WO1991007005A1 - Moteur a induction synchrone multi-stators - Google Patents

Moteur a induction synchrone multi-stators Download PDF

Info

Publication number
WO1991007005A1
WO1991007005A1 PCT/JP1990/001366 JP9001366W WO9107005A1 WO 1991007005 A1 WO1991007005 A1 WO 1991007005A1 JP 9001366 W JP9001366 W JP 9001366W WO 9107005 A1 WO9107005 A1 WO 9107005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
stator
magnetic field
voltage
rotating
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiko Satake
Yukio Onogi
Original Assignee
Satake Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP308290A external-priority patent/JP2927855B2/ja
Priority claimed from JP2057487A external-priority patent/JP2893352B2/ja
Application filed by Satake Engineering Co., Ltd. filed Critical Satake Engineering Co., Ltd.
Priority to EP90915825A priority Critical patent/EP0570582B1/en
Priority to KR1019920700980A priority patent/KR0167654B1/ko
Priority to AU66089/90A priority patent/AU656885B2/en
Priority to DE69015213T priority patent/DE69015213T2/de
Priority to US07/849,078 priority patent/US5796233A/en
Publication of WO1991007005A1 publication Critical patent/WO1991007005A1/ja
Priority to FI921857A priority patent/FI107654B/fi
Priority to FI921856A priority patent/FI921856A0/fi
Priority to NO921618A priority patent/NO921618D0/no

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/14Synchronous motors having additional short-circuited windings for starting as asynchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/12Synchronous motors for multi-phase current characterised by the arrangement of exciting windings, e.g. for self-excitation, compounding or pole-changing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor
    • H02P1/50Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor by changing over from asynchronous to synchronous operation

Definitions

  • the present invention relates to a synchronous motor.
  • synchronous motors require a starter that accelerates the rotor to near the rotational speed of the rotating magnetic field created by the stator windings, that is, near the synchronous speed, and DC excitation of the rotor windings.
  • Induction synchronous motors were devised to omit this starter and to give the synchronous motor itself a starting torque, and this is necessary because the starter is short-circuited with the rotor windings and started as an induction motor at startup.
  • synchronous operation requires a brush for DC excitation of the rotor windings. That is, when the rotation speed of the rotor approaches the synchronous speed, the short circuit of the rotor winding is released, and a DC current is supplied from an external DC power supply to the rotor winding via a brush to create a magnetic pole in the rotor. The magnetic pole is pulled by the rotating magnetic field generated by the stator winding, and the rotor rotates at a synchronous speed. Since this brush requires maintenance, maintenance costs are high, and the development of a brushless synchronous motor is desired.
  • the present invention has a large starting torque and a large synchronous torque, does not require a brush, is easy to maintain and inspect, has a simple structure, and does not require a dedicated starting machine. Providing a synchronous motor is a technical issue.
  • An integrated rotor having first and second rotor cores at arbitrary intervals on the same rotation axis, wherein the first and second rotor cores are provided with a rotor conductor;
  • the 1st place difference is 180.
  • a static magnetic field generator for generating a static magnetic field around each of the first and second rotor cores;
  • a diode configured to be integral with the rotor and for rectifying an alternating voltage induced based on a static magnetic field generated by the static magnetic field generator; and supplying the first current by flowing a DC current through each rotor conductor.
  • a rotor magnetizing device for generating magnetic poles in the second rotor core;
  • the static magnetic field generator is switched along with switching from the first phase difference to the second phase difference created by the voltage phase shifter.
  • the synchronous motor is operated by causing the first and second rotor cores to generate magnetic poles that are attracted to the rotating magnetic field generated by the first and second stators, thereby performing synchronous operation. Is provided.
  • first, rotor windings wound on a plurality of rotor cores provided on the same rotating shaft are connected in parallel, and a diode is connected between terminals of the rotor windings.
  • 20 consisting of an integral rotor and a plurality of stators provided with a stator winding and a static magnetic field generator, at startup, the rotating magnetic field created by the plurality of stator windings
  • the voltage induced in the plurality of rotor windings becomes in-phase, that is, the return current flows between the rotor windings, and thus the diode connected between the terminals of the rotor windings has Activate the voltage phase shifter and start as a general induction motor so that no current flows.
  • the circulating current that has been flowing between the rotor windings stops flowing, and the current flows through the diode connected between the terminals of the rotor windings.
  • this AC voltage is applied to a diode connected between the terminals of the rotor winding, and the rectified current is applied to the rotor winding. Acting so as to flow in the wire, the rotor core forms a magnetic pole, and is pulled by the rotating magnetic field created by the stator winding, and the rotor rotates at a synchronous speed.
  • the phase is shifted by 180 ° from that of the rotating magnetic field created by a specific stator among a plurality of stators. Since the direction of the current rectified by the diode flowing through the rotor winding of the rotor facing the rotor is also opposite to that of the other rotor windings, the synchronous torque is the same for all rotors. , And all the synchronous torques are added.
  • the induction synchronous motor of the present invention has a plurality of stators, the total capacity thereof is equivalent to that of an induction synchronous motor having a conventional brush.
  • the multiple stator induction synchronous motor of the present invention Since the motor is started on the principle of the conventional induction motor, the starting torque is large, so that no special starting machine is required.
  • the rotor winding acts as a DC excitation winding, so that a synchronous motor having a large synchronous torque and requiring no maintenance such as brushes is provided.
  • a rotating armature having a rectifier circuit on a rotating shaft and a stator for DC excitation circumferentially opposed to the rotating armature are provided in place of the DC excitation circuit, and a DC output of the rectifier circuit is used as a rotor winding.
  • the plurality of rotor cores are salient poles, and the rotor windings wound on the plurality of salient pole type rotor cores are connected in parallel, and a diode is provided between the terminals of the rotor windings.
  • a rotor is constructed by connecting cages and providing a cage rotor conductor on the outer circumference of the salient pole rotor core.
  • 1 5 was intended operates the voltage phase shifting device such that the rotating magnetic field to make the plurality of stator made all in phase at the time of startup, reflux the rotor ⁇ that ⁇ the rotation element core by the rotating magnetic field The current flows, and the cage-shaped rotor conductor also starts to flow.
  • the phase of the rotating magnetic field created by a particular stator is shifted 180 by a voltage phase shifter.
  • the DC output of the rectifier circuit is connected in parallel to a rotor winding wound on a rotor core, and the rotor winding is DC-excited. By doing so, it is possible to operate synchronously.
  • the static magnetic field generator uses a single phase of a plurality of stator windings and inserts a circuit in which a thyristor and a diode are connected in parallel with opposite polarities to one phase of the winding.
  • the voltage phase shifter is obtained by mechanically rotating the position of the stator around the rotation axis as described in Japanese Patent Application No. 6-12814 by the present applicant. Either a changing method or a method in which the connection of the stator windings is switched by a switch can be adopted.
  • the power supply for exciting the stator winding is a commercial frequency
  • a zero-frequency power supply or a variable frequency power supply using an inverter can be used.
  • variable frequency power supply makes it possible to easily change the synchronous speed, and even in that case, it is possible to start with the starting torque of a normal induction motor, greatly expanding the field of use and providing an inexpensive synchronous motor. Became possible.
  • FIG. 1 is a simple configuration diagram of the stator winding side and the rotor winding side of the first embodiment
  • Fig. 2 shows a simple configuration diagram of the stator windings and rotor windings of the second embodiment
  • FIG. 3 is a simple configuration diagram of the stator winding side and the rotor winding side of the third embodiment
  • FIG. 4 is a simplified front sectional view of the rotor shown in the third embodiment
  • FIG. 5 is a simple configuration diagram of the stator winding side and the rotor winding side of the fourth embodiment
  • FIG. 6 is a simplified configuration diagram of the stator winding side and the rotor conductor side of the fifth embodiment
  • FIG. 7 is a simplified configuration diagram in which the rotor conductors of the fifth embodiment are connected by diodes.
