WO1993001157A1 - Phospholipase a2 inhibitor - Google Patents

Phospholipase a2 inhibitor Download PDF

Info

Publication number
WO1993001157A1
WO1993001157A1 PCT/JP1992/000802 JP9200802W WO9301157A1 WO 1993001157 A1 WO1993001157 A1 WO 1993001157A1 JP 9200802 W JP9200802 W JP 9200802W WO 9301157 A1 WO9301157 A1 WO 9301157A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
single bond
hydrogen
independently
compound
halogen
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuaki Ohtani
Shigeru Matsutani
Tadashi Yoshida
Kazushige Tanaka
Yasuhiko Fujii
Kazuhiro Shirahase
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to EP92913882A priority Critical patent/EP0547231B1/en
Priority to DE69213184T priority patent/DE69213184T2/de
Priority to KR1019930700634A priority patent/KR100233343B1/ko
Priority to JP50213593A priority patent/JP3403404B2/ja
Publication of WO1993001157A1 publication Critical patent/WO1993001157A1/ja
Priority to GR960402013T priority patent/GR3020898T3/el

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/90Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified hydroxyl and carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/38Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms one oxygen atom in position 2 or 4, e.g. pyrones

Definitions

  • the present invention relates to a novel phospholipase A 2 inhibitor. More specifically, the present invention relates to phospholipase A, which is a homologue of the bioactive substance tyrosines produced by strains such as the T. elavia terricola RF-143 strain belonging to the genus Ceravia. (2) A novel compound having an inhibitory action.
  • Phospholipase A 2 is an enzyme that is present like in many organisms cells and secretions, venom Tokuniebi, mammalian ⁇ , various animal platelets, higher animals arthritis exudate. This enzyme specifically hydrolyzes phospholipids, such as by specifically hydrolyzing the C-12 fatty acid ester of 1,2-diasylglycerol phospholipid to produce lysoglycerophospholipids and fatty acids. In connection with this enzyme activity, phospholipase A 2 has toxic and anticoagulant effects on nerves, muscles and heart, It has been pointed out that it can induce hypotension, hemolysis, bleeding, and edema. It may also be directly or indirectly involved in other clinical conditions, including inflammation. What is important is that it is recognized as one of the pathogenic substances in phospholipase A 2 Gahi bets.
  • phospholipase A 2 If capable of inhibiting the enzymatic activity of phospholipase A 2 is a pathogenic agent, it would allow treatment of resulting or related various diseases in its activity. From such a viewpoint, mepacrine, P-bromophenacyl bromide, etc. have already been developed, and the present applicant has disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 2-2-268088 and Japanese Patent Application No. Hei 2-2324955. in discloses a novel phospholipase a 2 inhibitor quality, are claimed. However, phospholipase A 2 has a wide variety of molecular species, and its activity is not uniform depending on the structure. Therefore, the development of further inhibitors is awaited.
  • the present inventors have filed a patent application for the cellosin and / 3, etc., produced by the Ceravia tericola RF-143 strain ⁇ Japanese Patent Application No. l-l099339, etc.
  • Various useful by chemical synthesis The present invention was completed by finding a tyrosin derivative,
  • the present invention provides a formula
  • RR 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are each independently hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, hydroxy or halogen;
  • E! and E 2 are independently hydrogen or ester residues
  • n and n are independently integers from 0 to 4,
  • X is a single bond, CH 2 , ⁇ , S, SO or SO 2,
  • R 9 and R l fl is individually a single bond, hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, human Dorokishi or a halogen, or methylene Te summer together, ether, Surufi de, to form a sulfinyl or sulfonyl down Well,
  • R 9 ′ and R 1 D ′ are independently a single bond, hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, hydroxy, or halogen, or are together to form methylene, ether, sulfide, sulfinyl or sulfon,
  • R 11 is hydrogen or lower alkyl
  • R 12, R 13, R 14 , R 15, R 16, R 17, R 18, R ig, R 20, R 21, R 22, R 23, R 24, R 25, R 26, R 27, R 28 , R 29 , R 30 and R 31 are independently a single bond, hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, hydroxy or halogen.
  • R 32 , R 33 , R 34 , R 35 and R 36 are independently hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, hydroxy, halogen or Z, and R 37 is a hydrogen or amino protecting group.
  • R 38 , R 39 , R 4G , R 41 and R 42 are each independently a single bond, hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, hydroxy or halogen.
  • any one of R 32 , R 33 , R 34 , R 35 and R 36 is always Z, and when Z is not a single bond, R 38 , R 39 , R 40.
  • R 41 — and R Any one of 42 is a single bond, or when two or more of R 32 , R 33 , R 34 , R 35 and R 36 are Z, Z and R 38 , R 39 , R 4fl , R 41 And only one of R 42 is a single bond.
  • “Lower alkyl” means d—C 6 alkyl, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, and the like.
  • “Halogen” means chlorine, bromine, iodine, fluorine.
  • Ester residue means an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (methyl, methoxymethyl, ethyl, ethoxyquinmethyl, odoethyl, "7 ° pill, isopropyl, butyl, isobutyl, ethoxyxethyl, methylthioethyl, methanesulfonyl Ethenyl, trichloroethyl, t-butyl, etc.), alkenyl having 3 to 8 carbon atoms (such as probenyl, aryl, brenyl, hexenyl, phenylpropenyl, dimethylhexenyl), and carbon atoms having 7 to 19 carbon atoms.
  • Aralkyl (benzyl, methylbenzyl, dimethylbenzyl, methoxybenzyl, ethoxybenzyl, nitrobenzyl, aminobenzyl, diphenylmethyl, phenylethyl, trityl, di-t-butylhydroxybenzyl, phthalidyl, phenacyl, etc.), having 6 to 12 carbon atoms
  • a reel (fan, to I le, main Tokishifue two Le, diisopropyl phenylalanine, Kinriru, trichloro port phenyl, Bae Ester with N-hydroxyamino compound having 1 to 12 carbon atoms (acetone oxime, acetophenone oxime, acetoaldoxime, N-hydroxysuccinic imid, N-hydroxyphthalate) Ester with an imide, etc.), C3-C12 hydrocarbon silyl (trimethylsilyl, dimethylmethoxysilyl, t-butyl
  • amino protecting group those commonly used are used.
  • Preferred amino protecting groups include, for example, benzoyl, acetyl, formyl, trifluoromethyl and other acyl derivatives, benzyloxycarbonyl, Urethane-type derivatives such as butoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, and methoxycarbonyl, or alkyl derivatives such as aryl, benzyl, trityl, and tetrahydroviranyl And others,
  • the compound of the present invention may form a salt with a metal capable of forming a salt with a carboxylic acid, such as an alkali metal (eg, sodium or potassium) or an earth metal (eg, calcium).
  • a metal capable of forming a salt with a carboxylic acid such as an alkali metal (eg, sodium or potassium) or an earth metal (eg, calcium).
  • the compound of the present invention has the formula
  • R and R ′ each represent hydroxy, halogen, or ester residue
  • the compound of the present invention can be used as an oral preparation or an external preparation together with various carriers be able to.
  • the dose cannot be unconditionally specified because it depends on the target therapeutic effect, administration method, age-weight, etc., but usually the dose is about 0.1 mg to about 500 mg orally. , about
  • the present invention as another embodiment, likewise also provides the following compounds of different classes having phospholipase A 2 inhibitory activity.
  • iHNMRCCD Cl 3 2.17 (s, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 3.77 (s, 3 H), 3.90 (s, 3 H), 5.0 7 (s, 2 H), 6.54 (s. 1 H), 7.24 to 7. ⁇ 0 (m, 5 H)
  • Literature-known compound 7 (12.7 g, 40.4 mM) was prepared in Production Example 1, Step 3. Hydrolysis is performed in the same manner as in the above method to obtain colorless crystals (11.7 g, 97%). mp 122—130 ° C.
  • HNMRCCD Cl 3 03.94 (s, 3 H), 3.9 ⁇ (s, 3 H), 6.48 (s, 1 H), 7.07 (s, 1 H), 7. 21-7. 48 (m, 1 OH), 8.16 (s, 1H)
  • aqueous solution 260011 of S 2 O 8 (40 g, 131 mM x l. 13) is added at 0. The reaction solution is stirred at room temperature for 4 hours and left for 4 days. Add dilute sulfuric acid (44 ml of sulfuric acid, 30 Oml of water) and precipitate color. After filtration, the filtrate is heated to reflux for 9 hours. After cooling, ethyl acetate and NaCl are added, and the mixture is separated. The organic layer is passed through a small amount of silica gel (4 Og), the eluate is concentrated, and a colored crystalline powder 22 is obtained.
  • dilute sulfuric acid 44 ml of sulfuric acid, 30 Oml of water
  • ethyl acetate and NaCl are added, and the mixture is separated.
