため に必要な再生器 P の数 P は、
P L / L m · · · ( 1 ) であ り、 1 つの分割映像ソースを時間 T i ずつ再生夕 ィ ミ ングをず ら して再生するために必要と される再生器 P の台数を P MUとする と、 この台数 P は、
P = L m / Ύ · · · ( 2 ) である。 こ こで、 P CONTと P MUは、 両方と も整数で表される。
従 っ て、 この場合に必要な全体と しての再生器 P の台数 Nは、
N = P c o N T X P = ( L / L m ) x ( L m / Ύ ) . . ( 3 ) となる。 このよ う に台数を整数で表すこ と によ り、 映像信号出力装 置の設計が容易になる。
各再生器 P 1 〜 P 6 は、 切換制御部 3 からの制御信号によ り 時間 T ; ずつずら して再生を行っ ている。
映像切換ス ィ ッ チ 2 の入力端子 I 1 〜 Ι β には、 再生器 Ρ 1 〜 Ρ 6からそれぞれ映像信号が供給されている。 入力端子 I 1 〜 1 6 に 供給される映像信号はそれぞれ I N , 〜 I N 6 と表す。 映像切換ス イ ッ チ 2 は、 切換制御部 3 からの制御信号によ り、 2 分割 した分割 映像ソース に対 し、 各チ ャ ンネル C H 1 〜 C H 6 に出力される映像 信号の連続性を保つよ う に切 り 換えを行っ ている。
この切換操作は、 図 5 Bから明 らかなよ う に、 出力端子 0 1 〜 0 3 からの分割映像ソース [映像 ( 0 〜 6 0 ) ] の再生開始を示す 0 分〜再生終了の 6 0 分までの間は、 再生器 P 1 〜 P 3 からの映像信 号 I N , ~ I N 3 がそれぞれ出力され、 6 0 分〜 1 2 0 分までの間 は、 再生器 P 4 〜 P 6 からの映像信号 I N 4 〜 I N 6 がそれぞれ出 力されるよ う に切 り 換えている。
また、 映像切換ス ィ ッ チ 2 は、 出力端子 0 4 〜 0 6 からの分割映 像ソース [映像 ( 0 〜 6 0 ) ] の再生開始を示す 0 分〜再生終了の 6 0 分までの間は、 再生器 P 1 〜 P 3 からの映像信号 I N , 〜 I N 3 がそれぞれ出力さ れ、 6 0分〜 1 2 0分までの間は、 再生器 P 4 〜 P 6からの映像信号 I N 4 〜 I N e がそれぞれ出力されるよ う に 切 り 換えている。
こ のよ う な関係の構築によ り、 再生器 Pの再生開始からの経過時 間を t で表す と、 例えば出力端子 0 1 からは、 経過時間 t = 0分〜 6 0分の間では映像信号 I N , が出力され、 経過時間 t = 6 0分〜 1 2 0分の間では映像信号 I N 4 が出力され、 経過時間 t = 1 2 0 分〜 1 8 0分の間では再び映像信号 I N , が出力される。
従っ て、 映像切換ス ィ ッ チ 2 は、 この切換操作によ ·つ て図 5 C に 示すよ う に、 出力端子 0 1 〜 0 6から出力される映像信号を、 例え ば隣接するチ ヤ ンネルに対 して 2 0分ずつ再生開始時間をずら して それぞれチ ヤ ンネル C H 1 〜 C H 6 と して出力させる こ とができ る。 チ ャ ンネル C H 1 〜 C H 6は、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] と分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] と の 2つの再生ブロ ッ ク B に分けて、 これらの再生プロ ッ ク Bの中から連続性を維持する チ ヤ ンネルを選択する こ と によ り、 映像ソースの長さが 2時間 と、 再生器 Pのメ デ ィ ァの記憶容量よ り 1 時間分多 く ても、 .映像ソース の連続性を損な う こ と な く 映像ソースを出力する こ とができる。
視聴者は、 チ ヤ ンネル C H 1 〜 C H 6の内で現時点から再生開始 までの待ち時間が最も短いチ ャ ンネルの映像ソース を選択するだけ で、 最大 2 0分の待ち時間で所望の映像ソースを端末装置に呼び出 すこ とができ る。
さ ら に、 よ り 具体的な一例と して、 例えば基準とする再生経過時 間 t = 0分から 6 5分後の t = 6 5分において視聴者が映像ソース の視聴を望んだと き には、 映像ソースの先頭 (即ち分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] ) が再生開始される までの最も少ない待ち時 間は 1 5分である。 この再生が開始される と きの時間を再生経過時 間 t で表す と t = 8 0分である。 こ の再生経過時間 t = 8 0分から 再生を開始される分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] は、 映像信 号 I N 2 である。 再生器 P 2 は、 再生 した映像信号 I N 2 を映像切 換ス ィ ツ チ 2の入力端子 I 2 に供給する。
入力端子 I 2 に供給さ れた映像信号 I N 2 が再生経過時間 t = 8 0分で出力される出力端子を図 5 Bから探す と、 出力端子 0 5が対 応している こ とが判る。 この関係から、 映像切換ス ィ ッ チ 2は、 入 力端子 I 2 と 出力端子 0 5 と を接続 し、 出力端子 0 5から映像信号 I N 2 を出力させる。 出力端子 0 5から出力する映像信号のチ ャ ン ネルは、 図 5 Cからチ ャ ンネル C H 5である こ とが判る。
同様に して、 分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] を再生経 過時間 t = 1 4 0分で再生開始する再生器 Pは、 図 5 Aの再生器 P 5であ り、 この再生器 P 5からは映像信号 I N 5 が出力される こ と が判る。 映像切換ス ィ ッ チ 2 は、 映像信号 I N 5 が供給さ れる入力 端子 1 5 と 出力端子 0 5 と を接続する。 これによ り、 映像信号出力 装置は、 再生経過時間 t = 8 0分〜 2 0 0分までの 2時間連続 した 映像信号と して出力チ ヤ ンネル C H 5から映像信号を提供する こ と ができ る。
尚、 映像切換ス ィ ッ チ 2 は、 上述 したよ う な選択切換を行う 必要 性から例えばマ ト リ クスス ィ ッ チ ヤ で構成する と よ い。
また、 映像切換ス ィ ッ チ 2が出力するチ ャ ンネル C H 1、 C H 3, C H 5の映像信号を使う よ う にする と、 2時間の映像ソースが 4 0 分ずつずれて出力される こ と にな り、 チ ヤ ンネル C H 1 と C H 4 の 映像信号を使う と 分割映像ソースが 6 0分ずつずれて出力 さ れる こ と になる。
次に、 上述 した映像信号出力装置の動作について、 図 6 に示すフ ローチ ャ ー ト を用いて説明する。
再生動作を開始する と き には、 先ず、 ステ ッ プ S T 1 で、 分割映 像ソースの再生経過時間 t = 0分であるか否かを判別する。 尚、 こ のよ う に分割映像ソースの再生経過時間 t = 0分であるか否かを判 別する こ と な く、 後述する リ アルタ イ ム制御信号等によ っ て分割映 像ソースの再生を直接に開始させて もよ い。
分割映像ソースの再生経過時間 t = 0分である こ とが検出 された ならば、 ステ ッ プ S T 2で、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て再生器 P 1 がチ ャ ンネル C H 1 と接続さ れる。 即ち、 再生器 P 1 か ら再生さ れた映像信号が、 チ ャ ンネル C H 1 に出力されるよ う にする。 ま た、 再生器 P 1 から分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始 される。 これによ り、 映像信号 I N ,がチ ャ ンネル C H 1 から出力さ れる。 そ して、 ステ ッ プ S T 3でデイ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T力5' 2 0分 にセ ッ ト さ れる。 次に、 ステ ッ プ S T 4 でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ T が 0 にな っ たか否か、 即ち 2 0分経過 したか否かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T = 0分になっ たこ とが判別されたと き には、 ステ ッ プ S T 5 に進む。
こ のステ ッ プ S T 5では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生器 P 2がチ ャ ンネル C H 2 と接続される。 ま た、 再生器 P 2から分割 映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始さ れて、 映像信号 I N 2がチ ャ ンネル C H 2から出力される。 そ して、 ステ ッ プ S T 6で デイ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T力 2 0分にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 7 でデ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τが 0 にな っ たか否かが判別される。 ディ ク リ メ ン ト 夕 イ マ Τ = ひ分にな っ た こ とが判別された と き には、 ステ ッ プ S Τ 8 に進む。
