JP2957041B2 - 積層型誘電体フィルタ - Google Patents

積層型誘電体フィルタ

Info

Publication number
JP2957041B2
JP2957041B2 JP4331392A JP4331392A JP2957041B2 JP 2957041 B2 JP2957041 B2 JP 2957041B2 JP 4331392 A JP4331392 A JP 4331392A JP 4331392 A JP4331392 A JP 4331392A JP 2957041 B2 JP2957041 B2 JP 2957041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance element
input
side resonance
output
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4331392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05243812A (ja
Inventor
隆己 平井
信介 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP4331392A priority Critical patent/JP2957041B2/ja
Priority to US08/024,303 priority patent/US5412358A/en
Publication of JPH05243812A publication Critical patent/JPH05243812A/ja
Priority to US08/380,667 priority patent/US5576672A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2957041B2 publication Critical patent/JP2957041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用電話器等の高周波
機器に利用するフィルタやアンテナ共用器に使用される
積層型誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体フィルタは、コムライン型
フィルタの場合もインタデジタルライン型フィルタの場
合も、一方の端を短絡した1/4波長ストリップライン
共振器からなる共振素子を並行に配設し、隣合う共振素
子間の分布結合によって、帯域幅等の希望する周波数特
性を得るように構成している。しかし、かかる構成では
隣合う共振素子間の結合しかないために、減衰ピークを
形成して減衰特性を改善することはできない。このため
に、減衰特性を改善するため共振素子数を増加させる方
法が採られるが、共振素子数を増加させた場合は挿入損
失が増加する。
【0003】そこで、周波数特性に減衰ピークを形成す
るために、隣合う共振素子間以外に、共振素子を飛び越
した結合を設けることが行われる。この例は特開昭64
ー78001公報に示されているように、隔たった共振
素子を結合させることによって帯域の高域側、または低
域側に減衰ピークを形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記した従
来例によるときは共振素子の他に、共振素子間に結合の
ためのコイルや、隔たった共振素子を結合させるための
容量素子などを必要とし、製作に手数がかかるのみなら
ず、減衰ピークの周波数にばらつきが多いという問題点
の他に、部品点数が増加して小型化が困難となるという
問題点があった。
【0005】本発明は、減衰ピークの周波数にばらつき
が少なく、かつ小型化が容易な積層型誘電体フィルタを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の積層
型誘電体フィルタは、複数の誘電体層が積層されて構成
された誘電体基板の両主面に形成されたアース電極と、
前記誘電体基板に内装された入力端側共振素子と、前記
誘電体基板に内装され、前記入力端側共振素子と誘導結
合する出力端側共振素子と、前記誘電体基板に内装さ
れ、前記入力端側共振素子と前記出力端側共振素子の上
下に位置する誘電体層のうち、一方の誘電体層を挟んで
前記入力端側共振素子の一部と前記出力端側共振素子の
一部とに対向する入力用電極と、 前記誘電体基板に内装
され、前記入力端側共振素子と前記出力端側共振素子の
上下に位置する誘電体層のうち、他方の誘電体層を挟ん
で前記入力端側共振素子の一部と前記出力端側共振素子
の一部とに対向する出力用電極とを備えたことを特徴と
する。
【0007】本発明の請求項2記載の積層型誘電体フィ
ルタは、本発明の請求項1の積層型誘電体フィルタにお
いて、前記入力用電極は前記出力側共振素子に対向す
