WO1993010749A1 - Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody - Google Patents

Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody Download PDF

Info

Publication number
WO1993010749A1
WO1993010749A1 PCT/JP1991/001691 JP9101691W WO9310749A1 WO 1993010749 A1 WO1993010749 A1 WO 1993010749A1 JP 9101691 W JP9101691 W JP 9101691W WO 9310749 A1 WO9310749 A1 WO 9310749A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
antibody
keratin
protein
antigen
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyo Uchiwa
Makoto Hirano
Umeji Murakami
Kenichi Sugimoto
Hiromi Minamino
Toshio Horikoshi
Minoru Ohta
Takusaburou Ebina
Original Assignee
Kanebo, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo, Ltd. filed Critical Kanebo, Ltd.
Priority to US08/098,398 priority Critical patent/US5425937A/en
Priority to EP92900897A priority patent/EP0570583B1/en
Priority to AU90498/91A priority patent/AU658158B2/en
Priority to DE69126039T priority patent/DE69126039T2/de
Publication of WO1993010749A1 publication Critical patent/WO1993010749A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/04Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from milk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6881Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/20Dermatological disorders

Definitions

  • Hair modifying agent comprising anti-keratin antibody, hair cosmetic, and method for producing anti-keratin antibody
  • the present invention relates to a hair modifying agent or a hair damage protecting agent comprising an antibody having immunological activity against a keratin-type intermediate-diameter filament-constituting protein unique to human hair.
  • the present invention also relates to a hair cosmetic, and more particularly to a hair cosmetic containing an antibody having an immunological activity against a keratin-type intermediate filament constituent protein of human hair.
  • the present invention provides an anti-hair keratin having an immunological activity against a hair keratin-type intermediate-diameter filament constituent protein useful as the hair modifying agent or the hair damage protecting agent.
  • a method for producing an antibody is provided.
  • hair is markedly damaged and degraded, and the structure of the hair surface is destroyed by repeatedly performing hair treatment, brushing, heat with a dryer, and beauty treatment with a permanent or hair color. Is done. As a result, it can dry and bulge.
  • protein a constituent component of hair, is eluted by the treatment of shampoo, perm, hair color, etc., and gradually disappears from the hair.
  • the protein elutes, the hair becomes thinner and weaker, causing more damage.
  • it is impossible for hair to return to its own strength, which means that in order to maintain beautiful and healthy hair, it is necessary to prevent damage and to repair hair if damaged. It is necessary to.
  • hair cosmetics such as shampoos, rinses and trimming agents contain various protein hydrolysates derived from natural products and their derivatives as protective components of hair.
  • these substances have extremely low adsorptive power to the hair, and have the drawback that they are easily washed off with water, especially because they are water-soluble, and they have not been able to obtain a sufficient effect.
  • U.S. Pat. No. 3,987,161 discloses that hair particles themselves are used as antigens to give a feeling of body to hair and to improve set holding power by using a pile serum. Or a method of doing so.
  • the antiserum obtained by this method has a very low adsorptivity to hair proteins, and is still satisfactory in terms of its effects such as preventing protein elution from hair and repairing damaged hair. Has not been reached.
  • the hair wraps around and protects the hair arrowhead from the outside. It is composed of three types of cells: a utility, a cortex that is a hair arrowhead, and a central medulla.
  • the main components of the cortex are fibrous “keratin-type intermediate-diameter filament constituent protein (or ⁇ -keratin fiber protein)” and non-fibrous “ Matrix proteins "and periplasmic proteins.
  • Keratin-type intermediate filament constituent proteins are proteins that are insoluble in water but are solubilized by the presence of denaturants or reducing agents such as urea or SDS, or by chemical modification, etc., such as epidermis, nails, and feathers. It is also known to exist. Those derived from hair contain a lot of cysteine and proline and almost no daricin, while those derived from the epidermis contain a lot of glycine and serine.
  • the hair (and nails, etc.) are treated under severe conditions as described above, instead of merely hair particles as described in the above-mentioned U.S. Pat. No. 3,987,161, and solubilized.
  • the keratin-type intermediate-diameter filament-constituting protein obtained by the reaction is used.
  • the animal In addition to the female eukaryote which produces serum antibodies against the injected antigen, the animal also produces milk having the same antibody as the serum and is an effective factory for antibody production. Well established. However, the binding properties of an antibody produced using a keratin-type intermediate-diameter filament constituent protein as an antigen to skin Jf and hair were not known at all. Disclosure of the invention
  • the object of the present invention is that it does not adsorb to the skin and It binds differently, and the bond is absorbed by the hair without being washed off with water, etc., and prevents damage to the hair (prevents protein elution, etc.).
  • An object of the present invention is to provide a hair modifying agent that imparts smoothness and flexibility to hair, improves hair combability, and improves luster.
  • Another object of the present invention is to provide a hair cosmetic which has an effect of improving the combability and gloss and suppleness of hair, and is effective for repairing and improving damaged hair.
  • Another object of the present invention is to provide a method for efficiently producing anti-hair keratin antibodies in large quantities.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to achieve the above-mentioned object.
  • the antibody against the keratin-type intermediate filament constituent protein is so strong and specific that it will not be washed off with water or the like. It absorbs to the hair and prevents the elution of constituent proteins from the hair, has the effect of recovering damaged hair, and has useful and remarkable effects such as improving the combability of hair and improving gloss and suppleness.
  • the present invention of a hair modifying agent or a hair damage protecting agent has been completed.
  • hair cosmetics containing a hair refining agent or a hair damage protective agent also have useful and remarkable effects such as improving combability and luster and suppleness of hair, and particularly damage to damaged hair.
  • the present inventors have found that the present invention is effective in restoring and improving the present invention, and completed the present invention. Further, the present inventors have found a method for efficiently and in large quantities producing an anti-hair keratin antibody which binds specifically to hair with high affinity and which effectively modifies hair, and has completed the present invention.
  • the raw material of the keratin-type intermediate-diameter filament constituent protein (hereinafter sometimes simply referred to as keratin) used as the antigen of the present invention includes human body hair and hair, wool, feathers, nails, and the like. However, human hair and hair are preferred in view of species differences, and hair is particularly preferred.
  • a known method may be used, and a method in which the disulfide bond of keratin in the raw materials is cleaved by reduction or oxidation treatment, solubilized and extracted. It is.
  • various denaturants such as urea and guanidine hydrochloride are solubilized in advance under alkaline conditions as a solubilizing aid.
  • they can be used as antigens containing keratin as a main component. More preferably, an operation is carried out by removing a small amount of low molecular impurities such as a denaturing agent, if necessary, by a permeation operation or the like to obtain an antigen.
  • the antigen may be made into an aggregate by insolubilizing keratin.
  • an antigen mainly composed of water-soluble keratin can be obtained. You. In this case, more preferably, an operation is carried out to remove low molecular impurities by, for example, a folding operation to obtain an antigen. Further, keratin may be further fractionated and purified from the thus obtained antigen by gel filtration, isoelectric point precipitation, or addition of a zinc salt, etc., and used as an antigen.
  • the antibody of the present invention can be obtained by immunizing an animal using a keratin-type intermediate diameter filament constituent protein (keratin) contained in hair, feathers, nails and the like as an antigen. Alternatively, it is obtained by making full use of cell fusion, genetic manipulation, etc., and has immunological activity against keratin-type intermediate-diameter filament constituent protein of human hair (hereinafter referred to as " This antibody is called an anti-hair keratin antibody).
  • keratin keratin-type intermediate diameter filament constituent protein contained in hair, feathers, nails and the like
  • This antibody is called an anti-hair keratin antibody.
  • the anti-hair keratin antibody can be obtained by immunizing mammals, birds and the like by the known method using the antigen.
  • suitable livestock such as mosquitoes, horses, rabbits, and chickens
  • mosquitoes can be selected.
  • cypresses animals of all genus cypresses (cows, sheep, goats) that secrete milk are preferred, and female eggs are particularly preferred.
  • the usual immunization methods include subcutaneous injection, intraperitoneal injection, intramuscular injection, intravenous injection, etc .; administration by intramuscular injection or injection into the mammary gland or the lymph node of the breast; It can be done by such a method. Especially subcutaneous, intramuscular, intramammary Or administration to the breast lymph node and its vicinity is more preferable.
  • the dose of keratin, which is an antigen can be used by appropriately selecting an amount that gives a desired antibody titer and does not adversely affect animals.
  • FCA complete Freund's adjuvant
  • FIA incomplete Freund's adjuvant
  • Antibodies can be obtained from normal milk or colostrum, serum or egg yolk of these animals.
  • a known method can be used as a method for obtaining an antibody from antibody-producing cultured cells. That is, a spleen cell of a mammal or bird immunized with keratin as an antigen and a corresponding myeloma cell line are subjected to cell fusion to obtain a hybridoma. One or more suitable clones are selected from these, and antibodies can be obtained from the culture supernatant of the cells. Alternatively, an anti-hair keratin antibody or a partial gene thereof is introduced and expressed in a microorganism such as Escherichia coli by a known method, and the antibody or antibody fragment (a peptide exhibiting specific binding to keratin) is cultured by culture. Fragment) can be obtained.
  • the antibody titer (antibody titer) was determined by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), It can be measured using an immunoassay or the like. In addition, if necessary, the change in antibody titer can be tracked using this, and this can be used as a guide for the timing of booster immunization or the timing of antibody collection.
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention can be concentrated by further extracting, fractionating and separating immunoglobulin from the culture supernatant of the antibody or antibody-producing cells obtained as described above.
  • a method for obtaining immunoglobulin from milk can be performed according to a known method. For example, 'milk' is filtered through an acidic buffer, and the precipitated casein and lipid-based impurities are removed by centrifugation. The transparent supernatant is separated and crude immunoglobulin is collected. Get. Further, if necessary, ion exchange chromatography using an anion exchanger (eg, DEAE-cellulose, DEAE-Sephadex, QAE-Sephadex) was performed. Then, the immunoglobulin fraction is recovered. If necessary, the same chromatography can be repeated or further purified by gel filtration or affinity.
  • an anion exchanger eg, DEAE-cellulose, DEAE-Sephadex, QAE-Sephadex
  • An industrially suitable method is to dilute mammalian serum or blood plasma two to three times with saline to obtain crude Camellia immunoglobulin by stepwise ammonium sulfate fractionation, and if necessary These are then purified by fractionation with ion exchangers (eg, anion exchangers such as DEAE-cellulose, DEAE-Sephadex or cation exchangers such as CM-cellulose and CM-Sephadex). Further, if necessary, fractionation can be performed by gel filtration.
  • ion exchangers eg, anion exchangers such as DEAE-cellulose, DEAE-Sephadex or cation exchangers such as CM-cellulose and CM-Sephadex.
  • ion exchangers eg, DEA-Sepharose, DEAE-Ion exchangers such as cellulose or CM-Sepharose, CM—Positive ion exchangers such as cellulose. Purification I do. Further, if necessary, fractionation can be performed by gel filtration or affinity.
  • an enzyme treatment such as papine or pepsin treatment may be performed to remove the Fc portion of immunoglobulin.
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention is preferably a purified one, but may be an unrefined product having other components.
  • the antibody obtained as described above is provided as an aqueous solution or a dried product obtained by an operation such as freeze-drying or spray-drying.
  • the amount of the anti-hair keratin antibody to be added to the hair cosmetic may be appropriately selected according to the dosage according to the dosage form.
  • an antibody having an antibody titer of 10 2 or more per 0.1% protein concentration The fraction can be about 0.0001 to 80% by weight.
  • the hair modifying agent or the hair damage protecting agent of the present invention includes an anti-hair keratin antibody as an active ingredient.
  • the hair modifying agent or the hair damage protecting agent of the present invention is prepared into various compositions depending on the form of application to hair.
  • commonly used components can be blended within a range that does not impair the effect of the anti-hair keratin antibody useful as the hair modifying agent or the hair damage protecting agent of the present invention.
  • the composition may be in the form of a shampoo. , Rinse, Hair Treatment, Hair Tonic, Hair Liquid, Hair Dream, Set Lotion, Hair Foam, Pomade, Hair Blow, Agents for permanene tube, hair coloring agents and the like.
  • the hair cosmetic composition of the present invention contains a stabilizing agent such as sugar, sugar alcohol, protein, peptide, amino acid, inorganic salt, or organic acid for the purpose of enhancing the stability of the anti-hair keratin antibody. May be added.
  • a stabilizing agent such as sugar, sugar alcohol, protein, peptide, amino acid, inorganic salt, or organic acid for the purpose of enhancing the stability of the anti-hair keratin antibody. May be added.
  • These stabilizers have an excellent stabilizing effect on the present antibody.
