WO1995011349A1 - Dispositif excavateur a arbres multiples - Google Patents

Dispositif excavateur a arbres multiples Download PDF

Info

Publication number
WO1995011349A1
WO1995011349A1 PCT/JP1993/001529 JP9301529W WO9511349A1 WO 1995011349 A1 WO1995011349 A1 WO 1995011349A1 JP 9301529 W JP9301529 W JP 9301529W WO 9511349 A1 WO9511349 A1 WO 9511349A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
gear
excavator
kneading
bevel gear
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001529
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Shibasaki
Hiroaki Kubo
Akira Mori
Hachiro Hatakeda
Tsutao Takahashi
Tetsuo Nakamura
Original Assignee
Chemical Grouting Company Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Company Ltd. filed Critical Chemical Grouting Company Ltd.
Priority to PCT/JP1993/001529 priority Critical patent/WO1995011349A1/ja
Priority to DE69331552T priority patent/DE69331552T2/de
Priority to US08/335,693 priority patent/US5797465A/en
Priority to EP93923048A priority patent/EP0678628B1/en
Publication of WO1995011349A1 publication Critical patent/WO1995011349A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/001Drilling a non circular hole

Definitions

  • the present invention relates to a multiaxial excavator used for forming a continuous wall in the ground.
  • Drill the ground into a wall shape discharge a liquid mixture such as cement from the tip of the kneading shaft, mix it with the in-situ soil in the soil to create a continuous wall, and retain it in construction and underground construction.
  • the in situ soil mixing method of forming a water blocking wall for wall and sheet pile retaining works has been effectively and widely implemented.
  • the multi-shaft kneading auger used for the formation of the continuous wall will be described with reference to FIGS.
  • a drive device 3 is stretched up and down on a guide post 2 erected on a self-propelled trolley 1.
  • a multi-axis device 4 is connected to a lower portion of the driving device 3.
  • the multi-axis device 4 has a plurality (three in the illustrated example) of kneading shafts 5 A, 58 and 5 (hereinafter collectively referred to as “kneading shafts”). (Use code 5).
  • a drilling blade 6 is provided at the lower end of the kneading shaft 5, and a screw-shaped moving wing 7 and a rod-shaped kneading wing 8 having the same diameter as the digging blade 6 are provided above the digging blade 6.
  • the tips of the adjacent kneading blades 8 cooperate with each other to mix the in-situ soil and the mixed liquid to form a unit of continuous wall. If necessary, H-section steel sheet piles are installed on the continuous wall to improve soil retention and waterproofness.
  • the inter-axis distance of the kneading shaft 5 is required to overlap the rotation range of the excavating blade 6 to continuously drill holes, which is limited.
  • the vertical section of the H-section steel must be made along the axis of the kneading shaft, which is subject to restrictions.
  • the outer diameter of the rotation locus of the excavating blade is on the both sides of the continuous wall obtained by the kneading shaft in the longitudinal direction of the unit.
  • Triangle-shaped irregularities that are wrapped are formed, which is not desirable in terms of strength. The title exists.
  • This multi-shaft kneading auger machine is a multi-shaft kneading auger machine having a plurality of kneading shafts used for forming a continuous wall in the ground. Since the excavation blade is provided, even if triangular irregularities in which the outer diameter of the rotation locus of the excavation blade overlaps are formed, the irregularities are excavated by the chain driven excavation blade.
  • the present invention has been proposed in view of the above-described problems of the related art, and has as its object to provide a highly reliable multi-axis excavator capable of forming a continuous wall having good linearity.
  • a guide shaft is provided on one side of the excavating machine having a plurality of excavating shafts whose axes are arranged on the same line.
  • a jet nozzle is provided on the guide shaft.
  • the multi-axis excavator of the present invention is a multi-axis excavator provided with three kneading axes used for forming a continuous wall in the ground, wherein a housing for maintaining a distance between the kneading axes is provided with a central kneading axis.
  • the guide hole is pre-drilled, and the guide hole is guided by the Guy Byeon axis, and the hole is drilled by the excavation axis. Therefore, a plurality of continuous holes can be drilled with good linearity because the guide shaft receives the reaction force. Also, The guide hole uses the drill hole at the end of the primary hole where drilling has been completed, and can maintain continuity with the secondary hole.
  • FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a view showing a lower part of FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2
  • FIG. 4 is a front view showing a guide bit.
  • 5 is a cross-sectional view taken along line B-B of FIG. 4
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line C-C of FIG. 4
  • FIG. 7 is a plan view illustrating an excavation mode
  • FIG. 8 is an excavation mode.
  • FIG. 9 is a front view illustrating another embodiment of the guide bit position
