WO1994009594A1 - Encoder and decoder - Google Patents

Encoder and decoder Download PDF

Info

Publication number
WO1994009594A1
WO1994009594A1 PCT/JP1993/001470 JP9301470W WO9409594A1 WO 1994009594 A1 WO1994009594 A1 WO 1994009594A1 JP 9301470 W JP9301470 W JP 9301470W WO 9409594 A1 WO9409594 A1 WO 9409594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plane
decoding
msb
bit
data
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsujiro Kondo
Kenji Takahashi
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to DE1993623996 priority Critical patent/DE69323996T2/de
Priority to EP19930922626 priority patent/EP0618727B1/en
Publication of WO1994009594A1 publication Critical patent/WO1994009594A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Definitions

  • the present invention relates to an encoder and a decoder suitable for being applied to, for example, a codec for encoding and compressing information and returning compressed information to original information.
  • a codec is used for encoding and compressing image data when transmitting or recording the image data.
  • the encoding of the image data was carried out in February, 1990 by the International Telecommunication Union (I Video Codec (coder, decoder) Recommendation H.261, which was established by the International Brass and Telephone Consultative Committee (CCI TT), which is affiliated with the TU), is standardized.
  • Video coding is applied to applications that use standard television or high-definition (HD) television as a signal source and involve signal transmission to remote locations. For example, it covers the fields of broadcasting, communications, etc., and storage as an application of local signal processing.
  • the encoding unit of a video codec encodes input video data with an encoder, multiplexes and encodes this data, temporarily stores this data in a transmission buffer, and then encodes the data with a transmission encoder.
  • the encoded part is transmitted as an encoded bit sequence, and the decoding unit transmits the encoded encoded
  • the bit stream video data is decoded by a transmission decoder, temporarily stored in a receiving buffer, multiplexed and decoded, and further decoded to obtain the original video signal.
  • the video codec can be used not only for transmitting images but also for recording image data in, for example, a VTR.
  • image data of the high-definition television system which has progressed rapidly in recent years, differs from that of the standard television system, and has a huge amount of data. Decoding to obtain the original image data is an indispensable issue in order to significantly reduce the recording cost.
  • This DPCM focuses on the fact that the pixels of a television signal have a high correlation between pixels and a small difference between adjacent pixels, and quantizes and transmits this difference signal.
  • the screen of one field is subdivided into minute blocks, and the average value and Some transmit standard deviation and 1-bit coding code for each pixel .
  • aliasing distortion may occur because the sampling frequency is 1Z2.
  • DPCM also had the problem that errors propagated to subsequent decoding. Also, was the method of performing coding in block units disadvantageous in that block distortion occurs at boundaries between blocks? '
  • the present applicant first obtained a dynamic range defined by the maximum value and the minimum value of a plurality of pixels included in a two-dimensional block, and adapted the dynamic range.
  • a high-efficiency coding apparatus which performs coding with a variable bit length (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-144,891).
  • Figure 6 shows the coding of a variable bit length proposed for the dynamic range proposed earlier, that is, the description of adaptive dynamics ⁇ Range coding (ADRC). Things.
  • the minimum level (minimum value) in the block is removed from the input pixel data with 8 bits as one sample.
  • the pixel data from which the minimum value has been removed is quantized.
  • This quantization is a process of converting the pixel data from which the minimum value has been removed into a representative level.
  • the maximum allowable value of the quantization distortion generated at the time of this quantization (described as the maximum distortion) is a predetermined value, for example, 4.
  • Figure 6A shows the case where the dynamic range (the difference between the maximum value MAX and the minimum value MIN) is 8.
  • the center level of the dynamic range is the representative level, and there is no need to transmit quantized data. Therefore, the required bit length Nb is zero.
  • the representative level L0 is reconstructed from the minimum block value MIN and the dynamic range as the restored value. Is decoded.
  • the pixel data contained in the same block is The level of change is small. Therefore, even if the dynamic range of the data DT1 after removing the minimum level MIN shared by the pixel data in the block is quantized with a smaller number of quantization bits than the original number of quantization bits. Almost no quantization distortion occurs. By reducing the number of quantization bits, the data transmission bandwidth can be made narrower than the original one.
  • the allowable maximum distortion E is set to, for example, 4. If the value of the maximum distortion E is made larger, the bit length N b becomes smaller, and the compression ratio can be increased. However, if the maximum distortion E is increased, block distortion occurs. Therefore, the applicant further proposes that when the bit length Nb is determined, the dynamic range does not have a constant maximum distortion, but a nonlinear characteristic matching the human visual characteristic. By changing the maximum distortion in (1), the bit length Nb is made smaller, thereby increasing the compression ratio without degrading the restored image such as block distortion.
  • An efficiency coding device has been proposed (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-26689).
  • the ADRC method which considers the VTR recording system,
  • the efficiency coding device does not perform compression using variable length codes.
  • compression using variable-length coding for example, Run Length Limited, is a method of compressing information by using information indicating how long one piece of information is continuous. It is. This is because when this variable-length coding is performed, the original data cannot be restored when an error occurs.
  • variable length codes are used, the original data cannot be restored when an error occurs, so that variable length coding with high compression efficiency cannot be adopted. There was a disadvantage that the compression ratio could not be improved.
  • the present invention has been made in view of such a point, and employs variable-length coding to improve compression efficiency and to restore original data as much as possible even if an error occurs. It aims to propose an encoder and a decoder. Disclosure of the invention
  • a first encoding unit that encodes pixel information by a first method, and information of a pixel encoded by the first encoding unit is divided into a plurality of bit planes Dividing means, second encoding means for encoding each of the plurality of bitplanes generated by the dividing means by the second method, and an image encoded by the second encoding means
  • An error correction code adding means for adding an error correction code to the information.
  • a dynamic range defined by a maximum value and a minimum value of a plurality of pixels included in a two-dimensional block is obtained by using the first method used by the first encoding means.
  • the encoder is designed to perform encoding with a variable bit length adapted to the dynamic range.
  • a third aspect of the present invention is an encoder wherein the second method used by the second encoding means performs encoding on a continuous length of pixel information.
