JPH0759112A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH0759112A
JPH0759112A JP5204919A JP20491993A JPH0759112A JP H0759112 A JPH0759112 A JP H0759112A JP 5204919 A JP5204919 A JP 5204919A JP 20491993 A JP20491993 A JP 20491993A JP H0759112 A JPH0759112 A JP H0759112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal sequence
signal
image
unit
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5204919A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Hiroki Watanabe
浩己 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5204919A priority Critical patent/JPH0759112A/ja
Publication of JPH0759112A publication Critical patent/JPH0759112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】画像信号VSのこま落し処理した符号化画像信
号S1をDCT変換し、変換係数の直流およびAC低域
成分からなる信号S3をアダマール変換符号化,誤り訂
正符号付加した符号化データS5,AC高域成分からな
る信号S6をランレングス符号化した符号化データS7
を時分割多重,チャネル符号化して超低ビットレートの
伝送データ信号V0を生成する。受信部では、符号誤り
が多い場合には符号化データS5のみで復号処理し、画
像信号VDを再生する。 【効果】エラー伝播が少なく耐エラー特性に優れ、一定
の画質を保持した超低ビットレートの画像伝送装置が実
現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号の伝送装置に係
り、特に、画像信号を高能率符号化処理で情報量の圧縮
した低ビットレートの信号で画像の送受像を行うに好適
な画像伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタル化した画像信号は情
報量も膨大なため、これをそのまま伝送するには、スピ
ード,コスト等で問題がある。そこで、高能率符号化処
理により情報量を効率的に圧縮した信号で画像を送受像
することが行われている。そして、高能率符号化に関し
ては、DPCM符号化,動き補償予測符号化,直交変換
符号化,サブナイキスト標本化,サブバンド符号化,エ
ントロピ符号化など種々の考案がなされている。
【0003】画像通信の分野では、例えば、移動体無線
などを利用して、数Kビット〜数十Kビットの超低ビッ
トレートで画像を送受信することが検討されている。こ
の実現には、高能率符号化処理により情報量を数桁圧縮
する必要がある。そして、圧縮効率の良い高能率符号化
方式は、例えば、CCITT勧告H.261 によるビデ
オ符号化がある。これは、動き補償のフレーム間予測符
号化,離散コサイン変換行列(DCT)による直交変換
符号化,エントロピ符号化の組み合せにより、画像信号
の水平,垂直,時間方向の冗長性を効率よく除去し、情
報量を数十Kビットに圧縮できる。したがって、このビ
デオ符号化の技術を使用して、超低ビットレートの画像
伝送装置を構成することが可能である。しかし、この場
合には、以下に示す様な問題が発生する。
【0004】(1)フレーム間予測符号化を行うため、符
号誤の影響が複数フレームに伝播し、符号誤りに対する
耐エラー特性が悪い。
【0005】(2)符号化データ量に応じて符号化パラメ
ータ(量子化サイズなど)を適応的に制御するために絵
柄によって画質が変化し、場合によっては符号化に起因
した顕著な画質劣化が発生する。
【0006】なお、(2)項に関しては、符号化パラメー
タは固定で処理を行い、符号化データ量が多い場合に
は、変換係数のACの高域成分の符号化を打ち切るなど
の考案もあるが、この場合にも符号化に起因した顕著な
画質劣化の発生は避けられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐エ
ラー特性に優れ、符号化に起因した顕著な画質の劣化が
なく、一定の画質を保持して画像の送受像を行うことの
できる低ビットレートの画像伝送装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、優れ
た耐エラー特性を達成するため、フレーム内の直交変換
符号化を採用した。そして、離散コサイン変換行列で生
成した変換係数系列を直流およびACの低域成分からな
る第一の変換係数信号系列、ACの高域成分からなる第
二の変換係数信号系列に分割し、第一の変換係数信号系
列は高能率符号化,誤り訂正符号化処理,第二の変換係
数信号系列は高能率符号化処理で符号化データを生成す
る。そして、受信部では符号誤りが少ない時は第一,第
二の変換係数信号系列,符号誤りの多い時は第一の変換
係数信号系列で符号化画像信号を復号する。
【0009】また、一定の画質を保持するため、固定の
符号化パラメータで符号化を行う。そして、符号化デー
タ量に応じて、入力画像信号系列のこま落し処理でこま
落しの個数を適応的に制御して、符号化画像信号の系列
を生成する。一方、受信部では、復号した符号化画像信
号系列を用いた補間処理でこま落しフレームの信号を再
生し、入力画像信号系列と同一形態の出力画像信号系列
を再生する。
【0010】
【作用】本発明の概要を図2ないし図4で説明する。
【0011】図2は高能率符号化の符号化シーケンスの
説明図である。撮像系より得られる入力画像信号系列
(毎秒Tフレーム)をこま落し処理し、同図のドットで
示すフレームの符号化画像信号系列を生成する。なお、
こま落し処理では、符号化のデータ量に比例してこま落
しフレームの個数も増加させる適応的な制御を行う。一
方、表示系では、復号した符号化フレームで補間フレー
ムを生成する補間処理を行い、出力画像信号系列(毎秒
Tフレーム)を再生する。
【0012】高能率符号化の処理は、各符号化フレーム
毎にフレーム内符号化モードで行う。すなわち、フレー
ム(水平H画素×垂直Lライン)は複数個のスライス層
