WO1994002304A1 - Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin - Google Patents

Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin Download PDF

Info

Publication number
WO1994002304A1
WO1994002304A1 PCT/JP1993/001011 JP9301011W WO9402304A1 WO 1994002304 A1 WO1994002304 A1 WO 1994002304A1 JP 9301011 W JP9301011 W JP 9301011W WO 9402304 A1 WO9402304 A1 WO 9402304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bottle
mold
blow
seconds
jig
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Iizuka
Mamoru Oshida
Makoto Takada
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/211,165 priority Critical patent/US5585125A/en
Application filed by Yoshino Kogyosho Co., Ltd. filed Critical Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority to DE69321334T priority patent/DE69321334T2/de
Priority to EP93916194A priority patent/EP0606496B1/en
Priority to AU45844/93A priority patent/AU667389B2/en
Publication of WO1994002304A1 publication Critical patent/WO1994002304A1/ja
Priority to US08/690,803 priority patent/US5851478A/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/66Cooling by refrigerant introduced into the blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/42824Cooling the article outside the mould

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic resin, particularly a polyethylene terephthalate resin (hereinafter simply referred to as “polyethylene terephthalate resin”).
  • the present invention relates to a method for molding a pressure-resistant bottle and a cooling device.
  • a large ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ pressure-resistant bottle made of biaxial stretch blow molding such as 1.5 liters is composed of a conventional round-bottom bottle body and a base cup fitted to the bottom.
  • bottles having a so-called big-foot-shaped betaroid-shaped bottom which is composed only of a bottle body having a self-supporting function, have come to be used.
  • the bottom of the field body with self-supporting function has a complicated shape to be able to stand on its own and withstand internal pressure, but does not require a base force. Compared to the combination, it has the characteristics that it is superior in productivity and contributes to the problem of waste after use.
  • the wall thickness distribution at the bottom of a 1.5-liter bottle is, as shown in FIG.
  • the thickness distribution curve a the thickness is larger than the thickness of the legs 4 and the valleys 5 of the bottom 3, specifically, 2 mm or more. I have.
  • the large thickness of the central part 6 of the bottom part 3 is a necessary thickness. If it is set thinner than this, the mechanical strength will be insufficient, and cracks will easily occur due to high temperature and high pressure after filling the content liquid. Become.
  • the central portion 6 of the bottom portion 3 of this type of bottle 1 requires a relatively large wall thickness.
  • the cooling rate of the blow mold to the predetermined temperature generally, the glass transition point temperature of the molding resin
  • the blow time is shorter.
  • the central portion 6 is easily deformed outwardly into a curved protruding shape after the mold release, as shown in FIG.
  • the professional time was set to 4.0 seconds or more in order to cool the central portion 6 to a predetermined temperature by a blow mold.
  • the temperature characteristic curve b in FIG. 5 shows the relationship between the blow time and the temperature at the bottom center part 6 and is a measurement result measured 7 seconds after the mold was released from the blow mold.
  • a blow time of 4.0 seconds or more is required to reduce the temperature (glass dislocation point Tg) below the temperature at which deformation does not occur due to insufficient cooling at the bottom center 6. It can be seen that it is.
  • Fig. 6 shows the change characteristics of the height H (see Fig. 8) from the bottom of the legs 4 of the bottom 3 to the center of the lower surface of the bottom 3 after blow-off for each blow time.
  • a characteristic curve c 1 shows a characteristic with a blow time of 1 second
  • a characteristic curve c 2 shows a characteristic with a blow time of 2 seconds
  • a characteristic curve c 3 shows a characteristic with a blow time of 3 seconds
  • a characteristic curve c 4 is the characteristic of professional time 4 seconds
  • characteristic curve c 5 is the characteristic of blow time 5 seconds
  • characteristic curve c 6 is the characteristic of blow time 7 seconds
  • the height H is It has been known from experience so far that if it is kept above 4.0, it will be possible to prevent crazing (cracking) and cracking due to deformation, so that the blow time must be at least 4 seconds. I understand.
  • Means to solve this dissatisfaction include increasing the cooling capacity of the blow mold or making the blow mold itself thin so that the cooling force acts strongly on the mold surface of the blow mold.
  • the equipment cost increases significantly.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and it is an object of the present invention to significantly reduce the blow time of bottles.
  • the purpose is to improve body productivity and obtain stable mechanical strength at the bottom. Disclosure of the invention
  • Another means of the present invention includes:
  • Another other means of the present invention comprises:
  • the structural means of the present invention for implementing the above-described method means of the present invention include: A device that forcibly cools the bottom of a synthetic resin biaxially stretched pro-molded bottle having a big-foot-shaped betaloid-shaped bottom immediately after release.
  • the mold Compared with the lower half of the bottom mold surface of the bottle blow mold device, the mold has a mold surface with the remaining portion being equal only by making the protruding height of the central part at most approximately equal to the maximum. Having a straightening jig with a cooling air spout in the center,
  • the bottom of the center of the bottom of the bottle is blow-molded with a very short blow time of about 2 seconds. Deformation stops when the bottom height is 4 mm or more. Forced quenching of the bottom of this bottle was set so that the temperature at the center of the bottom was 70 ° C or less in 5.5 to 7.0 seconds, so the surface was generally released 25 to 30 seconds after demolding. The high temperature inside the bottom center (approximately 80 degrees according to actual measurements) will surely prevent the bottom center from being regenerated by heat, and the bottom will be completely cooled and hardened.
  • the bottom height will be 4 mm or less before 15 seconds after release, and the bottom height will be 15 seconds after release. Decrease in height Deformation continues slightly. This means that the center of the bottom can be forcibly deformed by external molding force at the time of 15 seconds after release.
  • the center of the bottom of the bottle after mold release can be deformed as desired by external molding force is limited to 15 seconds after mold release due to the effect of cooling by the atmosphere It turned out to be.
  • the bottom of the bottle whose central part is bulging and deforming, is pressed against the straightening jig within 15 seconds while the bulging deformation is continuing, so that the center of the bottom is pressed. Due to the repulsive force from the correction type jig, the resin is pushed back up to a position substantially at the time of blow molding, that is, is corrected to a shape substantially at the time of blow molding at maximum.
  • the degree of forced cooling to the bottom of the bottle may be such that the temperature at the center of the bottom is reduced to about 70 ° C. or less in as short a time as possible, and the cooling time is not limited to a certain value.
  • the pressure resistance of the bottom of the bottle can be increased, but if the bottom height is increased with a blow mold, the stretching ratio to the tip of the leg increases, Inconvenience such as lowering of the shapeability of the bottle and voiding Occurs.
  • the blow molding of the bottle by the blow mold was achieved while the shape of the bottom of the bottle by the blow mold was improved by setting the bottom height of the bottle slightly smaller.
  • the center of the bottom is forcibly deformed by the remolding jig instead of the straightening jig until the bottom height is slightly larger than that at the time of blow molding, and the bottom is forcibly cooled in this state. To cool and harden.
