WO1994023881A1 - Wire electric discharge machine - Google Patents
Wire electric discharge machine Download PDFInfo
- Publication number
- WO1994023881A1 WO1994023881A1 PCT/JP1994/000626 JP9400626W WO9423881A1 WO 1994023881 A1 WO1994023881 A1 WO 1994023881A1 JP 9400626 W JP9400626 W JP 9400626W WO 9423881 A1 WO9423881 A1 WO 9423881A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wire
- cooling fluid
- path
- hole
- cutting
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/08—Wire electrodes
- B23H7/10—Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
Definitions
- the present invention relates to a wire electric discharge machine having an automatic wire feeding function and a disconnection repair function.
- the automatic wire feeding operation is to cut the wire at the end of one machining and to separate the wire in the wire running direction forward from the cut point, while cutting the wire at the cut point.
- the wire on the rear side in the wire running direction should be passed through the cutting start hole prepared for another processing with the cut point first.
- the repair operation also involves forcibly cutting the wire.
- To cut this wire apply tension to the wire, pass current through it to generate Joule heat in that portion, and cut the wire. And has been adopted.
- the energization disconnection does not cause burrs at the cut end of the wire, and the wire in the portion where the current is passed is given an annealing effect by Joule heat.
- the winding habit of the wire is corrected. That is, the wire is returned to its original shape based on the annealing effect.
- the cutting end of the wire becomes slightly narrower, so that the subsequent feeding becomes smoother. For these reasons, energizing disconnection is more effective than cutting with a cutter.
- An object of the present invention is to provide a wire electric discharge machine having a wire cutting mechanism for cutting a wire by passing a current through the wire, and the current for cutting the wire is simultaneously applied to the wire.
- it is necessary to make it possible to use the annealing effect effectively and stably in order to provide the annealing effect effectively.
- the present invention provides a wire upper guide for guiding a wire above a workpiece, a wire lower guide for guiding a wire below a workpiece, and an upper wire.
- Energizing disconnecting means including first and second wire cutting electrodes provided at predetermined distances along the wire path above the guide, and at least the first and second wires described above;
- the wire electric discharge machine including wire tension imparting means for imparting tension to a portion between the portions in contact with the wire cutting electrode, the first and second wire cutting electrodes are used.
- the cooling fluid introduction part of the wire feed pipe structure is provided with a cooling fluid introduction port on the side so as to reach the lower guide of the wire, and the cooling fluid introduction port and the internal contribution are provided.
- a cooling fluid introduction passage connecting to the through hole is formed inside, and the cooling fluid introduction passage is supplied from the cooling fluid introduction passage to the through hole just above the intersection of the cooling fluid introduction passage with this tribute hole.
- a shield is installed to prevent the discharged fluid from flowing upward, and a cooling fluid discharge port is provided on the surface of the cooling fluid discharge section of the wire feed pipe structure, and the cooling fluid discharge port is provided.
- the cooling fluid discharge passage connecting the to the internal through hole is formed inside. Immediately below the point where the through-hole intersects with the cooling fluid discharge passage, the fluid flowing down from the upper annealing section is further cooled to the lower heating section.
- a shield is installed to prevent inflow to the side.
- the wire tension applying means is provided at the beginning of the wire path, the wire flooding reel having the wire wound thereon, and the direction in which the wire is wound around the wire feeding reel.
- Wire take-up unit consisting of rotary drive means for rotating the wire, and the wire on the downstream side of the wire lower guide on the wire travel path, grasping the wire and feeding the wire downstream c which is composed of a Repetitive out Shi driving means for cormorants operated by
- the position of the second wire cutting electrode is set.
- the arm with a grip at the tip that can grip the wire, and this arm are moved forward and backward with respect to the wire path.
- a wire pulling unit composed of an arm driving means for moving the wire pulling unit in the direction in which the wire pulling unit moves in a direction in which the wire pulling unit moves.
- a wire take-up unit comprising a wire supply reel wound around the wire and a rotary drive means for rotating the wire supply reel in a direction in which the wire is taken up.
- the second wire cutting electrode advances the electrode toward the wire path to make contact with the wire and retracts from the contact position with the wire. It is combined with an electrode moving means that operates so as not to contact the keyer.
- a nozzle is formed in the cooling fluid introduction portion of the wire feed pipe structure just downstream of a portion where the cooling fluid introduction passage intersects with the through hole in the cooling fluid introduction portion.
- the cooling fluid that has passed through the through-hole from the cooling fluid introduction passage is formed into a jet flow that is jetted downstream at this nozzle.
- FIG. 1 is a schematic front view of a wire electric discharge machine according to the present invention.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of a wire feeding pipe structure in the wire electric discharge machine shown in FIG.
- FIG. 1 is a diagram schematically showing the entirety of a wire electric discharge machine having functions and functions.
- the wire electric discharge machine comprises an upper machine frame 1 and a lower machine frame 2.
- the upper machine frame 1 and the lower machine frame 2 are coupled to each other by a column or the like, not shown, and are arranged to face each other.
- the wire hoisting unit 3 has a supply reel 9 connected to a hoisting motor 8.
- the hoist motor 8 rotates the supply reel 9 in a direction to rewind the wire 20 that has come out from the reel 9.
- Supply reel 9 is idle when not driven by hoisting motor 8
- Wire feed roller 4 is driven in wire feed mode 10. The amount of rotation of wire feed mode 10 is detected by encoder 11.
- the wire cutting mechanism 5 is used for cutting the first and second wires arranged on the wire inlet side and the wire outlet side of the wire feed pipe structure 12 and the pipe structure 12 respectively. It is composed of electrodes 13, 14, and a pressing roller 15 disposed below (downstream of the wire path) the second wire cutting electrode 14.
- the wire pull-in unit 6 is connected to an arm 27 having a grip portion 26 at its tip and this arm 27 from the wire path. It consists of an air cylinder 28 for pulling in in the direction to go away.
- the grip portion 26 is located on the downstream side of the pressing roller 15, and can grip and release the wire 20.
- the passage route of the wire 20 in the upper machine frame 1 is shown by the dotted line in FIG. That is, the wire 20 exits from the flooding reel 9 of the wire winding unit 3, passes through the deflecting rollers 21 and 22, passes between the wire feed roller 4 and the pinch roller 13, Contact with the wire cutting electrode 13, passes through the wire feed pipe structure 12, and further passes through the installation position of the second wire cutting electrode 14 and the pressing roller 15. The vehicle reaches the upper guide 7 and passes through it toward the lower machine frame 2.
- the lower machine frame 2 is composed of a wire lower guide 18, a guide pipe 25, and a combination of a wire feed roller 16 and a pinch roller 17.
- Reference numeral 19 denotes the upper surface level of the work table. The workpiece placed on the mounting table undergoes a predetermined machining due to the discharge phenomenon occurring between the wire 20 between the upper wire guide 7 and the lower wire guide 18. Will be applied.
- the wire 20 that has passed through the upper wire guide 7 of the upper machine frame passes through the lower wire guide 18 as shown in FIG. 1 and then passes through the turning roller 23. Then, it passes through a guide pipe 25, passes through a wire feeding roller 16 and a pinch roller 17, and is wound on a wire winding roll (not shown).
- the wire 20 is combined with the wire feed roller 4 which is rotated by the drive of the wire feed mode 10 and the pinch roller 24 opposed thereto in the upper machine frame 1.
- the wire feed roller 16 and the opposing pinch roller 17 ⁇ Drive along the road route.
- the supply reel 9 is not driven by the hoisting motor 8 but is idle.
- the wire feed pipe structure 12 has a water guide section 29, an annealed section 30, a drain section 31 and a heating section 32 arranged in this order along the traveling direction of the wire 20.
- Each of the parts has a through hole 33 at the center thereof for allowing the wire 20 to pass therethrough, and is electrically insulated from the wire 20. Has become.
- the water guide section 29 has a cooling water supply port 41 opened to the side, and a cooling water supply path 34 passes between the cooling water supply port 41 and the central through hole 33.