(同図のSL−1,…,SL−K)に分割し、各スライ
ス層は複数個のマクロブロック層(同図のMB−1,
…,MB−4)で構成し、各マクロブロック層は四個の
輝度ブロック(同図のY0,…,Y4)と二個の色差ブ
ロック(同図のCB,CR)、各ブロックは8画素×8ライ
ンで構成する。そして、マクロブロック層を単位に、各
ブロック毎に8行×8列の離散コサイン変換行列(DC
T)との演算処理で変換係数Ciを生成する。この変換
係数Ci(i=0,…,63)は、同図に示す様に、水
平,垂直の周波数領域の直流(Co)からACの高域成分
に相当する。これらは、直流およびACの低域成分から
なる第一の変換係数信号系列、およびACの高域成分か
らなる第二の変換係数信号系列に分割する。そして、第
一の変換係数信号系列は例えばアダマール変換符号化,
第二の変換係数信号系列は例えばランレングス符号化な
どで符号化処理を行う。
【0013】図3は、変換係数信号系列データの説明図
を示す。変換係数信号系列データはフレーム内の各ブロ
ックの変換係数のCjの成分の集合{Cj}(j=0,
1,…,63)で構成する。ここで、各{Cj}は、各
ブロックの変換係数Cjを、スライス層,マクロブロッ
ク層,ブロック層と階層的に配列して生成する。そし
て、{Cj}(j=0,…,i)で第一の変換係数信号
系列、{Cj}(j=i+1,…,63)で第二の変換
係数信号系列のデータを生成する。この第一の変換係数
信号系列のデータは、アダマール変換符号化などの高能
率符号化を行い、さらに符号誤り訂正,検出の検査符号
を付加して、符号化データAを生成する。また、第二の
変換係数信号系列のデータは、ランレングス符号化など
の高能率符号化を行い、符号化データBを生成する。
【0014】図4は、符号化データストリームの説明図
である。二系統の符号化データA,符号化データBのデ
ータを時分割に多重して符号化データストリームを構成
する。この構成により、符号誤りが集中して発生するバ
ースト誤りに対しても効率よく対処することができる。
この符号化データストリームは誤り訂正符号化付加など
の所定のチャネル符号化処理を行い、超低ビットレート
の伝送データ信号系列を構成する。
【0015】本発明では、フレーム内符号化モードによ
る符号化,離散コサイン変換の変換係数の主要成分を占
める第一の変換係数信号系列に対して符号化データ,伝
送データの双方での符号誤りの訂正を行うため、エラー
伝播の少ない優れた耐エラー特性を実現することができ
る。
【0016】また、符号化のデータ量に比例してこま落
しフレームの個数を適応的に制御して符号化画像信号系
列を生成し、これを固定の符号化パラメータで符号化処
理を行うため、符号化に起因した顕著な画像劣化も発生
せず、常に一定の画質を保持した符号化ができる。ま
た、符号化パラメータを固定にすることで、これらの情
報は伝送する必要がなくなり、符号化効率の向上を図る
こともできる。
【0017】
【実施例】本発明の第一の実施例を、図1に示すブロッ
ク図により説明する。
【0018】同図(a)に示す送信部では、画像撮像部
1で撮像した入力画像信号系列VS(図2に示した様
に、毎秒Tフレーム,有効画素走査線数L本,三原色
R,G,B信号)は、画像前処理部2に入力し、ディジ
タル化,輝度・色差CB,CR系変換,こま落し処理,時
間軸変換などの信号処理を行い、符号化画像信号系列S
1を生成する。なお、こま落し処理におけるこま落しフ
レームの個数は、チャネル符号化部8からの制御信号C
Tにより適応的に制御する。
【0019】DCT演算部3では、8画素×8ラインの
ブロックを単位に、8行8列の離散コサイン変換行列
(DCT)との行列演算を行い、変換係数系列S2を生
成する。信号系列変換部4では、図3に示した様に、変
換係数の並び換え操作を行い、直流およびACの低域成
分の係数からなる第一の変換係数信号系列S3,ACの
高域成分の係数からなる第二の変換係数信号系列S6を
生成する。
【0020】アダマール変換部5では、例えば、8行8
列のアダマール変換行列によるアダマール変換処理、な
らびに量子化を行い、変換係数を符号化する。そして、
検査符号付加部6は、ビット誤り,バースト誤りの双方
を効率よく訂正するための検査符号を付加し、符号化デ
ータAの信号S5を生成する。一方、ランレングス符号
化部7では、変換係数をランレングス符号化し、符号化
データBの信号S7を生成する。
【0021】チャネル符号化部8では、図4に示した様
に、符号化データA,Bを時分割に多重する。そして、
誤り訂正符号の付加,変調など所定のチャネル符号化の
処理を行って、伝送データ信号系列V0を生成する。ま
た、符号化データA,Bのデータ量を計測し、画像前処
理部2でのこま落し処理を制御する制御信号CTを生成
する。
【0022】一方、同図(b)に示す受信部では、伝送
データ信号系列V0をチャネル復号化部9に入力する。
そして、所定の復調,符号誤り訂正の処理を行う。な
お、符号誤り訂正の処理では、検出した符号誤りの個数
も計測し、後述する符号化データBの復号処理を制御す
る制御信号DCTを生成する。そして、チャネル復号化
したデータはデマルチプレクス処理して、符号化データ
Aの信号S5,符号化データBの信号S7をそれぞれ復
号する。
【0023】符号化データAの信号S5は、誤り訂正部
10で符号誤りの訂正処理,アダマール逆変換部11で
逆量子化,アダマール逆変換の処理を行い、直流および
ACの低域成分からなる第一の変換係数信号系列S3を
復号する。一方、符号化データBの信号S7は、ランレ
ングス復号化部12に入力し、所定の復号処理を行い、
ACの高域成分からなる第二の変換係数信号系列S6を
復号する。なお、制御信号DCTにより、伝送データ信
号系列に含まれる符号誤りの数が多い場合には、復号の
動作は中止して、全て零値の信号で第二の変換係数信号
系列S6を復号する。
【0024】信号系列逆変換部13では、変換係数
{Cj}の並び換え操作を行い、もとのブロックの変換係
数系列S2を復号する。そして、IDCT演算部14で
は、変換係数系列S2と離散コサイン変換逆行列との行
列演算を行い、符号化画像信号系列S1を復号する。
【0025】画像後処理部15では、時間軸変換による
符号化フレームの復号,補間処理によるこま落しフレー
ムの再生,RGB系変換,アナログ化などの信号処理を
行い、出力画像信号VD(毎秒Tフレーム,有効画素走
査線数L本,三原色R,G,B信号)を復号する。そし
て、画像表示部16にこの信号を表示して、受像画像を
得る。
【0026】つぎに、本実施例における主要なブロック
部について説明する。
【0027】図5は、画像前処理部2の一実施例の説明
図である。入力画像信号系列VS(三原色R,G,B信