  • the organic layer is passed through a small amount of silica gel (4 Og), the eluate is concentrated, and a colored crystalline powder 22 is obtained.
  • 4-Hydroxybenzoic acid 28 (2.76 g, 2 OmM) was prepared as in Production Example 1. Benzhydrylation is performed in the same manner as in the process 5 to obtain a crude crystal 29. This was recrystallized from methylene chloride-toluene to obtain _ ⁇ _ i_ (4.47 g, 74%).
  • Compound H (67 Omg, 945 M) is treated in the same manner as in Step 3 of Example 1 to obtain colorless crystals (288 mg, 81%).
  • the aldehyde 36 (3.7 Og, 16.5 mM) known in the literature is subjected to methoxyl in the same manner as in the step 2 of Production Example 1 to obtain a red oil H_ (6.8 g). This is dissolved in 3 ml of isopropyl alcohol, NaBH 4 (0.94 g, 16.5 mM ⁇ 1.5) is added at room temperature, and the mixture is stirred. The reaction mixture is partitioned between ethyl acetate and water.
  • MRCCD Cl 3 ⁇ 2.03 (s, 6H). 2.20 (s, 6H), 3.48 (s, 6H), 3.74 (s, 6H), 3.88 (s , 6H), 4.03 (s, 6H).
  • HNMRCDMS 0 (2.04-2.28 (m, 30 H), 3. ⁇ 2 (s, 6H), 3.70 (s, 6H), 3.74 (s, 6H), 4. ll (s, 2H).
  • Example 13 Bis [5— [4'-one (4 "-bivaloyloxymethyloxycarbonyl 3" -methoxy 2 ", ⁇ ", 6 "-trimethylphenoxycarbonyl) 3'-meth Toxic 1 ', 5', 6'-trimethylphenoxycarbonyl]-2,4-Dimethoxy 3,6-dimethylphenyl] methane
  • a diazomethane gas is generated from an ether solution of N-methylnitrosporerea (1 Og, 20.2 mM x 4.8) and an aqueous solution of hydroxylated water, trapped with ice-cooled ether, and the ether solution of diazomethane is generated. to make.
  • N- t-Boc- ⁇ -benzyl dissolved in methanol To L-tyrosine II (7.5 g, 20.2 mM), add the above ether solution until the solution turns yellow. Acetic acid is added to the mixture until it becomes colorless, and excess diazomethane is decomposed. This is concentrated under reduced pressure to obtain This is dissolved again in methanol, and hydrogenated in the same manner as in Production Example 1, step 4, to obtain crude ⁇ .
  • HNMRCCD Cl 3 0 1.90—2.38 Cm, 27H), 2. ⁇ 0 (s, 3 ⁇ ), 2.88—3.0 Km, 2H), 3. ⁇ 7 (s, 3H) , 3.
  • the compound 102a (58.7 mg, 0.18 mmol) obtained above was dissolved in 2 ml of dry methylene chloride, 0.16 ml (1.8 mmol) of oxalyl chloride was added dropwise at room temperature, and then 10% dimethylformamide was added. Add 2 drops of methylene chloride solution, stir at room temperature for 1 hour, and heat and stir at 40- ⁇ 0 ° C (oil temperature) for 1 hour.
  • reaction mixture is evaporated to dryness under reduced pressure, and the residue is dissolved in dry tetrahydrofuran (4 ml) and evaporated to dryness under reduced pressure. This operation is repeated twice to remove the remaining excess reagent, and the residue is dissolved in 3 ml of dry tetrahydrofuran to obtain a 10-tetrahydrofuran solution.
  • the reaction mixture was washed with a 5% aqueous sodium thiosulfate solution and saturated aqueous sodium bicarbonate in that order, washed with water, dried (Na 2 SO 4 ), and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 26 Omg of the crude sulfone dibenzhi. Get the Drill ester. Obtained here: 104b-Dibenzhydryl ester 260 mg (0.18 mmol), 90 mg of anisol (0.83 ⁇ 1) dissolved in 5 ml of methylene chloride, cooled to 0 ° C, and stirred with 21 OmgCl. (8 mmol) in 1 ml of methylene chloride and added dropwise.
  • Elemental analysis (as C 60 H 62 O 20 S ⁇ 1 2 H 2 ⁇ ) Actual value (): C; 63.04, H; 5.49, S; 2.81 Calculated value (): C; 62.94, ⁇ ; ⁇ . ⁇ 5, S; 2. 8 0
  • NMRCCD C 1 3) 2. 09, 2. 12.2 17, 2. 21, 2. 25, 2. 40, 2. 65 (CH 3, each s), 3. 57, 3. 83 (0 C H 3 , each s), 5.03 (CH 2 ⁇ H, br.S), 8.50 (s, OH), 1 1.
  • Trimethylorthoformate (1.8 ral) and p-toluenesulfonic acid (60 rag) are added to a solution of cellosin Al (6.5 mg) in chloroform (0.3 ml), and the mixture is left at room temperature for 5 days.
  • the reaction mixture was partitioned between acetic acid Echiru monohydrate, after drying the organic layer (Na 2 S 0 4), the solvent was distilled off under reduced pressure, The residue was purified by thin-layer chromatography i (developing solvent, CHC1 3: MeOH: water 62 : 25: 4, purified by R i O. 3) to give 5.3 mg of compound 125. mP 198—200 ° C.
  • the phospholipase A 2 inhibitory activity of the compound of the present invention was examined by the test methods described below.
  • PLA 2 phospholipase A 2 derived from rat platelets was used. The reaction is performed by adding PLA 2 and substrate preparation solution to a solution of Tris buffer (0.1 M, pH 7.4) and CaCl 2 (3 mM), reacting at 37 ° C for 20 minutes, adding 1.25 ml of Dolls reagent, and stirring immediately. The reaction was stopped.
  • Inhibitory activity value (%) is [(when inhibitor added D PM value one PLA 2 D PM value when no addition) Z (P 1 ⁇ 2 independent application time of 0? ⁇ Natick LA 2 no addition at DPM value)] xl OO calculated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書
ホスホリパーゼ A 2阻害物質
技術分野
本発明は、 新規なホスホリパーゼ A 2阻害物質に関する。 より具 体的には、 本発明は、 チェラビア属に属するチェラビア · テリコー ラ(T hielavia terricola) R F - 1 4 3株などの菌株が産生する生 理活性物質チェロシン類の同族体である、 ホスホリパーゼ A 2阻害 作用を有する新規化合物に関する。
従来技術
ホスホリパーゼ A 2は多くの生物の細胞および分泌液、 特にへビ の毒液、 哺乳類の脖、 各種動物の血小板、 高等動物の関節炎浸出液 などに存在する酵素である。 この酵素は、 1 , 2 -ジァシルグリセ ロールリン脂質の C一 2位脂肪酸エステルを特異的に加水分解して リゾグリセロリ ン脂質と脂肪酸とを生成させるなど、 リ ン脂質を特 異的に加水分解する。 この酵素活性に関連し、 ホスホリパーゼ A 2 は神経、 筋肉、 心臓に対して毒性作用、 抗凝血作用を示し、 痙攣、 低血圧、 溶血、 出血、 浮腫などを誘発し得ると指摘されている。 ま た、 その他の炎症をはじめとする臨床症状にも直接または間接的に 関与している可能性もあり得る。 重要なことは、 ホスホリパーゼ A 2 がヒ トにおける起炎物質の 1つと認識されていることである。
起炎物質であるホスホリパーゼ A 2の酵素活性を阻害し得るなら ば、 その活性に起因または関連する様々な疾患の処置が可能となる であろう。 かかる観点からメパク リ ン、 P-ブロモフヱナシルブロミ ドなどが既に開発され、 また本出願人は特開平 2 - 2 8 6 0 8 8、 特願平 2 - 2 3 4 9 5 5号において新規なホスホリパーゼ A 2阻害物 質を開示し、 特許請求している。 しかし、 ホスホリパーゼ A 2の分 子種は多種多様であり、 しかも構造によってその活性は一様ではな いので、 さらなる阻害物質の開発が待たれている。
発明の開示
本発明者らは、 チェラビア ' テリコーラ R F - 1 4 3株が産生す るチェロシン びおよび /3等を特許出願している力^特願平 l - l 0 9 9 3 9など)、 今回、 新たに化学合成によって種々の有用な チェロシン誘導体を見いだし、 本発明を完成した,
すなわち、 本発明は、 式
Figure imgf000005_0001
[式中、 R R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7および R8 は個別に水 素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンで あり、
E!および E 2は個別に水素またはエステル残基であり
mおよび nは個別に 0— 4の整数であり、
一 Y—は、
>26 )19
2
3
Figure imgf000006_0001
27 R36
Figure imgf000006_0002
または
で示される基群の中から選ばれる 2価の基である
上記基群中、 Xは単結合、 CH2、 〇、 S、 S Oまたは S O 2であ り、
R9および Rl flは個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 ヒ ドロキシ、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R9'および R1 D'は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級ァ ルコキシ、 ヒ ドロキシ、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R 11は水素または低級アルキルであり、
R12、 R13、 R14、 R15、 R16、 R17、 R18、 Rig、 R20、 R21、 R22、 R23、 R24、 R25、 R26、 R27、 R28、 R29、 R30および R 31は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロ キシまたはハロゲンである。
但し、 R9、 R15、 RI6、 R17および R18のいずれか 1つ、 R10、 R12、 R13および R14のいずれか 1つ、 R9'、 R23、 R24、 R25お よび R26のいずれか 1つ、 R1()'、 R19、 R2D、 R21および R22の いずれか 1つ、 ならびに R27、 R28、 R29、 R30および R31のいず れか 1つは単結合である。
R32、 R33、 R34、 R35および R36は個別に水素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシ、 ハロゲンまたは Zであり、 R37は水 素またはァミノ保護基である。
ここに、 Zは単結合または式: 8
9
Figure imgf000008_0001
で示される 2価の基であり、
R38、 R39、 R4G、 R41および R42は個別に単結合、 水素、 低級 アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンである。 但し、 R32、 R33、 R34、 R35および R36のいずれか 1つは必ず Zであり、 かつ Zが単結合でない場合は R38、 R39、 R40. R41—お よび R42のいずれか 1つは単結合であり、 または R32、 R33、 R34、 R35および R36の 2つ以上が Zである場合、 Zならびに R38、 R39、 R4fl、 R41および R42のいずれか 1つのみが単結合である。 ] で示されるチェロシン誘導体またはその塩に関する。
本明細書において使用している語句は以下のように定義される:
Γ低級アルキル」とは、 d— C6アルキル、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 tert—ブチル、 ぺ ンチル、 へキシルなどを意味する。 「低級アルコキシ」とは、 C i— c 6アルコキシ、 例えばメ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 tert—ブトキシ、 ペントキシ、 へキシルォキシなどを意味する。 「ハロゲン」とは、 塩素、 臭素、 ヨウ素、 フッ素を意味する。
「エステル残基」とは、 炭素数 1〜8のアルキル(メチル、 メ トキ シメチル、 ェチル、 エトキンメチル、 ョ一ドエチル、 "7°口ピル、 ィ ソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 エトキシェチル、 メチルチオェ チル、 メタンスルホニルェチル、 トリクロロェチル、 t一ブチルな ど)、 炭素数 3〜 8のアルケニル(プロべニル、 ァリル、 ブレニル、 へキセニル、 フエニルプロぺニル、 ジメチルへキセニルなど)、 炭 素数 7〜 1 9のァラルキル(ベンジル、 メチルベンジル、 ジメチル ベンジル、 メ トキシベンジル、 エトキシベンジル、 ニトロベンジル、 ァミノベンジル、 ジフヱニルメチル、 フヱニルェチル、 ト リチル、 ジ一tーブチルヒ ドロキシベンジル、 フタリジル、 フヱナシルなど)、 炭素数 6〜1 2のァリール(フヱニル、 トルィル、 メ トキシフエ二 ル、 ジイソプロピルフエニル、 キンリル、 トリクロ口フエニル、 ぺ ンタクロロフヱニル、 インダニルなど)、 炭素数 1〜1 2の N—ヒ ドロキシアミノ化合物とのエステル(ァセトンォキシム、 ァセトフエ ノンォキシム、 ァセトアルドキシム、 N—ヒ ドロキシこはく酸イミ ド、 N—ヒ ドロキシフタルイミ ドなどとのエステル)、 炭素数 3〜 1 2の炭化水素化シリル(トリメチルシリル、 ジメチルメ トキシシ リル、 t一プチルジメチルシリルなど)、 炭素数 3〜1 2の炭化水素 化スタニル(トリメチルスタニルなど)、 炭素数 2〜1 5の 1一酸素 置換アルキル {直鎖、 分枝、 環状または部分環状のアルカノィルォ キシアルキル(ァセトキシメチル、 ァセトキシェチル、 プロピオ二 ルォキシメチル、 ビバロイルォキシメチル、 ビバロイルォキシェチ ル、 シクロへキサンァセトキシェチル、 シクロへキサンカルボニル ォキシシク口へキシルメチルなど)、 炭素数 3〜1 5のアルコキシ カルボニルォキシアルキル(ェトキシカルボニルォキシェチル、 ィ ソプロポキシカルボニルォキシェチル、 ィソプロポキシカルボニル ォキシプロピル、 t一ブトキシカルボニルォキシェチル、 イソペン チルォキシカルボニルォキシプロピル、 シク口へキシルォキシカル ボニルォキシェチル、 シクロへキシルメ トキシカルボニルォキシェ チル、 ボルニルォキシカルボニルォキシイソプロピルなど)、 炭素 数 2〜8のアルコキシアルキル(メ トキシメチル、 メ トキシェチル など)、 炭素数 4〜8の 2—才キサシクロアルキル(テトラヒ ドロピ ラニル、 テトラヒ ドロフラニルエステルなど)など }、 炭素数 8〜1 2の置換ァラルキル(フエナシル、 フタリジルなど)、 炭素数 6〜1 2のァリール(フヱニル、 キシリル、 インダニルなど)、 炭素数 2〜 1 2のアルケニル(ァリル、 (2—ォキソ一 1 , 3—ジォキソリル)メ チルなど)などである。 この保護基部分はさらに置換基を有してい てもよい。