- the cooling water supply port 41 sends the cooling water supply passage 34 through the cooling water supply passage 34 immediately upstream of the crossing hole 33 in the water guide section 29 where the cooling water supply passage 34 intersects.
- a restrictor 43 is provided to prevent the incoming cooling water from escaping to the upstream side while allowing the wire to pass through. Further, immediately downstream of the point where the tribute hole 33 intersects the cooling water supply passage 34, the cooling water passing through the hole is gradually reduced in size.
- a nozzle 35 for providing a jet effect is provided.
- the drainage section 31 has a cooling water discharge port 42 opened to the side, and the cooling water discharge port 42 and the central through hole 33 are connected by a cooling water discharge path 36.
- a nozzle-shaped partition wall 37 is provided immediately downstream of the through hole 33 in the drainage section 31 at a point where it intersects the cooling water discharge path 36.
- the partition 37 has a small hole through which the cooling water does not pass but the wire 20 does.
- the heating section 32 is connected to the drain section 31 downstream of the partition wall 37.
- the central through-hole 33 of the heating section 32 is expanded to the same extent as that of the annealed section 30 to form a heating space 38.
- the wire 20 passes through the through hole 33 of the wire feed pipe structure 12 by passing through the heating space 38 and traveling further downstream.
- the second wire cutting electrode 14 and the pressure contact roller 15 are retracted to a position away from the wire 20.
- the cutting electrode 14 is kept in a non-contact state with the wire 20.
- the workpiece on the mounting table is controlled to move along a predetermined path corresponding to the wire path on a plane (horizontal plane) perpendicular to the wire path (vertical direction) together with the mounting table.
- the first wire cutting electrode 13 is in contact with the wire with the clamp open.
- the wire upper guide The working fluid is sprayed from the nozzles of the wire 7 and the wire lower guide 18 to remove and cool the sludge generated at the processing location.
- the drive of the wire feed roller 4 and the wire feed roller 16 is stopped, and the travel of the wire 20 is stopped. However, even if the traveling of the wire 20 stops, the wire feed roller 16 and the pinch roller 17 continue to hold the wire 20 therebetween.
- the wire 20 is cut at the location of the heating section 32 (heating space 38) below the partition wall 37, where the cutting current flows but is not cooled by the cooling water. It will be limited.
- the annealing part above the bulkhead 37 In the case of 30 the wire 20 is heated to such an extent that the annealing effect can be given by the electric current even if it is exposed to cooling water. Therefore, cutting and annealing can be simultaneously applied to the wire 20 at different points.
- the wire 20 is annealed in the annealing section 30 so that the winding habit of the wire 20 when it is wound by the supply reel is corrected.
- the first wire cutting electrode 13 When the wire 20 is cut in a limited area of the heating section 32 in this way, the first wire cutting electrode 13 immediately clamps the wire 2 ⁇ . Grasp the wire 20 on the upstream side of the cutting point to prevent the wire 20 from winding up due to the recoil of the cutting.
- the wire feed-out roller 16 operates, and the wire 20 downstream from the cutting location is fed out downstream and discharged out of the processing machine. Further, the second wire cutting electrode 14 and the pressing roller 15 are retracted from the wire 20.
- the hoisting motor 8 is in an idling state.
- the length of the portion where the annealing effect is given and corrected at the wire tip to be linear is determined by the axial length of the substantially pipe-shaped annealing portion 30. Therefore, when the wire 20 is cut, how far the annealing effect is imparted downstream from the cut point depends on the annealing of the wire feed pipe structure 12. It will depend on the length of the better part 30.
- the tip of the wire that has passed through the upper wire guide 7 is fed by a feeding jet (a machining fluid) supplied from a nozzle (not shown) of the upper wire guide 7.
- a feeding jet a machining fluid supplied from a nozzle (not shown) of the upper wire guide 7.
- the wire is guided to the lower wire guide 18, and further passes through the deflecting roller 23 to reach the wire unwinding roller 16.
- the wire 20 is fed out from the turning roller 23 to the wire 16 and passes through the guiding pipe 25 to the roller 16.
- a guide jet of a machining fluid is supplied to the guide pipe 25, and the wire 20 passing therethrough passes through the wire 20 downstream, that is, the wire feed roller 16.
- Side a description will be given of a disconnection repair operation in the case where the wire 20 is disconnected at a location where a discharge occurs due to a concentrated discharge or the like during electrical discharge machining.
- the grip portion 26 of the wire pull-in unit 6 grasps the wire 20. Then, the wire 20 on the downstream side of the disconnection point (between the upper wire guide and the lower wire guide 18 in FIG. 1) is pulled out by the rotation of the roller 16. It is discharged downstream.
- the wire 20 upstream from the disconnection point is connected to the current supplied from the first and second wire cutting electrodes and the cooling water supply port 4 similarly to the case of the automatic wire feeding described above.
- the cooling water supplied from 1 gives the annealing effect in the annealing section 30 and is cut off in the heating space 38 of the heating section 32.
- the winding motor 8 is controlled so as to rotate the supply reel 9 in the direction in which the wire 20 flows backward.
- the drive of the hoist motor 8 is performed by this grip. The tension is given to the wire 20 upstream of the live part 26.
- the arm 27 stores the piece of wire 20 in the wire waste as described above, moves forward toward the wire path, and moves to the grip portion 26. , So that the grip portion 26 is located immediately below the wire feed pipe structure 12.
- the cooling water was sent from the cooling water supply port 41 to the annealing section 30.
- this cooling water is not limited to fresh water, and the upper wire guide and the lower wire wire during electric discharge machining.
- the machining fluid may be sprayed from the nozzle of the guide onto the workpiece, or may be a gas (air, etc.) instead of a liquid.
- the wire 20 in the elongated pipe-shaped annealing part 30 and the wire 2 in the heating space of the heating part 32 are heated.
- the air jet from the nozzle 35 has a force to send the jet 20 downstream.
- the wire feed roller 4 works in cooperation with the pinch roller 24 to push the wire to the downstream side, and the wire 20 to be pushed Since the vicinity of the tip (cutting point) is annealed, the curl is corrected and straightened, so that the wire tip passes through the wire upper guide 7 without difficulty and the wire lower guide. You can head to 18.
- the supply of the cutting current to the wire 20 is performed by assuming that the first cutting electrode is always in contact with the wire, and the second cutting electrode 14 is connected to the wire.
