WO1994023061A1 - Method of determining sodium ion - Google Patents

Method of determining sodium ion Download PDF

Info

Publication number
WO1994023061A1
WO1994023061A1 PCT/JP1994/000572 JP9400572W WO9423061A1 WO 1994023061 A1 WO1994023061 A1 WO 1994023061A1 JP 9400572 W JP9400572 W JP 9400572W WO 9423061 A1 WO9423061 A1 WO 9423061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ions
sodium
galactosidase
ion
sodium ion
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Tadano
Akira Miike
Jun Umemoto
Original Assignee
Kyowa Medex Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Medex Co., Ltd. filed Critical Kyowa Medex Co., Ltd.
Priority to EP94912059A priority Critical patent/EP0702088A4/en
Priority to US08/530,336 priority patent/US5700652A/en
Publication of WO1994023061A1 publication Critical patent/WO1994023061A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/924Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)

Definitions

  • the present invention relates to a method for quantifying sodium ions using / 3-galactosidase in the presence of a cation that competes with sodium ions.
  • the method using a Nitrile-type crown ether such as Crypt Fix 22 1 has a low dissociation rate of the critate, takes a long time to perform a preliminary reaction until measurement, and lacks the simplicity of the measurement operation.
  • Kryptofix 222 and) 3-galactosidase the stability of 0-galactosidase is impaired by Cryptofix 221 and the quantification of low concentrations of sodium ion is lacking.
  • there are problems such as that the pH of the reaction is limited to the alkaline side, and better methods are being developed. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a method for quantifying sodium ions in a sample using 13-galactosidase in an aqueous medium, characterized in that a) 3-galactosidase reaction is performed in the presence of a cation that competes with sodium ions. Is what you do.
  • the aqueous medium refers to a liquid containing water, such as a buffer or a physiological saline, and the buffer is a tris (hydroxymethyl) aminoaminomonohydrochloride buffer.
  • tris-hydrochloric acid buffer phosphate buffer, acetate buffer, succinate buffer, oxalate buffer, phthalate buffer, borate buffer, glycine buffer, valpital buffer Or a good (GOOD) buffer solution.
  • Any sample containing sodium ions may be used as long as it is a sample that is miscible with an aqueous medium.
  • Whole blood, cells, etc., samples in living organisms that are difficult to measure by atomic absorption spectrometry, flame photometry, etc. Can also be measured.
  • Examples of cations that compete with sodium ions include lithium ions, potassium ions, rubidium ions, and cesium ions, and the like. These ions may be used alone or in combination of two or more. Suitable concentrations of cations competing for sodium ions for this reaction are 13 OmM to 0.5 M for lithium ions, 20 to 20 OmM for potassium ions, and 120 to 5 OmM for potassium ions. 0 O mM, 20 to 50 O mM for rubidium ions, and 50 to 50 O mM for ammonium ions.