号)は、AD変換部17で標本化し、図2に示した様
に、各ラインの有効画素数がH個からなるディジタルの
信号に変換する。YCBR変換部18では、所定のマト
リクス演算により、三原色RGB系から輝度Y,色差C
B,CR系の信号に変換する。
【0028】輝度信号Yは、プレフィルタ19で帯域制
限処理を行い、例えば視覚特性の劣っている水平垂直の
高域成分などを除去する。一方、色差信号CB,CRは、
プレフィルタ20により帯域制限の処理を行い、サブサ
ンプリング部21で水平,垂直方向でそれぞれ標本点を
半分に間引く処理を行い、図2に示した様に、色差ブロ
ックに対応する信号を生成する。
【0029】メモリ部22は、制御信号CTがHレベル
の時に一フレーム期間のWT動作を行い。そして、同図
のドットで示すフレームの信号をメモリに書き込むこと
で、こま落し処理を実現する。一方、メモリからはRD
動作で、図2に示した様に、各マクロブロック層の輝度
ブロックY0,Y1,Y2,Y3の信号S10,色差C
B,CRブロックの信号S11,S12を順次読み出す。
このWT動作,RD動作に必要な信号類はメモリ制御部
23でつくる。符号化系列生成部24は、信号S10,
S11,S12を時分割に多重し、符号化画像信号系列
S1を生成する。
【0030】つぎに、図6にDCT演算部3,IDCT
演算部14の一実施例のブロック図を示す。離散コサイ
ン変換行列(DCT),離散コサイン変換逆行列(ID
CT)との演算は、水平方向DCT係数演算と垂直方向
DCT係数演算とを縦続して行うことで実現する。水平
系列生成部25は、符号化画像信号系列S1の各ブロッ
ク(8画素×8ライン)の水平8画素を単位とした信号
系列をつくる。水平方向DCT演算部26では、水平方
向DCT(IDCT)係数による演算を行い、水平方向
DCT(IDCT)変換した信号を生成する。垂直系列
生成部27では、この垂直8ラインを単位とした信号系
列をつくる。そして、垂直方向DCT演算部28では、
垂直方向DCT(IDCT)係数による演算を行い、DC
T(IDCT)変換した変換係数を生成する。変換係数系列生
成部29では、例えば、ジグザク走査で変換係数の並び
換えの処理を行い、直流,ACの低域成分,高域成分の
係数(図2のC0,C1,C2,…,C63)からなる変換係
数系列S2を生成する。
【0031】つぎに、図7に信号系列変換部4,信号系
列逆変換部13の一実施例を示す。メモリ部30,WT
制御部31,RD制御部32で構成し、制御信号WTC
T,RDCTでメモリの書き込み,読み出しの動作を制
御して、変換係数系列S2と変換係数信号系列S3(S
6)との変換処理を行う。信号系列変換部4では、同図
に示す様に、メモリセル群に縦方向のWT順序で変換係
数系列S2の信号C0,C1,…,Ciを書き込む。そし
て、横方向のRD順次で{C0},{C1},…,{Ci}を読み
出し、図3に示した様な変換係数信号系列S3(S6)
を生成する。一方、信号系列逆変換部13では、メモリ
セル群に横方向のWT順序で変換係数信号系列S3(S
6)の{C0},{C1},…,{Ci}の信号を書き込む。
そして、縦方向のRD順序でC0,C1,…,Ci を読み
出し、変換係数系列S2を生成する。
【0032】つぎに、アダマール変換部5,アダマール
逆変換部11の一実施例を図8に示す。同図(a)はア
ダマール変換部5、(b)はアダマール逆変換部11の
構成、同図(c)はアダマール変換行列の一例である。
【0033】同図(a)のアダマール変換部5では、第
一の変換係数信号系列S3は、水平系列生成部33で8
サンプルを単位とした信号[X0,X1,X2,…,X7
に変換する。行列演算部34では、同図(c)に示すア
ダマール変換行列との演算を行い、Y0,Y1,…,Y7
を生成する。量子化部35では、量子化の処理を行い、
固定長符号の信号S13に変換する。そして、可変長符
号化部36では、発生確率の高い符号には符号長の短か
い符号を割り当てる可変長符号化の処理を行い、高能率
符号化した可変長符号系列の信号S4を生成する。
【0034】同図(b)のアダマール逆変換部11で
は、信号S4は可変長復号化部37で所定の復号処理を
行い、固定長符号の信号S13を復号する。逆量子化部
38では逆量子化の処理を行い、アダマール変換した信
号系列を復号する。水平系列生成部33ではアダマール
逆変換を行う8サンプルを単位とした信号[X0,X1
2,…,X7]に変換し、行列演算部34で同図(c)
のアダマール変換行列との演算を行い、第一の変換係数
信号系列S3を復号する。
【0035】つぎに、図9にランレングス符号化部7,
ランレングス復号化部12の一実施例の説明図を示す。
同図(a)は符号化部、(b)は復号化部、(c)は符
号化の動作説明図である。
【0036】同図(a)の符号化部では、第二の変換係
数信号系列S6を量子化部39に入力して量子化の処理
を行い、信号系列S14を生成する。0ラン計測部40
では、信号系列S14で信号0の連続する個数を計測
し、0ランの信号S15を出力する。符号化部41で
は、信号系列S14、および0ランの信号S15をもと
に、同図(c)に示すランレングス符号化の処理を行
い、符号化データBの信号S7を生成する。すなわち、
信号系列S14で0の信号が連続する個数を計測し、0
ランの数として、信号S15に2,5,0,4を得る。
そして、この0ランの数と信号系列S14の係数の大き
さとを対にして、{2,3}{5,7}{0,1}
{4,2}の系列の符号化データS7を生成する。
【0037】同図(b)の復号化部では、符号化データ
S7を復号化部42に入力し、0ランの個数、および係
数の大きさを示すデータを復号し、信号系列S14のデ
ータに復号する。そして、逆量子化部43では逆量子化
の処理を行い、第二の変換係数信号系列S6を復号す
る。なお、復号化部42では、制御信号DCTがHレベ
ルの、伝送データ信号系列に多数の符号誤りが発生して
いる場合には、ランレングス復号化の処理を中止して、
信号系列S14のデータは全て零値を出力する。
【0038】つぎに、検査符号付加部6,誤り訂正部1
0の一実施例を図10に示す。同図(a)は検査符号付
加部、(b)は誤り訂正部の構成、(c)はこの符号構
成例である。
【0039】同図(a)に示す検査符号付加部では、信
号系列S4はシャフリング部44に入力し、データの時
系列を入れ換えるシャフリングの処理を行う。ブロック
分割部45は数十バイトを単位としたブロックデータに
分割し、同図(c)に示すブロックデータ系列を生成す
る。ビット誤り,バースト誤りの双方の符号誤りを効率
よく訂正するため、内符号,外符号を二次元的に組み合
せた符号構成を採用し、外符号付加部46では垂直方向