こ のステ ッ プ S T 8 では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生器 Ρ 3 がチ ャ ン ネル C Η 3 と接続される。 ま た、 再生器 Ρ 3 から分割 映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始されて、 映像信号 I Ν 3がチ ャ ンネル C H 3 から出力される。 そ して、 ステ ッ プ S T 9 で テ イ ク リ メ ン ト 夕 イ マ Τが 2 0 分にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S Τ 1 0 でデ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τ力 0 にな っ たか否かが判別され る。 デ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τ = 0 分にな っ た こ とが判別さ れた と き には、 ステ ッ プ S Τ 1 1 に進む。
こ のステ ッ プ S T 1 1 では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 Ρ 4 がチ ャ ンネル C H 1 と接続さ れる。 尚、 こ の と き、 再生器 Ρ 1 と チ ャ ン ネル C H 1 と の接続は解除さ れる。 即ち、 1 つの映像切 換ス ィ ツ チ 2 に供給される 1 つの入力は、 1 つの出力からのみ出力 される。 尚、 この後の処理については、 この点については言及 しな い力 同様の処理がなされる。
再生器 Ρ 4か ら分割映像ソース [映像 ( 6 0 〜 1 2 0 ) ] の再生 が開始さ れて、 映像信号 I Ν 4がチ ヤ ンネル C H 1 から出力さ れる。 これによ り、 チ ャ ン ネル C Η 1 カゝらは、 分割映像ソース [映像 ( 0 〜 6 0 ) ] に続けて分割映像ソース [映像 ( 6 0 〜 1 2 0 ) ] が出 力される。 尚、 再生器 P 1 は再生動作を 自動的に繰 り 返すものであ つ て、 分割映像ソース [映像 ( 0 〜 6 0 ) ] の再生を繰り 返 し先頭 から行う ものであ っ て もよ い。 これと同時に、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て再生器 Ρ 1 がチ ヤ ンネル C H 4 と接続さ れる。 再生器 Ρ 1 から 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が再び開始さ れて、 映像信号 I N ,がチ ャ ン ネル C H 4 から出力さ れる。 そ して、 ステ ツ プ S T 1 2でデ ィ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T力 ί 2 0分にセ ッ ト さ れる。 次 に、 ステ ッ プ S Τ 1 3でデ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τが 0 にな っ たか否 かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τ = 0分にな っ た こ とが判 別さ れた と き には、 ステ ッ プ S Τ 1 4 に進む。
こ のステ ッ プ S T 1 4では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 Ρ 5がチ ヤ ンネル C H 2 と接続される。 再生器 Ρ 5から分割映像 ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] の再生が開始されて、 映像信号 I Ν 5がチ ャ ンネル C Η 2から出力さ れる。 これによ り、 チ ャ ンネル C Η 2からは、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] に続けて分割映 像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] が出力される。 これと 同時に、 映像切換ス ィ ツ チ 2 によ っ て、 再生器 Ρ 2がチ ャ ン ネル C H 5 と接 続さ れる。 再生器 Ρ 2から分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の 再生が開始されて、 映像信号 I Ν 2がチ ヤ ンネル C H 5から出力され る。 そ して、 ステ ッ プ S T 1 5でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ Τ力 ί 2 0分 にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 1 6でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ Τが 0 にな つ たか否かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Τ = 0 分にな っ た こ とが判別さ れた と き には、 ステ ッ プ S Τ 1 7 に進む。 こ のステ ッ プ S T 1 7では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 Ρ 6がチ ヤ ンネル C H 3 と接続される。 再生器 Ρ 6から分割映像 ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] の再生が開始さ れて、 映像信号 I Ν 6がチ ャ ン ネル C H 3から出力される。 これによ り、 チ ャ ン ネル C Η 3からは、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] に続けて分割映 像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] が出力さ れる。 これと 同時に、 映像切換ス ィ ツ チ 2 によ っ て、 再生器 P 3がチ ヤ ンネル C H 6 と接 続される。 再生器 P 3から分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の 再生が開始さ れて、 映像信号 I N 3がチ ヤ ンネル C H 6から出力され る。 そ して、 ステ ッ プ S T 1 8でデ イ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T力 2 0分 にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 1 9でデ イ ク リ メ ン ト 夕 イ マ Tが 0 にな つ たか否かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T = 0 分にな っ た こ とが判別された と き には、 ステ ッ プ S T 2 0 に進む。
このステ ッ プ S T 2 0では、 映像切換ス ィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 P 1 がチ ヤ ンネル C H 1 と接続される。 再生器 P 1 から分割映像 ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始されて、 映像信号 I N ,が チ ャ ン ネル C H 1 から出力さ れる。 これによ り、 チ ャ ンネル C H 1 からは、 分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] に続けて分割映 像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] が出力さ れる。 これと 同時に、 映像 切換ス ィ ツ チ 2 によ っ て、 再生器 P 4がチ ヤ ンネル C H 4 と接続さ れる。 再生器 P 4 から分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] の 再生が開始さ れて、 映像信号 I N 4がチ ヤ ンネル C H 4から出力され る。 これによ り、 チ ャ ンネル C H 4 からは、 分割映像ソース [映像
( 0〜 6 0 ) ] に続けて分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] が出力される。 そ して、 ステ ッ プ S T 2 1 でデ イ ク リ メ ン ト 夕 イ マ Tが 2 0分にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 2 2でデ イ ク リ メ ン ト 夕 イ マ Tが 0 にな っ たか否かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T = 0分にな っ た こ とが判別された と き には、 ステ ッ プ S T 2 3 に進む。
