JPH06173263A - 多軸掘削機および掘削方法 - Google Patents

多軸掘削機および掘削方法

Info

Publication number
JPH06173263A
JPH06173263A JP32567092A JP32567092A JPH06173263A JP H06173263 A JPH06173263 A JP H06173263A JP 32567092 A JP32567092 A JP 32567092A JP 32567092 A JP32567092 A JP 32567092A JP H06173263 A JPH06173263 A JP H06173263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
shafts
shaft
axis excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32567092A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Ikeda
修久 池田
Hiroyuki Kawasaki
博行 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tone KK
Original Assignee
Tone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tone KK filed Critical Tone KK
Priority to JP32567092A priority Critical patent/JPH06173263A/ja
Publication of JPH06173263A publication Critical patent/JPH06173263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地中連続壁の掘削において、所定の最小壁厚
で掘削断面積を小さくし、掘削土量、セメントミルク等
の資材を削減して、施工経済性を向上させる。 【構成】 掘削機の駆動装置2に、両端掘削軸4、6に
対して中央掘削軸8を偏心して配設した。両端掘削軸
4、6には各々同径の小径ビット10、12を取付け、
偏心掘削軸8には大径ビット14を取り付けている。掘
削孔16、18、20の片側の外接包絡面は平面に形成
され、地中連続壁の設計基準面と一致するように、偏心
量及び大小ビットを選定している。同径ビットを組合せ
ることにより、両側の外接包絡面を曲面にすることもで
きる。 【効果】 施工経済性が向上し、地中連続壁の設計自由
度も増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多軸掘削機および掘削方
法に係り、特に、止水壁、土留壁等の地中連続壁を構築
するのに好適な多軸掘削機および掘削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の掘削機は、基本的に、掘削用の
先端ビットと、掘削した土とセメントミルク等の固結用
液材とを、掘削孔内で回転撹拌する撹拌翼を掘削軸に備
えている。建築または土木の基礎工事に関し、土留壁或
いは止水壁を構築するには、まず、多軸掘削機により、
各掘削軸に回転と送りを与えて、施工する原位置土を掘
削すると同時に、掘削ビットよりセメントミルク等の固
結溶液剤を吐出しつつ、掘削孔内で掘削土とセメントミ
ルク等の固結用液材とを撹拌混合し、地中に、水平断面
が数珠状の連続壁を構築していく。この場合、例えば3
軸の掘削装置でラップした3連の掘削孔を所定の距離を
おいて順次施工し、次に、その掘削した双方の孔の端孔
を案内孔として利用し、この案内孔に3軸のうち両端の
掘削軸を挿入して中間の掘り残し部分を中央の掘削軸で
掘削し、以下、これらの作業をくり返して連続壁を造成
するのが通常である。また、この際、セメントミルクと
の混合土砂が、掘削軸の貫入量並びにセメントミルクの
注入量に応じて排土される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は、各掘削軸の軸心が一直線上に並列され、か
つ各掘削孔径の外接包絡面を一直線に形成するために、
各掘削軸が同一径の掘削ビットを有しているが、掘削土
量を減少させる目的で、掘削孔径を変化させ、掘削断面
積を小さくしようとすると、互いに隣接する掘削ビット
のオーバラップによって形成される最小壁厚が減少する
ので、所定の壁厚を確保できなくなるという問題点があ
り、そのため、例えば止水壁の止水効果が低減するとい
う問題があった。尚、土留壁、止水壁等を構築する場
合、連続壁によって外部を囲い、その内側を利用する。
この囲う壁の一方の外接面を外接包絡面という。
【0004】本発明の目的は、このような事情に鑑み、
地中連続壁において、掘削孔の外接包絡面を平面に形成
するとともに、所定の最小壁厚を減少させることなく、
掘削断面積を小さくし、掘削土量、並びにセメントミル
ク等の資材を削減して、施工経済性の向上する多軸掘削