  • Sources of lithium ions or lithium ions include chlorides, nitrates, sulfates, and borohydrides of these ions. Other sources of rubidium ions or cesium ions include chloride salts of these ions. Sources of ammonium ions include ammonium sulfate, ammonium chloride, and the like.
  • the 3-galactosidase in the present invention may be any enzyme belonging to the enzyme number [EC. 3.2.1.23], and may be J3-galactosidase collected from animals, microorganisms or plants, or modified by genetic engineering. Includes manufactured enzymes.
  • the substrate for 13-galactosidase may be either a synthetic product or a natural product, for example, / 3-D-galactoside, aryl 13-D-galactoside, alkyl / 3-D-galactoside, 3,6-dihi (Droxyfluoran) 3-D-galactoside, nitrophenyl / 3-D- villanoglycoside, nitrophenyl / 3-D-galactoside, lactinol, lactose, 4-methylumbelliferyl) 3-D-gala And Kuttoside.
  • magnesium sulfate, magnesium chloride, magnesium nitrate or the like is used as an activator of 3-galactosidase.
  • the change in the base mass of J3-galactosidase which decreases in the reaction solution can be determined by measuring the decrease in the aforementioned substrate such as nitrophenyl / 3-D-galactoside by absorbance or the like.
  • the amount of the ⁇ -galactosidase reaction product produced in the reaction solution is determined by, for example, colorimetrically determining the amount of galactose, aglycone, 3,6-dihydroxyfluoran, nitrophenol, etc. produced by the -galactosidase reaction from the aforementioned substrate. It can be determined by a method such as a spectrophotometric method, a spectrophotometric method, a fluorometric method, a redox measuring method, a high-performance liquid chromatography method and the like. Further, the enzyme reaction may be conjugated to galactose dehydrogenase or the like to determine the amount of reduced coenzyme produced.
  • a surfactant such as Triton X-100 can be added as necessary to prevent the occurrence of turbidity in the reaction solution.
  • a surfactant such as Triton X-100
  • the effect of albumin in the sample can be reduced and the serum albumin
  • BSA human serum albumin
  • HSA human serum albumin
  • proteins such as human immunoglobulin and ovalbumin, dimethyl sulfonate, etc.
  • a solubilizing agent such as foxide and an antioxidant such as dithiothreitol can be added.
  • the method of the present invention includes ethylene bis (oxyethylene nitrite) tetraacetic acid (EGTA), ethylene diamine tetraethylene, etc. in order to eliminate interference of divalent to trivalent metals and enhance the effect of cations that compete with sodium ions.
  • EGTA ethylene bis (oxyethylene nitrite) tetraacetic acid
  • EDTA acetic acid