  • FIG. 8 is another simplified configuration diagram in which the conductors of the fifth embodiment are connected by diodes.
  • FIG. 9 is a simple configuration diagram of the stator winding side and the rotor conductor side of the sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a simplified configuration diagram in which the rotor conductor and the rectifier circuit of the sixth embodiment are connected via a diode.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing another embodiment of the static magnetic field generator
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a torque characteristic of the synchronous motor of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a case where the stator winding and the rotor winding are delta-connected.
  • the present invention mainly describes a two-stator induction synchronous motor in detail, it goes without saying that the number of stators is not limited to this.
  • the connection of the stator winding may be parallel, series, star connection, or delta connection.
  • any of two-phase, three-phase, and multi-phase No. The same applies to the rotor winding.
  • the applicant has already described, in Japanese Patent Application No. 61-128314, a detailed description of the configuration and operation of an induction motor including a plurality of stators, which is a part of the configuration of the present invention.
  • the voltage phase shifter causes a rotating magnetic field generated around a rotor facing a specific stator among a plurality of stators, and a rotating magnetic field generated around a rotor facing the other stator.
  • the phase difference between the magnetic field and the magnetic field is, for example, 0 in phase, that is, the electrical angle.
  • the current flowing in the rotor conductor returns to the rotor conductor, while the electrical angle is 180.
  • the current flowing in the rotor conductor flows through a connecting member connecting the rotor conductors between the rotor cores.
  • reference numeral 20 denotes the stator side of a two-stator induction synchronous motor.
  • Reference numeral 30 also indicates the rotor side.
  • stator side 20 On the stator side 20, two star-connected stator windings 2 1, 2 2 are connected in parallel to three-phase AC power supplies R, S, T.
  • stator side 20 has a static magnetic field generator separately from the stator windings 21 and 22.
  • a DC excitation winding 40 is provided.
  • rotor windings 31 and 32 wound around a rotor core provided on the same rotation shaft 10 on the rotor side 30 are connected in parallel with each other, and the terminals of the rotor windings are connected to each other. Diodes 33 and 34 are connected to.
  • facing stator winding 2 1 facing stator winding 2 1
  • the starting torque is next same characteristics as the first 2, as shown in FIG conventional induction motor, the starting torque is rather large, specially require a separate activation device such Z o physician.
  • one of the two stator windings 21 and 22 is changed by a voltage phase shifter, for example, by changing the position of the stator winding 22 by rotating the stator core around the rotation axis.
  • the current caused by the rotating magnetic field from the rotor winding 31 to the rotor winding 32 no longer returns, and flows through the diodes 33, 34 connected between the terminals of the rotor winding. .
  • the phase of the AC voltage due to the static magnetic field is the AC voltage due to the static magnetic field induced in the two rotor windings 31 and 32.
  • the phase difference angle 180.
  • the diode 33 connected between the terminals of the rotor winding by these AC voltages
  • the Z 0 trochanter core forms a magnetic pole, and is pulled by the rotating magnetic field created by the stator windings 21 and 22 so that the rotor rotates at a synchronous speed.
  • the synchronous torque at this time is as shown in FIG. Since this synchronizing torque is proportional to the strength of the static magnetic field, a large synchronizing torque can be obtained.
  • the phase of the rotating magnetic field created by the stator winding 22 is shifted 180 ° with respect to that of the fixed winding 21 1 by the voltage phase shifter during the synchronous operation.
  • the phase of the AC voltage induced in the rotor winding 32 by the static magnetic field is also shifted by 180 ° with respect to that of the rotor winding 31 so that the rectified current is reduced. Since the flow does not recirculate in the rotor windings, that is, flows from the respective rotor windings 31 and 32 through the diodes 33 and 34, the synchronous torque is the same in the two rotors, and the synchronous torque is To sum up, the induction synchronous motor of the present invention is a two-stator, but its total capacity is equivalent to that of a conventional synchronous motor having brushes.
  • the multiple stator induction synchronous motor of the present invention starts at the time of startup according to the principle of the conventional induction motor, and thus has a large startup torque, and therefore does not require another special startup machine.
  • the rotor winding acts as a DC excitation winding, that is, a field winding, so that it is possible to provide a synchronous motor that has a large synchronous torque and does not require maintenance such as brushes. became.
  • the method of rotating the core of one of the stators around the rotation axis has been described as a voltage phase shifter for providing a phase difference to the induced voltage of the rotor winding.
  • a commercial power supply as the power supply has been described in this embodiment, it is also possible to operate at any synchronous speed by using a variable frequency power supply such as an inverter. is there.
  • This embodiment differs from the first embodiment in the method of DC excitation of the rotor windings required for synchronous operation. That is, a rotating armature AC generator 50 is directly connected to the rotating shaft 10, the output voltage of the armature winding 56 is rectified by the rectifier circuit 55, and its DC output terminals are connected in parallel. It is connected in parallel to the rotor windings 31 and 32 via diodes 36 and 37.
  • the stator side 51 of the rotating armature AC generator 50 is connected to the DC excitation winding 53 during synchronous operation by DC power.
  • a DC power is supplied from a source 54 and excited to induce an AC voltage in the rotating armature 56.
  • the AC voltage is rectified by a rectifier circuit 55, and the rectified current is converted into a rotor winding 31.
  • the rotor windings 31 and 32 are DC-excited, and act on the rotating magnetic field generated by the stator windings 21 and 22 to perform synchronous operation.
  • This embodiment differs from the first embodiment in that the configuration of the rotor side 60 is different.
  • two salient pole type rotor cores 6 1, 6 2 provided on the same rotation axis 10 on the facet side 60 are provided with rotor windings 6 3, 6 are connected in parallel with each other, and a diode 68 is connected between the terminals of the rotor windings 63 and 64.
  • a short-circuit ring 67 is provided to connect the plurality of conductors 66 mounted on the outer circumference of the pole-shaped rotor cores 61 and 62 in a communicating manner and to short-circuit the conductors at both ends.
  • a Z-shaped lance-shaped conductor 69 is provided.
  • the salient pole rotor core 61 (62) is shown as having two poles, but is not limited to two poles.
  • the voltage induced in the chin-shaped conductor 69 facing the stator winding 21 is E, in the direction of the figure, and the voltage induced in the rotor winding 63 is Ez in the direction of the figure.
  • the voltage induced in the cage conductor 69 facing the stator winding 22 is ⁇ and ⁇ 3 in the direction of the figure, and the voltage induced in the facet winding 64 is also ⁇ in the direction of the figure. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • 0 is the phase difference angle of the voltage.
  • the phase difference angle of the induced pressure between the chin-shaped conductor 69 and the rotor windings 63, 64 is zero. Then, the stator windings 21 and 22 are connected and the power is turned on to start up. In this way, a three-phase current flows from the power supply to the stator windings 21 and 22 to generate rotating magnetic fields of the same phase, and a voltage is applied to the cage conductor 69 and the rotor winding 6 3> 6 4. Is induced.
  • the starting torque at this time is a combination of the torque characteristics of the chin-shaped conductor 69 as an induction motor and the torque characteristics of the rotor windings 63 and 64 as the induction motor, and the starting torque is large.
  • the DC excitation winding 40 of the static magnetic field generator provided on the stator is operated. That is, when a static magnetic field is generated by the DC excitation winding, the chin-shaped conductor 66 and the rotor windings 63, 64 intersect with the static magnetic field to induce an AC voltage.