機および掘削方法を提供することである。
【0005】また、本発明の他の目的は、施工すべき地
中連続壁に即した多様な外接包絡面を効率的に形成で
き、地中連続壁の設計自由度が向上する多軸掘削機およ
び掘削方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多軸掘削機は、両端の掘削軸の軸心を結ぶ
直線に対して、少なくとも一つの掘削軸を偏心させたも
のである。
【0007】また、上記目的は、両端の掘削軸の軸心を
結ぶ直線に対して、少なくとも一つの掘削軸を偏心させ
た多軸掘削機を用いて、地中連続壁を構築する掘削方法
によって達成される。
【0008】
【作用】上記構成によれば、それぞれの掘削軸による掘
削孔の外接包絡面を、平面に、或いは円筒状に形成する
ことができるので、一直線上に軸心を並列させたものに
比較して、最小壁厚を一定に保って掘削土量を削減する
ことが可能となり、施工経済性が向上する。また、中間
の掘削軸の偏心量と掘削ビット径とを適宜選択すること
によつて、多様な外接包絡面を形成することができるの
で、地中連続壁の設計自由度が増大する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。図1、図2および図3により、本発明の一実施
例である3軸の掘削機、および、それによる地中連続壁
の掘削方法を説明する。図1(a)は、本実施例の正
面、および本実施例による掘削溝の縦断面を示す図、図
1(b)は、本実施例による掘削溝の平面を示す図であ
る。
【0010】図1(a)に示したように、掘削機の駆動
装置2には、3本の掘削軸4、6および8が取り付けら
れ、図1(b)に示したように、両端の掘削軸4、6に
対して、中央の掘削軸8は、偏心した位置に配設されて
いる。両端の掘削軸4および6の先端には、それぞれ同
径の小径ビット10および12を取付け、中央の偏心掘
削軸8には、それよりも径の大きな大径ビット14が取
り付けられている。3個のビット10、12および14
によって得られた掘削孔16、18および20は、一方
の外接包絡面22が、図3に示したように、水平断面が
直線となる地中壁の設計基準面36と一致するように、
偏心量および大小ビットが選定されている。両端のビッ
ト10および12は、中央のビット14より先進させて
ある。掘削作業中、各掘削ビットの先端からは、セメン
トミルク等の固結用液材を吐出させ、掘削軸に配設した
スクリュー翼24やブレード翼26等の撹拌装置で、掘
削土砂とセメントミルクなどを十分に撹拌混合するよう
になっている。尚、結束バンド38は、掘削軸の単位長
さごとに各掘削軸を結束させるために設けており、各掘
削軸は、それぞれ自由に回転可能である。
【0011】次に、本実施例機による掘削方法を説明す
る。図1(a)および(b)に示したように、まず、1
次掘削孔16、18および20を掘削し、次いで、地中
壁の設計基準面に沿って、掘削機を移動させ、同様に、
2次掘削孔28、30および32を掘削する。次に、図
2(a)および(b)に示したように、掘削機を逆方向
へ戻し、すでに掘削してある掘削孔18および28を、
掘削軸4および6の案内孔として利用し、中間の掘り残
し部分34を、中央の偏心掘削軸8に取り付けた大径ビ
ット14により掘削する。以上の手順を繰り返すことに
より、数珠状の地中連続壁を構築していくことができ
る。
【0012】図3は、本実施例によって構築した止水壁
の水平断面図である。掘削孔16、18、20、28、
30、32、34等の外接包絡面22が、地中壁の設計
基準面36に一致するように、偏心掘削軸の偏心量を調
整し、或いは大小のビット径を選択することにより、図
に示したように、数珠状の止水壁を構築することができ
る。
【0013】このように構築した止水壁と、従来例によ
る止水壁との性能を、図4ないし図6を参照して以下に
比較説明する。図4は、従来例による標準的な掘削孔断
面図である。基準ピッチP0が700mmの場合、各掘
削孔径D0は450mm、そしてP0が900mmの場
合、D0は550mmまたは600mmが標準とされて
いる。止水壁としての止水性能あるいは強度は、最小壁
厚、即ち掘削孔どうしがオーバラップするくびれ部分の
最小壁厚T0により決まる。
【0014】図5は、本発明の上記実施例による掘削孔
の断面図である。ピッチPを従来例の基準ピッチP0
同じにしたまま、最小壁厚Tが従来例の最小壁厚T0
等しくなっている。すなわち、ピッチおよび最小壁厚が
一定という条件を満たすように、従来例の孔径D0より
も中央の孔径D1を大きくし、両端の先進孔径D2を小さ
くしている。そして、中央の大孔径の軸心44を、両端
の小孔径の軸心40および42よりもEだけ偏心させ、
各孔の一方(図5の上側)の外接包絡面22を従来例と
同様に平面としている。
【0015】図6は、図4および図5の掘削断面積を比
較したグラフを示した図である。図6に示したグラフの
横軸には、従来例の標準孔径D0に対する本実施例の拡
大孔径D1の増加比(D1/D0)をとる。縦軸には、従
来例の3連掘削孔の掘削断面積A0に対する本実施例の
掘削断面積A1の減少率({1−A1/A0}×100