  • a fourth invention is an encoder wherein the second method used by the second encoding means performs an encoding process using a statistical property of pixel information.
  • a fifth aspect of the present invention is an encoder configured to generate the bit plane for each block including a predetermined number of pixels.
  • a sixth aspect of the present invention is an encoder configured to generate the bit plane on a screen basis.
  • a seventh aspect of the present invention is an encoder configured to perform a bit shift when the bit plane is generated.
  • An eighth aspect of the present invention is an encoder in which the plurality of bit planes are a plane composed of at least an MSB, a plane composed of an nth MSB, and a plane composed of an LSB.
  • a ninth aspect of the present invention is an encoder which performs processing starting from the plane configured by the MSB among the plurality of bit planes.
  • a tenth aspect of the present invention is an encoder in which the MSBs of the planes configured by the MSBs are arranged temporally or spatially according to a certain rule.
  • all the MSB planes are set to "0" and are encoded by the second encoding means. It is an encoder.
  • an encoder which is encoded by the second encoding means based on at least information of a plane constituted by the MSB and a plane constituted by the LSB.
  • error correction processing means for performing error correction processing based on an error correction code added to input pixel information, and an output from the error correction processing means.
  • First decoding means for performing decoding processing with the first method, conversion means for converting pixel information of a plurality of bit planes decoded by the first decoding means into original information, and this conversion means.
  • a second decoding means for decoding the output from the second method by a second method to obtain original image information.
  • a fifteenth aspect of the present invention is a decoder according to the first method, wherein the first method used by the first decoding means decodes information encoded with respect to a continuous length of pixel information.
  • a dynamic range defined by a maximum value and a minimum value of a plurality of pixels included in a two-dimensional block is obtained by using the second method used by the second decoding means.
  • a seventeenth aspect of the present invention is a decoder in which the first method used by the first decoding means decodes information encoded using statistical properties of pixel information. .
  • An eighteenth invention is a decoder in which the plurality of bit planes obtained by decoding by the first decoding means are bit-shifted.
  • a ninth aspect of the present invention is a method in which the plurality of bit planes obtained by decoding by the first decoding means are generated for each block composed of a predetermined number of pixels. It is a deco-maker.
  • a decoding apparatus obtained by decoding by the first decryption means.
  • the above-mentioned plurality of bit planes are generated in units of screens.
  • a plurality of bit planes obtained by decoding by the first decoding means are composed of at least an MSB, a n-th MSB, This is a plane decoder composed of LSB.
  • the encoded information corresponding to the plane constituted by the MSB is first decoded by the first decoding means in the same block or the same screen. This is the decoder that was used.
  • MSBs of planes constituted by MSBs are arranged temporally or spatially according to a certain rule. This is a decoder.
  • the twenty-fourth aspect of the present invention is to provide a decoder that, when all the planes composed of the MSBs obtained by decoding by the first decoding means are “0”, at least perform the quantization at the decoder side. This decoder recognizes that the number of allocated bits is "0".
  • At least the number of allocated bits at the time of quantization is inputted when there is no information corresponding to the plane constituted by the MSB to be decoded by the first decoding means.
  • the decoder recognizes information indicating "0".
  • FIG. 1A is a configuration diagram showing an embodiment of the encoder of the present invention.
  • FIG. 1B is a configuration diagram showing an embodiment of the encoder of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main part of an embodiment of the encoder of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a main part of an embodiment of the decoder of the present invention.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram showing an example of block data used for describing an embodiment of an encoder and a decoder according to the present invention.
  • FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of a case where the block data shown in FIG. 4A is represented by 3 bits, for use in describing an embodiment of the encoder and the decoder of the present invention.
  • FIG. 4C is an explanatory diagram showing an example in which the MSB shown in FIG. 4B is divided into bit planes for explaining the encoder and the decoder according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4D is an explanatory diagram showing an example of a case where the 2nd MSB shown in FIG. 4B is divided into bit planes for describing an embodiment of the encoder and the decoder of the present invention.
  • FIG. 4E is an explanatory diagram showing an example in which the LSB shown in FIG. 4B is divided into bit planes for explaining the embodiment of the encoder and the decoder of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an embodiment of an encoder and a decoder of the present invention.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram showing a case where the dynamic range used for explaining the ADRC process is “8”.
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing a case where the dynamic range used for explaining the ADRC process is “17”.
  • FIG. 6C is an explanatory diagram showing a case where the dynamic range used for explaining the ADRC process is “35”.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the case of 7 1 ".
  • FIG. 6E is an explanatory diagram showing a case where the dynamic range for explaining the ADRC process is “144”.
  • FIG. 6F is an explanatory diagram showing a case where the dynamic range for explanation of the ADRC processing is “287”.
  • FIG. 1A shows an encoder.
  • reference numeral 1 denotes, for example, image data (digital television signal) from a VTR recording system (not shown) in which one sample is quantized to 8 bits, for example.
  • the image data from the input terminal 1 is supplied to the encoding circuit 2.
  • the encoding circuit (ADRC: adaptive dynamic ⁇ range coding circuit) 2 converts, for example, image data supplied via the input terminal 1 into a two-dimensional block of a predetermined unit.
  • the dynamic range defined by the maximum value and the minimum value of a plurality of pixels included in the divided two-dimensional block is determined, and the variable bit length is adapted to the dynamic range.
  • perform encoding perform encoding.
  • the coded image data (hereinafter referred to as block data) is supplied to the dividing circuit 3.
  • FIG. 5 shows an example of block data generated by this encoding.
  • one block data is, for example, a data ⁇ ⁇ ⁇ block ⁇ ⁇ which indicates a data tab ⁇ block and the end of one block.
  • the removable block is composed of MSB, 2 SB, ⁇ * LSB.
  • the dividing circuit 3 further divides the block data into bit planes.
  • the bit plane refers to the MSB, 2 SB,..., LSB constituting the data block as described in FIG. Dividing into one means that the following units are used as the units for the MSB, 2 SB, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ LSB.
  • FIG. 4A shows image data (block data) processed by, for example, the ADDRC method.
  • Each numerical value shown in FIG. 4A indicates, for example, the level of image data.
