WO1992004741A1 - Band-pass filter - Google Patents

Band-pass filter Download PDF

Info

Publication number
WO1992004741A1
WO1992004741A1 PCT/JP1991/001198 JP9101198W WO9204741A1 WO 1992004741 A1 WO1992004741 A1 WO 1992004741A1 JP 9101198 W JP9101198 W JP 9101198W WO 9204741 A1 WO9204741 A1 WO 9204741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
band
pass filter
conductor
resonance
filter according
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taro Miura
Tadao Fujii
Shinya Nakai
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to US07/847,012 priority Critical patent/US5311159A/en
Priority to DE69121549T priority patent/DE69121549T2/de
Priority to EP91915606A priority patent/EP0499643B1/en
Publication of WO1992004741A1 publication Critical patent/WO1992004741A1/ja
Priority to FI921995A priority patent/FI921995A0/fi

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices

Definitions

  • the present invention relates to a band-pass filter, and more particularly to a band-pass filter using a resonator constituted by a triplet line.
  • a plurality of resonators are cascaded to obtain a predetermined band-pass characteristic near a resonance frequency.
  • a number of resonance modes appear depending on the shape and dimensions of the element.
  • a commonly used basic resonance mode is
  • TE. , s mode (TE e ! s mode resonator), TM. . Mode (TM.,. Resonator) and ⁇ ⁇ ⁇ 4 mode ( ⁇ ⁇ ⁇ resonator).
  • the resonance frequency is the same in each mode, ⁇ ⁇ 0! 5, ⁇ ⁇ . ,. , ⁇ ⁇ ⁇ mode, the size of the resonance system becomes smaller, but the no-load Q also becomes smaller in this order.
  • a ⁇ ⁇ resonator has been used.
  • coaxial resonators in the (1-4) mode are frequently used.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (c) show the structure of a band-pass filter using a conventional TEM resonator.
  • Section 9.1i uses a coaxial line type dielectric resonator, A coaxial line resonator (TEM resonator 102) that operates in the TEM mode is individually incorporated in the module 101, and is cascaded. The coupling circuit between the input / output terminals and the resonator is incorporated in the metal cover 103 (not shown).
  • Fig. 9 (b) shows the structure of a general TEM resonator filter, and this TEM resonator filter is the most widely used type at present.
  • the input / output terminals (input / output coupling electrodes 105), the TEM resonator 106, and the coupling circuit 107 are integrated into one dielectric block 104. Yes.
  • a slit 108 is used to establish an isolation between the resonators to make the individual resonators independent.
  • Reference numeral 109 denotes a ground conductor electrode.
  • FIG. 9 (c) shows the structure of a microstrip line type filter, which includes a ground conductor 110, a dielectric 111, input / output terminals 112, and It is composed of a TEM resonator 113 and a coupling circuit 114.
  • An example of an application of this type of filter is an antenna duplexer.
  • the antenna duplexer has a single plug connected to the shared antenna, a reception filter for the reception frequency of the weak signal input from the antenna, and an filter.
  • An antenna duplexer in which a transmission filter for the transmission frequency of the power signal to be output to the antenna is coupled to a two-way communication system represented by an automobile phone. It is one of the important components of the system.
  • Antenna duplexer is apparently Can be said to be a combination of two filters, and since the shared terminals are matched at the design stage, there is no time and effort required for the equipment mains to match. No.
  • the required specifications of the filter from the equipment manufacturer side include the requirements for smaller and more surface-mounted communication equipment as communication equipment becomes smaller.
  • the voice is strong.
  • the development of dielectric materials is indispensable.
  • the frequency of communication equipment has become remarkably high, and as an example, a frequency band of 1.5 GHz or higher that supports data communication using satellites.
  • the demands of the evening are also increasing. For example, it is used for car navigation systems (1.6 GHz band) and for satellite communications (1.5 GHz).
  • An object of the present invention is to solve such a conventional problem,
  • An object of the present invention is to provide a band-pass filter that can be miniaturized without sacrificing electrical characteristics.
  • the present invention is characterized in that a first dielectric substrate having a first ground conductor adhered to almost the entire bottom surface, a circuit pattern surface adhered thereon, and a first dielectric substrate are provided.
  • the pattern surface has at least one resonating element formed at a predetermined interval so as to be grounded in common on one side of the substrate; two resonating elements of different unit laminated structures
  • a coupling means provided on a dielectric substrate between the two resonance elements; and a separation unit for electromagnetically separating the resonance elements of each unit laminated structure;
  • First and second input / output terminals that can be connected to the external circuit from the external resonance element Door Oh Ru to the band-pass off I filter have a.
  • a resonator is formed by a tribulated line disposed between a pair of ground conductors via a dielectric.
  • One of the features of the present invention is that the triple line is stacked in multiple layers and the resonators in different layers are electromagnetically coupled by coupling means.
  • the separator separates the resonators in the same layer electromagnetically, and adds a waveguide mode to the triplet line. Prevention of occurrence of ⁇ is one of the features of the present invention.
  • FIG. 1A is a perspective view in which a part ⁇ of the bandpass filter according to the present invention is broken.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a band-pass filter according to the present invention.
  • FIG. 1C is a cross-sectional view of a band-pass filter according to the present invention.
  • FIG. 2 is a modified example of the band-pass filter according to the present invention.
  • FIG. 3 is another modified example of the band-pass filter according to the present invention.
  • Fig. 4 is an enlarged view of the separator part.
  • Figure 5 shows the slit for trimming the resonant element.
  • FIG. 6 is a sectional view of the slit of FIG. 5,
  • FIG. 7 is a diagram showing some embodiments of the coupling holes
  • FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the inner conductor
  • Fig. 9 is a diagram showing the configuration of a conventional file system.
  • Fig. 1A shows the band-pass filter according to the present invention with a part cut away
  • Fig. 1B shows the filter separated for each dielectric
  • Fig. 1C shows the filter.
  • the figure shows the cross section of the conductor pattern and filter in each layer.
  • the example implements two triples A four-resonator filter in which each layer has two resonators is shown.
  • 1 and 2 are input / output terminals
  • 3 (3a, 3b) 4 (4a, 4b) are dielectric substrates
  • 5 is a resonant circuit
  • 6 is a ground conductor.
  • 7 are coupling holes from which the ground conductor 6 is removed to couple the upper and lower resonance circuits to the electric field
  • 8 is a resonance circuit to connect to the ground conductor 6 through through holes (not shown).
  • 5 is an end
  • 9 is a separator connected to the earth conductor 6 to suppress the generation of the waveguide mode (constituting a short circuit)
  • 10 is a filter insertion loss. This is a radiator to reduce the heat.
  • a ground conductor 6 is provided on one surface of the dielectrics 3a and 3b, and a line constituting the resonator 5 is provided on the other surface of the dielectric 3a.
  • a trip line composed of a pair of ground conductors 6 and a conductor line interposed therebetween through the dielectrics 3a and 3b is formed.
  • the inner conductor length approximately 1 Z 4 wavelength of 5, the first portion 5 of the elongate, and, possess a 2 thick second portion 5 which Ri by which this end of the first portion 5> is Connected to earth conductor 6.
  • the configuration of the triplet line formed by the dielectrics 4a and 4b is the same as the configuration formed by the dielectrics 3a and 3b described above.
  • only one ground conductor is required in the middle, and two triple-trip lines are required. It can be common to the tracks.
  • a coupling means 7 is provided to the dielectric 3b and the ground conductor covering the dielectric 3b. Coupling means 7 are only will be in the position you close to the thick portion 5 second edge of the inner conductor 5.
  • the inner conductors 5a, 5b, 5c and 5d ((c) in Fig. 1C) of each layer are arranged almost as shown in the figure so that the edges are close to each other, and the coupling means is connected to two adjacent conductors. Close to the edge of the inner conductor.
  • the electromagnetic wave applied to input terminal 1 is output to output terminal 2 via resonators 5a, 5b, 5c, 5d (FIG. 1C).