  • the bottom having an extremely complicated shape can be blow-molded with good shaping properties, and a sufficient bottom height can be obtained. Can be.
  • the cooling process of the bottom of the bottle by the cooling device is as follows.
  • the body released from the blow mold is immediately fitted with the bottom of this bottle into the mold surface and assembled into the straightening jig.
  • the pressing jig is pressed against the portion with a predetermined constant pressing force. With this pressing, the central portion of the bottom is corrected and deformed by the correction type jig into a shape having a maximum bottom height during blow molding.
  • cooling air was blown from the cooling nozzle to cool the upper surface of the bottom of the bottle and pressurize the bottle, and at the same time, it was opened in the center of the mold surface of the straightening jig. Cooling air is blown out from the spout to cool the bottom of the bottom of the bottle and cool and harden the center of the bottom. As a result, the shape of the center of the bottom is almost the same as that at the time of molding.
  • the released bottle is assembled into the remolding jig and the pressing jig by the same operation, and the pressing jig is used.
  • the center of the bottom is re-formed to a height higher than the height at the time of blow molding by the center of the mold surface of the re-forming jig. You.
  • the shape of the bottom center portion has a larger bottom height than the shape at the time of blow molding.
  • FIG. 1 is a partially cutaway front view showing an embodiment of the apparatus of the present invention
  • FIG. Fig. 3 is a vertical cross-sectional view showing an example of the configuration of a remolding jig used in a lighting device
  • Fig. 3 is a vertical cross-sectional view of the bottom of a bottle formed by the remolding jig shown in Fig. 2.
  • Fig. 5 is an actual measurement diagram showing the wall thickness distribution at the bottom of the bottle
  • Fig. 5 is a characteristic diagram showing the temperature characteristics of the bottom center with respect to the blow time of the bottle
  • Fig. 6 is the mold release time for each blow time of the bottle.
  • Fig. 1 is a partially cutaway front view showing an embodiment of the apparatus of the present invention
  • FIG. Fig. 3 is a vertical cross-sectional view showing an example of the configuration of a remolding jig used in a lighting device.
  • Fig. 3 is a vertical cross-sectional view of the
  • FIG. 7 is a characteristic diagram showing the characteristics of the change of the bottom height with respect to the elapsed time
  • Fig. 7 is a characteristic diagram showing the characteristics of the rate of occurrence of bottom cracks with respect to the reshaping ratio for the center of the bottom
  • Fig. 8 is insufficient cooling
  • FIG. 4 is a vertical cross-sectional view of the bottom of the bottle, showing deformation occurring at the bottom of the bottle after the mold is released.
  • FIG. 1 is a simplified front view showing an essential part of a cooling device 8 according to an embodiment of the present invention.
  • a shaft 15 is fixed to a base block 14 by standing upright. Attach the holder 23 that holds the mouth 7 and the handler 24 that holds the body 2 of the body 1, and attach the cooling block 1 8 directly below the handler 24 to the base block 14. Install.
  • the mold surface with the same height at the center and the remaining portion is made equal only up to the maximum.
  • a straightening jig 9 having 0 is attached, and the whole straightening jig 9 is cooled by cooling water W passing through a water cooling passage 22 formed in a cooling block 18.
  • the passage block piece 19 forming the air cooling passage 21 of the block 18 penetrates vertically through the center of the straightening jig 9 and straightens the upper end surface where the cooling air A escape groove 20 is engraved.
  • the mold jig 9 is located at the center of the mold surface 10 and the tip of the air cooling passage 21 is located as a cooling air A ejection port.
  • a cooling nozzle 17 is attached to the upper part of the shaft 15 via a jig so as to be able to move up and down, and in the middle of the cooling nozzle 17, it contacts the upper end surface of the mouth 7 of the bottle 1.
  • the pressing jig 16 is in contact with the pressing jig 16, and the air in the bottle 1 is pressed to the pressing jig 16 while the pressing jig 16 is pressed tightly to the mouth 7 of the bottle 1.
  • An escape passage having a constant passage area for escape is formed.
  • the cooling nozzle 17 is lowered and displaced by the operation of a cylinder (not shown) and penetrates through the mouth 7 into the bottle 1 mounted in a constant standing posture.
  • the lower end of 17 is close to the center 6 of the bottom 3 of the bottle 1 and is attached to the upper end of the mouth 7.
  • the cooling block 18 can be vertically displaced by a distance slightly larger than the height of the mold surface 10 of the straightening jig 9 so that the bottle 1 can be assembled smoothly. Holding the container 1 by the handler 23 and the handler 24 merely holds the bottle 1 so that it does not tilt, and allows the held bottle 1 to be vertically displaced. To the embodiment shown in FIG. 1, the bottle 1 7 seconds after the release was assembled, the pressing jig 16 was pressed against the mouth 7 with a force of 25 Kg / f, and the cooling nozzles 17 and air cooling passages 2 1 force, et 6.
  • the bottle 1 subjected to forced cooling according to the present invention has Bottom cracks occurred in 0 bottles, whereas in bottle 1 without forced cooling, 18 out of 20 bottles cracked.
  • FIG. 2 shows a longitudinal sectional view of one embodiment of the remolding jig 11.
  • the mold surface 12 of the remolding jig 11 has a central portion 13 in FIG.
  • the shape of the bottom mold of the blow mold device shown by the dotted line is protruded from the center of the mold surface of the bottom mold. Therefore, the bottom 3 of the bottle 1 re-formed by this re-molding jig 11 As shown in Fig. 3, the central part 6 protrudes inward from the shape shown by the dotted line at the time of blow molding.
  • the radius of curvature inward of the central portion of the leg 4 constituting the bottom 3 is reduced, and the radius of curvature of the central portion of the valley 5 is increased.
  • the reshaping of the central part 6 of the bottom part 3 does not mean that the amount of reshaping can be increased without limit, but there is a certain limit.
  • the body 1 was low-molded with a blow time of 2 seconds, and a re-molding jig 11 was attached about 5 seconds after release.
  • the bottom 3 of the bottle 1 was re-formed and cooled at the same time by the cooling device 8 in FIG.
  • the bottom 3 of the re-formed bottle 1 has a re-forming amount of 1.1 mm, a bottom height of 4.4 3 mm, and a re-forming amount of 1.1 mm when a re-forming jig 11 with a bottom height of 5 is used.
  • the reshaping amount is 2.1 mm
  • the bottom height is 5.49 mm
  • the forming ratio is 1 4 1%
  • the remolding amount is 3.1 and the bottom height is 5.86 mm.
  • Molding rate 1 50% Met.
  • the molding rate is (the bottom height of the remolding bottom 3 and the bottom height of the bottom mold of the blow mold apparatus) X I 0 0
  • Fig. 7 shows the characteristics of the bottom cracking rate with respect to the molding ratio obtained by combining the above experimental results and the data of the conventional example.
  • Curve d1 shows the characteristics of the present invention
  • curve d2 shows the characteristics of the conventional example. Is shown. Since the allowable range of the bottom cracking ratio of the conventional example is 30%, the forming ratio in the present invention is allowed to be slightly less than 130%, but the shaping in the current biaxial stretch blow molding technology is performed. From the viewpoint of good properties, it is sufficient to limit the molding ratio in the present invention to 120% or less. Industrial applicability
  • the bottom of the bottle having a sufficient bottom height can be reliably formed, and therefore, the mechanical strength with high pressure resistance and crack resistance is stable and stable.
  • a bottle having a bottom can be obtained.
  • the cooling device is composed of a straightening jig or a combination of a reshaping jig and a pressing jig that clamps the bottle immediately after release, and a cooling nozzle. And the handling operation is simple, so that new installation of a cooling device can be easily achieved.