  • FIG. 10 is a front view illustrating another embodiment of the guide bit position
  • FIG. 11 is another embodiment of the excavation.
  • FIG. 9 is a front view illustrating another embodiment of the guide bit position
  • FIG. 12 is a side view showing another embodiment of the present invention
  • FIG. 13 is a front view of FIG. 12
  • FIG. 14 is a schematic front view showing a main part of one embodiment of the present invention.
  • Fig. 15, Fig. 15 is a side view of Fig. 14,
  • Fig. 16 is a horizontal cross-sectional view showing details
  • Fig. 17 is a cross-sectional view taken along line A-B-C-E of Fig. 16, and
  • Fig. FIG. 19 is a side view showing the auger machine of FIG. It is a diagram.
  • FIGS. 1 to 3 a plurality (three in the illustrated example) of rotatable excavating shafts 10 A, 10 B, and 10 C (hereinafter collectively referred to as 10) and one Non-time Inverted guide shafts 11 are arranged at equal pitches so that their axes are located on the straight line L.
  • the excavating shafts 10 A to 10 C are connected to each other by interference prevention brackets 12 which also serve as a plurality of bearings, and of these brackets 12, several brackets 12 A Is connected to a clamp bracket 13A for selectively locking the guide shaft 11.
  • a guide bit 14 is provided at the lower end of the guide shaft 11.
  • the main body 15 overlaps with the outer diameter D of the rotation locus of the excavating blade 6 and the moving wing 7 adjacent to the excavating shaft 10 A in a cylindrical shape (both and the outer diameter R of the kneading wing 8 are formed equally).
  • the portion is formed in the arc-shaped concave portion 16.
  • the outer periphery of the main body 15 is provided with a pair of jet nozzles 17 for jetting the jet stream J in a direction parallel to the straight line L, that is, in a tangential direction.
  • the guide bit 14 is excavated in a state where the guide bit 14 is lowered from the excavation blade 6 of the excavation axis 10 by a length L (for example, 500 to 70 O mm).
  • This mode has good guideability by the guide bit 14, but the guide shaft 11 is unclamped by the clamp block 13 B before the length of the planned excavation depth L and the guide bit 1 is released. Work to make 4 free is required.
  • the guide bit 14 and the excavation blade 6 are cut at the same level, or as shown in FIG. 10, the guide bit 14 is longer than the excavation blade 6.
  • D1 for example, 300 to 550 mm
  • the work of releasing the clamp of the guide bit 14 as described above is unnecessary, but the guide property is slightly reduced. Since it is inferior, it is suitable for soft ground.
  • 9 1 4 Figure 11 shows another mode of excavation, where the first excavation for guide hole HI is followed by a second excavation using hole h3 as a guide hole. In this embodiment, the linearity is further improved, and the strength of the jet stream J is smaller than in the above embodiment.
  • FIGS. 12 and 13 show another embodiment of the present invention, in which guide shafts 11 and 11 A are provided on both sides of the excavation shafts 10 A to 10 C, respectively.
  • the first excavation is performed by excavating the jet flow J using the guide holes Hl and H2 in Fig. 7 and the guide holes H2 and H3 are used in the excavation.
  • a second excavation can further improve linearity.
  • FIGS. 14-17 illustrate yet another embodiment of the present invention.
  • the kneading shafts 105A, 105B and 105C maintain the distance between the shafts by the housing 1 1 1 of the cutting drive 1 110 which also serves as a bearing.
  • the device 110 is provided with two pairs of force meters 122 parallel to a straight line L connecting the axes of the excavating shafts 105.
  • the housing 111 of the cutting drive 110 is orthogonal to the first portion 112 including the straight line L and the straight line L at an intermediate portion of each axis 105.
  • the two second parts 1 13 are formed in an H shape.
  • a first gear 111 is serrated and connected to the kneading shaft 105 B.
  • the first gear 111 is formed by a pair of second gears 124 disposed on a straight line L in the first part 112. It is engaged with gears 1 1 and 5.
  • the second gear 1 15 is keyed to a shaft 1 17 vertically supported by a first portion 1 1 2 via a pair of bearings 1 1 6, and at the top of the shaft 1
  • a first bevel gear 118 projecting into the second part 113 is fixedly provided.
  • a rotating shaft 119 is supported via three pairs of bearings 120.
  • a second bevel gear 1 2 1 that mates with the first bevel gear 1 18 is keyed to the two pairs of bearings 1 20 of the rotating shaft 1 1 9, and cuts are provided on both sides of the drive shaft 1 19. Evening 1 2 2 is fixed.
  • the cutter 122 has a shape that forces the outer portion of the triangular protrusion A formed on both sides of the straight line L by the outer diameter D of the rotation trajectory of the mutually overlapping digging blade 6 (Fig. 19). Is formed.
  • the portions Al and A2 are the anchor portions, but the portion A1 is negligibly small and the portion A2 falls naturally, so there is no problem.
  • a first gear rotated by a central kneading shaft, a pair of second gears meshing with the first gear, and a first gear are provided in a housing for maintaining a distance between the kneading shafts.