  • ordinary components for example, oil components, surfactants, humectants, alcohols, thickeners, preservatives, ultraviolet absorbers, coloring agents, oxidation dyes, fragrances, purified water and the like may be contained.
  • Figure 1 shows the change in the amount of antibody in milk of cows that were boosted again with antigen on day 3 after delivery.
  • FIG. 2 shows the results of the indirect fluorescent antibody staining method.
  • A Hair section reacted with the antibody of the present invention.
  • B is a section of the hair reacted with a control antibody purified from a non-immunized cow.
  • C Hair section reacted with solvent PBS.
  • FIG. 3 (a) shows the results of CBB dye staining for hair keratin or epidermal keratin transferred to the membrane. (b) shows the results of a reactivity test of hair keratin or epidermal keratin treated in the same manner with the antibody of the present invention.
  • the production example is an example of producing an anti-hair keratin antibody, and the antibody titer was measured by ELISA.
  • a peroxidase-labeled goat anti-psoon IgG antibody Zyme For cattle, use peroxysidase-labeled goat anti-human IgG ⁇ F (ab ') 2 antibody (HA Lab 413, manufactured by EY Laboratories) It was performed using the Sandwich method.
  • the antibody titer of the frozen product was used as the value per 0.1% weight.
  • the IgG concentration of the sample was quantified using a SRID kit (manufactured by Binding Site), and the antibody titer at a concentration of 0.1% was expressed as specific activity.
  • the test examples are a protein elution test from hair, a damaged hair repair test, and a performance evaluation test on sensory aspects, and are general test methods for action on hair.
  • the compounding amount is% by weight.
  • antigen A an antigen (hereinafter abbreviated as antigen A) solution was obtained (65 mg as protein).
  • antigen B water-soluble keratin antigen
  • keratin was subjected to isoelectric point precipitation. This was centrifuged at 10,000 Xg for 15 minutes to remove the supernatant, and the sediment was collected. It was dissolved in physiological phosphate buffer (hereinafter abbreviated as PBS) to obtain purified keratin antigen (abbreviated as antigen C) (134 mg as protein).
  • PBS physiological phosphate buffer
  • each antigen solution (antigen A, B, C) was added to PBS with a protein concentration of 2 mg / ml, and the solution was mixed with FCA at a volume ratio of 1: 1 to obtain a water-in-oil type (hereinafter abbreviated as W / 0 type) emulsion, and several places on the back of three rabbits Was administered subcutaneously at 2 ml per animal, and two weeks later, and four weeks later, the same amount was further subcutaneously administered.
  • W / 0 type water-in-oil type
  • anti-hair keratin antibodies (hereinafter referred to as antibodies A, B, and C) were obtained.
  • the antibody titer was measured using the ELISA method, and the results are shown in Table 1.
  • Table 1 Production Example 1 Production Example 2 Serum Antiserum A Antiserum B Antiserum C Antiserum D Lyophilized weight 610 mg 750 mg 510 mg 540 mg Immunoglobulin amount 470 mg o40 mg 430 mg 440 mg
  • Antibody D 0.1% concentration of 12 X 10 3 25 X 10 3 28 XlO 3 1 X lO 3 antibody titer or less Abbreviation Antibody A antibody B antibody.
  • Antibody D 0.1% concentration of 12 X 10 3 25 X 10 3 28 XlO 3 1 X lO 3 antibody titer or less Abbreviation Antibody A antibody B antibody.
  • Antibody D 0.1% concentration of 12 X 10 3 25 X 10 3 28 XlO 3 1 X lO 3 antibody titer or less Abbreviation Antibody A antibody B antibody.
  • the reaction was stopped by the addition of 7 ml of 2-mercaptoethanol. The reaction was stopped by passing through a sufficient amount of water and passing through a 5 // m filter to remove insolubles, and a hair keratin antigen solution was obtained (6). Little). To 4 parts of this solution, 1 part of 0.5 M sodium acetate buffer (PH4.2) was added (adjusted to pH 4.2 with acetic acid), and the hair keratin was subjected to isoelectric focusing. Was. The mixture was centrifuged at 1000 ⁇ g for 10 minutes, the supernatant was removed, and the sediment was collected. It was dissolved in saline, sterilized through a 0.2 m filter, and concentrated by an ultrafiltration membrane to obtain a purified hair keratin antigen (2.6 g as a protein).
  • This purified hair keratin antigen solution was adjusted to a protein concentration of 20 mgZml with physiological saline, and the solution and FCA were mixed at a volume ratio of 1: 1 to obtain a W / 0 type emulsion.
  • the resulting emulsion was administered subcutaneously to the neck of two pregnant Holstein cattle two months before delivery.
  • Table 2 shows the results of the analysis of skim milk in this experiment. As can be seen from Table 2, a sufficient amount of antibody could be produced even in treated cows with different antigen doses. (Antibody purification)
  • the two skim milks were mixed and fractionated and purified as follows. 0.1N hydrochloric acid was added to the skim milk to adjust the pH to 4.5, and the casein was precipitated. The precipitate was coarsely removed with a filter cloth, and the supernatant was obtained by continuous centrifugation at 2500 X g. After neutralization, ammonium sulfate was added so as to be 33% saturated to salt out the antibody. The sedimented part was collected by continuous centrifugation at 2500 X g, dissolved in PBS, and this ammonium sulfate folding operation was repeated.
  • the membrane was folded with a 10 mM phosphate buffer (PH7.5) and aliquoted twice into two liters of a DEAE cellulose column equilibrated with the same buffer.
  • the antibody was eluted with 50 mM sodium chloride buffer, and this fraction was collected (200 g as antibody).
  • the protein fraction of 20 g of this antibody fraction was concentrated by ammonium sulfate salting out, divided into 5 portions, and applied to Sephaacryl S-300 column (5 ⁇ 90 cm) equilibrated with PBS.
  • the peak was collected to obtain a purified antibody (hereinafter abbreviated as antibody E-2) (the antibody was collected at 15 g times).
  • One band was confirmed by SDS polyacrylamide electric swimming.
  • the remaining DEAE cellulose purified antibody fraction was further divided into three portions, and purified using a carrier to which purified hair keratin was bound (Affi-Gel 15, 400 cc). Was served. Those eluted with 0.2 M glycine monohydrochloride buffer (pH 2.5) were collected to obtain a high-purity antibody consisting of only a specific antibody (hereinafter abbreviated as antibody E-3) (3.2 g).
  • the purified antibody and the high-purity antibody obtained here were used in the following test examples and application examples.
  • Antibodies were purified from the colostrum of non-immunized pomace in the same manner as in this method, and used as control antibodies in the following test examples. Production Example 4
  • the purified hair keratin antigen solution obtained in Production Example 3 was adjusted to a protein R concentration of 20 rag / ml with physiological saline, and the solution was mixed with FCA at a volume ratio of 1: 1 to obtain a W / 0 type emulsion. did.
  • the resulting emulsion was administered by intramuscular injection of 5 ml each to two pregnant Holstein cattle two months before calving. Two weeks later, an emulsion containing the same amount of antigen prepared in the above was administered to the mammary gland and immunized.
  • Colostrum was collected for 4 days immediately after delivery.
  • the fat layer was removed using a cream separator to obtain skim milk, from which an antibody (hereinafter, abbreviated as antibody F) was obtained.
  • antibody F an antibody
  • Purified antibodies and highly purified antibodies were obtained by the same purification method as in Production Example 3.
  • Table 2 shows the results of the analysis of skim milk in the experiment. As can be seen from Table 2, a sufficient amount of antibody could be produced in the immunized cow administered intramammary gland. Production Example 5
  • the purified hair keratin antigen solution obtained in Production Example 3 was adjusted to a protein concentration of 20 mg / ml with physiological saline, and the solution and FCA were mixed at a volume ratio of 1: 1 to obtain a W / 0 type emulsion. did.
  • the resulting emulsion was administered by intramuscular injection of 5 ml each to two pregnant Holstein cattle two months before delivery. Four weeks later, an emulsion containing the same amount of antigen, prepared by FIA, was injected near the breast lymph node and immunized.
  • Colostrum was collected for 4 days immediately after delivery.
  • the fat layer was removed using a cream separator to obtain skim milk, from which an antibody (hereinafter abbreviated as antibody G) was obtained.
  • antibody G an antibody (hereinafter abbreviated as antibody G) was obtained.
  • Purified antibodies and high-purity antibodies were obtained by the same purification method as in Production Example 3.
  • Table 2 shows the results of the analysis of skim milk in this experiment. As can be seen from Table 2, a sufficient amount of antibody could be produced even in immunized cows that were injected near the mammary lymph node. Production Example 6
  • Table 2 shows the results of the analysis of skim milk in the experiment. As can be seen from Table 2, a sufficient amount of antibodies could be produced by boosting cows that had been immunized once at an appropriate time.
  • FIG. 1 and Table 2 show the results obtained by analyzing skim milk in the experiment.
  • Antibody titer ZG amount As can be seen from Fig. 1 and Table 2, a sufficient amount of antibody could be produced in normal milk by boosting the cow once immunized at an appropriate time.
  • Test Example 1 (Effect of preventing protein S elution from hair)
  • a 22-year-old woman's virgin hair was bundled to form a hair bundle (18 cm, 5 g), and permanent treatment was repeated three times in accordance with a conventional method to produce permanent-treated hair.
  • the permed hair was immersed in 50 ml of a 1.0% PBS solution of antibody A obtained in Production Example 1 for 1 hour, washed in running water for 10 minutes, and air-dried for 24 hours (hereinafter referred to as antibody-treated hair). ).
  • 0.5 g of the hair bundle was cut out, put into 0.07 M phosphoric acid buffer solution (pH 9.0) lOnrl, and left at 45 ° for 24 hours to elute protein in the hair.
  • the eluted protein was quantified according to the oral method. These operations were performed five times, and the protein elution amount was determined from the average of the five surfaces. The results are shown in Table 3.
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention has excellent properties for preventing protein elution from hair, and good results were obtained.
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention The untreated product, ie, the hydrolyzate such as the hair particle antibody (antibody D) and collagen obtained in Production Example 2, had almost no effect of preventing protein elution from the hair.
  • Test example 2 effect of repairing damaged hair
  • tensile strength of the hair which is an indicator of the effect of repairing damaged hair
  • 50 hairs were taken out from the hair bundle of the antibody-treated hair created in Test Example 1, and a tensile strength tester (manufactured by LB Chemical) was used.
  • the thickness of the hair and the breaking strength were measured, and the breaking strength per unit cross-sectional area was determined, and the average value of 50 pieces was determined.
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention has excellent properties for restoring the strength of damaged hair with reduced strength and preventing cuts and split ends, and good results are obtained.
  • Test example 3 (Improvement effect on hair sensuality, comb, gloss, suppleness, hand)
  • Tables 4 and 5 show the evaluation results of combing, gloss, suppleness and hand.
  • the anti-hair keratin antibody A of the present invention is excellent in combing and shining effect, A remarkable effect of obtaining a good texture was obtained.
  • Antibodies B and C also achieved the same excellent effects.
  • those which were not treated with the anti-hair keratin antibody of the present invention, that is, the hydrolyzate of the antibody DII collagen did not show any hair improving effect.
  • Test example 4 hair binding test
  • the anti-hair keratin antibody produced in the present invention binds to the hair (hair shaft).
  • Normal hair of a male (26 years old) was cut into appropriate lengths, immersed in TISSUE TEC II-OCT compound for more than 30 minutes, and frozen.
  • a 6-im thick section was cut out from the frozen block using a cryostat, and attached to a non-fluorescent slide glass coated with 3% gelatin (manufactured by Difco). After sufficiently air-drying, the cells were simply fixed with 4% paraformaldehyde at room temperature for 20 minutes. Washed three times for 10 minutes with PPBS.
  • Hair-derived keratin (keratin-type intermediate ⁇ filament constituent protein extracted from human hair in Production Example 3) and skin) t-derived keratin (Sigma K0253) 50 ng each in SDS — 10%
  • the protein was developed by polyacrylamide gel electrophoresis, and the protein was transferred to a nitrocellulose membrane (manufactured by Millipore Limited) according to the method of Towbin et al.
  • the membrane was blocked overnight in a refrigerator with physiological saline buffer containing 3% gelatin (Difco), pH 7.6 (abbreviated as TBS). I did. After washing three times for 5 minutes with TBS containing 0.1% Tween 20 (denoted as TBST), the antibody (antibody E-2) purified in Production Example 3 adjusted to 0.1 mgZml with TBS was added for 1 hour at room temperature. Reacted.
  • the anti-hair keratin antibody specifically reacts with keratin protein derived from human hair, and it is judged that the antibody has extremely weak reactivity with the skin.