- the wire is advanced toward the wire and brought into contact with the wire, but instead, the first cutting electrode is always in contact with the wire as before, but the second cutting electrode is
- the pressure electrode 14 is located at a fixed position that does not always contact the wire, and is located immediately downstream of the wire path from the position of the second wire cutting electrode. The wire is pressed against the second wire-cutting electrode 14 to make contact with the wire 20. Lost ⁇ 3 ⁇ 4-
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Description
明 細 書
ワイ ヤ放電加工機
技 術 分 野
この発明は、 自動ワ イ ヤフ ィ ーディ ング機能や断線修 復機能を備えたワイ ヤ放電加工機に関する。
背 景 技 術
ワイ ヤ放電加工機は、 ワイ ヤを工作物の上部のワイ ヤ 上部ガイ ド及び工作物の下部のワイ ヤ下部ガイ ドでもつ てそれぞれガイ ド し給電する こ と によ り、 ワイ ヤ と工作 物 との間に放電現象を発生させて工作物を切断する。 こ のようなワイ ヤ放電加工機は自動ワイ ヤフ ィ ーディ ング 機能や断線修復機能を備えている。
自動ワイ ヤフ ィ ーディ ング動作とは、 一つの加工が終 了 した時点でワ イ ヤを切断 してその切断箇所よ り ワイ ヤ 走行方向前方側のワ イ ヤを切 り離す一方、 切断箇所よ り ワイ ヤ走行方向後方側の方のワイ ヤはその切断箇所を先 頭に別の加工のために用意された加工開始孔に通すこ と める。
また、 断線修復動作とは、 加工作業中に異常放電など が発生する こ と によ り その放電箇所でワイ ヤが断線する と、 その断線部よ り上流側の方のワイヤで異常放電によ り 傷つ い た部分を切断除去 した う えで、 改めて ワ イ ヤ ( すなわち、 か く 切断除去 した箇所を走行先頭とするヮ ィ ャ) を工作物に対 して供給する こ とである。
このよ う に、 自動ワイ ヤフ ィ ーディ ング動作でも断線
修復動作でも、 ワイ ヤを強制的に切断する作業を伴う。 と こ ろでこのワイ ヤの切断には、 ワイヤにテンシ ョ ンを 与え、 そ こ に電流を通 じてその部分にジュール熱を発生 させ切断する と いぅ通電切断と、 カ ヅタ による剪断とが 採用されている。 この う ち通電切断は、 ワイ ヤの切 り 口 にバ リ が生ぜず、 ま た、 電流が通った部分のワイ ヤには ジュール熱によ る焼きなま し効果が与え られるので、 そ の部分はワイ ヤの巻き癖が矯正される。 すなわち、 焼き なま し効果に基づ く ワイ ヤの原形状復帰が行われる。 同 時にワイ ヤの切断個所の先端部が少 し細 く なるので、 そ の後のフ ィ ーディ ングがしゃすく なる。 これらの理由 に よ り通電切断はカ ツタ によ る势断よ り も優れた効果を発 揮する。
- しか し、 従来の通電切断方法では、 ワイ ヤがワイヤ切 断用電流を供給するための二つの電極間のどの個所で切 断されるか定ま らなかった。 そのため、 この二つの電極 間に電流を流 して この電極間のワイ ヤに焼きなま し効果 を与えて も、 元の方の電極近 く でワイヤが切断されて し ま う と、 折角焼きなま しされた部分の大部分がその切断 によって切 り捨て られて しま う こ と にな り、 残ったワイ ャの先端部には焼きなま し効果がほとんど得られない と いう事態が生 じ得る。 なお、 これに対処するために二つ の電極間の距離を狭めて ワ イ ヤ切断箇所の範囲をある程 度限定 し後のフ ィ ーディ ング動作を容易に しょ う とする 考えも あ るが、 これではワ イ ヤへの焼きなま し効果が短
い距離にわたっ て しか与え らない。 以上の とお り、 従来 の通電切断方法では、 ワイ ヤを切断する に際して同時に 焼きなま し効果を安定的に与える と いう こ とは技術的に 困難であった。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 ワ イ ヤに電流を流すこ と によ り ワイ ャを切断する ワイ ヤ切断機構を備えたワイ ヤ放電加工機 において、 そのワイ ヤ切断のための電流が同時にワイ ヤ に対して焼きなま し効果を有効に付与する う えでも十分 安定的に利用 され得るよ う工夫する こ と にある。
上記目的を達成するために、 本発明は、 ワイ ヤを工作 物の上方でガイ ドする ワイ ヤ上部ガイ ド、 ワイ ヤを工作 物の下部でガイ ドするワイ ヤ下部ガイ ド、 上記ワイヤ上 部ガイ ドの上方にワイ ヤの経路に沿って所定距離隔てて 設けられた第 1 , 第 2 のワイ ヤ切断用電極を含む通電切 断手段、 及びワイヤの少な く と も上記第 1 及び第 2のヮ ィ ャ切断用電極にそれぞれ接する箇所間の部分にテンシ ョ ンを与えるためのワイ ヤテンシ ョ ン付与手段を含むヮ ィ ャ放電加工機において、 上記第 1, 第 2 のワイ ヤ切断 用電極の間に、 それぞれ中央に貫通孔を形成 した冷却流 体導入部、 細長パイ ブ状の焼きなま し部、 流体排出部及 び加熱部を上か ら順に構成 してなるワイ ヤ送り パイ ブ構 造を、 それら貫通孔の軸心がワイ ヤの走行経路に一致す る よ う取 り付ける こ とで、 ワイ ヤは上記第 1 のワイ ヤ切 断用電極の位置を通った後、 ワイ ヤ送り パイ ブ構造の冷
却流体導入部の貫通孔、 焼きなま し部の貫通孔、 流体排 出部の貫通孔、 及び加熱部の貫通孔を順に通り抜けて上 記第 2 のワイ ヤ切断用電極の位置を通って ワイ ヤ下部ガ ィ ド に至るよ う に し、 上記ワイヤ送 り パイ ブ構造におけ る冷却流体導入部には側面に冷却流体導入口を設ける と と も に この冷却流体導入口 と内部の貢通孔とを結ぶ冷却 流体導入路を内部に形成 し、 さ ら に この貢通孔で上記冷 却流体導入路と交差する箇所のす ぐ上方にはこの冷却流 体導入路から貫通孔に供給された流体が上方に流れ出る のを防止するための遮蔽体を取り付け、 上記ワイ ヤ送 り パイ プ構造における冷却流体排出部には 面に冷却流体 排出口を設ける と と も にこの冷却流体排出口と内部の貫 通孔と を結ぶ冷却流体排出路を内部に形成 し、 さ ら にこ の貫通孔で上記冷却流体排出路と交差する箇所のすぐ下 方には、 上方の焼きなま し部から流下 して く る流体がさ ら に下方の加熱部のほう に流入するのを防止するための 遮蔽体を取り 付けて いる。
なお、 好ま し く は、 上記ワイ ヤテンシ ョ ン付与手段を、 ワイ ヤ経路の始端にあって ワイヤを巻いて いるワイヤ洪 給 リ ール及びこのワイ ヤ供給 リ ールをワイ ヤを巻き取る 方向に回転させる回転駆動手段からなるワイ ヤ巻き取 り ユニッ ト と、 ワイ ヤ走行経路のワイ ヤ下部ガイ ド よ り 下 流側にあって ワ イ ヤを掴んでワイ ヤを下流側に繰 り 出す よ う作動する繰 り 出 し駆動手段とから構成 して いる c
さ ら に好ま し く は、 上記第 2のワイ ヤ切断用電極の位
置よ り ワ イ ヤ経路のす ぐ下流側には、 先端にワ イ ヤを掴 むこ とができ るグ リ ップ部を備えるアーム及びこのァー ムをワイ ヤ経路に対 して前進後退する方向に移動させる アーム駆動手段からなるワイ ヤ引 き込みュニッ ト を配置 して、 上記ワイ ヤテ ン シ ョ ン付与手段を、 このワイ ヤ引 き込みユニッ ト と、 ワイ ヤ経路の始端にあって ワイ ヤを 巻いて いるワ イ ヤ供給 リ ール及びこのワイ ヤ供給 リ ール をワイ ヤを巻き取る方向に回転させる回転駆動手段から なるワイ ヤ巻き取り ユニッ ト とか ら構成 している。
さ ら に好ま し く は、 上記第 2のワイヤ切断用電極の位 置よ り ワイ ヤ経路のすぐ下流側には、 ワイヤを側方か ら 押すこ と によってワイ ヤを上記第 2 のワイ ヤ切断用電極 に押 しつけるよ う に作用する圧接用ローラが配置されて いる。