「ァミノ保護基」 とは、 通常使用されているものが用いられるが、 好ましいァミノ保護基としては、 例えばべンゾィル、 ァセチル、 ホ ルミル、 トリフルォロアセチルなどのァシル誘導体、 ベンジルォキ シカルボニル、 t一ブトキシカルボニル、 イソプロポキシカルボ二 ル、 メ トキシカルボニルなどのウレタン型誘導体、 またはァリル、 ベンジル、 トリチル、 テトラヒ ドロビラニルなどのアルキル誘導体 などが挙げられる,
また本発明化合物は、 例えばアル力リ金属(ナトリウム、 力リウ 厶など)、 アル力リ土類金属(カルシウムなど)などカルボン酸と塩 を形成しうる金属と塩を形成してもよい
本発明化合物は、 式
ROC-Y-COR'
(式中、 Rおよび R'はそれぞれヒ ドロキシ、 ハロゲン、 エステル残 基を表わす)で示されるジカルボン酸誘導体と、 式:
Figure imgf000012_0001
(式中、 R R2、 R R R5、 R6、 R7、 R8、 Eh E 2ヽ Π1、 および ηは前記と同意義である)で表わされるアルコールとをカップ リングさせ、 所望により脱エステル反応に付すことにより製造する とができる
本発明化合物は、 各種担体とともに、 経口剤、 外用剤などとする ことができる。 投与量は、 目標とする治療効果、 投与方法、 年齢- 体重などによって変わるので一概には規定できないが、 通常、 一曰 投与量は、 経口的には、 約 0. lmg〜約 500mg、 好ましくは、 約
0.5mg〜約 10 Omgであり、 これを 1〜 5回に分割して投与すれ ばよい
上記一般式によって示される特定の本発明化合物を以下に具体的 に例示する:
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000013_0002
卜/o£6 OAV
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
62
Figure imgf000015_0003
¾uC0CH200C COOCHzOCtBu
II II
0 0
in 本発明は別の態様として、 同様にホスホリパーゼ A 2阻害活性を 有している別のクラスの下記化合物をも提供する。
Figure imgf000016_0001
78 上記の本発明化合物はすべて当技術分野既知の方法に.よって製造 することができる。 以下に製造例および実施例を挙げて本発明化合 物にかかる製造方法を詳細に説明する
製造例 1
Figure imgf000016_0002
(Bh=CHPh2)
(Me=CH3) [工程 1 ] (丄→ )
文献既知化合物丄(5. O , 25. 5mM)、 PhGH2Br(3. 2m 1, 25. 5mMx 1. 06)、 K2CO3(8. 8 g, 25. διΜχ 2. 5)、 アセ トン 200 mlの混合物を室温で 23時間撹拌した後、 固 形物を濾去する。 濾液を酢酸ェチルと 2 N塩酸に分配し、 有機層を 水洗、 Na2S04にて乾燥後、 減圧濃縮し、 粗製の が得られる。 これをエーテル一n ·へキサンから再結晶し、 ベンジル化合物 (4. 8g, 66%)を得る。 無色針状晶。 m. p. 77 - 78°C。 TLC(R f;0. 6、 n ·へキサン一酢酸ェチル(4 : 1)にて展開)。
IHNMR(CDC13):<52. 15 (s, 3H), 2. 51 (s, 3 H), 3. 92(s, 3H), δ. 12(s, 2H), 6. 34 (s, 1H), 7. 28-7. 50(m, 5H), 11. 84(s, 1H)0 '
I R(Nujol): 1648, 1577, 803 1
元素分析(C17H184として)
計算値: C, 71. 31 ;H, 6. 34(%)
実測値: C, 70. 99; H;6. 32(%) [工程 2] ( → )
化合物 (4. 8 , 1 6. 8πιΜ). Me2S 04(4. 74ml, 1 6. 8mMx 3)、 K2C〇3(1 1. δ 8 g, 1 6. 8mMx 5)、 アセトン 2◦ Omlの混合物を 2時間加熱還流し、 冷後、 固形物を濾去する。 濾液を酢酸ェチルと 2 N塩酸に分配し、 有機層を水洗、 Na2S〇4 にて乾燥後、 減圧濃縮し粗製の を得る。 これをエーテル一 II 'へ キサンから再結晶し、 化合物 (5. 04 g, 1 00%)を得る。 無色 柱状晶, m. p. 56 - δ 7°C. TL C(Rf 0. 5 ;η ·へキサン一 酢酸ェチル(4 : 1)にて展開)。
iHNMRCCD Cl3): 2. 1 7 (s, 3 H), 2. 29 (s, 3 H), 3. 7 7 (s, 3 H), 3. 90 (s, 3 H), 5. 0 7 (s, 2 H), 6. 54 (s. 1 H), 7. 24〜7. δ 0 (m, 5 H)
I RCNujol); 1 725, 1 605, 1 5 8 0, 760, 703 cm-1 元素分析(C18H20O4として)
計算値: C, 7 1. 98 ;H, 6. 7 1 {%
実測値: C, 7 1. 9 7; H, 6. 9 0 (%) [工程 3]( →A)
化合物 (5. 04 g, 1 6. 8mM)を DMS〇 68. 2mlに溶解 し、 0°Cで 1 3. 6mlの水に溶解させた K0H(5. 64g, 1 6. 8mMx 6)を加え、 90°Cで一晚撹拌する。 冷後、 氷を入れた 2 N 塩酸に注ぎ、 エーテルで抽出する。 有機層を水洗し、 乾燥後、 減圧 濃縮すると粗製の が得られる。 これをエーテル一 n ·へキサンで 再結晶し、 化合物 _(4. 44g, 93%)を得る。 無色鱗片状晶。 m. P. 124- 1 25°C, TL C(Rf 0. 3 ;クロ口ホルムーメタノ ール(9: 1)にて展開)。
^NMRCCD Cl3): 52. 20 (s, 3 H), 2. 56 (s, 3 H), 3. 85 (s, 3H), 5. 12 (s, 2H), 6. 65 (s, 1 H), 7. 2 δ - 7. 50 (m, 5 H)
I R(Nujol): 2200 - 336 0, 1 685, 1 600, 1 5 6 7, 1 1 70, 1 1 1 1
元素分析(C17H184として)
計算値: C, 7 1. 3 1 ;H, 6. 34 (%) 実測値: 71. 30 ;H, 6. 44(%)
[工程 4](ϋ )
化合物 Α(4. 34 g, 1 δ . 2ιπΜ)、 Pd— C(80 Omg)、 酢酸ェ チル 25ml、 メタノール 6mlの混合物に常温常圧で水素ガス(34 Oral, 15. 2 mM)を通じて水素添加を行い、 触媒を濾去した後、 減圧濃縮すると無色の結晶 (2. 97g, 100%)を得る。 m. p. 153〜: I 55°CC TL C (Rf 0. 25:クロ口ホルム一メタノ ール(9: 1)にて展開)。
'HNMRCCDsOD): 52. 08 Cs, 3H), 2. 24 (s, 3H), 3. 74(s, 3H), 6. 44 (s, 1 H)0
I RCNujol): 2200 - 3440, 3200, 1715, 1610, 1588, 1263, 115 1
元素分析(C1()H 1204として)
計算値: C, 61. 22 ;H, 6. 17(%)
実測値: C, 61. 02 :H, 6. 22(M)
工程 5](5→6) 化合物 (2. 97g, 15. 2mM)を酢酸ェチル 30mlに溶解し、 室温でジフ ニルジァゾメタン(5. 89g, 15. 2mMx 2)を加 えて一晚放置した。 これに 2 N塩酸を加えて過剰のジフユ二ルジァ ゾメタンを分解させ、 酢酸ェチルで抽出する。 有機層を水洗後、 乾 燥し、 減圧濃縮する。 残渣をカラムクロマト [Si028 Og,n*へキ サン一酢酸ェチル(19:1)〜(1 :1)にて展開]に付し、 ベンズヒ ドリルエステル体 ^を得る。 これをエーテル一 n ·へキサンから再 結晶し、 無色の結晶且(3. 76g, 69%)を得る。 m. p. 96-9 7°C。 TLC(Rf. 0. 25 ;n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1)に て展開)。
1HNMR(CD Cl3): ( 2. 12 (s, 6H), 3. 54 (s, 3 H), 4.
97(s, 1H), 6. 39(s, 1H), 7. 15 (s, 1H), 7. 21— 7. δ 0 (m, 1 OH)
I R(Nujol): 3410, 1686, 1610, 1590, 1160,
Figure imgf000021_0001
元素分析(C23H 2204として) 計算値: 76. 22 ;H, 6. 12(%)
実測値: 76. 31; H, 6. 12(¾)
製造例 2
Figure imgf000022_0001
[工程 1](7→8)
文献既知化合物 7(12. 7g, 40. 4mM)を製造例 1の工程 3 の方法と同様に加水分解し、 無色の結晶 (11. 7g, 97%)を得 る。 m.p. 122— 130°C。
TL CCRf. 0. 5;クロ口ホルム一メタノール(9: 1)にて展開) 。 iHNMRCCD Cl3): S 2. 22 (s, 3 H), 2. 23 (s, 3 H), 2. 33(s, 3H), 3. 82 (s, 3H), 4. 78 Cs, 2H), 7. 28 一 7. 55 (m, 5 H)。
I R(K Br) :3650 - 2250, 3430, 2950, 1687, 1222, 1105, 737, 693^。
元素分析(C18H2t)4として)
計算値: 71. 98 ;H, 6. 71 (%)
実測値: C, 72. 17 ;H, 6. 76 (%
[工程 2](ϋ
化合物 (5. 0g, 16. 6mM)を製造例 1の工程 4と同様に水 素添加を行ない、 無色の結晶 (3. 8g, 97%)を得る。 m. p. 1 30— 132°C。 TL C(Rf. 0. 4;クロ口ホルム一メタノール( 9 : 1)にて展開)。 IHNMR(CDCl3):d2. 16 (s, 3H), 2. 19 (s, 3H), 2. 35(s, 3H), 3. 81 (s, 3 H)。
I R(K Br) :3660-2100, 3320, 1714, 1562, 1380.120 1
元素分析(CuH^O として)
計算値: 62. 8 δ; Η, 6. 71 (%)
実測値: C, 62. δ δ ;Η, 6. 65 (%)
[工程 3](9→1 0)
化合物 (3. 3 6 g, 1 6. OIDM)を製造例 1の工程 5と同様に ベンズヒ ドリル化し、 エステル 10 (5. 76 g, 96%)を得る。 無 色柱状晶。 m. P. 125— 127°C。 TL C(Rf. 0. 2 ;n ·へキ サン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)。
1HNMR(CDC13)52. 06 (s, 3 H), 2. 11 (s, 3 H), 2. 15(s, 3H), 3. δ 2(s, 3H), 4. 82 (s, 1H), 7. 17 (s, 1 H), 7. 22- 7. δ 0(m, 10H)。
I R( ujol): 3360, 1695, 1585, 1290, 1205c ,- 1 元素分析(C24H2404として)
計算値: C, 76. 57 ;H, 6. 43 (%)
実測値: C, 76. 49; H, 6. 55 (%)
[工程 4K8 + 10→11)
化合物 8(4. 19 g, 13. 28mMx 1. 05)を CH2C1220 mlに溶解し、 室温でォキザリルクロライ ド(4. 25 ml, 13. 28 mMx 1. 05 3. 5)を加えて室温にて 30分、 次いで 30分間 穏やかに加温還流する。 減圧濃縮後、 残渣を THFに溶解して再度 減圧濃縮する。 別に化合物 JLQ_(5. 00 g, 13. 28mM)を TH F 20 mlに溶解し、 一 78°Cにて、 n' BuLi(l. 6 Mへキサン溶 液, 8. 30 ml, 13. 28mM)をゆっく り加え、 同温度にて 30分 間撹拌する。 この反応液に先に得た の酸クロライ ドの THF(3 0ml)溶液を一 78°Cにて加え、 10分間同温度で撹拌する。 ゆつ く りと温度を室温にまで上昇させ、 一晚放置する。 反応液を酢酸ェ チルと 1N塩酸に分配し、 有機層を水洗し、 乾燥する。 減圧濃縮し た後、 残渣をカラムクロマト [Si〇220 Og, トルエン一酢酸ェチ ノレ(0%〜10%)にて展開]に付し、 無色の結晶 U^(7. 32g, 8 4%)を得る。 m. p. 183— 185。C。 TLC(Rf:0. ·7 ,ベン ゼンー酢酸ェチル(9: 1)にて展開)。
!HNMRCCD Cl3): 02. 09 (s, 3H), 2. 22 (s, 3H), 2. 25(s, 3H), 2. 26(s, 3H), 2. 28 (s, 3 H), 2. · 37 (s, 3 H), 3. 58(s, 3H), 3. 81 (s, 3 H), 4. 80 (s, 2H), 7. 20 (s, 1 H), 7. 28 - 7. 55 (m, 15 H)。
I R(Nujol): 1760, 1723, 1573, 1455, 1156, 740, 697cm- 元素分析(C42H 4207として)
計算値: 76. 57; H, 6. 43 (%)
実測値: 76. 83 ;H, 6. δ 5 (%)
[工程 5](11— 12)
化合物 U(7. 32g, 11. ImM)を製造例 1の工程 4の方法 と同様に水素添加を行ない、 得られた粗製の 12をトルエン一 n · へキサンより再結晶し、 無色の結晶丄 (4. 3 lg, 96%)を得る。 m. p. 207— 209。 (:。 TLC(Rf:0. 2,クロ口ホルム一メタ ノール,(9:1)にて展開)。
JHNMR(DMS 0): δ 2. 10-2. 30 (m, 18 Η), 3. 6 9(s, 3Η), 3. 7 l(s, 3H), 8. 70 - 8. 93 (brs, 1H)。
I R(KBr) :3650-2260, 3500, 1750, 1576, 1460, 1410, 117 Ocnr^
元素分析(C22H 2607として)
計算値: C, 65. 66 ;H, 6. 51 (%)
実測値: C, 6 δ. 50 ;Η, 6. 58 (%)
[工程 6](12→13)
化合物 (4. 3 lg, 10. 7mM)を製造例 1の工程 5の方法 と同様にべンズヒ ドリル化し、 エーテル一 η·へキサンより再結晶 し、 (5. 3 lg, 87%)を得る。 無色柱状晶。 m. p. 195- 197°C。 TLC(Rf:0. 4; トルエン一酢酸ェチル(9: 1)にて 展開)。 1HNMR(CDCl3): i?2. 08 Cs, 3 H), 2. 19— 2. 24 (m
2H), 2. 37(s, 3H), 3. 56 (s, 3 H), 3. 80 (s, 3 H),
4. 9 δ (s, 1 H), 7. 19(s, lH), 7. 28- 7. δ 2 (m, 10
H)(
I R(Nujol):3390, 1737, 1706, 1285, 1156
759 , 700 cm一 1
元素分析(C35H 3607として)
計算値: 73. 92; H, 6. 38 (%)
実測値: C, 73. 7 δ ;H, 6. 41 C%
製造例 3
Figure imgf000028_0001
4— 16
5—ブロモ—2, 4ージヒ ドロキシ安息香酸 ·一酸水和物 14(1 g, 39. 8 mM)を製造例 1の工程 5の方法と同様にべンズヒ ドリ ル化して 15とし、 これを同工程 2の方法によりジメ トキシィ匕し. 粗結晶 16を得る。 これをエーテル一 n ·へキサンから再結晶し、
6(13. 6g, 80%)を得る。 無色柱状晶。 m. p. 124-12
5°C。 TLC(Rf;0. 2 ;n—へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展 開)。
HNMRCCD Cl3): 03. 94 (s, 3 H), 3. 9 δ (s, 3 H), 6. 48(s, 1H), 7. 07(s, 1H), 7. 21-7. 48 (m, 1 OH), 8. 16(s, 1H)
I R(Nujol): 1708, 1600, 1248, 1214, 1029c
,一 1
元素分析(C22H1904Brとして)
計算値: C, 61. 84 ;H, 4. 48 ;Br( 18. 70 (%) 実測値: C, 61. 8 δ ;H, 4. 61 ;Br, 18. 43 (%)
製造例 4
Figure imgf000030_0001
丄 11 IK
Figure imgf000030_0002
19 n
[工程 7)
文献既知化合物丄(5. 0 g, 2 δ . 5 mM)を 1, 2—ジクロ口エタ ン 5 Omlに懸濁させ、 0°Cで臭素(945 ^1, 25. 5mMx 1. 2) の 1, 2—ジクロロェタン 1 Oral溶液を加え、 一晚撹拌する。 ク口 口ホルムで希釈した後、 溶液を水、 5%亜硫酸ソーダ水、 水の順で 順次洗浄した後乾燥する。 減圧濃縮後、 残渣をカラムクロマト [Si 02 90 g, n ·へキサン一酢酸ェチル(9: 1)〜(2: 1)にて展開] に付し、 化合物 を得る。 エーテル一 π ·へキサンから再結晶し、 17(5. 64g, 80%)を得る。 無色柱状晶。 m. p. 87 - 88°Cc
TL C(Rf: 0. 7 δ ;n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1 )にて展開) 1HNMR(CDC13):<52. 18 (s, 3 H), 2. 64 (s, 3H), 3. 9 δ (s, 3 H), 6. 15(s, 1 H), 11. 63 Cs, 1 H)0
I R(Nujol): 3440, 3420, 1655, 1607, 1265c
、一 1
元素分析(C!oHuO Brとして)
計算値: C, 43. 66 ;H, 4. 03 ;Br, 29. 0 δ (%) 実測値: C, 43. 63 ;H, 4. 08 ;Br, 29. 13 (%)
[工程 2](17→19)
化合物丄 (5. 72g, 20. 8mM)を製造例 1の工程 2の方法 によりジメ トキシ化し、 粗製の 1 を得る。 これをそのまま製造例 1の工程 3の方法により加水分解し、 粗製の丄_£を得る。 これを石 油エーテルより再結晶し、 J^_(4. 69g, 78%)を得る。 無色針 状晶。 m. p. 115— 116°C。 TL C(Rf: 0. 7 ;1%酢酸一酢 酸ェチルにて展開)
1HNMR(CD Cl3): <52. 28 (s, 3H), 2. 47 (s, 3 H), 3. 82(s, 3H), 3. 83(s, 3H) I R(Nujol):3380-2000, 1690, 1582, 1556, 1303, 1105, 680 cm"1
元素分析(CnH C^Brとして)
計算値: 45. 70 ;H, 4. 53; B r, 27. 64 (%) 実測値: C, 45. 81; H, 4. 62 ;Br, 27. 37 (%)
[工程 9→20)
化合物 19(1. 30 g, 4. 5 OmM)を製造例 1の工程 5の方法 と同様にべンズヒ ドリル化し、 これをカラムクロマト [Si02 6 Og.n ·へキサン一酢酸ェチル(10: 0)~(9: 1)にて展開]に付し、 結晶^ J_を得る。 酢酸ェチル一へキサンより再結晶し、 20(1. 87 , 91%)を得る。 無色柱状晶。 m. p. 136— 137て。 T L CCRf: 0. 6, n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)