  • a hair bundle (18 cm, 5 g) was made by bundling women's hair, and the perm treatment was repeated three times in accordance with the usual method to create perm-treated hair.
  • immerse the permed hair in 50 ml of a 10% PBS solution of the purified antibody (antibody E-2) obtained in Production Example 1 for 1 hour, wash in running water for 10 minutes, and air-dry for 24 hours. (Hereinafter abbreviated as antibody-treated hair).
  • 0.5 g was cut from the hair tress, and 0.07 M phosphate buffer (pH 9.0) The mixture was placed in 10 ml and allowed to stand at 45'C for 24 hours to elute the protein in the hair.
  • the eluted protein was quantified according to the Lowry method.
  • the anti-hair keratin antibody of the present invention specifically binds to hair, and therefore has excellent properties for restoring the strength of damaged hair and preventing cuts and hairs. Good results were obtained. In contrast, the existing hair modifiers, collagen hydrolyzate and fluorinated cellulose, had little effect on restoring hair strength.
  • Test Example 8 One improvement effect on hair sensuality, combing, suppleness, texture.
  • Example 2 Purified water residue The shampoo washed with the shampoo of the above Example 1 has less peariness and better combability than the shampoo of the same composition as the Example 1 except that the antibody A is not blended, and has a smooth, glossy, Good finish was achieved with respect to touch.
  • Example 2 Air rinse
  • Example 4 (Hair Cream)
  • Purified Water Residual Hair treated with Hair Ream in Example 4 above is superior in moisture, shine, suppleness and smoothness compared to Hair Ream of the same composition as Example 4 except that Antibody B is not blended. Damage such as lumps was also improved.
  • the following components were mixed by a conventional method to prepare a hair tonic.
  • Example 6 Hydrophil lotion
  • the following components were mixed by a conventional method to prepare a hair lotion.
  • Example 7 Purified water residue Treated with the hair lotion of Example 6 above and dried with a dryer. Compared to a hair lotion of the same composition as Example 6, except that antiserum A was not added. Good moisture and beam were obtained on the hair, and smoothness and flexibility were also good.
  • Example 7 (Treatment form)
  • Example 7 Purified water residue The hair treated with the treat form of Example 7 had better hair than that of Example 7 except that antiserum B was not added. Smoothness and suppleness were obtained with moisture and beam, and it was particularly effective in repairing and improving damaged hair.
  • LPG liquefied petroleum gas
  • Example 9 (1st agent for permanent wave)
  • Example 10 (Hair color 1st agent)
  • Example 11 Purified water residue The hair curler 1st agent of Example 10 and a 6% aqueous hydrogen peroxide solution were mixed at a ratio of 1: 1 and subjected to hair color treatment according to a conventional method. Antibody A and antiserum C were combined. Other than that, the hair color was less damaged than the hair color first agent having the same composition as that of Example 10, and showed an excellent finish in terms of gloss and suppleness.
  • Example 11 (Shampoo)
  • a shampoo was prepared using the purified antibody obtained in Production Example 3.
  • the composition is as follows. Ingredient weight%
  • Example 11 Purified Water Residue
  • the shampoo of Example 11 described above was less shampooed and easier to comb than the shampoo of Example 11 except that the antibody was not blended, and was smooth, glossy, and soft to the touch. The results showed good results.
  • Example 12 Air treatment
  • the composition is as follows. Ingredient weight%
  • Example 12 Purified water residue After washing with a commercially available sham and treating with the hair treatment of Example 12 above, the hair treatment composition of Example 12 was the same except that the antibody was not used. Compared to hair, the hair passed through the comb better and had a more moist feeling and gloss, and was particularly effective in repairing and improving damaged hair. In addition, the finish was good with respect to touch. Industrial applicability
  • the hair does not adsorb to the skin but has a strong affinity for the hair and specifically binds to the hair, thereby preventing protein elution, improving combing, and improving the gloss, suppleness, and feel of the hair.
  • the present invention has provided a hair modifying agent or a hair damage protecting agent that can effectively modify hair, prevent hair damage, and repair hair.
  • a hair cosmetic has been provided that improves combability, usefully modifies hair such as luster, suppleness, and texture, prevents hair damage, and can repair hair.
  • an anti-hair keratin antibody useful as a hair modifying agent capable of effectively modifying uniform hair, preventing damage to the hair, and repairing the hair.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

明 細 書
抗ケラチン抗体からなる毛髪改質剤、 毛髪化粧料及び抗ケ ラ チン抗体の製造方法
技 術 分 野
本発明は、 人毛髪特有のケ ラ チ ン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成 蛋白質に対して免疫活性を有する抗体からなる毛髮改質剤又は 毛髪損傷保護剤に関する。
また、 本発明は毛髪化粧料に関し、 更に詳し く は人毛髮のケ ラチン型中間柽フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質に対して免疫活性を有 する抗体を配合した毛髮化粧料に関する。
更に、 本発明は前記毛髮改質剤又は毛髮損傷保護剤と して有 用な毛髪ケ ラ チ ン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質に対して免 疫活性を有する抗毛髪ケ-ラチ ン抗体の製造方法に関する。
背 景 技 術
一般に毛髪は.、 洗髪、 ブラ ッ シ ング、 ドラ イ ヤーによる熱、 パーマやヘアカ ラー等による美容処理を繰り返して施術する こ とによ り、 著し く 損傷劣化し、 毛髮表面の構造が破壊される。 その結果、 乾燥してばさついたり、 技毛や切れ毛を生じたり、 強度低下を引き起こすと共に、 毛髪の構成成分である蛋白質が シャンプー、 パーマ、 ヘアカラー等の処理により溶出し、 毛髮 から少しずつ消失してゆく。 このように、 蛋白質が溶出すると 毛髪ばやせ衰えてますます損傷が進行する。 毛髪は一度損傷す ると自分の力で元に戻ることは不可能であり、 このことから、 美しく健康な毛髪を保持するためには、 損傷を防ぐと共に、 損 傷した場合には毛髪を修復することが必要である。
従来 'この目的のために、 シャ ンプー、 リ ンスや ト リ一 トメ ン ト剤等の毛髪化粧料には、 毛髮の保護成分として天然物由来の 各種蛋白質加水分解物やそれらの誘導体が甩いられている。 し かし、 これらの物質は毛髪への吸着力は極めて小さ く、 特に水 溶性であるために簡単に水で洗い流されてしまうなど欠点を有 し、 十分な効果が得られなかった。
一方、 米国特許第 3 , 987 , 161 号明細書には、 毛髪粒子そのも のを抗原として得られた-杭血清を用いて、 毛髪にボディ感を与 えたりセ ッ ト保持力を改善したりする方法が開示されている。 しかしながら、 この方法によつて得られる抗血清は毛髪蛋白へ の吸着力が非常.に弱く、 毛髪からの蛋白質の溶出を防いだり、 損傷した毛髪を修復する等の効果の点で未だ満足できるものに は至っていない。
ところで、 毛髪は、 外側から毛髪鏃維を包み保護しているキ ユ ーティ クル、 毛髮鏃維であるコルテ ッ クス、 そ して中心のメ デユ ラ (毛髄質) の 3 タ イ プの細胞から構成されている。