の外符号の検査点の符号,内符号付加部47では水平方
向の内符号の検査点の符号を付加し、符号化データAの
信号S5を生成する。なお、内符号,外符号には、例え
ば、リードソロモン符号,BCH符号などの種々の誤り
訂正符号を用いることができる。
【0040】同図(b)に示す誤り訂正部では、まず、
内符号訂正部48でビット誤りや短かいバースト誤りの
訂正を行う。そして、内符号では訂正不能な誤りは、外
符号訂正部49で外符号により訂正する。ブロック統合
部50では、ブロックデータを統合してもとのデータを
復号し、デシャフリング部51でデータのデシャフリン
グの処理を行い、もとの信号系列S4を復号する。
【0041】つぎに、チャネル符号化部8,チャネル復
号化部9の一実施例を図11に示す。
【0042】同図(a)に示すチャネル符号化部では、
符号化データAの信号S5,符号化データBの信号S7
は、バッファ部52に入力する。一方、バッファ部から
は、信号S5,S7を時分割で読み出し、図4に示した
様な符号化データストリームの信号S16を生成する。
また、バッファ部のメモリ容量が所定値以下になる時
に、制御信号CTはHレベルの信号を出力する。シャフ
リング部53では、バースト誤りに起因した画質劣化は
再生画面上で分散する様に、データの時系列を入れ換え
るシャフリング処理を行う。また、誤り訂正符号付加部
54では誤り訂正符号を付加し、変調部55で所定の変
調処理を行って伝送データ信号系列V0を生成する。制
御部56では、これらの動作に必要な信号類をつくる。
【0043】同図(b)に示すチャネル復号化部では、
伝送データ信号系列V0を復調部57に入力し、所定の
復調処理を行う。制御部58は復調したデータをもとに
復号処理に必要な信号類をつくる。符号誤りに訂正部5
9では、付加した誤り訂正符号をもとに、符号誤りの検
出および誤り訂正の処理を行う。また、誤り率計測部6
0では、検出した符号誤りの信号SEDの個数を一定期
間内で計測し、この個数が所定値を越えた場合には制御
信号DCTにHレベルの信号を出力する。デシャフリン
グ部61では、もとの時系列のデータに復号するデシャ
フリング処理を行い、符号化データストリームの信号S
16を復号する。そして、バッファ部62にこの信号を
書き込む。一方、バッファ部62からは二系統で信号の
読み出しを行い、符号化データAの信号S5,符号化デ
ータBの信号S7を出力する。
【0044】つぎに、図12に画像後処理部15の一実
施例を示す。復号した符号化画像信号系列S1は、符号
化系列分配部63に入力して輝度ブロックY0,Y1,
Y2,Y3の系列の信号S10,色差CB,CRブロック
の系列の信号S11,S12に分離する。そして、同図
に示すWT動作でメモリ部64にこれらの信号を書き込
む。一方、メモリ部からは、1フレーム期間(1/T
秒)を周期とするRD動作で信号を読み出す。このRD
動作により、送信部でのこま落し処理でこま落しされた
フレームの信号は符号化フレームの信号で補間される。
ポストフィルタ67では、視覚特性が低下している、例
えば、水平垂直の高域成分を除去して輝度成分Yを復号
する。一方、色差信号は、アプサンプリング部66で、
送信部での間引き処理により抜けた標本点に零値を挿入
して、もとの標本化構造の信号に変換する。そして、ポ
ストフィルタ68で低域成分を抽出して、色差信号
B,CR を復号する。RGB変換部69では、マトリ
クス演算で三原色RGB系への変換を行い、DA変換部
70でアナログ信号に変換する。そして、三原色R,
G,B信号からなる出力画像信号系列VD(毎秒Tフレ
ーム,有効画素走査線数L本)を再生する。
【0045】本実施例によれば、エラー伝播が少なく耐
エラー特性に優れ、かつ、一定の画質を保持して、超低
ビットレートで画像を送受像する画像伝送装置を実現で
きる。
【0046】つぎに、本発明の第二の実施例について、
図13に示すブロック図で説明する。これは、第一の変
換係数信号系列をDPCM符号化により高能率符号化を
行うに好適なものである。
【0047】同図(a)に示す送信部では、画像撮像部
1で撮像した入力画像信号系列VS(毎秒Tフレーム,
有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)は、画
像前処理部2に入力し、ディジタル化,輝度・色差
B,CR系変換,こま落し処理,時間軸変換などの信号
処理を行い、符号化画像信号系列S1を生成する。な
お、こま落し処理では、チャネル符号化部8の制御信号
CTにより、こま落しフレームの個数を適応的に制御す
る。
【0048】DCT演算部3では、ブロック(8画素×
8ライン)を単位に、8行8列の離散コサイン変換行列
(DCT)との行列演算を行い、変換係数系列S2を生
成する。信号系列変換部4では、図3に示した様に、変
換係数の並び換え操作を行い、直流およびACの低域成
分の係数からなる第一の変換係数信号系列S3,ACの
高域成分の係数からなる第二の変換係数信号系列S6を
生成する。
【0049】DPCM符号化部71では、DPCM符号
化により、第一の変換係数信号系列の高能率符号化を行
う。そして、検査符号付加部6で、ビット誤りとバース
ト誤りの双方を効率よく訂正するための検査符号を付加
し、符号化データAの信号S5を生成する。一方、ラン
レングス符号化部7では、第二の変換係数信号系列をラ
ンレングス符号化により高能率符号化し、符号化データ
Bの信号S7を生成する。
【0050】チャネル符号化部8では、符号化データ
A,Bを図4に示した様に時分割に多重する。そして、
誤り訂正符号の付加,変調など所定のチャネル符号化の
処理を行い、伝送データ信号系列V0を生成する。ま
た、符号化データA,Bのデータ量を計測し、画像前処
理部2でのこま落し処理を制御する制御信号CTを生成
する。
【0051】一方、同図(b)に示す受信部では、チャ
ネル復号化部9に伝送データ信号系列V0を入力し、所
定の復調,符号誤り訂正の処理を行う。そして、デマル
チプレクス処理で時分割多重されたデータを分離し、符
号化データAの信号S5,符号化データBの信号S7を
復号する。また、符号誤り訂正の処理では、検出した符
号誤りの個数を計測し、符号化データBの復号処理を制
御する制御信号DCTを生成する。
【0052】誤り訂正部10では、符号化データAの信
号S5の誤り訂正処理を行う。DPCM復号化部72では、
DPCM復号化の処理を行い、直流およびACの低域成
分の係数からなる第一の変換係数信号系列S3を復号す
る。一方、ランレングス復号化部12では、符号化デー
タBの信号S7をランレングス復号化の処理を行い、A
Cの高域成分の係数からなる第二の変換係数信号系列S