こ のステ ッ プ S T 2 3では、 映像切換スィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 P 2がチ ヤ ンネル C H 2 と接続される。 再生器 P 2から分割映像 ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始されて、 映像信号 I N 2が チ ャ ン ネル C H 2から出力さ れる。 これによ り、 チ ャ ンネル C H 2 からは、 分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] に続けて分割映 像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] が出力される。 これと 同時に、 映像 切換ス ィ ツ チ 2 によ っ て、 再生器 P 5がチ ャ ンネル C H 5 と接続さ れる。 再生器 P 5から分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] の 再生が開始されて、 映像信号 I N 5がチ ャ ンネル C H 5から出力され る。 これによ り、 チ ャ ン ネル C. H 5からは、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] に続けて分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] が出力さ れる。 そ して、 ステ ッ プ S T 2 4でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ Tが 2 0分にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 2 5でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ Tが 0 になっ たか否かが判別される。 デ ィ ク リ メ ン ト 夕 イ マ T = 0分にな っ たこ とが判別された と き には、 ステ ッ プ S T 2 6 に進む。
このステ ッ プ S T 2 6では、 映像切換スィ ッ チ 2 によ っ て、 再生 器 P 3がチ ヤ ンネル C H 3 と接続さ れる。 再生器 P 3から分割映像 ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] の再生が開始されて、 映像信号 I N 3が チ ャ ン ネル C H 3から出力される。 これによ り、 チ ャ ンネル C H 3 からは、 分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] に続けて分割映 像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] が出力される。 これと 同時に、 映像 切換ス ィ ツ チ 2 によ っ て、 再生器 P 6がチ ャ ン ネル C H 6 と接続さ れる。 再生器 P 6から分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] の 再生が開始されて、 映像信号 I N 6がチ ヤ ンネル C H 6から出力され る。 これによ り、 チ ャ ン ネル C H 6からは、 分割映像ソース [映像 ( 0〜 6 0 ) ] に続けて分割映像ソース [映像 ( 6 0〜 1 2 0 ) ] が出力される。 そ して、 ステ ッ プ S T 2 7 でデ イ ク リ メ ン ト タ イ マ Tが 2 0 分にセ ッ ト される。 次に、 ステ ッ プ S T 1 0 に戻 っ てデ ィ ク リ メ ン ト タ イ マ Tが 0 にな っ たか否かが判別 される。 デ イ ク リ メ ン ト タ イ マ T = 0 分にな っ た こ とが判別さ れた と き には、 ステ ッ プ S T 1 1 に進む。
このよ う に して、 映像信号出力装置においては、 各チ ャ ンネルか ら分割映像ソースが連続性を保っ て出力され、 こ の出力動作は、 映 像信号出力装置の電源が切 られた り、 終了命令が送 られた り する ま で繰 り 返 して行われる。
次に、 本発明の映像信号出力装置を適用 したいわゆるビデオサ一 バの構成について図 7 を参照 しながら説明する。
このビデオサーバにおいて も映像ソースの長さ を 2 時間 と してい る。
こ のビデオサーバは、 例えば図 7 に示すよ う に、 映像再生部 1 と、 映像切換ス ィ ツ チ 2 と、 切換制御部 3 に相当する システム コ ン ト ロ —ラ 3 a を有するサーバマネージメ ン ト システム部 3 A と、 複数台 の ν Τ ΙΙ β , β ηと、 エン コーダ部 9 と、 映像供給先選択ス ィ ッ チ 1 0 と、 デコーダ部 4 と、 挿入情報切換スィ ッ チ 5 と、 デー タ圧縮 部 6 と、 ス ク ラ ンブル部 7 と で構成されている。
映像再生部 1 は、 サーバュニ ッ ト S U t S U nJこよ っ て構成さ れ ている。 このサーバユニ ッ ト S U ,〜 S U Λは、 各映像ソース、 即ち 映画の タ イ ト ル毎に設け られる ものである。 このサーバュニ ッ ト S U , ~ S U mは、 例えば図 8 に示すよ う に、 再生ブロ ッ ク B , 〜 B 4 を一組と して構成 している。
1 2 0 分の映像ソースが 4 等分さ れた各分割映像ソース に関 し、 再生ブロ ッ ク B , が再生する分割映像ソースを ( 0〜 3 0 min ) と 表し、 再生ブロ ッ ク B 2 が再生する分割映像ソースを ( 3 0〜 6 0 rain ) と表 し、 再生ブロ ッ ク B 3 が再生する分割映像ソース を ( 6 0〜 9 0 min ) と表 し、 再生ブロ ッ ク B 4 が再生する分割映像ソー スを ( 9 0〜 1 2 0 min ) と表 している。
ま た、 この時間間隔、 即ち各再生ブロ ッ ク B における再生のずら し時間 T ; は、 図 8から明 らかなよ う に 1 0 ( m i n ) に設定 してい る。 こ のため、 各再生ブロ ッ ク B には、 少な く と も 3台の再生器 P が配設されていればよい こ と になる。 従っ て、 図 8 に示す各再生ブ ロ ッ ク Bから 4 つに分割された分割映像ソースを、 再生開始時間を 1 0分ずつ遅らせて出力する こ と によ り、 サーバュニ ッ ト S Uから 1 2本の映像信号が映像切換ス ィ ツ チ 2 に出力される。 各再生器 P は、 3 0分間の映像信号を繰 り 返 し再生する。
映像切換ス ィ ツ チ 2は、 サーバマネージメ ン ト システム部 3 Aに おける システムコ ン ト ローラ 3 aからイ ン タ一フ ェ イ ス (以下、 I F と い う ) 部 3 b を介 して供給さ れる制御信号に応じた切換制御 を行う こ と によ り、 映像ソースの連続性を保つよ う に切 り 換えが行 われる。
こ こで、 視聴者によ る切換選択が再生経過時間 t = 0分か ら 5 5 分経過後に入力さ れた場合の選択手順を説明する。
図 8 において、 再生ブロ ッ ク B ,か ら供給 さ れる分割映像ソース ( 0〜 3 0 min ) 力 再生経過時間 t = 6 0分から出力さ れるべき チ ャ ンネルは、 チ ャ ンネル C H 7である こ とが判る。 よ っ て、 視聴 者がチ ャ ンネル C H 7 を選択する と、 映像切換ス ィ ッ チ 2 は、 再生 経過時間 t = 6 0分において、 入力端子 I 1 を出力端子 0 7 と接続 する。 映像信号出力装置は、 こ の切換操作の後 に分割映像ソ ース ( 0〜 3 0 rain ) を出力チ ャ ンネル C H 7から出力する。
次に、 3 0分経過後の再生経過時間 t = 9 0分から再生経過時間 t = 1 2 0分までに必要と さ れる分割映像ソース ( 3 0〜 6 0 min ) の再生は、 再生ブロ ッ ク B 2 で行われている (図 8 を参照) 。 映像 切換スィ ッ チ 2は、 この再生経過時間 t = 9 0分において、 分割映 像ソース ( 3 0〜 6 0 min ) の再生を開始する再生器 P と接続さ れ ている入力端子 I 4 を選択 し、 入力端子 I 4 を出力端子 0 7 と接続 する。 映像信号出力装置は、 こ の切換操作の後 に分割映像ソ ース ( 3 0〜 6 0 min ) を出力チ ャ ンネル C H 7から出力する。
次に、 6 0分経過後の再生経過時間 t = 1 2 0分から再生経過時 間 t = 1 5 0分までに必要と さ れる分割映像ソース ( 6 0 ~ 9 0 m i n ) の再生は再生ブロ ッ ク B 3 で行われている。 映像切換スィ ッ チ .2 は、 こ の再生経過時間 t = 1 2 0 分 において、 分割映像ソ ース ( 6 0〜 9 0 min ) の再生を開始する再生器 P と接続されている入 力端子 1 7 を選択 し、 入力端子 I 7 を出力端子 0 7 と接続する。 映 像信号出力装置は、 この切換操作の後に分割映像ソース ( 6 0 ~ 9 0 min ) を出力チ ャ ンネル C H 7から出力する。
最後に、 9 0分経過後の再生経過時間 t = 1 5 0分から再生経過 時間 t = 1 8 0分までに必要と さ れる分割映像ソース ( 9 0〜 1 2 0 min ) の再生は再生ブロ ッ ク B 4 で行われている。 映像切換ス ィ ツ チ 2は、 こ の再生経過時間 t = 1 5 0分において、 分割映像ソー ス ( 9 0〜 1 2 0 min ) の再生を開始する再生器 P と接続されてい る入力端子 I 1 0 を選択 し、 入力端子 I 1 0を出力端子 0 7 と接続 する。 映像信号出力装置は、 こ の切換操作の後 に分割映像ソ ース ( 6 0〜 9 0 min ) を出力チ ャ ンネル C H 7か ら出力する。
従 っ て、 視聴者は、 端末装置で映像ソースのチ ャ ンネル切換選択 を行 っ てから 5分後に、 映像信号を先頭から 2時間、 以後何等切換 操作を行う こ と な く、 連続 して鑑賞する こ とができ る。
また、 このビデオサーバが、 再生のずら し時間 T ; を 3 0分に設 定 した場合には、 図 9 に示すよ う に、 3 0分お き に映像信号を出力 する 4つのチ ャ ンネル C H 1、 C H 4、 C H 7、 C H I 0の内のい ずれかのチ ヤ ンネルを視聴者が選択する こ と によ っ て、 映像信号を 先頭から 2時間、 以後何等切換操作を行う こ と な く、 連続 して鑑賞 する こ と を実現でき る。