Description

明 細 書
多軸掘削装置
技術分野
本発明は、 地中に連続壁を造成するのに用いる多軸掘削装置に関する。
背景技術
地盤を壁体状に削孔し、 混練軸の先端よりセメ ント等の混合液を吐出し、 土中 において原位置土と混合して連続壁を造成し、 建築、 土木の地下工事における土 留め壁、 矢板土留め工事等における止水壁を形成する原位置土混合工法は、 有効 に広く施工されている。
その連続壁の造成に用いる多軸混練オーガ機を、 図 1 8及び図 1 9を参照して 説明する。
図 1 8において、 自走台車 1に立設されたガイ ドポスト 2には、 駆動装置 3が 上下動自在に張設されている。 その駆動装置 3の下部には多軸装置 4が連結され、 この多軸装置 4には複数 (図示の例では 3本) の混練軸 5 A、 5 8及び5じ (以 下総称する場合は符号 5を用いる) が取付けられている。
これら混練軸 5の下端には掘削刃 6が設けられ、 また、 掘削刃 6の上方には掘 削刃 6と同径のスクリユー状の移動翼 7及び棒状の混練翼 8が相互に設けられ、 隣接する混練翼 8の先端は相互に協働して原位置土と混合液とを混合して連続壁 のュニッ トを形成するようになっている。 そして、 必要に応じ、 連続壁に H形鋼 ゃシートパイルを立込んで、 土留め性や止水性を向上するようにしている。
上記従来の多軸混練オーガ機においては、 外側の混練軸 5 A、 5 Cと中央の混 練軸 5 Bとを相互に対向方向に回転して前記混合を行うので、 掘削刃 6の回転反 力は 2対 1とアンバランスになり、 連続壁のュニッ 卜の直線性が損われる。
また、 混練軸 5の軸間距離は、 掘削刃 6の回転範囲をオーバラップして削孔を 連続させる必要があり、 その制約を受ける。
さらに、 H形鋼の立込みは混練軸の軸線に行う必要あり、 その制約を受ける。 これに加えて、 図 1 8及び図 1 9の多軸混練オーガ機においては、 混練軸によ り得られる連続壁のュニッ トの長手方向の両側は、 掘削刃の回転軌跡外径がォー バラップした三角形状の凹凸が形成されてしまい、 強度上好ましくないという問 題が存在する。
' これに対して、 本出願人は、 特開平 2 - 1 1 5 4 0 6号公報において、 直線性 が良く、 H形鋼の立込み位置の制約がない連続壁が造成でき混練軸の軸間距離が 大きい多軸混練オーガ機を開示した。 この多軸混練オーガ機は、 地中に連続壁を 造成するに用いる複数の混練軸を備えた多軸混練オーガ機において、 該混練軸の 下端付近に該混練軸に対して角度をもってチェーン駆動の掘削刃を設けているの で、 掘削刃の回転軌跡外径がオーバラップした三角形状の凹凸が形成されても、 チヱーン駆動の掘削刃により凹凸部分が掘削されるのである。
しかし、 特開平 2 - 1 1 5 4 0 6号公報の技術では、 回転反力が一方向である とは言っても、 反力を受ける構造ではないので、 連続壁の直線性には問題がある c また、 チェーンがたるんだり、 折損事故が発生し易く、 信頼性に欠けるという問 題も存在する。
本発明は、 上記した従来技術の問題点に鑑みて提案されたもので、 直線性の良 い連続壁が造成できる信頼性の高い多軸掘削装置の提供を目的としている。
発明の開示
本発明の多軸掘削装置は、 軸芯が一線上に配置された複数の掘削軸を備えた掘 m機の前記一線上の一側にガイ ド軸を設けてある。
本発明の実施に際して、 軸芯が一線上に配置された複数の掘削軸を備えた掘削 機の両側にガイ ド軸を設けるのが好ましい。