^NMRCCD Cl3): 52. 19 (s, 3 H), 2. 24 (s, 3 H), 3. δ 4(s, 3H), 3. 78 (s, 3 H), 7. 12 (s, 1H), 7. 24-7. 46 On, 1 OH)
I R(Nujol): 1725, 1266, 1160, 743, 699 cm—1 製造例 5
Figure imgf000033_0001
_21 21 21
2—ヒ ドロキシー 3—メチル安息香酸 ( 2 Og, 13 ImM)を 水酸化ナトリウム水溶液(Na〇H32g,水 335ml)に溶解し、 K2
S2O8(40g, 131mMx l. 13)の水溶液 260011を0 にて 加える。 反応液を室温にて 4時間撹拌し、 4日間放置する。 希硫酸 (硫酸 44ml,水 30 Oml)を加えると、 かつ色の沈殿がでる。 これ を濾去後、 濾液を 9時間加熱還流する。 冷後、 酢酸ェチルと NaCl を加えて分液し、 有機層を少量のシリカゲル(4 Og)に通し、 溶出 液を濃縮するとかつ色の結晶性粉末 22が得られる。 これを製造例 1の工程 5の方法と同様にべンズヒ ドリル化し、 これをカラムクロ マト [Si〇2;150g,n'へキサン一酢酸ェチル(9: 1)にて展開] に付し、 化合物 23(15. 2 g)を得る(収率 : 34. 8%)。 淡黄 色ガム状物質。 HNMRCCD Cl3): 52. 22 (s, 3 H), 4. 5 δ (brs, 1 H),
6. 90 (d, J = 3. 2Hz, 1 H), 7. 09 (s, 1 H), 7. 26-7
50 (m, 11 H), 10. 50 (s, 1 H)«
製造例 6
Figure imgf000034_0001
化合物 23(7. 6 g, 22. 7mM)を製造例 1の工程 1の方法と 同様にべンジル化し、 粗製の 24を得る。 これをカラムクロマト [S
021 δ Og.n ·へキサン一 AcO Et(9: 1 )にて展開:!に付し、 黄色油状物質として化合物 24 (8. lg, 84. 4%)を得る。 つづ けて、 製造例 1の工程 2の方法でメ トキシ化し、 粗製の 25を得る これをカラムクロマト [SiO2150g,n*へキサン一酢酸ェチル(9
1)〜(4:1)にて展開]に付し、 淡黄色油状物質として化合物 2 δ
(7. 77s, 92%)を得る。 TL C(Rf. 0. 4;η·へキサン一酢 酸ェチル(4: 1)にて展開) - 1HNMR(CDC13):(52. 29 (s, 3H), 3. 66 (s, 3 H), 5. 03(s, 2H), 6. 99(d, J = 3. 0Hz, 1H), 7. 12 (s, 1 H), 7. 20-7. 5 Od, 16 H)
製造例 7
OH OH
Figure imgf000035_0001
OMe O e
21 21
[工程 1](25→26)
化合物 ϋ(7. 53 g, 17. 2 mM)を製造例 1の工程 4の方法 と同様に水素添加を行ない、 ϋの粗結晶を得る。 これをエーテル —石油エーテルより再結晶し、 ^(2. 83g, 90%)を得る。 無 色プリズム晶。 m. p. 142— 144°C, TL C(Rf, 0. 5;酢酸 ェチル—酢酸(1 %)にて展開)。
1HNMR(DMSO):<52. 17 (s, 3H), 3. 64 (s, 3H), 6. 77 (d, J = 3. 0 Hz, 1 H), 6. 87 (d, J = 3. 0 Hz, 1 H), 9. 34 (brs, 1 H) I R(Nujol): 3320, 1679, 1606 cm-1
元素分析(C9H10O4として)
計算値: C, 59. 34;H, 5. 53 (%)
実測値: C, 59. 32;H, 5. δ 6 (%)
[工程 2 ] (26— 27)
化合物 26 (2. 62 g, 14. 4 mM)を製造例 1の工程 5の方法 と同様にべンズヒ ドリル化し、 粗製の^!を得る。 これをカラムク 口マト [Si〇2150g;n*へキサン一酢酸ェチル(19:1)〜(2: 1)にて展開。 ]に付し精製し、 これをエーテル一石油エーテルから 結晶化させ、 ϋ(3. 45g, 69%)を得る。 無色プリズム晶。 m. p. 101〜103。C。 TLC(Rf:0. 4 ,ベンゼン一酢酸ェチル( 9 :1)にて展開。 )
•HNMRCCDCls).^ 2. 27 (s, 3H), 3. 66 (s, 3H), 4. 92(s, 1 H), 6. 85(d, J =3 Hz, 1H), 7. 12 (s, 1H), 7. 18(d, J = 3 Hz, 1H), 7. 21-7. 50 (m, 10 H)0
I R( ujol): 3430, 168 1。 元素分析(C22H20O4として)
計算値: C, 75. 84, H, 5. 79(%)
実測値: C, 75. 89, H, 5. 81 (%)
製造例 8
Figure imgf000037_0001
78の合成
文献既知化合物丄(10. 00 g, 51. OmM)に、 氷冷した濃硫 酸(3 Oml)を加え 0°Cで一晚放置する。 これを氷の上にあけ、 エー テルで抽出する。 エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽 出し、 水層を 2N塩酸で酸性とし、 エーテルで再抽出する。 これを 水洗後、 乾燥し、 減圧濃縮し、 無色の結晶 Ll(7. 63g, 82%) を得る。 m. p. 190— 192。C。 TL C(Rf: 0. 2;クロ口ホル ムーメタノール(9: 1)にて展開)。
^NMRCDMS 0): <51. 93 (s, 3H), 2. 40 (s, 3 H), 3. 36(brs, 1H), 6. 26(s, 1H), 10. 0 δ (s, 1H), 12. 9
0 (brs, 1 H)
I R(KBr):3660— 2080, 3410, 1639, 1458
262, 1175, 109 cm'
元素分析(C9H10O4として)
計算値: 59. 34 ;Η, δ. 53 (%)
実測値: 59. 25 ;Η, 5. δ 6 (%)
製造例 9
Figure imgf000038_0001
64の合成
化合物 63 (1. 00 g, 1. 76mM)を製造例 1の工程 5と同様 にべンズヒ ドリル化し、 粗製の 64を得る。 これを酢酸ェチルー n へキサンより結晶化し、 無色結晶 64 (765mg, δ 9%)を得る。 πι· P. 198— 200°C。 TL C (Rf, 0. 2 ;n ·へキサン一酢酸ェチ ル(4:1)にて展開
^NMRCCD Cl3): (52. 02— 2. 28 (m, 18 H), 2. 4
0(s, 3H), 2. 6 δ (s, 3 H), 3. 57 (s, 3H), 3. 83 (s, 3 H)
5. 44(s, lH), 6. 32 (s, 1 H), 7. 20(s, lH), 7. 28
-7. δ 0(m, 1 OH), 1 86(s, 1H)(
実施例
4—カルボキシフエニル(5'—カルボキシ一 2', 4'ージメ トキ シフェニル)エーテノレ
Figure imgf000039_0001
2 2Ά
Figure imgf000039_0002
OMe
COOBh C00H
■31
[工程 1](28→29)
4ーヒ ドロキシ安息香酸 28 (2. 76g, 2 OmM)を製造例 1の 工程 5の方法と同様にべンズヒ ドリル化し、 粗結晶 29を得る。 こ れを塩化メチレン一トルエンから再結晶し、 _^_i_(4. 47 g, 74 %)を得る。
融点 135— 137° (:。
TL CCRf, 0. 2 ;n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開) ^NMRCCD Cl3): 5 δ. 63 Cs, 1 H), 6. 80 - 6. 90 (m , A2B2 A- Part, 2 H), 7. 08 (s, 1 H), 7. 21-7. 48 (m, 10 H), 7. 98-8. 12Cm, A2B2 B - P art, 2 H)
[工程 2 ] (29 + 16→30)
化合物^^ (1. 61 g, δ . 29mM)を DMF 15mlに溶解させ、 アルゴン気流下、 0°Cで NaH(212mM, 5. 29mM)を加える。 30分間室温で撹捽した後、 カツパーブ口マイ ドジメチルサルファ イ ドコンプレックス(3. 26 g, 5. 29mMx 3)を加え、 しばら く撹拌する。 そこへ化合物 _ (2. 26 g, δ . 29mM)を加えた 後、 160°Cで約 20時間撹拌する。 冷後、 これを酢酸ェチルと 2 N塩酸に分配し、 有機層を塩酸で 3回洗った後、 水洗後乾燥し、 減 圧濃縮後、 残渣をカラムクロマト [Si〇 270 g、 η ·へキサン一酢 酸ェチル(9: 1)〜(1: 1)にて展開]に付し、 油状の化合物 30 (1 80mg, 5%)を得る。
TL CCRf. 0. 2 ;π ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1 )にて展開)。 !HNMR(CD Cl3): 03. 84 (s, 3 H), 3. 97 (s, 3 H), 6. δ 9 (s, 1 H), 6. 85 - 6. 94 (m, A2B2 A -part, 2 H), 7. 06(s, 1 H), 7. 09 (s' l H), 7. 18 - 7. 48 (m, 20 H), 7. 77 (s, 1 H), 8. 03 - 8. 12(m, A2B2 B-part, 2 H)0 [工程 3 ](30→31)
化合物 80 nig, 277mM)ヽ トリフルォロ酢酸( 1 ml)、 了 二ソール(0. 5ml)の混合物を室温にて 30分間撹拌し、 減圧濃縮 後、 残渣にエーテルを加えて結晶化し、 化合物 —(62mg, 70%) を得る。
融点: 237— 239°C。
TL C(Rf. 0. 4 ;酢酸ェチルー酢酸(1%)にて展開)。
1HNMR(DMS〇): <53. 86 (s, 3H), 3. 99 (s, 3H), 6. 80 - 6. 90 (m, A2B 2 A -part, 2 H), 6. 85 (s, 1 H), 7
64 (s, 1 H), 7. 90 - 8. 00 (m, A2B2 B— part, 2H)(
I RCKBr) :3680-2320, 3300, 1725, 1675
1618, 1230, 102 Scm^ 元素分析(C16H147として) 計算値: C, 60. 38; H, 4. 43 (%) 実測値: 60 2 ;H, 4. 70(%) 実施例 2
4一カルボキシー 3—メ トキシー 2, 5—ジメチルフェニノレ(5 一カルボキシー 2', 4'—ジメ トキシフエニル)エーテル
Figure imgf000042_0001
Me COOBh Me COOBh
21
Figure imgf000042_0002
2λ [工程 1](6 +16— 32)
化合物 (2. Og, 5. 52mM)、 化合物 _^_(2. 36 g, 5. δ 2mM)を、 実施例 1の工程 2の方法と同様に処理し、 粗製の 32を 得る。 これをカラムクロマト[31〇2908,11 'へキサン一酢酸ェチ ノレ(9: 1:)〜(1: 1)にて展開]に付し、 油状の化合物 32 (67 Omg, 17%)を得る。
TL C(Rf. 0. 2 ;n—へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)。 ]HNMR(CD Cl3): 52. 04 (s, 3 H), 2. 24 (s, 3 H), 3. δ 8(s, 3H), 3. 86 (s, 3 H), 3. 96 (s, 3 H), 6. 16 (s, 1 H), 6. 58(s, lH), 7. 05 (s, 1H), 7. 16(s, lH)' 7. 18-7. 58 (m, 2 OH), 7. 63(s, 1H)。
[工程 2](32→33)
化合物 H(67 Omg, 945 M)を実施例 1の工程 3の方法と 同様に処理し、 無色の結晶 ϋ(288 mg, 81 %)を得る。
融点: 199〜200°C。
TL C(Rf: 0. 5,酢酸ェチル—酢酸(1%)にて展開)。 1HNMR(DMS〇): 52. 10 (s, 3 H), 2. 14 (s, 3 H), 3
73 (s, 3 H), 3. 87(s, 3H), 3. 89 (s, 3H), 6 7 (s, 1
H), 6. 86 (s, 1 H), 7. 32 (s, 1 H)«
I R(KBr) :3680— 2730, 3430, 3260, 1731
1688, 16 512, 1440, 142 Scm— !o
元素分析(C19H20O8 · 0. 75H2〇として)
計算値: C, 58. 53 ;H, δ. 56
実測値: C, 58. δ 1 ;Η, δ. 25
実施例 3
3一カルボキシー 4—メ 卜キシー 5—メチルフェニル(5 '—カル ボキシ一 2', 4'—ジメ トキシフヱニル)エーテル
e
Figure imgf000044_0001
2ι [工程 1](27 +16— 34)
化合物 0g, 2. 87mM)、 化合物丄 (1. 23 g, 2. 87 mM)を実施例 1の工程 2の方法と同様に処理し、 粗製の 34を 得る。 これをカラムクロマト [Si〇 2 80 g, n ·へキサン一酢酸ェ チル(4: 1)〜(2: 1)にて展開]に付し、 油状の化合物 34 (400 nig, 20%)を得る。
TL C(Rf, 0. 1 ;n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)。
^NMRCCD Cl3): <52. 26 (s, 3H), 3. 67 (s, 3H), 3. 86(s, 3H), 3. 96(s, 3H), 6. 58 (s, 1 H), 6. 87 (d, J = 4Hz, 1H), 7. 05 (s, 1 H), 7. 07 (s, 1 H), 7. 10-7. 54 (m, 11 H), 7. 70 (s, 1 H)。
[工程 2](34→35)
化合物 ϋ(32 Omg, 461 を実施例 1の工程 3の方法と 同様に処理し、 淡黄色の結晶 12mg, 67%)を得る。
TL C(Rf, 0. 3;酢酸ェチル一酢酸(1%)にて展開)。
1HNMR(DMS 0): 52. 22 (s, 3 H), 3. 69 (s, 3H), 3. 86(s, 3H), 3. 90(s, 3H), 6. 82 (d, J = 3. 0 Hz, 1 H), 6. 87(s, 1H), 6. 95(d, J = 3. 0 Hz, 1 H), 7. 39 (s, 1 H)。
I R(KBr) :3680-2320, 3440, 2960, 1695, 1616.1215, 112 Ocnr^
元素分析(C18H1808 · 0. 3H20として)
計算値: C, 58. 79; H, δ. 10(%)
実測値: C, 58. 86; Η, δ. 09(%)
実施例 4
ビス( 3—カルボキシー 4, 6—ジメ トキシー 2, 5—ジメチ フェニル)メタン
Figure imgf000047_0001
21 2
Me OH OMe
AcOCH; •COOMe •Me
Me Me COOMe COOMe COOMe 1
Figure imgf000047_0002
[工程 1]ァセテ一ト 39の合成
文献既知アルデヒ ド 36(3. 7 Og, 16. 5mM)を製造例 1の 工程 2の方法と同様にメ トキシ化し、 赤色油状物 H_(6. 8g)を 得る。 これをイソプロピルアルコール 3 Omlに溶解し、 室温にて N aBH4(0. 94g, 16. 5mMx 1. 5)を加えて撹拌後、 反応液 を酢酸ェチルと水に分配する。 有機層を 2N塩酸、 ついで水にて洗 い、 乾燥後、 減圧濃縮、 残渣をカラムクロマ [Si〇270 g,n' キサン一酢酸ェチル(4: 1)〜(1: 1)にて展開]に付し、 アルコー ル体^ (3. 18g,丄より 76%)を得る。 無色油状物。 TLC(R f. 0. 2 :n ·へキサン—酢酸ェチル (4: 1 )にて展開)。
次いで、 これを CH2C1220mlに溶解し、 無水酢酸 6ml,ピリジ ン 10 ml,ジメチルァミノ ピリジン 5 Omgを加えて室温にて 2時間 撹拌する。 反応液を酢酸ェチルと 2 N塩酸に分配し、 有機層を水洗、 乾燥後、 減圧濃縮すると粗製の!^が得られる。 これをエーテル— n ·へキサンから再結晶し、 アセテート^ (3. 35g, 91%)を 得る。 無色柱状晶。 πι. p. 69— 70°C。 TL C(Rf. 0. 4 ;n · へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)。
^NMRCCD Cl3): 02. 07 (s, 3H), 2. 22 (s, 3 H), 2. 24(s, 3H).3. 74(s, 3H), 3. 78 (s, 3 H), 3. 93 (s, 3
Figure imgf000048_0001
[工程 2 ]40の合成
文献既知化合物丄(1. 4 δ g, 6. 74mMx 1. 1)、 ァセテ一 ト 39 (2. 00 g, 6. 74mM)をトルエン 25mlに溶解し、 室温 にて B F3 ·〇 Et2(0. 83ml, 6. 74 mM)を加えて室温にて 1 5分間撹拌。 反応液に酢酸ェチルを加えて水洗後、 乾燥し、 減圧濃 縮する。 残渣をカラムクロマト [Si〇2;Merck製 LobarB,n—へキ サン一酢酸ェチルにて展開]に付し、 化合物^ (2. 9 lg, 100 %)を得る。 無色プリズム晶。 m. p. 169— 170°C。 TL C(R f: 0. 3,n ·へキサン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開)。
]HNMR(CD Cl3): 52. 07 (s, 6 H), 2. 2 δ (s, 3 H), 2. 55(s, 3H), 3. 75(s, 6H), 3. 88(s, 3H), 3. 92 (s, 3 H), 3. 95(s, 2H), 7. 20 (s, 1 H), 11. 38 (s, 1 H).
I R(Nujol): 3285, 1743, 1644 cm-1.
元素分析(C23H 2808として)
計算値: 63. 87 ;H, 6. δ 4 (%)
実測値: 63. 6 δ; Η, 6. δ 7 (%)
[工程 3 ]41の合成
化合物 _1^(2. 91 g, 7. 4mM)を製造例 1の工程 2の方法と 同様にメ トキシ化し、 粗生成物をカラムクロマト [Si〇 260 g, ト ルェン一酢酸ェチル(9: 1)〜(4: 1 )にて展開]に付し、 化合物 4 JL (2. 97g, 96%)を得る。 無色柱状晶。 m. p. 271 - 220 。C。 TLC(Rf:0. 5,ベンゼン一酢酸ェチル(9 :1)にて展開)。
^ MRCCD Cl3): δ 2. 03 (s, 6 H). 2. 20 (s, 6 H), 3. 48(s, 6H), 3. 74(s, 6H), 3. 88 (s, 6H), 4. 03 (s
Figure imgf000050_0001
I R( ujol): 1730, 1588, 1572, 1104 1
元素分析(C25H 3208として)
計算値: 65. 19; H, 7. 02(%)
実測値: 65. 14 ;H, 7. 04C%)
[工程 4 ](41→42)
化合物 41(60 Omg, 130 mM)を製造例 1の工程 3の方法と同 様に加水分解し、 無色の結晶 (5 δ 9mg, 99%)を得る。 m. p. 265~267°C。 TLC(Rf:0. 7 ,酢酸ェチル—酢酸—水( 1 8: 1: 1)にて展開)。
^NMRCDMS 0): 51. 96 (s, 6 H), 2. 12 (s, 6H), 3. 48Cs, 6H), 3. 66 (s, 6 H), 3. 98 (s, 2H)C I R(K Br) :3670-2400, 3430, 2940, 1710, 1217, 110 Scm-^