さ ら に好ま し く は、 上記第 2のワイヤ切断用電極は、 その電極をワイ ヤ経路に向かって前進させてワイ ヤに接 触させ、 またそのワイ ヤ との接触位置か ら後退させワイ ャ と非接触と させる よ う作動する電極移動手段に組み合 わされて いる。
さ ら に好ま し く は、 上記第 1 のワイヤ切断用電極は常 時ワイ ヤ と接触する位置にお き、 ま た上記第 2 のワイ ヤ 切断用電極は常時はワ イ ヤ と接触 しない定位置にお いて、 その第 2 のワ イ ヤ切断用電極の位置よ り ワ イ ヤ経路のす ぐ下流側に配置された圧接用 ロ ーラでもってワ イ ヤを こ の第 2 のワ イ ヤ切断用電極に向かって押 し付ける こ と に
よ り、 ワイ ヤに通電するよ う に して いる。
さ ら に好ま し く は、 上記ワイ ヤ送り パイ ブ構造の冷却 流体導入部には、 その貫通孔で冷却流体導入路と交差す る箇所のすぐ下流に ノ ズルを形成する こ と によ り、 冷却 流体導入路か ら上記貫通孔を通った冷却流体はこのノ ズ ルのと こ ろで下流に向かって噴き出すジェ ヅ ト流となる よ う に している。
本発明は以上の構成を備えるこ と によって、 第 1, 第 2 のワイ ヤ切断用電極間で加熱されたワイ ヤは、 細長パ イ ブ状の焼きなま し部でのワイ ヤ と加熱部でのワイ ヤ と ではそのワイ ヤに対する加熱温度に有効な差が生じて、 その結果、 細長パイ プ状の焼きなま し部でのワイ ヤには 焼きなま し効果が付与されるが加熱空間部でのワイヤ 2 0 はそれよ り も さ ら に高温で加熱されるため、 ワイヤが 切断される と きは必ずこの焼きなま し部と区別された加 熱部で切断されこ と になる。 したがって、 切断箇所がほ ぼ定位置になる と と も に、 ワイ ヤ通電による切断に際 し て焼きなま し効果が無駄な ぐ与え られる。
図 面 の 簡 単 な 説 明 図 1 は、 本発明にかかるワイヤ放電加工機の概略正面 図、
図 2 は、 図 1 のワイ ヤ放電加工機におけるワイ ヤ送 り パイ ブ構造の断面図、
発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形態 図 1 は、 自動ワイ ヤフ ィ ーディ ング機能と断線修復機
能と を備えたワ イ ヤ放電加工機の全体を概略的に示した 図である。 ワ イ ヤ放電加工機は、 上方機枠部 1 と下方機 枠部 2 とからなる。 これら上方機枠部 1 と下方機枠部 2 と は、 図示 してないがコラムなどで一体の剛体に結合さ れて、 対向配置 して いる。
上方機枠部 1 は、 ワイ ヤ巻き上げユニッ ト 3、 ワイ ヤ 送 り ロ ーラ 4、 ワイ ヤ切断機構 5、 ワイ ヤ引き込みュニ ッ ト 6 お よびワ イ ヤ上部ガイ ド 7 か らなる。
ワイ ヤ巻き上げユニ ッ ト 3 は、 巻き上げモータ 8 に連 結された供給 リ ール 9 を備える。 巻き上げモータ 8 は供 給 リ ール 9 を該 リ ール 9 か ら いつたん出たワイ ヤ 2 0 を 巻き戻す方向に回転させる。 巻き上げモ一夕 8 によって 駆動されてない と きの供給 リ ール 9 は空転状態におかれ る
ワイ ヤ送り ローラ 4 はワイ ヤ送り モー夕 1 0 で駆動さ れる。 ワイ ヤ送 り モー夕 1 0 の回転量はエンコーダ 1 1 で検出される。
ワイ ヤ切断機構 5 は、 ワイ ヤ送り パイ プ構造 1 2、 こ のパイ ブ構造 1 2のワ イ ヤ入口側とワイ ヤ出口側にそれ それ配置された第 1、 第 2 のワイ ヤ切断用電極 1 3 , 1 4、 及び第 2 のワイ ヤ切断用電極 1 4の下方 ( ワイ ヤ経 路下流側) に配置された圧接用ローラ 1 5 から構成され て いる。
ワイ ヤ引 き込みユニ ッ ト 6 は、 先端にグ リ ップ部 2 6 を設けたアーム 2 7 と このアーム 2 7 をワイ ヤ経路から
遠ざかる方向に引 き込むためのエアシ リ ンダ 2 8 とから なる。 このグ リ ップ部 2 6 は圧接用 ローラ 1 5 の下流側 に位置 し、 ワイ ヤ 2 0 を掴んだ り放 した り できる。
第 1 のワイ ヤ切断用電極 1 3 はクラ ンプの形態を備え. ワイ ヤ 2 0 を掴んだ り 放した り でき る構成になっている, ワイ ヤ上部ガイ ド 7 は、 図に示 していないが、 ワイ ヤ を工作物の上部でガイ ド し、 給電 しかつ加工液を下方へ ワイ ヤ と平行に吹き付ける ノ ズルを備えている。
上方機枠部 1 におけるワイ ヤ 2 0の通過経路は図 1 の —点鎖線に示される。 すなわち、 ワイヤ 2 0は、 ワイヤ 巻き上げュニッ ト 3 の洪給 リ ール 9から出て転向ローラ 2 1, 2 2 を経て、 ワイヤ送り ローラ 4 と ピンチローラ 1 3 との間を通 り、 第 1 のワイヤ切断用電極 1 3 と接触 し、 ワイ ヤ送 り パイ ブ構造 1 2 を通過し、 さ ら に第 2の ワ イ ヤ切断用電極 1 4及び圧接用ローラ 1 5の設置箇所 を経てワイ ヤ上部ガイ ド 7 に到達 し、 そ こ を抜けて下方 機枠部 2 に向かう。
第 2のワイ ヤ切断用電極 1 4 と圧接ローラ 1 5 はワイ ャ経路に対し遠近移動可能に構成されている。 ワイ ヤ切 断用電極 1 4 と圧接ロ ーラ 1 5 は、 ワイ ヤ切断作動時に は図示 しないソ レ ノ ィ ドな どの駆動手段によって、 ワイ ャ 2 0 に向かって接近 し、 さ ら に、 圧接ローラ 1 5 は、 図 1 のよ う に、 ワ イ ヤ経路を越える こ とでワイ ヤ 2 0 を 点線の状態に曲げ、 ワ イ ヤ 2 0 と第 2のワイ ヤ切断用電 極 1 4 との接触を確実なもの にする。 一方、 ワイ ヤ切断
作動が終了する と、 第 2のワイ ヤ切断用電極 1 4 と圧接 ローラ 1 5 と は共に ワ イ ヤから遠ざかって、 ワイ ヤ 2 0 と第 2 のワイ ヤ切断用電極 1 4 との接触を解除する。 下方機枠部 2 は、 ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8、 誘導パイ ブ 2 5及びワイ ヤ繰り 出 しローラ 1 6 と ピンチローラ 1 7 との組み合わせから構成さ れる。 なお、 符号 1 9 は工作 物載台の上面レベルを示 して いる。 そ して載台上に据え られた工作物は、 ワイ ヤ上部ガイ ド 7 と ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 との間のワイ ヤ 2 0 との間に発生する放電現象に よって所定の加工が施される。
ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 は、 図に示 して いないが、 ワイ ャを工作物の下部でガイ ド し、 給電 しかつ加工液を上方 へワイ ヤ と平行に吹き付ける ノ ズルを備えている。
上方機枠部のワイ ヤ上部ガイ ド 7 を抜けたワイ ヤ 2 0 は、 図 1 に示すよ う に、 ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 を通過 し、 そ こで転向ロ ーラ 2 3 を経てから誘導パイ プ 2 5 を通過 し、 ワイ ヤ繰 り 出 しローラ 1 6 と ピンチローラ 1 7 との 間を抜けて図示 しないワイ ヤ巻き取り ロ ールに巻き取ら れる。
ワイ ヤ 2 0 は、 放電加工時には、 上方機枠部 1 にあつ てはワイ ヤ送 り モー夕 1 0 の駆動によって回動するワイ ャ送 り ローラ 4 とそれに対向する ピンチローラ 2 4 と組 み合わせによ る送り 出 しによ り、 ま た、 下方機枠部 2 に あってはワイ ヤ繰 り 出 しローラ 1 6 とそれに対向する ピ ンチローラ 1 7 との組み合わせによ る牽引 によって、 ヮ
ィ ャ経路に沿って走行する。 ただ し、 放電加工時におけ るワイ ヤ 2 0 の走行時には、 供給 リ ール 9 は巻き上げモ 一夕 8 に よって駆動されて いる状態にはな く、 空転状態 におかれる。
次にワ イ ヤ切断機構 5 を構成するワイ ヤ送り パイ ブ構 造 1 2 についてその詳細を図 2 を用 いて説明する。
ワ イ ヤ送り パイ ブ構造 1 2 は、 ワイ ヤ 2 0の走行方向 に沿って、 導水部 2 9、 焼きなま し部 3 0、 排水部 3 1 および加熱部 3 2 を順に配置 してなるものであ り、 各部 それぞれはその中央にワイ ヤ 2 0 を通過させるための貫 通孔 3 3 を形成 して いる と と も にそのワイヤ 2 0 とは電 気的に絶縁さ れた構造となっている。