また、 前記ガイ ド軸にジエツ トノズルを設けるのが好ましい。
さらに、 本発明の多軸掘削装置は、 地中に連続壁を造成するに用いる 3つの混 練軸を備えた多軸掘削装置において、 該混練軸の間隔を保持するハウジングに、 中央の混練軸で回転される第 1ギヤと、 該第 1ギヤに嚙み合う一対の第 2ギヤと、 該第 1ギヤと一体の第 1ベベルギヤと、 該第 1ベベルギヤに喃み合い前記混練軸 心を結ぶ直線に直交する回転軸に固設された第 2ベベルギヤと、 該回転軸の両端 に固設された力ッ夕とを設けることが好ましい。
上記のように構成された多軸掘削機においては、 ガイ ド孔を先行削孔し、 その ガイ ド孔にガイ卞軸をガイ ドさせて掘削軸により削孔する。 したがって、 反力を ガイ ド軸を受けるので複数の連続孔を直線性良く削孔することができる。 また、 ガイ ド孔は、 掘削が完了している一次掘削孔の端部の掘削孔を用い、 2次掘削孔 との連続性を保つことができる。
また、 ジエツ トノズルからジエツ ト流を噴射する様に構成すれば、 掘削断面が 矩形状になるように、 地盤が掘削されると共に、 掘削翼が洗浄されるので好適で める 0
さらに、 混練軸の間隔を保持するハウジングに、 中央の混練軸で回転される第
1ギヤと、 該第 1ギヤに嚙み合う一対の第 2ギヤと、 該第 1ギヤと一体の第 1ベ ベルギヤと、 該第 1ベベルギヤに嚙み合い前記混練軸心を結ぶ直線に直交する回 転軸に固設された第 2ベベルギヤと、 該回転軸の両端に固設された力ッ夕とを設 けて構成すれば、 該カツ夕によって、 従来は残されていた三角形状の突部をカツ トするので、 両端が半円形で両側が直線状の連続壁ュニッ トを、 施工するべき地 盤に形成することができる。
図面の簡単な説明
図 1は本発明の一実施例を示す正面図、 図 2は図 1の下部を示す図面、 図 3は 図 2の A— A線矢視断面図、 図 4はガイ ドビッ トを示す正面図、 図 5は図 4の B 一 B.線矢視断面図、 図 6は図 4の C一 C線矢視断面図、 図 7は掘削の態様を説明 する平面図、 図 8は掘削の態様を説明する正面図、 図 9はガイ ドビッ ト位置の別 の態様を説明する正面図、 図 1 0はガイ ドビッ ト位置の別の態様を説明する正面 図、 図 1 1は掘削の別の態様を説明する平面図、 図 1 2は本発明の別の実施例を 示す側面図、 図 1 3は図 1 2の正面図、 図 1 4は本発明の一実施例の要部を示す 概略正面図、 図 1 5は図 1 4の側面図、 図 1 6は詳細を示す水平断面図、 図 1 7 は図 1 6の A— B— C一 E線矢視断面図、 図 1 8は従来のオーガ機を示す側面図、 図 1 9は図 1 8の混練軸を示す正面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面の図 1一 1 7を参照して、 本発明の実施例を説明する。
なお、 これらの図面において、 図 1 8及び図 1 9に対応する部分については、 同じ符号を付して重複説明を省略する。
図 1ないし図 3において、 複数 (図示の例では 3本) の回転自在な掘削軸 1 0 A、 1 0 B及び 1 0 C (以下総称する場合は符号 1 0を用いる) と、 1本の非回 転なガイ ド軸 1 1とが、 それらの軸芯が直線 L上に位置するように等ピッチで配 置されている。 それらの掘削軸 1 0 A〜l 0 Cは、 相互に複数の軸受を兼ねた干 渉防止ブラケッ ト 1 2で連結され、 これらのブラケッ ト 1 2のうち、 数個のブラ ケッ ト 1 2 Aには、 ガイ ド軸 1 1を選択的に口ックするクランプブラケッ ト 1 3 Aが連結されている。