る部分を含む所定長部分の幅を細く形成し、かつ、前記
出力用電極は前記入力端側共振素子に対向する部分を含
む所定長部分の幅を細く形成したことを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3記載の積層型誘電体フィ
ルタは、複数の誘電体層が積層されて構成された誘電体
基板の両主面に形成されたアース電極と、 前記誘電体基
板に内装された入力端側共振素子と、前記誘電体基板に
内装された出力端側共振素子と、前記誘電体基板におい
て前記入力端側共振素子と出力端側共振素子との間に並
設され、入力端側共振素子の隣に位置する共振素子とは
誘導結合し、かつ出力端側共振素子の隣に位置する共
振素子とは誘導結合する1以上の共振素子と、前記誘電
体基板に内装され、かつ、誘電体層を挟んで入力端側共
振素子の一部と入力端側共振素子の隣に位置する共振素
子の一部とに対向する入力用電極と 前記誘電体基板に
内装され、かつ、誘電体層を挟んで出力端共振素子の
一部と出力端側共振素子の隣に位置する共振素子の一部
とに対向する出力用電極とを備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4の積層型誘電体フィルタ
は、本発明の請求項3の積層型誘電体フィルタにおいて
入力用電極は入力端側共振素子の隣に位置する共振素子
に対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成し、出
力用電極は出力端側共振素子の隣に位置する共振素子に
対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成したこと
を特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の請求項1の積層型誘電体フィルタによ
れば、誘電体層を挟んで出力端側共振素子の一部は入力
電極に対向して、出力端側共振素子と入力電極との間に
静電容量が形成され、かつこの静電容量は出力端側共振
素子と入力電極との対向面積によって定まるため、静電
容量の設定は容易となって、フィルタの遮断周波数の高
域側外における減衰がピークとなる周波数にばらつきが
無くなる。また出力端側についても同様である。
【0011】本発明の請求項2の積層型誘電体フィルタ
よれば、入力用電極において出力端側共振素子に対向す
る部分を含む所定長部分の幅を細く形成したため、出力
端側共振素子の位置がばらついても静電容量の変化は少
なくて済み、フィルタの遮断周波数の高域側外における
減衰がピークとなる周波数にばらつきが少なくて済むこ
とになる。また、出力用電極において入力端側共振素子
に対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成したと
きも同様である。
【0012】本発明の請求項3の積層型誘電体フィルタ
によれば、誘電体層を挟んで入力端側共振素子の隣に位
置する共振素子の一部は入力電極に対向して、入力端側
共振素子の隣に位置する共振素子と入力電極との間に静
電容量が形成され、かつこの静電容量は入力端側共振素
子の隣に位置する共振素子と入力電極との対向面積によ
って定まるため、静電容量の設定は容易となって、フィ
ルタの遮断周波数の高域側外における減衰がピークとな
る周波数にばらつきが無くなる。また出力端側について
も同様である。
【0013】本発明の請求項4の積層型誘電体フィルタ
によれば、入力用電極において入力端側共振素子の隣に
位置する共振素子に対向する部分を含む所定長部分の幅
を細く形成したときは、入力端側共振素子の隣に位置す
る共振素子の位置がばらついても静電容量の変化は少な
くて済み、フィルタの遮断周波数の高域側外における減
衰がピークとなる周波数にばらつきが少なくて済むこと
になる。また、出力用電極において出力端側共振素子の
隣に位置する共振素子に対向する部分を含む所定長部分
の幅を細く形成したときも同様である。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例によって説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例の模式展開図であ
り、図2は本発明の一実施例の斜視図であり、図3は本
発明の一実施例の構成を示す模式的な平面図および側面
図である。
【0016】誘電体層11 の裏面全面に形成される後記
のアース電極2に一端部がそれぞれ電気的に接続される
1/4波長ストリップライン共振器を構成する共振素子
1〜33 を誘電体層11 の表面に形成し、一端部がア
ース電極2に電気的に接続され、かつ他端が共振素子3
1 〜33 の他端から所定の間隔離れて対向するストリッ
プラインからなる電極41 〜43 を誘電体層11 の前記
表面に形成して、共振素子31 〜33 各々の間を誘導結
合させ、コムライン型のフィルタを構成する。共振素子
1 〜33 各々の間の誘導結合によるインダクタンスを