Description

明細書 合成樹脂製耐圧壜体の成形方法および冷却装置 技術分野
本発明は、 合成樹脂、 特にはポリエチレンテレフタレー ト樹脂 (以下、 簡単に
Ρ Ε Τと記す) 製耐圧壜体の成形方法および冷却装置に関するものである。 背景技術
最近、 1 . 5 リ ッ トル等の 2軸延伸ブロー成形された大型の Ρ Ε Τ製耐圧壜体 において、 従来の丸底の壜本体と、 その底部に嵌着されるベースカップとで構成 されるものに替わって、 自立機能を有する壜本体のみから構成される、 いわゆる ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する壜体が使用されるようになってきた。 この自立機能を有する場体の底部は、 従来の丸底と異なり、 自立可能かつ内圧に 耐えうるべく複雑な形状をしているものの、 ベース力ップを必要としないので、 ベース力ップとの組合せのものと比較して、 生産性に優れると共に使用後におけ る廃棄物問題にも貢献すると言った特徴を有する。
この種の耐圧壜体で例えば 1 . 5 リ ッ トル壜体の底部の肉厚分布は、 図 4に示 すように、 底部 3下面の直径が約 4 0 øの範囲内の中央部 6は、 肉厚分布曲線 a に示されるように、 底部 3の脚部 4および谷部 5の肉厚に比べて、 その肉厚が大 きく、 具体的には 2 mm以上の厚肉に設定されている。
この底部 3の中央部 6の大きな肉厚は必要な肉厚であり、 これ以上薄く設定す ると機械的の強度不足となって、 内容液充塡後の高温、 高圧によって割れが発生 し易くなる。
このように、 この種の壜体 1の底部 3の中央部 6は、 比較的大きな肉厚を必要 とするのであるが、 肉厚であるがゆえに、 壜体 1 の 2軸延伸ブロー成形時に、 壜 体 1の肉薄な他の部分に比べて、 ブロー金型による所定温度 (一般には、 成形榭 脂材料のガラス転位点温度) までの冷却速度が遅く、 このためブロータイムが短 いと冷却不足となって、 図 8に示すように、 離型後に中央部 6が外方に湾曲突出 状に変形し易くなる。
それゆえ、 この底部中央部 6の変形発生を防止するため、 従来は、 ブロー金型 によって中央部 6を所定温度まで冷却すべく、 プロ一タイムを 4 . 0秒以上に設 定していた。 図 5の温度特性曲線 bは、 ブロータイムと底部中央部 6の温度との 関係を示すもので、 ブロー金型から離型後、 7秒経過後に測定した測定結果であ る。 この温度特性曲線 bから明らかなように、 底部中央部 6に冷却不足による変 形が発生しない温度 (ガラス転位点 Tg) 以下にするためには、 4 . 0秒、以上のブ ロータイムが必要であることがわかる。
また、 離型後における、 底部 3の脚部 4下端から中央部 6下面中心までの高さ H (図 8参照) のブロータイム別の変化特性を図 6に示す。 この図 6において、 特性曲線 c 1はブロータイムが 1秒の特性を、 特性曲線 c 2はブロータイムが 2 秒の特性を、 特性曲線 c 3はブロータイムが 3秒の特性を、 特性曲線 c 4はプロ —タイムが 4秒の特性を、 特性曲線 c 5はブロータイムが 5秒の特性を、 そして 特性曲線 c 6はブロータイムが 7秒の特性を示しているが、 高さ Hは、 これまで の経験上、 4 . 0匪以上に保てば変形によるクレージング (亀裂) や割れの発生 を防止できることが知られており、 このことからもブロータイムは 4秒以上を必 要とすることがわかる。
しかしながら、 上記した従来からの 4秒以上のブロータイムでは、 壜体の高い 生産性の向上と云う要望を充分に満たすことができず、 壜体の生産性に強い不満 があると云う問題があった。
この不満を解消する手段として、 ブロー金型の冷却能力を高めるとか、 ブロー 金型自体の肉厚を薄く製作し、 冷却力がブロー金型の成形型面に強く作用するよ うにするとかの手段が考えられているが、 壜体底部の中央部に対する冷却効果 充分には得ることができないばかりか、 設備費が大幅に増加すると云う問題があ つた。
そこで、 本発明は、 上記した従来技術における問題点を解消すべく創案された もので、 壜体のブロータイムを大幅に短縮することを技術的課題とし、 もって壜 体の生産性の向上と、 底部の安定した機械的強度とを得ることを目的とする。 発明の開示
上記した技術的課題を解決する本発明の手段は、
ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成形壜体の 成形に際してとられる手段であること、
壜体を 2秒程度のブロータイムでブロー成形すること、
離型後、 4秒以内に、 壜体の底部を、 この底部の中央部の温度が 5 . 5〜7 . 0 秒で略 7 0度以下となるように強制冷却すること、
にある。
また、 本発明の他の手段は、
ビッダフッ 卜状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成形壜体の 成形に際してとられる手段であること、
壜体を 1 . 5〜3 . 0秒程度のブロータイムでブロー成形すること、