  • binders of sodium ions such as monocyclic crown ethers can be added to improve the accuracy of the measurement and enhance the effect of cations competing with sodium ions.
  • Monocyclic crown ethers include 18-crown-16, N- [2- (methoxy) ethyl] monoaza-15-crown-15 or N- [2- (2-methoxyethoxy) Monoethyl] Monother 1 5—Crown 5 etc.
  • the concentration of the monocyclic crown ether is usually 5 to 100 mM, preferably 10 to 50 mM. By adding these chelating ligands and binders, it is possible to reduce the suitable concentration of the ion that competes with sodium ions.
  • the cation that competes with the sodium ion used in the present invention reduces the activity of the sodium ion as necessary and sufficiently. Therefore, in the quantification method of the present invention, the preliminary reaction until the measurement does not take a long time, and the reaction with / 3-galactosidase is not performed. No need for incubation. Therefore, the enzyme can be measured in a stable state without impairing the stability of / 3-galactosidase. Further, in the present invention, the pH application range of the reaction solution is wider than the reaction using Krybtofix. Therefore, according to the present invention, a novel quantitative method of sodium ion in a living body with good quantification, which is quick and simple is provided. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram showing a calibration curve of sodium ions by lithium ions of 22 O mM or more.
  • the (1-1) and (I) markers represent calibration curves of sodium ions when the concentrations of lithium ions are 22 OmM and 26 OmM, respectively.
  • FIG. 2 is a diagram showing a calibration curve of sodium ions using lithium ions of 13 O mM or less.
  • the (- ⁇ -) and (-San-ichi) marks are The calibration curve of sodium ion is shown when the concentration of sodium ion is 9 OmM and 13 OmM.
  • FIG. 3 is a diagram showing a calibration curve of sodium ions by potassium ions.
  • the (-1-1) mark and the (I-San-ichi) mark indicate o-nitrofuunil (sodium ion when the concentration of 31-D-viranoglycoside is 1.5 mM and 3 mM, respectively). Represents a calibration curve.
  • FIG. 4 is a diagram showing a calibration curve of sodium ions by ammonium ions.
  • (1-1) and (1) are the calibration curves of sodium ion when the concentration of ammonium ion is 5 OmM and 10 OmM, respectively.
  • FIG. 5 is a diagram showing a calibration curve of sodium ions by cesium ions.
  • the (- ⁇ -1) and (1-1) marks represent the calibration curves of sodium ions when the cesium ion concentration is 14 OmM and 27 OmM, respectively.
  • Dilute sodium salt (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) was diluted with distilled water to prepare a standard solution for a sodium ion calibration curve of 10 to 18 OmM in the reaction solution.
  • the sodium ions were quantified in the same manner as in Example 1 except that the concentration of lithium chloride (Wako Pure Chemical) was changed to 90 or 13 OmM.