元素分析(C23H288 · 0. 4H20として)
計算値: C, 62. 83 ;H, 6. 60 (%)
実測値: C, 62. 88; H, 6. 63 (%)
実施例 5
ビス [5— [4 '一(4 ''一カルボキシ一 3''—メ トキシー 2'', 5' ', 6''— ト リメチルフェノキシカルボ二ル)一 3 '—メ トキシー 丄 5', 6'— ト リメチルフヱノキシカルボニル]一 2, 4—ジメ トキシ — 3, 6—ジメチルフェニル]メタン
Figure imgf000052_0001
COOBh A
Figure imgf000052_0002
[工程 1]43の合成
化合物 42 ( 1 00 mg, 231 M),化合物 13 ( 263 mg, 23
; zMx 2)を用い、 製造例 2の工程 4の方法と同様にエステル化し、 粗製の 43を得る。 これをカラムクロマト [Si0215g;n *へキサ ンー酢酸ェチル(4: 1)〜(2: 1)にて展開]に付し、 無色の結晶 4
3 ( 219 mg, 62%)を得る。 m. P. 245— 247° (:。 TL C(R
': 0. 7,ベンゼン一酢酸ェチル(9: 1 )にて展開 λ 1HNMR(CD Cl3): (52. 08 Cs, 6 H), 2. 20 (s, 6 H), 2. 25(s, 12H), 2. 30(s, 18H), 2. 39(s, 6H), 3. δ 7 (s , 6H), 3. 60(s, 6H), 3. 83 (s, 12H), 4. 17 (s, 2H), 7. 19(s, 2H), 7. 22-7. δ 0(m, 2 OH)
I R(Nujol): 1745, 1150, 1097, 1074 cnr1 元素分析(C93H962()として)
計算値: C, 72. 83 ;H, 6. 31 (%)
実測値: C, 72. 74 ;H, 6. 33 (%)
[工程 2] 44の合成
化合物 ϋ(186 mg, 121 z M)を実施例 1の工程 3の方法と 同様に脱保護し、 無色粉末 ϋ(140 mg, 96%)を得る。 TL C(R t 0. 4;酢酸ェチルー酢酸(1%)にて展開)o
^NMRCDMS 0): <52. 12-2. 40(m, 48H), 3. δ 4(s, 6H), 3. 73(s, 6H), 3. 77 (s, 12H), 4. 14 (s, 2 H)
I R(K Br) :3680-2400, 3450, 2940, 1743, 69 7, 1 14 Ocm-1 元素分析(C67H7602())として 計算値: C, 6 6. 99; H, 6. 38 (%) 実測値: 6 6. 73 ;H, 6. 3 1 (%) 実施例 6— 1 以下同様にして下記の化合物を合成した :
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000054_0002
E OOC COOE2 rE! ;E2=Bh IS
し =H M -Ei ;E2=Bh £LL
- =H 52.
Figure imgf000055_0001
施例 化合物 原料(COOH) 原料(0H) 比率(COOH: 0H) 収率
6 46 42 10 1 : 1 17%
7 48 42 13 1 : 1 20%
8 δ 0 42 10 1 :2 70%
9 52 ィ' "夕-ル 13 1 :2 60%
10 54 ケリドン酸 13 1 :2 21%
11 56 35 13 1 : 2 42% 物性値データ
46 無色結晶。 m. p. 141〜143°C。 TL C(Rf. 0. 4
:酢酸ェチルー酢酸(1 %)にて展開)。
'HNMRCCDsOD): 51. 99 (s, 3H), 2. 10 (s, 3 H), 2. 16-2. 28 (m, 15 H), 3. δ 4 (s, 3H), 3. 62 (s, 3 H), 3. 77(s, 3H), 3. 78 (s, 3H), 3. 80(s, 3H), 4. 16(s, 2H)
I RCK Br) :3420, 2930, 1738, 1569, 1150, 109 1
48 無色粉末。 TL C(Rf, 0. 4;酢酸ェチルー酢酸(1 %)に て展開)。
1HNMR(CD3OD): (52. 00 (s, 3 H), 2. 11 (s, 3 H), 2. 18-2. 34 Cm, 21H), 2. 41 (s, 3 H), 3. δ 7 (s, 3 H), 3. 63 (s, 3 H), 3. 77(s, 3H), 3. 82 (s, 3H), 3. 83(s, 3H), 4. 18(s, 2H)。
I RCK Br) :3440, 2950, 1745, 1703, 1570, 1460, 1145, 1095, 1075cm-
50 無色結晶。 m. ρ· 267〜269°C。 TL C(Rf. 0. 4 :酢酸ェチルー酢酸(1 %)にて展開)。
HNMRCDMS 0): ( 2. 04 - 2. 28 (m, 30 H), 3. δ 2(s, 6H), 3. 70(s, 6H), 3. 74 (s, 6H), 4. l l (s, 2H)。 I R(KBr) :3440, 2940, 1740, 1700, 1460,
115 δ cm"^
元素分析(C45H5214として)
計算値: C, 66. 16 ;H, 6. 42 (%)
実測値: 65. 97 ;H, 6. 48 (%)
52 無色結晶。 m. ρ· 267— 269°C。 TL C(Ri. 0. 4 ;酢酸ェチルー酢酸(1 %)にて展開)。
]HNMR(DMS 0): 52. 08 - 2. 26 (m, 30 H), 2. 3 7(s, 6H), 3. 73(s, 6H), 3. 79 (s, 6H), 7. 98 (t, J = 9Hz, 1H), 8. 66(dd, J = 9 Hz, J = 1 Hz, 2 H), 8. 93 On, 1 H)
I R(KBr):3430, 2940, 1745, 1700, 1222,
1160cm-1
元素分析(〇521154016 · H20として)
計算値: C, 65. 54; H, δ. 92(%)
実測値: C, 65. 44 ;H, 5. 84(%) 54 無色扳状晶。 m. ρ· 294— 296°C。 TL C(Rf: 0. 3.酢酸ェチルー酢酸(1 にて展開)。
^ MRCCD Cl3): (52. 16(s' 6H), 2. 21 (s, 6 H), 2. 26(s, 6H), 2. 29(s, 6H), 2. 36 (s, 6 H), 2. 42 (s, 6 H), 3. 84(s, 6H)' 3. 87 (s, 6H), 7. δ 2 (s, 2 H)0 元素分析(C5iH520I8として)
計算値: 64. 27 ;H, 5. δ 1 (%)
実測値: C, 63. 88; Η, δ. δ 7 (%)
56 無色粉末(吸湿性)。 TLC(Ri. 0. 3 ;酢酸ェチルー酢 酸(1 %)にて展開)。
!HNMR(DMS 0): 01. 90 (s, 3 H), 1. 98 - 2. 900η , 27Η), 2. 28 -2. 37 (m, 9Η), 3. 68— 3. δ 1 Cm, 1 5Η), 3. 96(s, 3Η), 4. 00 (s, 3 H), 7. 03 (s, 1 H), 7. 18 (d, J = 2. 8Hz, 1H), 7. 28 (d, J = 2. 8 Hz, 1 H), 7. 80 (s, 1H)
I RCK Br) :3430, 2930, 1745, 1575, 1462, 11 δ Ocnr1
元素分析(C62H662 Q · 3. 5H2〇として)
計算値: C, 62. 36;H, 6. 16 (%)
実測値: C, 62. 31 ;H, 5. 92 (%)
実施例 12
3— [3'— (4' '—カルボキシー 3''—メ トキシ一 2'', 5'', 6 ト リメチルフヱノキシカルボ二ル)一 4'ーメ トキシフヱニル Ί一 チォ一 6—メ トキシ安息香酸 n—ブチルエステル
Figure imgf000059_0001
化合物^ 1(5 0 mg, 1 50 //M)および化合物丄 _(5 6 mg, 1 δ 0 Μ)を製造例 2の工程 4の方法と同様に処理し、 ハーフエステ ル体とする。 そこへ η—ブチルリチウム(1. 6 Νへキサン溶液、 9 3 fil, 1 50 M)を作用させ、 常法処理をして粗製の 58を得る。 これをカラムクロマ ト [Si02, 3g; トルエン一酢酸ェチル(1: 0) ~(4 : 1 )にて展開。 ]に付し、 ^を得る。 無色油状物質。 これを 実施例 1の工程 3の方法と同様に脱保護し、 4mg, 1 6%) を得る。 無色油状物質。
TL C(Rf. 0. 5;酢酸ェチルー酢酸(1 %)にて展開)。
1HNMR(CD Cl3): 50. 9 δ (ΐ, J = 7. 2Ηζ, 3 Η), 1. 3 0 - 1. δ 3 Cm, 2Η), 1. 59— 1. 80 (m, 2 Η), 2. 0 8 (s, 3 H), 2. 0 9 (s, 3 H), 2. 30 (s, 3 H), 3. 80 (s, 3 H), 3.
8 9 (s, 3 H), 3. 92 (s, 3 H), 4. 2 7 ( J = 7 Hz, 2 H), 6.
9 0 - 7. 0 δ (m, 2H), 7. 40— 7. 540, 2 H), 7. 82 (d, J = 1. 2 Hz, 1 H), 8. 0 1 (J = 1. 2 Hz, 1 H)0
実施例 1 3 ビス [5— [4'一(4''一ビバロイルォキシメチルォキシカルボ二 ルー 3''—メ トキシー 2'', δ" , 6 " - トリメチルフエノキシカル ボニル)一 3'—メ トキシ一 2', 5', 6'— トリメチルフエノキシカ ルポニル ]— 2, 4—ジメ トキシー 3, 6—ジメチルフエニル]メタン
C[Bu
Figure imgf000061_0001
I
0 0
60の合成
化合物 44 ( 100 mg, 83. 2 をァセトン(1ml)に溶解し、 そこへ 3 mlのァセトンに溶解したョードピバロィルォキシメチル(t
BuC〇〇 CH2 I: 48mg, 83. 2 uMx 2. 4)を加え、 さらに 無水 K2C03(4 Omg, 83. 2 βΜχ 3. 5)を加え、 室温で 2日 半撹拌する。 常法処理の後、 カラムクロマト [Si〇2l Og, トルェ ンー酢酸ェチル(19:1)〜(9:1)にて展開。 ]に付し、 これをェ 一テル一 II ·へキサンで結晶化し、 無色の結晶 60 (103 mg, 87 を得る。 m. P. 211— 213°C。 TL C(Rf: 0. 3,ベンゼ ンー酢酸ェチル(9: 1)にて展開)。
^NMRCCD Cl3): 51. 28 (s, 18H), 2. 20-2. 3
7 (m, 42H), 2. 41 (s, 6H), 3. 62 (s, 6H), 3. 74-3.
88(m, 18H), 4. 27(s, 2H), 6. 01(s, 4H)。
I R(Nujol): 1751, 1570, 1150, 98 Scnr^ 元素分析(079:^9624 · H2〇として)
計算値: 65. 55; H, 6. 82 (%)
実測値: 65. δ 8 ;H, 6. 63 (%)
実施例 14
ビス [5— [4 ' -(4 ' '一カルボキシー 3 ''—ヒ ドロキシー 2 ' ' , 5 ' ' .6 ' '— トリメチルフヱノ シ_力ル_ボ ル) _一 'ーヒ ドロキシ — 2', 5', 6'—トリメチルフエノキシ力 ^ボモル]^ 2_, 4ージヒ ドロキシー 3, 6—ジメチルフエニル]メタン
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000063_0002
HOOC COOH
£2
[工程 1 ] 43→ 6
化合物 43 (δ 0 Omg, 326 /M), B Br3(371 ^1, 326 ^
Mx 12)、 CH2C】 2(15 ml)の混合物を室温で 6時間撹拌した 後、 水を加え、 これを酢酸ェチルと食塩水に分配する。 食塩水で 3 回洗浄後、 乾燥して減圧濃縮する。 これを酢酸ェチル(6ml)に溶解 し、 製造例 1の工程 5と同様にべンズヒ ドリル化し、 粗製の 61を 得る。 これをカラムクロマト [Lober(Merck製: B)], トルエン一酢 酸ェチル(1: 0 )〜(0: 1 )にて展開]に付し、 これをェチルー n ·へ キサンにて粉末化し、 無色粉末 61(162 nig, 35%)を得る。 T L C(Rf: 0. 5,ベンゼン一酢酸ェチル(9: 1 )にて展開)。
1H MR(CDC13):52. 00 - 2. 20 (m, 30 H), 2. δ 5(s, 6H), 2. 67 (s, 6 H), 2. 74 (s, 6H), 4. 17 (s, 2H) , 6. 31 (s, 2H), 7. 20 (s, 2H), 7. 28— 7. 48 (m, 20 H), 11. 04(s, 2H), 11. 33(s, 2H), 11. 56(s, 2H)。
[工程 2 ]61— 62
化合物 61(61 mg, 106 //M)を製造例 1の工程 4と同様に水 素添加を行い、 ^を得る。 これをエーテルから結晶化させ、 無色 結晶^ (49mg, 43%)を得る。 分解点 162— 220°C。 TL C(Rf: 0. 2,酢酸ェチルー酢酸(1 にて展開)。
1HNMR(DMS〇): 51. 96— 2. 40 (m, 48 H), 4. 0 9(s, 2H), 9. 43 (s, 2H), 9. 90 (s, 2H)C I R(Nujol): 3700— 2560, 1670, 1455, 1155 cm - 1
実施例 15— 17
Figure imgf000065_0001
COOMe
fii fil
Figure imgf000065_0002
COO e
Figure imgf000066_0001
COOMe
Figure imgf000066_0002
[工程 1]67の合成
N—メチルニトロソゥレア(1 Og, 20. 2mMx 4. 8)のエー テル溶液と、 水酸化力リゥム水溶液とからジァゾメタンガスを発生 させ、 氷冷下のエーテルでトラップし、 ジァゾメタンのエーテル溶 液をつくる。 そしてメタノールに溶解した N— t-Boc-〇-ベンジル -L-チロシン ϋ(7. 5g, 20. 2mM)に、 溶液に黄色い色がつ くまで、 先のエーテル溶液を加える。 そこへ酢酸を無色になるまで 加え、 過剰のジァゾメタンを分解させる。 これを減圧濃縮し、 を得る。 これを再びメタノールに溶解し、 製造例 1の工程 4の方法 と同様に水素添加を行い、 粗製の ϋを得る。 エーテル一 η·へキ サンから再結晶し、 無色の結晶 _§_ (5. 88g, 99%)を得る。 m. p. 100— 101°C。 TL C(Rf: 0. 3,ベンゼン一酢酸ェチル(4 : 1 )にて展開)。
^NMRCC D Cl3): 01. 42 (s, 9 H), 2. 94— 3. 06 (m , 2H), 3. 72(s, 3H), 4. 26-4. 6 Km, 1H), 4. 92 一 5. 06(m, lH), 5. 42 (s, 1H), 6. 74 (d, J = 8. 2 Hz, 2H), 6. 98 (d, J = 8. 2Hz, 2H)。
I R(Nujol): 3399, 1716, 1690, 151 -1
[ひ]25.0 D=+ 49. 1±0. 9°(CHC13, C = l. 008%)。 元素分析(C15H21N〇s · 0. 4H2〇として)
計算値: C, 59. δ δ ;H, 7. 26; Ν, 4. 63(%) 実測値: C, 59. 5 δ ;H, 6. 88; N, 4. 71 (%)
[工程 2]20 + 67— 68
化合物 20 (2. 56 g, δ . 6 ImM),化合物^^ (1. 66 g, δ . 6 ImM)を実施例 1の工程 2の方法と同様に処理し、 粗製の 68を 得る。 これをカラムクロマト [Si〇 2, 75 g,n'へキサン一酢酸ェ チル(9: 1)〜(4: 1)にて展開]に付し、 _^_§_(226mg, 6%)を得 る。 無色泡状物質。 TL CCRf: 0. 2 ;n ·へキサン一酢酸ェチル(2 :1)にて展開)。
^NMRCCDCls):^ 1. 41 (s, 9H), 1. 9 δ (s, 3H), 2. 18 (s, 3 H), 2. 94~3. 04 Cm, 2H), 3. δ 8 (s, 3H), 3.
70(s, 3H), 3. 71 (s, 3H), 4. 24 - 4. 62 (m, 1H), 4.
89-5. 01 (m, 1 H), 6. 72 (d, J = 8. 4 Hz, 2H), 7. 0 0 (d, J = 8. 4Hz, 2H), 7. 17 (s, 1 H), 7. 26-7. 48 (m, 1 OH)
I R(Nujol): 3370, 1720, 1169 cm-1
[cr]24 °D =÷21. 4±0. 6°(CHCl3. C= 1. 002%) 元素分析(C39H43N〇gとして)
計算値: 69. 94 ;H, 6. 47 ;N, 2. 09 (%)
実測値: C, 69. 85 ;H, 6. 44 ;N, 2. 17 (%)
[工程 3] 68→69
化合物^ (198 mg, 296 を製造例 1の工程 4と同様に 水素添加を行い、 ϋ(149mg, 100%)を得る。 無色泡状物質。 TL C(Rf: 0. 1;ベンゼン一酢酸ェチル(4: 1)にて展開。 )
]H MR(CD Cl3): 51. 41 (s, 9H), 2. 22 (s, 3 H), 2. 23(s, 3H), 2. 94 - 3. 09 (m, 2H), 3. 71(s, 3H), 3. 76(s, 3H), 3. 86(s, 3H), 4. 48 - 4. 64 (m, 1H), 4. 94-δ. 06(m, lH), 6. 72 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 7. 0 2(d, J = 8. 6Hz, 2H)
[工程 4 ]64 + 69— 70 + 71
化合物 64 (434mg, 296 Mx 2)、 化合物 ϋ(149 mg, 296 M)を製造例 2の工程 4の方法と同様に処理し、 粗製の 1 0および 71の混合物を得る。 これをカラムクロマト [Si〇 2, 15 一 58 - g;トルエン一酢酸ェチル(2%)〜(28%)にて展開]に付し、 70 (1 45nig, 40%)および 71 (118 mg, 33%)を各々得る。
70 無色ガラス状物質。 TL C(Rt 0. 5 ;ベンゼン一酢酸ェ チル(9: 1)にて展開)。
!HNMR(CD Cl3): 0 1. 42 (s, 9 H), 2. 05— 2. 45 On , 27H), 2. 76 (s, 3 H), 3. 57(s, 3 H), 3. 72 (s, 3 H), 3. 78 (s, 3 H), 3. 84(s, 3 H), 3. 91 (s, 3 H), 4. 52 - 4. 64(m, 1 H), 4. 93一 5. 0 δ (m, 1 H), 6. 70 (s, 1 H), 6. 78 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 7. 0 δ (d, J = 8. 6 Hz, 2H), 7. 20 (s, 1 H), 7. 25— 7. δ 0 (m, 10 H ). 1 1. 8 1 (s, 1 H)。
71 無色ガラス状物質。 TL C(Rf, 0. 1 :ベンゼン一酢酸ェ チル(9: 1)にて展開)。
!HNMRCCD Cl3): 0 1. 90— 2. 38 Cm, 27H), 2. δ 0 (s, 3Η), 2. 88— 3. 0 Km, 2H), 3. δ 7 (s, 3H), 3.