コイル81 、8 2 で示す。
【0017】誘電体層11 上に積層される誘電体層12
の表面に、誘電体層12 を挟んで入力側の共振素子31
の一部と共振素子31 に隣合う共振素子32 の一部に重
なると共に、共振素子31 および共振素子32 にほぼ直
交するように入力用電極51を形成し、同様に誘電体層
2 の表面に誘電体層12 を挟んで出力側の共振素子3
3 の一部と共振素子33 に隣合う共振素子32 の一部に
重なると共に、共振素子32 および共振素子33 にほぼ
直交するように出力用電極52 を形成する。
【0018】なお、入力用電極51 は共振素子32 に対
向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成し、出力用
電極52 は共振素子32 に対向する部分を含む所定長部
分の幅を細く形成してある。
【0019】誘電体層12 上に、表面にアース電極2が
形成される誘電体層13 を積層して、誘電体層11 〜誘
電体層13 を一体に構成し、一体に構成した誘電体層1
1 〜誘電体層13 の表面および裏面と、入力端子部61
および出力端子部62 を除く側面とにアース電極2を塗
布して形成する。
【0020】一方、一体に構成した誘電体層11 〜誘電
体層13 の入力端子部61 内にアース電極2と電気的に
絶縁して、入力用電極51 と電気的に接続された入力端
子7 1 を形成し、さらに同様に一体に構成した誘電体層
1 〜誘電体層14 の出力端子部62 内に、アース電極
2と電気的に絶縁して、出力用電極52 と電気的に接続
された出力端子72 を形成する。
【0021】以上のように構成した本実施例において、
共振素子31 〜共振素子33 、電極41 〜43 、入力用
電極51 および出力用電極52 の空間的な構成を平面図
および断面図で示せば図3(a)および図3(b)に示
す如くであって、共振素子3 1 〜共振素子33 と入力用
電極51 および出力用電極52 との間に誘電体層12
挟んで重なり部分があって、誘電体層12 を含む重なり
部分において静電結合された状態となっている。この静
電容量をそれぞれ、静電容量811、812、813、814
する。
【0022】上記のように構成された本実施例の電気的
な等価回路は図4(a)に示すようになる。図4(a)
におけるコイル81 、静電容量811、および静電容量8
13をΔ−Y変換すれば入力側静電容量91 、結合静電容
量93 および共振素子31 と直列接続されるインダクタ
ンス95 となり、同様にコイル82 、静電容量812、静
電容量814をΔ−Y変換すれば出力側静電容量92 、結
合静電容量94 および共振素子33 と直列接続されるイ
ンダクタンス96 となって、図4(a)の等価回路は図
4(b)の等価回路となり、バンドパス特性を呈する。
ここで、図4(a)および(b)における並列共振回路
の静電容量は、共振素子31 〜33 を並列共振回路に等
価変換したときの静電容量と共振素子31 〜33 に対向
する電極41 〜43 との間に形成される静電容量との和
からなる合成静電容量を示している。
【0023】本実施例では上記のように等価的に、共振
素子31 に直列にインダクタンス9 5 が接続された状態
および共振素子33 に直列にインダクタンス96 が接続
された状態となって、本実施例によるバンドパスフィル
タの通過帯域の高域側に減衰のピークが生ずる。この減
衰のピークが生ずる周波数は静電容量813、静電容量8
14によって変動する。
【0024】しかるに、静電容量813は、誘電体層12
の厚さを一定とすれば、誘電体層1 2 を挟んで共振素子
2 と入力用電極51 との対向面積によって設定され、
静電容量814は、誘電体層12 を挟んで共振素子32
出力用電極52 との対向面積によって設定される。しか
るに共振素子31 〜33 の幅および入、出力用電極
1 、52 の幅の設定は容易であって、共振素子32
入力用電極51 との対向面積および共振素子32 と出力
用電極52 との対向面積をばらつきなく設定することは
容易であって、この対向面積をばらつきなく設定するこ
とによって減衰のピークが生ずる周波数のばらつきが抑
制される。
【0025】さらにまた、本実施例では図1に示すよう
に入力用電極51 の幅を共振素子3 2 と対向する部分を
含む所定長にわたって狭く設定してあるため、共振素子
2の位置にずれが生じても共振素子32 と入力用電極
1 との対向面積のばらつきは殆どなく、この結果静電
容量813の変化は少なくて済む。また、出力用電極5 2
の幅を共振素子32 と対向する部分を含む所定長にわた
って狭く設定してあるため、共振素子32 の位置にずれ
が生じても共振素子32 と出力用電極52 との対向面積
のばらつきは殆どなく、その結果静電容量814の変化は
少なくて済む。このため、入力用電極51 の幅を共振素
子32 と対向する部分を含む所定長にわたって狭く設定