  • a rectified current flows through the wire 68, and the rotating cores 6 1 and 6 2 form magnetic poles, and the rotor pulled by the rotating magnetic field created by the stator windings 21 and 22 rotates at a synchronous speed. . In this way, the rotor can be made to have a salient pole structure to have salient pole characteristics.
  • This embodiment differs from the third embodiment in the method of DC excitation of the rotor windings required for synchronous operation. That is, as shown in FIG. 5, a rotating armature AC generator 50 is directly connected to the rotating shaft 10, and the output voltage of the armature winding 56 is rectified by the rectifier circuit 55, and its DC output terminal is provided. Are connected in parallel to the rotor windings 63 and 64 connected in parallel. Further, the stator side 51 of the rotating armature type AC generator 50 excites a DC current from a DC power supply 54 to a DC excitation winding 53 during synchronous operation to excite the armature winding 56.
  • the AC voltage is induced in Then, the AC voltage is rectified by the rectifier circuit 55, and the rectified current is divided into the rotor windings 63, 64 to thereby excite the rotor windings 63, 64 into DC. Then, it is operated synchronously with the rotating magnetic field generated by the stator windings 2 1 and 2 2.
  • the rectified current flowing through the rotor windings 63, 64 can be converted to full-wave rectification by the rectification circuit 55.
  • the synchronous torque is large.
  • a plurality of conductors 8 1, 8 2 communicating with two rotor cores provided on the same rotating shaft 10 of the rotor side 80 are provided, and short-circuit rings 87 are provided at both ends to form a cage conductor. .
  • the plurality of conductors 81 and 82 have an electrical angle of 180 with each other at a portion 88 where the rotor core does not face the stator core.
  • the connection by this diode is 180 degrees in electrical angle with each other via a connecting ring 86.
  • the conductors at different positions may be connected to each other.
  • FIGS. 7 and 8 show the case of two poles, it goes without saying that the number of poles is not limited to this.
  • the circulating current flows through the conductors 81 and 82 to start as a normal induction motor, and when the phase difference is switched to 180 ⁇ after starting
  • the flow of current through the diodes 81 and 82, the formation of magnetic poles in the rotor core, and the start of synchronous operation are the same as in the above-described embodiment, except for the DC excitation of the rotor conductors 81 and 82.
  • An example is shown in FIGS. 9 and 10.
  • the rotating armature AC generator 50 is directly connected to the rotating shaft 10,
  • the output voltage of the armature winding 56 is rectified by a rectifier circuit 55, and its DC output terminal is connected to the conductors communicating with the plurality of rotor cores at portions 8 8 which are not opposed to the stator, and are electrically connected to each other.
  • a diode 84 between the conductors located at Fig. 10 shows the detailed connection method. That is, the positive electrode of the DC output terminal of the rectifier circuit 55 is connected to the rotor conductor via the diode 84, and the electrical angle from the rotor conductor is 180.
  • the negative terminal of the DC output terminal of the rectifier circuit 55 is connected to the rotor conductor located at the position via the diode 84. The same applies to other conductors.
  • the rotor is configured so that a magnetic pole equal to the number of poles of the stator is created by the 1 o DC current. Although the case of two poles is illustrated, the invention is not limited to this.
  • This embodiment is different from the first, third and fifth embodiments in that the DC excitation winding 40 shown in FIGS. 1, 3 and 6 is omitted and the stator winding is omitted. It is a diversion of a part. That is, as shown in FIG. 11, a circuit in which a thyristor 71 and a diode 72 are connected in parallel to one phase of the stator windings 21 and 22 with opposite polarities is inserted. And