65 (s, 3H), 3. 73 (s, 3H), 3. 74 (s, 3H), 3. 86 (s, 3 H), 4. 46 - 4. 58 (m, lH), 4. 90— 5. 02 (m, 1H), δ. 71 (s, 1 H), 6. 61 (d, J = 8. 4Hz, 2H), 6. 70 (s, 1 H), 6. 98(d, J =8. 4Hz, 2H), 7. 20 (s, 1 H), 7. 28-7. δ 0(m, 1 OH)
実施例 18
[5— [4'— [4''一(4'"—カルボキシ一 3, ' 'ーメ トキシー 2' 二, ' 5''', 6'''— ト リメチルフヱノキシカルボニル)一 3''—メ ト キシ一 2,', 5" , 6 " - ト―リメチルフェノキシカルボニル]一 3'— ヒ ドロキシ一 2 ' , 5 '_—ジメチ フエノキシカルボニル]一 2, 4一 ジメ トキシー 3, 6—ジメチルフエニル] [4'"' -(2 一アミ ノ一 2 —カルボキシェチル)フェニル]エーテル · ト リフルォ 口酢酸塩
Figure imgf000072_0001
21
Figure imgf000072_0002
[工程 1370→73
化合物 70 ( 128 mg, 105 ; M)を製造例 1の工程 3と同様に して加水分解し、 L (122 rag, 96%)を得る。 無色油状物質。 TL C(Rf: 0. 4,酢酸ェチルー酢酸(1%)にて展開)。 これを製 造例 1の工程 4と同様に水素添加し、 1 (10 δ mg, 100%)を 得る。 無色粉末。 TLC(Rf:0. 3;酢酸ェチルー酢酸(1%)にて 展開)。
1HNMR(CDC13):52. 10— 2. 46 (m, 27H), 2. 7 6 (s, 3 H), 3. 03 - 3. 08 (m, 2H), 3. 74 - 3. 92 (m, 12H), 4. 52 - 4. 68 (m, 1H), 4. 92 - 5. 02 (m, 1 H) , 6. 70 (s, 1 H), 6. 80 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 7. 13 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 11. 80 (s, 1 H)0
[工程 2] 73→74
化合物 09mg, 105 ^M)ヽ トリフルォロ酢酸(1. 2ml) 、 塩化メチレン(2ml)の混合物を室温で 2時間撹拌し、 そのまま減 圧濃縮する。 これを酢酸ェチルに溶解し、 再び減圧濃縮。 これを酢 酸ェチルーエーテルより粉末化し、 i(64 mg, 58%)を得る。 無色粉末。 HNMRCDMS 0): o 2. 10-2. 58 (m, 30 H), 2. 7 2-2. 92 Cm, 2H), 3. 73 (m, 6H), 3. 78 (s, 3 H), 3. 84(s, 3H), 6. 74(d, J = 8. 6Hz, 2H), 6. 80 (s, 1 H), 7. 22 (d, J = 8. 6 Hz, 2 H)
I R(Nujol):3680-2280, 1750, 1700, 1665, 1610, 1160, 1140, 108 Ocm-1
[ ]26.0 D=— 12. 1±0. 8°(DMSO, C = 0. 644%) 元素分析(C51H55N〇16 · 0. 2CF3COOHとして)
計算値: C, 64.26 ;H, δ.79 ;N, 1.49 ;F, 1.19(%) 実測値: 64.18 ;H, δ.89 ;N, 1.49 ;F, 0.9 δ (%)
実施例 19
[δ-[6'ー[4',一(4','一カルボキシー 3','一メ トキシー 2 · —,
, 0 , D 一 ト リ メチルフヱノキシカルボニル)一 3 " -メ 卜 キシ _ 2 ' ' , 5 ' ', 6 ' 'ー ト リメチルフェノキンカルボニル]一 3* -
» 一:
ヒ ドロキシー 2 , 0 '一ジメチルフェノキシカルボニル]一 2 , 4一 ジメ トキシー 3 : , 6 - -ジメチルフエニル] [4' ' -(2'"" -マノ -、 ノー 2"'',一カルボキシェチル)フェニル]ェ一テル - トリフルォ 口酢酸塩
Figure imgf000075_0001
[工程 1 ] Ί 75 化合物 10 mg, 90. 3 を製造例 1の工程 3と同様 に加水分解し、 H(l 0 Omg, 92%)を得る。 無色油状物質。 T L C(Rf;0. 5,酢酸ェチルー酢酸(1%)にて展開)。
!HNMR(CD Cl3): 01. 90-2. δ 0 (m, 30 H), 2. 7 8-3. 02(m, 2H), 3. δ 6 (s, 3 H), 3. 73 (s, 3H), 3.
74 (s, 3 H), 3. 87(s, 3H), 4. 40-4. δ 4 (m, 1 H), 4. 90 - 5. 00 (in, 1 H), 6. δ 6(d, J =8. 6Hz, 2H), 6. 6
8 Cs, 1 H), 7. 00 (d, J = 8. 6 Hz, 2H), 7. 21 (s, 1 H), 7. 28 - 7. 50 (m, 1 OH)
[工程 2] 75→76
化合物 0 Omg, 83. 0 を製造例 1の工程 4と同様 に水素添加し、 (7 Omg, 81%)を得る。 無色粉末。 TL C(R f; 0. 3,酢酸ェチル—酢酸(1 にて展開)。
!HNMRCds—アセトン): 51. 33 (s, 9 H), 1. 92-2. 05(πι, 9Η), 2. 18-2. 40 (m, 18H), 2. 49 (s, 3 H), 2. 97-3. 17 (m, 2H), 3. 75 (s, 3H), 3. 78 (s, 3 H), 3. 81 (s, 3H), 3. 93 (s, 3 H), 4. 24- 4. 46 (m, 1 H), 5. 91-6. 02 Cm, 1 H), 6. 63 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 6. 88(s, 1H), 7. 18 (d, J = 8. 6Hz, 2H), 7. 25(s, lH)。
I R(Nujol): 3680-2260, 3340, 1730, 1158 cm一 i
[工程 3] 76→77
化合物! _^(70 mg, 67. 4 M)を実施例 18の工程 2と同様 に脱保護し、
Figure imgf000077_0001
73%)を得る。 無色粉末(吸湿性)。 (R f: 0. 5,酢酸ェチルー酢酸一水(8: 1: 1)にて展開)。
I R( ujol): 3690-2400, 3400, 1735, 12 76, 1158 cm-1
[ ]26 0 D=— 9. 3±1. 0°(DMSO, C = 0. 515%) 元素分析(〇511^55?^〇16 - 0.25 CF3C00H - 3. δΗ20 として)
計算値: C, 60.77 ;H, 5.99 ;N, 1.34 ;F, 1.36(%) 実測値: C, 60.85 ;H, 5.80 ;N, 1.55;F, 1.42(%) 実施例 20
ビス [3— [4 '一 [(4 "一カルボキシー 3"—メ トキシー 2", 5".
6"— トリメチル)フヱノキシカルボニル]一 3 '—メ トキシー 2', 5
, 6'— トリメチル]フエノキンカルボニル一 4ーメ トキシフェニル] スルフィ ド
Figure imgf000078_0001
1M
Figure imgf000078_0002
[工程 1 ]
5, 5'—チォジサリチル酸 6. 62g(0. 022モル)をァセト ン 300mlに溶かし、 MeS〇411. 0g(0. 087モル)、 1:2〇 03 15. 2g (ひ. 11モル)を加え、 撹拌下に、 7時間加熱還流 する。 冷後、 約 400 mlの氷水を加えたのち、 クロ口ホルム(20 0mlx 2)抽出、 有機層を乾燥(Na2S〇4)後、 減圧下に乾固して、 8. 22gの残渣を油状物質として得る。
上に得た粗ジメチルエステル 8. 22gをメタノール 300mlに 溶かし、 1M—苛性カリ水溶液 50 mlを加えて、 3時間加熱還流す る。 室温に戻したのち、 酢酸 3. 3gを加えて中和後、 減圧下に反 応混合物を乾固、 残分をクロ口ホルム一水に分配する。 有機層を水 洗、 乾燥(Na2S 04)後、 減圧下に乾固して、 7. 7gの固体を得る。 少量のエーテルにて洗浄、 5. 78g(76%)の 102aを得る。 m. p. 158— 159 °C (クロ口ホルム一 n ·へキサン)
元素分析(C16H146Sとして)
実測値(%):C;57. 34,H;4. 15, S; 9. 39 計算値(%):C;57. 47 , H; 4. 22, S; 9. 59 程 2]
上に得た化合物 102a(58. 7mg、 0. 18mmol)を乾燥した 塩化メチレン 2mlに溶かし、 ォキサリルクロリ ド 0. 1 6ml(l. 8mmol)を室温にて滴下、 次いで 10 %—ジメチルホルムアミ ドの 塩化メチレン溶液を 2滴加え、 室温にて 1時間撹拌したのち、 40 ~δ 0°C (油温)にて更に 1時間加熱撹拌する。
減圧下に反応混合物を乾固し、 残渣を乾燥テ卜ラヒ ドロフラン 4 mlにとかして減圧乾固する。 この操作を 2回繰り返して、 残存する 過剰の試薬を除去したのち、 残分を 3mlの乾燥テ トラヒ ドロフラン に溶かして、 1 0 のテトラヒ ドロフラン溶液を得る。
化合物 105 (200mg、 0. 3 SmiDol)を、 テトラヒ ドロフラン 5 mlに溶かし、 一 78°Cにて、 n—ブチルリチウム(1. 55Mへキ サン溶液) 0. 23ml(0. 36πππο1)をゆっく りと滴下したのち、 一 78 °Cにて 1時間撹拌する。 次いで、 一 78°Cにて、 上に得た丄 03 aのテトラヒ ドロフラン溶液をゆつく りと滴下し、 一 78°Cに て 30分間撹拌後、 反応混合物を 1. 5時間を要して撹拌下に室温 に戻す。 減圧下に乾固し、 残渣を N—塩酸/酢酸ェチルに分配し、 有機層を飽和重ソゥ水、 飽和食塩水にて洗滌、 乾燥(Na2S04)後、 減圧に乾固して、 0. 28gの無色の油状物を得る。 薄層クロマ ト(K G F (メルク),展開溶媒;酢酸ェチル: n—へキサン = 1: 2)にて精製 して、 138mg(54. 7%)の 104a—ジベンズヒ ドリールエス テルを得る。
NMR(CDC13):2. 08, 2. 13, 2. 17, 2. 20, 2. 25, 2. 38 (CH3,各々 s), 3. 57, 3. 81, 3. 96 (〇C H3,各々 s), 7. 02〜8. 09(芳香族 H,多重項)。
上に得た 104a—ジベンズヒ ドリールエステル 138mg(0. 1 mmol)を、 5 mlの塩化メチレンに溶解、 0°Cに冷却下に、 ァニソ一 ノレ 46mg(0. 43 mmol), ト リフルォロ酢酸 110 mgを 1mlの塩化 メチレンに溶かして加える。 0°Cにて、 5時間撹拌後、 室温に戻し て反応混合物を減圧下に乾固して、 18 lmgの着色した粘稠な油状 物を得る。 薄層クロマトグラフィー(KG F (メルク),展開溶媒;ク ロロホルムーメタノ一ル= 3: 1 )にて精製して、 68mg(64%)の 104aを得る。 m. p. 278 - 280°C (分解)(80%含水エタノ 一ルァの再結晶)
元素分析(C6QH6218S ·
Figure imgf000082_0001
として)
実測値(%):C : 64. 96 , H; δ . 76, S ;2. 79
計算値(%): C ;64. 80, H;5. 7.1 , S; 2. 88
MR(CD C13):2. 14, 2. 18, 2. 25, 2. 29, 2. 36, 2. 40 (CH3,各々 s), 3. 83, 3. 86, 3. 97 (O C H3,各々 s), 8. 095 (芳香族 H,d, J = 2Hz), 7. 60 (芳香 族 H,dd, J 2= 8. 8 Hz), 7. 05 (芳香族 H,d, J = 8.
8 Hz)。
実施例 21
ビス [ 3— [ 4 '— [ ( 4 "—カルボキシー 3 "—メ トキシ一 2 " , 5 " , 6 "—ト リメチル)フエノキシカルボ二ル:)一 3 '—メ トキシ一 2 ', δ ' , 6 '一ト リメチルー]フエノキシカルボ二ルー 4ーメ トキシフエ二ル^ スルホン 04a ジベンズヒ ドリールエステル 200mg(0. 14mmol) をクロ口ホルム 5 mlに溶解、 氷水冷却下に、 m—クロ口ホルム過安 息香酸(80%), 12 Omg(0. 56minol)を加え、 4. 5時間撹拌 する。
反応混合物で 5%チォ硫酸ナトリウム水溶液、 飽和重ソゥ水の順 に洗ったのち、 水洗、 乾燥(Na2S 04)後、.減圧下に溶媒を留去し、 26 Omgの粗スルホン体ジベンズヒ ドリールエステルを得る。 ここ に得た:1 04b—ジベンズヒ ドリールエステル 260mg(0. 18 mm ol),ァニソ一ル 90mg(0. 83ππηο1)を塩化メチレン 5mlに溶解、 0°Cに冷却、 撹拌下にトリフルォロ酢酸 21 OmgCl. 8mmol)を塩 化メチレン 1mlに溶解して滴下する。 0°Cにて 3時間撹拌したのち、 反応混合物を N— HC1,酢酸ェチルに分配する。 有機層で水洗、 乾 燥(Na2S〇4)後、 減圧下に乾固し、 248mgの粗生成物を得る。 99%エタノールより再結晶、 123mgの 1 04bを得る。 収率 8 0. 9%。 m. p. 294 - 295°C (分解)。
元素分析(C60H62O20S · 12H2〇として) 実測値( ): C ; 6 3. 0 4, H ; 5. 4 9, S ; 2. 8 1 計算値( ): C ; 6 2. 9 4 , Η ; δ. δ 5 , S; 2. 8 0
NMRCCD Cl3): 2. 1 2, 2. 1 6, 2. 2 3, 2. 2 7, 2. 3 4 , 2. 3 8 (CH3,各々 s ), 3. 8 0, 3. 8 5 , 4. 0 4 CO C H3.各々 s ), 8. 6 5 (芳香族 H, ά, 1 = 2. 6 Hz), 8. 2 0 (芳 香族 H, dd, J = 2. 2 Hz, J = 9. 0 Hz), 7. 2 0 (芳香族 H, d, J = 9. 0 Hz)。
実施例 2 2
ビス [3— [4 '— [(4 "一カルボキシー 3 "—メ トキシー 2", 5 ", 6 "— ト リメチル)フエノキシカルボニル]一 3'—メ トキシ一 2 ' , 5 ' , 6'— ト リ メチル]フェノキシカルボニル一 4ーメ トキシフェニル] スルホキシ ド
1 0 4a ジベンズヒ ドリールエステル 2 0 0mg(0. 1 4mmol) を塩化メチレン 5mlに溶解、 氷水冷却下に!!!一クロ口安息香酸(8 0 %)3 OmgCO. 1 4mmol)を加え、 0 °Cにて 3. 5時間撹拌する。 反応混合物を 5 %チォ硫酸ナ ト リウム水溶液、 飽和重ソゥ水の順に 洗ったのち、 水洗、 乾燥(Na2S 04)、 減圧下に溶媒を留去し、 2 45 mgの粗生成物を得る。 シリカゲルカラムクロマ トグラフィ一に て精製(Si024 Og,酢酸ェチル— η·へキサン(2: 1)溶出) 151 m gの 104c—ジベンズヒ ドリールエステル体を得る。
ここに得た: L 04cージベンズヒ ドリールエステル 146mg(0. lmmol)、 ァニソ一ル 50 mgを塩化メチレン 5 mlに溶かし、 氷水冷 却下に、 トリフルォロ酢酸 1 1 Omgを塩化メチレン 1mlに溶かして 滴下する。 0°Cにて 5時間撹拌したのち、 反応混合物を減圧下に乾 固、 残渣を N—塩酸一酢酸ェチルに分配する。 有機層を水洗ののち 乾燥(Na2S〇4)、 減圧下に溶媒を留去して、 126mgの粗生成物 を得る。 エーテル—η·へキサンより再結晶 118mgの粗 104 cを 得る。
更に 99 %ェタノールより再結晶して 95mgの 104c(60. 9 %)を得る。 m. p. 193— 5°C。
元素分析(C60H62O19S · H20として)
実測値: C; 63. 33, H; δ. 72, S; 2. 69 計算値: C;63. 37, H; δ. 67, S ;2. 82
NMRCCD C 13): 2. 11, 2. 16, 2. 23, 2. 27, 2. 34, 2. 38 (CH3,各々 s), 3. 81, 3. 85, 4. 01 CO C H3,各々 s), 8. 35(芳香族 H,d, J = 2. 2 Hz), 7. 92 (芳 香族 H.dd, J =2. 2, J' = 9. 0Hz), 7. 21 (芳香族 H,d. J =9. 0Hz)。
実施例 23
ビス [3— [4 '— [(4 "一ビバロイルォキシメチルォキシカルボ二 ルー 3 "—メ トキシー 2 ", 5 ", 6:— トリメチル)フェノキシカルボ ニル]一 3,一メ トキシ一 , .5 ', 6 '— トリメチル]フヱノキシカル ボニルー 4ーメ トキシフヱニル]スルフィ ド
104a δ 00mg(0. 45mmol)、 ビバロイルォキシメチルョ ーダィ ド2651¾(1. 09miDol),炭酸カリウム 216mg(l. 56 mniol)、 アセトン 25mlの混合物を室温にて 16時間撹拌する。 約 20 Omlの氷水を投入して、 酢酸ェチル抽出、 有機層を水洗、 乾燥 ( 'a2S 04)後、 減圧下に溶媒を留去し、 0. 65gの粗生成物を得 る。 酢酸ェチル一η·へキサンより再結晶して 0. 516gの 104d を得る。 m. p. 120° (分解)。
元素分析(C72H8222S · へキサンとして)
実測値(%):C; 65. 69, H; 6. 73, S ;2. 28 計算値( ): C ; 65. δ 3, Η; 6. 53, S ;2. 33
実施例 24
3—力ルボキシ一 4—メ トキシフヱニル {3'— [4"— (4'',一力 ルポキシ一 3'''—メ トキシー 2''', 5''', 6'''— ト リ メチルフ X ノキシカルボ二ル)一 3"—メ トキシー 2", 5", 6"— ト リ メチルフェ ノキシカルボニル]一 4'ーメ トキシフエニル〕}スルフィ ド
Figure imgf000088_0001
Figure imgf000088_0002
107
Figure imgf000088_0003
108 CX=S)
[工程 1]
1 02a CI. 3 lg, 3. 9 mmol)を塩化メチレン 50 mlに溶力、 し、 氷水冷却下にジフヱニルジァゾメタン 0. 8g(4. lramol)を 加え、 1. 8時間撹拌する。 減圧下に溶媒を留去し、 残渣(2. 0
7g)をシリカゲルクロマトグラフィーに付し(SiO 2, 150g)、 溶 出液ベンゼン一酢酸ェチル(5: 1)で溶出し、 次いでクロロホルム 一メタノール(9 : 1)にて溶出し、 1. 06g(54%)の 1 06を得 る
[工程 2]
106 300mg(0. 6 mmol)、 ォキザリルクロリ ド 761 mg( 0 . 52mniol)を用いて、 実施例 20の工程 1と同様に反応を行い、 107の乾燥テトラヒ ドロフラン溶液 9mlを得る。 次いで、 105
34 1 mg(0. 6mmol)を 15 mlの乾燥テトラヒ ドロフランに溶か し、 n—ブチルリチウムへキサン溶液(1. 55M)0. 37mlを用 いて、 実施例 20の工程 2に従って、 縮合反応を実施、 688mgの 粗生成物を得る。 シリカゲルクロマトグラフィー(Si〇 2 40 g, 溶出液:酢酸ェチルー n—へキサン(1 :2))にて精製して、 213mg (0. 2mmol)のジベンズヒ ドリルエステルを得る。
上に得たジベンズヒ ドリルエステルを 10mlの塩化メチレンに溶 かし、 トリフルォロ酢酸 231 mg(2mmol),ァニソール 100 mg( 0. 92關 ol)を用いて実施例 20の工程 2に記載した方法に做って脱 保護化を行い、 123 mgの 108を得た。 m. p. 192- 194 °C (含水ェタノールより再結晶)。 元素分析(C38H38I2Sとして)
実測値(%): C;63. 40,Η;δ. 30, S ;4. 36
計算値( ): C:63. 50,H;5. 33, S ;4. 46