図 4ないし図 6をも参照し、 ガイ ド軸 1 1の下端には、 ガイ ドビッ ト 1 4が設 けられてる。 その本体 1 5は筒状で隣接する掘削軸 1 0 Aの掘削刃 6及び移動翼 7の回転軌跡外径 D (両者及び混練翼 8の外径 Rは等しく形成されている) にォ ーバラップする部分が円弧状凹部 1 6に形成されている。 そして、 本体 1 5の外 周部には、 直線 Lに平行な、 すなわち接線方向に向けてジェッ ト流 Jを噴射する —対のジヱッ トノズル 1 7が設けられている。
次に、 掘削の態様を説明する。
図 7において、 あらかじめガイ ド孔 H 1、 H 2 · · ·を削孔し、 図 8に示すよ うにガイ ドビッ ト 1 4を一番目のガイ ド孔 H Iに挿入し、 掘削軸 1 0 A、 1 0 B 及び 1 0 Cにより孔 h l、 h 2、 h 3を削孔しながら、 ジヱッ ト流 J、 Jにより 掘削断面が矩形になるように地盤を掘削する。 次いで、 ガイ ド孔 H 2について同 様に孔 h l、 h 2、 h 3を削孔し、 ジヱッ ト流 J、 Jにより地盤を連続して矩形 断面に掘削する。 この際、 掘削軸 1 0の掘削反力をガイ ドビッ ト 1 4を介してガ イ ド孔 H I、 H 2 · · ·で受けるので矩形断面の直線が良い。
なお、 図 8に示すように、 ガイ ドビッ ト 1 4を掘削軸 1 0の掘削刃 6より長さ L (例えば 5 0 0〜7 0 O m m) たけ下げた状態で掘削する。 この態様は、 ガイ ドビッ ト 1 4によるガイ ド性が良いが、 しかし、 予定掘削深度の長さ L手前で、 クランプブロック 1 3 Bによるガイ ド軸 1 1のクランプを解除し、 ガイ ドビッ ト 1 4をフリーにする作業が必要となる。
これに対し、 図 9に示すように、 ガイ ドビッ ト 1 4と掘削刃 6とを同一レベル で捆削し、 又は、 図 1 0に示すように、 ガイ ドビッ ト 1 4を掘削刃 6より長さ D 1 (例えば 3 0 0〜5 5 0 m m) だけ引き上げた状態で掘削する態様では、 前記 のようにガイ ドビッ ト 1 4のクランプを解除する作業が不要になるが、 ガイ ド性 が若干劣るので、 軟弱地盤に好適である。 9 1 4 図 1 1は掘削の別の態様を示し、 ガイ ド孔 H Iについての 1回目の掘削に次に、 孔 h 3をガイ ド孔として 2回目の掘削を行う。 この態様では、 直線性が更に良く なり、 また、 ジェッ ト流 Jの強さは前記態様より小さくて済む効果がある。
図 1 2及び図 1 3は本発明の別の実施例を示し、 掘削軸 1 0 A〜l 0 Cの両側 に、 それぞれガイ ド軸 1 1、 1 1 Aを設けた例である。 この実施例では掘削時に 図 7においてガイ ド孔 H l、 H 2を利用し、 ジヱッ ト流 Jを対向噴射して 1回目 の掘削を行い、 ガイ ド孔 H 2、 H 3を利用して 2回目の掘削を行い、 直線性を更 に向上することができる。
図 1 4一 1 7は本発明のさらに別の実施例を示している。
図 1 4及び図 1 5において、 混練軸 1 0 5 A、 1 0 5 B及び 1 0 5 Cは、 軸受 を兼ねたカツ夕駆動装置 1 1 0のハウジング 1 1 1により軸間距離が保持されて おり、 その装置 1 1 0には、 掘削軸 1 0 5の軸心を結ぶ直線 Lに平行な 2対の力 ッタ 1 2 2が設けられている。