  • the obtained calibration curve is shown in FIG. Lithium chloride showed linearity at a concentration of 13 OmM.
  • a sodium ion was prepared in the same manner as in Example 1 except that 5 OmM lithium chloride was used instead of lithium chloride, and that the concentration of o-diethyl phenyl 3-D-viranoglycoside was 1.5 or 3 mM. Was quantified. The obtained calibration curve is shown in FIG.
  • Sodium ions were quantified in the same manner as in Example 1, except that 50 or 10 OmM ammonium chloride was used instead of lithium chloride.
  • the calibration curve obtained is shown in FIG.
  • 150 mM sodium ion standard was used in the same manner as in Example 1 except that 150 mM potassium chloride was used instead of lithium chloride, and o-nitrophenyl) 3-D-viranoglycoside was used at a concentration of 2 mM.
  • the coefficient of variation (hereinafter referred to as “CV”) of the quantitative value was 1.5 to 2.8%.
  • the CV of the sodium ion quantitative value was measured in the same manner as in Example 7, except that the concentration of potassium chloride was 75 mM, and 19 mM 18-crown 6 was added together with potassium salt. It was 88%.
  • the concentration of lithium chloride was set to 150 mM, and 5 OmM of N- [2- (methoxy) ethyl] monoaza 15-crown-15 was added together with lithium chloride, and the concentration of o-ditrophenyl / 3-D-viranoglycoside was increased to 2 mM.
  • the present invention quantitative and reproducibility is good, is how power s offers can be measured easily and quickly sodium ions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書
ナトリウムイオンの定量方法 ) 技術分野
本発明は、 ナトリウムイオンに競合する陽イオンの存在下、 /3—ガラクトシダ 一ゼを闬いたナ卜リゥムイオンの定量方法に関する。 背景技術
生体試料中のナトリウムイオンを化学的に定量する方法として、 ナ卜リゥムィ オン量と比例して活性力 s増加する 0 -ガラクトシダーゼによる反応に、 該酵素反 応が過剰のナトリゥムで飽和するのを防止するため、 クリブトフィクス 2 2 1 (商標名) を用いる定量法が知られている [クリニカルケミストリー, 3 4巻, 2 2 9 5頁, 1 9 8 8年〕 。 該定量法において、 クリブトフィクス 2 2 1の代わ りにリチウムイオンを用いる方法が開示されているが、 リチウムイオン単独を用 いた具体例はない (特表平 1 - 5 0 3 5 9 6号公報) 。
クリブ卜フィクス 2 2 1等のニ璟式クラウンエーテルを用いる方法は、 クリブ テー卜の解離速度が小さく測定までの予備反応に時間がかかり、 測定操作の簡便 さに欠けること、 またこのような性質からクリブトフィクス 2 2 1と )3—ガラク トシダ一ゼをプレインキュベーシヨンさせるため、 クリプトフイクス 2 2 1によ り 0—ガラクトシダーゼの安定性が損なわれ低濃度のナトリウムィォンの定量性 に欠けること、 反応の p Hがアルカリ側に限定されること等の問題があり、 より 良い方法の開発カ まれている。 発明の開示
本発明は、 水性媒体中、 試料中のナトリウムイオンを 13—ガラクトシダーゼを 用いて定量する方法において、 ナ卜リゥムイオンに競合する陽イオンの存在下に )3—ガラクトシダ一ゼ反応を行うことを特徴とするものである。
本発明において、 水性媒体とは、 緩衝液、 生理食塩水等、 水を含有する液体を 表し、 緩衝液としては、 卜リス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン一塩酸緩衝液 (以下 「卜リス—塩酸緩衝液」 という。 ) 、 リン酸緩衝液、 酢酸緩衝液、 コハク 酸緩衝液、 シユウ酸緩衝液、 フタル酸緩衝液、 ホウ酸緩衝液、 グリシン緩衝液、 バルピタール緩衝液又はグッ ド (G O O D ) の緩衝液等があげられる。
ナ卜リゥムイオンを含む試料としては、 水性媒体に混和する試料であればどの ようなものでもよく、 全血、 細胞等、 原子吸光法、 炎光光度法等では測定しにく い生体中の試料についても測定できる。
ナトリウムイオンに競合する陽イオンとしては、 リチウムイオン、 カリウムィ オン、 ルビジウムイオン又はセシウムイオン等のアル力リ金厲イオン又はアンモ ニゥムイオンがあげられる。 これらのイオンを単独又は 2種以上混合して本発明 に用いる。 本反応に好適なナトリウムイオンに競合する陽イオンの濃度は、 リチ ゥムイオンで 1 3 O m M〜0 . 5 M、 カリウムイオンで 2 0〜2 0 O m M、 セシ ゥムイオンで 1 2 0〜5 0 O mM、 ルビジウムイオンで 2 0〜5 0 O mM、 アン モニゥムイオンで 5 0〜 5 0 O mMである。