導水部 2 9 は、 側方に冷却水供給口 4 1 を開口 し、 こ の冷却水供給口 4 1 と 中央の貫通孔 3 3 との間を冷却水 供給路 3 4が通って いる。 この導水部 2 9 における貫通 孔 3 3であって冷却水供給路 3 4 と交差する箇所のすぐ 上流側には、 冷却水供給口 4 1か ら冷却水供給路 3 4を 通って送られて来た冷却水が上流側に噴き出すのを妨げ る一方、 ワイ ヤの通過を許容する程度の大きさ にするた めの絞 り 4 3が設け られる。 さ ら に、 この貢通孔 3 3で あって冷却水供給路 3 4 と交差する箇所のすぐ下流側は、 孔 3 3 の大き さ をいつたん絞る こ とでこ こ を通過する冷 却水に ジエ ツ 卜効果を与えるためのノ ズル 3 5が設けら れる。 ノ ズル 3 5 の下流側では貫通孔 3 3 は再び拡大さ れ、 単純なパイ プ状の焼きなま し部 3 0 における貢通孔
3 3 の上端に接続する。 このパイ プ状の焼きなま し部 3 0 の下端は排水部 3 1 に接続する。
排水部 3 1 は、 側方に冷却水排出口 4 2 を開口 し、 冷 却水排出口 4 2 と中央の貫通孔 3 3 とを冷却水排出路 3 6 で接続 して いる。 この排水部 3 1 における貫通孔 3 3 であって冷却水排出路 3 6 と交差する箇所のす ぐ下流側 は、 ノ ズル状に形成された隔壁 3 7 が設けられている。 この隔壁 3 7 には冷却水は通過させないがワイ ヤ 2 0 は 通すよ う な小さ な孔が形成されている。
冷却水は、 導水部 2 9 の冷却水供給口 4 1 か ら入って 冷却水供給路 3 4 に至 り、 導水部 2 9の貢通孔 3 3、 ノ ズル 3 5 を通過 し、 さ ら に焼きなま し部 3 0の貫通孔 3 3 を通過 し、 さ ら に排水部 3 1 の冷却水排出路 3 6 を通. つて冷却水排出口 4 2 から排出される。 なお、 冷却水の 供給には、 ワ イ ヤ放電加工機が備えた加工液供給装置を 利用する。
排水部 3 1 の隔壁 3 7 の下流側には加熱部 3 2が結合 される。 この加熱部 3 2の中央の貫通孔 3 3 は焼きなま し部 3 0 のそれと同程度に拡大される こ とで加熱空間 3 8 となって いる。 ワイ ヤ 2 0 は、 この加熱空間 3 8 を抜 け、 さ ら に下流へ走行する こ とで、 ワイ ヤ送り パイ ブ構 造 1 2 の貫通孔 3 3 を通過 したこ と になる。
ワイ ヤを切断及び焼きなま しするための第 1, 第 2 の ワ イ ヤ切断用電極への通電、 加工液供給装置を利用 して の冷却水の供給、 及びワイ ヤ緊張な どのための関係各部
の動作の制御は、 図示 して いない制御装置の管理下にお かれる。 本発明によ る ワイ ヤ放電加工機の制御装置が行 う制御で、 従来のワ イ ヤ放電加工機の制御装置が行う制 御に比べて特徴を有する点は、 ワイ ヤ切断のための通電 時に冷却水供給口 3 4 に十分な冷却水を供給して、 第 1 : 第 2 のワイ ヤ切断用電極間のワイ ヤの大部分 (わずかに 加熱部でのワイ ヤ部分を残 して) を冷却水にさ らすと い う点、である。
ワイ ヤ放.電加工装置によって通常の放電加工を行って いる間は、 第 2 のワ イ ヤ切断用電極 1 4 と圧接用 ローラ 1 5 はワイヤ 2 0 から遠ざかった位置に退避していて、 切断用電極 1 4 はワ イ ヤ 2 0 と非接触の状態が保持され る。
ワイ ヤ 2 0 は、 ワイ ヤ送り ローラ 4 とそれに対向する ピンチロ ーラ 2 4 と組み合わせによるワイ ヤ送 り 出 し作 用及び繰 り 出 しローラ 1 6 およびワイヤ引 き込み装置 6 との組み合わせによ る ワイ ヤ繰 り 出 し作用を与え られ、 ワイヤ経路に沿って下流側に向けての通常の走行を行い つつ、 載台上面 1 9 の工作物 (図示 していない ) を加工 する。
加工中、 載台上の工作物は載台ごとワイ ヤ経路 (上下 方向) に対して垂直の面 (水平面) 上を該ワイ ヤ経路に 対する所定の経路に沿って移動するよう制御される。 そ の間、 第 1 のワイ ヤ切断用電極 1 3 はクラ ンプを開いた 状態でワ イ ヤ に接触 して いる。 さ ら に、 ワイヤ上部ガイ
ド 7及びワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 のそれそれのノ ズルから 加工液が噴射され、 加工個所に発生するス ラ ッ ジの除去 および冷却が行われる。
工作物にお ける一つの図形加工が完了 し、 新たな図形 の加工を行う と き には、 ワイ ヤ放電加工機の制御装置は 自動ワイ ヤフ ィ 一ディ ング作業を実行するための一連の 指令を行う。
この指令に基づき、 ワイ ヤ送り ローラ 4及びワイ ヤ繰 り 出 しローラ 1 6 の駆動が停止されて、 ワイ ヤ 2 0 の走 行は停止する。 ただ し、 ワイ ヤ 2 0 の走行が停止 しても ワイ ヤ繰 り 出 しローラ 1 6 と ビンチローラ 1 7 はワイ ヤ 2 0 を挟んだ状態を保持し続けている。
次に、 と も に退避位置にあった第 2のワイ ヤ切断用電 極 1 4 と圧接用 ローラ 1 5 がワイ ヤ 2 0 の方向に前進 し て と も にワイ ヤ 2 0 に接触する。 する と、 この第 2 のヮ ィ ャ切断電極 1 4 と放電加工中から既にワイ ヤ 2 0 に接 して いた第 1 のワイ ヤ切断電極 1 3 との間でワ イ ヤ 2 0 に切断用電流が通電される。 同時に、 ワイ ヤ 2 0 に接 し た圧接用 ローラ 1 5 はその位置から さ ら に前進 してつい にワイ ヤ 2 0 を図 1 の破線で示すよ う に屈曲させる こ と で、 ワイ ヤ 2 0 を第 2 ワイ ヤ切断用電極 1 4 に確実に圧 接 し、 通電を安定的な ものにする。
このため、 第 1 , 第 2 のワイ ヤ切断用電極 1 3, 1 4 間のワイ ヤ 2 0 には電流が供給されるため、 その部分は 加熱される。 同時に、 上方機枠部 1 の巻き上げモータ 8
が駆動され供給 リ ール 9が回転 して、 ワイ ヤ 2 0 を通常 の走行方向 (図 1 の矢印の方向) と は逆に、 すなわち上 流側に、 引 き戻す作用をする。 と ころが、 前述のよう に- 下方機枠部 2 における ワイ ヤ繰り 出 しローラ 1 6 と ピン チローラ 1 7 と はそのワイ ヤ 2 0 を掴んでいるため、 巻 き上げモー夕 8 を駆動 して供給 リ ール 9 を回転させワイ ャ 2 0 を逆流させよ う とする と、 供給リ ール 9 と ワイ ヤ 巻取ローラ 1 6 との間のワイ ヤ 2 0部分にはテンシ ョ ン がかかる。
したがって、 第 1, 第 2のワイ ヤ切断用電極 1 3, 1
4の間のワイ ヤ 2 0 はテンシ ョ ンがかかって、 この部分 のワイ ヤ 2 0 に第 1, 第 2のワイ ヤ切断用電極 1 3, 1 4から電流が供給される。 その結果、 ワイ ヤ 2 0 はこれ ら電極 1 3, 1 4の間の一箇所で切断される こ と になる c しか し、 電極 1 3, 1 4間のワイ ヤ 2 0のう ち、 冷却水 に浸される こ と になる部分、 すなわち、 導水部 2 9の絞 り 3 3 のすぐ下流側の貫通孔 3 3から ノ ズル 3 5、 焼き なま し部 3 0、 及び排水部 3 1の隔壁 3 7 すぐ上流側の 貫通孔 3 3 ま での部分は、 冷却水によって常時冷却され て いるので、 この部分でワイ ヤ 2 0が切断される こ とは ない。
すなわち、 ワイ ヤ 2 0が切断されるのは切断用の電流 が流れるが冷却水で冷却されるこ とのない、 隔壁 3 7 よ り 下部の加熱部 3 2 (加熱空間 3 8 ) の箇所に限定され る こ と になる。 一方、 隔壁 3 7 よ り上方の焼きなま し部
3 0 では、 ワイ ヤ 2 0 は冷却水を浴びても電流によ り 焼 きなま し効果を与え られるほどには加熱される。 そのた め、 ワイ ヤ 2 0 に対 して切断と焼きなま し と を同時に別 々の箇所に与える こ とができる。 ワイ ヤ 2 0 は焼きなま し部 3 0 で焼きなま し される こ と によ り、 ワイ ヤ 2 0 は 供給 リ ールで巻かれて いた と きの巻き癖が矯正される。
こ う してワイ ヤ 2 0が加熱部 3 2 での限定された領域 において切断される と、 直ち に第 1 のワ イ ヤ切断用電極 1 3 がワイ ヤ 2 ◦ を ク ラ ンプ して切断個所よ り 上流側の ワイヤ 2 0 を掴持して、 ワイ ヤ 2 0が切断の反動で巻き 上がって しま うのを防止する。 ま たワイ ヤ繰り 出 しロー ラ 1 6 が作動 して切断個所よ り下流側のワイヤ 2 0 を下 流側に繰 り 出 し加工機外に排出する。 さ ら に、 第 2のヮ ィ ャ切断用電極 1 4 と圧接用ローラ 1 5 はワイ ヤ 2 0 か ら退避する。 ま た、 卷き上げモータ 8 は空転状態におか れる。