6を復号する。なお、制御信号DCTにより、伝送デー
タ信号系列に含まれる符号誤りの数が多い時には、復号
化の処理を中止し、全て零値の信号で第二の変換係数信
号系列S6を復号する。
【0053】信号系列逆変換部13では、変換係数
{Cj}の並び換え操作を行い、もとのブロックの変換係
数系列S2を復号する。そして、IDCT演算部14で
は、変換係数系列S2と離散コサイン変換逆行列(ID
CT)との行列演算を行い、符号化画像信号系列S1を
復号する。
【0054】画像後処理部15では、時間軸変換による
符号化フレームの復号,補間処理によるこま落しフレー
ムの再生,RGB系変換,アナログ化などの信号処理を
行う。そして、復号した画像信号VD(毎秒Tフレー
ム,有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)を
画像表示部16に表示し、受像画像を得る。
【0055】図14は、このDPCM符号化部71,D
PCM復号化部72の一実施例である。同図(a)は符
号化部、(b)は復号化部の構成、(c)は符号化シー
ケンスの一例である。
【0056】DPCM符号化でのエラー伝播の領域を少
なくするため、同図(c)に示す様に、例えば、8サン
プルの信号x0,x1,…,x7 を単位に符号化する。す
なわち、初期値x0 、および差分信号DS(xi
i-1,i=2…7)で符号化出力信号S17を生成す
る。そして、この信号に対して、量子化,可変長符号化
の処理を行う。
【0057】同図(a)に示す符号化部では、第一の変
換係数信号系列S3、および一サンプル遅延部73で一
サンプル遅延させた信号を減算部74に入力し、xi
i−1の減算演算を行って、差分信号DSを生成す
る。スイッチ75は、初期値では端子a,差分信号では
端子bに接続し、符号化出力信号S17を生成する。量
子化部76ではこの信号を量子化し、可変長符号化部7
7では発生確率の高い符号には短かい符号長の符号を割
り当てる可変長符号化の処理を行い、可変長符号系列S
8を生成する。
【0058】同図(b)に示す復号化部では、可変長復
号化部78でもとの固定長符号に復号し、逆量子化部7
9で逆量子化の処理を行い、符号化出力信号S17を復
号する。スイッチ75は、初期値では端子a,差分信号
では端子bに接続し、その出力に復号した第一の変換係
数信号系列S3を得る。この信号は一サンプル遅延部7
3で一サンプル遅延させ、加算部80で差分信号と加算
して、x(i=2,…,7)を復号する。
【0059】なお、これ以外の各ブロック部は、第一の
実施例の場合と同様に構成できるので、説明は省略す
る。
【0060】この様に、本実施例によれば、エラー伝播
が少なく耐エラー特性に優れ、かつ、一定の画質を保持
して、超低ビットレートで画像を送受像する画像伝送装
置を実現できる。
【0061】つぎに、本発明の第三の実施例について、
図15に示すブロック図で説明する。これは、第一の変
換係数信号系列をハフマン符号化により高能率符号化す
るに好適なものである。
【0062】同図(a)に示す送信部では、画像撮像部
1で撮像した入力画像信号系列VS(毎秒Tフレーム,
有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)は、画
像前処理部2に入力し、ディジタル化,輝度・色差
B,CR系変換,こま落し処理,時間軸変換などの信号
処理を行い、符号化画像信号系列S1を生成する。な
お、こま落し処理では、チャネル符号化部8の制御信号
CTに応じて、こま落しフレームの個数を適応的に制御
する。
【0063】DCT演算部3では、ブロック(8画素×
8ライン)を単位に、8行8列の離散コサイン変換行列
(DCT)との行列演算を行い、変換係数系列S2を生
成する。信号系列変換部4では、図3に示した様に、変
換係数の並び換え操作を行い、直流およびACの低域成
分の係数からなる第一の変換係数信号系列S3,ACの
高域成分の係数からなる第二の変換係数信号系列S6を
生成する。
【0064】ハフマン符号化部81では、第一の変換係
数信号系列を量子化処理して固定長符号に変換し、さら
に、発生頻度の高い符号には符号長の短かい符号を割り
当てるエントロピ符号化を行い、高能率符号化した可変
長符号系列の信号S9を生成する。そして、検査符号付
加部6で、ビット誤りとバースト誤りの双方を効率よく
訂正するための検査符号を付加し、符号化データAの信
号S5を生成する。一方、ランレングス符号化部7で
は、第二の変換係数信号系列をランレングス符号化によ
り高能率符号化し、符号化データBの信号S7を生成す
る。
【0065】チャネル符号化部8では、図4に示した様
に、符号化データA,Bを時分割に多重する。そして、
誤り訂正符号の付加,変調など所定のチャネル符号化の
処理を行い、伝送データ信号系列V0を生成する。ま
た、符号化データA,Bのデータ量を計測し、画像前処
理部2でのこま落し処理を制御する制御信号CTを生成
する。
【0066】一方、同図(b)に示す受信部では、伝送
データ信号系列V0をチャネル復号化部9に入力し、所
定の復調,符号誤り訂正の処理を行う。そして、時分割
多重されたデータをデマルチプレクス処理で分離し、符
号化データAの信号S5,符号化データBの信号S7を
復号する。また、符号誤り訂正の処理では、検出した符
号誤りの個数を計測し、符号化データBの復号処理を制
御する制御信号DCTを生成する。
【0067】誤り訂正部10では、符号化データAの信
号S5の誤り訂正処理を行い、可変長符号系列の信号S
9を復号する。ハフマン復号化部82では、元の固定長
符号への変換,逆量子化処理を行い、第一の変換係数信
号系列S3を復号する。一方、ランレングス復号化部1
2では、ランレングス復号化の処理を行い、第二の変換
係数信号系列S6を復号する。なお、制御信号DCTに
応じて、伝送データ信号系列に含まれる符号誤りの数が
多い場合には、復号化の処理を中止し、全て零値の信号
で第二の変換係数信号系列S6を復号する。
【0068】信号系列逆変換部13では、変換係数
{Cj}の並び換え操作を行い、もとのブロックの変換係
数系列S2を復号する。そして、IDCT演算部14で
は、変換係数系列S2と離散コサイン変換逆行列(ID
CT)との行列演算を行い、符号化画像信号系列S1を
復号する。
【0069】画像後処理部15では、時間軸変換による
符号化フレームの復号,補間処理によるこま落しフレー
ムの再生,RGB系変換,アナログ化などの信号処理を
行う。そして、復号した画像信号VD(毎秒Tフレー
ム,有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)を