そのう ちのコルテ ッ クスの主たる構成成分と しては、 織維性 の 「ケ ラチ ン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質 (または α—ケ ラチン繊維蛋白) 」 、 非繊維性の 「マ ト リ ッ ク ス蛋白質」 、 及 び細胞膜周辺蛋白質の 3つが挙げられる。
ケラチン型中間径フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質は、 水には不溶で あるが尿素あるいは SDS 等の変性剤や還元剤の存在、 あるいは 化学修飾等によって可溶化される蛋白質で、 表皮、 爪、 羽毛等 にも存在する こ とが知られている。 毛髪由来のものは、 システ ィ ンとプロ リ ンを多 く 舍み、 ダリ シ ンをほとんど舍まないが、 表皮由来のものはグリ シ ン とセ リ ンを多 く 含んでいる。
本発明においては、 前記米国特許第 3, 987, 161 号明細書に記 されたよう な単なる毛髪粒子でな く 、 上記の様に毛髮 (および 爪等) を過酷な条件で処理し、 可溶化させて得られるケ ラ チ ン 型中間径フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質を用いる ものである。
こ のケラチン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質に対する抗体 がゥサギ、 マウス、 モルモ ッ ト等の動物の血清中あるいは該動 物由来の睥臓細胞培養液中で発生する こ とは公知である(Baden : J. Invest. Dermatol . , 75, 311 , 1980 ; Cotton : Br . J . Derma to 1 , 3 , 63, 1984 ; 田沢敏男 : 日皮会誌 95, 157, 1985 ; Held : Differentiation, 32, 101, 1986 等) 。 しかしこれらのマウスあ るいはモルモッ ト由来の抗体は表皮由来のサイ トケラチンとも 反応して組織学的に表皮由来細胞組織を染めることが示されて おり、 できた抗体は頭皮等の他の部位にも反応することが予想 される。 兎由来の抗体については、 皮膚には反応しにく く、 毛 髮に結合することが示されているが、 この場合の毛髮というの は毛包部および毛根部といつた角質化が不完全の柔らかい組織 のことであり、 本発明の目的とする完全に角質化した毛幹部へ の該抗体の結合性について論じているものではない。 むしろモ ノ クローナル抗体を扱つた田沢氏および French ( J. Ce 11. Bi oi . , 102,1412, 1986) らが論じているように角質化した部位には抗 体が結合しないという考えが一般的であった。
また、 雌ゥシ科動物は注射された抗原に対し血清抗体を発生 するほかに、 該動物はまた血清と同一の抗体を舍有する乳を生 成し、 抗体製造の有効な工場であることばよ く確証されている。 しかし、 抗原としてケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構成蛋白質 を用いて製造した抗体の皮 Jfや毛髪に対する結合性については 全く判らなかった。 発 明 の 開 示
本発明の目的とするところば、 皮膚には吸着せず、 毛髪に特 異的に結合し、 その結合は水等では洗い落ちる こ とな く 毛髪に 吸着して、 毛髪の損傷を防止したり (蛋白質の溶出を防 ぐ等) 損傷毛を回復させる作用とい つた損傷保護作用や、 毛髮になめ らかさや柔軟性を与え、 毛髪の櫛通り、 ツヤを改善する という 毛髮改質剤を提供する こ とにある。
また、 毛髪の櫛通り、 ツヤやしなやかさを改善する効果を持 ち、 そして損傷毛に対してその損傷の修復や改善に効果のある 毛髪化粧料を提供する こ とにある。
更に、 抗毛髪ケ ラ チ ン抗体を効率よ く かつ多量に生産する方 法を提供するこ とにある。
本発明者等は上述の目的を達成するために鋭意研究した結果 ケ ラチ ン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質に対する抗体が、 水 等では洗い落ちる こ とがない程強固に しかも特異的に毛髪に吸 着して、 毛髪からの構成蛋白質の溶出を防ぎ、 損傷毛髪を回復 させる効果を持ち、 毛髪-の櫛通り、 ツヤやしなやかさを改善す る等の有用顕著な効果を持つこ と見出し、 毛髪改質剤又は毛髪 損傷保護剤の本発明を完成する に至った。
また、 毛髪改.質剤又は毛髮損傷保護剤を配合した毛髮化粧料 においても、 毛髪の櫛通り、 ツヤやしなやかさを改善する等の 有用顕著な効果を持ち、 特に損傷毛に対してその損傷の修復や 改善に効果のある こ とを見い出し、 本発明を完成した。 更に、 毛髪に強い親和性をもって、 かつ特異的に結合し、 毛 髪を有効に改質する抗毛髮ケラチン抗体を、 効率よ くかつ多量 に製造する方法を見いだし、 本発明を完成した。
以下、 本発明の構成について詳説する。
本発明の抗原として用いるケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構 成蛋白質 (以下、 単にケラチンと称することがある。 ) の原料 としては、 ヒ ト体毛および毛髪、 羊毛、 羽毛、 爪などが挙げら れるが、 種差を考慮するとヒ ト体毛および毛髪が好ましく、 特 に毛髪が最も好ま しい。 これらの原料からケラ ンを分画する には、 公知の方法に従えばよ く、 原料中のケラチンのジスルフ ィ ド結合を還元あるいは酸化処理により開裂し、 可溶化させ抽 出する方法が一般的である。 還元処理の場合、 予めアルカ リ条 件下で可溶化助剤として種々の変性剤、 例えば尿素、 塩酸グァ 二ジン等を加えて可溶化させる。 これらから濾過または遠心操 作により不溶物質を取り餘く ことにより、 ケラチンを主成分と する抗原となりえる。 より好ましく は透折操作などにより、 変 性剤を始めとする低分子不純物を適宜滅量あるいば除く操作を 行い抗原とする このときケラチンを不溶化させ凝集物とした 抗原としてもよい。 また、 上記ケラチンのスルフヒ ドリ ル基に ョード齚酸を付加せしめ、 カルボキシメチル化反応などを行う ことにより、 水可溶性のケラチンを主成分とする抗原となり得 る。 この場合もより好ま し く は透折操作などにより低分子不純 物を除く 操作を行い抗原とする。 またこ の様にして得られた抗 原から更にケラチ ンをゲル濾過法あるいは等電点沈澱法あるい はまた亜鉛塩添加等により分画精製を行い抗原と してもよい。 本発明の抗体は、 毛髪や羽毛、 爪等に舍まれるケ ラ チ ン型中 間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質 (ケ ラ チ ン) を抗原と し、 動物を 免疫化する ことによって、 あるいは、 細胞融合、 遺伝子操作等 を駆使して得られる ものであって、 人毛髮のケ ラ チ ン型中間径 フィ ラメ ン ト構成蛋白質に対して免疫活性を有する ものである (以下、 こ の抗体を抗毛髪ケ ラチ ン抗体と称す) 。
前記抗原を用いて、 公知の方法により哺乳動物や鳥類等を免 疫化する こ とによ って該抗毛髪ケ ラ チ ン抗体を得る こ とができ る。
抗体の製造に供せられる動物と しては、 ゥ シ科動物、 馬、 兎、 鶏等適当な家畜を選ぶこ-とができる。 ゥ シ科の動物と しては、 乳を分泌するあらゆるゥ シ属の動物 (牛、 羊、 山羊) が好ま し く 、 特に雌ゥ シが最も好ま しい。
免疫方法と しては、 皮下注射、 腹腔内投与、 筋肉注射、 静脈 注射等による通常の方法や、 乳腺内あるいは乳房リ ンパ節への 力二ユ レーシヨ ンあるいは注射による投与や、 点募、 点眼等の 方法によって行う こ とが出来る。 特に皮下、 筋肉内、 乳腺内あ るいは乳房リ ンパ節およびその近傍への投与がより好ましい。 抗原であるケラチンの投与量ば、 所望の抗体価が得られ、 か つ動物に対して悪影響を与えない量を適宜選択して用いれば良 い。
必要に応じてフロイ ン ト完全アジュバン ト ( FCA)、 フロイ ン ト不完全アジュバン ト(F I A) などのアジュバン トを抗原と併用 してもよい。 またリ ボソーム等でマイ ク ロカプセル化してもよ い。
抗体は、 これらの動物の常乳あるいは初乳、 又は血清、 また は卵黄より得ることが出来る。
抗体産生培養細胞より抗体を得る方法としてば、 公知の方法 によって得ることができる。 即ち、 ケラチンを抗原として免疫 化した哺乳動物や鳥類の脾細胞と、 対応したミエローマ細胞株 とを細胞融合し、 ハイプリ ドーマを得る。 この中から適したク ローンを 1株あるいは複数株を選抜し、 その細胞の培養上清よ り抗体を得ることができる。 あるいはまた、 公知の方法によつ て、 大腸菌等の微生物に抗毛髪ケラチン抗体あるいはその一部 の遺伝子を導入発現させ、 その培養により抗体あるいは抗体断 片 (ケラチンと特異的結合性を示すぺプチ ド断片) を得ること が出来る。
尚、 抗体の力価 (抗体価) は酵素免疫吸着法 (EL ISA)、 ラジ オイ ムノ ア ツセィ等を用いて測定する こ とができる。 また、 必 要に応じて、 抗体価の推移をこれにて追跡し、 追加免疫の時期 或いは抗体の採取時期の目安とする こ とが出来る。
本発明の抗毛髮ケラチン抗体は上記のようにして得られた抗 体あるいは抗体産生細胞の培養上清から更に免疫グロプ リ ンを 抽出、 分画、 分離する こ とによって濃縮する こ とが出来る。
乳から免疫グロブリ ンを取得する方法と しては、 公知の方法 に従い実施できる。 例えば、 乳汁'を酸性の緩衝液で透折し、 析 出して く るカゼィ ン及び脂質を主成分とする不純物を遠心分離 で除去し、 透明性の上清を分取し粗精製免疫グロプリ ンを得る。 更に必要に応じて陰イ オ ン交換体 (例えば DEAE—セルロース、 DEAE—セフ ア デ ッ ク ス、 QAE —セ フ ア デ ッ ク ス ) を用いたィ ォ ン交換ク ロマ トグラフィ 一を行って、 免疫グロプ リ ン画分を回 収する。 必要あれば、 同じク ロマ トグラ フ ィ ーを繰り返すか、 ゲル濾過又はァフ ィ ニティ 一によつて更に精製する こ と もでき る し Archives of Biochemistry and Biopysics, 108, 230, (1968) ; The Journal of Immunology, 103,334, (1969) ; B i och i m i ca Et Biophysics Acta, 181, 381 , (1969) ; Journal of Dairy Science 55, No2,151, (1972)および Journal of Immunology, 181, No 2 , 461, (1977) 〕 。
哺乳動物の血清又は血漿から免疫グロプリ ンを分取する方法 も既に多く の報告がある。 例えば、 〔 Transfusion, 6 , 146, C1966) ,-Journal of Biological Chemistry, 234, 2645,(1959) ; Biochemist Biophysica Acta, 214, 107, (1970) 〕 等があり これらに従って実施出来る。
工業的に適した方法としては、 哺乳動物の血清又は血槳を生 理食塩水で 2〜 3倍に希釈し段階的硫安分面法で粗椿製免疫グ ロブリ ンを得、 更に必要に応じてこれらから次にィォン交換体 (例えば D E A E—セルロース、 DEAE—セフアデックスの様な 陰ィォン交換体又は CM—セルロース及び CM—セフアデッ クスの 様な陽イオン交換体) による分画によって精製する。 更に必要 に応じてゲル濾過によつて分画を行う ことも出来る。
卵黄から免疫グロプリ ンを分取する方法も既に多く の報告が ある。 例えば、 Proc.Soc.Exptl.Bioし Med. , 126, 312, (1967) ; Immunol. Com瞧, 9 , 495, (1980) 等があり、 これらに従つ て実施できる。 例えば、 -卵から分離した卵黄とこれと同容量の PBS (生理りん酸緩衝液、 ΡΗ7.4 ) にて希釈し、 更に 2倍量の ク ロ口ホルムを加え、 脂質を抽出除去する。 得られた水層から 硫安分面法により粗精製免疫グロプリ ンを得る。 更に必要に応 じてこれらからィォン交換体 (例えば DEA セファ ロース、 DEAE 一セルロースの様な陰ィォン交換体又は CM—セファ ロース、 CM —セルロースの様な陽ィォン交換体) による分面によつて精製 する。 更に必要に応じてゲル濾過又はァフ ィ 二ティ ーによって 分画を行う ことも出来る。
更に必要に応じてパパイ ン或いはペプシ ン処理等の酵素処理 を行い、 免疫グロプリ ンの Fc部分を除去してもよい。
本発明の抗毛髮ケ ラチ ン抗体としては精製されたものが好ま しいが、 他の成分を舍有した未精製品でもよい。
以上の様にして得られる抗体は、 水溶液或いは凍結乾燥、 噴 霧乾燥等の操作により得た乾燥品として供される。
抗毛髪ケ ラ チ ン抗体の毛髮化粧料への配合量は、 その投与形 態に応じた投与量に従って適宜選択すれば良く、 例えば蛋白質 0. 1 %濃度にあたり 102以上の抗体価を有する抗体画分を 0 . 00001 〜80重量%程度とすることが出来る。
本発明の毛髪改質剤又は毛髮損傷保護剤とは、 抗毛髪ケ ラチ ン抗体を有効成分と して舍むものである。