NMR(CDC13):2. 14, 2. 19, 2. 25, 2. 29, 2.
35. 2. 39 (CH3,各々 s), 3. 83, 3. 85, 3. 97, 4. 08(OCH3,各々 s), 8. 08(芳香族 H,d, J =2. 4 Hz), 8. 18(芳香族 H,d, J = 2. 4Hz), 7. 60 (芳香族 H, dd, J = 2.
4 Hz, J' = 8. 8 Hz), 7. 55 (芳香族 H, dd, J = 2. 4 Hz, J
' = 8. 8 Hz), 7. 03(芳香族 H,d, J = 8. 8 Hz), 7. 05 (芳 香族 H,d, J = 8. 8 Hz)。
実施例 25
ビス [3—(4'一カルボキシー 3'—メ トキシー 2', 5', 6'— ト リメチルフヱノキンカルボニル)二 4—メ トキシフヱ二ノレ]スルフィ ド(110 b)
Figure imgf000091_0001
102b X=0 103b X=0
Figure imgf000091_0002
110a X=0
110b X=S
102a 15 Omg(0. 45 mmol),ォキザリルクロリ ド 0. 4 ml
(4. 6mraol)を用いて、 実施例 20の工程 1と同様に反応を行い、
03aの乾燥テトラヒ ドロフラン溶液 3mlを得る。 次いで、 1 0
9 338mg(0. 9 mmol)を 50 mlの無水テトラヒ ドロフランに溶 かし、 n—ブチルリチウムへキサン溶液(1. 55M)0. 56ml(0
9ππηο1)を用いて、 実施例 20の工程 2に従って、 縮合反応を実施、
504 mgの組成物を得る。 シリカゲルクロマトグラフィー(Si〇 2
35 g,溶出液:酢酸ェチル一n—へキサン(2: 3))にて精製して、 0
464gの 11 Ob—ジベンズヒ ドリルエステルを得る 上に得たジベンズヒ ドリルエステル 0. 464 gを塩化メチレン 1 Oralに溶かし、 ァニソール 215mg(2mniol), トリフルォロ酢酸 503mg(4. 4mmol)を用いて、 実施例 20の工程 2に記載した方 法に做って、 脱保護化を行い、 227mgの 11 Obを得る。 m. p. 237 - 239°C (ベンゼン再結晶)。
元素分析(C38H3812S · 2ベンゼンとして)
実測値( ): C: 65. 06, H; 5. δ 1 , S; 4. 11
計算値(%):C;64. 98, H; 5. 4 δ , S; 4. 23
MR(CDC13):2. 08, 2. 09, 2. 32 (CH3,各々 s), 3. 81, 3. 95 (〇 CH3,各々 s ), 8. 09 (arom. H,d, J = 2. 4 Hz), 7. 60(芳香族 H,dd, J = 2. 4Hz, J' = 8. 8 Hz) , 7. 03(芳香族 H,d, J = 8. 8H 。
実施例 26
ビス [ 3 -「4'一カルボキシ一 3'—メ トキシー 2', 5', 6'— ト リメチルフヱノキシカルボニル)一 4—メ トキシフェニル ]エーテル (110 a) 102b 150mg(0. 47 mraol)、 ォキザリルクロリ ド 0. 4 lml(47miDol)を用いて、 実施例 20の工程 1に記載した処法に順 じて反応を行い、 103 bの乾燥テトラヒ ドロフラン溶液 5'mlを得 る。 次いで、 109 35 δ mg(0. 94 mmol)を 15 mlの無水テト ラヒ ドロフランに溶かし、 n—ブチルリチウムへキサン溶液(1. 5 δΜ)0. δ 9ml(0. 94 mmol)を用いて、 実施例 20の工程 2に 従って縮合反応を実施、 539mgの組成物を得る。 シリカゲルクロ マトグラフィー(Si0235 g,溶出液,酢酸ェチル: n—へキサン(2: 3 ))にて精製し、 49 Omgの 1 1 0a—ジベンズヒ ドリルエステル を得る。
上に得た 1 10a—ジベンズヒ ドリルエステル 490mg(0. 47 mmol)を 5 mlの塩化メチレンに溶かし、 ァニソ一ル 228 mg( 2. 1 mraol)、 トリフルォロ酢酸 534mg(4. 7 mmol)を用いて、 実施例 20の工程 2に記載した処法により脱保護化を行い、 214mgの丄 1 0aを得る。
m. p. 194— 5°C (含水エタノール再結晶)。 元素分析(C38H 38013 · H20として)
実測値(%):C;63. 28,H;5. 38
計算値(%):C;63. 33. H; δ . δ 9
NMRCCDC 13):2. 11, 2. 12, 2. 33(CH3,各々 s), 3. 82, 3. 95 (OCH3,各々 s), 7. 73(芳香族 H,d, J = 3 Hz), 7. 27(芳香族 H,dd, J = 3Hz,厂 =9. 2 Hz), 7. 0 6(芳香族11,£ J = 9. 2Hz)。
実施例 27
ビス [3— [4 '一(4"一カルボキシ一 3"—メ 卜キシー 2", 5", 6" ー トリメチルフヱノキシカルボ二ル)一 3 '—メ トキシ一 2', δ ' , 6 '— トリメチルフェノキシカルボニル]一 4ーメ トキシフヱニル]ェ 一テル (120)
Figure imgf000095_0001
1 112 113
Figure imgf000095_0002
117
Figure imgf000095_0003
118a 119
118b ; 118a<5遊離か ン酸
Figure imgf000095_0004
120
[l]中間体 l l 8aの製造
δ 20 OmgCl . lmmol)を DMF 5mlに溶かし、 NaH(6 %油性) 46mg(l. l 5mmol)を加え、 I. 5時間撹拌する。 臭 化銅( I )一硫化ジメチル錯体 690mg(3. 36 01)を加えたのち、 臭化物 1 ] 7, 27 OmgCl. lmmol)を 0. 5πllのDMFに溶かし て加え、 撹拌下に 22時間還流する。 冷後、 反応混合物を N— HC 1一酢酸ェチルに分配し、 有機層を N— HC1、 水、 飽和食塩水の順 に法って乾燥する(Na2S〇4)。 減圧下に溶媒を留去し、 残渣(38 3ing)をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 (Si〇 2 40g, 酢酸ェチル: へキサン(2: 3)溶出) 163mgの 1 18 aを得た。 m. p. 94一 95°C (酢酸ェチルーへキサン(2 : 3))。
元素分析(C18H 1807として)
実測値(%): C ; 62. 26, Η;δ. 25
計算値(%): C ; 62. 42, H;5. 24
あるいは、 以下の操作により 118 aを得る。
1 15 20 OmgCl . lmmol). 1 17 272mg(l . lmmol)ヽ K2C Os 167mg(l . 2nnnol)、 ピリジン 4 mlの混合物を 130。C (浴油)に 15分間加熱撹拌したのち、 酸化銅(I 1 )87mg(l. lm mol)を加え、 140°C (浴油)に 23時間加熱撹拌する。 冷後、 約 5 Omlのエーテルにて反応混合物を希釈、 沈澱物を瀘別したのち、 瀘 液を希塩酸、 水、 飽和食塩水の順に洗って乾燥(Na2S〇4)する。 減圧下に溶媒を留去し、 残渣(293mg)をシリカゲルクロマトグラ フィ一に付し、 16 lmgの 1 18 aを得る。 収率 42. 3%。
[2]中間体 1 18 bの製造
1 1 8a 684mg(2nimol)をメタノール 10mlに溶かし、 1M 一苛性カリ水溶液を 5 ml加え、 5時間加熱還流する。 減圧下に反応 混合物を乾固し、 残分を N— HC1、 酢酸ェチルに分配する。 有機 層を水洗乾燥(Na2S〇4)後、 減圧下に溶媒を留去し、 残渣(560 mg)をメタノールより再結晶して、 268mgの 1 18bを得た。 m. p. 178— 180°C。
元素分析(C16H1407として)
実測値(%): C ; 60. 32, H;4. 47
計算値( ): C ; 60. 38, H; 4. 43
[3]標題化合物の製造
1 18b 100mg(0. 3 linmol)、 ォキザリルクロリ ド 0. 3m 1(3. 4 O1)を用いて、 実施例 20の工程 1に記載した処法で反 応を行い、 1 19の乾燥テトラヒ ドロフラン溶液 5 mlを得る。 次い で、 105 357mg(0. 63 mmol)を 10 mlの無水テトラヒ ドロ フランに溶かし、 n—ブチルリチウムへキサン溶液(1. 59M)0. 39ml(0. 62πππο1)を用いて、 実施例 20の工程 2に従って、 縮 合反応を実施、 49 Omgの粗生成物を得る。 シリカゲルクロマトグ ラフィー(Si0245 g,溶出液:酢酸ェチルー η·へキサン(2: 3))に て精製し、 443mgの —ジベンズヒ ドリルエステルを得る。 上に得た 120—ジベンズヒ ドリルエステル 44 OmgCO. 31m raol)を 5 mlの塩化メチレンに溶かし、 ァニソール 150 mg( 1. 4 m mol)、 トリフルォロ酢酸 370mg(3. 2 mmol)を用いて、 実施例 2 0の工程 2に記載した処法により脱保護化を行い、 285mgの 12 を得る。
in. p. 258— 260°C (含水エタノール再結晶)。
元素分析(C6oH 62019 · 'ZzEtOHとして)
実測値(%): C; 6 δ. 80 , Η; 5. 75 計算値(%): C;66. 00,H;5. 90
NMR(C D Cl3): 2. 16, 2. 20, 2. 26, 2. 29, 2
36, 2. 38, 2. 40 (CH3,各々 s), 3. 83, 3. 86, 3
97 (〇 CH3,各々 s ), 7. 74(芳香族 H,d, J = 3. 2 Hz), 7.
29(芳番族 H,dd, J = 3. 2Hz, J' = 9. 2Hz), 7. 08 (芳香 族 H,d, J = 9. 2 Hz).
実施例 28
トランス一 1, 2—ビス [4'— (4 "一力ルボキシー 3 "—メ トキシ
- 2", 5", 6"— ト リメチルフェノキシカルボニル)一 3'—メ トキ シ一 2', 5', 6'—ト リ メチルフェノキシカルボニル]ェテン (12 la)
Figure imgf000099_0001
Figure imgf000099_0002
05 2. 0g(3. 5mmol)を乾燥テトラヒ ドロフラン 80ml に溶かし、 n—ブチルリチウムへキサン溶液(1. 59M)2. 2ml を、 — 78°Cにてゆつ く りと滴下する。 一 78°Cにて 50分間撹拌 したのち、 塩化フマリル 270mg(0. 19 ml, 1. 77ππηο1)を 3 m 1のテトラヒ ドロフランに溶かして滴下する。 一 78°Cにて更に 4. 5時間撹捽したのち、 減圧下に溶媒を留去し、 残渣を N— HC1/ 酢酸ェチルに分配する。 有機層を水洗、 乾燥(Na2S04)後、 減圧 下に溶媒を留去し、 2. 267gの粗ジベンズヒ ドリルエステルを る。
上に得た粗生成物 2. 0gを塩化メチレン 50mlに溶かし、 ァニ ソール 0. 82g(7. 6mmol)、 ト リフルォロ酢酸 1. 87g(16. 4龍 ol)を 0°Cにて加え、 0°Cにて 3. 5時間撹拌する。 減圧下に 溶媒を留去し、 残渣をエーテル洗浄して、 12 laの無色の固体(1. 24g)を得る。 N, N—ジメチルホルムアミ ドより再結晶する。 m. P. 300°C以上。
元素分析(C48H52I6 · 2H20 · 1Z2DMFとして) 実測値(%):C;64. 01,H;5. 9
計算値(%):C;64. 01,H;6. 09
NMR(d6-DMSO):2. 45, 2. 48, 2. 52, 2. δ
3 2. 53, 2. 70 (CH3,各々 s), 4. 07, 4. 11 (〇
CH3,各々 s), 7. 78(芳香族 H,s)<
実施例 29
1.2—ビス [ 4 '一( 4 "—力ルボキシー 3 "—メ トキシー 2 " 5 " 6 トリメチルーフエノキシカルボニル)一 3'—メ トキシ一 2', 5'
6'— トリメチルフエノキシカルボニルエタン (122)
Figure imgf000101_0001
実施例 28で得たジベンズヒ ドリルエステル 10 Omgを酢酸ェチ ル 5 ml,酢酸 0. 5 mlの混合溶媒に溶かし、 10 % P d—炭素 20 mg を触媒として、 常圧還元する。 触媒を濾別し、 析出した結晶をクロ 口ホルム一メタノールに溶かし、 濾液を合して、 減圧下に溶媒を留 去し、 残分を酢酸ェチルー N—塩酸に分配し、 有機層を水洗、 乾燥 (Na2S〇4)後、 減圧下に乾固させ、 92mgの無色の固体を得る。 クロロホルム一 η·へキサン一メタノールより再結晶し、 42mgの丄 ϋを得た。 m. p. 〉 270°C (分解)。
元素分析(C48H 5406として)
実測値(%):C;65. 00, H; 6. 14
計算値(%):C;6 δ. 17,Η;6. 11
NMR(d6 - DMS 0):2. 04, 2. 07, 2. 17, 2. 18. 2, 19, 2. 32(CH3,各々 s), 3. 18(CH2,s), 3. 72, 3. 73(OCH3,s, 6H each)0
実施例 30
チェロシン B 3
Figure imgf000103_0001
ェロシン Β3
[工程 1 ]
チェラビン: B 5. 0g(8. 82mniol)をトリフルォロ酢酸 10 Om
1に溶かし、 0°Cに冷却する。 へキサメチレンテトラミ ン 1. 5g(0
. O lmmol)を加え、 0°Cにて 1時間撹拌したのち、 50°C (浴温) にて 4. 5時間、 加熱撹拌する。 減圧下に反応混合物を乾固し、 残 渣に 300 mlの水を加えて、 60°C (浴温)にて 6時間加熱撹拌する 冷後、 析出した固体を濾取し、 十分に水洗したのち、 酢酸ェチル(約 200ml)に溶解し、 Na2S04にて乾燥後、 減圧下に溶媒を留去し、 5. 34gの泡状物質を得る。 ここに得た泡状物質をクロ口ホルム 100mlに溶かし、 0°Cにて、 ジフヱニルジァゾメタン 1. 94g を加え、 2時間撹拌する。 減圧下に溶媒を留去し、 残渣(5. 84g) をシリカゲルクロマトグラフィー(Si〇2 350£,酢酸ェチルー11' へキサン(1 :4)溶出)に付し、 2. 32 gの 123を得る。
[工程 2]
上に得た 123 2. 03g(2. 67襲 ol)をメタノール 50ml に溶かし、 室温にて、 NaBH4 0. 5g(0. 013mol)を固形の まま、 少量づっ添加し、 添加終了後更に 1. 5時間撹拌する。 減圧 下に反応混合物を濃縮し、 残分を N— HC1—酢酸ェチルに分配す る。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥(Na2S04)後、 減圧下に 溶媒を留去し、 2. 22gの粗生成物を得る。 酢酸ェチルー η·へキ サン(1 :3)の混合溶媒より再結晶して 1. 758の124を得る c
NMRCCD C 13): 2. 09, 2. 12.2. 17, 2. 21, 2. 25, 2. 40, 2. 65 (CH3,各々 s), 3. 57, 3. 83 (0 C H3,各々 s), 5. 03(CH2〇H,br. S ), 8. 50(s, OH), 1 1.
Figure imgf000105_0001
〔工程 3]
124 1. 5g(2mmol)、 チェラビン D_Bh-エステル 1. 4g(2 mraol)をトルエン 15 Omlに溶かし、 撹拌下に三フッ化ホウ素ジェ チルエーテル錯体 0. 24ml(2mmol)を加え、 室温にて 30分間撹 拌する。 反応混合物を酢酸ェチル 150mlで希釈したのち、 水洗し、 乾燥(Na2S 04)する。 減圧下に溶媒を留去して得られる残渣 3. 6 lgを塩化メチレン 40mlに溶かし、 氷水冷却下に、 ァニソ一ル 0. 96g、 トリフルォロ酢酸 2. 2gを加えて、 1時間撹拌する。 一夜放置後、 減圧下に溶媒を留去し、 残渣に希塩酸を加え、 析出す る油状物をデカンテーションによって分け、 酢酸ェチルに溶解する。 酢酸ェチル層を水洗し、 乾燥(Na2S 04)後、 減圧下に溶媒を留去 し、 3. 79gの粗生成物を得る。 シリカゲルクロマトグラフィー により精製(溶出液:クロ口ホルム一メタノール一酢酸 = 500 : 5 0 :25)し、 チェロシン B 3 1. 234gを得る。 チェロシン B 3 :含水エタノールより再結晶、 m. p. 205 -2
07°C (分解)
I R(KBr): 3400, 1740, 1710, 1648, 1610
280, 1145 cm一 1
NMRCCD Cl3): 2. 13, 2. 18, 2. 26, 2. 29, 2
35, 2. 41, 2. 65, 2. 89 (C H 3,各々 s ), 3. 85, 3.
86(OCH3,各々 s), 6. 37(芳香族 H,s. ), 52, 12
52(〇H,各々 s,D2〇を加えると消失) c
元素分析(C62H66O20 · 2H2〇として)
実測値(%): C: 64. 03, H; 6. 22
計算値(%):C;63. 80, H; 6. 05
実施例 31
Figure imgf000106_0001
チェロシン Al(6. 5mg)のクロ口ホルム溶液(0. 3ml)に トリ メチルオルソホルメート( 1. 8ral)、 p—トルエンスルホン酸(6 0 rag)を加え、 室温にて 5日間放置する。 反応混合物を酢酸ェチル 一水に分配し、 有機層を乾燥(Na2S 04)後、 減圧下に溶媒を留去 し、 残渣を薄層クロマトグラフィ一(展開溶媒、 CHC13 : MeOH :水 62 : 25 : 4, R i O. 3)によって精製し、 5. 3 mgの 化合物 125を得る。 m.P. 198— 200°C。
HRMS MNa+ bbsd m/z 1061. 3763 (計算値 : C5 6H6219として 1061. 3779)。
発明の効果
以下に記載の試験法により本発明化合物のホスホリパーゼ A 2阻 害活性を調べた。
方法
基質には、 L-3-ホスファチジルエタノールァミ ン、 1-パルミ トイル -2-[l-14C]リノ レオイル(Amershani社, 59iCi/mmol) を、 L- -ホスファチジルエタノールァミ ン(Sigma社,卵白由来) により希釈(2, 00 OdpmZnnol)し、 これを音波処理したものを用 いた。 P L A2(ホスホリパーゼ A2)には、 ラッ ト血小板由来のもの を使用した。 反応は、 トリスバッファー(0.1 M, pH 7.4)、 Ca Cl2(3mM)の溶液中に P L A2および基質調整液を加え、 37°Cで 20分間反応後にドールズ試薬 1. 25 ml を入れ直ちに撹拌し反 応を止めた。 これに蒸留水 0. 5ml と n—ヘプタン 0.8ml を加え 撹拌後遠心し、 上層を別に分取した。 さらに π—ヘプタン 0.8 ml とシリカゲルを加え撹拌後、 遠心し上清をバイアル瓶に分取し、 こ れにトルエン力クテルを加え、 液体シンチレーショ ンカウンターに より PLA2によって遊離されてく る脂肪酸量を測定した。
阻害活性値(%)は、 [(阻害剤添加時の D PM値一 P L A2無添加 時の D PM値) Z(P 1^ 2単独作用時の0?¥値ー L A 2無添加時 の DPM値)] x l O Oにより算出した。
i±田 得られた結果を以下の表 1に示す。 PLA2阻害活性 [I C50( M)] 化合物番号 ラッ ト血小板 '
8. 〉330
9. 〉480
52 0. 16
50 4. 6
44 0. 13
48 3. 0
54 0. 88
59 1. 45
56 0. 035
62 0. 95
74 0. 070
77 0. 34
104 a 0. 049
108 2. 1
104 b 0. 050
121 0. 33
20 0. 042
0 b 2. 5
1 04 c 0. 12
1 10 a 3. 4
122 0. 04