  • the firing angle of thyristor 7 1 is set to 0. If the current is larger, a current including a DC component flows through the stator windings 21 and 22 by the diode 72, and a static magnetic field can be generated. In this case, there is no need to provide a DC excitation winding separate from the stator winding, and there is an advantage that the structure is simplified.
  • connection between the stator winding and the rotor winding is a star connection.
  • the connection may be of course a delta connection.
  • the motor can be started in the same way as a normal induction motor by the integrated rotor consisting of multiple stators and multiple rotor cores. Does not require a machine.
  • a thyristor, a diode or a DC power supply, etc. is applied to the stator side and a plurality of fixed currents are applied.
  • the mechanical position of one of the stators is changed by rotation of the stator, or the connection of the stator windings is switched to change the phase of the rotating magnetic field generated around the rotor core facing the stators.
  • a voltage is induced in the rotor by the static magnetic field generated by the DC component on the stator side, and the current flows through the circuit connected between the rotor windings, and the operation of this circuit, that is, DC
  • a magnetic pole is generated in the rotor by the action of generating zo. This magnetic pole attracts the rotating magnetic field of the stator and rotates at a synchronous speed.
  • the slip shifts from, for example, around 0.05 to the synchronous motor and rotates at the synchronous speed. Since a multiple stator induction synchronous motor does not require a starter or a brush, its structure and configuration are simple and almost the same as an induction motor. Since the induction motor remains as it is, it can be started with the torque characteristics of the induction motor. Therefore, even when a load is applied, the motor can be started by the synchronous motor. By the way, since the multiple stator induction synchronous motor of the present invention has the torque characteristics of both the induction motor and the synchronous motor, the torque characteristics of either motor can be used.
  • the torque characteristic of the synchronous motor can be switched from the torque characteristic of the synchronous motor to that of the induction motor. It does not stop.
  • a general synchronous motor is overheated and generates heat and burns, causing the motor to stop and its rotation to drop rapidly.
  • the synchronous motor of the present invention is once used as an induction motor. It can be switched and stopped, and the sudden decrease in rotation can be mitigated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

明 細 書 複数固定子誘導同期電動機
〔技術分野〕
本発明は同期電動機に関する。
〔背景技術〕
一般に、 同期電動機は、 その回転子を固定子巻線の作る回転磁 界の回転速度すなわち同期速度近く まで加速する起動機と、 回転 子卷線の直流励磁が必要である。
この起動機を省略して同期電動機自体に起動 トルクを持たせる ように考案されたのが誘導同期電動機で、 これは起動時には回転 子卷線を短絡して誘導電動機として起動するため起動機は必要と しないが、 同期運転は回転子卷線の直流励磁のためにブラシを必 要とする。 すなわち、 回転子の回転速度が同期速度に近づく と、 回転子卷線の短絡を開放して外部の直流電源からブラシを介して 回転子卷線に直流電流を供給して回転子に磁極を作り、 この磁極 が固定子卷線の作る回転磁界に引張られて回転子は同期速度で回 転する。 このブラシは保守点検を必要とすることから、 保守費が 嵩み、 ブラシレス構造の同期電動機の開発が望まれている。
このブラ シレス構造の同期電動機としては、 従来から永久磁石 形やリ ラクタンス形があるが、 誘導機起動が不可能なために、 起 動 トルクが小さ く 、 減磁の問題や、 低力率等の欠点があるため、 小容量のものに限られている。 また、 ラ ンデル形やイ ンダクタ形 の同期電動機は、 磁路の構成が複雑で大型となる欠点があつた。 また、 交流励磁器と回転整流器を用いる方法も同様である。 また、 回転子卷線にダイォ— ドを接続してィ ンバータの方形波電圧によ る高調波磁界を利用するブラシ レス自励形三相同期電動機もある が、 回転子の界磁起磁力が不足で十分な出力が得られない欠点が ある。 更には、 三相の固定子卷線の一相にダイオー ドを挿入する こ とによ り 、 固定子の作る回転磁界に正相分静止磁界を重畳して、 同期速度で回転する回転子卷線に静止磁界による交流電圧を誘起 させて、 これをダイオー ドで整流することによつて回転子巻線を 直流励磁して、 回転磁界を作用させて同期 トルクを発生するブラ シ レス自励形三相同期電動機があるが、 これは誘導機始動が不可 能なために、 回転子鉄心の渦電流による起動となり起動 トルク力
I o 小さい欠点がある。
従来技術の上記欠点に鑑み、 本発明は、 起動 トルクが大き く 、 さらには同期トルクも大き く 、 しかもブラシを必要とせず、 保守 点検が容易で構造が簡単で専用の起動機も必要としない同期電動 機の提供を技術的課題とする。
1 5 〔発明の開示〕
本発明によれば、
同一回転軸上に任意の間隔をおいて第 1及び第 2回転子コアを 有し、 前記第 1及び第 2回転子コアには回転子導体が装設されて なる一体型回転子と、
Z 0 前記第 1及び第 2回転子コアにそれぞれ対向して周設した第 1 及び第 2固定子と、