映像切換ス ィ ツ チ 2から出力された映像信号はデコー ド部 4 に供 給さ れる。 このデコー ド部 4 に供給された映像信号は、 こ のデコー ド部 4 において復号化さ れて伸長される。 こ こで、 各サーバュニ ッ ト S U ,〜 S U mが、 1 つの映像ソースを 4 分割 した各分割映像ソー スを 1 0分間ずつ時間をずら しながら 3台の再生器 Pを用いて再生 しているので、 デコー ド部 4 では 1 2個のデコーダが必要になる。 デコー ド部 4からの映像信号は挿入情報切換ス ィ ツ チ 5 に供給さ れ る。
こ の挿入情報切換スィ ツ チ 5 は、 再生が終了 してから次の再生開 始までの時間データや静止画を挿入させて視聴者の端末装置に表示 させるための映像及びデー タ を割 り 込ませるス ィ ツ チである。 即ち、 1 2 0分に満たない映像ソース、 例えば 1 1 5分の映像ソース に対 し、 最後の 5分に映像を挿入 した り するための ものである。 この挿 入情報切換ス ィ ツ チ 5からの 1 2本の出力 # 1 〜 # 1 2は、 データ 圧縮部 6 に供給さ れる。 データ圧縮部 6 では、 供給されたデータ に対 して通信に適 した圧 縮、 例えば衛星に送出するためのデータ圧縮を行っ ている。 データ 圧縮部 6 は、 圧縮されたデ一夕 をス クラ ンブル部 7 に供給する。 ス クラ ンブル部 7 は、 供給さ れた圧縮データ にス ク ラ ンブルをかけ、 このデータ を衛星に送出 している。
ま た、 このビデオサーバには、 番組改編を行っ た際に新たな映像 ソースを映像再生部 1 に供給するため V T R 8 ,〜 8 nが設けられて いる。 上記 丁 11 8 1〜 8 „は、 サ一バマネージメ ン ト システム部 3 Aと接続 してお り、 このサーバマネージメ ン ト システム部 3 Aによ つ て コ ン ト ロールさ れる。
V T R 8 ,〜 8 nは、 再生 した映像信号をそれぞれエンコー ド部 9 のエンコー ド回路 9 ,〜 9 nに供給する。 エンコー ド部 9は、 V T R 8 ,〜 8 Πからの映像信号に対 してデ一夕圧縮を施 し、 圧縮処理 した 映像信号を映像供給先選択ス ィ ツ チ 1 0 に供給する。 この映像供給 先選択ス ィ ツ チ 1 0は、 サーバマネージメ ン ト システム部 3 Αの制 御信号に応 じ て、 映像再生部 1 のどのサーバュニ ッ ト S Uに V T R から再生 し た映像信号を記録させるかを選択 している。
尚、 映像ソースの記録動作においては、 例えば図 1 0 Aに示すよ う な、 ビデオのテープに記録さ れている映像ソースを素材と して用 い、 この素材の映像ソース を M等分 した分割映像ソースの内の同 じ 時間帯の分割映像ソースを、 図 1 0 Bに示す、 M X N台の再生器 P に対 してそれぞれコ ピーする。
具体的には、 例えば分割映像ソースの内の最初の時間帯の分割映 像ソースを、 N個の再生器 P い. ,)〜 Ρ に対 してそれぞれコピ 一する。 次に、 次の時間帯の分割映像ソースを、 Ν個の再生器 Ρ ( 2. 〜!5 ( 2. N )に対 してそれぞれコ ピーする。 こ のよ う に して、 最後の 時間帯の分割映像ソースを、 N個の再生器 P ( M. , ) 〜 P ( M, N )に対 し てそれぞれコ ピーする こ と によ り、 M個の同 じ時間帯の分割映像ソ ース を、 M X N個の再生器 P に対 してそれぞれコ ピーする こ とがで きる。
この映像ソースの記録動作手順を図 1 1 のフローチ ヤ 一 ト図に示す c 先ず、 図 1 1 のステ ッ プ S T 3 1 で、 素材の映像ソースの長さ L v、 再生器の最大再生時間 L„、 再生のずら し時間 をそれぞれセ ッ トする。
次に、 ステ ッ プ S T 3 2で、 Mの値と して素材の映像ソースの長 さ L vを再生器の最大再生時間 L mで割っ た数を代入 し、 Nの値と し て再生器の最大再生時間 L mを再生のずら し時間 T ;で割っ た数を代 入する。
. この後、 Mの値を変数 i と して、 ステ ッ プ S T 3 3で、 先ず i = 0 と し、 ステ ッ プ S T 3 4 で変数 i に 1 を加算する。 ステ ッ プ S T 3 5で、 素材の映像ソースの内の最初の時間帯の分割映像ソースを 最初の N個の再生器 P ( し 、 Ρ ( 1.2)、 · · · Ρ ( 1. Ν)にそれぞれコ ピーする。 そ して、 ステ ッ プ S T 3 6で変数 i が Μの値と等 し い力、 否かを判別する。
変数 i が Mの値と等 し く ないな らば、 全ての分割映像ソースのコ ピーが終了 していないので、 ステ ッ プ S T 3 4 に戻 り、 変数 i に 1 を加算 し て、 ステ ッ プ S T 3 5で次の時間帯の分割映像ソースを次 の各映像再生装置 P (2. , )、 P ( 2. 2)、 · · · P . N )にそれぞれコ ピ 一する。 このよ う に、 ステ ッ プ S T 3 4及びステ ッ プ S T 3 5の動 作を、 最後の時間帯の分割映像ソースを最後の N個の映像再生装置 P ( 、 P ( )、 · · · P ( )にそれぞれコ ピーする まで記録動 作は行われる。
具体的には、 例えば素材の映像ソースの長さ L vが 1 2 0分、 再生 器の最大再生時間 L mが 6 0分、 再生のずら し時間 T ;が 2 0分の と き には、 Mには 2 ( = 1 2 0 Z 6 0 ) が代入され、 Nには 3 ( = 6 0 / 2 0 ) が代入される。 即ち、 映像ソースは 2つの時間帯に分割 され、 先ず、 0分 ( = ( 1 - 1 ) 6 0 ) カゝら 6 0分 ( = 1 X 6 0 ) までの最初の時間帯の分割映像ソースが 3台の再生器 Pに コ ピーさ れ、 次に、 6 0分 ( = ( 2 — 1 ) X 6 0 ) 力、ら 1 2 0分 ( = 2 X 6 0 ) までの次の時間帯の分割映像ソースが 3台の再生器 P にコ ピー される こ と になる。
上記サーバマネージメ ン ト システム部 3 Aは、 システム コ ン ト 口 ーラ 3 a と、 I Z F部 3 b で構成さ れている。 このサーバマネージ メ ン ト システム部 3 Aには、 制御信号がネ ッ ト ワー ク回線 1 1、 即 ちいわゆる イ ーサネ ッ ト を介 して供給された り、 リ アルタ イ ム制御 信号と して供給さ れた り している。 サ一バマネージメ ン ト システム 部 3 Aは、 こ のよ う な外部からの制御信号によ っ て制御する こ と も でき る。
サーバマネージメ ン ト システム部 3 Aは、 外部からの制御信号に 応じ て システム コ ン ト ローラ 3 aから I Z F部 3 b を介 して各部を 制御する信号を出力する。 I Z F部 3 b は、 映像再生部 1 の各サー バュニ ッ ト S U ,〜 S U mや V T R 8 ,〜 8 nをいわゆる R S 4 2 2規 格のケーブルで接続 し、 映像切換ス ィ ッ チ 2、 挿入情報切換ス イ ツ チ 5及び映像供給先選択ス ィ ツ チ 1 0を S -バスで接続 している。
こ のよ う なビデオサーバを構成する こ と によ り、 映像再生部 1 の 再生器 P のメ デ ィ ァの記憶容量よ り 長い時間分のデー タ量の映像ソ ース に対 して も、 視聴者の所望の映像ソースの選択に応じ たいわゆ るニァビデオオ ンデマン ドの機能を有する システムを構築する こ と ができ る。
尚、 上述 した実施例では、 映像ソースを等分割 している力 分割 映像ソースの再生時間は一定時間毎の分割に限定さ れる ものでな く、 不均等な分割によ っ て、 この分割に応じ た時間ずつずら しながら繰 り返 し再生する再生器を設ける こ と によ り、 ニァビデオオ ンデマ ン ド機能を映像信号出力装置に持たせる こ とができ る。
以上の説明から も明 らかなよ う に、 本発明では、 再生器のメ デ ィ ァの記憶容量よ り 長い時間分のデータ量の映像ソース に対 して も、 安価な再生器を用いて視聴者の所望の映像ソースの選択に応 じ て再 生される映像ソースの時間及び切換操作を意識せずに連続 した映像 ソースの提供を行う、 いわゆるニァビデオオ ンデマ ン ドの機能を有 する映像信号出力装置を提供する こ とができ る。 これによ り、 映像 信号出力装置の製造コス ト を低減させる こ とができ る。
ま た、 こ の映像信号出力装置においては、 映像切換スィ ッ チで映 像再生部から再生される映像信号を切り 換えて出力する場合には、 1 つの映像ソースの映像信号の供給終了後から次の映像ソースの再 生が開始さ れる までの間に挿入する複数の他の情報の中から、 切換 制御部の制御信号に応じ て挿入情報切換ス ィ ッ チで選択 し て切 り 換 え、 こ の挿入情報切換ス ィ ツ チを経た映像信号にデータ圧縮部でデ 一夕圧縮を施 し、 データ圧縮部からの出力信号にス ク ラ ンブル部で ス ク ラ ンブル処理を施 して映像信号を端末装置側に送出する。 この 挿入情報切換ス ィ ッ チか ら映像遮断の期間、 他の情報を供給 し、 映 像供給先選択ス ィ ッ チで映像再生部に対 して供給される映像ソース の出力先を切換制御部からの制御信号に応じ て選択する こ と によ り、 視聴者へのサービスの提供ができて、 視聴者の所望の映像ソースの 選択に対応 し易 く な り、 サービスの向上及び装置のフ レキシビ リ テ ィ を上げる こ とができ る。
上述のよ う なニァビデオオ ンデマ ン ド方式のシステムには、 1 本 の番組を複数の加入者に対 し て同時に配信可能な映像信号出力装置 が適用 される。 こ の システムを利用する と、 視聴者はハ一 ドウ エ ア 及びソ フ ト ウ ェ アの価格に応じ た料金を番組提供会社に支払う よ う になる。