画像表示部16に表示して、受像画像を得る。
【0070】本実施例における各ブロックは第一の実施
例と同様に構成できるので、これらの説明は省略する。
【0071】以上、本実施例によれば、エラー伝播が少
なく耐エラー特性の良好な、超低ビットレートで画像を
送受像する画像伝送装置を実現できる。
【0072】つぎに、本発明の第四の実施例を、図16
に示すブロック図により説明する。これは、符号化画像
信号系列をサブナイキスト標本化、あるいはDPCM符
号化した信号系列で直交変換符号化し、より圧縮効率の
高い符号化を行うに好適なものである。
【0073】同図(a)に示す送信部では、画像撮像部
1で撮像した入力画像信号系列VS(毎秒Tフレーム,
有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)は、符
号化前処理部82に入力し、ディジタル化,輝度・色差
B,CR系変換する。そして、サブナイキスト標本化、
あるいはDPCM符号化を行い、こま落し処理,時間軸
変換などの信号処理をして、符号化画像信号系列S20
を生成する。なお、こま落し処理では、チャネル符号化
部8の制御信号CTに応じて、こま落しフレームの個数
を適応的に制御する。
【0074】DCT演算部3では、ブロック(8画素×
8ライン)を単位に、8行8列の離散コサイン変換行列
(DCT)との行列演算を行い、変換係数系列S2を生
成する。信号系列変換部4では、図3に示した様に、変
換係数の並び換え操作を行い、直流およびACの低域成
分の係数からなる第一の変換係数信号系列S3,ACの
高域成分の係数からなる第二の変換係数信号系列S6を
生成する。
【0075】ハフマン符号化部81では、第一の変換係
数信号系列を量子化して固定長符号に変換し、発生頻度
の高い符号には短かい符号長の符号を割り当てるエント
ロピ符号化の処理を行い、可変長符号系列の信号S9を
生成する。そして、検査符号付加部6では、ビット誤り
とバースト誤りの双方を効率よく訂正するための検査符
号を付加して、符号化データAの信号S5を生成する。
一方、ランレングス符号化部7では、第二の変換係数信
号系列をランレングス符号化により高能率符号化し、符
号化データBの信号S7を生成する。
【0076】チャネル符号化部8では、図4に示した様
に、符号化データA,Bのデータを時分割に多重する。
そして、誤り訂正符号の付加,変調など所定のチャネル
符号化の処理を行い、伝送データ信号系列V0を生成す
る。また、符号化データA,Bのデータ量を計測し、符
号化前処理部82でのこま落し処理を制御する制御信号
CTを生成する。
【0077】一方、同図(b)に示す受信部では、伝送
データ信号系列V0をチャネル復号化部9に入力し、所
定の復調,符号誤り訂正の処理を行う。そして、時分割
多重されたデータをデマルチプレクス処理で分離し、符
号化データAの信号S5,符号化データBの信号S7を
復号する。なお、符号誤り訂正の処理では、検出した符
号誤りの個数を計測し、符号化データBの復号処理を制
御する制御信号DCTを生成する。
【0078】誤り訂正部10では、符号化データAの信
号S5の誤り訂正処理を行い、可変長符号系列の信号S
9を復号する。ハフマン復号化部82では、固定長符号
への変換,逆量子化の処理を行い、第一の変換係数信号
系列S3を復号する。一方、ランレングス復号化部12
では、ランレングス復号化の処理を行い、第二の変換係
数信号系列S6を復号する。なお、伝送データ信号系列
に含まれる符号誤りの数が多い場合には、制御信号DC
Tに応じて復号化の処理を中止し、全て零値の信号で第
二の変換係数信号系列S6を復号する。
【0079】信号系列逆変換部13では、変換係数
{Cj}の並び換え操作を行い、もとのブロックの変換係
数系列S2を復号する。そして、IDCT演算部14で
は、変換係数系列S2と離散コサイン変換逆行列(ID
CT)との行列演算を行い、符号化画像信号系列S20
を復号する。
【0080】符号化後処理部84では、時間軸変換によ
る符号化フレームの復号,補間処理によるこま落しフレ
ームの再生,サブナイキスト復号化あるいはDPCM復
号化,RGB系変換,アナログ化などの信号処理を行
う。そして、復号した画像信号VD(毎秒Tフレーム,
有効画素走査線数L本,三原色R,G,B信号)を画像
表示部16に表示し、受像画像を得る。
【0081】図17は、この符号化前処理部83,符号
化後処理部84の一実施例である。同図(a)に示す前
処理部では、入力画像信号系列VS(3原色R,G,B
信号)は、AD変換部17で標本化し、図2に示した様
に、各ラインの有効画素数がH個からなるディジタルの
信号に変換する。YCBR変換部18では、マトリクス
演算で三原色RGB系から輝度Y色差CB,CR系の信号
に変換する。
【0082】プレフィルタ19では、視覚特性が低下し
ている水平垂直の高域成分を除去する帯域制限処理を行
う。一方、プレフィルタ20では、標本点の間引き処理
で折り返しになる成分を除去する。そして、サブサンプ
リング部21では、水平・垂直方向でそれぞれ標本点を
半分に間引く処理を行い、図2に示した様に、色差ブロ
ックに対応する信号を生成する。そして、高能率符号化
部85では、サブナイキスト標本化では標本点の半分の
間引き処理,DPCM符号化では図14(c)に示した
符号化出力信号S17の生成を行う。
【0083】メモリ部22では、制御信号CTがHレベ
ル時に1フレーム期間のWT動作で符号化フレームの信
号をメモリに書き込み、こま落し処理を行う。一方、メ
モリからは、輝度ブロックY0,Y1,Y2,Y3の信
号S10,色差CB,CRブロックの信号S11,S12
をRD動作により読み出す。メモリ制御部23では、W
T動作,RD動作に必要な信号類をつくる。そして、符
号化系列生成部24は、信号S10,S11,S12を
時分割に多重して、符号化画像信号系列S20を生成す
る。
【0084】同図(b)に示す後処理部では、復号した
符号化画像信号系列S20を符号化系列分配部63に入
力して輝度ブロックの信号S10,色差CB,CRブロッ
クの信号S11,S12に分割し、メモリ部64に信号
を書き込む。一方、メモリ部からは、一フレーム期間
(1/T秒)を周期とするRD動作で信号を読み出す。
この読み出し動作により、こま落しフレームの信号を符
号化フレームの信号で補間する処理を実現する。
【0085】高能率復号化部86では、サブナイキスト
標本化では標本点の補間処理,DPCM符号化では符号化出
力信号S17の復号化処理を行う。そして、ポストフィ
ルタ67では水平垂直の高域成分を除去して輝度成分Y
を復号する。一方、アプサンプリング部66で標本点を
補間し、ポストフィルタ68で低域成分を抽出して、色