次いで、 冷却水供給口 4 1 からは高圧の冷却水が導水 部 2 9 の貫通孔 3 3 に向けて供給される。 そ して ワイ ヤ 送 り込みローラ 4が駆動され、 また、 第 1 のワ イ ヤ切断 用電極 1 3 のクラ ンプが解かれる。 する と、 切断箇所よ り上流のワイ ヤ 2 0 は、 送 り込みローラ 4の回転によ る 送 り込み作用 と さ ら に高圧の冷却水よ り ノ ズル 3 5 で形 成される高圧の ジェ ッ トの送 り込み作用 と を受けて、 下 流側に送 り 込ま れ、 そのワ イ ヤ 2 0 の先端 (切断箇所) は加熱部の加熱空間 3 8 を抜けて ワイ ヤ上部ガイ ド 7 を
通過 しワ イ ヤ下部ガイ ド 1 8 の方に向かう。
その際、 このワイ ヤ下部ガイ ド 1 8の方に向かって い る ワイ ヤ 2 0 の先端部は既に焼きなま し部 3 0 で焼きな ま し効果を与え られて いるので、 ワイ ヤ 2 0 の この部分 は巻癖が矯正されて直線状にされて いる。 そのため、 ヮ ィ ャ 2 0 はワイ ヤ上部ガイ ド 7 を円滑に通過する こ とが できる。
ワイ ヤ先端部で焼きなま し効果を与え られ矯正されて 直線状と される部分の長さは、 ほぼパイ ブ状の焼きなま し部 3 0 の軸線方向長さ によって決ま る。 したがって、 ワイ ヤ 2 0 を切断 した と きその切断箇所よ り下流側にど れだけ遡った と ころ まで焼きなま し効果を付与するかは、 ワイ ヤ送 り パイ ブ構造 1 2 の焼きなま し部 3 0 の長さ に 依存する こ と になる。
こ う してワイ ヤ上部ガイ ド 7 を通過したワイ ヤ先端は、 今度はワイ ヤ上部ガイ ド 7 の ノ ズル (図示 して いない ) か ら供給されるフ ィ ーディ ング用ジェッ ト (加工液) の 援助によって、 ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 に導かれ、 さ ら に 転向ロ ーラ 2 3 を経て ワイ ヤ繰り 出 しローラ 1 6 に到達 する。
ワイ ヤ 2 0 は転向ロ ーラ 2 3 から ワイ ヤ繰 り 出 しロー ラ 1 6 ま では誘導パイ ブ 2 5 内を通過する。 この誘導パ イ ブ 2 5 にはその構成を図示 しないが加工液の誘導ジェ ッ トが供給され、 こ こ を通過する ワイ ヤ 2 0 を下流側、 すなわち ワイ ヤ繰り 出 しロ ーラ 1 6側に送 り込む。
次ぎに、 放電加工中、 集中放電などによって ワ イ ヤ 2 0 が放電発生箇所にお いて断線した場合の断線修復動作 を説明する。
図示 しない断線検出部によ り ワイ ヤ 2 0 に断線が生 じ た こ と を検出する と、 ワイ ヤ引 き込みユニッ ト 6 のグ リ ッブ部 2 6 がワイ ヤ 2 0 を掴む。 する と断線個所 (図 1 ではワイ ヤ上部ガイ ド ア と ワイヤ下部ガイ ド 1 8 との間 である ) よ り 下流側のワイ ヤ 2 0 はワイ ヤ繰り 出 しロー ラ 1 6 の回転によ り 下流側に向けて排出される。
また、 断線箇所よ り上流のワイ ヤ 2 0 は、 前記の自動 ワイヤフ ィ ーディ ングの場合と同様に、 第 1, 第 2のヮ ィ ャ切断用電極から供給される電流と冷却水供給口 4 1 から供給される冷却水によ り、 焼きなま し部 3 0では焼 きなま し効果を与え られる と とも に加熱部 3 2 の加熱空 間 3 8 では切断される。
なお、 断線修復動作においては、 巻き上げモー夕 8が 供給リ ール 9 を ワイ ヤ 2 0 を逆流させる方向に回転駆動 するよ う制御される。 と こ ろが、 前記したよう に、 ワイ ャ 2 0 はワイ ヤ引 き込みユニッ ト 6 のグ リ ヅブ部 2 6 で グ リ ップされて いるか ら、 巻き上げモータ 8 の駆動はこ のグ リ ヅブ部 2 6 よ り 上流のワイ ヤ 2 0 に対してテンシ ヨ ンを与える こ と になる。
そ こで、 か く テン シ ョ ンを与え られたワイ ヤ 2 0が加 熱部 3 2 の加熱空間 3 8 の限定された領域で切断される と、 その切断個所よ り上流側のワイ ヤ 2 0 は第 1 のワイ
ャ切断用電極 1 3 に よ って クラ ンプされる。 一方、 先端 が断線箇所であって後端が切断箇所となった長さの短い ワイ ヤ 2 0片は、 途中の一箇所をワイヤ引 き込みュニヅ ト 6 のグ リ ップ部 2 6 でグ リ ップされたま ま、 そのグ リ ヅプ部 2 6 を先端に取 り付けているアーム 2 7 がシ リ ン ダ 2 8 の作動に よって ワイ ヤ経路から遠ざかる方向に移 動する こ と に伴い、 ワイヤ経路から遠ざかる方向に移動 させられて機外のワイ ヤ屑収容箱 (図示 していない) に 収容される。
アーム 2 7 は、 上記のよ う に してワイ ヤ 2 0片をワイ ャ屑に収納する と、 ま たワイ ヤ経路の方に向かって前進 移動する と と も にグ リ ツプ部 2 6 を開放状態と して、 グ リ ヅプ部 2 6 がワイ ヤ送り パイプ構造 1 2 の直下に位置 するよ う にする。
その後、 切断箇所を先端とするワイヤ 2 0 の下流側へ の送り 込み動作が行われるが、 これは前述 した 自動ワイ ャフ ィ一ディ ングの場合と同 じである。
以上の実施例では焼きなま し部 3 0 に冷却水供給口 4 1 から冷却水を送ったが、 この冷却水とは真水に限らず、 放電加工中にワイ ヤ上部ガイ ド及びワイ ヤ下部ガイ ドの ノ ズルか らそれぞれ工作物に対して吹き付ける加工液で あって も よ い し、 さ ら にま た液体でな く 気体 (エアーな ど) でも よ い。 要は第 1, 第 2のワイヤ切断用電極 1 3、 1 4間において、 細長パイ プ状の焼きなま し部 3 0 での ワイ ヤ 2 0 と加熱部 3 2 の加熱空間におけるワイ ヤ 2 0
とでその ワイ ヤに対する加熱温度に有効な差が生 じて、 その結果、 細長パイ ブ状の焼きなま し部 3 0でのワイ ヤ 2 0 には焼きなま し効果を付与する こ とができ るが加熱 空間部でのワイ ヤ 2 0 はそれよ り も さ ら に高温で加熱さ れるため、 ワ イ ヤが切断される と きは必ずこ こで切断さ れる、 と いう状態が得られればよ い。
なお、 焼きなま し部 3 0へ供給するのが冷却水でな く エアーである と、 ノ ズル 3 5 からのエア一ジエ ツ ト はヮ ィ ャ 2 0 を下流側に送 り 出す力が水の場合に比べて劣る が、 ワイ ヤ送 り ローラ 4がピンチローラ 2 4 と協働 して ワイヤを下流側に押 し込む働きをする と と もに、 押し込 ま れるワイ ヤ 2 0の先端 (切断箇所) 付近は焼きなま し されて いるため、 巻き癖が矯正されまっすぐ になってい るので、 ワイ ヤ先端部は困難な く ワイヤ上部ガイ ド 7 を 通過して ワイ ヤ下部ガイ ド 1 8 に向かう こ とができる。
ま た、 上記実施例ではワイ ヤ 2 0 への切断用電流の供 給は、 第 1 の切断用電極は常時ワイ ヤに接触させておい た う えで、 第 2 の切断用電極 1 4 をワイ ヤの方に前進さ せてワイ ヤ と接触させて行っているが、 これに代え、 第 1 の切断用電極は前と同 じ く 常時ワイヤに接触させてお く が、 第 2の切断用電極 1 4 は常時はワイ ヤと接触 しな い定位置にお いて、 その第 2 のワイ ヤ切断用電極の位置 よ り ワイ ヤ経路のす ぐ下流側に配置された圧接用ローラ 1 5 でも って ワ イ ヤを この第 2 のワ イ ヤ切断用電極 1 4 に向かって押 し付け接触させる こ と によ り、 ワ イ ヤ 2 0
贓 τ ¾-
Claims
請 求 の 範 囲
. ワイ ヤを工作物の上方でガイ ドする ワイ ヤ上部ガイ ド、 ワ イ ヤを工作物の下方でガイ ドするワイ ヤ下部ガ ィ ド、 上記ワイ ヤ上部ガイ ドの上方にワイ ヤの経路に 沿って所定距離隔てて設け られた第 1 , 第 2 のワイ ヤ 切断用電極を含む通電切断手段、 及びワイ ヤの少な く と も上記第 1 及び第 2 のワイ ヤ切断用電極にそれぞれ 接する箇所間にテ ン シ ョ ンを与えるためのワイ ヤテン シ ヨ ン付与手段を含むワイ ヤ放電加工機において、 上記第 1, 第 2 のワイ ヤ切断用電極の間に、 それぞ れ中央に貫通孔を形成 し