前記第 1固定子がこれに対峙する第 1回転子コアの周囲に生じ る回転磁界に基づき回転子導体に誘起する電圧と、 前記第 2固定 子がこれに対峙する第 2回転子コァの周囲に生じる回転磁界に基 づき回転子導体に誘起する電圧との間に、 電気角で 0 。 の第 1位 相差と 1 8 0 。 の第 2位相差を生じさせる電圧移相装置と、
前記第 1及び第 2回転子コアの各周囲にそれぞれ静止磁界を生 じさせる静止磁界発生装置と、 • 前記回転子と一体に構成され、 前記静止磁界発生装置が作る静 止磁界に基づき誘起した交番電圧を整流するダイオー ドを有し、 前記各回転子導体に直流電流を流すことにより前記第 1及び第 2 回転子コアに磁極を生起させる回転子磁化装置と、
5 から成り、 前記移相装置が作る第 1位相差に基づき誘導機起動 で始動した後、 前記電圧移相装置が作る前記第 1 位相差から第 2 位相差への切り換えと共に前記静止磁界発生装置を作動させ、 前 記第 1及び第 2固定子が作る回転磁界に吸引される磁極を前記第 1及び第 2回転子コアに生じさせ、 同期運転を行う ことを特徴と . 0 した誘導同期電動機が提供される。
〔作 用〕
複数固定子誘導電動機の電圧移相装置の構成及び作用について- 本出願人は、 特願昭 6 1 - 1 2 8 3 1 4号においてその詳細を説 1 5 明している。
本発明によると、 先ず、 同一回転軸上に設けた複数個の回転子 コァに卷装した回転子卷線をそれぞれ並列に結線して該回転子卷 線の端子間にダイォ― ドを接続した一体型回転子と、 固定子卷線 および静止磁界発生装置を設けた複数固定子より構成されたもの 2 0 においては、 起動時には複数個の固定子巻線の作る回転磁界に
よって複数個の回転子卷線に誘起される電圧が同相になるように、 すなわち、 回転子卷線間を還流電流が流れるように、 従って回転 子巻線の端子間に接続したダイォー ドには電流が流れないように、 電圧移相装置を作動させて一般の誘導電動機として起動する。 起
Z S 動後、 回転子の回転速度が上昇して回転磁界の回転速度すなわち 同期速度に近づく と、 回転磁界による回転子'卷線の誘起電圧は小 さ く なる。 ここまでは誘導電動機としての動作であるが、 すべり
Sが S = 0. 05に近づいた時に同期運転に入れる。 同期運転への引 き入れは次のようにして行う。
先ず、 複数個の固定子のう ち特定の固定子がこれに対峙する回 転子コアの周囲に生じる面転磁界と、 他の固定子がこれに対峙す る回転子コァの周囲に生じる回転磁界との間に、 180 の位相差 を生じさせるように電圧移相装置を作動させる。 このよう にする と、 今まで回転子卷線間を流れていた環流電流が流れなく なり、 回転子卷線の端子間に接続されているダイォ— ドを通じて電流が 流れるようになる。
この回転磁界によつて回転子卷線に流れる電流は回転子が同期 o 速度になるとすべりが零になるので流れな く なり、 同期運転がで きない。 そこで、 固定子に設けた静止磁界発生装置を作用させる と、 この静止磁界発生装置によって静止磁界が生じ、 回転子巻線 はこの静止磁界と鎖交して交流電圧を誘起するようになる。 この 交流電圧は回転子の回転速度が大になるほど大き くなる。
5 この交流電圧の位相は前記電圧移相装置と連動させてあるので、 この交流電圧が回転子卷線の端子間に接続されたダイォ— ドに印 加され、 整流された電流が回転子卷線に流れるように作用して回 転子コアは磁極を形成し、 固定子巻線の作る回転磁界に引張られ て回転子は同期速度で回転する。
Z 0 こ こで同期 トルクを考察してみるに、 複数個の固定子のうち特 定の固定子が作る回転磁界のそれより も 180 °移相されるが、 前 記静止磁界によって特定の固定子と対畤する回転子の回転子巻線 に流れるダイォ— ドで整流された電流の方向も他の回転子巻線の それとは逆方向になるので、 同期 トルクはすべての回転子におい て同一の方向となり、 同期 トルクは全て加算されることになつて 本発明の誘導同期電動機は複数固定子ではあるが、 その合計の容 量は、 従来のブラシを有する誘導同期電動襪と同等である。
以上のように、 本発明の複数固定子誘導同期電動機は、 起動時 , には、 従来の誘導電動機の原理で起動するから起動 トルクが大き く 、 従って他の特別の起動機を必要としない。 また、 同期速度に おいては、 回転子卷線が直流励磁卷線の作用をするので、 同期 ト ルクが大き く 、 ブラシなどの保守を必要としない同期電動機を提
5 供することが可能となった。
また、 前記直流励磁回路にかえて、 回転軸に整流回路を有する 回転電機子と、 それに対向して周設した直流励磁用の固定子を設 け、 前記整流回路の直流出力を回転子卷線に並列に接続し、 回転 子卷線を直流励磁するこ とによつて同期運転するこ とも可能であ 1 0 る 0
また、 複数個の回転子コアを突極形とし、 その複数個の突極形 回転子コアに巻装した回転子卷線のそれぞれを並列に接続すると 共に該回転子卷線の端子間にダイォ— ドを接続し、 さ らに突極形 回転子コアの外周上にカゴ形回転子導体を設けて回転子を構成し
1 5 たものは、 起動時には複数個の固定子の作る回転磁界が全て同相 になるように電圧移相装置を作動させ、 前記回転磁界により回転 子コアに卷装した回転子卷線には還流電流が流れ、 カゴ形回転子 導体にも電流が流れて起動する。 同期運転時には、 特定の固定子 の作る回転磁界の位相を電圧移相装置によって 180。移相すると、
Ζ ο 突極形回転子コアに巻装した回転子卷線の前記還流電流と、 カゴ 形回転子導体の電流とが流れないようになる。 このとき固定子に 設けた静止磁界発生装置を作用させると、 静止磁界により突極形 回転子コアに卷装した回転子卷線に交流電圧が生じ、 よってその 回転子巻線の端子に接続したダイォー ドを通じて整流電流が流れ Z S る。 この整流電流で回転子卷線を直流励磁するこ とによって磁極 を作り、 同期運転することも可能である。
また、 前述の通り、 この場合も、 固定子の直流励磁回路にかえ て回転軸に直結した整流回路を有する回転電機子と、 それに対向 W 1
! して周設した直流励磁用の固定子を設け、 前記整流回路の直流出 力を回転子コアに卷装された回転子卷線に並列に接続し、 その回 転子卷線を直流励磁することによって同期運転することも可能で ある。
5 ところで、 上記静止磁界発生装置は、 複数個の固定子巻線の 1 相を利用して、 サイ リ スタとダイォー ドを逆極性に並列に接続し た回路を前記巻線の一相に挿入し、 サイ リ スタの点弧角を変えて その巻線に直流分を流すことによって静止磁界を作ることも可能 である。
。 なお、 電圧移相装置としては、 本出願人が特願昭 6 1 - 1 2 8 3 1 4号において説明した、 固定子の位置を回転軸の周りに機械 的に回動させることによつて変える方法と、 固定子卷線の接続を スィ ツチによつて切換えて行う方法の何れの方法も採用すること ができる。
5 以上のような構成によつて、 起動 トルクが大き く、 さらに同期 トルクが大き く、 しかもブラシを必要とせず、 保守点検が容易で 構造が簡単で専用の起動機を必要としない同期電動機を提供する ことが可能となった。
ところで、 前記固定子巻線を励磁する電源は、 商用周波数の交
0 流電源又はィ ンバータを利用した可変周波数電源を利用できる。
上記可変周波数電源を利用すると、 同期速度の変更が容易に可能 となり、 その場合でも、 通常の誘導電動機の始動 トルクで起動可 能であり、 利用分野は大き く拡大し、 安価な同期電動機の提供が 可能となった。
〔図面の簡単な説明〕
第 1図は第 1 の実施例の固定子卷線側と回転子卷線側の簡単な 構成図、 第 2図は第 2の実施例の固定子巻線.側と回転子巻線側の簡単な 構成図、
第 3図は第 3 の実施例の固定子巻線側と回転子卷線側の簡単な 構成図、
第 4図は第 3の実施例に示す回転子の簡略な正断面図、 第 5図は第 4の実施例の固定子卷線側と回転子卷線側の簡単な 構成図、
第 6図は第 5 の実施例の固定子卷線側と回転子導体側の簡単な 構成図、
第 7図は第 5 の実施例の回転子導体をダイォー ドで連絡した簡 略な構成図、
第 8図は第 5の実施例の回耘子導体をダイォ一 ドで連絡した別 の簡略な構成図、
第 9図は第 6の実施例の固定子卷線側と回転子導体側の簡単な 構成図、
第 1 0図は第 6 の実施例の回転子導体と整流回路とをダイォー ドを介して接続した簡略な構成図、
第 1 1図は静止磁界発生装置の別実施例を示す構成図、 第 1 2図は本発明の同期電動機の トルク特性の一例を示す図、 そして、