リチウムイオン又は力リゥムイオンの供給源としては、 これらのイオンの塩化 物塩、 硝酸塩、 硫酸塩、 水素化ホウ素化合物等があげられる。 その他、 ルビジゥ ムイオン又はセシウムイオンの供給源としては、 これらのイオンの塩化物塩等が あげられる。 アンモニゥムイオンの供給源としては、 硫酸アンモニゥム、 塩化ァ ンモニゥム等があげられる。
本発明における 3 —ガラクトシダーゼとは酵素番号 [ E C . 3 . 2 . 1 . 2 3 ] に属する酵素であればよく、 動物、 微生物又は植物から採取した J3 -ガラ クトシダーゼあるいはそれらを遺伝子工学により改変し製造した酵素が含まれ る。
13 —ガラクトシダーゼの基質としては、 合成品あるいは天然物のいずれでもよ く、 例えば、 /3— D—ガラク卜シド、 ァリール 13— D—ガラクトシド、 アルキル /3— D—ガラクトシド、 3 , 6—ジヒ ドロキシフルオラン )3— D—ガラクトシ ド、 ニトロフエニル /3— D—ビラノグリコシド、 ニトロフエニル /3— D—ガラク 卜シド、 ラクチノール、 ラクト一ス、 4ーメチルゥンベリフェリル) 3— D—ガラ ク卜シド等があげられる。 また、 3—ガラク卜シダ一ゼの活性化剤として、 硫酸 マグネシウム、 塩化マグネシウム、 硝酸マグネシウム等を用いる。 反応液中で減少する J3 -ガラクトシダーゼの基質量の変化は、 前述の例えば、 ニトロフエニル /3— D—ガラクトシド等の基質の減少を吸光度等で測定すること により求めることができる。
反応液中で生成する β -ガラクトシダーゼ反応生成物の量は、 例えば前述の基 質から、 ーガラクトシダーゼ反応により生成するガラク卜一ス、 ァグリコン 部、 3, 6—ジヒドロキシフルオラン、 ニトロフヱノール等を比色法、 吸光光度 法、 蛍光光度法、 酸化還元測定法、 高速液体クロマトグラフィー法等で測定する ことにより求めることができる。 また、 該酵素反応をガラク卜一スデヒドロゲナ ーゼ等と共役させて、 生成する還元型補酵素量を定量してもよい。
以下に本発明のナトリゥムイオンの定量方法の好ましい態様について説明す る。
前記の緩衝液 (50〜: I OOOmMZL溶液: ρΗ5. 0〜9. 5) に、 ナト リゥムイオンに競合する陽イオン、 マグネシウムイオン 1〜2 OmM及び試料を カロえる。 該溶液に 3—ガラク卜シダーゼの基質 1〜 12 mM又は i3—ガラクトシ ダーゼ 200〜7500単位 ZLを添加し、 8〜50°Cで 1秒間以上予備反応さ せる。 次に、 前記において 3—ガラクトシダーゼを加えた場合は /3—ガラクトシ ダーゼの基質 1〜12mMを、 また 3—ガラクトトシダーゼの基質を加えた場合 は β -ガラク卜シダーゼ 200〜 7500単位 ZLを加え、 8〜 50。Cで 1秒以 上反応させる。 反応液中で減少する |3—ガラクトシダーゼの基質量を前述の方法 により測定するか、 又は反応液中で生成する 3—ガラクトシダーゼ反応生成物の 量を前述の方法により測定し、 |3—ガラク卜シダーゼ反応で消費された基質量を 測定する。 当該酵素反応においては、 試料中のナトリウムイオン相当量の基質が 消費されるので、 当該測定法によりナトリウムイオンの定量を行うことができ る。
本発明方法を実施する際、 反応液の濁りの発生防止等のため、 必要に応じて トリ トン X— 100等の界面活性剤を加えることができる。 また、 必要に応じ て試料中のァルブミンの影響を低減し、 可溶化剤ともなるゥシ血清アルブミン
(BSA) 、 ヒト血清アルブミン (HSA) を加えることができる。 更に、 必要 に応じて、 ヒ卜免疫グロブリン、 卵白アルブミン等のタンパク質、 ジメチルスル ホキシド等の可溶化剤、 ジチオスレィ トール等の抗酸化剤を加えることができ る。
また、 本発明方法には、 2〜 3価金属の干渉を除去し、 ナトリウムイオンに競 合する陽イオンの効果を増強するためにエチレンビス (ォキシエチレン二トリ 口) テトラ酢酸 (E G T A ) 、 エチレンジァミン四酢酸 (E D T A ) 等のキレー ト剤を加えることができる。 更に、 測定の精度を向上させ、 ナトリウムイオンに 競合する陽イオンの効果を増強するために、 単環式クラウンエーテル等のナ卜リ ゥムイオンの結合剤も加えることができる。 単環式クラウンエーテルとしては、 1 8—クラウン一 6、 N - 〔2— (メ卜キシ) ェチル〕 モノァザ一 1 5—クラウ ン一 5又は N— 〔2— (2—メ卜キシェ卜キシ) ェチル〕 モノァザー 1 5—クラ ゥンー 5等があげられる。 単環式クラウンエーテルの濃度は、 通常 5〜1 0 0 mM、 好ましくは 1 0〜5 0 mMである。 これら、 キレー卜斉 lj、 結合剤を加える ことにより、 ナ卜リゥムイオンに競合する陽ィォンの好適な濃度を低下させるこ とができる。
本発明に用いたナトリゥムイオンに競合する陽イオンは、 ナトリゥムイオンの 活量を必要十分に減少させるため、 本発明の定量方法では測定までの予備反応に 時間がかからず、 /3—ガラクトシダーゼとのブレインキュベーションの必要がな レ、。 そのため、 /3—ガラクトシダーゼの安定性を損なうことがなく、 酵素が安定 な状態で測定できる。 更に、 本発明は反応液の P H適用範囲がクリブトフィクス を用いた反応より広い。 従って、 本発明により、 定量性がよく、 迅速かつ簡便な 生体中のナトリゥムイオンの新規な定量方法力 s提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 2 2 O mM以上のリチウムイオンによるナ卜リゥムイオンの検量線を 示す図である。 図 1において、 (一〇一) 印及び (一拿—) 印は、 それぞれリチ ゥムイオンの濃度が 2 2 O mM及び 2 6 O mMであるときのナトリゥムイオンの 検量線を表す。
図 2は、 1 3 O mM以下のリチウムイオンによるナ卜リゥムイオンの検量線を 示す図である。 図 2において、 (一〇—) 印及び (ー參一) 印は、 それぞれリチ ゥムイオンの濃度が 9 OmM及び 13 OmMであるときのナトリゥムイオンの検 量線を表す。