  • FIG. 4B when the block data shown in FIG. 4A is represented by three bits of MSB, 2nd MSB, and LSB, the MSB is the most significant bit. 7 ",” 6 “,” 5 “, and” 4 “are each” 1 “, and decimal" 3 ",” 2 ",” 1 ", and” 0 “are each” 0 ".
  • the MSBs in FIG. 4A correspond to “4”, “5”, “6”, and “7”, respectively. 1 ", otherwise” 0 ", as shown in Figure 4C.
  • the portions corresponding to “7”, “6”, “3”, and “2” are “1”, respectively, and the other 2 bits are “0” in FIG. It becomes as shown in.
  • portions corresponding to “1”, “3”, “5”, and “7” in FIG. 4A become “1”, respectively, and otherwise, “0”, that is, as shown in FIG. become. In this way, block data obtained by encoding using the ADRC method is divided into bit plane data.
  • the bit plane data divided by the dividing circuit 3 is supplied to the encoding circuit 4.
  • the encoding circuit 4 performs variable-length encoding processing such as run-length encoding and Novman encoding on the bit-plane data from the dividing circuit 3, and performs bit-processing on the variable-length encoding processing.
  • the plane data is supplied to the framing circuit 5.
  • the order is such that Huffman encoding is performed after run-length encoding. The reason for this is that encoding is more efficient if run-length encoding is performed before Huffman encoding.
  • the frame conversion circuit 5 performs an error correction coding process on the bit-plane data from the coding circuit 4 and adds a synchronization signal to obtain transmission data (or recording data). It is supplied to, for example, a recording system of a VTR (not shown) through the interface.
  • the variable length coded MSB bit plane data is arranged before the other 2nd MSB and LSB bit plane data, and the position of the MSB bit plane data is determined in advance, and the Be recorded in the layout. In this case, the influence of error propagation can be reduced.
  • run-length coding all data after the occurrence of the error becomes unusable, so by setting the MSB bit plane that determines the most opposite flow first, the error The effect of this is minimized.
  • coding only the MSB bit plane and not coding the 2nd MSB and LSB bit planes, or coding the MSB and 2nd MSB bit planes and coding the LSB bit plane May be prevented from being coded, or a bit shift may be performed, and such processing can make the error less likely.
  • the data from the framing circuit 5 is subjected to various recording processes such as amplification and modulation, and thereafter, recording is performed on a magnetic tape (not shown) so as to form an inclined track. I do.
  • the encoder shown in FIG. 1A will be described in more detail with reference to FIG. In FIG. 2, portions corresponding to those in FIG.
  • image data in which, for example, one sample is quantized to 8 bits is input to the input terminal 1.
  • This image data is supplied to the blocking circuit 13.
  • the image data (pixel data) processed by the block circuit 13 is supplied to a dynamic range (DR) detection circuit 14 and an addition circuit 15, respectively.
  • DR dynamic range
  • 4 is the dynamic range and minimum value of the pixel data from the blocking circuit 13 for each block. And supplies the minimum value data to the adder circuit 15 and the framing circuit 5, respectively, and supplies the dynamic range to the bit length determining circuit 16 and the framing circuit 5, respectively.
  • the adder 15 subtracts the minimum value data from the dynamic range detector 14 from the pixel data from the blocker 13 and supplies the result of the subtraction to the quantizer 17. .
  • the bit length determination circuit 16 determines the number of quantization bits (bit length) corresponding to the dynamic range. In this case, the bit length is determined in consideration of human visual characteristics. In other words, the maximum distortion is increased when the dynamic range is large. As an example, the bit length determination circuit 16 determines the bit length according to the dynamic range as follows. In other words, when the dynamic range is 0 or more and 10 or less, the bit length is "0" and the maximum distortion is "5". When the dynamic range is 11 or more and 25 or less, The bit length is set to "1" and the maximum distortion is set to "6".
  • the bit length is set to "2" and the maximum distortion is set to "1 2".
  • the bit length is set to “3” and the maximum distortion is set to “16”.
  • the determined bit length data is sent to the quantization circuit 17. Supplied.
  • the quantization circuit 17 performs a quantization process on the addition result from the addition circuit 15, that is, the pixel data from which the minimum value has been removed, based on the bit length data from the bit length determination circuit 16. Then, data obtained by performing the quantization process, that is, the encoded code is supplied to the dividing circuit 3. As described with reference to FIG.
  • the dividing circuit 3 divides the encoding code, that is, the block data into bit planes, and supplies the divided bit plane data to the encoding circuit 4.
  • the encoding circuit 4 performs variable-length encoding or the like on each bit plane from the division circuit 3 and encodes the processed data into a frame.
  • the framing circuit 5 includes a dynamic range (for example, 8 bits) and a minimum value data (for example, 8 bits 9) from the dynamic range detection circuit 14, and a block from the encoding circuit 4.
  • the data is output to the VTR recording system via the output terminal 6. Supply.
  • is an input terminal to which reproduction data reproduced by a reproduction system such as a VTR (not shown) is supplied.
  • the reproduction data is supplied to the frame decomposition circuit 8 via the input terminal 7.
  • the frame decomposing circuit 8 decomposes the reproduced data supplied through the input terminal 7 into dynamic range, minimum value data, and block data (encoded code).
  • the data subjected to the error correction processing is supplied to the decoding circuit 9.
  • the decoding circuit 9 decodes the block data from the frame decomposition circuit 8 to obtain bit plane data, and supplies this to the conversion circuit 10.
  • the conversion circuit 10 performs the reverse of the processing shown in FIG. 4 on the bit plane data from the decoding circuit 9 to obtain the original block data, and supplies this to the decoding circuit 11.
  • the decoding circuit 11 converts the image data (digital television) in which one sample is quantized to 8 bits based on the block data, the dynamic range, and the minimum value data from the conversion circuit 10. Signal), and supplies this to an unillustrated VTR playback system via the output terminal 12.
  • FIG. 3 the frame decomposition circuit 18 of the frame decomposition circuit 8 is shown via the input terminal 7. No Separates playback data from the VTR playback system into block data (encoded code), minimum value data, and dynamic range for each bit plane, and corrects errors for these data.
  • the block data is supplied to the decoding circuit 9, the dynamic range is supplied to the bit length determining circuit 19, and the minimum value data is supplied to the adding circuit 20.
  • the bit length determination circuit 19 determines the bit length of each block from the dynamic range, similarly to the encoder, and supplies the bit length data to the decoding circuit 11.
  • the decoding circuit 9 decodes the block data for each bit plane from the frame decoding circuit 18 to obtain the original bit plane data, and supplies this bit plane data to the conversion circuit 10. .
  • the conversion circuit 10 performs the reverse processing of the method shown in FIG. 4 on the bit-plane data from the decoding circuit 9 to obtain the original block data, and converts the block data to the decoding circuit 11 To supply.