しない場合よりも、出力用電極52 の幅を共振素子32
と対向する部分を含む所定長にわたって狭く設定しない
場合よりも、減衰のピークが生ずる周波数の変動がさら
に少なくて済むことになる。
【0026】また、コイル81 および82 は共振素子3
1 、32 、33 間の誘導結合でえられ、かつ静電容量8
11、812、813および814は誘電体層12 と共振素子3
1 、32 、33 と入力用電極51 、出力用電極52 とに
よって得られるため、別途部品を必要とせず、小型化が
可能となる。
【0027】さらにまた、上記した実施例においては、
電極41 〜43 を誘電体層11 の表面に形成したため
に、図4(a)および(b)の並列共振回路の静電容量
は共振素子31 〜33 自体の並列共振回路の静電容量と
共振素子31 〜33 に対向する電極41 〜43 との間に
形成される静電容量との和からなる合成静電容量となっ
て、共振周波数を同一とすれば並列共振回路のインダク
タンスは小さくて済むことになって、共振素子31 〜3
3 の長さは短くて済み、積層誘電体フィルタの容積は小
さくて済むことになる。
【0028】次に本実施例の積層誘電体フィルタの製造
方法について説明する。
【0029】本積層誘電体フィルタは共振素子31 〜3
3 、電極41 〜43 、入力用電極5 1 および出力用電極
2 を完全に誘電体層11 〜13 からなる誘電体中に内
蔵することから、共振素子31 〜33 、電極41
3 、入力用電極51 および出力用電極52 には損失の
少ない比抵抗の低いものを用いることが望ましく、低抵
抗のAg系、若しくはCu系の導体を用いることが好ま
しい。
【0030】使用する誘電体としては、信頼性が高く誘
電率εγが大きいため、小型化が可能となるセラミック
ス誘電体が好ましい。
【0031】また、製造方法としては、セラミックス粉
末の成形体に導体ペーストを塗布して電極パターンを形
成した後、各々の成形体を積層しさらに焼成して緻密化
し、導体が積層された構造でセラミックス誘電体と一体
化することが望ましい。
【0032】Ag系やCu系の導体を使用する場合に
は、それらの導体の融点が低く、通常の誘電体材料と同
時焼成することは困難であるところから、それらの融点
(1100℃以下)よりも低い温度で焼成され得る誘電
体材料を用いる必要がある。また、マイクロ波フィルタ
としてのデバイスの性格上、形成される並列共振回路の
共振周波数の温度特性(温度係数)が±50ppm/℃
以下になるような誘電体材料が好ましい。このような誘
電体材料としては、例えば、コージェライト系ガラス粉
末とTiO2 粉末およびNd2 Ti2 7 粉末との混合
物等のガラス系のものや、BaO−TiO2 −RE2
3 −Bi2 3 系組成(RE:レアアース成分)に若干
のガラス形成成分やガラス粉末を添加したものがある。
【0033】一例として、MgO:18wt%−Al2
3 :37wt%−SiO2 :37wt%−B2 3
5wt%−TiO2 :3wt%なる組成のガラス粉末の
73wt%と、市販のTiO2 粉末の17wt%と、N
2 Ti2 7 粉末の10wt%を充分に混合し、混合
粉末を得た。なお、Nd2 Ti2 7 粉末は、Nd2
3 粉末とTiO2 粉末を1200℃で仮焼した後、粉砕
して得たものを使用した。次いで、この混合粉末に、ア
クリル系有機バインダー、可塑剤、トルエンおよびアル
コール系の溶剤を加え、アルミナ玉石で充分に混合して
スラリーとした。そして、このスラリーを用いて、ドク
ターブレード法により、0.2mm〜0.5mmの厚み
のグリーンテープを作製した。
【0034】上記一実施例の場合は、銀ペーストを導体
ペーストとして、前記グリーンテープ上に、図1に示し
た導体パターンを印刷し、次いで、これら導体パターン
が印刷されたグリーンテープの厚みを調整するため必要
なグリーンテープを重ねて図1の構造となるように重
ね、積層した後、900℃で焼成した。
【0035】上記のように構成した積層誘電体フィルタ
本体の両主面すなわち誘電体層11の裏面対応面、誘電
体層13 の表面対応面、入、出力端子部61 、62 の部
分を除く側面に図2に示すように銀電極からなるアース
電極2を印刷し、さらにアース電極2から電気的に絶縁
し、かつ入力用電極51 、出力用電極52 に各別に電気
的に接続する銀電極を入、出力端子部61 、62 内に
入、出力端子71 、72として印刷して、印刷した電極
を850℃で焼きつけた。
【0036】上記の積層誘電体フィルタにおいて、各共
振素子31 〜33 の幅を0.8mm、かつ共振素子間の
間隔を1.2mm、共振素子31 〜33 の長さを4m
m、電極41 〜43 の幅を0.8mm、電極41 〜43
の長さを0.5mm、共振素子31 〜33 とそれぞれ対
向する電極41 〜43 との間隔を0.3mmとし、入力
用電極51 と共振素子32 との対向面積を0.96mm
2 、出力用電極52 と共振素子32 との対向面積を0.