図 1 6及び図 1 7において、 カツ夕駆動装置 1 1 0のハウジング 1 1 1は、 直 線 Lを含む第 1の部分 1 1 2と、 直線 Lに各軸 1 0 5の中間部で直交する 2つの 第 2の部分 1 1 3とで H字状に形成されている。
混練軸 1 0 5 Bには、 第 1ギヤ 1 1 4がセレーション結合され、 その第 1ギヤ 1 1 4は、 第 1の部分 1 1 2内の直線 L上に配設された一対の第 2ギヤ 1 1 5に 嚙み合われさている。 この第 2ギヤ 1 1 5は、 第 1の部分 1 1 2に一対の軸受 1 1 6を介して垂直に支持された軸 1 1 7にキー結合され、 その軸 1 1 7の上部に は、 第 2の部分 1 1 3内に突出する第 1ベベルギヤ 1 1 8が固設されている。 他方、 第 2の部分 1 1 3内には、 回転軸 1 1 9が 3対の軸受 1 2 0を介して支 持されている。 その回転軸 1 1 9の 2対の軸受 1 2 0側には、 第 1ベベルギヤ 1 1 8に嚙み合う第 2ベベルギヤ 1 2 1がキー結合され、 駆動軸 1 1 9の両側には、 カツ夕 1 2 2が固設されている。
そのカツタ 1 2 2は、 相互にオーバラップする掘削刃 6 (図 1 9 ) の回転軌跡 外径 Dにより直線 Lの両側に形成される三角形状の突部分 Aの外側部分を力ッ ト する形状に形成されている。
したがって、 削孔に際し、 混練軸 1 0 5 A、 1 0 5 B、 1 0 5 Cを矢印方向に 回転すると、 第 1ギヤ 1 1 4、 第 2ギヤ 1 1 5、 第 1ベベルギヤ 1 1 8及び第 2 ベベルギヤ 1 2 1を介し図 1 4に示す一対のカツタ 1 2 2、 1 2 2は、 矢印で示 すように対向方向に回転し、 部分 Aの外側部分をカツ トする。 その結果、 3つの 回転軌跡外径 Dと、 4つのカツ夕 1 2 2の外面とにより地盤の両端が半円形で両 側が直線状の範囲 Sが掘削され、 連続壁ュニッ ト Uが形成される。 この際、 カツ タ 1 2 2、 1 2 2は、 対向方向に回転するので、 反力が相殺されてバランスが良 い。 また、 図 1 6において、 部分 A l、 A 2はアンカツ ト部分であるが、 部分 A 1は無視できる程度に小さく、 部分 A 2は自然に落下するので問題がない。
なお、 図 1 6では所謂 「標準ピッチ」 のものが示されているが、 図示されてい ない実施例において、 カツ夕の寸法を変更することにより、 混練軸 1 0 5 A、 1 0 5 B、 1 0 5 C間のピッチを長く した場合にも、 残留土を削ることが出来る。 そして、 より長手方向寸法が長くなった長孔が穿孔されるのである。
発明の効果
本発明は、 以上説明したように構成されているので、 直線性の良い連続壁を造 成することができる。
また、 ジエツ ト流により地盤を矩形断面に掘削するので、 従来のチュン駆動の 掘削刃より信頼性を向上することができる。
さらに、 本発明において、 混練軸の間隔を保持するハウジングに、 中央の混練 軸で回転される第 1ギヤと、 該第 1ギヤに嚙み合う一対の第 2ギヤと、 該第 1ギ ャと一体の第 1ベベルギヤと、 該第 1ベベルギヤに喃み合い前記混練軸心を結ぶ 直線に直交する回転軸に固設された第 2ベベルギヤと、 該回転軸の両端に固設さ れたカツ夕とを設けて構成すれば、 矩形状の連続壁ュニッ トを形成することがで き、 カツ夕の反力が相殺されるのでバランスが良くなり、 しかも、 ギヤ駆動なの でチェン駆動に比べて信頼性が高い。