本発明の毛髮改質剤又-は毛髪損傷保護剤は、 毛髮への付与形 態に応じて種々の組成物に調製される。 例えば、 本発明の毛髪 改質剤又は毛髪損傷保護剤として有用な抗毛髮ケ ラ チ ン抗体の 効果を損なわない範囲で通常使用される成分を配合でき、 その 組成物の形態としては、 シャ ンプー、 リ ンス、 ヘアー ト リ ー ト メ ン ト、 ヘア一 ト ニ ッ ク、 ヘアー リ キ ッ ド、 ヘアーク リ ーム、 セ ッ ト ローシ ョ ン、 ヘアーフ ォ ーム、 ポマー ド、 ヘアーブロー、 パーマネン トゥヱーブ用剤、 ヘア力ラー剤等が挙げられる。 本発明の毛髪化粧料には、 抗毛髪ケラチン抗体の安定性を高 める目的として糖、 糖アルコ ール、 タンパク、 ペプチ ド、 ア ミ ノ酸、 無機塩、 有機酸等の安定化剤を加えても良い。 これら安 定剤は本抗体に対して優れた安定化効果を有する。 また通常の 成分、 例えば、 油性成分、 界面活性剤、 保湿剤、 アルコ ール、 増粘剤、 防腐剤、 紫外線吸収剤、 色剤、 酸化染料、 香料、 精製 水等が含まれてもよい。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は、 出産後 3 日目に再度抗原を追加免疫した牛の乳中抗 体量の推移を示す。
図 2 は、 間接蛍光抗体染色法の結果を示す。 (a) は本発明抗 体で反応させた毛髪切片。 (b) は免疫していない牛より精製し た対照抗体で反応させた-毛髪切片。 (c) は溶媒の PBS で反応さ せた毛髪切片。
図 3 (a) は、 膜に転写した毛髮ケラチンまたは表皮ケラチン について、 CBB 色素染色の結果を示す。 (b) は、 同様の処理を した毛髪ケラチンまたは表皮ケラチンと本発明抗体との反応性 試験結果を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下実施例によって本発明をさ らに詳細に説明するが、 本発 明はこれにより何ら制限される ものではない。
製造例は抗毛髪ケラチン抗体の製造例であり、 抗体価の測定 は ELISA 法によって行った。 96穴プレー トに精製毛髪ケラチン 抗原を 3.9 ng/穴コー ト し, 2次抗体と して、 ゥサギ由来抗体 を測定の場合は、 ペルォキシダ一ゼ標識したャギ抗ゥサギ IgG 抗体 (ザィ メ ッ ト社、 65— 6120 ) 、 牛の場合は、 ペルォキ シダ ーゼ標識したャギ抗ゥ シ IgG · F(ab' ) 2 抗体 ( E · Yラボラ ト リ ーズ社製 HAF— 413 ) を用いたサ ン ドィ ツチ法にて行った。 凍結品の場合の抗体価と しても 0.1 %重量当たり と してこれ を用いた。 更に試料の IgG 濃度を SRIDキ ッ ト (バイ ンディ ング サイ ト社製) を用いて定量し、 0.1 %濃度の抗体価を比活性と して表した。 また、 試験例は毛髪からの蛋白質溶出試験, 損傷 毛髪修復試験及び官能面での性能評価試験であり、 毛髮に対す る作用の一般的な試験法である。 配合量は重量%である。 製造例 1
(抗原の調製)
30才男性の正常毛髪 500 mgを 2 %ポ リ オキ シエチ レ ン ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム ( 3 E.O.) 水溶液にて洗浄後、 6 M尿素、 0.2 M 2—メルカプ トエタノ一ル舍有 0.2 M トリス塩酸緩衝液 (PH 9.2)125 mlに加え、 50てで 1時間攪拌し、 これをテフロ ンホモ ゲナイザ一を用いてすりつぶした。 更にこの抽出操作を操り返 し、 20,000X g , 25分間遠心して上清 120 mlを得、 ケラチン面 分とした。 このう ち 24 ml をとり 0.85%塩化ナ ト リ ウム, 10mM 2 —メルカプトェタノ一ル舍有 20mMトリス塩酸緩衝液 (PH9.2) に対して透折を行い低分子不純物を除去し、 ケラチン抗原 (以 下、 抗原 Aと略記) 溶液を得た (蛋白質として 65mg) 。
残りのケラチン画分抽出液 96 ml に、 12 gのョード齚酸を加 え (NaOHにて pH 8 に調整) 1.5 時間室温遮光下攙拌反応させた。 これを生理食塩水に対して透折を行い低分子不純物を除去し、 水可溶性のケラチン抗原 (以下、 抗原 Bと略記) を得た (蛋白 質として 270 rag) 。 更にこの抗原 B溶液 (蛋白質として nOmg) 4部に 0.5 M齚酸ナ ト リ ゥム緩街液(pH 4.2) 1部を添加し (pH 4.2 になる様に酢酸で調整) 、 1時間室温下攆拌しケラチンを 等電点沈殿させた。 これを 10,000 Xg, 15 分間遠心し上清部を 除き、 沈殺部を集めた。 生理リ ン酸緩衝液 (以下、 PBS と略記) にて溶解させ、.精製したケラチン抗原 (以下、 抗原 Cと略記) を得た (蛋白質として 134 mg) 。
(兎の免疫化)
次に、 各抗原液 (抗原 A, B , C ) を PBS にて蛋白質濃度 2 mg/ml に調整し、 その溶液と FCA を 1 : 1 の容量比で混合して 油中水系型 (以下、 W/0 型と略記) のェマルジヨ ンと し、 3匹 の兎の背中数箇所に 1匹あたり 2 ml皮下投与し 2週間後、 4週 間後更に同量を皮下投与した。 6週間目に更に同量の抗原液を 耳静脈より静かにゆつ く り 30分間かけて投与し免疫化した。
(抗血清の採取)
最終投与 1週間経過後 ( 7週目) 試験動物から採血し、 遠心 分離後、 血清 (以下、 抗血清 A, B , Cと略記) を採取した。
(抗体の精製)
次に、 得られた抗血清各々 60 ml に PBS 60mlを加え、 これに 飽和硫酸ア ンモニゥム溶液 (pH7.0)80mlを攪拌しながら徐々に 添加し、 氷冷下 1 時間攪拌放置した。 遠心分離 (ΙΟ,ΟΟΟΧ g , 10分) 後、 沈澱物を集め、 60tnl PBSにて溶解し上記硫安塩折分 画を く り返した。 得られた沈殺物を約 120 mlの PBS にて溶解し た液を 1/100 濃度 PBS に-対して透析し、 生じた沈殺物を遠心に て除き、 上清を凍結乾燥の操作を行い抗毛髮ケラチン抗体 (以 下、 抗体 A, B , Cと以下略記) を得た。 抗体価の測定は ELISA 法を用いて行い、 それらの結果を表 1 に示す。 表 1 製造例 1 製造例 2 血清 抗血清 A 抗血清 B 抗血清 C 抗血清 D 凍結乾燥重量 610mg 750mg 510mg 540mg 免疫グロブリ ン量 470mg o40mg 430mg 440mg
0.1 %濃度の 12 X 103 25 X 103 28 XlO3 1 X lO3 抗体価 以下 略号 抗体 A 抗体 B 抗体。 抗体 D
製造例 2 (参考例) (抗原の調製)
正常毛髮を 2 %ポリオキシエチレンラウ リル硫酸ナ ト リ ウム ( 3 B.O.) 水溶液にて洗浄後、 風乾し、 これを電気力 ミソ リ に て細断し、 150 u m 以下のサイズの毛髪粉とした。 (兎の免疫化) つぎに生理食塩水を用-いて 50mg/mlの濃度にて懸濁し、 等量 の FCA と混合し W/0型ェマルジヨ ンとした。 得られたェマルジ ヨ ンを各群 3匹の兎の臀部 2箇所に 1匹当たり 4 ml筋注投与し、 1週間後及び 2.週間後に更に同量を筋注投与した。 (抗血清の採取) 最終投与 2週間後試験動物から採血し、 遠心分離後、 血清 (米国特許第 3, 987, 161号様の毛髪粉に対する抗血清、 以下、 抗血清 Dと略す。 ) を採取した。 その抗血清 D に以下製造例 1 と同様な操作を行い、 毛髪粒子抗体の凍結乾燥品 (以下、 抗 体 Dと略記) を得た。 この抗体の抗体価を ELISA 法によって測 定した結果、 1 X 103 以下であった。 製造例 3
(抗原の調製)
男性の正常毛髪 5 g と女性の正常毛髪 5 g とを混合し、 2 % ポ リ オキ シエチ レ ンラウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム ( 3 E.0. ) 水溶液 にて洗浄後、 8 M尿素、 0.2 M 2 —メ ルカ プ ト エタ ノ ール舍有 0.2 M ト リ ス塩酸緩衝液 (PH 9.2 ) 2.5 リ ッ ト ルに加え、 50て 窒素バブリ ング下 1 時間攪拌し、 これをテフ ロ ンホモ ジナイ ザ 一を用いて磨り潰した。 更にこ の操作を繰り返し、 10, 000 X g、 30分間遠心して不溶物を除き毛髪ケ ラ チ ン抗原を抽出した。 こ れに 200 gのョ一 ド酢酸- (予め 400gの ト リ スを溶かした溶液 760 mlに溶かす) 溶液を加え、 室温遮光下で 1 時間攪拌反応させた。
7 mlの 2—メ ルカプ トエタノールを加えて反応を止め、 充分な 水に対して透折し 5 // m のフ ィ ルターを通し、 不溶物を除去し 毛髪ケラチン抗原溶液を得た ( 6 リ ッ トル) 。 更にこの液 4部 に 0.5 M酢酸ナ ト リ ウ ム緩衝液 (PH4.2) 1部を添加し(pH 4.2 になるように酢酸で調整) 、 毛髮ケ ラ チ ンを等電点沈殺させた。 1000 X g. 10分間遠心し、 上清部を除き、 沈殺部を集めた。 生 理食塩水にて溶解させ、 0,2 m のフィルターを通して除菌し, 更に限外濾過膜にて濃縮して精製毛髪ケラチン抗原を得た (蛋 白質として 2.6 g ) 。
(牛の免疫化)
この精製毛髪ケラチン抗原溶液を生理食塩水にて蛋白質濃度 20mgZmlに調整し、 その溶液と FCA を 1 : 1 の容量割合で混合 して W/0型のェマルジヨ ンとした。 得られたェマルジョ ンを、 出産 2か月前の妊娠ホルスタイ ン牛 2頭の首に皮下投与した
(牛番号 1には 1 ml : 抗原量 lOmgZ頭、 牛番号 2には 5 ml : 抗 原量 50mgZ頭) 。 その後 10日間隔で、 FIA で作成したそれぞれ 前回と同量の抗原を含んだェマルジョ ンを皮下あるいは筋注に て投与し免疫化した ( 1 〜 3回目 : 皮下投与、 4 〜 5面目 :筋 注) 。
(抗体の採取)
出産直後より 3 日間初乳を補集した。 ク リームセパレーター にて脂肪層を除き、 抗体 (以下、 抗体 E— 1 と略記) を得た。
これを用いて.該実験の脱脂乳の分折を行った結果を表 2 に示 す。 表 2から判る通り、 抗原投与量の異なる処理牛においても、 充分量の抗体を製造することができた。 (抗体の精製)
更にこの 2頭の脱脂乳を混合し、 以下のよう に分画精製を行 つた。 脱脂乳に 0.1 N塩酸を添加して pH 4.5にしカゼィ ンを沈 澱させ、 濾布にて荒く 沈澱を除き、 2500 X g の連続遠心操作に て上清を得た。 中和した後 33%飽和になるよう に硫酸ア ンモニ ゥムを加え、 抗体を塩折させた。 2500 X g の連続遠心操作にて 沈殺部を集め、 PBS にて溶解し、 この硫安塩折操作を繰り返し た。 10mMリ ン酸緩衝液( PH7.5)にて透折し、 同緩衝液にて平衡 化した 2 リ ッ トルの DEAEセルロースカ ラムに 5 回に分けてアブ ライ した。 50mM塩化ナ ト リ ウム舍有同緩衝液にて抗体を溶出さ せ、 この画分を集めた (抗体と して 200 g ) 。 この抗体画分の 20 g蛋白質分を硫安塩析にて濃縮し、 5 回に分けて PBS にて平 衡化したセファ アク リ ル S — 300 カ ラム ( 5 X 90cm) にァプラ ィ し、 主ピークを集め精製抗体 (以下、 抗体 E— 2 と略記) を 得た (抗体と して 15 g回-収) 。 SDS ポ リ アク リ ルア ミ ド電気泳 動で 1 本のバン ドと して確認した。 更に残り の DE AEセルロース 精製抗体画分を 3 回に分け、 精製毛髮ケラチンを結合させた担 体 (ァフ ィ ゲル 15, 400cc) を用いたァフ ィ 二ティ ーク ロマ ト グ ラフ ィ 一に供した。 0.2 Mグリ シン一塩酸緩衝液 (pH 2.5) に て溶出する ものを集め、 特異的な抗体のみからなる高純度抗体 (以下、 抗体 E— 3 と略記) を得た (3.2 g ) 。 ここで得た精製抗体および高純度抗体を以下の試験例および 応用例に供した。 なお免疫化しないゥシの初乳からも本手法と 同様に抗体を精製し、 対照抗体として以下の試験例に供した。 製造例 4
(牛の免疫化)
製造例 3で得た精製毛髪ケラチン抗原溶液を生理食塩水にて 蛋白 R濃度 20ragノ m lに調整し, その溶液と FCA を 1 : 1 の容量 割合で混合して W/0型のェマルジヨ ンとした。 得られたエマル ジヨ ンを、 出産 2か月前の妊娠ホルスタイ ン牛 2頭にそれぞれ 5 m lずつ筋肉内注射によって投与した。 その 2週間後、 で 作成した同量の抗原量を含んだェマルジョ ンを乳房乳腺内に力 二ユレーショ ン投与し免疫化した。
(抗体の採取, 精製)
出産直後より 4 日間初乳を捕集した。 ク リームセパレーター にて脂肪層を除き脱脂乳を得、 これより抗体 (以下、 抗体 Fと 略記) を得た。 また製造例 3 と同様の精製方法で精製抗体およ び高純度抗体^得た。
該実験の脱脂乳の分折を行った結果を表 2に示す。 表 2から 判る通り、 乳腺内投与免疫化牛においても充分量の抗体を製造 することができた。 製造例 5
(牛の免疫化)
製造例 3で得た精製毛髪ケ ラチン抗原溶液を生理食塩水にて 蛋白質濃度 20mg / m lに調整し、 その溶液と FCA を 1 : 1 の容量 割合で混合して W/0型のエマルジョ ンと した。 得られたェマル ジョ ンを、 出産 2か月前の妊娠ホルスタイ ン牛 2頭にそれぞれ 5 m lずつ筋肉内注射によって投与した。 その 4週間後、 F I A で 作成した同量の抗原量を含んだエマルジョ ンを乳房リ ンパ節付 近に注射投与し免疫化した。
(抗体の採取 · 精製)
出産直後より 4 日間初乳を補集した。 ク リームセパレ一ター にて脂肪層を除き脱脂乳を得、 これより抗体 (以下、 抗体 Gと 略記) を得た。 また製造例 3 と同様の精製方法で精製抗体およ び高純度抗体を得た。
該実験の脱脂乳の分折を行った結果を表 2 に示す。 表 2から 判る通り、 乳房リ ンパ節付近に注射投与し、 免疫化した牛にお いても、 充分量の抗体を製造するこ とができた。 製造例 6
製造例 3で一度免疫化した牛 1頭に、 その翌年の出産 2か月 前に, 乳房乳腺内に力二ユ レーシヨ ン投与しブース ト した (抗 原量 50mg、 FI A にて作成したェマルジョ ン) 。 出産直後より 4 日間初乳を捕集した。 ク リームセパレーターにて脂肪層を除き 脱脂乳を得、 これより抗体 (以下、 抗体 Hと略記) を得た。 ま た製造例 3 と同様の精製方法で精製抗体および高純度抗体を得 た。