  • the upper and lower ground conductors 6 sandwiching the resonance element 5 are electrically connected by a separation unit 9 at an interval of less than a half wavelength (1Z2) of the operating frequency, and the resonance element 5 in the layer is guided.
  • the tube mode prevents them from coupling to each other.
  • the ground conductor 6 also prevents the resonance circuits 5 from coupling to one another between the layers.
  • the coupling between the resonance elements 5 necessary for forming the bandpass filter is realized between the layers, and is not coupled within the layer. That is, for the coupling between the layers, an appropriate coupling hole 7 is provided in the ground conductor 6 so that the resonance circuit between the layers is electrically or magnetically coupled (in FIG. 1, the upper and lower resonance circuits are electrically coupled).
  • the coupling between the bandpass filter and the external circuit may be directly connected to the resonant circuit or electrically or magnetically coupled to the resonant circuit by an antenna (not shown). It is realized by letting you do it.
  • the resonance circuit is formed by a triple strip line.
  • the present invention is not limited to this.
  • two-dimensional lines such as slot lines, coplanar lines, etc., or a hybrid of them may be used.
  • a lumped constant circuit that can be separated or a distributed constant circuit that cannot be clearly separated may be used.
  • a current is applied to an end of the line. Because of the concentration, the Q value of the inductance part does not reach the required value due to the resistance loss of the conductor, and the insertion loss of the filter increases. Therefore, the line of the inductance part (the narrow part of the resonance element) is divided in the current direction to reduce the current density and reduce the resistance loss. The ends of these divided lines are connected by a capacitance part, and the inductance part is driven in phase.
  • Fig. 5 (5) shows a configuration in which the conductor is divided in the vertical direction to reduce the current density and the upper and lower conductors are connected.
  • the structure of the resonant circuit shown in FIGS. 2 and 3 is effective in improving the Q factor of the lumped-constant resonant circuit using the strip line.
  • the band-pass filter configured as described above is a triple strip line, so it is electromagnetically the same. It becomes equivalent to an axial resonator. Therefore, the Q value is also equal to the normal ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the dielectric substrate has a laminated structure, which enables further miniaturization compared to a coaxial dielectric bandpass filter. It becomes. Also, when this band-pass filter is used for an antenna duplexer, the size of the device can be reduced.
  • the resonator operates in the ⁇ ⁇ ⁇ mode.
  • a waveguide mode in which a pair of ground conductors operate as a waveguide wall is generated in a trip line, and this must be prevented.
  • the triplet line is electrically separated by a separator so that the width of the line is less than the cut-off wavelength of the tube mode.
  • Separator 9 has a plurality of conductor poles 9a arranged in a substantially linear manner, and each pole 9a electrically shorts the ground conductors on both sides of inner conductor 5.
  • each pole 9a is obtained by applying a conductor to the hole provided in the dielectric.
  • the interval W between the separators 9 is smaller than the cutoff wavelength of the waveguide mode, and is actually TE. , If the mode does not occur. TE.
  • the cutoff wavelength in the t mode is 1/2 of the wavelength s of the wave in the dielectric.
  • the range in which 99% of the electromagnetic energy exists is less than 5 times the width (t) of the inner conductor, so that the separation W of the separator 9 must not satisfy the following equation. I have to do it.
  • the pitch p of the ball 9a must not be less than the cut-off wavelength of the waveguide mode so that electromagnetic waves do not leak from between the poles that have a relationship between the lengths g . I have to do it.
  • the maximum distance between adjacent poles arranged in the same substrate plane may be smaller than the cutoff wavelength.
  • the length of the transmission line in this case, the diameter d of the pole
  • the pitch must be narrowed to reduce mutual interference. Leaks must be prevented.
  • a pole formed by applying a conductor may not electrically short the upper and lower ground conductors.
  • a five-span relay electrode 9b extending in parallel with the ground conductor 6 on the same plane as the inner conductor 5 is provided.
  • the poles 9a extend alternately toward the ground conductor. With this configuration, the pole 9a is short and electrical connection is ensured.
  • the resonance element 5 is shaved by a laser beam. If a part of the inductor of the resonant element (the narrow part 5) is further narrowed by shaving, the resonance frequency will decrease, and the capacitor of the resonant element (wide part) will decrease. 5) The resonance frequency rises when cutting off 2 ).
  • the dielectric 3a or 4b and the ground conductor 6 covering the dielectric 3a or 4b are provided with a thin strip extending in the longitudinal direction of the resonance element reaching the resonance element 5. It has a lip 30 (Fig. 5 (a)). And the slit
  • the resonance element If the resonance element is cut too large, the resonance element may be cut by mistake, and the electromagnetic field may leak out of the ground conductor and cause resonance. External shadow on frequency As shown in Fig. 6, the edge of the slit 30 should not exceed the longitudinal centerline of the resonance element, as shown in Fig. 6. As a result, the resonant element cannot be taken over a width of 1 to 2 or more.
  • the width s of the slit 30 and the thickness b of the dielectric should satisfy the following equation.
  • the coupling hole 7a is formed by removing the ground conductor near the thick part of the inner conductor 5 of each layer, and the two resonance elements 5 are electromagnetically connected. Bind to. Since the coupling by the coupling hole 7a is weak, when the frequency is low or the band is wide, the coupling is insufficient.
  • a conductor rod 7b perpendicular to the longitudinal direction of the resonance element 5 may be used as a coupling element in the vicinity of the thick portion of the resonance element 5 in each layer.
  • the elements are electromagnetically coupled.
  • a coupling element having a conductor disk larger than the diameter of the conductor rod at both ends of the conductor rod is used as the coupling element 7c.
  • the disk is electrostatically coupled to the thick portion of the inner conductor 5.
  • FIG. 7 (d) is an example in which the resonance element is magnetically tied. Therefore, a conductor loop 7d is provided in this hole.
  • one end of the loop is connected to the resonance element 5, and the other end of the loop is connected to the ground conductor.
  • both ends of the loop can be connected to a ground conductor.
  • FIG. 8 shows the configuration of the resonance element 5. It is preferable that the resonance element 5 has as small an electric resistance as possible in order to increase the Q of the resonator.
  • the conventional method of applying a conductive base and firing it does not make the electrical resistance much lower. Therefore, in the present invention, a paste containing scaly metallic silver and a powder of a metal (for example, copper) constituting an alloy with silver and silver is used as the conductive paste.
  • the paste is applied onto an unfired dielectric substrate (for example, ceramics), and the dielectric and the paste are fired simultaneously. The firing temperature is lower than the melting point of silver and higher than the melting point of the alloy.
  • the scale-like silver does not melt during firing, and the scale-like shape is maintained even after firing as shown in 52 in FIG. 8, and the alloy is melted to form each scale 52 into alloy 5.
  • _4 to be attached. Therefore, the resonance element has a structure in which the scale 52 is rolled with the alloy 54, and its electric resistance has a small value close to the electric resistance of silver.
  • One example of the composition of the conductive paste for the resonance element 5 is as follows. Flaky silver powder65't% ⁇ 75wt% Silver-copper alloy powder16wt% -6wt% Glass ⁇ Frit 4.5wt%
  • a paste containing conventional silver / nodium powder is used as a conductive paste for the ground conductor 6.
  • Unfired ceramic sheets are available on the market. An unfired ceramic sheet with a thickness of 160 ⁇ m is shaped and coated with conductive paste, and then stacked in a stack of 14 layers, 87 to 940 A completed filter is obtained by firing at ° C. Since the material shrinks during firing, the total thickness is about 2 mm.
  • Cl of the resonator can be obtained with a value of 200 or more.
  • a small-size and low-loss band-pass filter can be obtained.
  • the present invention can be applied to an antenna duplexer in mobile communication. I can do it. -