と こ ろで、 こ の システムを普及させる には、 利用料金の低価格化 が重要である。 こ のため、 映像信号出力装置の コ ス ト 低減が望まれ ている。
と こ ろ力 上述の映像信号出力装置においては、 同 じ 内容の映像 ソ ース を再生する場合 には、 再生器はチ ヤ ンネルの数 と 同 じ 台数 ( M X N ) だけ必要にな り、 複数の映像ソース を出力する場合には 映像信号出力装置のコ ス ト は増大する。
そ こで、 映像信号出力装置を、 図 1 2 に示すよ う に構成 して もよ い。 こ の図 1 2 に示す映像信号出力装置は、 図 3 に示す映像信号出 力装置と比較 して、 再生プロ ッ ク B 内に唯一の再生器 P を有する点 のみが異なる。 このよ う に、 1 つの再生器 P で、 分割映像信号を所 定時間ずつずら して同時に複数再生するための具体的な構成を図 1 3 に示す。
こ の図 1 3 に示す再生器 P は、 コ ン ト ロールイ ン ターフ ェ イ ス 2 3 d を介 して供給さ れた制御信号を、 C P U 2 3 a で解釈 し、 R A M 2 3 b、 R O M 2 3 c 内に記憶されているプロ グラムに従っ て、 バスラ イ ン B L を介 してデー タのア クセスを行う。 映像再生部 2 1 のデ ィ ス ク装置 2 1 a は、 記録媒体であるデ ィ ス ク に、 映像ソース をデー タ圧縮 し た状態で記録 している。
デ ィ ス ク装置 2 1 a によ っ て再生された映像信号は、 デ ィ ス ク イ ンターフ ヱ イ ス 2 l b を介 して読み出さ れて、 一端、 対応するチ ヤ ンネルのノ ッ フ ァ 2 2 , . ,〜 2 2 M . Nにそれぞれ記憶される。
尚、 圧縮さ れた状態で映像ソースが記録さ れているので、 複数チ ャ ンネル分の映像ソースを、 図 3 等に示す実施例における 1 チ ヤ ン ネル分の映像ソースの読み出 し にかかる時間 と 同 じ時間で読み出す こ とができ る。
そ して、 各ノ ッ フ ァ 2 2 , . ,〜 2 2 M . Nに記憶された映像信号は、 デコーダ部 2 4 においてそれぞれデコー ド されて、 データ量が伸長 され、 各チ ャ ン ネル C H 1 〜 C H Nからそれぞれ出力される。
即ち、 映像切換ス ィ ツ チ 2 以降の回路におけるデータ量よ り も圧 縮さ れた形で記憶さ れたデータ を伸長 して出力するよ う に している ので、 1 つの再生器 P によ り 所定時間ずつずら した複数の映像ソー スを同時に出力する こ とができる。 また、 データ圧縮をする代わ り に、 マルチチ ャ ンネルヘ ッ ドを用いて、 同時に異なる位置のデータ を再生する こ と によ り、 1 つの再生器 P によ り 所定時間ずつずら し た複数の映像ソースを同時に出力する こ と もでき る。
尚、 こ の実施例ではデコー ド部 2 4 を映像切換ス ィ ツ チ 2 2 の後 に配設 し た力 デコー ド部 2 4 を映像切換ス ィ ツ チ 2 2 の前に配置 する構成を と る こ と も可能である。
また、 こ の実施例においては、 デ ィ ス ク装置は 1 つ と して説明 し たが、 複数台のデ ィ ス ク装置を設けて複数の映像ソースを映像切換 スィ ツ チ 2 2 に送出 させるよ う に構成 して、 映像信号出力装置の拡 張性を向上させる こ と もでき る。
以上のよ う に構成する こ と によ り、 映像再生部が有する再生器の メデ ィ ァの容量よ り 長い時間分のデータ量の映像ソース に対 して も、 安価な再生器を用いて、 視聴者の所望の映像ソースの選択に応じ て 再生される映像ソースの時間及び切換操作を意識せずに連続 した映 像ソースの提供を、 同時に複数チ ヤ ンネルに対応 して出力させる こ と によ り、 いわゆるニァビデオオ ンデマ ン ド機能を実現する構成で 必要と さ れるチ ヤ ンネルと 同数の再生器の数を 1 Z Mに削減する こ とができ るので、 よ り一層の製造コ ス ト の低減を図る こ とができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 映像ソース を 2 つの時間帯に分割 して得られる第 1 及び第 2 の分割映像ソース に関 し、 第 1 の時間帯からなる上記第 1 の分割映 像ソース をそれぞれ所定時間ずつずら したタ イ ミ ングから複数の出 力と して同時に繰 り 返 し再生する第 1 の再生手段と、
上記第 2 の分割映像ソースをそれぞれ上記所定時間ずつずら した タ イ ミ ングから複数の出力 と して同時に繰 り 返 し再生する第 2 の再 生手段と、
上記第 1 の及び第 2 の再生手段の出力がそれぞれ供給さ れる複数 の入力端子と、 上記入力端子と 同数の複数の出力端子 と を備えた切 換手段と、
上記切換手段の上記出力端子のそれぞれから、 上記第 1 の分割映 像ソース と、 上記第 2 の分割映像ソース とが交互に出力さ れるよ う、 上記各出力端子に対する上記入力端子の接続の切 り 換えを、 上記所 定時間毎に行う よ う に上記切換手段を制御する制御手段と
を備える こ と を特徴 とする映像信号出力装置。
2 . 上記第 1 の再生手段と、 上記第 2 の再生手段と、 上記切換手 段と、 上記制御手段と力 異なる複数の映像ソースのそれぞれに対 して設け られて成る こ と を特徴とする請求項 1 記載の映像信号出力 装置。
3 . 映像ソース を複数の時間帯に分割 して得られる複数の分割映 像ソース に対 してそれぞれ設けられ、 上記分割映像ソースの総時間 と、 上記分割映像ソースを再生タ イ ミ ン グがそれぞれ所定時間ずつ ずれた複数の出力 と して同時に繰 り 返 し再生するための上記所定時 間と、 に応 じ て決定される数設けられ、 上記分割映像ソースの再生 タ イ ミ ングをそれぞれ上記所定時間ずつずら して複数の出力 と して 同時に繰 り 返 し再生する複数の再生手段から成る再生プロ ッ ク と、 上記複数の再生手段の出力がそれぞれ供給さ れる複数の入力端子 と、 上記入力端子 と 同数の複数の出力端子と を備えた切換手段と、 上記切換手段の上記出力端子のそれぞれから、 上記複数の分割映 像ソース力 分割数に応 じ て順次出力されるよ う、 上記各出力端子 に対する上記入力端子の接続の切 り 換えを、 上記所定時間毎に行う よ う に上記切換手段を制御する制御手段と
を備える こ と を特徴とする映像信号出力装置。
4 . 上記映像ソースは異なる複数の映像ソースから成り、
上記複数の映像ソースの数に応じ た数から成る複数の上記再生ブ ロ ッ クを有 し、
上記切換手段は、 上記複数の再生ブロ ッ クのそれぞれに対 し、 そ の再生プロ ッ クの有する上記再生手段と 同数の複数の入力端子と、 上記入力端子 と 同数の出力端子と を有し、
上記制御手段は、 上記各再生プロ ッ ク に対応する上記複数の分割 映像ソースが、 上記切換手段の上記各再生プロ ッ ク に対応する上記 複数の出力端子のそれぞれから、 分割数に応 じ て順次出力されるよ う、 上記各再生プロ ッ ク に対応する上記複数の出力端子と上記複数 の入力端子 と に対 し、 上記出力端子に対する上記入力端子の接続の 切 り 換えを、 上記所定時間毎に行う よ う に上記切換手段を制御する こ と を特徴とする請求項 3 記載の映像信号出力装置。
PCT/JP1995/000813 1994-04-25 1995-04-25 Dispositif de sortie de signaux video WO1995029557A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95916047A EP0707423B1 (en) 1994-04-25 1995-04-25 Video signal reproducing device
KR1019950705827A KR960703305A (ko) 1994-04-25 1995-04-25 영상 신호 출력 장치 (Video signal output apparatus)
JP52753095A JP3653731B2 (ja) 1994-04-25 1995-04-25 映像信号出力装置
US08/569,243 US5793971A (en) 1994-04-25 1995-04-25 Video signal output apparatus having near video-on-demand function
DE69517647T DE69517647T2 (de) 1994-04-25 1995-04-25 Videosignalwiedergabeeinrichtung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8609194 1994-04-25
JP6/86091 1994-04-25
JP26678894 1994-10-31
JP6/266788 1994-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995029557A1 true WO1995029557A1 (fr) 1995-11-02

Family

ID=26427250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000813 WO1995029557A1 (fr) 1994-04-25 1995-04-25 Dispositif de sortie de signaux video

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5793971A (ja)
EP (1) EP0707423B1 (ja)
JP (1) JP3653731B2 (ja)
KR (1) KR960703305A (ja)
DE (1) DE69517647T2 (ja)