第 1 3図は固定子卷線及び回転子巻線がデルタ結線の場合を示 す説明図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明は、 主として、 二固定子誘導同期電動機について詳細な 説明を行うが、 固定子数はこれに限定されないことは言うまでも ない。 また、 固定子巻線の結線も並列、 直列、 スター結線、 デル タ結線の何れでもよい。 さらに、 二相、 三相、 多相の何れでもよ い。 また、 回転子卷線も同様である。 既に本出願人は、 特願昭 6 1 - 1 2 8 3 1 4号として、 本発明の構成の一部である複数固定 子からなる誘導電動機の構成、 作用の詳細な説明を行っている。 すなわち、 電圧移相装置によって、 複数個の固定子のうち特定の 固定子がこれに対峙する回転子の周囲に生じる回転磁界と、 他の 固定子がこれに対峙する回転子の周囲に生じる回転磁界との間の 位相差を、 例えば同相すなわち電気角で 0 。 とした場合、 回転子 導体に流れる電流は回転子導体を還流し、 他方、 電気角で 180 。 とした場合、 回転子導体に流れる電流は回転子コア間で回転子導 体間を連桔した連結材を通じて流れる事などを詳説している。
更に、 電圧移相装置の構成については、 固定子相互を相対的に 回動させるものや、 固定子卷線の結線の切換えを行う ものなどを 示しているが、 本発明においては、 特に、 固定子卷線の結線の切 換を行う電圧移相装置に構成すると、 前記電気角の 0 。から 180
。への切換は瞬時に行えるため、 同期速度への引き込みが容易 となる。 また、 回転速度を検出するセ ンサーと、 静止磁界発生装 置と、 電圧移相装置の制御装置とを設けて電気的に連絡すると、 同期速度への引き込みが自動化できると共に、 万一脱調した場合 でも、 回転速度を検出するセンサ一の信号により即座に同期運転 から誘導電動機の運転への切換えが可能であり、 一般の同期電動 機のように脱調から急激に停止することがなく事故防止が簡単に でき る。
第 1図により、 本発明の第 1 の実施例を説明する。 まず符号 2 0 は二固定子誘導同期電動機の固定子側を示す。 また符号 3 0 は 同じく 回転子側を示す。
固定子側 2 0 は、 スター結線した 2つの固定子巻線 2 1 , 2 2 が並列に三相交流電源 R , S , Tに接繞されている。 さらに、 固 定子側 2 0には、 固定子巻線 2 1 , 2 2 とは別に静止磁界発生装 , 置の直流励磁卷線 4 0が設けてある。 一方、 回転子側 3 0の同一 回転軸 1 0上に設けた回転子コアに巻装された回転子卷線 3 1 , 3 2 は相互に並列に接続し、 該回転子巻線の端子間にダイォー ド 3 3 , 3 4が接続されている。 こ こで、 固定子卷線 2 1 に対峙す
5 る回転子巻線 3 1 に誘起する電圧を Ε ,, Ε ζ, Ε 3と し、 固定
子卷線 2 2 に対峙する回転子巻線 3 2 に誘起する電圧を Ε , ε " , Ε 2 ε " , E 3 e Wとする。 こ こで、 は電圧の位相差角であ る。
以上の構成による作用を説明する。 まず、 起動時には、 回転子 ,。 巻線 3 1 , 3 2 に誘起する電圧の位相差角 が = 0 。 になるよ うに固定子巻線 2 1 , 2 2が結線された状態で電源に投入して起 動する。 このよう にすると、 固定子巻線 2 1 , 2 2 に電源から三 相電流が流れてそれぞれ同相の回転磁界を生じ、 回転子卷線 3 1 , 3 2に電圧が誘起される。 この場合の誘起電圧の位相差角 Θは、 15 = 0 ° であるから、 回転子卷線に流れる電流は回転子卷線 3 1 から回転子卷線 3 2 へ還流するように流れ、 回転子巻線の端子間 に接続されたダイオー ド 3 3 , 3 には電流が流れない。 従って、 起動 トルクは第 1 2図に示すように従来の誘導電動機と同じ特性 となり、 起動 トルクは大き く、 特別に別個の起動機を必要としな Zo い。 起動後、 回耘子の回転速度が上昇して回転磁界の回転速度す なわち同期速度に近づく と、 すべり Sが小さ く なるので、 回転磁 界による回転子卷線の誘起電圧 Ε ,, E z, E 3は小さ く なる。
こ こまでは、 誘導電動機と しての動作であるが、 回転速度がすべ り S =0.05に近づいた時に同期運転に引入れる。 これは次のよう
Z 5 にして 亍ぅ。
先ず電圧移相装置によって二つの固定子巻線 2 1 , 2 2 の一方 を、 例えば固定子巻線 2 2 の位置を、 当該固定子のコアを回転軸 の周りに回動させることによって変えて、 二つの固定子巻線 2 1 , 2 2の作る二つの回転磁界の位相差角が 180。 になるようにする。 このようにすると、 二つの回転子卷線 3 1 , 3 2 の誘起電圧の位 相差角 が 6 = 180。 となり、 今まで回転子巻線 3 1から回転子 卷線 3 2の回転磁界による電流は還流しなく なり、 回転子巻線の 端子間に接続したダイオー ド 3 3 , 3 4を流れるようになる。 し たがって、 回転子卷線 3 1 , 3 2 にこのダイオー ド 3 3 , 3 4を 通じて整流された電流が流れるようになる。 この回転磁界によつ て回転子卷線に流れる整流電流は、 回転子の回転速度が同期速度 になると、 すべり Sが S = 0になるので、 流れな く なって同期運 i o 転できない。 そこで、 固定子に設けた静止磁界発生装置 4 0を作 用させる。 すなわち、 静止磁界発生装置 4 0 によって静止磁界を 作ると、 回転子卷線 3 1 , 3 2 はこれらの静止磁界と鎮交して交 流の電圧を誘起する。 この静止磁界による交流電圧は、 回転子の 回転速度が大き く なるほど大き く なる。 この静止磁界による交流 電圧の位相は、 静止磁界発生装置 4 0が前記電圧移相装置と連動 させてあるので、 二つの回転子卷線 3 1 , 3 2 に誘起する静止磁 界による交流電圧の位相差角 は = 180。 となり、 これらの交 流電圧によつて回転子巻線の端子間に接続したダイオー ド 3 3 ,
3 を通じて整流された電流が回転子卷線 3 1 , 3 2 に流れ、 回
Z 0 転子コアは磁極を形成し、 固定子卷線 2 1 , 2 2の作る回転磁界 に引張られて回転子は同期速度で回転するようになる。 この時の 同期トルクは第 1 2図に示す通りである。 この同期 トルクは前記 静止磁界の強さに比例するので、 大きな同期 トルクを得ることが 可能である。 ここでさらにこの同期トルクを考察して見るに、 同 期運転時には電圧移相装置によって固定子卷線 2 2の作る回転磁 界の位相が固定巻線 2 1 のそれに対して 180 °移相され、 さらに 前記静止磁界によって回転子巻線 3 2に誘起する交流電圧の位相 も回転子卷線 3 1 のそれに対して 180 °移相されて、 整流電流が 回転子卷線を環流しない方向、 即ちそれぞれの回転子巻線 3 1 , 3 2からダイォ— ド 3 3 , 3 4を通じて流れるので、 同期 トルク は二つの回転子において同一の方向となり、 同期 トルクは加算さ れることになつて、 本発明の誘導同期電動機は二固定子ではある が、 その合計の容量は従来のブラシを有する同期電動機と同等で ある。
以上のように、 本発明の複数固定子誘導同期電動機は、 起動時 には従来の誘導電動機の原理で起動するから起動 トルクが大き く 従って他の特別の起動機を必要としない。
また同期速度においては、 回転子巻線が直流励磁巻線即ち界磁 巻線の作用をするので、 同期 トクルが大き く 、 ブラ シなどの保守 を必要としない同期電動機を提供することが可能となった。
さて本実施例では、 回転子巻線の誘起電圧に位相差を設ける電 圧移相装置として、 一方の固定子のコアを回転軸の周りに回動さ せる方法を記載したが、 固定子卷線の結線変更、 即ち一方の固定 子巻線の両端子を相互に入れ換えることによって、 電気的に位相 差角 Θを β = Q 。から 6 = 180 。 に切り換えることも可能である < また本実施例では電源として商用電源を用いる方法を記載した が、 イ ンバー夕のような可変周波数電源を用いることによって任 意の同期速度で運転することも可能である。
次に、 第 2 の実施例を第 2図によって説明する。
この実施例が前記第 1 の実施例と異なる点は、 同期運転時に必 要な回転子卷線の直流励磁の方法である。 すなわち、 回転軸 1 0 には回転電機子形交流発電機 5 0が直結され、 その電機子卷線 5 6 の出力電圧を整流回路 5 5によって整流し、 その直流出力端子 を並列に接続された回転子卷線 3 1 , 3 2にダイオー ド 3 6 , 3 7を介して並列に接続する。 また、 前記回転電機子形交流発電機 5 0 の固定子側 5 1 は同期運転時には直流励磁巻線 5 3に直流電 源 5 4から直流電源を流して励磁して、 回転電機子 5 6に交流電 圧を誘起させて、 この交流電圧を整流回路 5 5 によって整流し、 この整流された電流を回転子卷線 3 1 , 3 2に分流させるこ とに よって回転子巻線 3 1 , 3 2を直流励磁して、 固定子巻線 2 1 , 2 2の作る回転磁界と作用させて同期運転させる。
この方法は回転子巻線 3 1 , 3 2 に流れる整流電流をブリ ッ ジ 整流回路 5 5によって全波整流とすることができるので、 前記第 1 の実施例の半波整流のものより同期トルクが大になる利点があ る。
o 次に第 3の実施例を第 3図及び第 4図によって説明する。
この実施例が前記第 1 の実施例と異なる点は回転子側 6 0 の構 成が異なることである。