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

明 細 書
帯域通過型フ ィ ルタ
技術分野
(産業上の利用分野)
本発明 は、 帯域通過型フ ィ ル夕 に関 し 、 特に ト リ プ レー ト 線路に よ り 構成さ れる共振器を用 い た帯域通過 型フ ィ ル夕 に関する 。
(従来の技術)
従来、 誘電体を用 いた帯域通過型 フ ィ ル タ では 、 複 数個の共振器を縦続的に結合 し て共振周波数近傍に お いて所定の帯域通過特性を得て い る 。 こ の共振器は素 子の形状、 寸法に よ り 多数の共振モー ド (励振モー ド ) が現れる 。 よ く 使われ る基本共振モー ド と し て は
T E 。 , s モ ー ド ( T E e ! s モー ド共振器) 、 T M 。 。 モー ド ( T M 。,。 共振器) 、 Τ Ε λ4 モ ー ド ( Τ Ε Μ共 振器) が挙げ ら れる 。 各モー ド に お い て共振周波数が 同一の場合、 Τ Ε 0! 5 , Τ Μ 。,。 , Τ Ε Μ モー ド の順 に共振系が小型に な る が無負荷 Q も こ の順に小さ く な る と い う 性質を有す る 。 移動通信機用 の フ ィ ルタ と し て は 、 小型軽量化の要求が大 き いの で 、 Τ Ε Μ共振器 が使用 さ れて い る 。 特に ( 1 ノ 4 ) え モー ド の 同軸 Τ Ε Μ共振器が多用 さ れて い る 。
第 9 図 ( a ) 〜 ( c ) は従来の T E M共振器を用 い た帯 域通過型フ ィ ル夕 の構造を示す図で あ る 。 第 9 1i ( a ) は 同軸線路型誘電体共振器を用 い た も の で 、 金属 ― ス 1 0 1 内に T E Mモー ド で動作す る 同軸線路型共振 器 ( T E M共振器 1 0 2 ) を個 々 に組み込み、 縦続的 に結合 し て いる 。 そ し て、 入出力端子や共振器間の結 合回路は金属蓋 1 0 3 の中 に組み込ま れて い る (図示 を省略す る ) 。 第 9 図 (b ) は一般的な T E M共振器フ ィ ルタ の構造を示 し てお り 、 こ の T E M共振器フ ィ ル 夕 は現在最も広 く 用 い ら れて い る タ イ プで、 1 個の誘 電体ブロ ッ ク 1 0 4 内 に入出力端子 (入出力結合電極 1 0 5 ) 、 T E M共振器 1 0 6 、 結合回路 1 0 7 がー 体化さ れて組み込ま れて い る 。 個 々 の共振器を独立さ せる ため に共振器間に ア イ ソ レ一シ ョ ン を図 る ための ス リ ツ ト 1 0 8 力'入っ て レ、 る 。 1 0 9 は地導体電極で あ る 。
第 9 図 ( c ) はマ イ ク ロ ス ト リ ッ プ線路型フ ィ ル タ の 構造を示 し てお り 、 地導体 1 1 0 、 誘電体 1 1 1 、 入 出力端子 1 1 2 、 T E M共振器 1 1 3 、 結合回路 1 1 4 力ゝ ら構成さ れて レ、 る 。
こ の種の フ ィ ルタ の応用例 と し て は、 ア ン テナデ ュ プ レ ク サがあ る 。 ア ン テナデ ュ プ レ ク サ は共用 ア ン テ ナに接続さ れる 1 個の接栓に 、 ア ン テナか ら入力 さ れ る微弱信号の受信周波数に対す る受信フ ィ ル タ と 、 ァ ン テナへ出力す る電力信号の送信周波数に対す る送信 フ ィ ルタ と が結合さ れて な る ア ン テ ナ共用器で、 自 動 車電話を代表 と す る双方向 け通信シ ス テ ム の重要な構 成要素の 1 つであ る 。 ア ン テナデ ュ プ レ ク サは外見上 は 2 つ の フ ィ ル タ を組み合わせ た も の と 言 え 、 設計の 段階で共用端子の整合が取 ら れて い る の で 、 機器 メ ー 力一側が整合を取 る 手間が い ら な い 。
機器メ ーカ ー側か ら の フ ィ ル タ の要求仕様 と し て は 、 通信機器の小型化に 伴 い 、 更 に 小型化 し た も の 、 及 び面実装化 し た も の を求め る 声が強い 。 電気特性を犠 牲に す る こ と な く 、 更 な る 小型化を実現化す る た め に は誘電体材料の 開発が不可欠 で あ る 。 ま た 、 最近 で は 通信機の高周波化が著 し く な つ て お り 、 一例 と し て 挙 げ る と 衛星を 用 い た デー タ 通信に 対応 し た 1 . 5 G H z以上 の周波数帯の フ ィ ル 夕 の要求 も 多 く な っ て き て い る 。 例 え ば、 カ ー ナ ビ ゲー シ ヨ ン シ ス テ ム ( 1 . 6 G H z帯) 、 衛星通信用 ( 1 . 5 G H z ) な ど で あ る 。
(発明 が解決 し ょ う と す る 課題 )
し か し な が ら 、 上記従来の構造の帯域通過 フ ィ ル 夕 は第 9 図 ) 及 び (b ) の場合 は 、 個別の共振器 を縦続 結合 し て い る た め 、 最近の要求 に 応 じ て更 に 小型化 し よ う と し た場合、 構造上更 に 小型化す る の は 困難で あ る と い う 問題が あ っ た 。
ま た 、 第 9 図 (c ) の マ イ ク ロ ス ト リ ッ プ線路共振器 は平面形で基板 に比誘電率 ε r の大 き い材料 を 使 う こ と に よ り 共振波長 L g を小 さ く で き る た め小型化 で き る が 、 導体損 と 放射損が大 き い た め無負荷 Q が小 さ く な り 、 フ ィ ル タ 性能が劣化す る と い う 問題 が あ る 。
本発明 の 目 的 は 、 こ の よ う な従来の 問題 を解決 し 、 電気的特性を犠牲にす る こ と な く 、 小型化可能な帯域 通過型フ ィ ルタ を提供す る こ と に あ る 。
(発明の開示)