WO (1) WO1995029557A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163552A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP2009177423A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Fujitsu Ltd 映像放送プログラム、映像放送方法、映像放送装置および映像放送システム
JP2010081264A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sharp Corp 映像配信システム、映像配信装置及び映像受信装置

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561618A (en) * 1993-12-22 1996-10-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing a fast Hadamard transform
JPH11506575A (ja) 1995-03-07 1999-06-08 インターバル リサーチ コーポレイション 情報の選択記憶システム及び方法
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
JP3288199B2 (ja) * 1995-06-30 2002-06-04 富士通株式会社 ビデオデータ配信装置
ATE210356T1 (de) * 1995-09-29 2001-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und einrichtung zum auslesen von datenblöcken für eine anzahl von benutzergruppen
JP3371184B2 (ja) * 1995-10-03 2003-01-27 ソニー株式会社 データ送出装置
WO1997018672A1 (fr) * 1995-11-13 1997-05-22 Sony Corporation Systeme de video presque sur demande et procede de television correspondant
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
GB9611511D0 (en) * 1996-06-03 1996-08-07 Digi Media Vision Ltd Improvements in or relating to the bit-rate of a signal
US5928327A (en) * 1996-08-08 1999-07-27 Wang; Pong-Sheng System and process for delivering digital data on demand
US6263507B1 (en) 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US5893062A (en) 1996-12-05 1999-04-06 Interval Research Corporation Variable rate video playback with synchronized audio
US5935206A (en) * 1996-12-13 1999-08-10 International Business Machines Corporation Automatic replication of digital video as needed for video-on-demand
US9113122B2 (en) 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
BRPI9812104B1 (pt) 1997-07-21 2016-12-27 Guide E Inc método para navegar por um guia de programa interativo
US6763523B1 (en) 1998-04-03 2004-07-13 Avid Technology, Inc. Intelligent transfer of multimedia data files from an editing system to a playback device
US6018359A (en) * 1998-04-24 2000-01-25 Massachusetts Institute Of Technology System and method for multicast video-on-demand delivery system
US7603684B1 (en) 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
US6563515B1 (en) 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6993787B1 (en) * 1998-10-29 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Providing VCR functionality for data-centered video multicast
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US6526577B1 (en) 1998-12-01 2003-02-25 United Video Properties, Inc. Enhanced interactive program guide
US6766357B1 (en) 1999-04-15 2004-07-20 Avid Technology, Inc. Apparatus and method for efficient transfer of multimedia data for playback
US7155735B1 (en) 1999-10-08 2006-12-26 Vulcan Patents Llc System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data
US7809849B2 (en) * 1999-10-13 2010-10-05 Starz Entertainment, Llc Pre-storing multiple programs with user control of playback
US8806549B1 (en) 1999-10-13 2014-08-12 Starz Entertainment, Llc Pre-storing a portion of a program to allow user control of playback
US20020157103A1 (en) * 2000-01-07 2002-10-24 Deyang Song Method for digital media playback in a broadcast network
US6701528B1 (en) 2000-01-26 2004-03-02 Hughes Electronics Corporation Virtual video on demand using multiple encrypted video segments
US8584182B2 (en) * 2000-01-27 2013-11-12 Time Warner Cable Enterprises Llc System and method for providing broadcast programming, a virtual VCR, and a video scrapbook to programming subscribers
US6757682B1 (en) 2000-01-28 2004-06-29 Interval Research Corporation Alerting users to items of current interest
US6622305B1 (en) * 2000-02-25 2003-09-16 Opentv, Inc. System and method for displaying near video on demand
CA2403198A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Media Arts & Images Corporation Video data management, transmission, and control system and method employing distributed video segments microcasting
US8745682B1 (en) 2000-03-13 2014-06-03 Broadcom Corporation Integrated cable modem and cable television management system
JP4944338B2 (ja) 2000-03-31 2012-05-30 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク 番組を記録する際のカットオフを減らすためのシステムおよび方法
US8082572B1 (en) 2000-06-08 2011-12-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving, and utilizing audio/visual signals and other information
US8140859B1 (en) 2000-07-21 2012-03-20 The Directv Group, Inc. Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device