すなわち、 第 3図に示すように、 面転子側 6 0の同一回転軸 1 0上に設けた 2つの突極形回転子コァ 6 1 , 6 2に卷装した回転 子卷線 6 3 , 6 4のそれぞれを並列に接続すると共に、 該回転子 巻線 6 3 , 6 4の端子間にダイォー ド 6 8を接続し、 さらに第 4 図の回転子の断面図に示すように、 前記突極形回転子コア 6 1 , 6 2 の外周上に装着した複数個の導体 6 6のそれぞれを連通状に 連結してその両端部において該導体を短絡する短絡環 6 7を設け
Z 0 た力ゴ形導体 6 9を設けてある。
ここで突極回転子コァ 6 1 ( 6 2 ) は 2極として図示されてい るが、 勿論、 2極に限定されるものではない。 ここで固定子巻線 2 1 に対峙する力ゴ形導体 6 9 に誘起する電圧を図の方向に E , とし、 同じく回転子卷線 6 3 に誘起する電圧を図の方向に E zと する。 また、 固定子巻線 2 2に対峙するカゴ形導体 6 9に誘起す る電圧を図の方向に Ε , ε 3 とし、 同じく面転子卷線 6 4に誘起 する電圧を図の方向に Ε ζ ε とする。 こ こで、 0 は電圧の位相 差角である。 以上の構成による作用を説明する。
まず起動時には、 力ゴ形導体 6 9 と回転子巻線 6 3 , 6 4の誘 導電圧の位相差角 が = 0 。 になるように固定子巻線 2 1 , 2 2が結線された状態で電源に投入して起動する。 このよ う にする と、 固定子巻線 2 1 , 2 2に電源から三相電流が流れてそれぞれ 同相の回転磁界を生じ、 カゴ形導体 6 9 と回転子卷線 6 3 > 6 4 に電圧が誘起される。 この場合の誘起電圧の位相差角 は = 0 。 であるから、 カゴ形導体には両端の短絡環を通して導体に環 流電流が流れ、 また、 回転子巻線 6 3 , 6 4に流れる電流は回転 子巻線 6 3から回転子卷線 6 4へ環流するように流れる。 従って- 回転子卷線の端子間に接続されたダイオー ド 6 8 には電流が流れ ない。
このときの起動 トルク は、 力ゴ形導体 6 9 の誘導電動機と して の トルク特性と回転子卷線 6 3 , 6 4の誘導電動機と しての トル ク特性の合成となり起動 トルクは大きい。
次に、 起動後、 回転子の回転速度が上昇して同期速度近づく と すべり Sが小さ く なるので、 カゴ形導体 6 9 の誘起電圧 と回 転子巻線 6 3 , 6 4の誘起電圧 E "ま共に小さ く なる。
ここまでは誘導電動機としての動作であるが、 すべり Sが S = 0.05に近づいた時に同期運転に引入れる。 これは第 1 の実施例で 述べたように、 電圧移相装置によって二つの固定子巻線 2 1 , 2 2 の作る二つの回転磁界の位相差角が 180。 になるようにする。 このよう にすると、 カゴ形導体 6 9および回転子卷線 3 1 , 3 2 の誘起電圧の移相差角 が e =180。 となる。
そうすると、 カゴ形導体 6 9 の回転磁界による誘起電圧の総和 Eは、
Ε - Ε , + Ε "80 0 ^ , - Ε Ο
となって、 力ゴ形導体 6 9 には電流が流れな く なる。 また、 今まで回転子巻線 6 3から回転子巻線 6 4へ環流して流 れていた回転磁界による電流も流れな く なり、 回転子卷線の端子 間に接続したダイオー ド 6 8を通じて、 整流電流が回転子巻線 6 3 , 6 4を流れるようになる。 従って、 誘導電動機としの作用は 失われる。
ここで、 第 1 の実施例で述べたように固定子に設けた静止磁界 発生装置の直流励磁巻線 4 0を作用させる。 すなわち、 この直流 励磁卷線によって静止磁界を作ると、 力ゴ形導体 6 6 と回転子巻 線 6 3 , 6 4 はこれらの静止磁界と鎮交して交流電圧を誘起する。 この静止磁界による交流電圧の位相は、 前記電圧位相装置と連動 させてあるので、 力ゴ形導体 6 6 と回転子卷線 6 3 , 6 4に誘起 する静止磁界による交流電圧の位相差角 は 6 = 180 ° となり、 従ってカゴ形導体には電流は流れず、 他方、 回転子卷線 6 3 , 6 4にはこの静止磁界による交流電圧によつて回転子巻線の端子間 に接続したダイオー ド 6 8を通じて整流電流が流れ、 回転コア 6 1 , 6 2 は磁極を形成し、 固定子巻線 2 1 , 2 2 の作る回転磁界 に引張られた回転子は同期速度で回転するようになる。 このよう に、 回転子を突極形の構造にして突極形の特長を持たせることが できる。
z o 次に、 第 4の実施例を第 5図によって説明する。
この実施例が前記第 3 の実施例と異なる点は、 同期運転時に必 要な回転子卷線の直流励磁の方法である。 すなわち第 5図に示す ように、 回転軸 1 0 には回転電機子形交流発電機 5 0が直結され その電機子卷線 5 6 の出力電圧を整流回路 5 5 によって整流し、 その直流出力端子を並列に接続された回転子卷線 6 3 , 6 4に並 列に接続する。 また、 前記回転電機子形交流発電機 5 0 の固定子 側 5 1 は、 同期運転時には直流励磁巻線 5 3に直流電源 5 4から 直流電流を流して励磁して、 電機子卷線 5 6 に交流電圧を誘起さ せて、 この交流電圧を整流回路 5 5 によつて整流し、 この整流さ れた電流を回転子卷線 6 3 , 6 4に分流させることによって回転 子卷線 6 3 , 6 4を直流励磁して、 固定子卷線 2 1 , 2 2 の作る 回転磁界と作用させて同期運転させる。
この方法は回転子卷線 6 3 , 6 4に流れる整流電流を、 整流回 路 5 5によつて全波整流とすることができるので、 前記第 3 の実 施例の半波整流のものより同期 トルクが大となる利点がある。
次に、 第 6図〜第 8図を参照して、 カゴ形回転子で構成された 本発明の第 5実施例を説明する。 固定側の構成は前述第 1 実施例 と同一である。
回転子側 8 0 の同一回転軸 1 0上に設けた 2個の回転子コアに 連通する導体 8 1 , 8 2を複数個設け、 その両端に短絡環 8 7を 設けてカゴ形導体としてある。 複数個の導体 8 1 , 8 2 は、 回転 子コアが固定子コアに対向しない部分 8 8において、 互いに電気 角で 1 8 0 。 に位置する導体同士が、 第 7図に示す如く ダイォー ド 8 4を介して連結してある。 また、 このダイオー ドによる連結 は、 第 8図に示す如く 、 連絡環 8 6を介して互いに電気角で 1 8 0 。異なる位置の導体同士が連結されるようにしてもよい。 なお、 第 7図及び第 8図は 2極の場合を示したが、 極数がこれに限定さ れないことは言うまでもない。 電圧移相装置による位相差が 0 ° の時、 導体 8 1 , 8 2を環流電流が流れ通常の誘導電動機として 起動すること、 及び、 始動後、 位相差が 1 8 0 β に切り換えられ た時、 ダイオー ド 8 1 , 8 2を介して電流が流れ、 回転子コアに 磁極が形成され同期運転に入ることなどは前述の実施例と同様で 回転子導体 8 1 , 8 2 の直流励磁の別実施例を第 9図及び第 1 0図に示す。
即ち、 回転軸 1 0 には回転電機子形交流発電機 5 0が直結され、 その電機子巻線 5 6 の出力電圧を整流回路 5 5 によって整流し、 その直流出力端子を、 前記複数愐の回転子コアに連通する導体の 固定子に対向しない部分 8 8において、 互いに電気角で 1 8 0 。 に位置する導体間にダイオー ド 8 4を介して並列に接続する。 第 1 0図にその詳しい接続方法を示す。 すなわち、 整流回路 5 5 の 直流出力端子の正極をダイオー ド 8 4を介して回転子導体に接続 し、 その回転子導体から電気角で 1 8 0 。 の位置にある回転子導 体にダイオー ド 8 4を介して整流回路 5 5 の直流出力端子の負極 を接続する。 その他の導体についても同様で、 整流回路 5 5から
1 o の直流電流によつて回転子に固定子の極数に等しい磁極ができる ように構成する。 2極の場合を図示したが、 これに限定されるも のではない。
次に、 前記第 1 , 第 3及び第 5実施例における直流励磁回路 4 0 の別の実施例を第 1 1図において示す。
I 5 この実施例が前記第 1 , 第 3及び第 5 の実施例と異なる点は第 1図, 第 3図及び第 6図に示す直流励磁巻線 4 0を省略して固定 子巻線の一部を流用したことである。 すなわち、 第 1 1図に示す ように固定子卷線 2 1 , 2 2の 1相にサイ リスタ 7 1 とダイォ— ド 7 2を逆極性に並列に接続した回路を挿入してある。 そして、
Z 0 これは、 同期運転時に必要な静止磁界を作る時に作動する。 すな わち、 サイ リ スタ 7 1 の点弧角を 0 。 より大き くすると、 ダイ オー ド 7 2 によって固定子卷線 2 1 , 2 2 に直流分を含んだ電流 が流れて静止磁界を作ることが可能である。 このようにすれば、 固定子卷線とは別個の直流励磁巻線を設ける必要がなく構造が簡 単になる利点がある。
しかし、 この場合、 固定子巻線 2 1 , 2 2の作る回転磁界は歪 むので、 対称座標法による正相分回転磁界によって同期 トルクを 生じるこ とになる。 その他の作用は、 第 1 , 第 3及び第 5 の実施 1フ 例と同様である。
なお、 説明した全ての実施例は、 固定子巻線及び回転子卷線の 結線がスター結線の場合であるが、 第 1 3図に示すよう に、 デル タ結線であっても勿論構わない。