離型後、 1 5秒以内に、 場体の底部を、 離型により底部に発生する中央部の膨出 変形変位を、 最大で略ブロー成形時の位置まで押し戻す矯正型治具に、 壜体内を 加圧した状態で押し付けてから、 中央部の温度が略 7 0度以下となるまで強制冷 却すること、
にある。
さらに、 本発明の別の他の手段は、
ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成形壜体の 成形に際してとられる手段であること、
壜体を 1 . 5〜 3 . 0秒程度のブロータイムでブロー成形すること、
離型後、 1 5秒以内に、 底部を、 この底部の中央部の高さをブロー成形時の高さ よりも大きくする再成形型治具に、 壜体内を加圧した状態で押し付けてから、 中 央部の温度が略 7 0度以下となるまで強制冷却すること、
にある。
上記した本発明の方法手段を実施する本発明の構造手段は、 離型直後の、 ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸プロ 一成形壜体の底部を強制的に冷却する装置であること、
壜体のブロー金型装置の底部金型型面の略下半分と比較して、 中央部分の突出高 さを最大で略等しく しただけで、 残部を等しく した型面を有し、 この型面中央部 分に冷却空気の噴出口を開設した矯正型治具を有すること、
この矯正型治具との間で壜体を挟持することにより、 矯正型治具の型面に壜体の 底部の下面を押し付ける押圧治具を有すること、
壜体内に侵入して、 壜体の底部の上面に冷却空気を吹き付けると共に、 壜体内を 加圧する冷却ノズルを有すること、
にある。
また、 本発明の他の構造手段は、
離型直後の、 ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸プロ 一成形埵体の底部を強制的に冷却する装置であること、
埵体のブロー金型装置の底部金型型面の略下半分と比較して、 型面中央部の突出 高さを大きく しただけで、 残部を等しく した型面を有し、 この型面中央部分に冷 却空気の噴出口を開設した再成形型治具を有すること、
この再成形型治具との間で壜体を挟持することにより、 再成形型治具の型面に壜 体の底部の下面を押し付ける押圧治具を有すること、
壜体内に侵入して、 壜体の底部の上面に冷却空気を吹き付けると共に、 壜体内を 加圧する冷却ノズルを有すること、
にある。
本発明の作用を, 以下説明する。
図 6に示した、 離型後における壜体の底部中央部の底高さ変形特性から明らか なように、 ブロータイムが 2秒程度であっても、 離型後、 4秒以内であれば、 壜 体の底部中央部の底高さは、 まだ 4匪以上の値となっている。
それゆえ、 2秒程度の極めて短いブロータイムでブロー成形した壜体を、 離型 後、 4秒以内に、 壜体の底部を強制急冷して冷却硬化させることにより、 底部中 央部の底高さ変形は、 底高さが 4 mm以上である状態で停止する。 この壜体の底部の強制急冷を、 底部中央部の温度が 5 . 5〜 7 . 0秒で 7 0度 以下となる程度に設定したので、 一般に離型後、 2 5〜 3 0秒で表面に出てく る 底部中央部内部の高温 (実測によると 8 0度程度) による、 底部中央部の熱によ る変形再発生を確実に防止し、 底部の冷却硬化を完全なものとする。
また、 場体のブロータイムが 1 . 5〜 3 . 0秒程度であると、 離型後、 1 5秒 以前に底部高さは 4 mm以下となり、 離型後 1 5秒の時点においても底高さの減少 変形がわずかながら継続している。 このことは、 離型後 1 5秒の時点であれば、 外部からの成形力により底部中央部を強制的に変形させることができることを意 味している。
多くの実験によると、 外部からの成形力により、 離型後の壜体の底部中央部を 所望通りに変形させることができるのは、 雰囲気による冷却の影響により、 離型 後 1 5秒が限界であることがわかった。
そこで、 離型後、 中央部を膨出変形させている壜体の底部を、 まだ膨出変形継 続中である 1 5秒以内に矯正型治具に押し付けることにより、 底部中央部は押し 付けに対する矯正型治具からの反発力によって、 最大で略ブロー成形時の位置ま で押し戻され、 すなわち最大で略ブロー成形時の形状に矯正される。
このように、 離型により膨出変形した底部中央部は、 矯正型治具により最大で ブロー成形時の位置まで押し戻された状態、 すなわち最大でブロー成形時の形状 で強制冷却されるので、 最大で略ブロー成形時の形状のまま冷却硬化することに なる。
なお、 壜体底部の矯正型治具に対する押し付けを、 壜体内を加圧した状態で達 成することにより、 壜体底部の他の部分、 すなわち脚部とか谷部に、 この押し付 けによる不正な潰れ変形が発生するのを防止することができる。 また、 壜体底部 に対する強制冷却程度は、 底部中央部の温度をできるだけ短い時間で略 7 0度以 下にすれば良く、 その冷却時間が一定値以内に限定されることはない。
また、 底高さを大きくすることにより、 壜体底部の耐圧強度を高めることがで きるのであるが、 ブロー金型でこの底高さを大きくすると、 脚部先端までの延伸 倍率が高くなり、 壜体の賦形性が低下する他、 ボイ ドが出たりすると云う不都合 が発生する。