差成分CB,CRを復号する。
【0086】RGB変換部69では、マトリクス演算に
より三原色RGB系の信号に変換し、DA変換部70で
アナログ信号に変換し、三原色のR,G,B信号からな
る出力画像信号VD(毎秒Tフレーム,有効画素走査線
数L本)を再生する。
【0087】なお、本実施例におけるその他のブロック
部は第一の実施例と同様に構成できるので、説明は省略
する。
【0088】以上述べた様に、本実施例によれば、エラ
ー伝播が少なく耐エラー特性に優れ、超低ビットレート
で画像を送受像する画像伝送装置を実現できる。
【0089】なお、いずれの実施例でも、高能率符号化
の信号処理は、DSPを用いたプログラム制御などの、
いわゆるソフトコーディック処理によって実現すること
も可能である。
【0090】また、実施例では、画像信号は毎秒Tフレ
ーム,有効画素走査線数L本の場合を例に説明したが、
以下に述べる画像フォーマット変換の処理を行うこと
で、本発明は種々の形態の画像信号に対しても適用でき
る。
【0091】図18に、この画像フォーマット変換の一
実施例、図19にこの信号処理の概要を示す。これは、
NTSCテレビジョン方式の画像信号を毎秒Tフレーム
(実施例ではT=60),有効画素走査線数L本の画像
信号に変換するに好適なものである。
【0092】図18に示す様に、画像信号源87より得
られるNTSCテレビジョン方式の画像信号VSN(毎
秒30フレーム,有効画素走査線数480本,2:1イ
ンタレース走査)は、AD変換部88で色副搬送波fsc
の四倍の周波数で標本化し、ディジタルの信号に変換す
る。YC分離部89では、例えば、水平・垂直の二次元
の分離特性で、輝度成分YN と色成分CN を分離する。
色復調部90では、色副搬送波fscによる同期検波を行
い、色差成分CBN,CRNを生成する。
【0093】メモリ部91では、図19(a)に示す信
号系列変換処理を行う。すなわち、画像信号VSNの、
例えば、第一フィールドの信号系列(ドット部の領域)
をメモリに書き込む。一方、メモリからはフレーム期間
周期(1/T秒)で信号の読み出しを行い、第一フィー
ルドの信号系列で生成した画像信号VSI(毎秒Tフレ
ーム(T=60),有効画素走査線数240本)に変換
する。メモリ制御部92では、これらの動作に必要な信
号類をつくる。
【0094】垂直変換部93,水平変換部94では、図
19(b)に示すフォーマット変換処理を行う。すなわ
ち、垂直変換部93では、画像信号VSI(水平有効画
素数768,垂直有効画素ライン数240)に対し、走
査線の240〜L変換処理を行い、垂直有効画素ライン
数がL本の信号S18に変換する。つぎに、水平変換部
94では、画素の768〜H変換処理を行い、図2に示
した画像フォーマットと同一な、水平有効画素数H画
素,垂直有効画素ライン数Lからなる画素信号の輝度信
号Y,色差信号CB,CRの系列を生成する。この信号系
列は、第一ないし第四の実施例において、入力画像信号
系列VSのディジタル化,YCBR系変換で生成した輝
度信号,色差信号(図5,図17(a)に示すYCBR
変換部18の出力信号)と同一のフォーマットの信号で
ある。
【0095】この様に、画像フォーマット変換の処理機
能を付加することで、種々の画像信号に対しても、エラ
ー伝播の少ない耐エラー特性に優れた超低ビットレート
の画像伝送装置を実現できる。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、一定の画質を保持し、
エラー伝播が少なく耐エラー特性に優れ、超低ビットレ
ートで画像の送受像を行なう画像伝送装置を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のブロック図。
【図2】本発明における符号化シーケンスの説明図。
【図3】本発明における変換係数信号系列データの説明
図。
【図4】本発明における符号化データストリームの説明
図。
【図5】画像前処理部の一実施例の説明図。
【図6】DCT演算部,IDCT演算部の一実施例のブ
ロック図。
【図7】信号系列変換部,信号系列逆変換部の一実施例
の説明図。
【図8】アダマール変換部,アダマール逆変換部の一実
施例の説明図。
【図9】ランレングス符号化部,復号化部の一実施例の
説明図。
【図10】検査符号付加部,誤り訂正部の一実施例の説
明図。
【図11】チャネル符号化部,チャネル復号化部の一実
施例のブロック図。
【図12】画像後処理部の一実施例の説明図。
【図13】本発明の第二の実施例のブロック図。
【図14】DPCM符号化部,DPCM復号化部の一実
施例のブロック図。
【図15】本発明の第三の実施例のブロック図。
【図16】本発明の第四の実施例のブロック図。
【図17】符号化前処理部,符号化後処理部の一実施例
のブロック図。
【図18】画像フォーマット変換の一実施例のブロック
図。
【図19】画像フォーマット変換信号処理の説明図。
【符号の説明】
1…画像撮像部、2…画像前処理部、3…DCT演算
部、4…信号系列変換部、5…アダマール変換部、6…
検査符号付加部、7…ランレングス符号化部、8…チャ
ネル符号化部、9…チャネル復号化部、10…誤り訂正
部、11…アダマール逆変換部、12…ランレングス復
号化部、13…信号系列逆変換部、14…IDCT演算
部、15…画像後処理部、16…画像表示部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を高能率符号化処理して情報量の
    圧縮した低ビットレートの信号により画像を送受像する
    画像伝送装置において、送信部は入力画像信号系列のこ
    ま落し処理により符号化画像信号系列を生成する手段,
    上記符号化画像信号系列の直交変換行列による演算処理
    で変換係数系列を生成する手段,上記変換係数系列の直
    流およびACの低域成分の集合により第一の変換係数信
    号系列、ACの高域成分の集合により第二の変換係数信
    号系列を生成する手段,上記第一の変換係数信号系列の
    高能率符号化処理ならびに符号誤り訂正,検出の検査符
    号付加処理により符号化データAを生成する手段,前記
    第二の変換係数信号系列の高能率符号化処理により符号
    化データBをを生成する手段,上記符号化データA,符
    号化データBの時分割多重処理およびチャネル符号化処
    理により伝送データ信号系列を生成する手段を設け、受
    信部は、伝送データ信号系列の復号処理により符号化デ
    ータA,符号化データBを復号する手段,上記符号化デ
    ータA,符号化データBの復号処理により変換係数系列