該実験の脱脂乳の分析を行った結果を表 2に示す。 表 2から 判る通り、 一度免疫化した牛において、 適当な時期にブース ト することにより、 充分量の抗体を製造することができた。
製造例 7
製造例 4で用いた牛 1頭の出産後 3 日目に乳房リ ンバ節付近 に注射投与し、 ブース ト した (抗原量 50mg、 FI A にて作成した ェマルジョ ン) 。 乳中の抗体価の推移を見ながら 1 力月間常乳 を補集した。 ク リームセバレーターにて脂肪層を除き脱脂乳を 得、 これより抗体 (以下、 抗体 I と略記) を得た。 また製造例 3 と同様の精製方法で精-製抗体および高純度抗体を得た。
該実験の脱脂乳の分折を行った結果を図 1および表 2に示す。
表 2 製造例 牛番号 補集脱脂乳量 乳中抗体の分折
番 号 (kg) IgG量(g) 比活性 *
3 1 21.3 200 1600
(抗体 E-1) 2 12.7 260 1800
4 3 41.0 1130 16000
(抗体 F ) 4 37.7 580 5600
5 5 43.0 1060 15000
(抗体 G) 6 41.1 1460 4200
6 2 30.4 870 7000
(抗体 H )
7 3 510 770 12000
(抗体 I )
*抗体価 Z G 量 図 1、 表 2から判る通り、 一度免疫化した牛において、 適当 な時期にブース トすることにより、 充分量の抗体を常乳にて製 造することができた。
試験例 1 (毛髪からの蛋 S質溶出防止効果)
22才の女性のバージ ン毛髪を束ねて毛束 (18cm、 5 g ) を作 成し、 常法に従ってパーマ処理を 3回繰り返し、 パーマ処理毛 髮を作成した。 次に、 製造例 1で得られた抗体 Aの 1.0 %PBS 溶液 50mlにパーマ処理毛髪を 1時間浸漬後、 流水中で 10分間水 洗して、 24時間風乾した (以下、 抗体処理毛髮と略記) 。 次に、 毛束から 0.5 gを切り取り、 0.07Mリ ン酸緩街液 (pH 9.0 ) lOnrlに入れ、 45て .にて 24時間放置し、 毛髪中の蛋白質を 溶出させた。 溶出してきた蛋白質ば口一リー法に従って定量し た。 これらの操作を 5回実施し、 5面の平均より蛋白質溶出量 を求め、 その結果を表 3 に示す。
尚、 比較例として、 上記抗体 Aの 1 %PBS 溶液に浸潰するか わりに、 抗体を舍まない PBS 溶液、 製造例 2で得られた抗体 D の 1 %PBS 溶液及びコ ラーゲン加水分解物 〔㈱成和化成製、 '商 品名 : プロモイ ス W— 3 2 R〕 に浸漬するほかは、 上記方法と 同様に実施した結果を合わせて表 3に示す。 表 3 処理条件 毛髪からの蛋白質溶出量 毛髪の破断強度
( mg/ ml ) ( g / cmつ 抗体 A 0.54 76.7 抗体 D 0.61 70.4 コ ラーゲン加水分解物 0.71 70.2 PBS ( コ ン ト ロール) 0.62 70.1
表 3から明らかなように、 本発明の抗毛髪ケラチン抗体は、 毛髪からの蛋白質の溶出を防止する優れた特性を有し、 良好な 結果が得られた。 これに対し、 本発明の抗毛髪ケラチン抗体で 処理しなかったもの、 即ち、 製造例 2 で得られた毛髪粒子抗体 (抗体 D ) やコ ラーゲン等の加水分解物は、 毛髪からの蛋白質 溶出防止効果が殆どなかった。 試験例 2 (ダメ ージ毛髪の修復効果)
ダメ ージ毛髪の修復効果の指標となる毛髪の引張強度を測定 するため、 試験例 1 で作成した抗体処理毛髪の毛束より 50本の 毛髪を取り出し、 引張強度試験機 (L.B. Chemical 社製) を用 い、 毛髪の太さ と破断強度を測定し、 単位断面積当たり の破断 強度を箕出し、 50本の平均値を求めた。 その結果を表 3 に示す t また、 比較例と して上記抗体 Aの 1 %PBS 溶液に浸漬するか わり に、 抗体を舍まない PBS 溶液、 製造例 2 で得られた抗体 D の 1 %PBS 溶液及びコ ラーゲン加水分解物 (商品名 : プロモイ ス W— 32R ) に浸漬するほかは、 上記方法と同様に実施した結 果を合わせて表 3 に示す-。
表 3から明らかなように、 本発明の抗毛髪ケラチン抗体は、 強度の低下したダメ ージ毛髮の強度を修復し、 切れ毛や枝毛を 防止する優れた特性有し、 良好な結果が得られた。 これに対し、 本発明の抗毛髪ケ ラチン抗体で処理しなかったもの、 即ち抗体 Dやコ ラーゲンの加水分解物は、 毛髪強度の修復効果が殆どな かった。 試験例 3 (毛髪の官能面での改善効果一櫛通り、 つや、 しな やかさ、 風合)
毛髪の櫛通りの改善効果を測定するため、 試験例 1で作成し た抗体処理毛髪の毛束より 50本の毛髪を取り出し、 レーダー法 摩擦測定器 (日本レオロジ一社製) を用いて、 その動摩擦係数 を測定し、 50本の平均値を求めた。
また、 毛髪のつやの改善効果を測定するため、 同様に試験例 1で作成した抗体処理毛髮の毛束より 30本の毛髪を取り出し、 ゴニオフォ トメーター (村上色彩科学社製) を用いて測定した。 つやは以下の計算式に従ってつや値を算出し、 30本の平均値を 求めた。
つや値- (正反射光量一拡散反射光量) Z拡散反射光量
次に、 10名の専門検査員によって、 上記抗体処理毛髪のしな やかさと風合について、 抗体処理前の毛髪とどちらが良いか官 能評価を行った。 結果は-人数で示してある。
以上の櫛通り、 ツヤ、 しなやかさ及び風合の評価結果を表 4 及び表 5に示す。
また、 比較例.として上記抗体 Aの 1 % PBS 溶液に浸漬するか わりに、 抗体を含まない PBS 溶液、 製造例 2で得られた抗体 D の 1 % PBS 溶液及びコ ラーゲン加水分解物 (商品名 : プロモイ ス W— 32 R ) に浸漬するほかは、 上記方法と同様に実施した結 果を合わせて表 4及び表 5 に示す 表 4 処理条件 動摩擦係数 毛髪のつや値 抗体 A 0.110 20.1 抗体 D 0.133 15.4 コ ラーゲン加水分解物 0.131 15.5
変な
PBS ( コ ン ト ロ ール) 0.135いら
15.5
表 5 処理条件 しなやかさ 風 良い 悪い 良い 変ら 悪い ない 抗体 A - 9 1 0 7 2 1 抗体 D 0 9 1 1 9 0 コ ラーゲン加水分解物 0 8 2 0 7 3
PBS ( コ ン ト ロ ール
表 4及び表 5 から明らかなよ う に、 本発明の抗毛髮ケ ラ チ ン 抗体 Aは櫛通り とつやの改善効果に優れ、 また毛髮を しなや力、 に良い風合に仕上げるという顕著な効果が得られた。 又、 抗体 B、 抗体 Cについても同程度の優れた効果が得られた。 これに 対し、 本発明の抗毛髪ケラチン抗体で処理しなかったもの、 即 ち抗体 Dゃコラーゲンの加水分解物は、 毛髪の改善効果が認め られなかった。 試験例 4 (毛髮結合試験)
本発明で製造した抗毛髪ケラチン抗体が毛髪 (毛幹部) に結 合することを間接蛍光抗体染色法を用いて確認した。 男性 (26 才) の正常毛髮を適宜な長さに切り TISSUE TEC II - OCT comp oundに 30分以上浸潰し凍結した。 凍結プロ ックからク リオスタ ッ トにより 6 i m厚の切片を切り出し、 3 %ゼラチン (Difco 社製) でコー ト しておいた無蛍光スライ ドグラスに貼布した。 充分に風乾させた後、 4 %パラホルムアルデヒ ドを用いて室温 で 20分簡固定した。 PPBS で 10分間 3回洗浄した。
一方、 製造例 3 で得られた高純度精製抗体 (抗体 E— 3 ) あ るいは免疫化しないゥシの初乳より精製した免疫グロプリ ン (以下、 対照抗.体と略記) を 10%ゥサギ血清舍有 PBS (10%血 清 PBS ) にて 0.5 nigZmlに希釈し、 これを前記の組鎩切片と室 温下 30分間反応させた。
PBS で 10分間 3回洗浄した後、 2次抗体としてフルォ レセィ ンイ ソチオシァネー ト ( F I TC ) 標識ゥサギ抗ゥ シィ ムノ グロブ リ ン抗体 10% (血清 PBS にて希釈したもの) を室温遮光下 30分 間反応させた。 PBS で 10分間 3 回洗浄した後、 封入し検鏡した。 図 2 に結果を示す。
抗毛髮ケラチン抗体で反応させた標本のみ、 毛髮全域にわた り蛍光発色が観察され、 該抗体が毛髮に結合している こ とが認 められた。 試験例 5 (皮膚との反応性試験)
本発明で製造した抗毛髮ケラチン抗体が毛髮に特異的である かどうかを調べるため、 毛髪由来のケラチンと、 皮膚由来のケ ラチンに対する抗体の反応性をウェスタ ン · プロ ッティ ング法 を用いて試験した。
毛髮由来のケラチン (製造例 3 で人毛髮より抽出したケラチ ン型中間柽フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質) と皮) t由来のケ ラチン (シグマ社製 K 0253 ) 各々 50 ng を SDS — 10%ポリ アク リ ル ア ミ ドゲル電気泳動法にて展開し、 これを Towbinらの方法に従 つて蛋白質をニ ト ロセルロース膜 ( ミ リ ボア · リ ミ テ ツ ド社製) に転写した。
この膜を 3 %ゼラチン (Difco 社製) を含む生理 ト リ ス塩酸 緩衝液、 PH 7.6 (TBS と略記) にて、 冷蔵庫中で一晩ブロ ッ キ ングした。 0.1 %Tween 20を舍む TBS (TBSTと赂記) で 5分間 3回洗浄した後, TBS にて 0.1 mgZmlに調整した製造例 3 で精 製した抗体 (抗体 E— 2 ) を室温下 1時間反応させた。
TBSTで 5分間 3回洗浄した後、 2次抗体としてペルォキシダ ーゼ標識ャギ抗ゥ シ · F(ab' )z抗体 ( E · Yラボラ ト リー ズ社製 HAF— 413 、 TBSTにて 1200倍希釈したもの) と室温下 1 時間反応させた。
TBSTで 5分間 3回洗浄した後、 0.01%H202を含む 0.05% 4 - クロ口 _ 1一ナフ ト一ルを基質として発色させた。
なお、 対照として示した C B B色素染色の場合の泳動展開蛋 白質量は、 各々 5 g とした。 図 3に結果を示す。
これより、 抗毛髪ケラチン抗体ば人毛髪由来のケラチン蛋白 質と特異的に反応していることが観察され、 抗体は皮膚との反 応性は極めて弱いと判断される。
試験例 6 (毛髪からの蛋白質溶出防止効果)
女性の毛髪を束ねて毛束 (18cm, 5 g ) を作成し、 常法に従 つてパーマ処理を 3回操り返し、 パーマ処理毛髪を作成した。 次に、 製造例 3.で得られた精製抗体 (抗体 E— 2 ) の 1,0 % PBS 溶液 50mlにパーマ処理毛髪を 1時間浸漬後、 流水中で 10分 間水洗して、 24時間風乾した (以下、 抗体処理毛髪と略記) 。 次に、 毛束から 0.5 gを切り取り、 0.07Mリ ン酸緩衝液 (pH 9.0 ) 10mlに入れ、 45'Cにて 24時間放置し毛髪中の蛋白質を溶 出させた。 溶出してきた蛋白質はロー リ ー法に従って定量した。 これらの操作を 5 回実施し、 5回の平均より蛋白質溶出量を求 めた。 なお比較例として、 上記抗体 1 % P B S溶液に浸漬する かわりに、 抗体を舍まない PBS 溶液、 対照抗体 (製造例 3参照) 1 %PBS 溶液およびコ ラーゲン加水分解物 (商品名 : プロモ イ ス W— 32 R ) 1 %PBS 溶液に浸漬するほかは上記方法と同様に 実施レた結果を合わせて表 6 に示す。 表 6
処理条件 毛髮からの蛋 S質溶出量
、 mg/ m 1 )
抗体 E-2 0.53
対照抗体 0.68
コラーゲン加水分解物 0.92
PBS (コ ン ト ロール) 0.66 表 6から明らかなように、 本発明の抗毛髮ケ ラ チ ン抗体は毛 髪からの蛋白質の溶出を防止する優れた特性を有し、 良好な結 果が得られた。 これに対し、 通常の特異性のない抗体ゃコ ラー ゲン加水分解物は毛髪からの蛋白質溶出防止効果が殆どなかつ た。 試験例 7 (ダメ ージ毛髪の修復効果)
ダメージ毛髪の修復効果の指標となる毛髪の引張強度を測定 するため、 ブラ ッ シング 10, 000回処理して物理的に損傷させた 女性の毛髪を、 製造例 3で得られた精製抗体 (抗体 E— 2 ) の 0.01〜 1 %PBS 溶液にて試験例 3 と同様に処理し、 その毛束よ り 50本の毛髪を取り出し、 引張強度試験機 (L.B. Chemical 社 製) を用いて毛髪の破断強度を測定し、 50本の平均値を求めた。 その比較例として、 PBS 溶液、 対照抗体 1 %PBS 溶液処理毛髪 を用いた。 その結果を表 7 に示す。 表 7
処理条件 毛髪の破断強度
ω
抗体 Ε-2 1 % 8 &.7
0.1 % 81.0
0.01% 80.3
対照抗体 1 % 75.4
PBS (コ ン トロール) 74,0
また該抗体の効果を既存毛髪改質剤と比較した。 製造例 3 で 得られた精製抗体 (抗体 Ε— 2 ) とコ ラーゲン加水分解物およ びカチオン化セルロース 〔ライオン㈱製、 商品名 : レオガード GP〕 それぞれの 0.1 %PBS 溶液にて処理し、 同様に試験した その結果を表 8 に示す。 表 8 処理条件 毛髪の破断強度
(g) 抗体 E-2 81.3 コラーゲン加水分解物 76.0 カ チオ ンィ匕セルロース 73.1
PBS ( コ ン ト 口一ノレ) 74.9
表 7および表 8から明らかなように、 本発明の抗毛髪ケラチ ン抗体は、 毛髪に特異的に結合するため、 ダメージ毛髪の強度を 修復し、 切れ毛や技毛を防止する優れた特性を有するという良 好な結果が得られた。 これに対して、 既存毛髮改質剤であるコ ラ一ゲン加水分解物およ-び力チォン化セルロースには、 毛髮強 度の修復効果が殆どなかった。
試験例 8 (毛髪の官能面での改善効果一つや、 櫛通り、 しなや かさ、 風合) .