そこで、 ブロー金型による壜体のブロー成形を、 壜体底部の底高さをやや小さ めに設定することにより、 ブロー金型による壜体底部の賦形性を向上させた状態 で達成し、 離型後、 底部中央部を、 矯正型治具に代えて再成形型治具により、 底 高さがブロー成形時よりもやや大きい位置となるまで強制変形させ、 この状態で 底部を強制冷却して冷却硬化させる。
この場合、 極めて複雑な形状の底部を、 良好な賦形性でブロー成形することが できると共に、 充分な底高さを得ることができるので、 耐圧強度が高く、 割れ難 い底部を成形することができる。
冷却装置による壜体底部の冷却処理は、 ブロー金型から離型した場体を、 直ち にこの壜体の底部を型面に嵌め込んで矯正型治具に組付けると共に、 壜体の口部 に押圧治具を予め設定された一定押圧力で押し付け、 この押し付けにより、 矯正 型治具によって底部中央部を、 最大でブロー成形時の底高さを有する形状に矯正 変形する。
この押圧治具による押し付けに引き続いて、 冷却ノズルから冷却空気を噴出さ せて壜体の底部上面を冷却すると共に、 壜体内を加圧し、 同時に矯正型治具の型 面中央部分に開設された噴出口から冷却空気を噴出させて、 壜体の底部下面を冷 却し、 底部中央部を冷却硬化させる。 これにより、 底部中央部の形状は、 略プロ —成形時通りのものとなる。
また、 矯正型治具の代わりに再成形型治具を用いた場合には、 離型後の壜体を 同様の操作で再成形型治具と押圧治具とに組付けて、 押圧治具により押し付ける ことにより、 底部中央部を、 再成形型治具の型面中央部によって、 ブロー成形時 の底高さよりも大きい底高さに再成形し、 この再成形の形状のまま、 冷却硬化す る。 これにより、 底部中央部の形状は、 ブロー成形時の形状よりも、 底高さの大 きいものとなる。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明装置の一実施例を示す部分破断した要部正面図, 第 2図は本発 明装置に使用される再成形型治具の構成例を示す縦断面図, 第 3図は第 2図に示 した再成形型治具により成形される壜体底部の縦断面図, 第 4図は壜体底部の肉 厚分布を示す実測線図, 第 5図は壜体のブロータイムに対する底部中央部の温度 特性を示す特性線図, 第 6図は壜体のブロータイム別の離型後の経過時間に対す る底高さ変化の特性を示す特性線図, 第 7図は底部中央部に対する再成形の成形 率に対する底割れ発生率の特性を示す特性線図, 第 8図は冷却不足による離型後 における壜体底部に発生する変形を示す、 壜体底部の縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
図 1は、 本発明による冷却装置 8の一実施例を示す簡略要部正面図を示すもの で、 ベースブロック 1 4にシャフ ト 1 5を起立固定し、 このシャフ ト 1 5に墁体 1 の口部 7を保持するホルダ 2 3と、 埵体 1 の胴部 2を保持するハンドラ 2 4と を取付け、 またベースブロック 1 4に、 ハン ドラ 2 4の直下に位置する冷却プロ ック 1 8を取付ける。
冷却ブロック 1 8上には、 ブロー金型装置の底部金型の型面の略下半分と比較 して、 中央部分の突出高さを最大で略等しく しただけで、 残部を等しく した型面 1 0を有する矯正型治具 9が取付けられており、 この矯正型治具 9は、 冷却プロ ック 1 8に形成された水冷通路 2 2を通る冷却水 Wによりその全体が冷却され、 また冷却プロック 1 8の空冷通路 2 1を形成する通路ブロック片 1 9が、 矯正型 治具 9の中央を上下に貫通し.、 その冷却空気 A逃げ用の溝 2 0を刻設した上端面 を矯正型治具 9の型面 1 0中央に位置させると共に、 空冷通路 2 1の先端を冷却 空気 A噴出口として位置させている。
シャフ ト 1 5の上部には,、 治具を介して冷却ノズル 1 7が昇降変位可能に取付 けられており、 この冷却ノズル 1 7の途中に、 壜体 1 の口部 7上端面に当接する 押圧治具 1 6が固定されていて、 この押圧治具 1 6 には、 押圧治具 1 6が壜体 1 の口部 7に密に押圧された状態で、 壜体 1内の空気を逃がすための一定の通路面 積を有する逃げ通路が形成されている。 冷却ノズル 1 7は、 図示省略したシリ ンダの作動により下降変位して、 一定起 立姿勢で取付けられた壜体 1内に口部 7から侵入するが、 押圧治具 1 6は、 この 冷却ノズル 1 7の下端が壜体 1 の底部 3の中央部 6間近になった位置で、 口部 7 の上端面に当接する位置に取付けられている。
なお、 冷却プロック 1 8は、 壜体 1組付けを円滑に達成させるために、 矯正型 '治具 9の型面 1 0の高さよりもわずかに大きい距離だけ上下変位可能であり、 ま たホルダ 2 3およびハンドラ 2 4による埵体 1の保持は、 単に壜体 1が傾かない ように保持するだけであって、 保持した壜体 1の上下変位を可能としている。 この図 1に示した実施例に、 離型後 7秒の壜体 1を組付け、 2 5 Kg/fの力で押 圧治具 1 6を口部 7に押し付けると共に、 冷却ノズル 1 7および空冷通路 2 1力、 ら 6 . 5 Kg/ cm2 の冷却空気 Aを噴出させ、 壜体 1内を 6 Kg/ cm2 に保持したま ま、 押圧治具 1 6の通路面積が 1 . 5難? 6の 2箇所の逃げ通路から冷却空気 Aを 抜きながら、 5 . 5秒間、 底部 3の中央部 6の強制冷却を行った。