US6853728B1 (en) 2000-07-21 2005-02-08 The Directv Group, Inc. Video on demand pay per view services with unmodified conditional access functionality
US7203311B1 (en) 2000-07-21 2007-04-10 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs in a hard-paired receiver and storage device
US7457414B1 (en) 2000-07-21 2008-11-25 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs with smartcard generated keys
US7203314B1 (en) 2000-07-21 2007-04-10 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs with modified conditional access functionality
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
DE60135567D1 (de) 2000-10-11 2008-10-09 United Video Properties Inc Systeme und verfahren zur bereitstellung von datenspeichern in servern in einem medien-auf-anfrage liefersystem
CA2425482C (en) 2000-10-11 2015-12-01 United Video Properties, Inc. Systems and methods for caching data in media-on-demand systems
US7409562B2 (en) * 2001-09-21 2008-08-05 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for encrypting media programs for later purchase and viewing
EP1436943B1 (en) * 2001-09-21 2016-11-02 The DIRECTV Group, Inc. Method and apparatus for controlling paired operation of a conditional access module and an integrated receiver and decoder
JP2003304481A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法
US7073189B2 (en) 2002-05-03 2006-07-04 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Program guide and reservation system for network based digital information and entertainment storage and delivery system
US20050034171A1 (en) * 2002-05-03 2005-02-10 Robert Benya Technique for delivering programming content based on a modified network personal video recorder service
US8272020B2 (en) 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
US7225458B2 (en) * 2002-11-21 2007-05-29 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for ensuring reception of conditional access information in multi-tuner receivers
US7000241B2 (en) * 2002-11-21 2006-02-14 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing conditional access information overhead while ensuring conditional access information reception in multi-tuner receivers
US20060095946A1 (en) * 2002-12-04 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for broadcasting a video program
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8832758B2 (en) * 2003-03-17 2014-09-09 Qwest Communications International Inc. Methods and systems for providing video on demand
US20060051059A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Krakirian Haig H Video recorder having user extended and automatically extended time slots
CN1817040A (zh) * 2003-07-04 2006-08-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 通过一个分布网络来广播多媒体内容的方法
US7599494B2 (en) 2004-01-16 2009-10-06 The Directv Group, Inc. Distribution of video content using a trusted network key for sharing content
US7548624B2 (en) 2004-01-16 2009-06-16 The Directv Group, Inc. Distribution of broadcast content for remote decryption and viewing
US7580523B2 (en) 2004-01-16 2009-08-25 The Directv Group, Inc. Distribution of video content using client to host pairing of integrated receivers/decoders
US7801303B2 (en) * 2004-03-01 2010-09-21 The Directv Group, Inc. Video on demand in a broadcast network
US7590243B2 (en) * 2004-05-04 2009-09-15 The Directv Group, Inc. Digital media conditional access system for handling digital media content
KR20060004260A (ko) * 2004-07-09 2006-01-12 삼성전자주식회사 자체 바이어스 차동 증폭기
US7543317B2 (en) 2004-08-17 2009-06-02 The Directv Group, Inc. Service activation of set-top box functionality using broadcast conditional access system
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US9973817B1 (en) 2005-04-08 2018-05-15 Rovi Guides, Inc. System and method for providing a list of video-on-demand programs
US9325944B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
US20070079342A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Guideworks, Llc Systems and methods for managing local storage of on-demand content
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8775319B2 (en) 2006-05-15 2014-07-08 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
US7992175B2 (en) 2006-05-15 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US8996421B2 (en) 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US8095466B2 (en) 2006-05-15 2012-01-10 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at content servers in pay delivery systems