Claims

請求の範囲
(1) 軸芯が一線上に配置された複数の掘削軸を備えた掘削機の前記一線上 の一側にガイ ド軸を設けたことを特徴とする多軸掘削装置。
(2) 軸芯が一線上に配置された複数の掘削軸を備えた掘削機の両側にガイ ド軸を設けたことを特徴とする多軸掘削装置。
(3) 前記ガイ ド軸にジュッ トノズルを設けた上記 (1) 、 (2) のいずれ かに記載の多軸掘削装置。
(4) 地中に連続壁を造成するに用いる 3つの混練軸を備えた多軸掘削装置 において、 該混練軸の間隔を保持するハウジングに、 中央の混練軸で回転される 第 1ギヤと、 該第 1ギヤに嚙み合う一対の第 2ギヤと、 該第 1ギヤと一体の第 1 ベベルギヤと、 該第 1ベベルギヤに啮み合い前記混練軸心を結ぶ直線に直交する 回転軸に固設された第 2ベベルギヤと、 該回転軸の両端に固設されたカツ夕とを 設けたことを特徴とする多軸掘削装置。
要約
本発明は、 地中に連続壁を造成するのに用いる多軸掘削装置に関し、 直線性の 良い連続壁を造成することが出来て、 しかも、 信頼性の高い装置の提供を目的と している。
本発明は、 一線上に配置された複数の掘削軸の一線上の片側又は両側にガイ ド 軸を設け、 そのガイ ド軸にジヱッ トノズルを設けている。
また、 本発明は、 地中に連続壁を造成するに用いる 3つの混練軸を備えた多軸 掘削装置において、 該混練軸の間隔を保持するハウジングに、 中央の混練軸で回 転される第 1ギヤと、 該第 1ギヤに嚙み合う一対の第 2ギヤと、 該第 1ギヤと一 体の第 1ベベルギヤと、 該第 1ベベルギヤに喃み合い前記混練軸心を結ぶ直線に 直交する回転軸に固設された第 2ベベルギヤと、 該回転軸の両端に固設された力 ッ夕とを設けている。
本発明の多軸掘削装置によれば、 直線性の良い連続壁を造成することができる c また、 ジュッ ト流により地盤を矩形断面に掘削するので、 従来のチ ン駆動の 掘削刃より信頼性を向上することができる。
さらに、 矩形状の連続壁ュニッ トを形成することができ、 カツ夕の反力が相殺 されるのでバランスが良くなり、 しかも、 ギヤ駆動による信頼性が高い装置が得 られる。
PCT/JP1993/001529 1993-10-22 1993-10-22 Dispositif excavateur a arbres multiples WO1995011349A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1993/001529 WO1995011349A1 (fr) 1993-10-22 1993-10-22 Dispositif excavateur a arbres multiples
DE69331552T DE69331552T2 (de) 1993-10-22 1993-10-22 Mehrwellenaushubsvorrichtung
US08/335,693 US5797465A (en) 1993-10-22 1993-10-22 Multi-shaft drilling unit
EP93923048A EP0678628B1 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Multi-shaft excavating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1993/001529 WO1995011349A1 (fr) 1993-10-22 1993-10-22 Dispositif excavateur a arbres multiples

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995011349A1 true WO1995011349A1 (fr) 1995-04-27

Family

ID=14070603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001529 WO1995011349A1 (fr) 1993-10-22 1993-10-22 Dispositif excavateur a arbres multiples