Claims

請 求 の 範 囲
. 式:
Ej
Figure imgf000110_0001
[式中、 R R2、 R3、 R R5、 R6、 R7および R8 は個別に水 素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンで あり、
Eiおよび E 2は個別に水素またはエステル残基であり、 mおよび nは個別に 0— 4の整数であり
一 Y—は、
Figure imgf000110_0002
OR 11
Figure imgf000110_0003
で示される基群の中から選ばれる 2価の基である。
上記基群中、 Xは単結合、 CH2、 〇、 S、 S〇または S02であ !9、
R9および R1Dは個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 ヒ ドロキシ、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R9'および R1Q 'は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級ァ ルコキシ、 ヒ ドロキン、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R11は水素または低級アルキルであり、
R12、 R13、 R14、 R15、 R16、 R17、 R18、 R19、 R20、 R21、 R22、 R23、 R24、 R25、 R26、.R27、 R28、 R29、 R30および R 31は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アルコキン、 ヒ ドロ キシまたはハロゲンである。 但し、 R9、 R15、 R16、 R17および R18のいずれか 1つ、 R10、 R12、 R13および R14のいずれか 1つ、 R9'、 R23、 R24、 R25お よび R26のいずれか 1つ、 R1D'、 R19、 R2。、 R21および R22の いずれか 1つ、 ならびに R27、 R28、 R29、 R30および R31のいず れか 1つは単結合である。
R32、 R33、 R34、 R35および R36は個別に水素、 低級アルキル、 低級アルコキン、 ヒ ドロキシ、 ハロゲンまたは Zであり、 R37は水 素またはァミノ保護基である。
ここに、 Zは単結合または式: 8
9
Figure imgf000112_0001
で示される 2価の基であり、
R38、 R39、 R4C、 R41および R42は個別に単結合、 水素、 低級 アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンである。
但し、 R32、 R33、 R34、 R35および R36のいずれか 1つは必ず Zであり、 かつ Zが単結合でない場合は R38、 R39、 R40, R41お よび R42のいずれか 1つは単結合であり、 または R32、 R33、 R34、 R35および R36の 2つ以上が Zである場合、 Zならびに R38、 R39、 R40. R41および R42のいずれか 1つのみが単結合である。 ] で示されるチェロシン誘導体またはその塩。
157 一 112一 補正された請求の範囲 二 992年 U月 19日 (19.U.92)国際事務局受理-,出願当初の請求の範囲1は補正された請求 の範囲 1に置き換えられた。 (4頁)]
(補正後) 式
Figure imgf000114_0001
[式中、 R R2、 R3、 R4R5R6、 R7および R 8 は個別に水 素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンで あり、
E,および E 2は個別に水素またはエステル残基であり mおよび nは個別に 0— 4の整数であり、 一 Y—は、
•1
Figure imgf000114_0002
)27 R36 '
Figure imgf000114_0003
で示される基群の中から選ばれる 2価の基である。 但し、 Yが
0
- CH2CH2 -ヽ - CH = CH - 丄。 I
、 又は、
Figure imgf000115_0001
の時、 m+ η≠ 0。 上記基群中、 Xは単結合、 CH2、 0、 S、 SOまたは S02であ り、
R 9および R 1 (1は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 ヒ ドロキシ、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R9'および R1D'は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級ァ ルコキシ、 ヒ ドロキシ、 またはハロゲンであるか、 または一緒になつ てメチレン、 エーテル、 スルフィ ド、 スルフィニルもしくはスルホ ンを形成してもよく、
R11は水素または低級アルキルであり、
R12、 R13、 R14、 R15、 R16、 R17、 R18、 R19、 R20、 R2 R22、 R23、 R24、 R25、 R26、 R27、 R28、 R29、 R3。および R31 は個別に単結合、 水素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキ シまたはハロゲンである。
但し、 R9、 R15、 R16、 R17および R18のいずれか 1つ、 R10、 R12、 R13および R14のいずれか 1つ、 R9'、 R23、 R24、 R25お よび R26のいずれか 1つ、 R!。'、 R19、 R2°、 R21および R22の いずれか 1つ、 ならびに R27、 R28、 R29、 R30および R31のいず れか 1つは単結合である。
R32、 R33、 R34、 R35および R36は個別に水素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシ、 ハロゲンまたは Zであり、 R37は水 素またはァミノ保護基である。
ここに、 Zは単結合または式:
Figure imgf000116_0001
で示される 2価の基であり、 R38、 R39、 R4D、 R41および R42は個別に単結合、 水素、 低級 アルキル、 低級アルコキシ、 ヒ ドロキシまたはハロゲンである。 但し、 R32、 R33、 R34、 R35および R36のいずれか 1つは必ず Zであり、 かつ Zが単結合でない場合は R38、 R39、 R40. R41お よび R42のいずれか 1つは単結合であり、 または R32、 R33、 R34、 R35および R36の 2つ以上が Zである場合、 Zならびに R38、 R39、 R4。、 R41および R42のいずれか 1つのみが単結合である。 ] で示されるチェロシン誘導体またはその塩。
PCT/JP1992/000802 1991-07-03 1992-06-24 Phospholipase a2 inhibitor WO1993001157A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92913882A EP0547231B1 (en) 1991-07-03 1992-06-24 Phospholipase a2 inhibitor
DE69213184T DE69213184T2 (de) 1991-07-03 1992-06-24 Phospholipase a2 inhibitor
KR1019930700634A KR100233343B1 (ko) 1991-07-03 1992-06-24 포스포리파제 a2 저해물질
JP50213593A JP3403404B2 (ja) 1991-07-03 1992-06-24 ホスホリパーゼa▲2▼阻害物質
GR960402013T GR3020898T3 (en) 1991-07-03 1996-08-29 Phospholipase a2 inhibitor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16284791 1991-07-03
JP3/162847 1991-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993001157A1 true WO1993001157A1 (en) 1993-01-21

Family

ID=15762376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000802 WO1993001157A1 (en) 1991-07-03 1992-06-24 Phospholipase a2 inhibitor

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0547231B1 (ja)
JP (1) JP3403404B2 (ja)
KR (1) KR100233343B1 (ja)
AT (1) ATE141909T1 (ja)
CA (1) CA2090434A1 (ja)
DE (1) DE69213184T2 (ja)
DK (1) DK0547231T3 (ja)
ES (1) ES2093838T3 (ja)
GR (1) GR3020898T3 (ja)
WO (1) WO1993001157A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612053A (en) * 1995-04-07 1997-03-18 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release insufflation carrier for medicaments
US11426412B2 (en) 2017-10-18 2022-08-30 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as PAD inhibitors
US11459338B2 (en) 2017-11-24 2022-10-04 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
US11529341B2 (en) 2018-03-13 2022-12-20 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation
US11629135B2 (en) 2017-11-06 2023-04-18 Jubilant Prodell Llc Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100640A1 (en) * 1992-07-23 1994-01-24 Shigeru Matsutani Substitute benzoate derivatives
US5534533A (en) * 1993-10-01 1996-07-09 Shionogi & Co., Ltd. Carboxylate derivatives exhibiting phospholipase A2 inhibitory activity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101836A1 (de) * 1971-01-14 1972-07-20 Celanese Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Reinigung aromatischer Polycarbonsäuren durch Umkristallisation
DE2205932A1 (de) * 1972-02-09 1973-08-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von methylestern mehrkerniger, aromatischer carbonsaeuren
EP0395418A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-31 SHIONOGI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA trading under the name of SHIONOGI &amp; CO. LTD. A phospholipase A2 inhibitor, method for producing it and pharmaceutical or veterinary formulations comprising said inhibitor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117346A (ja) * 1990-09-04 1992-04-17 Shionogi & Co Ltd ホスホリパーゼa↓2阻害物質
JPH04159251A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Shionogi & Co Ltd ホスホリパーゼa↓2阻害物質

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101836A1 (de) * 1971-01-14 1972-07-20 Celanese Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Reinigung aromatischer Polycarbonsäuren durch Umkristallisation
DE2205932A1 (de) * 1972-02-09 1973-08-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von methylestern mehrkerniger, aromatischer carbonsaeuren
EP0395418A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-31 SHIONOGI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA trading under the name of SHIONOGI &amp; CO. LTD. A phospholipase A2 inhibitor, method for producing it and pharmaceutical or veterinary formulations comprising said inhibitor

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol 86, No. 11, Abstract No. 72110j. *
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 72, No. 17, Abstract No. 89981c. *
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 95, No. 11, Abstract No. 96666g. *
The Merck Index (edit. No. 9), Merck & Co., Inc. (US), issued 1976, page 1147, Succinic Acid (8668), page 740, Maleic Acid (5531), page 552, Fumaric Acid (4137), page 682, Isophthalic Acid (5058), page 257, Chelidonic Acid (2008). *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612053A (en) * 1995-04-07 1997-03-18 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release insufflation carrier for medicaments
US5738865A (en) * 1995-04-07 1998-04-14 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release insufflation carrier for medicaments
US6387394B1 (en) 1995-04-07 2002-05-14 Penwest Pharmaceuticals Co. Controlled release insufflation carrier for medicaments
US7172766B2 (en) 1995-04-07 2007-02-06 Penwest Pharmaceuticals Company Controlled release insufflation carrier for medicaments
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
US11426412B2 (en) 2017-10-18 2022-08-30 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as PAD inhibitors
US11629135B2 (en) 2017-11-06 2023-04-18 Jubilant Prodell Llc Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
US11459338B2 (en) 2017-11-24 2022-10-04 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
US11529341B2 (en) 2018-03-13 2022-12-20 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation

Also Published As

Publication number Publication date
DK0547231T3 (da) 1996-09-16
ES2093838T3 (es) 1997-01-01
EP0547231A4 (en) 1994-06-08
CA2090434A1 (en) 1993-01-04
KR100233343B1 (ko) 1999-12-01
EP0547231A1 (en) 1993-06-23
GR3020898T3 (en) 1996-11-30
KR930702269A (ko) 1993-09-08
DE69213184T2 (de) 1997-01-09
JP3403404B2 (ja) 2003-05-06
DE69213184D1 (en) 1996-10-02
ATE141909T1 (de) 1996-09-15
EP0547231B1 (en) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772433A (en) Vitamin D analogues
US4576753A (en) Azetidinone compounds and processes for preparation thereof
US4304718A (en) 2-Azetidinone compounds and processes for preparation thereof
US4181800A (en) 2-Azetidinone compounds and processes for preparation thereof
US4554105A (en) Process for the preparation of 1-hydroxylated vitamin D compounds
WO1993001157A1 (en) Phospholipase a2 inhibitor
RO109938B1 (ro) Derivati dse acid carboxilic substituit, procedee pentru prepararea lor si compozitii farmaceutice care ii contin
ES2325266T3 (es) Sintesis de prostaglandina.
US5597943A (en) Phospholipase A2 inhibitor
Desai et al. An efficient large scale synthesis of 4-isopropyl-and 4-isopropyl-6-methoxybenzisothiazolones
KR930001324B1 (ko) 페놀 유도체의 제조방법
JP3415877B2 (ja) 22−オキサビタミンd誘導体
US4539148A (en) Production of 1-oxacephams and intermediates
EP1688409B1 (en) Vitamin d-derived monohalogenovinyl compounds
Petrzilka et al. New liquid crystals: the synthesis and mesomorphic properties of alkenylsubstituted cyanophenylethylcyclohexanes and cyanobiphenylylcyclohexanes
US4603208A (en) Certain polyprenyl intermediates
Ohtani et al. Phospholipase A 2 inhibitor
JP2002097170A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法および芳香族アルデヒドの製造方法
US4053485A (en) Tricyclic prostaglandin intermediates
US3997566A (en) Tricyclic prostaglandin
JP2003113189A (ja) シクロペンタベンゾフラン誘導体の製造方法及びその製造原料となる新規化合物
JP2756608B2 (ja) 光学活性イソオキサゾール誘導体の製造方法、並びにその製造中間体及びその製造方法
JP2850716B2 (ja) 新規なビタミンd3類縁体
JP2654834B2 (ja) 光学活性ビニル化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
SU715570A1 (ru) Способ получени 1,1,2-триацетоксиэтана

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2090434

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992913882

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992913882

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992913882

Country of ref document: EP