96mm2 、誘電体層11 、12 、13 の厚さを0.2
mmとしたとき、中心周波数1800MHz、帯域幅は
75MHz、挿入損失は2.2dB以下であった。さら
に減衰ピークの周波数は1960MHzであり、そのと
きの減衰量は50dBであった。このフィルタを30個
作ったとき、減衰ピークの周波数のばらつきは、標準偏
差が4MHzであった。
【0037】また、入力用電極51 は共振素子32 との
対向部分を細くせず、入力用電極5 1 と共振素子32
の対向面積を上記の場合と同一にし、かつ出力用電極5
2 についても共振素子32 との対向部分を細くせず、共
振素子32 との対向面積を上記の場合と同一にして製造
した場合は、中心周波数は1800MHz、帯域幅は7
5MHz、挿入損失は2.3dB以下であった。また、
減衰ピークの周波数は1950MHzであり、そのとき
の減衰量は50dBであった。このフィルタを30個作
ったとき、減衰ピークの周波数のばらつきは、標準偏差
が10MHzであった。
【0038】以上説明した一実施例において、共振素子
が3個の場合を例示したが、共振素子数が2個であって
もよく、この場合は図5(a)に示すように、前記一実
施例において共振素子32 および電極42 を除去し、共
振素子31 と共振素子33 とを誘導結合とし、誘電体層
2 を挾んで共振素子31 の1部と共振素子33 の1部
とに対向する入力用電極51 を設け、誘電体層11 を挾
んで共振素子31 の1部と共振素子33 の1部とに対向
する出力用電極52 を設ければよい。
【0039】この場合の電気的な等価回路は図5(b)
に示すようになり、この場合において上記した一実施例
の場合と同様の作用をする。ここで、静電容量821、静
電容量823は共振素子31 、共振素子33 と入力用電極
1 との間の静電容量を示し、静電容量822、静電容量
24は共振素子33 、共振素子31 と出力用電極52
の間の静電容量を示し、コイル825は共振素子31 と共
振素子33 との間の誘導結合のインダクタンスを示して
いる。
【0040】また、共振素子数が3個を超えてもよく、
例えば共振素子32 と33 との間に共振素子34 を設
け、共振素子32 と共振素子34 との結合を誘導結合と
した場合は、電気的な等価回路は図6に示す如くになっ
て、共振素子32 と共振素子3 4 とはコイル83 によっ
て接続され回路となる。この場合においても上記した一
実施例の場合と同様の作用をする。
【0041】また、入力用電極と出力用電極は、共振電
極を挟んだ上下の層に形成してもよい。
【0042】また、共振素子32 と共振素子34 との結
合を容量結合とした場合は、電気的な等価回路は図6に
示すコイル83 に代わって静電容量によって共振素子3
2 と共振素子34 とが接続された状態となるが、この場
合でも上記した一実施例と同様の作用をする。すなわ
ち、共振素子31 と32 の結合および共振素子32 と3
3 の結合は誘導結合であることを必要とするが、共振素
子32 と共振素子34 との結合は誘導結合であっても、
容量結合であっても差し支えない。
【0043】以上の実施例において共振素子の配置がカ
ムライン型の場合について説明したがインタデジタルラ
イン型の場合にも適応することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明した如く請求項1の発明によれ
ば、誘電体層を挟んで出力端側共振素子の一部は入力電
極に対向して、出力端側共振素子と入力電極との間に静
電容量が形成され、かつこの静電容量は出力端側共振素
子と入力電極との対向面積によって定まるため、静電容
量の設定は容易となって、フィルタの遮断周波数の高域
側外における減衰がピークとなる周波数にばらつきが無
くなる効果が得られる。また出力端側についても同様で
あって、フィルタの遮断周波数の高域側外における減衰
がピークとなる周波数にばらつきが無くなる効果が得ら
れる。さらにこの結果、高域側の遮断周波数のばらつき
がなくなる効果がある。さらに、別途コイル等の部品が
必要なく、小型化ができる効果がある。
【0045】さらに請求項2の発明によれば、入力用電
極において出力端側共振素子に対向する部分を含む所定
長部分の幅を細く形成したときは、出力端側共振素子の
位置がばらついても静電容量の変化は少なくて済み、フ
ィルタの遮断周波数の高域側外における減衰がピークと
なる周波数にばらつきがさらに少なくなる効果がある。
また出力用電極において入力端側共振素子に対向する部
分を含む所定長部分の幅を細く形成したときは同様に、
入力端側共振素子の位置がばらついても静電容量の変化
は少なくなって、フィルタの遮断周波数の高域側外にお
ける減衰がピークとなる周波数にばらつきがさらに少な
くなる効果がある。
【0046】請求項3の発明によれば、誘電体層を挟ん
で入力端側共振素子の隣に位置する共振素子の一部は入
力電極に対向して、入力端側共振素子の隣に位置する共
振素子と入力電極との間に静電容量が形成され、かつこ
の静電容量は入力端側共振素子の隣に位置する共振素子
と入力電極との対向面積によって定まるため、静電容量
の設定は容易となって、フィルタの遮断周波数の高域側
外における減衰がピークとなる周波数にばらつきが無く
る効果が得られる。また出力端側についても同様であ
って、フィルタの遮断周波数の高域側外における減衰が
ピークとなる周波数にばらつきが無くなる効果が得られ
る。さらにこの結果、高域側の遮断周波数のばらつきが
なくなる効果がある。さらに、別途コイル等の部品が必
要なく、小型化ができる効果がある。
【0047】さらに請求項4の発明によれば、入力用電
極において出力端側共振素子の隣に位置する共振素子に
対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成したとき
は、入力端側共振素子の隣に位置する共振素子の位置が