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5797465A (ja)
EP (1) EP0678628B1 (ja)
DE (1) DE69331552T2 (ja)
WO (1) WO1995011349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433869A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 张永忠 矩形搅拌桩钻机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG102712A1 (en) 2002-05-02 2004-03-26 Bauer Maschinen Gmbh Boring device and method for making a borehole in the ground
EP2245233B1 (de) 2008-02-25 2016-07-06 MHWirth GmbH Vorrichtung und verfahren zum einbringen von bohrungen ins erdreich, deren querschnitte sich teilweise überschneiden
DE102008010773A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Wirth Maschinen- und Bohrgeräte-Fabrik GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Einbringen von Bohrungen ins Erdreich, deren Querschnitte sich teilweise überschneiden
BE1018657A5 (nl) * 2009-02-13 2011-06-07 Smet Luc Maria Hugo Corneel Boorinstallatie.
JP6406672B2 (ja) * 2015-04-14 2018-10-17 新日鐵住金株式会社 杭孔掘削方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953999B2 (ja) * 1978-04-24 1984-12-27 株式会社大林組 岩盤用溝孔掘削方法
JPH0448891B2 (ja) * 1989-03-17 1992-08-10 Nitto Kogyo Kk
JPH05179649A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Takenaka Komuten Co Ltd オーガマシン
JPH0554637U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 株式会社大堀 多連オーガ掘削装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760915A (en) * 1969-08-20 1973-09-25 Salem Tool Co Auger apparatus drive means
US3645101A (en) * 1970-11-04 1972-02-29 James L Sherard Method and apparatus for constructing impervious underground walls
GB2079345B (en) * 1980-07-04 1984-04-26 Takenaka Komuten Co Apparatus for treating poor subsoil
GB2125849B (en) * 1982-03-01 1985-09-11 Takenaka Komuten Co Machine for and method of hardening soft ground in depths
US4537536A (en) * 1983-10-18 1985-08-27 The Shimizu Construction Co., Ltd. Process and apparatus of constructing a water tight underground pile wall
JPH02115406A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Chem Gurauto Kk 多軸混練オーガ機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953999B2 (ja) * 1978-04-24 1984-12-27 株式会社大林組 岩盤用溝孔掘削方法
JPH0448891B2 (ja) * 1989-03-17 1992-08-10 Nitto Kogyo Kk
JPH0554637U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 株式会社大堀 多連オーガ掘削装置
JPH05179649A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Takenaka Komuten Co Ltd オーガマシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433869A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 张永忠 矩形搅拌桩钻机
CN102433869B (zh) * 2011-09-22 2014-02-19 张永忠 矩形搅拌桩钻机

Also Published As

Publication number Publication date
DE69331552T2 (de) 2002-08-08
EP0678628B1 (en) 2002-02-06
DE69331552D1 (de) 2002-03-21
EP0678628A4 (en) 1996-03-27
EP0678628A1 (en) 1995-10-25
US5797465A (en) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995011349A1 (fr) Dispositif excavateur a arbres multiples
US5575345A (en) Multi shaft drilling unit
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
JP2809559B2 (ja) 多軸掘削装置
JP2008208599A (ja) オーガー装置
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2003301453A (ja) 掘削用撹拌翼、掘削装置および土壌浄化地盤改良方法
WO1995016079A1 (fr) Dispositif d'excavation a arbres multiples
JPH0448898B2 (ja)
JPH06173263A (ja) 多軸掘削機および掘削方法
JP2000230245A (ja) 連続孔掘削方法およびその装置
JPH09296442A (ja) 場所打ち杭造成装置
JP2000104245A (ja) 連続地中壁の施工方法及びそのための装置
JPS639607Y2 (ja)
KR960006739B1 (ko) 지수벽 굴삭기
JPH06167013A (ja) 連続壁形成穴の掘削工法とその掘削に用いられる掘削装置
JPH06193045A (ja) 多軸式強制攪拌装置による地盤の改良工法
JPH0641948A (ja) 多軸地盤改良機
JP3537191B2 (ja) 多軸掘削装置
JPS639608Y2 (ja)
JP4349522B2 (ja) 地盤改良工法
JP2000104246A (ja) 土留壁の構築方法およびその方法に用いられる3軸オーガ掘削機
JPS6078018A (ja) 長方形柱列土留壁工法及びその装置
JPS6229611A (ja) 拡幅装置を用いた地盤改良工法
JPH07197446A (ja) 地盤改良における単軸で正逆転する撹拌翼

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993923048

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993923048

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08335693

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993923048

Country of ref document: EP