%)をとる。図6の実線、破線および点線で表した曲線
は、それぞれ、 実線: P0=700mm , D0=450mm 破線: P0=900mm , D0=550mm 点線: P0=900mm , D0=600mm の条件下で計算プロットした結果である。このグラフに
示されているように、D1をD0よりも大きくすれば、A
1はA0よりも減少する。換言すると、本実施例によれ
ば、従来例よりも少ない掘削土量で、同等の止水性を備
えた止水壁を構築することができる。
【0016】次に、本発明の他のいくつかの実施例を説
明する。図7ないし図9は、各掘削軸が連動する3軸の
掘削機を示したもので、図7は駆動装置部の一部断面立
面図、図8は上面図、図9はその内部を示した平面図で
ある。これらの図に示したように、ケース46には、各
掘削軸を駆動する駆動源50が減速機48を介して搭載
され、駆動源50からの動力はケース46内のギヤ52
を介して各駆動軸54に伝達され、各駆動軸54は互い
に連動するようになっている。駆動軸54は中空となっ
ており、固結用液材などを中空の掘削軸を介して掘削孔
内へ圧送するスイベル56を備えている。
【0017】中央の駆動軸心(掘削軸心44)は、両端
の駆動軸心(掘削軸心40および42)に対して、偏心
して取り付けられている。そして、両端の駆動軸を駆動
する駆動源50からの動力が、ギヤ52を介して各掘削
軸に伝達され、各掘削軸は連動して回転するようになっ
ている。
【0018】本実施例によれば、ギヤの直径を変えるこ
とにより、中間掘削軸の偏心量を調整することができる
とともに、駆動源をまとめて配置した掘削機にすること
ができる。本実施例は、掘削軸が3軸連動の例である
が、4軸以上の多連装でも各掘削軸を連動させることが
できる。
【0019】以上の実施例では、3軸の掘削機を例にし
て説明したが、本発明はこれに限定されず、更に多軸の
掘削機でも、同様に適用することができるものである。
図10ないし図12は、本発明の他の実施例を説明する
ための図で、図10は5連装の多軸掘削機による多連掘
削孔の平面図、図11は駆動装置部の立面図、図12は
その上面図である。
【0020】図10に示したように、本実施例では、各
掘削軸を、一軸おきに、千鳥に偏心させている。小径掘
削孔の軸心60、62および64は、一直線上に並列さ
せ、大径掘削孔の軸心66および68は、図中下方へE
1 だけ偏心させて、図中上方の外接包絡面22を平面に
なるようにしたものである。また、本実施例は、図11
および図12に示したように、各掘削軸をそれぞれ個別
に収納し、それぞれ独立した駆動源50を備えたケース
70を連装して多軸掘削機を構成している。
【0021】本実施例によれば、掘削軸の本数を増やし
たことにより、ピッチの大きい多連掘削孔を形成するこ
とができる。また、各掘削軸は、独立した駆動源を備え
ていることから、中間の掘削軸の偏心量を容易に調整す
ることができ、各掘削軸の回転数を、それぞれ任意に設
定することができる。そのため、土質条件などに適応し
た掘削を行うことができる。
【0022】なお、本実施例では、軸心を千鳥に配置し
たが、中間に並列する掘削軸の偏心量は、どの掘削軸を
どの程度偏心させるかは、必要に応じて適宜設定するこ
とができる。また、軸数も5本に限定されるものではな
く、さらに、各掘削軸の全て或いは一部を連動させるこ
とも可能である。
【0023】図13ないし図15は、本発明の更に他の
実施例を説明するための図である。図13に示したよう
に、本実施例では、両端の掘削軸心40および42に対
して、中央の掘削軸心44をE2 だけ偏心させ、各掘削
軸に同径の掘削ビットを配設している。こうすることに
より、図14に示したように、各掘削軸による掘削孔7
2、74および76の外接包絡面78および80を円形
に形成することができ、図14および図15に示したよ
うな、数珠状に連なった円筒状の地中連続壁82を構築
することができる。
【0024】本実施例によれば、偏心量を変えることに
より、半径の異なる種々の大きさの円筒状地中連続壁を
構築することができる。本実施例もまた、3軸に限定さ
れず、4軸以上の多軸であってもよい。また、中間掘削
軸の偏心量と掘削ビット径を、適宜選択し、組み合わせ
ることにより、外接包絡面を多様な曲面にすることも可
能である。また、これらの実施例を組み合わせて、外接
包絡面を平面或いは曲面に形成し、多様な地中連続壁を
構築することもできる。
【0025】以上、説明したように、本発明の多軸掘削
機または掘削方法によれば、掘削軸心を一直線に並列配
置した従来例に比較して、外接包絡面を平面にした同様
の掘削孔を、掘削土量を削減して掘削することができ
る。また、中間掘削軸が1本でも複数本でもよく、どの
掘削軸をどの程度偏心させるかは、必要に応じて適宜設
定し、偏心量と掘削ビット径を組み合わせることによ
り、掘削孔の外接包絡面の断面形状を自在に形成するこ
とが可能となる。また、各掘削軸が独立駆動系でも連動
駆動系でも適用することができる。そのため、施工すべ
き地中連続壁に即した多種多様の掘削孔を、経済的にか
つ効率的に掘削することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、地中連続