図 3は、 カリウムイオンによるナトリウムイオンの検量線を示す図である。 図 3において、 (一〇一) 印及び (一参一) 印は、 それぞれ o -二トロフユニル (3 一 D—ビラノグリコシドの濃度が 1. 5 mM及び 3 mMであるときのナ卜リウム イオンの検量線を表す。
図 4は、 アンモニゥムイオンによるナ卜リウムイオンの検量線を示す図であ る。 図 4において、 (一〇一) 印及び (一参一) 印は、 それぞれアンモニゥムィ オンの濃度が 5 OmM及び 10 OmMであるときのナトリゥムイオンの検量線を 表す。
図 5は、 セシウムイオンによるナトリウムイオンの検量線を示す図である。 図 5において、 (―〇一) 印及び (一 ·一) 印は、 それぞれセシウムイオンの濃度 が 14 OmM及び 27 OmMであるときのナトリゥムイオンの検量線を表す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明の範囲はこれら の実施例に限定されるものではない。
難例 1 )
( 1 ) ナトリウムイオン検量線用標準液の調製
塩ィヒナトリウム (和光純薬工業製) を蒸留水で希釈し、 反応液中 10 OmM〜 18 OmMのナトリウムイオン検量線用標準液を調製した。
(2) ナトリウムイオンの定量
試験管にナトリウムイオン検量線用標準液 0. 05mLを添カ卩した後、 予め 3 7。Cに加温した ί3—ガラク卜シダーゼ (シグマ社製) 1 100単位 L、 D L— ジチオスレィトール (シグマ社製) 3mM、 硫酸マグネシウム (シグマ社製) 1 1. 2mM、 塩化リチウム (和光純薬工業製) 220又は 26 OmMを含む 30 OmM卜リス一塩酸緩衝液 (pH7. 4) 2. OmLを加えた。 これに予め 37 。Cに加温した o—二卜口フエニル /3— D—ビラノグリコシド (メルク社製) 1. 5mMを含む蒸留水 1. OmLを加え、 攪拌混合させて 37 °Cで反応させて 1分 間に生成する o -二トロフエノールの量を、 分光光度計 (UV3400日立製) を用いて 420 nmの可視部の吸収強度から定量した。 得られた検量線を図 1に 示した。
(実施例 2)
塩化リチウム (和光純薬) 濃度を 90又は 13 OmMに代える以外は、 実施例 1と同様にしてナ卜リゥムイオンを定量した。 得られた検量線を図 2に示した。 塩化リチウムは 13 OmMの濃度で直線性を示した。
(実施例 3)
塩化リチウムの代わりに 5 OmMの塩化力リウムを用い、 o—二卜口フエニル 3— D—ビラノグリコシドの濃度を 1. 5又は 3 mMとする以外は、 実施例 1と 同様にしてナトリウムイオンを定量した。 得られた検量線を図 3に示した。
(実施例 4)
塩化リチウムの代わりに 50又は 10 OmMの塩化アンモニゥムを用いる以外 は、 実施例 1と同様にしてナトリウムイオンを定量した。 得られた検量線を図 4 にノ亍、した。
(実施例 5 )
塩化リチウムの代わりに 140又は 27 OmMの塩化セシウムを用いる以外 は、 実施例 1と同様にしてナトリウムイオンを定量した。 得られた検量線を図 5 に示した。
(実施例 6 )
ナ卜リゥムイオン検量線用標準液の代わりにヒトから得た血清 2検体を試料と して、 3 mMの o—二トロフエニル 13— D—ビラノグリコシドを用いて HS A 1. 5 g/Lを反応液に添加する以外は、 実施例 1と同様にしてナトリウムィォ ン濃度を測定した。 結果を表 1に示した。 表 1
Figure imgf000009_0001
表 1から明らかなように、 本発明方法による測定値と炎光法による測定値が一 致した。
(実施例 7 )
塩化リチゥムの代わりに 150 mMの塩化力リウムを用い、 o—二トロフエ二 ル) 3— D—ビラノグリコシドの濃度を 2 mMとする以外は、 実施例 1と同様にし て 150mMのナトリウムイオン標準液を測定 (n= 10) したところ、 定量値 の変動係数 (以下 「CV」 という。 ) は 1. 5〜2. 8%であった。
(実施例 8)
塩化カリウムの濃度を 75mMとし、 塩ィ匕カリウムと共に 19mMの 18—ク ラウンー 6を加える以外は、 実施例 7と同様にしてナ卜リゥムイオン定量値の C Vを測定したところ、 0. 63〜0. 88%であった。
(実施例 9 )
塩化リチウムの濃度を 150mMとし、 塩化リチウムと共に 5 OmMの N— [2— (メトキシ) ェチル] モノァザー 15—クラウン一 5を加え、 o—二トロ フエニル /3— D—ビラノグリコシドの濃度を 2 mMとする以外は、 実施例 1と同 様にして 15 OmMのナトリウムイオン標準液を測定 (n= 10) したところ、 定量値の CVは 0. 43〜0. 75%であった。 産業上の利用可能性
本発明により、 定量性及び再現性がよく、 簡便にかつ迅速にナトリウムイオン を測定することができる方法力 s提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 水性媒体中、 試料中のナトリウムイオンを ]3—ガラクトシダーゼを用いて定 量する方法において、 ナトリゥムイオンに競合する陽イオンの存在下に /3—ガラ ク卜シダ一ゼ反応を行うことを特徴とする方法。
2 . ナト リウムイオンに競合する陽イオンがカリウムイオン、 セシウムイオン及 びアンモニゥムイオンからなる群から選ばれる少なくとも 1種である請求の範囲 第 1項記載の方法。
3 . 更に、 単環式クラウンエーテルを共存させて ]3—ガラクトシダーゼ反応を行 う請求の範囲第 2項記載の方法。
4 . ナ卜リゥムイオンに競合する陽イオンとしてリチウムイオンを 1 3 O mM〜 0 . 5 Mの濃度で用いる請求の範囲第 1項記載の方法。
5 . 更に、 単環式クラウンエーテルを共存させて )3—ガラクトシダーゼ反応を行 う請求の範囲第 4項記載の方法。
PCT/JP1994/000572 1993-04-07 1994-04-06 Method of determining sodium ion WO1994023061A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94912059A EP0702088A4 (en) 1993-04-07 1994-04-06 METHOD FOR DETERMINING SODRIUMIONS
US08/530,336 US5700652A (en) 1993-04-07 1994-04-06 Quantitative determination method for sodium ions