た冷却流体導入部、 細長パイ ブ状の焼きなま し部、 流 体排出部及び加熱部を上か ら順に構成 してなるワイ ヤ 送り パイ ブ構造を、 それ ら貫通孔の軸心がワイ ヤの走 行経路に一致する よ う取 り付ける こ とで、 ワイ ヤは上 記第 1 のワイ ヤ切断用電極の位置を通った後、 ワイ ヤ 送り パイ ブ構造の冷却流体導入部の貢通孔、 焼きなま し部の貫通孔、 流体排出部の貫通孔、 及び加熱部の貫 通孔を順に通 り抜けて上記第 2 のワイ ヤ切断用電極の 位置を通って ワイ ヤ下部ガイ ド に至るよ う に し、
上記ワイ ヤ送り パイ ブ構造における冷却流体導入部 には側面に冷却流体導入口を設ける と と も に この冷却 流体導入口 と 内部の貫通孔と を結ぶ冷却流体導入路を 内部に形成 し、 さ ら に こ の貫通孔で上記冷却流体導入 路と交差する箇所のす ぐ上方にはこの冷却流体導入路
から貫通孔に供給された流体が上方に流れ出るのを防 止するための遮蔽体を取 り 付け、
上記ワイ ヤ送り パイ プ構造における冷却流体排出部 には側面に冷却流体排出口を設ける と と も に この冷却 流体排出口 と 内部の貫通孔と を結ぶ冷却流体排出路を 内部に形成 し、 さ ら に この貫通孔で上記冷却流体排出 路と交差する箇所のすぐ下方には、 上方の焼きなま し 部か ら流下 して く る流体がさ ら に下方の加熱部のほう に流入するのを防止するための遮蔽体を取り 付けて い る
ワイ ヤ放電加工機。
. 上記ワイ ヤテンシ ョ ン付与手段を、 ワイ ヤ経路の始 端にあって ワ イ ヤを巻いて いるワイ ヤ供給リ ール及び このワ イ ヤ供給リ ールをワイヤを巻き取る方向に回転 させる回転駆動手段からなるワイ ヤ巻き取り ユニッ ト と、 ワイ ヤ走行経路のワイ ヤ下部ガイ ド よ り 下流側に あって ワイ ヤを掴んで下流側に繰 り 出すよう作動する 繰 り 出 し駆動手段か らなるワイ ヤ繰り 出 しュニヅ ト と から構成 した請求の範囲第 1 項記載のワイヤ放電加工 ^1
上記第 2 のワイ ヤ切断用電極の位置よ り ワイ ヤ経路 のす ぐ下流側には、 先端にワイ ヤを掴むこ とがでいる ダ リ ッブ部を備えるアーム及びこのアームをワイヤ経 路に対 して前進後退する方向に移動させるアーム駆動 手段か らな る ワ イ ヤ引 き込みユニッ ト を配置 して、 上
記ワイ ヤテ ンシ ョ ン付与手段を、 このワイヤ引 き込み ユニッ ト と、 ワイ ヤ経路の始端にあって ワイ ヤを巻い て いるワイ ヤ供給 リ ール及びこのワイ ヤ供給 リ ールを ワイ ヤを巻き取る方向に回転させる回転駆動手段から なる ワイ ヤ巻き取 り ユニッ ト とから構成 した請求の範 囲第 1 項記載のワイ ヤ放電加工機。
. 上記第 2 のワイ ヤ切断用電極の位置よ り ワイ ヤ経路 のす ぐ下流側には、 ワイ ヤを側方から押すこ と によつ てワイ ヤを上記第 2 のワイ ヤ切断用電極に押 しつける よ う に作用する圧接用ローラが配置されている、 請求 の範囲第 1 項乃至 3項いずれか 1 項記載のワイ ヤ放電 加工機。
. 上記第 2 のワイ ヤ切断用電極は、 · その電極をワイ ヤ 経路に向かって前進させて ワイ ヤに接触させ、 またそ のワイ ヤとの接触位置から後退させワイ ヤと非接触と させる よ う作動する電極移動手段に組み合わされてい る請求の範囲第 1 項乃至 4項いずれか 1 項記載のワイ ャ放電加工機。
上記第 1 のワイ ヤ切断用電極は常時ワイヤ と接触す る位置にお き、 ま た上記第 2のワイ ヤ切断用電極は常 時はワ イ ヤ と接触 しない定位置において、 その第 2の ワイ ヤ切断用電極の位置よ り ワイ ヤ経路のす ぐ下流側 に配置された圧接用 ローラでもってワイ ヤを この第 2 のワ イ ヤ切断用電極に向かって押 し付ける こ と によ り、 ワイ ヤ に通電する よ う に した請求の範囲第 1 項記載の
ワイ ヤ放電加工機。
7 . 上記ワイ ヤ送り パイ ブ構造の冷却流体導入部には、 その貫通孔で冷却流体導入路と交差する箇所のすぐ下 流に ノ ズルを形成する こ と によ り、 冷却流体導入路か ら上記貫通孔を通った冷却流体はこのノ ズルの と ころ で下流に向かって噴き出すジエ ツ ト流となるよ う に し た請求の範囲第 1 項記載のワイ ヤ放電加工機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP94912683A EP0652067B1 (en) | 1993-04-21 | 1994-04-14 | Wire electric discharge machine |
DE69411501T DE69411501T2 (de) | 1993-04-21 | 1994-04-14 | Schneiddrahtfunkerosionsbearbeitungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5/116641 | 1993-04-21 | ||
JP11664193A JP3371014B2 (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | ワイヤ放電加工機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1994023881A1 true WO1994023881A1 (en) | 1994-10-27 |
Family
ID=14692242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1994/000626 WO1994023881A1 (en) | 1993-04-21 | 1994-04-14 | Wire electric discharge machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0652067B1 (ja) |
JP (1) | JP3371014B2 (ja) |
DE (1) | DE69411501T2 (ja) |
WO (1) | WO1994023881A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2318536A (en) * | 1996-10-23 | 1998-04-29 | Ona Electro Erosion | Automatic cutting and threading in electroerosion machines |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5603851A (en) * | 1995-08-14 | 1997-02-18 | Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. | Wire cutting electrical discharge machine with wire annealing for threading |
JP3366509B2 (ja) * | 1995-08-23 | 2003-01-14 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工方法 |
FR2754482B1 (fr) * | 1996-10-14 | 1998-12-18 | Ona Electro Erosion | Procede et dispositif de coupe et d'enfilage automatique pour machine d'electroerosion |
JP2006110654A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Sodick Co Ltd | 自動結線装置 |
KR100664824B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2007-01-04 | (주)서울정기 | 와이어컷 방전 가공기용 단선 와이어 결선 장치 및 방법 |
KR101439545B1 (ko) * | 2007-12-26 | 2014-09-15 | 두산인프라코어 주식회사 | 와이어 자동 결선장치 |
JP5155424B2 (ja) | 2011-05-30 | 2013-03-06 | ファナック株式会社 | ワイヤ電極切断機能を備えたワイヤカット放電加工機 |
JP5180363B1 (ja) | 2011-12-22 | 2013-04-10 | ファナック株式会社 | 自動結線パラメータの自動選択機能を備えたワイヤ放電加工機 |