本発明の特徴は、 底面のほぼ全面に第 1 の地導体を 付着 し た第 1 の誘電体基板 と 、 その上に付着さ れる 回 路パタ ー ン面 と 、 第 1 の誘電体基板に前記回路パ タ ー ン面を介 し て密着 し上面の ほぼ全面に第 2 の地導体を 付着 し た第 2 の誘電体基板 と の単位積層構造体を複数 個積み重ねた構造を有 し ; 前記回路パ タ ー ン面は 、 基 板の一辺で共通に接地さ れる よ う に所定間隔で形成さ れる少な く と も ひ と つの共振素子を有 し ; 異な る単位 積層構造体の 2 つの共振素子を電磁気的 に結合す る 、 当該 2 つの共振素子の間の誘電体基板に も う け られる 結合手段 と ; 単位積層構造体毎の共振素子を電磁気的 に分離す る セパ レ一夕 と ; 端部の共振素子か ら の び外 部回路 と 結合可能な第 1 及び第 2 の入出力端子 と を有 す る帯域通過型フ ィ ルタ に あ る 。
上記構成において、 1 対の地導体の間に誘電体を介 し て配置さ れる ト リ ブ レー ト 線路に よ り 共振器を構成 す る こ と は本発明の特徴のひ と つであ る 。
又、 ト リ プ レー ト 線路を多層に積み上げ、 異な る層 の共振器を結合手段に よ り 電磁気的に結合す る こ と は 本発明の特徴の ひ と つで あ る 。
又、 セパ レ一タ に よ り 、 同 じ層の共振器を電磁気的 に分離す る と 共に 、 ト リ プ レー ト 線路に導波管モー ド が発生する こ と を防止す る こ と は本発明の特徴のひ と δ
つで あ る 。
(図面の簡単な説明)
第 1 A 図は本発明に よ る帯域通過型フ ィ ル タ の一部 δ を破断 し た斜視図、
第 1 Β 図は本発明に よ る帯域通過型 フ ィ ル タ の分解 斜視図、
第 1 C 図は本発明に よ る帯域通過型 フ ィ ル タ の断面 図、
0 第 2 図は本発明 に よ る帯域通過型 フ ィ ル タ の変形例 第 3 図は本発明に よ る帯域通過型フ ィ ル タ の別の変 形例、
第 4 図はセ パ レー タ 部分の拡大図、
5 図は共振素子の ト リ ミ ン グの た め の ス リ ッ ト を 示す図
第 6 図は第 5 図の ス リ ッ 卜 の断面図 、
第 7 図は結合孔の い く つかの実施例を示す図、 第 8 図は内導体の構成を示す図、
0 第 9 図は従来の フ ィ ル夕 の構成を示す図で あ る 。
(発明 を実施す る ための最良の形態)
¾ 1 A図は本発明 に よ る帯域通過型 フ ィ ルタ を 1 部 を破断 し て示 し 、 第 1 B 図は フ ィ ル 夕 を誘電体毎に分 解 し て示 し 、 第 1 C 図は各層に お け る導体パ タ ー ン 及 び フ ィ ル タ の断面を示す。 実施例は 、 2 つ の ト リ プ レ ー ト 線路を積み上げ、 各層が 2 個の共振器を有す る 4 共振器の フ ィ ルタ を示す。
各図に お いて、 1 , 2 は入出力端子、 3 ( 3 a , ノ 3 b ) , 4 ( 4 a , 4 b ) は誘電体基盤、 5 は共振回路 、 6 は地導体 ( し ゃ へい板) 、 7 は上下の共振回路を 電界結合さ せる ための、 地導体 6 を除去 し た結合孔、 8 はスルーホール (図示せず) に よ り 地導体 6 に接続 す る ための共振回路 5 の端部、 9 は地導体 6 と接続 し て導波管モー ド の発生を抑止する セ パ レ一 タ (短絡回 路を構成す る ) 、 1 0 は フ ィ ル タ の挿入損失を軽減さ せる ための放熱器であ る 。
上記構成において、 誘電体 3 a , 3 b の一面に は全 面に地導体 6 が も う け られ、 誘電体 3 a の他面に は 、 共振器 5 を構成す る線路が も う け ら れる 。 従 っ て 、 1 対の地導体 6 と 、 それ ら の間に誘電体 3 a , 3 b を介 し て も う け られる導体線路に よ る ト リ プ レー ト 線路が 構成さ れ、 導体線路の長さ を ほぼ 1 Z 4 波長 と す る こ と に よ り ト リ プ レー ト 共振器が得 ら れる 。
内導体 5 の長さ はほぼ 1 Z 4 波長で、 細長の第 1 の 部分 5 , と 、 こ れ よ り 太い第 2 の部分 5 2 と を有 し 、 第 1 の部分 5 > の端部は地導体 6 に接続さ れる 。
誘電体 4 a , 4 b に よ る ト リ プ レー ト 線路の構成 も 、 上述の誘電体 3 a , 3 b に よ る構成 と 同 じ であ る 。 なお、 2 つの ト リ プ レー ト 線路を積み上げる際、 中間 部の地導体は ひ と つのみ も う け、 2 つの ト リ プ レー ト 線路に共通 と す る こ と がで き る 。
異な る層の共振器を電磁気的に結合す る た め に誘電 体 3 b 及び こ れを覆 う 地導体に結合手段 7 が も う け ら れる 。 結合手段 7 は内導体 5 の太い部分 5 2 の縁部 と 近接す る位置に も う け られる 。 各層の内導体 5 a . 5 b , 5 c , 5 d (第 1 C 図の (c ) ) は図示の ご と く 縁 部が近接す る ご と く 配置さ れ、 結合手段は 2 つの隣接 す る 内導体の縁部 と 近接す る 。
従 っ て 、 入力端子 1 に印加 さ れた電磁波は 、 共振器 5 a , 5 b , 5 c , 5 d (第 1 C 図) を介 し て出力端 子 2 に 出力 さ れる 。
共振素子 5 を挟む上下の地導体 6 を使用周波数の半 波長 ( 1 Z 2 ) ん 以下の間隔でセパ レ一 夕 9 に よ り 電 気的に接続 し て層内の共振素子 5 が導波管モー ド に よ り 互い に結合す る の を 防いで レヽ る 。 地導体 6 は又共振 回路 5 が層間で互い に結合す る の を防いで い る 。