壁の構築において、所定の最小壁厚を減少させることな
く、掘削断面積を小さくし、掘削土量、並びにセメント
ミルク等の資材を削減することができる。そのため、地
中連続壁の施工経済性が向上する。また、施工すべき地
中連続壁に即した多様な外接包絡面を効率的に形成でき
るので、地中連続壁の設計自由度を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明の一実施例である3軸の
掘削機の正面、および本実施例による掘削溝の縦断面を
示す図、図1(b)は、掘削溝の平面を示す図である。
【図2】図2(a)は、本実施例の正面および掘削溝の
縦断面を示す図、図1(b)は、掘削溝の平面を示す図
である。
【図3】図3は、本実施例による止水壁の横断面図であ
る。
【図4】図4は、従来例による掘削孔の横断面図であ
る。
【図5】図5は、本実施例による掘削孔の横断面図であ
る。
【図6】図6は、図4および図5の掘削断面積を比較し
たグラフを示す図である。
【図7】図7は、本実施例の駆動装置部の一部断面立面
図である。
【図8】図8は、図7の駆動装置部の上面図である。
【図9】図9は、図7の駆動装置部の内部を示した平面
図である。
【図10】図10は、本発明の他の実施例である5軸の
掘削機による掘削孔の平面図である。
【図11】図11は、本発明の5軸の掘削機の駆動装置
部の立面図である。
【図12】図12は、図11の駆動装置部の上面図であ
る。
【図13】図13は、本発明の他の実施例による同径偏
心掘削孔の平面図である。
【図14】図14は、図13の実施例による円形断面の
外接包絡面を示す図である。
【図15】図15は、図13の実施例による円筒状地中
連続壁の横断面図である。
【符号の説明】
2 駆動装置 4、6、8 駆動軸 10、12、14 掘削ビット 16、18、20 掘削孔 22 外接包絡面 24 スクリュー翼 26 ブレード翼 28、30、32 掘削孔 34 掘り残し部分 36 設計基準面 38 結束バンド 40、42、44 掘削軸心 46 ケース 48 減速機 50 駆動源 52 ギヤ 54 駆動軸 56 スイベル 60、62、64、66、68 掘削軸心 70 独立ケース 72、74、76 掘削孔 78、80 外接包絡面 82 円筒状地中連続壁

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端の掘削軸の軸心を結ぶ直線に対し
    て、少なくとも一つの掘削軸を偏心させた多軸掘削機。
  2. 【請求項2】 前記掘削軸の偏心量が調整可能である請
    求項1記載の多軸掘削機。
  3. 【請求項3】 前記掘削軸の軸心位置が固定されている
    請求項1記載の多軸掘削機。
  4. 【請求項4】 前記掘削軸は、互いに連動して駆動され
    る請求項1記載の多軸掘削機。
  5. 【請求項5】 前記掘削軸は、それぞれが独立の駆動源
    を有する請求項1記載の多軸掘削機。
  6. 【請求項6】 前記掘削軸は、両端の掘削軸が同径の掘
    削ビットを有する請求項1記載の多軸掘削機。
  7. 【請求項7】 前記掘削軸は、隣接する掘削軸の掘削ビ
    ットどうしが、互いにオーバラップしている請求項6記
    載の多軸掘削機。
  8. 【請求項8】 前記両端の掘削軸の掘削ビットが、先進
    している請求項7記載の多軸掘削機。
  9. 【請求項9】 前記掘削軸の掘削ビットに、固結用液材
    吐出装置を備えた請求項8記載の多軸掘削機。
  10. 【請求項10】 前記掘削軸に、撹拌装置を備えた請求
    項9記載の多軸掘削機。
  11. 【請求項11】 前記掘削軸を、奇数本装着した請求項
    10記載の多軸掘削機。
  12. 【請求項12】 前記掘削軸が3本である請求項11記
    載の多軸掘削機。
  13. 【請求項13】 前記掘削軸を5本装着し、両端および
    中央の掘削軸の軸心を一直線上に並列させ、他の2軸を
    片側に偏心させた請求項11記載の多軸掘削機。
  14. 【請求項14】 請求項8に記載の多軸掘削機を用い、
    地中連続壁を掘削する掘削方法。
  15. 【請求項15】 請求項10に記載の多軸掘削機を用
    い、掘削土砂と固結用液材とを撹拌混合しながら地中連
    続壁を構築する掘削方法。
  16. 【請求項16】 前記掘削軸の偏心量および掘削ビット
    径をそれぞれ適宜選定し、これらの掘削ビットの軌跡円
    の片側の外接包絡面を、地中連続壁の設計基準面と一致
    させて掘削する請求項15記載の掘削方法。
  17. 【請求項17】 前記両端の掘削軸の掘削ビットと異な
    る径の掘削ビットを、少なくとも一つの掘削軸に配設
    し、これらの掘削ビットの軌跡円の片側の外接包絡面を
    平面にする請求項16記載の掘削方法。
  18. 【請求項18】 前記掘削軸の掘削ビットを全て同径に
    し、これらの掘削ビットの軌跡円の両側の外接包絡面を
    曲面にする請求項16記載の掘削方法。