毛髪のつやの改善効果を測定するため、 女性のパーマ毛髮と、 製造例 3で得られた精製抗体 (抗体 E — 2 ) の 1 %PBS 溶液を 用いて試験例 3 と同様に処理してつや値を算出し、 30本の平均 値を求めた。
その比較例として、 PBS 溶液、 対照抗体 1 % PPBS 溶液およ びコラーゲン加水分解物処理毛髪を用いた。 その結果を表 9に 示す。 表 9
処理条件 毛髪のつや値 抗体 E-2 21.9
対照抗体 15.3
コラーゲン加水分解物 15.9
PBS (コ ン トロール) 15.0 毛髪の櫛通りの改善効果を測定するため、 女性のブラ ッシン グ毛髪を、 製造例 3で得られた精製抗体 1 %溶液にて試験例 6 と同様に処理し、 その毛-束より 50本の毛髪を取り出し、 レーダ 一法摩擦測定器 (日本レオロジ一社製) を用い、 毛髪の摩擦係 数を測定して 50本の平均値を求めた。
その比較例として、 PBS 溶液、 対照抗体 1 %PBS 溶液および コラーゲン加水分解物処理毛髪を用いた。 その結果を表 10に示 す。 表 1 0 処理条件 動摩擦係数 抗体 E- 2 0.118 対照抗体 0.125 コラーゲン加水分解物 0.124
PBS (コ ン ト ロール) 0.126
変な
いら
次に、 10名の専門検査員によって、 上記抗体処理毛髮のしな やかさ、 風合について、 抗体処理前の毛髪とどちらが良いか官 能評価を行った。 結果は人数で示してある。 その比較例として、 PBS 溶液、 対照抗体 1 %PBS 変溶な液および いら コ ラーゲン加水分解物処理毛髮を用いた。 その結果を表 11に示 す。 表 1 1 処理条件 しなやかさ 風 良い 悪い 良い 悪い 抗体 E-2 8 2 0 2 対照抗体 1 8 1
コ ラーゲン加水分解物 2 7 1
PBS ( コ ン ト ローノレ) 1 表 9、 表 10および表 11から明らかなように、 本発明の抗毛髪 ケラチン抗体は、 つやと櫛通りの改善効果に優れ、 また毛髪を しなやかに良い風合に仕上げるという顕著な結果が得られた。 これに対し、 通常の特異性のない抗体ゃコラーゲン加水分解物 は毛髪の改善効果が認められなかった。 実施例 1 (シャ ンブー)
下記の成分を常法によつて混合してシャンブーを調製した。 成分 重量%
ポリオキシエチレンラウ リル
エーテル硫酸ナ ト リ ウム ( 2 E. 0.) 15.0
ャシ油脂肪酸ジエタノールアミ ド 5.0
ジステアリ ン酸エチレングリ コール 1.5
安息香酸ナ ト リ ウム - 0.2
BDTA 0.2
塩化ナ ト リ ウム 1.0
a m
香料 mm
抗体 A 1.0
精製水 残余 上記実施例 1 の シャ ンプーで洗髪した頭髪は、 抗体 Aを配合 じない他は実施例 1 と同組成のシ ャ ンプーに比べて、 パサつき がな く、 櫛通り も良く、 なめらか、 ツヤ、 手触りなどに関して 良好な仕上がりを示した。 実施例 2 (ヘアーリ ンス )
下記の成分を常法によって混合して、 ヘア一リ ンスを調製し
成分 重量%
塩化ステアリ ル
ト リ メ チルア ンモニゥ ム 3.0
セタ ノ 一ル 2.0
モノ ステア リ ン酸グリ セ リ ン 1.5
1 , 3 —ブチ レ ングリ-コ一ル 5.0
流動パラ フ ィ ン 2.0
コ ラーゲン加水分解物 0.5
色素
香料 mm
抗体 A 0.5
精製水 残余 市販のシャ ンプ一で洗髪した後で、 上記実施例 2 のへアーリ ンスで処理した毛髪は、 抗体 Aを配合しない他は実施例 2 と同 組成のへアーリ ンスと比較して、 毛髮にしっ とり感、 つや、 櫛 通りなどに関して良好な効果を示した。 実旌例 3 (ヘアー ト リー トメ ン ト)
下記の成分を常法によって混合して、 ヘアー ト リー トメ ン ト を調製した。 成分 重量%
塩化ジステアリル
ジメ チルアンモニゥム 1.0
セタノール 5.0
モノ ステアリ ン酸グリ セ リ ン 2.0
プロ ピレングリ コ一クレ 6.0
キサンタンガム 0.3
色素
香料
抗体 A 5.0
精製水 残余 市販のシャ ンプーで洗髪した後で、 上記実施例 3 のへアー ト リー ト メ ン トで処理した毛髮は、 抗体 Aを配合しない他は実施 例 3 と同組成のヘアー ト リー トメ ン トに比べて、 毛髪の櫛通り しっとり感、 つやが良好であり、 特に損傷毛に対してその損傷 の修復や改善に効果があつた。 実施例 4 (ヘアーク リ ーム)
下記の成分を常法によって混合して、 ヘアーク リ ームを調製 した。 成分 重量%
ステア リ ン酸 5.0
ステア リ ルアルコール 2.0
ポ リ オキ シエチ レ ン
ソルビタ ンモノ ステア レー ト (20 E.O.) 3.0
流動バラ フ ィ ン 15.0
ミ ツロウ 2.0
ラノ リ ン . 2.0
グリ セ リ ン 3.0
ポ リ ビュルアルコ ール 1.0
防腐剤 適量 香料
抗体 B 1.0
精製水 残余 上記実施例 4 のへアーク リームで処理した頭髪は、 抗体 Bを 配合しない他は実施例 4 と同組成のへアーク リームと比較して うるおい、 つや、 しなやかさやなめらかさに優れて、 またバサ つき等の損傷が改善された。
実施例 5 (ヘアー ト ニ ッ ク )
下記の成分を常法によって混合して、 ヘアー トニックを調製 した。
成分 重量%
ビォゾール' 0.1
サリチル酸 0.2
L—メ ン トール - 0.2
塩化カルプロニゥム 0.5
イ ノ シ トール 0.1
ェタ ノ一ル 20.0
香料
饥体 C 1.0
精製水 残余 上記実施例 5 のへアー トニ ッ クで処理した頭髪は、 抗体 Cを 配合しない他は実施例 5 と同組成のへアー トニック と比較して うるおい、 つややマイルドな感触に優れていた。 実施例 6 (ヘア一ローショ ン)
下記の成分を常法によって混合して、 ヘアーローショ ンを調 製した。
成分 重量%
エタノ ール 10. 0
モノ ォレイ ン酸ポリ オキ シ 1 . 0
エチレンソルビタ ン (20 E . 0. )
防腐剤 適
香料 適直
抗血清 A 0. 5
精製水 残余 上記実施例 6 .のへアーロ一ショ ンで処理し、 ドラ イ ヤーで乾 かしたところ、 抗血清 Aを配合しない他は実施例 6 と同組成の ヘア—ローショ ンと比較して、 頭髮に良好なうるおい及びはり が得られ、 なめらかさ及びしなやかさも良好であった。 実施例 7 ( ト リ ー ト メ ン ト フォーム)
下記の成分を常法によつて混合して得られた原液 95部に、 噴 射ガスとして液化石油ガス (LPG) 5部を加えスプレー缶に充塡 し、 ト リー トメ ン トフォームを調製した。 成分 重量%
塩化ステア リル ト リ メ チル
ア ンモニゥ ム 0.4
流動パラフ ィ ン 1.0
シリ コーン油 2.0
プロ ビレングリ コール 3.0
ボリ ォキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0
(80 B.O.)