なお 、 帯域通過型 フ ィ ル タ を構成す る た め に必要な 共振素子 5 間の結合は層間で実現 さ せ、 層内 では結合 さ せな い。 すなわち 、 層間の結合は地導体 6 に適当 な 結合孔 7 を設け 、 層間の共振回路を電気的 ま た は磁気 的に結合 (第 1 図では上下の共振回路を電界結合 ) さ せ る こ と に よ り 実現す る 。 ま た 、 本帯域通過型 フ ィ ル 夕 と 外部回路 と の結合は 、 共振回路 に直接接続 ま た は ア ン テナ (図示せず) に よ り 共振回路 と 電気的 ま た は 磁気的に結合さ せ る こ と に よ り 実現す る 。 上記実施例では、 共振回路は ト リ プ レー ト · ス ト リ ッ プ線路で搆成 し たが、 こ れに限定さ れる こ と は な く ト リ プ レー ト · ス ト リ ッ プ線路以外に ス ロ ッ ト 線路、 コ プ レーナ線路等の二次元的線路 ま たはそれ ら の混成 に よ り 構成 し て も良 く 、 イ ン ダク タ ンス と キ ヤ,パシ 夕 ンスが明確に分離で き る集中定数回路で も 、 こ れ らが 明確に分離で き な い分布定数回路で も よ い。
次に、 共振回路構成の他の実施例につ いて説明—す る ト リ プ レー ト ' ス ト リ ッ プ線路に よ る集中定数型共 振回路にお いて は電流が線路の端部に集中す る た め導 体の抵抗損失に よ り イ ン ダク タ ン ス部分の Q値が必要 な値に達せずフ ィ ル タ の挿入損失が増加す る 。 そ こ で 、 イ ン ダク タ ンス部分の線路 (共振素子の幅狭部) を 電流方向 に分割 し て電流密度を低下さ せ、 抵抗損失を 緩和さ せる 。 こ の分割 し た線路の先端を キ ヤ パ シ タ ン ス部分で接続 し て ィ ン ダ ク タ ン ス部分を 同相で駆動す る 。 こ の例を第 2 図の 5 Μに示す。 ま た 、 電流密度を 低下さ せ る ために導体を上下方向に分割 し 、 かつ上下 の導体を接続 し た構成を第 3 図の 5 Ν に示す。
こ れ ら の第 2 図、 第 3 図に示 し た共振回路の構造は ス ト リ ッ プ線路を利用 し た集中定数型共振回路の Q値 を 向上す る の に有効で あ る 。
以上の よ う に構成さ れた帯域通過型 フ ィ ル タ は 、 卜 リ プ レー 卜 型ス ト リ ッ プ線路なの で、 電磁気的に は 同 軸型共振器 と 等価に な る 。 従 っ て 、 Q 値 も 通常の Τ Ε δ δ
Μ誘導体共振器 と 同一 に な り 、 し か も 誘電体基盤 は積 層構成 と し た こ と に よ り 同軸形誘電体帯域通過型 フ ィ ル タ に比較 し て更な る 小型化が可能 と な る 。 ま た 、 本 帯域通過型 フ ィ ル タ を ア ン テ ナ デ ュ プ レ ク サ等に 利用 し た場合 は機器の小型化が図れ る 。
上記実施例で は 、 4 共振器の構成 と し て説明 し たが 、 こ れ に 限定 さ れ る こ と は な く 、 所望の帯域通過特性 を得 ら れ る よ う に段数 を適当 に 変 え て 本実施例 を適用 0 で き る こ と は言 う ま で も な い 。
次 に セ ノ レ一 タ 9 に つ い て第 4 図 に よ り 説明 す る 。 本発明 で は共振器は Τ Ε Μ モー ド で動作 す る 。 し か し 、 ト リ プ レー ト 線路 に は 1 対の地導体 を導波管の壁 と し て動作す る導波管モー ド が発生 す る の で こ れ を 防止 し な け れば な ら な い 。 そ の た め に 、 ト リ プ レ ー ト 線路 を セ パ レ 一 タ に よ り 電気的 に 区切 っ て 線路の幅 を導 ¾ 管 モー ド の遮断波長以下 に す る 。
セ パ レー タ 9 は ほ ぼ直線状 に配列 さ れ る 複数の導体 ポール 9 a を有 し 、 各ポール 9 a は 内導体 5 の両側の0 地導体 を電気的 に短絡 す る 。 実際 に は 、 各 ポー ル 9 a は 、 誘電体 に も う け た孔 に導体 を塗布 す る こ と に よ り 得 ら れ る 。
セ パ レー タ 9 の 間隔 W は ( 第 1 C. 図 ) 、 導波管 モ ー ド の遮断波長以下で あ り 、 実際 に は T E 。,モー ド が発 生 し な ければ よ い 。 T E 。 tモー ド の遮断波長は誘電体内の波の波長 ん s の 1 / 2 であ る 。
—方、 Wの値があ ま り 小さ い と T E Mモー ド の動作 に影響を与え る。
T E Mモー ド において電磁エネルギーの 9 9 %が存 在す る範囲は内導体の幅 ( t ) の 5 倍以下の範囲なの で、 結局、 セパ レー タ 9 の間隔 Wは次式を満足 し な け ればな ら な い。
0 . 5 λ ε > W > 5 t ( 1 ) なお真空中の波長 ん 。 と 、 誘電率 ε の誘電体中の波 λ 。
長 ん g の間に は ん の関係があ る ポ —ルの間か ら電磁波が漏洩 し な い よ う に ボール 9 a の ピ ッ チ p も導波管モー ド の遮断波長以下に し な け ればな ら な い。 導波管モー ド を抑制す る だ けで あれば 同一基板面内 に配置さ れる隣接ポール間の最大距離が 遮断波長以下であればよ い。 但 し 、 伝送路の長さ ( こ の場合は ポールの直径 d ) が短い場合に は電磁場の に じみ出 し が無視でき ないので、 相互干渉を小さ く す る に は ピ ッ チを狭めて漏洩を防がねばな ら な い。 実験に よ る と 、 次の式 ( 2 ) の条件を満たせば よ い こ と がわか つ た
P ≤ 0 . 2 - λ ε ( 2 但 し 、 d 《 ん ε であ る
- 1 なお 、 ポール 9 a の長さ が長い と 、 ス ルーホールに
5
導体を塗布 し て構成 し た ポールが電気的に上下の地導 体を短絡 し な い こ と があ る 。 こ の問題を解決す る た め に 、 内導体 5 と 同 じ平面に地導体 6 と 平行に の びる細 5 長の中継電極 9 b を も う け、 該中継電極 9 b か ら 、 上 下の地導体に 向 けてポ ^ル 9 a が交互に の びる よ う に す る 。 こ の構成に よ り ポール 9 a が短カ く な り 電気的 接続が確実に な る 。