ばらついても静電容量の変化は少なくて済み、フィルタ
の遮断周波数の高域側外における減衰がピークとなる周
波数にばらつきがさらに少なくなる効果がある。また
力用電極において出力端側共振素子の隣に位置する共振
素子に対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形成し
ときは同様に、入力端側共振素子の隣に位置する共振
素子の位置がばらついても静電容量の変化は少なくなっ
て、フィルタの遮断周波数の高域側外における減衰がピ
ークとなる周波数にばらつきがさらに少なくなる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の模式展開図である。
【図2】本発明の一実施例の斜視図である。
【図3】本発明の一実施例の構成を示す模式的な平面図
および断面図である。
【図4】本発明の一実施例の電気的な等価回路図であ
る。
【図5】本発明の一実施例において共振素子数を減少し
た場合の模式的な平面図および電気的な等価回路図であ
る。
【図6】本発明の一実施例において共振素子数を増加し
た場合の電気的な等価回路図である。
【符号の説明】
1 〜13 …誘電体層 2…アース電極 31 〜34 …共振素子 41 〜43 …電極 51 …入力用電極 52 …出力用電極 71 …入力端子 72 …出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−258503(JP,A) 特開 平5−145302(JP,A) 特開 昭63−128801(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の誘電体層が積層されて構成された誘
    電体基板の両主面に形成されたアース電極と、 前記誘電体基板に内装された入力端側共振素子と、 前記誘電体基板に内装され、前記入力端側共振素子と誘
    導結合する出力端側共振素子と、 前記誘電体基板に内装され、前記入力端側共振素子と前
    記出力端側共振素子の上下に位置する誘電体層のうち、
    一方の誘電体層を挟んで前記入力端側共振素子の一部と
    前記出力端側共振素子の一部とに対向する入力用電極
    と、 前記誘電体基板に内装され、前記入力端側共振素子と前
    記出力端側共振素子の上下に位置する誘電体層のうち、
    他方の誘電体層を挟んで前記入力端側共振素子の一部と
    前記出力端側共振素子の一部とに対向する 出力用電極と
    を備えたことを特徴とする積層型誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の積層型誘電体フィルタにお
    いて、 前記入力用電極は前記出力端側共振素子に対向する部分
    を含む所定長部分の幅を細く形成し、かつ、前記出力用
    電極は前記入力端側共振素子に対向する部分を含む所定
    長部分の幅を細く形成したことを特徴とする積層型誘電
    体フィルタ。
  3. 【請求項3】複数の誘電体層が積層されて構成された誘
    電体基板の両主面に形成されたアース電極と、 前記誘電体基板に内装された入力端側共振素子と、 前記誘電体基板に内装された出力端側共振素子と、 前記誘電体基板において前記入力端側共振素子と出力端
    側共振素子との間に並設され、入力端側共振素子の隣に
    位置する共振素子とは誘導結合し、かつ、出力端側共振
    素子の隣に位置する共振素子とは誘導結合する1以上の
    共振素子と、 前記誘電体基板に内装され、かつ、誘電体層を挟んで入
    力端側共振素子の一部と入力端側共振素子の隣に位置す
    る共振素子の一部とに対向する入力用電極と、 前記誘電体基板に内装され、かつ、誘電体層を挟んで出
    力端側共振素子の一部と出力端側共振素子の隣に位置す
    る共振素子の一部とに対向する出力用電極とを備えたこ
    とを特徴とする積層型誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の積層型誘電体フィルタにお
    いて、 前記入力用電極は前記入力端側共振素子の隣に位置する
    共振素子に対向する部分を含む所定長部分の幅を細く形
    成し、かつ、前記出力用電極は前記出力端側共振素子の
    隣に位置する共振素子に対向する部分を含む所定長部分
    の幅を細く形成したことを特徴とする積層型誘電体フィ
    ルタ。
JP4331392A 1992-02-28 1992-02-28 積層型誘電体フィルタ Expired - Lifetime JP2957041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331392A JP2957041B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 積層型誘電体フィルタ
US08/024,303 US5412358A (en) 1992-02-28 1993-03-01 Layered stripline filter
US08/380,667 US5576672A (en) 1992-02-28 1995-01-30 Layered stripline filter including capacitive coupling electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331392A JP2957041B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 積層型誘電体フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05243812A JPH05243812A (ja) 1993-09-21
JP2957041B2 true JP2957041B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=12660318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331392A Expired - Lifetime JP2957041B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 積層型誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957041B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588002U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 株式会社村田製作所 誘電体フィルタの有極構造
JPH0574001U (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ
US5489881A (en) * 1992-10-14 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stripline resonator filter including cooperative conducting cap and film
DE69736617T2 (de) * 1996-10-18 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Dielektrisches laminiertes Bandsperrfilter mit elektromagnetischer Kopplung zwischen Resonatoren
JP5875317B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-02 三菱電機株式会社 電磁シールド扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05243812A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344695A (en) Dielectric filter having coupling electrodes for connecting resonator electrodes, and method of adjusting frequency characteristic of the filter
JP3115149B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3144744B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2860018B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2957041B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH09148802A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JP2806710B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2957051B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2721626B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3204753B2 (ja) 共用器
JP2860010B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2860011B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH08288706A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2860015B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3103420B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05283906A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2963835B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05243810A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2806682B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3381956B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05243806A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05267905A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3193101B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP4493225B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13