上記実験は、 ブロータイム 1 . 5秒、 2 . 0秒、 2 . 5秒、 そして 3 . 0秒の 壜体 1に対して行ったが、 本発明による強制冷却を施した壜体 1の場合は、 底高 さ Hが全て 4 . 2 mmと共通していたのに対して、 強制冷却を施さない壜体 1の場 合は、 底高さ Hが、 ブロータイム 1 . 5秒で 2 . O mm、 ブロータイム 2 . 0秒で 2 . 3 mm、 ブロータイム 2 . 5秒で 2 . 7 mm、 ブロータイム 3 . 0秒で 3 . 2 mm と、 いづれも 4 mm以下であった。
また、 底変形限度と思われるブロータイム 2 . 5秒でブロー成形した壜体 1に より底割れテス トを行った結果、 本発明による強制冷却を施した壜体 1 は、 2 0 本中、 底割れの生じたのは 0本であったのに対して、 強制冷却を施さない壜体 1 は、 2 0本中 1 8本に割れが発生した。
図 2は、 再成形型治具 1 1の一実施例の縦断面図を示すもので、 再成形型治具 1 1 の型面 1 2は、 その型面中央部 1 3が、 図 2中点線で示したブロー金型装置 の底部金型の型面中央部よりも突出した形状となっており、 それゆえ、 この再成 形型治具 1 1 で再成形された壜体 1 の底部 3 は、 図 3に示すように、 その中央部 6が、 ブロー成形された時点における点線で示した形状よりも、 内方に突出した 形状となり、 底付 3を構成する脚部 4の中央部分の内方への湾曲曲率半径が小さ くなり、 反対に谷部 5の中央部分の湾曲曲率半径が大きくなっている。
この底部 3の中央部 6の再成形は、 無制限にその再成形量を大きくすることが できる訳ではなく、 一応の限界がある。
底高さが 3 . 9 mmの底金型を有するブロー金型装置によりブロータイム 2秒で 塌体 1を ロー成形し、 離型後約 5秒で、 再成形型治具 1 1を取付けた図 1 の冷 却装置 8 により、 壜体 1 の底部 3を再成形すると同時に冷却した。 再成形された 壜体 1の底部 3は、 底高さ 5匪の再成形型治具 1 1を使用した場合には、 再成形 量 1 . 1 mm、 底高さ 4 . 4 3 mm、 成形率 1 1 4 %であり、 また底高さ 6讓の再成 形型治具 1 1を使用した場合には、 再成形量 2 . 1 mm、 底高さ 5 . 4 9 mm、 成形 率 1 4 1 %であり、 そして底高さ 7 mmの再成形型治具 1 1を使用した場合には、 再成形量 3 . 1 隨、 底高さ 5 . 8 6 mm. 成形率 1 5 0 %であった。 なお、 成形率 は、 (再成形底部 3の底高さ ブロー金型装置の底金型の底高さ) X I 0 0であ o
この底部 3を再成形した場体 1 の割れ実験を行った結果、 底高さ 5腿の再成形 型治具 1 1を使用した場合は 1 5本中 1本に割れが発生し、 底高さ 6腿の再成形 型治具 1 1を使用した場合は 1 5本中 9本に割れが発生し、 そして底高さ 7 の 再成形型治具 1 1を使用した場合は 1 5本中 1 2本に割れが発生した。
図 7は、 上記した実験結果と従来例のデータとを合わせた成形率に対する底割 れ率の特性を示すもので、 曲線 d 1 は本発明の特性を、 曲線 d 2は従来例の特性 を示している。 従来例の底割れ率の許容範囲が 3 0 %であることから、 本発明に おける成形率は 1 3 0 %弱まで許容されることになるが、 現状の 2軸延伸ブロー 成形技術における賦形性の良さからすると、 本発明における成形率を 1 2 0 %以 下に制限して充分である。 産業上の利用可能性
本発明は、 上記した構成となっているので、 以下に示す効果を奏する。
2軸延伸ブロー成形された壜体の底部を、 離型後、 直ちに強制冷却するので、 ブロー金型による壜体底部に対する冷却不足を、 離型後、 直ちに捕うことが可能 となり、 これにより壜体のブロータイムの短縮を無理なく達成でき、 もって壜体 の生産性を飛躍的に向上させることができる。
ブロー成形された壜体の底部を、 離型後強制冷却するだけであるので、 高価な ブロー金型装置を新たに製作する必要がなく、 もってわずかな設備費の投入で容 易に実施することができる。
矯正型治具および再成形型治具を用いる場合には、 充分な底高さを有する壜体 底部を確実に成形することができ、 もって耐圧強度および耐割れ強度の高い機械 強度的の安定した底部を有する壜体を得ることができる。
冷却装置は、 離型直後の壜体を挟持する矯正型治具もしく は再成形型治具と押 圧治具との組合せと、 冷却ノズルとから構成されるので、 その全体構成を簡単な ものとすることができると共に、 取扱い操作も簡単であり、 もって冷却装置の新 設実施を容易に達成できる。