次に共振器の共振周波数の調節に つ い て第 5 図及び
1 0 第 6 図に よ り 説明す る 。 共振周波数の微細な調節の た め に本発明 では 、 レ一 ザ ビーム に よ り 共振素子 5 を削 り と る 。 共振素子の ィ ン ダク タ 一部 (幅狭部 5 , ) を削 り と つ て更に 幅狭に す る と 共振周波数は低下 し 、 又、 共振素子の キ ャ パ シ タ 咅卩 (幅広部 5 2 ) を削 り と る と 共振周波数は上昇す る 。 共振素子に レーザ ビーム を照射す る た め に 、 誘電 体 3 a 又は 4 b と 、 こ れを外側で覆 う 地導体 6 に 、 共 振素子 5 に達す る共振素子の長手方向に細長のス リ ッ ト 3 0 を も う け る (第 5 図 (a ) ) 。 そ し て 、 該ス リ ツ
2 0 ト 3 0 を介 し て レーザ ビーム 3 3 を共振素子に照射す る こ と に よ り 共振素子を微細に 肖 ij り と る (第 5 図 (t
な お 、 共振素子を あ ま り 大 き く 削 り と る と 、 誤 っ て 共振素子を切断す る おそれが あ り 、 又 、 電磁界が地導 δ 体の外に も れ出 し て共振周波数に対す る 外部か ら の影 響が大 き く な る ので、 第 6 図に示す よ う に 、 ス リ ッ ト 3 0 の縁が共振素子の長手方向の中心線を越え な い よ う にす る 。 こ れに よ り 共振素子は幅の 1 ノ 2 以上を肖 lj り と られる こ と はない。
なお、 電磁界の外部への漏洩を少な く す る た めに 、 ス リ ツ ト 3 0 の幅 s と 誘電体の厚さ b と は次式を満足 す る も の と す る 。
s < b Z 2 ( 3 )
次に第 7 図に よ り 結合手段 7 の い く つかの実施例を 説明する 。
第 7 図 (a ) にお いて 、 結合孔 7 a は各層の内導体 5 の太い部分の近傍に地導体を除去す る こ と に よ り も う け られ、 2 つの共振素子 5 を電磁気的に結合す る 。 結 合孔 7 a に よ る結合は弱いので、 周波数が低い場合や 帯域が広い場合は結合が不十分 と な る 。
第 7 図 (b ) の実施例では 、 各層の共振素子 5 の太い 部分の近傍に 、 共振素子 5 の長手方向 に直交す る導体 棒 7 b を結合素子 と し て も う け、 2 つの共振素子を電 磁気的 に結合す る 。
第 7 図 ( c ) の実施例では、 結合素子 7 c と し て導体 棒の両端に該導体棒の直径よ り 大き な導体デ ィ ス ク を 有す る結合素子を用 い る 。 該デ ィ ス ク は内導体 5 の太 い部分 と 静電的に結合す る 。
第 7 図 (d ) の実施例は共振素子を磁気的に結台す る 例で、 共振素子 5 の細い部分の先端近傍の誘電 &に孔 を も う け、 こ の孔に導体ループ 7 d を も う け る も ので あ る 。 第 7 図 ( d ) の実施例ではループの一端は共振素 子 5 に結合 し 、 ループの他端は地導体に結合 し て い る 。 変形例 と し てループの両端を地導体に結合 さ せ る こ と も で き る 。
第 8 図は共振素子 5 の構成を示す。 共振素子 5 は 、 共振器の Q を大 き く す る ため に 、 出来る だ け小さ な電 気抵抗を も つ こ と が好 ま し い。 し か し 、 在来の導体べ ース 卜 を塗布 し て焼成す る製法では電気抵抗は あ ま り 小 さ く な ら な い。 そ こ で本発明では 、 導体ペース. ト と し て 、 鱗片状の金属銀 と 、 銀及び銀 と 合金を構成す る 金属 (例 え ば銅) の粉末をふ く むペース ト を用 い 、 該 ペース ト を未焼成の誘電体基板 (例 え ばセ ラ ミ ッ ク ス ) の上に塗布 し て 、 誘電体 と ペース ト を 同時に焼成す る 。 焼成温度は銀の融点 よ り 低 く 合金の融点 よ り 高い も の と す る 。 従 っ て 、 焼成の際、 鱗片状の銀は溶融せ ず、 第 8 図の 5 2 に示す ご と く 焼成後 も 鱗片状の形状 を保ち 、 合金は溶融 し て各鱗片 5 2 を合金 5 _4 に よ り ロ ー付す る 。 従 っ て 、 共振素子は 、 鱗片 5 2 が合金 5 4 に よ り ロ ー付け さ れた構造 と な り そ の電気抵抗は銀 の電気抵抗に近い小さ な値 と な る 。 共振素子 5 の た め の導電ペース ト の組成の 1 例は次の と お り であ る 。 鱗片状銀粉 · · · 6 5 't%〜 7 5 wt% 銀銅合金粉 · · · 1 6 wt%〜 6 wt% ガ ラ ス · フ リ ッ ト 4 . 5 wt%
有機バイ ン ダ一 ' 3 . 6 wt%
有機溶剤 . · . . 1 0 . 9 wt%
地導体 6 の ための導電ペース ト と し て は、 従来の銀 • ノ ラ ジ ウ ム粉末をふ く むペース ト を用 い る 。
最後に本発明に よ る フ ィ ル タ の製法を のべ る 。 未焼 成のセ ラ ミ ッ ク シー ト が市場で購入可能で あ る 。 厚さ 1 6 0 ^ m の未焼成セ ラ ミ ッ ク シー ト を形状加工及び 導電ペース ト の塗布を行っ て、 ス タ ッ ク状に 1 4 層積 み重ね、 8 7 0 〜 9 4 0 °Cで焼成す る こ と に よ り 完 成 し た フ ィ ルタ が得 ら れる 。 焼成の際材料が収縮す る ので、 全体の厚さ は 2 m m程度 と な る 。
上記製法に よ り 共振器の Cl は 2 0 0 以上の も のが得 ら れる 。
(産業上の利用可能性 λ
以上の ご と く 、 本発明 に よ り 小型で損失の小さ な帯 域通過型フ ィ ルタ が得 られ、 例え ば移動通信にお け る ア ン テナデ ュ プ レ ク サに用 レヽ る こ と がで き る 。-