  • the decoding circuit 11 1 performs the reverse of the processing of the quantization circuit 17 of the encoder. That is, the 8-bit data after the minimum level is removed is decoded to a representative level, and this data is supplied to the adder circuit 20.
  • the addition circuit 20 adds the data from the decoding circuit 11 and the minimum value data from the frame decomposition circuit 18 to decode the original pixel data.
  • the output of the addition circuit 20 is supplied to the block decomposition circuit 21.
  • the block decomposing circuit 21 converts the decoding data in the block order into the same order as the scanning of the television signal, and performs the conversion in the opposite manner to the blocking circuit 13 of the encoder.
  • the supplied data is supplied to a VTR playback system (not shown) via the output terminal 13.
  • data encoded by the ADRC method is divided into MSBs, 2nd MSBs, bit planes for each LSB, and run-length encoding and Huffman encoding are performed on these data, respectively. Since processing is performed, data can be compressed with a high compression ratio, and the resilience of data in the event of an error is not reduced. Can be minimal.
  • block data obtained by encoding the MSB bit plane data is placed at the top, and the data is transmitted and recorded regularly. Can be strong.
  • the pattern of the Huffman coding process for the MSB bit plane data and the LSB bit plane data is changed, for example, by switching a coding table, so that efficient coding can be performed. It can be carried out.
  • variable length for each block is adopted has been described.
  • variable length for each bit plane may be performed over the entire screen.
  • the pixel data is encoded by the encoding circuit 2 by the ADRC method, and the block data encoded by the encoding circuit 2 is divided into a plurality of bit planes by the division circuit 3.
  • the encoding circuit 4 encodes each of the plurality of bit planes by a variable-length encoding method such as a run-length-Huffman encoding, and the encoded image data is subjected to an error by the frame encoding circuit 5. Since a single correction code is added, a high compression rate can be obtained, and a reduction in the data resilience at the time of an error can be minimized.
  • the encoding circuit 2 obtains a dynamic range defined by the maximum value and the minimum value of a plurality of pixels included in the two-dimensional block, and adapts to the dynamic range. Since encoding is performed with a variable bit length, compression efficiency can be improved in addition to the effects described above.
  • the encoding is performed on the continuous length of the pixel information in the encoding circuit 4, so that the compression efficiency can be further improved in addition to the effects described above.
  • the encoding process is performed using the statistical property of the pixel information in the encoding circuit 4, so that in addition to the above-described effects, it is possible to prevent the error from being propagated. .
  • bit plane is generated for each block composed of a predetermined number of pixels, so that in addition to the above-described effects, the compression efficiency and the compression accuracy can be improved.
  • bit plane is generated for each screen, so that the compression ratio can be improved in addition to the above-described effects.
  • bit shift is performed when the bit plane is generated, so that in addition to the above-described effects, it is possible to suppress a decrease in the data resilience when an error occurs.
  • At least a plurality of bit planes are configured by a plane configured by the MSB, a plane configured by the n-th MSB, and a plane configured by the LSB.
  • the compression efficiency can be improved, and the propagation of error can be prevented.
  • the processing is performed with the MSB first out of a plurality of bit planes, so that in addition to the above-described effects, the effect of error propagation is reduced.
  • the MSBs of the plane composed of the MSBs are arranged temporally or spatially according to a certain rule, so that in addition to the above-mentioned effects, it is hardly affected by error propagation. can do.
  • all the MSB planes are set to "0" and are coded by the coding circuit 4, so that in addition to the effects described above, The compression efficiency can be improved and the processing process can be simplified.
  • the encoding is performed by the encoding circuit 4 based on at least the information of the plane constituted by the MSB and the plane constituted by the LSB. Can be stronger.
  • an error correction process is performed by a frame decomposition circuit 8 based on an error correction code added to the input pixel data, and a run length or
  • the decoding processing is performed by the Huffman coding method, the plurality of decoded bit-plane data is converted into block data by the conversion circuit 10, and the output is decoded by the decoding circuit 11 by the ADRC method to obtain the original data. Since the image data is obtained, the encoded data can be satisfactorily restored.
  • the decoding circuit 9 decodes the encoded information with respect to the continuous length of the pixel information. In addition to the effects described above, data can be restored well.
  • the decoding circuit 11 calculates a dynamic range defined by the maximum value and the minimum value of a plurality of pixels included in the two-dimensional block, and obtains the dynamic range.
  • Information encoded with a variable bit length adapted to the image is decoded, so that in addition to the effects described above, data can be restored well.
  • the decoding circuit 9 decodes the coded information by using the statistical property of the pixel information, so that in addition to the effects described above, even when an error occurs, The data can be restored well.
  • a plurality of bit planes obtained by decoding by the decoding circuit 9 are bit-shifted, so that in addition to the above-described effects, even when an error occurs, Data can be restored well.
  • a plurality of bit planes obtained by decoding by the decoding circuit 9 are generated for each block composed of a predetermined number of pixels. In addition, even if an error occurs, data can be restored well.
  • a plurality of bit planes obtained by decoding by the decoding circuit 9 are generated in units of screens. It can be restored well.
  • a plurality of bit planes obtained by decoding by the decoding circuit 9 are converted into a plane composed of at least the MSB, a plane composed of the MSB of the n-th test, and a plane composed of the LSB.
  • the encoded information corresponding to the plane constituted by the MSB is first decoded in the first decoding circuit 9 within the same block or the same screen. Therefore, in addition to the effects described above, even when an error occurs, data can be restored well.
  • the MSBs of the planes composed of the MSBs are arranged temporally or spatially according to a certain rule. Therefore, in addition to the effects described above, even when an error occurs, data can be restored well.
  • At least the number of allocated bits at the time of quantization input when there is no information corresponding to the plane constituted by the MSB to be decoded by the decoding circuit 9 is "0". Since the information indicating is recognized, the data restoration process can be simplified in addition to the effects described above.
  • the decoding circuit is based on at least the information of the plane constituted by the MSB and the plane constituted by the LSB. Since decoding is performed in step 11, in addition to the effects described above, data can be restored well even when an error occurs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称 エンコーダ及びデコーダ
技術分野
本発明は、 例えば情報の符号化して圧縮すると共に、 圧縮情報 を元の情報に戻すコーデッ ク等に適用して好適なェンコーダ及び デコーダに関する。 背景技術