ポリ オキシェチレン硬化ヒマシ油 0.5
(10 E.O.) - クェン酸ナ ト リ ウム 0.2
エタノ ール 7.0
香料
抗血清 B 0.5
精製水 残余 上記実施例 7 の ト リ ー トメ ン ト フォームで処理した頭髮は、 抗血清 Bを配合しない他は実施例 7 と同組成の ト リ一トメ ン ト フォームと比較して、 頭髪に良好なう るおい及びはりが得られ なめらかさ及びしなやかさ も良好であり、 特に損傷毛に対して その損傷の修復や改善に効果があった。
実施例 8 (ブラ ッ シングスプレー)
下記の成分を常法によって混合して得られた原液 3 0部に、 噴射ガスと して液化石油ガス (LPG ) 70部を加えスプレー缶に 充塡し、 ブラ ッ シングスプレーを調製した。
成分 重量%
塩化べへニル ト リ メ チルァ ンモニゥム 0.1
流動バラフ ィ ン 3.0
シリ コーン油 - 3.0
香料
抗血清 C 0.5
エタノ ール 10.0
精製水 残余
上記実施例 8 のブラ ッ シングスプレーで処理した後、 頭髪に ブラ ッシ ングを繰り返し行ったところ、 抗血清 Cを配合しない 他は実施例 8 と同組成のブラッ シンダスブレーと比較して、 毛 髮の損傷が少な く、 枝毛の発生も減少した。 また、 つや、 櫛通 りやしなやかさも良好であった。 実施例 9 (パーマネ ン ト ウ エーブ用第 1剤)
下記の成分を常法によつて混合して、 パーマネ ン トウェーブ 用第 1剤を調製した。 ' 成分 重量%
チォグリコール酸ァンモニゥム 12-0
(50%)
モノ エタノ ールア ミ ン 1.0
ア ンモニア水 1.0
加水分解コラーゲン液- 5.0
EDTA 0.05
香料
抗体 A 1.0
抗体 B 1.0
精製水 残余 常法により実施例 9 のパーマネ ン トウユ ーブ用第 1剤で処理 後、 市販の第 2剤で処理したところ、 抗体 A及び抗体 Bを含有 しない他は実施例 9 と同組成のパーマネン トウユ ーブ用第 1剤 と比較して、 頭髮の損傷が少な く、 セ ッ ト力、 セ ッ ト保持性も 良好であり、 つや、 しなやかさなどの点で優れた仕上がりを示 した。 実施例 10 (ヘアカ ラー第 1剤)
下記の成分を常法によって混合して、 ヘアカラ一第 1剤を調 製した。 成分 重量%
ノヽ 'ラ フエ二 レ ンジァ ミ ン 0.3
レゾノレシ ン 0.2
メ タ ア ミ ノ フユ ノ ール 0.03
パラ ア ミ ノ フ ヱ ノ ール 0.05
ア ンモニア水 7.5
セタノ ール 16.0
ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム 4.2
亜硫酸ナ ト リ ウ ム 0.2
加水分解ゼラチ ン 3.0 BDTA 適量
香料 適量
抗体 A 1. 0
抗血清 C 1. 0
精製水 残余 上記実施例 10のヘア力ラー第 1剤と 6 %過酸化水素水溶液と を 1 : 1 の割合で混合し、 常法に従ってヘアカラー処理をした ところ、 抗体 Aと抗血清 Cを舍有しない他は実施例 10と同組成 のヘアカラー第 1剤と比較して、 頭髪の損傷が少なく、 つや、 しなやかさなどの点で優れた仕上がりを示した。 実施例 11 (シャ ンプー)
製造例 3で得られた精製抗体を用いて、 シャ ンプ一を調製し た。 配合組成は下記の通りである。 成分 重量%
ボリォキシエチレンラウ リ スレ
エーテル硫酸ナ ト リ ウム ( 2 B. 0 J 15. 0
ャシ油脂肪酸ジエタノ ールア ミ ド 5. 0
ジステアリ ン酸エチレングリ コール 1. 5 安息香酸ナ ト リ ウ ム 0.2
EDTA 0.2
色素
香料
抗体 E— 2 1.0
精製水 残余 上記実施例 11のシャ ンブ一は、 該抗体を配合しない他は実施 例 11と同組成のシャ ンプーに比べて, パサつきがな く、 櫛通り も良く 、 なめらかさ、 つや、 手触りなどに関して良好な仕上が りを示した。 実施例 12 (ヘアー ト リ ー ト メ ン ト )
製造例 3で得られた高純度精製抗体 (抗体 E— 3 ) を用いて ヘア一 ト リ ー ト メ ン トを調製した。 配合組成は下記の通りであ る。 成分 重量%
塩化ジステア リ ルジメ チルア ンモ ニゥ ム 1.0
セタ ノ ール 5.0
モノ ステア リ ン酸グ リ セ リ ン 2.0 プロピレングリ コ―ル 6. 0
色素 適 T
香料 適更
抗体 E - 3 0. 1
精製水 残余 市販のシャ ンプ一で洗浄後、 上記実施例 12のヘアー ト リー ト メ ン トで処理した毛髪は、 該抗体を配合しない他は実施例 12と 同組成のヘアー ト リ ー トメ ン トに比べて, 毛髪の櫛通りも良く しっとり感、 つやが良好で、 特に損傷毛に対してその損傷の修 復ゃ改善に効果があった。 また手触りなどに関して良好な仕上 がりを示した。 産業上の利用可能性
本発明により、 皮膚に-は吸着せず毛髪に対して強い親和性を もってかつ特異的に結合し、 これにより蛋白溶出を防ぎ、 櫛通 りを改良し、 つや、 しなやかさ、 風合等毛髪を有用に改質し、 毛髪の損傷を防ぐと共に毛髪を修復することができる毛髪改質 剤又ぱ毛髪損傷保護剤が提供された。
また、 本発明により、 毛髪に対して強い親和性をもって、 か つ特異的に結合し、 これにより毛髪の構成蛋白質の溶出を防ぎ, 櫛通りを改善し、 つや、 しなやかさ、 風合等毛髮を有用に改質 し、 毛髪の損傷を防ぐと共に毛髪を修復するこ とのできる毛髮 化粧料が提供された。
更に、 本発明により、 皮膚に吸着せず毛髪に対して強い親和 性をもって且つ特異的に結合し、 これにより毛髪の構成蛋白質 の溶出を防ぎ、 櫛通りを改善し、 つや、 しなやかさ、 風合等毛 髪を有用に改質し、 毛髪の損傷を防ぐと共に毛髪を修復するこ とのできる毛髮改質剤として有用な抗毛髮ケラチン抗体の効率 良い製造方法が提供された。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 人毛髮のケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構成蛋白質に対し て免疫活性を有する抗体を有効成分としてなる毛髮改質剤。
2. 人毛髪のケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構成蛋白質に対し て免疫活性を有する抗体を有効成分としてなる毛 ¾損傷保護 剤。'
3. ケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構成蛋白質で動物を免疫す ることによって得られる抗体を有効成分としてなる毛髪改質 剤。
4. ケラチン型中間径フイ ラメ ン ト構成蛋白質で動物を免疫す ることによって得られる抗体を有効成分としてなる毛髪損傷 保護剤。
5. 請求の範囲 1 〜 4 のいずれかに記載の毛髪改質剤又は毛髪 損傷保護剤を含有してなる毛髮化粧料。
6. ゥシ科動物を免疫し、 その乳より抗体を得る方法に於いて、 免疫原と してケラチン型中間径フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質を用 いる こ とを特徴とする人毛髪のケ ラ チ ン型中間径フ ィ ラメ ン ト構成蛋白質に対して免疫活性を有する抗体の製造方法。
7. 前記ゥ シ科動物が雌ゥ シである請求の範囲 6記載の抗体の 製造方法。
8. ケ ラチ ン型中間径フ ィ ラ メ ン ト構成蛋白質をゥ シ科動物に 投与し、 その乳より抗体を採取する こ とを特徴とする毛髪改 質剤の製造方法。
9. 前記のゥ シ科動物が雌ゥ シである請求項 8記載の毛髪改質 剤の製造方法。
PCT/JP1991/001691 1990-06-04 1991-12-04 Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody WO1993010749A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/098,398 US5425937A (en) 1990-06-04 1991-12-04 Hair treatment composition and hair care product, both containing anti-keratin antibody, and production of anti-keratin antibody
EP92900897A EP0570583B1 (en) 1990-06-04 1991-12-04 Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody
AU90498/91A AU658158B2 (en) 1990-06-04 1991-12-04 Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody
DE69126039T DE69126039T2 (de) 1990-06-04 1991-12-04 Wirkstoff zur haarmodifikation und haarpflegeprodukt, die beide einen antikeratin-antikörper enthalten, und herstellung des antikeratin-antikörpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146516A JP2879947B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 毛髪改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010749A1 true WO1993010749A1 (en) 1993-06-10

Family

ID=15409414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001691 WO1993010749A1 (en) 1990-06-04 1991-12-04 Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5425937A (ja)
EP (1) EP0570583B1 (ja)
JP (1) JP2879947B2 (ja)
AU (1) AU658158B2 (ja)
DE (1) DE69126039T2 (ja)
WO (1) WO1993010749A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567317B2 (ja) * 1991-11-14 1996-12-25 花王株式会社 毛髪化粧料
GB9208339D0 (en) * 1992-04-15 1992-06-03 Unilever Plc Treatment composition
JPH07132083A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Res Dev Corp Of Japan 毛包組織に対するモノクローナル抗体と、この抗体を 産生するハイブリドーマ、およびこのハイブリドーマ の作成法
EP0673638A3 (en) * 1994-03-24 1996-10-16 Kao Corp Cosmetic composition containing antibodies.
US5989533A (en) * 1997-07-21 1999-11-23 Revlon Consumer Products Corporation Hair conditioning compositions containing alpha or beta hydroxy acid esters
FR2780286A1 (fr) * 1998-06-30 1999-12-31 Oreal Nouveaux anticorps, compositions a application topique contenant ces anticorps et utilisation de tels anticorps dans ou pour la fabrication de compositions a application topique
WO2003035722A1 (en) * 2001-09-25 2003-05-01 Southwest Research Institute Methods for controlling peptide solubility, chemically modified peptides, and stable solvent systems for producing same
US7001987B2 (en) 2002-04-22 2006-02-21 Keraplast Technologies, Ltd. Hydrogel with controllable mechanical, chemical, and biological properties and method for making same
US6989437B2 (en) * 2002-04-10 2006-01-24 Keraplast Technologies, Ltd. Methods for producing, films comprising, and methods for using heterogeneous crosslinked protein networks
US6914126B2 (en) * 2002-04-10 2005-07-05 Keraplast Technologies, Ltd. Methods for producing, films comprising, and methods for using heterogenous crosslinked protein networks
US20050054752A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 O'brien John P. Peptide-based diblock and triblock dispersants and diblock polymers
US20100311641A1 (en) * 2003-09-08 2010-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based body surface coloring reagents
US7585495B2 (en) 2003-09-08 2009-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for identifying shampoo-resistant hair-binding peptides and hair benefit agents therefrom
US7807141B2 (en) 2003-09-08 2010-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based oral care surface reagents for personal care
US20050226839A1 (en) * 2003-09-08 2005-10-13 Xueying Huang Pepetide-based body surface reagents for personal care
US7220405B2 (en) 2003-09-08 2007-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based conditioners and colorants for hair, skin, and nails
US7285264B2 (en) 2003-09-08 2007-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based body surface coloring reagents
US7632919B2 (en) 2005-12-15 2009-12-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polystyrene binding peptides and methods of use
US7709601B2 (en) 2005-12-15 2010-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nylon binding peptides and methods of use
US7700716B2 (en) * 2005-12-15 2010-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytetrafluoroethylene binding peptides and methods of use
US7858581B2 (en) 2005-12-15 2010-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company PMMA binding peptides and methods of use
US7906617B2 (en) 2005-12-15 2011-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene binding peptides and methods of use
US7928076B2 (en) * 2005-12-15 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polypropylene binding peptides and methods of use
US20090013481A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Allwyn Colaco Composition to impart benefit agents to anionic substrates and methods of its use
EP2207806B1 (en) * 2007-11-02 2013-04-10 Bayer Intellectual Property GmbH Antibodies which bind selectively to hair of animals and an antibody based drug delivery system for animals
WO2009113065A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Hadasit Medical Research Services & Development Ltd. Immuno-modulating compositions for the treatment of immune-mediated disorders
DE102015223847A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit strukturstärkendem Effekt
CA3056759C (en) 2016-03-22 2024-01-23 Avicenna Nutraceutical, Llc Hydrolyzed collagen compositions and methods of making thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861512A (ja) * 1971-10-22 1973-08-29
JPS62252713A (ja) * 1986-01-22 1987-11-04 Seiwa Kasei:Kk ケラチン物質処理剤
JPS63301809A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Kao Corp 水溶性ケラチンの製造方法
JPH01175924A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Hoou Kk 毛髪処理剤
JPH02232264A (ja) * 1989-01-17 1990-09-14 L'oreal Sa ポリマー粒子からなる製品、その製造方法および化粧品組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128230A (en) * 1961-04-04 1964-04-07 Sunbury Milk Products Co Milk having antibodies therein and process for producing same
US3987161A (en) * 1974-06-19 1976-10-19 The Procter & Gamble Company Composition and method for conditioning hair with hair antiserum
DE3378890D1 (en) * 1983-06-07 1989-02-16 Stolle Res & Dev Deodorant containing bacterial antibodies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861512A (ja) * 1971-10-22 1973-08-29
JPS62252713A (ja) * 1986-01-22 1987-11-04 Seiwa Kasei:Kk ケラチン物質処理剤
JPS63301809A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Kao Corp 水溶性ケラチンの製造方法
JPH01175924A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Hoou Kk 毛髪処理剤
JPH02232264A (ja) * 1989-01-17 1990-09-14 L'oreal Sa ポリマー粒子からなる製品、その製造方法および化粧品組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0570583A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0570583A1 (en) 1993-11-24
EP0570583A4 (en) 1994-12-07
JP2879947B2 (ja) 1999-04-05
DE69126039D1 (de) 1997-06-12
EP0570583B1 (en) 1997-05-07
US5425937A (en) 1995-06-20
JPH0441413A (ja) 1992-02-12
DE69126039T2 (de) 1997-09-25
AU658158B2 (en) 1995-04-06
AU9049891A (en) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993010749A1 (en) Hair modifier and hair care product, both containing antikeratinous antibody, and production of antikeratinous antibody
Beneski et al. Human retinal S-antigen. Isolation, purification, and characterization.
JPH093100A (ja) 毛髪表層認識抗体,毛髪処理剤及び染毛剤並びに毛髪損傷診断剤
JPH0284192A (ja) 哺乳動物の14―β―ga1レクチン類
CZ6997A3 (en) Proteins, extractable from mammal livers
EP0542309B1 (en) Hair care product
JP2002519303A (ja) 脂質動員性を有する糖タンパク質およびその治療的適用
JP2942412B2 (ja) 化粧料
Tazawa et al. Anti‐hair keratin monoclonal antibody (HKN‐2)
JP4194669B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2942406B2 (ja) 抗体及び毛髪改質剤の製造方法
JP3825514B2 (ja) 美白剤
JPH05163123A (ja) 毛髪化粧料
JPH05279231A (ja) 毛髪改質剤
EP0368920B1 (fr) Lectines fixant le beta-d-galactoside
JP2942407B2 (ja) 毛髪改質剤及び抗体
JPH0776600A (ja) モノクローナル抗体及びこれを産生するハイブリドーマ
JPH06116295A (ja) 蛋白質及び抗体並びに毛髪改質剤
JPH06116294A (ja) 蛋白質及び抗体並びに毛髪改質剤
JPH05155740A (ja) 毛髪改質剤
JPH06116293A (ja) 蛋白質及び抗体並びに毛髪改質剤
JPH06116291A (ja) 蛋白質及び抗体並びに毛髪改質剤
JPH06116292A (ja) 蛋白質及び抗体並びに毛髪改質剤
JP2968115B2 (ja) 化粧料
JPH05155741A (ja) 毛髪改質剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992900897

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08098398

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992900897

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992900897

Country of ref document: EP