Claims

請求の範囲
( 1 ) 底面の ほぼ全面に第 1 の地導体を付着 し た第
1 の誘電体基板 と 、 そ の上に付着さ れる 回路パ タ ー ン 面 と 、 第 1 の誘電体基板に前記回路パ タ ー ン面を介 し δ て密着 し上面のほぼ全面に第 2 の地導体を付着 し た第
2 の誘電体基板 と の単位積層構造体を複数個積み重ね た構造を有 し 、
前記回路パ タ ー ン面は 、 基板の一辺で共通に接地さ れる よ う に所定間隔で形成さ れる 少な く と も ひ と つの0 共振素子を有 し 、
異な る単位積層構造体の 2 つの共振素子を電磁気的 に結合す る 、 当該 2 つの共振素子の間で誘電体基板に も う け られる結合手段 と 、
単位積層構造体毎の共振素子を電磁気的に分離す る δ セ パ レー 夕 と 、
端部の共振素子か ら のび外部回路 と 結合可能な第 1 及び第 2 の入出力端子 と を有す る こ と を特徴 と す る 、 帯域通過型フ ィ ルタ 。
( 2 ) 前記セパ レ一 夕 が、 第 1 及び第 2 の誘電体基板0 の地導体を短絡す る 、 所定間隔で配列 さ れ る複数の導 体棒を有す る 、 請求項 1 記載の帯域通過型 フ ィ ルタ 。
( 3 ) 導体棒の間隔 ( W ) 、 誘電体の誘電率 ( ε ) 、 使用周波数にお け る真空中の波長 ( ん 。 -) 、 内導体の 幅狭部の幅 ( t ) が、 ( λ 。 / I 2 J ε ] > W > 5 t J
を満足す る請求項 2 記載の帯域通過型フ ィ ルタ 。
( 4 ) 回路パタ ー ン面に、 前記導体棒を相互に短絡す る 中継電極が も う け られる 、 請求項 1 記載の帯域通過 型フ ィ ルタ 。
( 5 ) 第 1 及び第 2 の誘電体基板の一方に も う け ら れ 、 回路パ タ ー ン面上の共振素子に達 し 、 光 ビーム に よ り 共振素子の ト リ ミ ン グを行な う ス リ ッ ト カ s も う け ら れる請求項 1 記載の帯域通過型フ ィ ル タ 。
( 6 ) 前記ス リ ッ 卜 が共振素子の長手方向 に の びる細 長ス リ ッ ト であ る請求項 5 記載の帯域通過型フ ィ ル 夕
( 7 ) 前記ス リ ツ 卜 の幅 s と 誘電体の厚さ b と 力 s s < "^を満足す る請求項 6 記載の帯域通過型フ ィ ルタ 。
( 8 ) 前記ス リ ッ ト は 、 ス リ ッ 卜 の縁が共振素子の長 手方向にのびる 中心線を越さ な い よ う に形成さ れ る請 求項 7 記載の帯域通過型フ ィ ルタ 。
( 9 ) 前記結合手段は前記誘電体基板に も う け ら れ る 孔であ る請求項 1 記載の帯域通過型フ ィ ル 夕 。
( 1 0 )前記結合手段は、 前記誘電体基板に も う け られる 子し と 、 該孔に挿入さ れ、 結合さ れる 2 つの共振素子の 近傍に ま での びる導体棒であ る請求項 1 記載の帯域通 過型フ ィ ル 夕 。 ( 1 1 )前記導体棒の両端に共振素子の面に平行に の びる 導体デ ィ ス ク が も う け ら れる請求項 1 0 記載の帯域通 過型フ ィ ル タ 。
( 1 2 )前記結合手段は、 前記誘電体基板に も う け ら れる 孔 と 、 該孔を介 し て、 一方の共振素子に直接結合す る と 共に 、 他方の共振素子の近傍にのびる導体ループ と である請求項 1 記載の帯域通過型フ ィ ル 夕 。
( 1 3 )前記共振素子を構成す る導体が、 鱗片状の金属銀 ペース 卜 に銀 よ り 溶融温度の低い金属粉を混入 し て誘 電体基板に塗布 し焼成さ れて構成さ れ る こ と を特徴 と す る請求項 1 記載の帯域通過型フ ィ ル夕 。
( 1 4 )前記共振素子の長 さ が ^"以下で、 長手方向 に線路 幅が狭い第 1 の部分 と 、 線路幅がそ れ よ り 広い第 2 の 部分 と を有 し 、 第 1 の部分の先端が地導体に短絡 さ れ 、 第 2 の部分の先端は電気的に開放 さ れて い る 、 請求 項 1 記載の帯域通過型 フ ィ ル夕 。
( 1 5 )前記共振素子の幅狭部が く し状に分割 さ れて幅広 部に結合す る請求項 1 4 記載の帯域通過型 フ ィ ルタ 。
( 1 6 )隣接す る 2 つの単位積層構造体の間の地導体が 2 つの単位積層構造体に共通に ひ と つだ け も う け ら れる 請求項 1 記載の帯域通過型フ ィ ル夕 。
( 1 7 )ひ と つの単位積層体の地導体に放熱器が結合す る 請求項 1 記載の帯域通過型 フ ィ ル 夕 。
( 1 8 )底面の ほ ぼ全面に第 1 の地導体を 付着 し た第 1 の 誘電体基板 と 、 その上に付着さ れる 回路パ タ ー ン面 と
、 第 1 の誘電体基板に前記回路パ タ ー ン面を介 し て密 着 し上面の ほ ぼ全面に第 2 の地導体を付着 し た第 2 の 誘電体基板 と の単位積層構造体を複数個積み重ね た構 造を有 し 、
前記回路パ タ ー ン面は、 基板の一辺で共通に接地 さ れる よ う に所定間隔で形成 さ れる少な く と も ひ と つの 共振素子を有 し 、
異な る単位積層構造体の 2 つの共振素子を電磁気的 に結合す る 、 当該 2 つの共振素子の間で誘電体基板に も う け ら れる結合手段 と 、
単位積層構造体毎の共振素子を電磁気的 に分離す る セ パ レ一夕 と 、
端部の共振素子か ら の び外部回路 と 結合可能な 第 1 及び第 2 の入出力端子 と を有す る帯域通過型 フ ィ 儿 夕 の製造方法に お いて 、
複数の未焼成のセ ラ ミ ッ ク シー ト を形状加工及び導 電ペース 卜 の塗布を行 っ て積み重ね る工程 と 、
積み重ね た組立体を 8 7 0 で.〜 9 4 0 °C で焼成す る 工程 と を有 し 、
前記共振素子の ための導電ペース ト は 、 鱗片状の銀 と 、 銀及び銀 と 合金を構成す る金属の粉末をふ く む こ と を特徴 と す る帯域通過型フ ィ ル タ の製造方法。
PCT/JP1991/001198 1990-09-10 1991-09-09 Band-pass filter WO1992004741A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/847,012 US5311159A (en) 1990-09-10 1991-09-09 Bandpass type filter having tri-plate line resonators
DE69121549T DE69121549T2 (de) 1990-09-10 1991-09-09 Bandpassfilter
EP91915606A EP0499643B1 (en) 1990-09-10 1991-09-09 Band-pass filter
FI921995A FI921995A0 (fi) 1990-09-10 1992-05-04 Filter av bandpass-typ.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704190 1990-09-10
JP2/237041 1990-09-10
JP3/106355 1991-04-12
JP10635591 1991-04-12
JP3/170363 1991-06-17
JP17036391 1991-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992004741A1 true WO1992004741A1 (en) 1992-03-19