従来、 コ 一デッ クと称される装置が提案されている。 このコ ー デッ クは、 画像データを伝送または記録する際に符号化して圧縮 するためのものであり、 この画像データの符号化は、 1 9 9 0年 1 2月に国際電気通信連合 ( I TU) の傘下である国際電信電話 諮問委員会 (C C I TT) によって成立に至った映像 C O DE C (コ一ダ、 デコーダ) 勧告 H. 2 6 1により標準化されている。 動画像符号化が適用されるのは、 信号源と して標準テ レビジ ョ ン やハイディ フ ィ ニ ッ シヨ ン ( H D ) テ レビジ ョ ンを用い、 遠隔地 への信号伝送を伴う用途と して例えば放送、 通信等、 また、 ロ ー カルな信号処理の用途と して蓄積等の分野にわたっている。 この 勧告 H. 2 6 1による映像フ ォ 一マ ツ ト と して、 地域 (全世界) によるテ レビジ ョ ン方式の違いを解決し、 C O DE C間で通信を 行うことのできる共通の中間フ ォ ーマツ ト (C I F : C o mm 0 n I n t e r m e d i a t e F o r m a t ) 力 めげられる。 この C I Fによる画像の解像度は、 橫 3 5 2、 縦 2 8 8 ドッ ト である。
さて、 一般にビデオコ一デッ クの符号化部は、 入力ビデオデー タを符号器で符号化し、 これを多重化符号化し、 更にこのデータ を送信バッ フ ァ に一旦蓄えた後、 伝送符号器で符号化し、 符号化 したビッ ト列と して送信し、 復号化部は伝送された符号化された ビッ ト列のビデオデー ,を伝送復号器で復号し、 これを一旦受信 バッ フ ァ に蓄えた後、 多重化復号化し、 更にこのデータを復号し て元のビデオ信号を得る。 このよ う に膨大な画像データを伝送す る場合においては、 伝送時に符号化して圧縮し、 受信時に符夸化 されて圧縮された画像データを復号するようにしている。 従って 、 ビデオコーデッ クは画像の伝送のみならず、 例えば V T Rにお いて画像データを記録するときにも用いることができる。 特に、 近年急速に進歩したハイディ フ ィニッ シヨ ンテ レビジョ ンの方式 の画像データは標準のテレビジョ ン方式のそれとは異なり、 膨大 なデータ量となるので、 当然記録時に符号化して圧縮し、 再生時 に復号化して元の画像データを得るようにすることは記録コス ト を大幅にダウ ンさせるためにも必須の課題となっている。
このコ一デッ クでのテレビジョ ン信号の処理の 1つと して、 伝 送帯域を狭くする目的でもって、 1画素当たりの平均ビッ ト数、 またはサンプリ ング周波数を小さ くするいくつかの方法が知られ ている。 サンプリ ング周波数を下げる符号化方法と しては、 サブ サ ンプリ ングにより画像データを 1 Z 2 に間引き、 サブサ ンプリ ング点と、 補間のときに使用するサブサ ンプリ ング点の位置、 即 ち、 補間点の上下または左右の何れのサブサンプリ ング点のデ一 タを使用するかを示すフラグとを伝送するものが提案されている 。 1 画素当たりの平均ビッ ト数を少なくする符号化方法の 1つと して、 D P C M ( D i f f e r e n t i a 1 P C M ) が知られ ている。 この D P C Mは、 テ レビジ ョ ン信号の画素同士の相関が 高く、 近接する画素同士の差が小さいことに着目し、 この差分信 号を量子化して伝送するものである。 1画素当たりの平均ビッ ト 数を少なくする符号化方法の他のものと して、 1 フ ィ ール ドの画 面を微少なプロ ッ クに細分化して、 プロ ッ ク毎に平均値及び標準 偏差と各画素毎の 1 ビッ 卜の符号化コー ドを伝送するものがある 。 サブサンプリ ングを用いてサンプ リ ング周波数を低減しようと する符号化方法は、 サ ンプ リ ング周波数が 1 Z 2 になるために、 折り返し歪が発生する虞があった。 また、 D P C Mは、 誤りが以 後の復号化に伝播する問題があった。 また、 ブロ ッ ク単位で符号 化を行う方法は、 ブロ ッ ク同士の境界においてブロ ッ ク歪が生じ る欠点か'あった。
そこで本出願人は、 先に、 2次元ブロ ッ ク内に含まれる複数画 素の最大値及び最小値により規定されるダイナ ミ ッ ク レ ンジを求 め、 このダイナ ミ ッ ク レンジに適応した可変のビッ ト長でもって 、 符号化を行う高能率符号化装置を,提案している (特開昭 6 1 — 1 4 4 9 8 9号公報参照) 。 図 6は、 先に提案されているダイナ ミ ッ ク レンジに適応した可変なビッ ト長の符号化、 即ち、 ァダプ ティ ブ · ダイナ ミ ッ ク ♦ レンジ · コーディ ング ( A D R C ) の説 明に用いるものである。 ダイナ ミ ッ ク レンジが例えば ( 4 ライ ン X 4画素 = 1 6画素) からなる 2次元的なブロ ッ ク毎に算出され る。 また、 8 ビッ トを 1 サンプルとする入力画素データからその ブロ ッ ク内での最小のレベル (最小値) が除去される。 この最小 値が除去された画素データが量子化される。 この量子化は、 最小 値が除去された画素データを代表レベルに変換する処理である。 この量子化の際に生じる量子化歪の許容できる最大値 (最大歪と 記述する) が所定の値、 例えば 4 とされる。 図 6 Aは、 ダイナ ミ ッ ク レンジが (最大値 M A X と最小値 M I Nの差) が 8 の場合を 示す。 (D R = 8 ) の場合では、 中央のレベル 4が代表レベル L ◦ とされ、 (最大歪 E = 4 ) となる。 つまり、 ( 0 ≤ D R≤ 8 ) のときには、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジの中央のレベルが代表レベルと され、 量子化されたデータを伝送する必要がない。 従って、 必要 とされるビッ ト長 N bが 0である。 受信側では、 ブロ ッ クの最小 値 M I N及びダイナ ミ ッ ク レ ンジから代表レベル L 0を復元値と する復号がなされる。
図 6 Bは、 (D R = 1 7 ) の場合を示し、 代表レベルが ( L 0 = 4 ) 、 (L l = l 3 ) と夫々定められ、 最大歪 Eが 4 となる。 2個の代表レベル L 0、 L 1があるので、 (N b = l ) となる。 ( 9 ≤ D R≤ 1 7 ) の場合には、 (N b = l ) である。 最大歪 E は、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジが狭い程小となる。
図 6 Cは、 (D R = 3 5 ) の場合を示し、 代表レベルが ( L 0 = 4 ) 、 (L 1 = 1 3 ) . ( L 2 = 2 2 ) . ( L 3 = 3 1 ) と夫 々定められ、 (E = 4 ) である。 4個の代表レベル L 0〜 L 3が あるので、 (N b = 2 ) となる。 ( 1 8≤ D R≤ 3 5 ) の場合で は、 (N b = 2 ) とされる。 ( 3 6≤ D R≤ 7 1 ) の場合では、 8個の代表レベル ( L 0〜 L 7 ) が用いられる。 図 6 Dは、 ( D R = 7 1 ) の場合を示し、 代表レベルが ( L 0 = 4 ) 、 ( L 1 = 1 3 ) 、 (L 2 = 2 2 ) . ( L 3 = 3 1 ) . ( L 4 = 4 0 ) 、 ( L 5 = 4 9 ) 、 ( L 6 = 5 8 ) 、 ( L 7 = 6 7 ) と夫々定められ る。 8個の代表レベル L 0〜K 7の区別のために、 (N b = 3 ) とされる。 ( 7 2 ≤ D R≤ 1 4 3 ) の場合では、 1 6個の代表レ ベル ( L 0〜 L 1 5 ) が用いられる。 図 6 Eは、 ( D R = 1 4 3 ) の場合を示し、 代表レベルが ( L 8 = 7 6 ) 、 ( L 9 = 8 5 ) 、 ( L 1 0 = 9 4 ) . ( L 1 1 = 1 0 3 ) . ( L 1 2 = 1 1 2 ) 、 ( L 1 3 = 1 2 1 ) . ( L 1 4 = 1 3 0 ) . ( L 1 5 = 1 3 9 ) と定められる (但し、 L 0 ~ L 7 は、 既に説明した値と同様で ある) 。 1 6個の代表レベル ( L 0〜 L 1 5 ) の区別のために、 (N b = 4 ) とされる。 ( 1 4 4≤ D R≤ 2 8 7 ) の場合では、 3 2個の代表レベル ( L 0 ~L 3 1 ) が用いられる。 図 6 Fは、 (D R = 2 8 7 ) の場合を示し、 代表レベルが ( L 1 6 = 1 4 8 ) 、 ( L 1 7 = 1 5 7 ) . ( L 1 8 = 1 6 6 ) . ( L 1 9 = 1 7 5 ) 、 · · · · ( L 2 7 = 2 4 7 ) . (L 2 8 = 2 5 6 ) . ( L 2 9 = 2 6 5 ) 、 ( L 3 0 = 2 7 4 ) . ( L 3 1 = 2 8 3 ) と定 められる (但し、 L 0〜 L 1 5は、 既に説明した値と同様である ) 。 3 2個の代表レベル ( L 0 ~ L 3 1 ) の区別のために、 (N b = 5 ) とされる。 実際には、 入力画素データが 8 ビッ トで量子 化されているので、 ダイナ ミ ッ ク レンジの最大値が 2 5 5であり 、 代表レベル ( L 2 8〜 L 3 1 ) に量子化されることがない。
1 プロ ッ ク内のテレビジョ ン信号が水平及び垂直方向の 2次元 方向並びに時間方向に関する 3次元的な相関を有しているので、 定常部では、 同一のブロ ッ クに含まれる画素データのレベルの変 化幅は小さい。 従って、 ブロ ッ ク内の画素データが共有する最小 レベル M I Nを除去した後のデータ D T 1のダイナ ミ ッ ク レ ンジ を元の量子化ビッ ト数より少ない量子化ビッ ト数により量子化し ても、 量子化歪は殆ど生じない。 量子化ビッ ト数を少なくするこ とにより、 データの伝送帯域幅を元のものより狭くすることがで 含る。
ところで、 上述のビッ ト長が可変のダイナ ミ ッ ク レ ンジに適応 した符号化装置では、 許容できる最大歪 Eが例えば 4 と定められ ていた。 この最大歪 Eの値をより大き くすればビッ ト長 N bがよ り小さ く なり、 圧縮率を高くすることができる。 しかしながら、 最大歪 Eを大き くすると、 ブロ ッ ク歪が発生する。 そこで、 本出 願人は更に、 ビッ ト長 N bが決定されるときに、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジに対して、 最大歪を一定とせずに、 人間の視覚特性にマッチ ングした非線形な特性で最大歪を変えることにより、 ビッ ト長 N bをより小さ くするようにし、 これによつてプロ ッ ク歪のような 復元画像の劣化を生じることなく より圧縮率を高くできるように した高能率符号化装置を提案している (特開昭 6 2— 2 6 6 9 8 9号公報参照) 。
このような V T Rの記録系を考えた A D R C方式を採用した高 能率符号化装置においては、 可変長符号を用いた圧縮を行つてい ない。 この可変長符号化、 例えば R u n L e n g t h L i m i t e dを用いた圧縮は、 周知のように、 1つの情報がどれだけ 連続するかをという情報を用いることで、 情報の圧縮を行うよう にした方法である。 この可変長符号化を行った場合、 エラーが生 じたときに元のデータを復元できなくなってしまうからである。 上述のように、 V T Rの記録系を考えた A D R C方式では可変長 符号を用いるとエラーが生じたときに元のデータを復元できなく なるので、 圧縮効率の高い可変長符号化を採用できず、 圧縮率を 向上できないという不都合があった。
この発明はこのような点を考慮してなされたもので、 可変長符 号化を採用して圧縮効率を向上させると共に、 ェラ一が発生した 場合でもできるだけ元のデータを復元することのできるェ ンコ一 ダ及びデコ一ダを提案しようとするものである。 発明の開示
第 1 の本発明は、 画素情報を第 1の方法で符号化する第 1 の符 号化手段と、 この第 1の符号化手段で符号化された画素の情報を 複数のビッ トプレーンに分割する分割手段と、 この分割手段によ つて分割され、 生成された複数のビッ トプレーン毎に第 2の方法 で符号化する第 2の符号化手段と、 この第 2の符号化手段で符号 化した画像情報に対してェラ一訂正符号を付加するェラ一訂正符 号付加手段とを有するェンコ一ダである。
第 2の本発明は、 上記第 1の符号化手段が用いる上記第 1 の方 法を、 2次元ブロ ッ ク内に含まれる複数画素の最大値及び最小値 により規定されるダイナ ミ ッ ク レンジを求め、 このダイナ ミ ッ ク レンジに適応した可変のビッ ト長でもって符号化を行うものとし たエンコーダである。 第 3の本発明は、 上記第 2の符号化手段が用いる上記第 2の方 法を、 画素情報の連続長に対して符号化を行う ものと したェ ンコ ーダである。
第 4の発明は、 上記第 2の符号化手段が用いる上記第 2の方法 を、 画素情報の統計的性質を利用して符号化処理するものと した ェンコ 一ダである。
第 5の本発明は、 上記ビッ トプレー ンの生成を所定の数の画素 で構成されるブロ ッ ク毎に行う ものとしたエンコーダである。 第 6の本発明は、 上記ビッ トプレー ンの生成を画面単位で行う ものと したエ ンコーダである。
第 7の本発明は、 上記ビッ トプレー ンの生成時に、 ビッ ト シフ トを行う ものとしたエンコーダである。
第 8の本発明は、 上記複数のビッ トプレー ンを少なく とも M S Bで構成するプレー ン、 n番目の M S Bで構成するプレー ン及び L S Bで構成するプレー ンと したエンコーダである。
第 9の本発明は、 上記複数のビッ トプレー ンの内、 上記 M S B で構成するプレーンを先頭にして処理を行うようにしたェンコ一 ダである。
第 1 0の本発明は、 上記 M S Bで構成するプレーンの M S Bを 一定の規則を以て時間的または空間的に配列するようにしたェン コーダである。
第 1 1の本発明は、 上記 M S Bで構成するプレー ンが存在しな い場合に、 上記 M S Bのプレー ンを全て " 0 " と して上記第 2の 符号化手段で符号化するようにしたエンコーダである。
第 1 2の本発明は、 上記 M S Bで構成するプレー ンが存在しな い場合、 上記 M S Bのプレー ンの変わりに、 少なく とも量子化の 際の割当ビッ ト数が " 0 " であることを示す情報を出力するよう にしたエ ンコーダである。 第 1 3の本発明は、 少なく とも上記 M S Bで構成するプレー ン と上記 L S Bで構成するプレー ンの情報の並びに基いて上記第 2 の符号化手段で符号化するようにしたエ ンコーダである。
第 1 4の本発明は、 入力された画素情報に付加されているエラ 一訂正符号に基いてェラ一訂正処理を行うェラ一訂正処理手段と 、 このエラ一訂正処理手段からの出力に対して第 1 の方法で復号 処理する第 1の復号手段と、 この第 1の復号手段で復号された複 数のビッ トプレー ンの画素情報を元の情報に変換する変換手段と 、 この変換手段からの出力を第 2の方法で復号し、 元の画像情報 を得る第 2の復号手段とを有するデコーダである。
第 1 5の本発明は、 上記第 1の復号手段が用いる上記第 1の方 法を、 画素情報の連続長に対して符号化された情報をデコ― ドす るものとしたデコーダである。
第 1 6の本発明は、 上記第 2の復号手段が用いる上記第 2 の方 法を、 2次元ブロ ッ ク内に含まれる複数画素の最大値及び最小値 により規定されるダイナ ミ ッ ク レンジを求め、 このダイナ ミ ッ ク レ ンジに適応した可変のビッ ト長でもつて符号化された^報をデ コ 一 ドするものとしたデコーダである。
第 1 7の本発明は、 上記第 1 の復号手段が用いる上記第 1 の方 法を、 画素情報の統計的性質を利用して符号化された情報をデコ 一 ドするものとしたデコーダである。
第 1 8の本発明は、 上記第 1 の復号手段でデコー ドされて得ら れた上記複数のビッ トプレーンを、 ビッ ト シフ ト されたものと し たデコーダである。
第 1 9の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコ一 ドされて得ら れた上記複数のビッ トプレー ンを、 所定の数の画素で構成される ブロ ッ ク毎に生成されたものと したデコ一ダである。
第 2 0の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコ― ドされて得ら れた上記複数のビッ トプレー ンを、 画面単位で生成されたものと したデコーダである。
第 2 1の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコー ドされて得ら れた複数のビッ トプレー ンを、 少なく とも M S Bで構成するプレ ー ン、 n番目の M S Bで構成するプレー ン及び L S Bで構成する プレー ンとしたデコーダである。
第 2 2の本発明は、 上記 M S Bで構成するプレー ンに対応する 符号化情報を、 同一プロ ッ ク内または同一画面内においては上記 第 1の復号手段において最初にデコ一 ドされるものと したデコー ダである。
第 2 3の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコ一 ドされた上記 複数のプレーンの内、 M S Bで構成するプレー ンの M S Bが一定 の規則を以て時間的または空間的に配列されたものとしたデコ一 ダである。
第 2 4の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコ一 ドされて得ら れた M S Bで構成するプレーンが全て " 0 " の場合に、 デコ一ダ 側において少なく とも量子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " である ことを認識するようにしたデコーダである。