JP32567092A 1992-12-04 1992-12-04 多軸掘削機および掘削方法 Pending JPH06173263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32567092A JPH06173263A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 多軸掘削機および掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32567092A JPH06173263A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 多軸掘削機および掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06173263A true JPH06173263A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18179408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32567092A Pending JPH06173263A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 多軸掘削機および掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06173263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733431A (zh) * 2012-06-27 2012-10-17 杨世新 一种使用旋挖钻开挖卤水渠的方法
JP2016079568A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社竹中工務店 地中連続壁の施工方法
WO2020233127A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 浙江大学 一种钻搅结合的大截面沉井高效旋挖钻头装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733431A (zh) * 2012-06-27 2012-10-17 杨世新 一种使用旋挖钻开挖卤水渠的方法
CN102733431B (zh) * 2012-06-27 2014-07-30 杨世新 一种使用旋挖钻开挖卤水渠的方法
JP2016079568A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社竹中工務店 地中連続壁の施工方法
WO2020233127A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 浙江大学 一种钻搅结合的大截面沉井高效旋挖钻头装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207905718U (zh) 具排土功能的桩机链式钻头
JP2007211403A (ja) 偏心回転カッター式矩形連続孔掘削作業機
JP5043731B2 (ja) 遮水壁の構築工法
JPH06173263A (ja) 多軸掘削機および掘削方法
JP4496484B2 (ja) 回転機構および掘削機
WO1995011349A1 (fr) Dispositif excavateur a arbres multiples
KR100512095B1 (ko) 연약지반개량 및 연직차수벽 구축을 위한 유씨엠공법용굴착비트
JP2809559B2 (ja) 多軸掘削装置
KR102608650B1 (ko) 풍화암 자갈층 및 연약지반개량을 위한 ucm 공법용 굴착교반비트
JP2971587B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JPH07150566A (ja) 多軸掘削装置用アダプタ
JPS5919205B2 (ja) 地盤の掘削方法
KR102415924B1 (ko) 지반굴착장치의 멀티해머드릴 및 5웨이 스위벨
JP2000104245A (ja) 連続地中壁の施工方法及びそのための装置
JPH0827775A (ja) 三軸式ソイル連続壁工法
JP3739831B2 (ja) 地中における改良固結体の製造方法
JPH0381415A (ja) 溝孔掘削機
JPH0734451A (ja) 地中壁の構造
JPH0387413A (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JPS6098009A (ja) 掘削攪拌装置
KR200331562Y1 (ko) 연약지반개량 및 연직차수벽 구축을 위한 유씨엠공법용굴착비트
JPH09235727A (ja) 拡底沓を用いたソイルセメント合成杭の造成方法及び拡底沓
JPH073774A (ja) 多軸掘削方法及びその装置
JPH03267413A (ja) オーガマシン
JPS5911018B2 (ja) 掘削機