Family

ID=27310710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001198 WO1992004741A1 (en) 1990-09-10 1991-09-09 Band-pass filter

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5311159A (ja)
EP (1) EP0499643B1 (ja)
DE (1) DE69121549T2 (ja)
FI (1) FI921995A0 (ja)
WO (1) WO1992004741A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002067379A1 (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
JP2007068123A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 National Institute Of Information & Communication Technology 超広帯域バンドパスフィルタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758506A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Lc型誘電体フィルタ、およびこれを用いた空中線共用器
EP0641035B1 (en) 1993-08-24 2000-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A laminated antenna duplexer and a dielectric filter
WO1996019843A1 (en) * 1994-12-19 1996-06-27 Philips Electronics N.V. Strip line filter, receiver with strip line filter and method of tuning the strip line filter
JPH09252206A (ja) * 1996-01-08 1997-09-22 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
SE508296C2 (sv) * 1997-01-10 1998-09-21 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid mikrostripfördelningsnät samt gruppantenn
SE509159C2 (sv) * 1997-01-27 1998-12-07 Ericsson Telefon Ab L M Hållkrets jämte förfarande för styrning av en hållkrets
DE19706280C2 (de) * 1997-02-18 1999-04-01 Siemens Ag Koppelanordnung für ein Breitband-Kommunikationssystem
JPH11177310A (ja) * 1997-10-09 1999-07-02 Murata Mfg Co Ltd 高周波伝送線路、誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサおよび通信機
JP2004032184A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Murata Mfg Co Ltd 高周波モジュール、送受信装置および高周波モジュールの特性調整方法
US6798317B2 (en) * 2002-06-25 2004-09-28 Motorola, Inc. Vertically-stacked filter employing a ground-aperture broadside-coupled resonator device
TWI301336B (en) * 2003-12-24 2008-09-21 Delta Electronics Inc High frequency filter
WO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 太陽電池用導電性ペースト
KR20110060150A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 한국전자통신연구원 헤어핀 필터 조정 시스템 및 방법, 헤어핀 필터
US8258897B2 (en) * 2010-03-19 2012-09-04 Raytheon Company Ground structures in resonators for planar and folded distributed electromagnetic wave filters

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135935A (en) * 1962-10-02 1964-06-02 Bell Telephone Labor Inc Transmission line and method of making
JPS5894202A (ja) * 1981-11-28 1983-06-04 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波回路
JPS58117701A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Nec Corp 高周波ストリツプ線路
JPS58166803A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS5951606A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Murata Mfg Co Ltd 分布定数形フイルタ
JPS59117802A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Fujitsu Ltd 高出力mic回路
JPS6053302A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振器
JPS60124104U (ja) * 1984-01-28 1985-08-21 株式会社村田製作所 回路素子の回路定数調整構造
JPS6418301A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave circuit
JPH02123790A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Tdk Corp マイクロ波誘電体セラミック上の電極形成方法
JPH02106701U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124104A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波発振装置
US4916417A (en) * 1985-09-24 1990-04-10 Murata Mfg. Co., Ltd. Microstripline filter
US4801905A (en) * 1987-04-23 1989-01-31 Hewlett-Packard Company Microstrip shielding system
JPH01297901A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135935A (en) * 1962-10-02 1964-06-02 Bell Telephone Labor Inc Transmission line and method of making
JPS5894202A (ja) * 1981-11-28 1983-06-04 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波回路
JPS58117701A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Nec Corp 高周波ストリツプ線路
JPS58166803A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ
JPS5951606A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Murata Mfg Co Ltd 分布定数形フイルタ
JPS59117802A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Fujitsu Ltd 高出力mic回路
JPS6053302A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振器
JPS60124104U (ja) * 1984-01-28 1985-08-21 株式会社村田製作所 回路素子の回路定数調整構造
JPS6418301A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave circuit
JPH02123790A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Tdk Corp マイクロ波誘電体セラミック上の電極形成方法
JPH02106701U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Electronic Design, August 30, 1966, PP. 62-63. *
MAKOTO MATSUNAGA and others "Electromagnetic Coupling Interlayer Connection of Microstrip Line" Treatise of Autumn National Convention's Lecture by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (1990), Treatise No. C-59, September 15, 1990 (15. 09. 90), Line 7, upper right column to line 16, lower left column, page 2, Figs. 3, 4 (Family: none). *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002067379A1 (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
JP2007068123A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 National Institute Of Information & Communication Technology 超広帯域バンドパスフィルタ
JP4565145B2 (ja) * 2005-09-02 2010-10-20 独立行政法人情報通信研究機構 超広帯域バンドパスフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0499643B1 (en) 1996-08-21
US5311159A (en) 1994-05-10
EP0499643A1 (en) 1992-08-26
DE69121549D1 (de) 1996-09-26
DE69121549T2 (de) 1997-01-02
FI921995A (fi) 1992-05-04
FI921995A0 (fi) 1992-05-04
EP0499643A4 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852598B2 (ja) 誘電体フィルタ及び分波器
WO1992004741A1 (en) Band-pass filter
JP3115149B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
WO1995006336A1 (fr) Electrode multicouche a couches minces utilisee pour le couplage de champs electromagnetiques a hautes frequences
TW200807799A (en) Resonator device with shorted stub and MIM-capacitor
Vegesna et al. Compact two-layer microstrip bandpass filters using broadside-coupled resonators
JPS59107603A (ja) 共振器及びこの共振器から構成されるフイルタ
JP2860018B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2957051B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2860010B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2957041B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2721626B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3381956B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3464820B2 (ja) 誘電体積層共振器および誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05283906A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3889179B2 (ja) アンテナ装置
JP2806682B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2963835B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
Zhu et al. Miniaturized dual-band waveguide band-pass filter
JP2860015B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3495219B2 (ja) フィルタ
JPH05191103A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05267905A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3103420B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): FI JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 921995

Country of ref document: FI

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991915606

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991915606

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991915606

Country of ref document: EP