第 2 5の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコ一 ドすべき M S Bで構成するプレー ンに対応する情報がない場合に入力される少 なく とも量子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " であることを示す情 報を認識するようにしたデコーダである。
第 2 6の本発明は、 上記第 1の復号手段でデコー ドして得られ た上記複数のプレー ンの内、 少なく とも上記 M S Bで構成するプ レー ンと上記 L S Bで構成するプレー ンの情報の並びに基いて上 記第 2の復号手段でデコ一 ドするようにしたデコーダである。 図面の簡単な説明 図 1 Aは本発明ェンコ一ダのー実施例を示す構成図である。 図 1 Bは本発明ェンコ—ダの一実施例を示す構成図である。 図 2 は本発明ェンコ一ダのー実施例の要部を示す構成図である 図 3は本発明デコ一ダのー実施例の要部を示す構成図である。 図 4 Aは本発明ェンコーダ及びデコ一ダのー実施例の説明に供 するブロ ッ クデータの例を示す説明図である。
図 4 Bは本発明ェンコーダ及びデコ一ダの一実施例の 明に供 する図 4 Aに示したブロ ッ クデータを 3 ビッ トで示した場合の例 を示す説明図である。
図 4 Cは本発明ェンコ—ダ及びデコ一ダのー実施例の説明に供 する図 4 Bに示した M S Bをビッ トプレー ンに分割した場合の例 を示す説明図である。
図 4 Dは本発明ェンコ一ダ及びデコ一ダの一実施例の説明に供 する図 4 Bに示した 2 n d M S Bをビッ トプレー ンに分割した場 合の例を示す説明図である。
図 4 Eは本発明ェンコーダ及びデコ一ダのー実施例の説明に供 する図 4 Bに示した L S Bをビッ トプレー ンに分割した場合の例 を示す説明図である。
図 5は本発明ェンコ一ダ及びデコ一ダの一実施例の説明に供す る説明図である。
図 6 Aは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レンジが " 8 " の場合を示す説明図である。
図 6 Bは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レ ンジが " 1 7 " の場合を示す説明図である。
図 6 Cは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レンジが " 3 5 " の場合を示す説明図である。
図 6 Dは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レンジが " 7 1 " の場合を示す説明図である。
図 6 Eは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レ ンジが " 1 4 3 " の場合を示す説明図である。
図 6 Fは A D R C処理の説明に供するダイナ ミ ッ ク レ ンジが " 2 8 7 " の場合を示す説明図である。 発明を実施するための最良の状態
図 1 Aはエ ンコーダを示し、 この図 1 において、 1 は例えば図 示しない V T Rの記録系からの、 例えば 1 サ ンプルが 8 ビッ トに 量子化された画像データ (ディ ジタルテ レビジ ョ ン信号) が供給 される入力端子で、 この入力端子 1からの画像データは符号化回 路 2に供給される。 この符号化回路 ( A D R C : ァダプテ ィ ブ · ダイナ ミ ッ ク ♦ レンジ · コ一ディ ング回路) 2は、 例えば入力端 子 1を介して供給される画像データを所定単位の 2次元プロ ッ ク に分割し、 分割した 2次元ブロ ッ ク内に含まれる複数画素の最大 値及び最小値により規定されるダイナ ミ ッ ク レンジを求め、 この ダイナ ミ ッ ク レンジに適応した可変のビッ ト長でもって符号化を 行う。 そして符号化を行った画像データ (以下ブロ ッ クデータと 呼ぶ) を分割回路 3に供給する。
図 5 にこの符号化によって生成されたブ π ッ クデータの例を示 す。 この図 5 に示すように、 1つのブロ ッ クデータは例えばデ一 タブ σ ッ ク及び 1つのブロ ッ クの終わりを示すェン ド · ォブ ♦ ブ ロ ッ ク ( Ε〇 Β ) というコー ドのブロ ッ クで構成され、 デ一タブ ロ ッ クは M S B、 2 S B、 · · · * L S Bで構成される。 さて、 このようなプロ ッ クデータが分割回路 3に供給されると、 分割回 路 3はブロ ッ クデ一タを更にビッ トプレー ンに分割する。 こ こで 、 ビッ トプレーンとは、 図 5で説明したように、 データブロ ッ ク を構成する M S B、 2 S B、 · · · · L S Bを示し、 ビッ ト プレ 一ンに分割するという ことは、 M S B、 2 S B、 · · · ♦ L S B で夫々以下に説明する処理を行うための単位とすることである。
ここで、 図 4を参照して A D R C方式で符号化処理した画像デ —タをビッ トプレーンに分割する方法について更に説明する。 図 4 Aに、 例えば A D R C方式により処理された画像データ (プロ ッ クデータ) を示す。 この図 4 Aに示す各数値は例えば画像デ— タのレベルを示している。 次に、 図 4 Bに示すように、 図 4 Aに 示したブロ ッ クデータを M S B、 2 n d M S B、 L S Bの 3 ビッ トで示すと、 M S Bは最上位ビッ トであるので、 十進で " 7 " 、 " 6 " 、 " 5 " 、 " 4 " のときが夫々 " 1 " となり、 十進で " 3 " 、 " 2 " 、 " 1 " 、 " 0 " のときが夫々 " 0 " となり、 2 n d M S Bは 2番目のビッ トであるので、 十進で " 7 " 、 " 6 " 並び に " 3 " 、 " 2 " のときに夫々 " 1 " となり、 十進で " 5 " 、 " 4 " 並びに " 1 " 、 " 0 " のときに夫々 " 0 " となり、 L S Bは 最下位ビッ トであるので、 十進で " 7 " 、 " 5 " 、 " 3 " 、 " 1 " のときに夫々 " 1 " となり、 十進で " 6 " 、 " 4 " 、 " 2 " 、 " 0 " のときに夫々 " 0 " となる。
従って、 図 4 Aに示すようなレベルに対応させてビッ トプレー ンで分割すると、 M S Bは図 4 Aにおいて、 " 4 " 、 " 5 " 、 " 6 " 、 " 7 " に対応する部分が夫々 " 1 " となり、 これ以外は " 0 " 、 即ち、 図 4 Cに示すようになる。 次に、 2 n d M S Bは図 4 Aにおいて、 " 7 " 、 " 6 " 、 " 3 " 、 " 2 " に対応する部分 が夫々 " 1 " となり、 これ以外は " 0 " 、 即ち、 図 4 Dに示すよ うになる。 次に、 L S Bは図 4 Aにおいて " 1 " 、 " 3 " 、 " 5 " 、 " 7 " に対応する部分が夫々 " 1 " となり、 これ以外は " 0 " 、 即ち、 図 4 Eに示すようになる。 このようにして、 A D R C 方式で符号化して得たブロ ッ クデータをビッ トプレーンデータに 分割するわけである。 この分割回路 3で分割されたビッ トプレー ンデータは、 符号化 回路 4に供給される。 この符号化回路 4は分割回路 3 からのビッ トプレーンデータに対して例えばラ ンレングス符号化、 ノヽフマ ン 符号化等の可変長符号化処理を施し、 この可変長符号化処理を施 したビッ ト プレー ンデータをフ レーム化回路 5 に供給する。 本例 においては、 この順序と しては、 ラ ンレ ングス符号化処理の次に ハフマ ン符号化処理を行うようにする。 この理由としては、 ラ ン レ ングス符号化処理をハフマン符号化処理より先に行った方が符 号化の効率が良いからである。
フ レーム化回路 5は符号化回路 4からのビッ トプレー ンデータ に誤り訂正符号化の処理を施し、 更に同期信号を付加して送信デ ータ (または記録データ) を得、 これを出力端子 6を介して図示 しない例えば V T Rの記録系に供給する。 このとき、 可変長符号 化された M S B ビッ ト プレー ンデータを他の 2 n d M S Bや L S Bのビッ トプレー ンデータより先に配置すると共に、 M S Bのビ ッ トプレー ンデータの位置を予め決めておき、 規則的な配置で記 録されるようにする。 このようにした場合、 エラ一伝播の影響を 受けにく くすることができる。 ラ ンレングス符号化の場合、 ェラ 一の発生したデータ以降のデータは全て使用できなく なるので、 一番対極的な流れを決定する M S Bのビッ トプレー ンを先頭にす るこ とで、 エラ一による影響を最小限にするわけである。 また、 各ブロ ッ クに割り当てられる量子化ビッ ト数を切り換える場合に おいても、 同様の作業を行う ことができるが、 割当ビッ ト数が " 0 " の場合は M S Bプレー ンが存在しない。 従って、 この場合は M S Bプレー ンを全て " 0 " と してエ ンコ ー ドされたデータを伝 送するか、 若しく は 「 " 0 " ビッ ト相当である」 というデータを 伝送すれば良い。 また、 M S B付近のビッ トプレー ンと L S B付 近のビッ トプレーンとではデータの並びが異なるので、 コ 一ディ ングのパターンを例えばコ一ディ ングテーブルを変えることによ つて切り換えた方が効率の良いコ一ディ ングを行うことができる 。 この理由として、 ハフマン符号化処理やラ ンレングス符号化処 理においては、 M S Bのビッ トプレーンデータは対極的な流れが 分かり、 L S Bのビッ トプレーンデータは細かく変化するからで ある。
従って、 例えば M S Bのビッ トプレーンだけをコ ーディ ングし 、 2 n d M S Bや L S Bのビッ トプレーンをコ一デイ ングしない ようにしたり、 M S B及び 2 n d M S Bのビッ トプレーンをコー ディ ングし、 L S Bのビッ トプレーンをコーディ ングしないよう にしたり しても良いし、 更に、 ビッ ト シフ トを行うようにしても 良く、 このような処理によってエラ一に強くすることができる。 V T Rの記録系においては、 このフレーム化回路 5からのデータ に対して増幅、 変調等種々の記録のための処理を施し、 この後、 図示しない磁気テープに傾斜 ト ラ ッ クを形成する如く記録する。 次に、 図 2を参照して図 1 Aに示したエンコーダを更に詳しく 説明する。 この図 2 において、 図 1 Aと対応する部分には同一符 号を付し、 その詳細説明を省略する。 この図 2 に示すように、 入 力端子 1 に例えば 1 サンプルが 8 ビッ 卜に量子化された画像デー タが入力される。 この画像データがブロ ッ ク化回路 1 3に供給さ れる。 1 3 はブロ ッ ク化回路で、 このブロ ッ ク化回路 1 3は入力 された画像データを符号化の単位である 2次元ブロ ッ ク毎に連続 する信号に変換する。 この例においては、 1 ブロ ッ クの大きさを 例えば ( 4 ライ ン X 4画素 = 1 6画素) とする。 このブロ ッ クィ匕 回路 1 3で処理された画像データ (画素データ) はダイナ ミ ッ ク レンジ (D R ) 検出回路 1 4及び加算回路 1 5に夫々供給される このダイナ ミ ッ ク レンジ検出回路 1 4は、 プロ ッ ク化回路 1 3 からの画素データをプロ ッ ク毎にダイナ ミ ッ ク レンジ及び最小値 を検出し、 最小値データを加算回路 1 5及びフ レーム化回路 5 に 夫々供給すると共に、 ダイナ ミ ッ ク レンジをビッ ト長決定回路 1 6及びフ レーム化回路 5 に夫々供給する。
加算回路 1 5 はブロ ッ ク化回路 1 3からの画素データから、 ダ イナ ミ ッ ク レンジ検出回路 1 4からの最小値データを減算し、 そ の減算結果を量子化回路 1 7に供給する。 一方、 ビッ ト長決定回 路 1 6は、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジと対応して量子化ビッ ト数 (ビッ ト長) を決定する。 この場合、 人間の視覚特性を考慮してビッ ト 長を定める。 即ち、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジが大きい場合では最大歪 を大き くする。 一例として、 ビッ ト長決定回路 1 6では、 次のよ うに、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジに応じてビッ ト長を定める。 即ち、 ダ イナ ミ ッ ク レ ンジが 0以上 1 0以下のときには、 ビッ ト長を " 0 " 、 最大歪を " 5 " とし、 ダイナ ミ ッ ク レンジが 1 1以上 2 5以 下のときには、 ビッ ト長を " 1 " 、 最大歪を " 6 " と し、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジが 2 6以上 9 9以下のときには、 ビッ ト長を " 2 " 、 最大歪を " 1 2 " と し、 ダイナ ミ ッ ク レンジが 1 0 0以上 2 5 5以下のときには、 ビッ ト長を " 3 " 、 最大歪を " 1 6 " とする この決定されたビッ ト長データは量子化回路 1 7に供給される 。 この量子化回路 1 7は、 加算回路 1 5からの加算結果、 即ち、 最小値除去後の画素データに対して、 ビッ ト長決定回路 1 6から のビッ ト長データに基いて量子化処理を施し、 量子化処理を施し て得たデータ、 即ち、 符号化コー ドを分割回路 3に供給する。 分 割回路 3は図 1 において説明したように、 符号化コ一 ド、 即ち、 ブロ ッ クデータをビッ トプレー ンに分割し、 分割して得たビッ ト プレー ンデータを符号化回路 4に供給する。 符号化回路 4は図 1 において説明したように、 分割回路 3からのビッ トプレー ンデ一 夕に夫々可変長符号化処理等を行い、 処理したデータをフレーム 化回路 5に供給する。 フ レーム化回路 5は、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジ 検出回路 1 4からのダイナ ミ ッ ク レンジ (例えば 8 ビッ ト) 及び 最小値データ (例えば 8 ビッ ト 9 ) 、 並びに符号化回路 4からの ブロ ッ クデータ (符号化コー ド) に夫々誤り訂正符号化の処理を 施すと共に、 同期信号を付加して記録データ、 若しく は送信デー タを得、 出力端子 6を介して V T Rの記録系等に供給する。
次に、 図 1 Bを参照して、 V T Rの記録系 (データ伝送等にお いては、 受信系) でのデコーダについて説明する。 図 1 Bにおい て、 Ίは図示しない V T R等の再生系で再生された再生データが 供給される入力端子で、 この入力端子 7を介して再生データがフ レーム分解回路 8に供給される。 フ レーム分解回路 8は入力端子 7を介して供給され 再生データを、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジ及び最 小値データ、 並びにブロ ッ クデータ (符号化コー ド) に分解する と共に、 これらのデータに対して誤り訂正処理を施し、 この誤り 訂正処理を施したデータを復号化回路 9 に供給する。 復号化回路 9 はフ レーム分解回路 8からのブ口 ッ クデータをデコー ドしてビ ッ トプレー ンデータを得、 これを変換回路 1 0 に供給する。 変換 回路 1 0は復号化回路 9からのビッ トプレー ンデータに対して図 4で示した処理と逆の処理を施して、 元のプロ ッ クデータを得、 これを復号化回路 1 1 に供給する。 復号化回路 1 1 は、 変換回路 1 0からのブロ ッ クデータ、 ダイナ ミ ッ ク レンジ及び最小値デ一 夕に基いて、 1 サンプルが 8 ビッ トに量子化された画像データ ( ディ ジタルテ レビジョ ン信号) を得、 これを出力端子 1 2を介し て図示しない例えば V T Rの再生系に供給する。
次に、 図 3を参照して、 図 1 Βに示したデコーダを更に詳しく 説明する。 この図 3において、 図 1 Βと対応する部分には同一符 号を付し、 その詳細説明を省略する。 この図 3において、 フ レー ム分解回路 8のフ レーム分解回路 1 8は入力端子 7を介して図示 しない V T Rの再生系からの再生データをビッ トプレーン毎のブ ロ ッ クデータ (符号化コー ド) 、 最小値デ一タ、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジに分離すると共に、 これらのデータに対して誤り訂正処理を 施した後に、 プロ ッ クデータを復号化回路 9 に、 ダイナ ミ ッ ク レ ンジをビッ ト長決定回路 1 9 に、 最小値データを加算回路 2 0 に 夫々供給する。 ビ ッ ト長決定回路 1 9は、 エンコーダと同様にダ イ ナ ミ ッ ク レンジからプロ ッ ク毎のビッ ト長を判別し、 ビッ ト長 データを復号化回路 1 1 に供給する。 復号化回路 9 はフ レーム分 解回路 1 8からのビ ッ トプレー ン毎のブロ ッ クデータをデコー ド して元のビッ トプレーンデータを得、 このビッ トプレーンデータ を変換回路 1 0に供給する。 変換回路 1 0は復号化回路 9からの ビ ッ トプレー ンデータに対して図 4に示した方法と逆の処理を施 して元のブロ ッ クデータを得、 このブロ ッ クデータを復号化回路 1 1 に供給する。 復号化回路 1 1 はエンコーダの量子化回路 1 7 の処理と逆の処理を行う。 即ち、 8 ビ ッ トの最小レベル除去後の データを代表レベルに復号し、 このデータを加算回路 2 0 に供給 する。 加算回路 2 0は、 復号化回路 1 1からのデータとフ レーム 分解回路 1 8からの最小値データを加算し、 元の画素データを復 号する。 この加算回路 2 0の出力はブロッ ク分解回路 2 1 に供給 される。 ブロ ッ ク分解回路 2 1 は、 ェンコ一ダのプロ ッ ク化回路 1 3 と逆に、 ブロ ッ クの順番の復号デ一タをテレビジョ ン信号の 走査と同様の順番に変換し、 変換したデータを出力端子 1 3を介 して図示しない V T Rの再生系に供給する。