US8001565B2 (en) 2006-05-15 2011-08-16 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at receivers in pay delivery systems
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US9503691B2 (en) 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
US8055849B2 (en) * 2008-04-04 2011-11-08 International Business Machines Corporation Reducing cache pollution of a software controlled cache
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9215423B2 (en) 2009-03-30 2015-12-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Recommendation engine apparatus and methods
US11076189B2 (en) 2009-03-30 2021-07-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Personal media channel apparatus and methods
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9467723B2 (en) 2012-04-04 2016-10-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated highlight reel creation in a content delivery network
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9948962B2 (en) 2014-11-13 2018-04-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for efficient delivery of electronic program guide data
US10116676B2 (en) 2015-02-13 2018-10-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for data collection, analysis and service modification based on online activity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324784A (ja) * 1990-12-28 1992-11-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 要求に応じたテレビサービスの提供方法とそのためのcatvシステム
JPH06282846A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH0723369A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置
JPH07123398A (ja) * 1993-09-02 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオライブラリシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622049B2 (ja) * 1991-05-24 1997-06-18 松下電器産業株式会社 有線放送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324784A (ja) * 1990-12-28 1992-11-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 要求に応じたテレビサービスの提供方法とそのためのcatvシステム
JPH06282846A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH0723369A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置
JPH07123398A (ja) * 1993-09-02 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオライブラリシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0707423A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163552A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP2009177423A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Fujitsu Ltd 映像放送プログラム、映像放送方法、映像放送装置および映像放送システム
JP2010081264A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sharp Corp 映像配信システム、映像配信装置及び映像受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707423A4 (en) 1996-10-16
DE69517647D1 (de) 2000-08-03
US5793971A (en) 1998-08-11
JP3653731B2 (ja) 2005-06-02
DE69517647T2 (de) 2001-02-22
EP0707423A1 (en) 1996-04-17
EP0707423B1 (en) 2000-06-28
KR960703305A (ko) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995029557A1 (fr) Dispositif de sortie de signaux video
US6233735B1 (en) Near video-on-demand system and broadcasting method therefor
EP0726574B1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing data
US6064794A (en) Trick-play control for pre-encoded video
EP0818111B1 (en) Trick-play modes for pre-encoded video
JPH07272404A (ja) ビデオデータ蓄積方式
US6415095B1 (en) Data recording/playback apparatus, data editing apparatus and data recording method
EP0671105B1 (en) Multiple program digital playback system and method
US7302158B1 (en) Data recording/reproducing apparatus and method
JP4253913B2 (ja) 編集装置、データ記録再生装置及び編集素材記録方法
JP3556705B2 (ja) 受信装置
JPH1051740A (ja) データ送信方式
JP2001268488A (ja) 録画再生装置
JP3201709B2 (ja) 圧縮画像音声配信再生システム
JP2002010193A (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
WO1999008272A1 (fr) Procede de reproduction/enregistrement de donnees et enregistreur/reproducteur de donnes
JPH0923409A (ja) 画像音声再生装置
JPH09200729A (ja) ニアビデオオンディマンド・システムの装置及び方法
JP2001216730A (ja) ランダムアクセス可能な記録媒体を用いたデジタル記録再生装置およびデジタルデータの記録再生方法
JP2002142196A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2001319463A (ja) 編集装置及び編集方法、並びに、送出用素材作成システム及び送出用素材作成方法
JP2002260334A (ja) 記録装置及び方法、並びに記録再生装置及び方法
JP2002142180A (ja) 記録再生装置及びタイマー予約記録方法
JPH09284709A (ja) 記録/再生装置、及び記録/再生方法
JPH07298180A (ja) 多チャンネル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08569243

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995916047

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995916047

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995916047

Country of ref document: EP