Claims

請求の範囲
( 1 ) ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成 形壜体(1) の成形に際して、 前記壜体(1) を 2秒程度のブロータイムでブロー成 形し、 離型後、 4秒以内に、 前記壜体(1) の底部(3) を、 該底部(3) の中央部(6 ) の温度が 5 . 5〜7 . 0秒で略 7 0度以下となるように強制冷却する合成樹脂 製耐圧壜体の成形方法。
( 2 ) ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成 形壜体(1) の成形に際して、 前記場体(1) を 1 . 5〜3 . 0秒程度のブロータイ ムでプロ一成形し、 離型後、 1 5秒以内に、 前記場体(1) の底部(3) を、 離型に より前記底部(3) に発生する中央部(6) の膨出変形変位を、 最大で略ブロー成形 時の位置まで押し戻す矯正型治具(9) に、 前記壜体(1) 内を加圧した状態で押し 付けてから、 前記中央部(6) の温度が略 7 0度以下となるまで強制冷却する合成 樹脂製耐圧壜体の成形方法。
( 3 ) ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸延伸ブロー成 形壜体(1) の成形に際して、 前記場体(1) を 1 . 5 ~ 3 . 0秒程度のブロータイ ムでブロー成形し、 離型後、 1 5秒以内に、 前記底部(3) を、 該底部(2) の中央 部(6) の高さ(H) をプロ一成形時の高さよりも大きくする再成形型治具(11)に、 前記埵体(1) 内を加圧した状態で押し付けてから、 前記中央部(6) の温度が略 7 0度以下となるまで強制冷却する合成樹脂製耐圧壜体の成形方法。
( 4 ) 離型直後の、 ビッグフッ 卜状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸 延伸ブロー成形壜体(1) の、 前記底部(3) を強制的に冷却する装置であって、 前 記壜体(1) のブロー金型装置の底部金型型面の略下半分と比較して、 中央部分の 突出高さを最大で略等しく しただけで、 残部を等しく した型面(10)を有し、 該型 面(10)中央部分に冷却空気(A) の噴出口を開設した矯正型治具(9) と、 該矯正型 治具(9) との間で前記壜体(1) を挟持することにより、 前記矯正型治具(9) の型 面(10)に前記底部(3) の下面を押し付ける押圧治具(16)と、 前記壜体(1) 内に侵 入して、 前記底部(3) の上面に冷却空気(A) を吹き付けると共に、 前記壜体(1 ) 内を加圧する冷却ノズル(Π)と、 から成る合成樹脂製耐圧壜体の冷却装置。
( 5 ) 離型直後の、 ビッグフッ ト状ベタロイ ド型底部を有する合成樹脂製 2軸 延伸ブロー成形壜体(1) の、 前記底部(3) を強制的に冷却する装置であって、 前 記場体(1) のブロー金型装置の底部金型型面の略下半分と比較して、 型面中央部 (13)の突出高さを大きく しただけで、 残部を等しく した型面(12)を有し、 該型面 (12)中央部分に冷却空気(A) の噴出口を開設した再成形型治具(11)と、 該再成形 型治具(11)との間で前記場体(1) )を挟持することにより、 前記再成形型治具(11) の型面(12)に前記底部(3) の下面を押し付ける押圧治具(16)と、 前記壜体(1) 内 に侵入して、 前記底部(3) の上面に冷却空気(A) を吹き付けると共に、 前記壜体 (1) 内を加圧する冷却ノズル(17)と、 から成る合成樹脂製耐圧壜体の冷却装置。
PCT/JP1993/001011 1992-07-20 1993-07-20 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin WO1994002304A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/211,165 US5585125A (en) 1992-07-20 1992-07-20 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin
DE69321334T DE69321334T2 (de) 1992-07-20 1993-07-20 Formverfahren und kühlvorrichtung für druckbeständige flaschen aus synthetischen harz
EP93916194A EP0606496B1 (en) 1992-07-20 1993-07-20 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin
AU45844/93A AU667389B2 (en) 1992-07-20 1993-07-20 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin
US08/690,803 US5851478A (en) 1992-07-20 1996-08-01 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453392A JP3200617B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 合成樹脂製耐圧壜体の成形方法および冷却装置
JP4/214533 1992-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994002304A1 true WO1994002304A1 (en) 1994-02-03

Family

ID=16657310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001011 WO1994002304A1 (en) 1992-07-20 1993-07-20 Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5585125A (ja)
EP (1) EP0606496B1 (ja)
JP (1) JP3200617B2 (ja)
KR (1) KR0145507B1 (ja)
AU (2) AU667389B2 (ja)
CA (1) CA2119457C (ja)
DE (1) DE69321334T2 (ja)
WO (1) WO1994002304A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753175A (en) * 1994-12-29 1998-05-19 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method of molding a heat-resistant container and a set of molds for the method
WO2010034363A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur kombinierten herstellung und abfüllung von behältern aus kunststoff