このように、 本例においては、 A D R C方式で符号化したデー タを M S B、 2 n d M S B、 · · ♦ * L S B毎のビッ トプレーン で分割し、 これらについて夫々 ラ ンレングス符号化処理及びハフ マン符号化処理を行うようにしたので、 高い圧縮率を以てデータ を圧縮できると共に、 エラー発生時のデータの復元力の低下を最 小限とすることができる。
また、 データの伝送や記録の際に、 M S Bのビ ッ トプレー ンデ 一夕を符号化して得たプロ ッ クデータを先頭にし、 しかも規則的 に伝送、 記録するようにしているので、 エラ一に対して強いもの とする こ とができ る。
また、 M S Bのビッ ト プレー ンデータ と、 L S Bのビッ ト プレ —ンデータに対するハフマン符号化処理のパタ一ンを例えばコ ー ディ ングテ一ブルの切り換え等によって変えるようにしたので、 効率の良いコーディ ングを行うことができる。
そしてこのようなエンコーダ及びデコーダを例えば H D (ハイ ディ フ ィ ニ ッ シヨ ン) V T Rに適用した場合は、 画像データの効 率の良い記録及び記録データの良好な復元 (再生) を行う ことが できる。
尚、 上述の例においては、 ブロ ッ ク毎の可変長化を採用した場 合について説明したが、 全画面にわたってビッ トプレー ン毎の可 変長化を行うようにしても良い。
また、 上述の例においては、 V T Rにェンコ一ダ及びデコ一ダ を登載した例について説明したが、 例えばテレビジョ ン会議シス テム等のデータ伝送システムに適用しても同様の効果を得ること ができる。
以上のように、 本例においては、 画素データを符号化回路 2に より A D R C方式で符号化し、 この符号化回路 2で符号化された プロ ッ クデータを分割回路 3で複数のビッ トプレー ンに分割し、 複数のビッ ト プレー ン毎に符号化回路 4により ラ ンレ ングスゃハ フマ ン符号化等の可変長符号化方法で符号化し、 符号化した画像 データに対してフ レーム化回路 5でエラ一訂正符号を付加するよ うにしたので、 高い圧縮率を得ることができると共に、 エラ一発 生時のデータの復元力の低下を最小限にすることができる。 更に本例においては、 符号化回路 2 において、 2次元ブロ ッ ク 内に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定されるダイ ナ ミ ッ クレンジを求め、 このダイナ ミ ッ ク レンジに適応した可変 のビッ ト長でもって符号化を行うようにしたので、 上述の効果に 加え、 圧縮効率を向上させることができる。
更に本例においては、 符号化回路 4において、 画素情報の連続 長に対して符号化を行うようにしたので、 上述の効果に加え、 更 に圧縮効率を向上させることができる。
更に本例においては、 符号化回路 4において、 画素情報の統計 的性質を利用して符号化処理するようにしたので、 上述の効果に 加え、 エラ一の伝播を受けにく くすることができる。
更に本例においては、 ビッ トプレーンの生成を所定の数の画素 で構成されるプロ ッ ク毎に行うようにしたので、 上述の効果に加 え、 圧縮効率及び圧縮精度を向上させることができる。
更に本例においては、 ビッ ト プレー ンの生成を画面単位で行う 用にしたので、 上述の効果に加え、 圧縮率を向上させることがで きる。
更に本例においては、 ビッ トプレー ンの生成時に、 ビッ ト シフ トを行うようにしたので、 上述の効果に加え、 エラー発生時のデ ータ復元力の低下を抑制することができる。
更に本例においては、 少なく とも M S Bで構成するプレー ン、 n番目の M S Bで構成するプレーン及び L S Bで構成するプレー ンで複数のビッ トプレー ンを構成するようにしたので、 上述の効 果に加え、 圧縮効率を高めると共に、 エラ一の伝播を防止するこ とができる。
更に本例においては、 複数のビッ トプレー ンの内、 M S Bで構 成するプレーンを先頭にして処理を行うようにしたので、 上述の 効果に加え、 エラーの伝播の影響を受けにく くすることができる 更に本例においては、 M S Bで構成するプレー ンの M S Bを一 定の規則を以て時間的または空間的に配列するようにしたので、 上述の効果に加え、 エラ一の伝播の影響を受けにく くすることが できる。 . 更に本例においては、 M S Bで構成するプレー ンが存在しない 場合に、 M S Bのプレー ンを全て " 0 " と して符号化回路 4で符 号化するようにしたので、 上述の効果に加え、 圧縮効率を向上さ せ、 処理過程を簡単にすることができる。
更に本例においては、 M S Bで構成するプレーンが存在しない 場合、 M S Bのプレー ンの変わりに、 少なく とも量子化の際の割 当ビッ ト数が " 0 " であることを示す情報を出力するようにした ので、 上述の効果に加え、 圧縮効率を向上させ、 処理過程を簡単 にすることができる。
更に本例においては、 少なく とも M S Bで構成するプレー ンと L S Bで構成するプレー ンの情報の並びに基いて符号化回路 4で 符号化するようにしたので、 上述の効果に加え、 エラ一に対して 強くすることができる。
また本例においては、 入力された画素データに付加されている エラ一訂正符号に基いてフ レーム分解回路 8でエラー訂正処理を 行い、 この出力に対して復号化回路 9によりラ ン レ ングスやハフ マン符号化方式で復号処理し、 復号された複数のビッ トプレー ン データを変換回路 1 0でブロ ッ クデータに変換し、 この出力を復 号化回路 1 1 により A D R C方式で復号化して元の画像データを 得るようにしたので、 エンコー ドしたデータを良好に復元する こ とができる。
更に本例においては、 復号化回路 9 において、 画素情報の連続 長に対して符号化された情報をデコ一 ドするようにしたので、 上 述の効果に加え、 データを良好に復元することができる。
更に本例においては、 復号化回路 1 1 において、 2次元ブロ ッ ク内に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定されるダ ィナ ミ ック レンジを求め、 このダイナ ミ ッ ク レ ンジに適応した可 変のビッ ト長でもって符号化された情報をデコー ドするようにし たので、 上述の効果に加え、 データを良好に復元することができ る
更に本例においては、 復号化回路 9 において、 画素情報の統計 的性質を利用して符号化された情報をデコ一ドするようにしたの で、 上述の効果に加え、 エラ一発生時においても、 データを良好 に復元することができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされて得られた 複数のビッ ト プレー ンを、 ビッ ト シフ ト されるよ う に したので、 上述の効果に加え、 エラー発生時においても、 データを良好に復 元することができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされて得られた 複数のビッ トプレー ンを、 所定の数の画素で構成されるプロ ッ ク 毎に生成されるようにしたので、 上述の効果に加え、 エラ一発生 時においても、 データを良好に復元することができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされて得られた 複数のビッ トプレー ンを、 画面単位で生成されるようにしたので 、 上述の効果に加え、 ヱラー発生時においても、 データを良好に 復元することができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされて得られた 複数のビッ トプレー ンを、 少なく とも M S Bで構成するプレー ン 、 n審目の M S Bで構成するプレー ン及び L S Bで構成するプレ ー ンとするようにしたので、 上述の効果に加え、 エラー発生時に おいても、 データを良好に復元することができる。 更に本例においては、 M S Bで構成するプレー ンに対応する符 号化情報を、 同一ブロ ッ ク内または同一画面内においては第 1 の 復号化回路 9において最初にデコ一 ドされるようにしたので、 上 述の効果に加え、 エラ一発生時においても、 データを良好に復元 することができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされた複数のプ レ一 ンの内、 M S Bで構成するプレー ンの M S Bが一定の規則を 以て時間的または空間的に配列されるようにしたので、 上述の効 果に加え、 エラ一発生時においても、 データを良好に復元する こ とができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドされて得られた M S Bで構成するプレー ンが全て " 0 " の場合に、 デコーダ側に おいて少なく とも量子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " であること を認識するようにしたので、 上述の効果に加え、 データの復元処 理を簡単にすることができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドすべき M S Bで 構成するプレー ンに対応する情報がない場合に入力される少なく とも量子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " であることを示す情報を 認識するようにしたので、 上述の効果に加え、 データの復元処理 を簡単にすることができる。
更に本例においては、 復号化回路 9でデコー ドして得られた複 数のプレー ンの内、 少なく とも M S Bで構成するプレー ンと L S Bで構成するプレー ンの情報の並びに基いて復号化回路 1 1 でデ コー ドするようにしたので、 上述の効果に加え、 エラー発生時に おいても、 データを良好に復元することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
画素情報を第 1の方法で符号化する第 1 の符号化手段と、 この第 1の符号化手段で符号化された画素の情報を複数の ビッ トプレーンに分割する分割手段と、
この分割手段によって分割され、 生成された複数のビ.ッ ト プレーン毎に第 2の方法で符号化する第 2の符号化手段と、 この第 2の符号化手段で符号化した画像情報に対してエラ 一訂正符号を付加するェラ一訂正符号付加手段とを有するこ とを特徴とするェンコ一ダ。
上記第 1 の符号化手段が用いる上記第 1 の方法は、 2次元 ブ D ック内に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規 定されるダイナ ミ ッ ク レンジを求め、 このダイナ ミ ッ ク レン ジに適応した可変のビッ ト長でもつて符号化を行う ものであ ることを特徴とするェンコ一ダ。
上記第 2の符号化手段が用いる上記第 2の方法は、 画素情 報の連続長に対して符号化を行う ものであることを特徴とす るエンコーダ。
上記第 2の符号化手段が用いる上記第 2の方法は、 画素情 報の統計的性質を利用して符号化処理するものであることを 特徴とするェンコ一ダ。
上記ビッ トプレーンの生成は所定の数の画素で構成される ブロ ッ ク毎に行う ことを特徴とするエンコーダ。
上記ビッ トプレーンの生成は画面単位で行う ことを特徴と するエンコーダ。
上記ビッ トプレーンの生成時に、 ビッ ト シフ トを行う こと を特徴とするェンコーダ。
上記複数のビッ トプレーンは少なく とも M S Bで構成する プレーン、 n審目の M S Bで構成するプレーン及び L S Bで 構成するプレーンであることを特徴とするェンコーダ。
9 . 上記複数のビッ トプレー ンの内、 上記 M S Bで構成するプ レー ンを先頭にして処理を行うようにしたことを特徴とする ェンコ 一ダ。
1 0 . 上記 M S Bで構成するプレー ンの M S Bを一定の規則を以 て時間的または空間的に配列するようにしたこ とを特徴とす るエ ンコーダ。
1 1 . 上記 M S Bで構成するプレー ンが存在しない場合に、 上記 M S Bのプレー ンを全て " 0 " として上記第 2の符号化手段 で符号化するようにしたことを特徴とするェンコ 一ダ。
1 2 . 上記 M S Bで構成するプレー ンが存在しない場合、 上記 M S Bのプレー ンの変わりに、 少なく とも量子化の際の割当ビ ッ ト数が " 0 " であることを示す情報を出力するこ とを特徵 とするエ ンコーダ。
1 3 . 少なく とも上記 M S Bで構成するプレー ンと上記 L S Bで 構成するプレー ンの情報の並びに基いて上記第 2の符号化手 段で符号化するようにしたことを特徴とするェンコーダ。 1 4 . 入力された画素情報に付加されているエラー訂正符号に基 いてエラ一訂正処理を行うェラ一訂正処理手段と、
このエ ラ一訂正処理手段からの出力に対して第 1 の方法で 復号処理する第 1の復号手段と、
この第 1の復号手段で復号された複数のビッ トプレー ンの 画素情報を元の情報に変換する変換手段と、
この変換手段からの出力を第 2の方法で復号し、 元の画像 情報を得る第 2の復号手段とを有することを特徴とするデコ ーダ。
1 5 . 上記第 1の復号手段が用いる上記第 1の方法は、 画素情報 の連続長に対して符号化された情報をデコー ドするものであ ることを特徴とするデコーダ。
1 6 . 上記第 2の復号手段が用いる上記第 2の方法は、 2次元ブ 口 ッ ク内に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定 されるダイナ ミ ッ ク レ ンジを求め、 このダイ ナ ミ ッ ク レ ンジ に適応した可変のビッ ト長でもって符号化された情報をデコ
― ドするものであることを特徴とするデコーダ。
1 7 . 上記第 1 の復号手段が用いる上記第 1 の方法は、 画素情報 の統計的性質を利用して符号化された情報をデコ一 ドするも のであることを特徴とするデコ一ダ。
1 8 . 上記第 1の復号手段でデコー ドされて得られた上記複数の ビッ ト プレー ンは、 ビッ ト シフ トされたものであることを特 徵とするデコーダ。
1 9 . 上記第 1の復号手段でデコー ドされて得られた上記複数の ビッ ト プレーンは、 所定の数の画素で構成されるプロ ッ ク毎 に生成されたものであることを特徴とするデコーダ。
2 0 . 上記第 1 の復号手段でデコ― ドされて得られた上記複数の ビッ トプレー ンは、 画面単位で生成されたものであることを 特徴とするデコ一ダ。
2 1 . 上記第 1の復号手段でデコ一 ドされて得られた複数のビッ ト プレー ンは、 少なく と も M S Bで構成するプレー ン、 n番 目の M S Bで構成するプレー ン及び L S Bで構成するプレ一 ンであることを特徴とするデコーダ。
2 2 . 上記 M S Bで構成するプレー ンに対応する符号化情報は、 同一ブロ ッ ク内または同一画面内においては上記第 1 の復号 手段において最初にデコー ドされるものであることを特徴と するデコーダ。
2 3 . 上記第 1の復号手段でデコ一 ドされた上記複数のプレー ン の内、 M S Bで構成するプレー ンの M S Bが一定の規則を以 て時間的または空間的に配列されたものであることを特徴と するデコ一ダ。
4. 上記第 1の復号手段でデコー ドされて得られた M S Bで構 成するプレー ンが全て " 0 " の場合に、 デコーダ側において 少なく とも量子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " であるこ とを 認識することを特徴とするデコーダ。
5. 上記第 1の復号手段でデコ— ドすべき M S Bで構成するプ レーンに対応する情報がない場合に入力される少なく とも量 子化の際の割当ビッ ト数が " 0 " であることを示す情報を認 識することを特徴とするデコーダ。
6. 上記第 1の復号手段でデコ一ドして得られた上記複数のプ レー ンの内、 少なく とも上記 M S Bで構成するプレー ンと 上記 L S Bで構成するプレー ンの情報の並びに基いて上記 第 2の復号手段でデコー ドするようにしたことを特徴とする デコーダ。
PCT/JP1993/001470 1992-10-15 1993-10-13 Encoder and decoder WO1994009594A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1993623996 DE69323996T2 (de) 1992-10-15 1993-10-13 Codierer und decodierer
EP19930922626 EP0618727B1 (en) 1992-10-15 1993-10-13 Encoder and decoder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27738492A JPH06133284A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 エンコーダ及びデコーダ
JP4/277384 1992-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994009594A1 true WO1994009594A1 (en) 1994-04-28