    を復号する手段,上記変換係数系列の直交変換逆行列に
    よる演算処理で符号化画像信号系列を復号する手段,上
    記符号化画像信号系列の補間処理により画像信号系列を
    復号する手段を設けて構成することを特徴とする画像伝
    送装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、符号化データA,符号
    化データBのデータ量を計測する手段を設け、上記計測
    したデータ量に応じて入力画像信号系列のこま落し処理
    におけるこま数を適応的に制御して符号化画像信号系列
    を生成する画像伝送装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、伝送データ信
    号系列で発生した符号誤りを計測する手段を設け、上記
    計測した符号誤りが所定値を越える場合には、符号化デ
    ータAの復号処理で変換係数系列の復号を行う画像伝送
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、直交変換
    行列には離散コサイン変換行列を用いる画像伝送装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、第一
    の変換係数信号系列の高能率符号化処理は、アダマール
    変換符号化,DPCM符号化,ハフマン符号化のいずれ
    かの符号化処理である画像伝送装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5において、
    第二の変換係数信号系列の高能率符号化処理は、ランレ
    ングス符号化による符号化処理である画像伝送装置。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4,5または6におい
    て、符号化画像信号系列をサブナイキスト標本化、ある
    いはDPCM符号化した信号系列に直交変換行列による
    演算処理を行い、変換係数系列を生成する画像伝送装
    置。
JP5204919A 1993-08-19 1993-08-19 画像伝送装置 Pending JPH0759112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204919A JPH0759112A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204919A JPH0759112A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0759112A true JPH0759112A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16498549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204919A Pending JPH0759112A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139944A (ja) * 1995-09-12 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化方法,符号化装置,ウエーブレット変換装置およびウエーブレット逆変換装置
JP2003004636A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 二次元微弱放射検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139944A (ja) * 1995-09-12 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化方法,符号化装置,ウエーブレット変換装置およびウエーブレット逆変換装置
JP2003004636A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 二次元微弱放射検出装置
JP4554112B2 (ja) * 2001-06-21 2010-09-29 三井造船株式会社 二次元微弱放射検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163830B2 (ja) 画像信号伝送方法及び装置
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
JP3303869B2 (ja) 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号化方法
WO1995013682A1 (en) Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder
JPH0879766A (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
KR100359671B1 (ko) 인코더및디코더
JPH0759112A (ja) 画像伝送装置
JPH07231449A (ja) 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JP3153950B2 (ja) 画像圧縮符号化装置及び画像圧縮復号化装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH0993578A (ja) 画像送信装置及び画像受信装置、並びに画像送信方法及び画像受信方法
JP4193252B2 (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
JPH0723395A (ja) 画像処理装置
JPH06334985A (ja) 画像符号化装置
JP3139791B2 (ja) 動画像パケット通信方式
JPH06113140A (ja) 画像処理装置
JP3500340B2 (ja) コーディング装置及び方法
JP3164110B2 (ja) 符号化装置及び方法
JP2860016B2 (ja) 画像信号のフレーム間符号化方式
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
JP3516621B2 (ja) 符号化装置及び方法
JPH04287588A (ja) 動画像通信における画像符号化方式および画像復号化方式
JPH0730854A (ja) 画像信号の符号化装置