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8081793 1993-04-07
JP5/80817 1993-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994023061A1 true WO1994023061A1 (en) 1994-10-13

Family

ID=13729009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000572 WO1994023061A1 (en) 1993-04-07 1994-04-06 Method of determining sodium ion

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5700652A (ja)
EP (1) EP0702088A4 (ja)
WO (1) WO1994023061A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121548A1 (en) * 2004-11-09 2006-06-08 Remote Clinical Solutions, Inc. Systems and methods for measuring sodium concentration in saliva
US20070015287A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Remote Clinical Solutions, Inc. Methods and devices for measuring analyte concentration in a nonblood body fluid sample
JP6495768B2 (ja) * 2015-07-06 2019-04-03 富士フイルム株式会社 血液分析方法及び血液検査キット
KR102080417B1 (ko) * 2015-07-06 2020-02-21 후지필름 가부시키가이샤 혈액 검사 키트 및 혈액 분석 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503596A (ja) * 1987-04-10 1989-12-07 ザ フリンダーズ ユニヴアーシテイ オブ サウス オーストラリア 体液中のカリウムイオンを測定する方法及びそのための組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384246A (en) * 1987-04-10 1995-01-24 Boehringer Mannheim Gmbh Determination of ions in fluids by a process involving displacement of indicator ions
US5196306A (en) * 1989-03-29 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the detection or quantitation of an analyte using an analyte dependent enzyme activation system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503596A (ja) * 1987-04-10 1989-12-07 ザ フリンダーズ ユニヴアーシテイ オブ サウス オーストラリア 体液中のカリウムイオンを測定する方法及びそのための組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0702088A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US5700652A (en) 1997-12-23
EP0702088A1 (en) 1996-03-20
EP0702088A4 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080770B2 (ja) 液体中のイオンを測定する方法及びそのための組成物
Boobis et al. A simple one-step enzymatic fluorometric method for the determination of glycerol in 20 μl of plasma
JPH0147152B2 (ja)
US4425427A (en) Simultaneous, kinetic, spectrophotometric analysis of blood serum for multiple components
US7368231B2 (en) Detection assay for potassium ions using a potassium-dependent urea amidolyase enzyme
Ishihara et al. Enzymatic determination of ammonia in blood plasma
Nazar et al. An improved microfluorometric enzymatic assay for the determination of ammonia
WO1994023061A1 (en) Method of determining sodium ion
JP3203105B2 (ja) ナトリウムイオンの定量方法
JPS59140900A (ja) 新規な酵素的高感度測定法
JPH07203991A (ja) カリウムイオンの定量方法
JPH0391494A (ja) 分析対象濃度の酵素的測定方法
RU2122740C1 (ru) Способ определения мочевины в биологических жидкостях и набор реактивов для его осуществления
JP2000253898A (ja) 物質または酵素の定量方法および定量試薬
Kovar et al. Determination of cholesterol in sera
JP2002238598A (ja) カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
CN116606837B (zh) 用于甘油三酯电化学检测的复合酶液、检测试纸和传感器
JPH06339398A (ja) ナトリウムイオンの定量方法
EP1677665A2 (en) Determination of ions using ion-sensitive enzymes
JPH06217797A (ja) ナトリウムイオンの定量方法
JPS59187266A (ja) 体液成分測定におけるアスコルビン酸の消去方法
JPH09168397A (ja) 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット
JPS60225062A (ja) 尿素窒素発色試薬用安定剤
JP3594331B2 (ja) 塩素イオンの定量方法
JP3894236B2 (ja) 銅イオン測定方法およびその試薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994912059

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08530336

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994912059

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1994912059

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1994912059

Country of ref document: EP