Family

ID=17582782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001470 WO1994009594A1 (en) 1992-10-15 1993-10-13 Encoder and decoder

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0618727B1 (ja)
JP (1) JPH06133284A (ja)
KR (1) KR100359671B1 (ja)
DE (1) DE69323996T2 (ja)
WO (1) WO1994009594A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706009A (en) * 1994-12-29 1998-01-06 Sony Corporation Quantizing apparatus and quantizing method
JP4240554B2 (ja) * 1997-07-11 2009-03-18 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに画像復号化装置および画像復号化方法
AUPP686498A0 (en) 1998-10-30 1998-11-26 Canon Kabushiki Kaisha A decoder for decoding a coded representation of a digital image
AU746400B2 (en) * 1998-10-30 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha A method and apparatus for decoding a coded representation of a digital image
US6606416B1 (en) 1998-10-30 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Encoding method and apparatus for representing a digital image
EP1030524A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Alcatel Method for encoding a digital image and coder
US7164369B2 (en) 2001-06-19 2007-01-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for improving storage efficiency of digital files
US7116840B2 (en) 2002-10-31 2006-10-03 Microsoft Corporation Decoding and error correction in 2-D arrays
US8964851B2 (en) 2009-06-09 2015-02-24 Sony Corporation Dual-mode compression of images and videos for reliable real-time transmission
US8457425B2 (en) * 2009-06-09 2013-06-04 Sony Corporation Embedded graphics coding for images with sparse histograms
KR20100136890A (ko) 2009-06-19 2010-12-29 삼성전자주식회사 컨텍스트 기반의 산술 부호화 장치 및 방법과 산술 복호화 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162080A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp ディジタルvtr

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128070A (en) * 1980-03-13 1981-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Band compressing equipment of variable density picture
EP0339589A3 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Orthogonal transform coding system for image data
JP2900385B2 (ja) * 1988-12-16 1999-06-02 ソニー株式会社 フレーム化回路及び方法
JPH0437367A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Fujitsu General Ltd データ圧縮制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162080A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp ディジタルvtr

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Broadcast Engineering, May 1992 (Tokyo), SHUICHI MATSUMOTO, "Trend of TV digital coding technology", p. 70-89, Figs. 4, 5. *
See also references of EP0618727A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06133284A (ja) 1994-05-13
DE69323996T2 (de) 1999-10-07
EP0618727A1 (en) 1994-10-05
DE69323996D1 (de) 1999-04-22
EP0618727A4 (en) 1995-03-01
KR100359671B1 (ko) 2003-01-14
EP0618727B1 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795420B2 (ja) デジタル化映像信号の圧縮方法とその装置及びシステム
KR0129558B1 (ko) 적응적 가변길이 부호화 방법 및 장치
US5361098A (en) Methods and apparatus for generating a picture-in-picture digital television frame by inserting a mean-only frame into a full-size frame
US20040252900A1 (en) Spatial scalable compression
US5850261A (en) Efficient variable length encoder and decoder
KR100307275B1 (ko) 에러정정코드부가장치및에러정정장치
WO1994009594A1 (en) Encoder and decoder
EP0920212B1 (en) Video signal coding apparatus
US20070230918A1 (en) Video Quality Enhancement and/or Artifact Reduction Using Coding Information From a Compressed Bitstream
JP3166501B2 (ja) 画像再圧縮方法及び画像再圧縮装置
JPH07327227A (ja) 画像伝送装置
JP2001258037A (ja) 符号化装置および復号装置
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
JP4193252B2 (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
JPH0216887A (ja) 画像符号化装置
KR100192778B1 (ko) Ptsvq를 이용한 호환 부호기 및 복호기
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JP3401273B2 (ja) 符号化装置
JPH1093977A (ja) 画像信号処理装置とその方法
JPH0759112A (ja) 画像伝送装置
Bartkowiak et al. Chrominance vector quantization for cellular video-telephony
JPH0698305A (ja) 高能率符号化装置
JPH05292483A (ja) 動画像符号化装置
JPH04145727A (ja) 直交変換方法
JPS63272272A (ja) 画像圧縮方式

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940702036

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1994 244856

Country of ref document: US

Date of ref document: 19940615

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993922626

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993922626

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993922626

Country of ref document: EP