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909644A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Krupp Corpoplast Masch Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE19925756A1 (de) * 1999-06-05 2000-12-07 Krupp Corpoplast Maschb Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
AU2077901A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 3M Innovative Properties Company Craze-resistant polymeric article
KR20020054044A (ko) * 2000-12-27 2002-07-06 이영일 2축 연신 블로우 성형 병 제조 방법
FR2828829A1 (fr) * 2001-06-25 2003-02-28 Sidel Sa Procede pour refroidir un corps creux a l'issue de sa fabrication par moulage a chaud et dispositif de mise en oeuvre
US8060167B2 (en) 2002-07-19 2011-11-15 Panasonic Corporation Portable wireless machine
DE102004023419A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen von frisch geblasenen Kunststoffflaschen
US7132076B2 (en) * 2004-07-02 2006-11-07 Uniloy Milacron Inc. Method and apparatus for blow molding
JP4986105B2 (ja) * 2005-09-21 2012-07-25 株式会社吉野工業所 ポリエステル樹脂製の耐熱圧性プラスチックボトル
US20070267447A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Timothy James Kennedy Flammable propellants in plastic aerosols
US7448517B2 (en) * 2006-05-31 2008-11-11 The Clorox Company Compressed gas propellants in plastic aerosols
US7721920B2 (en) * 2006-05-31 2010-05-25 The Clorox Company Ergonomic cap for plastic aerosol container
DE202007008120U1 (de) * 2007-06-06 2007-08-16 Krones Ag Vorrichtung zum Herstellen und Kühlen von Kunststoffhohlkörpern
DE102007028471A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln von Gefäßen in einem Gefäßdesinfektionssystem
JP5024168B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-12 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
DE102008059624A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Kunststoffbehältnissen und nach diesem Verfahren hergestelltes Kunststoffbehältnis
DE102009007424A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Krones Ag Vorrichtung zur Herstellung und Weiterbearbeitung von Kunststoffhohlkörpern
KR101119586B1 (ko) * 2009-03-04 2012-03-15 주식회사 엠스코이엔지 고온충진용 페트병 제조장치
DE102012108329A1 (de) * 2012-09-07 2014-05-28 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Getränkebehältnissen
DE102013109907A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Krones Ag Vorrichtung zur Bodennachkühlung
WO2016100484A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Coca-Cola Company Gas-assisted base blow off methods for blow molding applications
CN105014935B (zh) * 2015-07-31 2017-09-22 佛山市百进一精密机械有限公司 一种塑料瓶瓶底水冷却装置
US10774413B2 (en) * 2015-11-11 2020-09-15 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization
DE102016202908A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Krones Ag Verfahren zur Bodenausformung heißabgefüllter Behälter
KR102163809B1 (ko) * 2018-09-05 2020-10-08 주식회사 텍스원 사출성형 금형의 표면 처리 방법 및 그에 따른 사출 성형 금형
DE102020207833A1 (de) * 2020-06-24 2021-12-30 Krones Aktiengesellschaft Etikettiervorrichtung mit behälterbodennachkühlung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274319A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 二軸延伸ブロー成形方法及びその装置
JPH02127023A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステルボトルの製造法
JPH039831A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ブロー成形容器の製造法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE647087A (ja) * 1963-04-24
US4035455A (en) * 1972-05-08 1977-07-12 Heindenreich & Harbeck Method for blow molding a hollow plastic article having a concave base
DE2300234A1 (de) * 1973-01-04 1974-07-18 Elbatainer Kunststoff Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
US4411610A (en) * 1979-02-26 1983-10-25 Standard Oil Company (Indiana) Shrinkage reduction of blow molded oriented pet bottle
US4267144A (en) * 1979-07-03 1981-05-12 The Continental Group, Inc. Process of reducing blowing cycle for blow molded containers
JPS5753326A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of biaxially stretching blow molded vessel of saturated polyester
US4522779A (en) * 1983-11-28 1985-06-11 Owens-Illinois, Inc. Method for production of poly(ethylene terephthalate) articles
US4883631A (en) * 1986-09-22 1989-11-28 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Heat set method for oval containers
US4853171A (en) * 1986-10-27 1989-08-01 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method of making partially crystalline biazially oriented heat set containers
US4882119A (en) * 1987-06-22 1989-11-21 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method for making partially crystalline biaxially oriented heat set hollow plastic containers
US5035931A (en) * 1988-09-12 1991-07-30 Dai Nippon Insatsu K.K. Multi-layer parison, multi-layer bottle and apparatus for and method of manufacturing parison and bottle
US5281387A (en) * 1992-07-07 1994-01-25 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a container having a low crystallinity
US5419866A (en) * 1992-11-06 1995-05-30 Pepsico Inc. Process for heat treating thermoplastic containers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274319A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 二軸延伸ブロー成形方法及びその装置
JPH02127023A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステルボトルの製造法
JPH039831A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ブロー成形容器の製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0606496A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753175A (en) * 1994-12-29 1998-05-19 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method of molding a heat-resistant container and a set of molds for the method
WO2010034363A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur kombinierten herstellung und abfüllung von behältern aus kunststoff

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321334D1 (de) 1998-11-05
EP0606496A4 (en) 1994-08-17
CA2119457C (en) 1998-06-30
CA2119457A1 (en) 1994-02-03
AU667389B2 (en) 1996-03-21
EP0606496A1 (en) 1994-07-20
US5585125A (en) 1996-12-17
DE69321334T2 (de) 1999-04-22
AU4080396A (en) 1996-03-21
JPH0631798A (ja) 1994-02-08
KR0145507B1 (ko) 1998-07-15
EP0606496B1 (en) 1998-09-30
AU674821B2 (en) 1997-01-09
AU4584493A (en) 1994-02-14
JP3200617B2 (ja) 2001-08-20
US5851478A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994002304A1 (en) Molding method and cooling apparatus for pressure resisting bottles of synthetic resin
CA1203181A (en) Pressure resisting plastic bottles and method of molding the same
CN105722618B (zh) 成型金属容器以及用于制造成型金属容器的方法
EP2764967B1 (en) Mold for blow molding a hot-fill container with increased stretch ratios
EP2711152B1 (en) Method for blow molding a hot-fill container with increased stretch ratios
KR100189402B1 (ko) 대형 용기의 연신취입성형방법
JP2002127237A (ja) ブロー成形方法
EP2263843A1 (en) Preform for stretch blow-molded bottle
EP0074246A1 (en) Blow-moulded bottle-shaped container of biaxially oriented polyethylene terephthalate and piece to be blow-moulded into the same bottleshaped container
US4013437A (en) Method for forming glass bottles
US8741206B2 (en) Method and apparatus for stretch blow molding a container
JP3086882B2 (ja) 耐熱性と耐圧性を備えたボトルの成形方法
CN208513502U (zh) 一种薄型片材转角折弯模具
JP3946453B2 (ja) 耐熱ボトル
JP2911557B2 (ja) 樹脂製予備成形体、それを用いた二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JPH10146879A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトルの製造方法
JPH0127850B2 (ja)
JP2886292B2 (ja) 飽和ポリエステル樹脂製壜体及びその製造方法
JPH09123260A (ja) プラスチック容器およびその成形用底型
WO1994011178A1 (en) Method for blow molding tubular container
JPH0542586A (ja) 二軸延伸ブロー成形方法
JP2987874B2 (ja) 中間成形品と2軸延伸ブロー成形壜体
JP3857000B2 (ja) 把手付プラスチックボトル及び製造方法
CN116099924A (zh) 一种薄壁深腔结构零件锤上热拉深成形模具及成形方法
JP4562994B2 (ja) 耐熱性ポリエステルカップの製造方法とその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2119457

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993916194

Country of ref document: EP

Ref document number: 1019940700909

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08211165

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993916194

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993916194

Country of ref document: EP