CN102728912B (zh) * | 2012-06-26 | 2014-05-14 | 安徽省振泉数控科技有限公司 | 数控电火花线切割机丝嘴装置 |
JPWO2023127103A1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-07-06 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02224926A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置 |
JPH0319726A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-28 | Amada Co Ltd | ワイヤカット放電加工機の結線方法 |
JPH04331022A (ja) * | 1990-04-05 | 1992-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工機のワイヤ電極切断装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH670784A5 (ja) * | 1985-06-28 | 1989-07-14 | Charmilles Technologies | |
CH664918A5 (fr) * | 1985-09-16 | 1988-04-15 | Charmilles Technologies | Dispositif pour redresser et couper un fil metallique. |
-
1993
- 1993-04-21 JP JP11664193A patent/JP3371014B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-14 WO PCT/JP1994/000626 patent/WO1994023881A1/ja active IP Right Grant
- 1994-04-14 DE DE69411501T patent/DE69411501T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-14 EP EP94912683A patent/EP0652067B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02224926A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置 |
JPH0319726A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-28 | Amada Co Ltd | ワイヤカット放電加工機の結線方法 |
JPH04331022A (ja) * | 1990-04-05 | 1992-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工機のワイヤ電極切断装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0652067A4 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2318536A (en) * | 1996-10-23 | 1998-04-29 | Ona Electro Erosion | Automatic cutting and threading in electroerosion machines |
GB2318536B (en) * | 1996-10-23 | 1999-10-13 | Ona Electro Erosion | Automatic cutting and threading procedure and mechanism for an electroerosion machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0652067A1 (en) | 1995-05-10 |
EP0652067B1 (en) | 1998-07-08 |
EP0652067A4 (en) | 1995-09-13 |
DE69411501T2 (de) | 1998-11-05 |
DE69411501D1 (de) | 1998-08-13 |
JP3371014B2 (ja) | 2003-01-27 |
JPH06304819A (ja) | 1994-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102806391B (zh) | 具备电极丝切断功能的电火花线切割机 | |
WO1994023881A1 (en) | Wire electric discharge machine | |
US3546415A (en) | Electric arc metallizing device | |
US4598189A (en) | Automatic wire-threading with a tubular electrode in a TW-E machine | |
WO2006041213A1 (ja) | 自動ワイヤ挿通装置 | |
JP3366509B2 (ja) | ワイヤ放電加工方法 | |
US4379959A (en) | Method of and apparatus for wire-cutting a workpiece by electroerosion | |
JPH02145215A (ja) | ワイヤ放電加工機の自動ワイヤ供給方法 | |
US20150367437A1 (en) | Wire electric discharge machine provided with disconnection repairing unit | |
JPH0253528A (ja) | ワイヤ放電加工機の結線方法 | |
US4618761A (en) | Electrode cutting apparatus for wire cut electric discharge machine | |
WO1987000467A1 (en) | Electric discharge machining apparatus of wire-cutting type | |
JP3330780B2 (ja) | ワイヤ放電加工機における断線修復装置 | |
US4513191A (en) | Method of and apparatus for resetting a wire electrode in an operating setup on an electroerosion machine | |
JPH0125654B2 (ja) | ||
JPH02237724A (ja) | ワイヤカット放電加工におけるワイヤ電極の切断処理装置及び切断処理方法 | |
JP2002160059A (ja) | 消耗電極アーク溶接におけるアークスタート方法と溶接装置 | |
US6403911B1 (en) | Method and apparatus for the wire cut electric discharge machine | |
JPH01205930A (ja) | ワイヤ切断方法及びワイヤカット放電加工機 | |
JP2519901B2 (ja) | ワイヤ電極自動線通方法 | |
JPH01135423A (ja) | ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置 | |
JPH02127989A (ja) | 溶接ワイヤの端部処理方法及び装置 | |
JP3582468B2 (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
JP2002011619A (ja) | ワイヤカット放電加工機及び同加工機を利用したダイ加工方法 | |
JPH04289026A (ja) | ワイヤカット放電加工機の短絡解除方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1994912683 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1994912683 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1994912683 Country of ref document: EP |