以上のように構成したので、 本発明の複数固定子誘導同期電動 機は起動時には誘導電動機として起動し、 同期速度に近づく と、 従って、 すべりが S = 0 . 05付近から同期速度に吸収されて同期電 動機として回転するものである。 つまり、 起動時には複数の固定 子と複数の回転子コアによる一体的回転子により、 複数の固定子 が作る回転磁界で電動機は通常の誘導電動機と同様に起動できる から一般の同期電動機のよう に起動機を必要としない。 また、 回 転子が同期速度に近づきすベりが S = 0 . 05付近に至るとき、 固定 子側にサイ リ スタ、 ダイォー ドまたは直流電源等による直流分電 流を流すと共に、 複数の固定子の一方の機械的位置を固定子の回 動等で変化させるか、 または、 固定子卷線の結線を切換えて、 複 数の固定子に対峙する回転子コアの周囲の生じる回転磁界に位相 差を設けることにより、 固定子側の直流分により生じる静止磁界 で回転子に電圧が誘起され、 それにより電流は回転子卷線間にお いて連結した回路に流れて、 この回路の作用つまり直流分を発生 z o させる作用により回転子に磁極を生じる。 この磁極は固定子の回 転磁界と吸引し合って同期速度の回転となる。
本発明によると、 以上の構成から起動は誘導電動機の特性で行 い、 すべりがたとえば 0 . 05付近から同期電動機に移行して同期速 度で回転する。 複数固定子誘導同期電動機は、 起動機やブラ シを 必要としないから構造、 構成が簡単でほとんど誘導電動機そのま までよい。 誘導電動機そのままであるから、 誘導電動機の トルク 特性で起動できる。 よって負荷時においても同期電動機による起 動が可能である。 ところで、 本発明の複数固定子誘導同期電動機は、 誘導電動機 と同期電動機との両方の トルク特性を備えるから、 どちらの電動 機の トルク特性でも使用可能である。 このことは、 同期速度で運 転中、 何らかの原因で脱調した場合でも、 同期電動機 ト ルク特性 から誘導電動機の トルク特性に切換え可能であるから、 一般の同 期電動機のように電動機が急激に停止するこ とがない。 また、 高 負荷で使用した場合、 一般の同期電動機は過電流が流れて発熱し 焼損に至るため電動機を停止させ回転は急激に低下するが、 本発 明の同期電動機は、 一旦、 誘導電動機に切換えて停止させること o ができ、 回転の急激な低下を緩和することができる。
以上のことから、 複雑な構成を必要としないから保守点検も容 易であり誘導電動機と同様の扱いができる同期電動機の提供が可 能となった。
2 0
Z 5

Claims

. 請求の範囲
1 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて第 1及び第 2回転子コア を有し、 前記第 1及び第 2回転子コアには回転子導体が装設さ 5 れてなる一体型回転子と、
前記第 1及び第 2回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それぞれ回転磁界を形成する第 1及び第 2固定子と、
前記第 1固定子がこれに対峙する第 1 回転子コアの回転子導 体に誘起する電圧と、 前記第 2固定子がこれに対峙する第 2回0 転子コアの回転子導体に誘起する電圧との間に、 電気角で 0 ° の第 1位相差と 1 8 0 ° の第 2位相差を生じさせる電圧移相装 置と、
前記第 1及び第 2回転子コァの各周囲にそれぞれ静止磁界を 生じさせる静止磁界発生装置と、
5 前記回転子と一体に構成され、 前記静止磁界発生装置が作る 静止磁界に基づき誘起した交番電圧を整流するダイオー ドを有 し、 前記各回転子導体に直流電流を流すこ とにより前記第 1及 び第 2回転子コアに磁極を生起させる回転子磁化装置と、 から 成り、
。 前記移相装置が作る第 1位相差に基づき誘導機起動で始動し た後、 前記電圧移相装置が作る前記第 1位相差から第 2位相差 への切り換えと共に前記静止磁界発生装置を作動させ、 前記第 1及び第 2固定子が作る回転磁界に吸引される磁極を前記第 1 及び第 2回転子コアに生じさせ、 同期運転を行う ことを特徴と5 した誘導同期電動機。
2 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた複数個の回転子コ ァに卷装した回転子卷線のそれぞれを並列に接続した一体型回 転子と、
前記各回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それぞれ回 転磁界を形成する複数個の固定子と、
前記複数個の固定子のう ち特定の固定子がこれに対峙する回 転子コアの回転子巻線に誘起する電圧と、 他の固定子がこれに 対峙する回転子コアの回転子巻線に誘起する電圧との間に位相 差を生じさせる電圧移相装置と、
前記回転軸に直結した整流回路を有する回転電機子と該回転 電機子に対向して周設した直流励磁用の固定子とからなる回転
1 o 電機子形発電機と、 及び、
前記回転電機子形発電機の整流回路の直流出力を前記複数個 の回転子コアに卷装した回転子巻線に供給するためのダイォ一 ドと、 により構成することを特徴とする複数固定子誘導同期電 動機。
3 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた複数個の突極形回 転子コァに卷装した回転子巻線のそれぞれを並列に接続すると 共に該回転子卷線の端子間にダイォー ドを接続し、 更に前記複 数個の突極形回転子コアの外周上に装着した複数個の導体と該
Z 0 導体のそれぞれを連通状に連結してその両端部において前記導 体を短絡する短絡環とを設けた一体型面転子と、
前記各突極形回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それ ぞれ回転磁界を形成する複数個の固定子と、
前記複数個の固定子のうち特定の固定子がこれに対峙する突 極形回転子コアの回転子巻線に誘起する電圧と、 他の固定子が これに対峙する突極形回転子コアの回転子卷線に誘起する電圧 との間に位相差を生じさせる電圧移相装置、 及び、
前記複数個の突極形回転子コアの各周囲にそれぞれ静止磁界 を生じさせる静止磁界発生装置と、 により構成することを特徴 とする複数固定子誘導同期電動機。
4 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた複数個の突極形回 転子コアに巻装した回転子卷線のそれぞれを並列に接続すると 共に、 前記複数個の突極形回転子コアの外周上に装着した複数 個の導体と該導体のそれぞれを連通状に連結してその両端部に おいて前記導体を連絡する短絡環とを設けた一体型回転子と、 前記各突極形回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それ ぞれ回転磁界を形成する複数個の固定子と、
前記複数個の固定子のう ち特定の固定子がこれに対峙する突 極形回転子コアの回転子卷線に誘起する電圧と、 他の固定子が これに対峙する突極形回転子コアの回転子卷線に誘起する電圧 との間に位相差を生じさせる電圧移相装置と、 及び、
前記回転軸に直結した整流回路を有する回転電機子と該回転 電機子に対向して周設した直流励磁用の固定子とからなる回転 電機子形発電機とにより構成され、
前記回転電機子の整流回路の直流出力を前記複数個の突極形 回転子コアに巻装した回転子巻線に並列に接続したことを特徴 z o とする複数固定子誘導同期電動機。
5 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた複数個の回転子コ ァを有し、 該複数個の回転子コアに連通する導体を複数個設け てその両端部を短絡してカゴ形導体とした一体型回転子と、 前記各回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それぞれ回 転磁界を形成する複数個の固定子と、
前記複数個の回転子コアに連通する導体の互いに電気角で 1 8 0 。 に位置する導体間を、 前記固定子に対向しない部分で、 連結するダイオー ドと、
前記複数個の固定子のう ち特定の固定子がこれに対峙する回 転子コアの回転子導体に誘起する電圧と、 他の固定子がこれに 対峙する回転子コアの回転子導体に誘起する電圧との間に位相 差を生じさせる電圧移相装置と、 及び、
前記複数個の回転子コアの各周囲にそれぞれ静止磁界を生じ させる静止磁界発生装置と、 により構成することを特徴とする 複数固定子誘導同期電動機。
6 . 同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた複数個の回転子コ ァを有し、 該複数個の回転子コアに連通する導体を複数個設け てその両端部を短絡してカゴ形導体とした一体型回転子と、 前記各回転子コアにそれぞれ対向して周設され、 それぞれ回 転磁界を形成する複数個の固定子と、
前記複数偭の固定子のうち特定の固定子がこれに対峙する回 転子コアの回転子導体に誘起する電圧と、 他の固定子がこれに 対畤する回転子コアの回転子導体に誘起する電圧との間に位相 差を生じさせる電圧移相装置と、
前記回転軸に直結した整流回路を有する回転電機子と該回転 電機子に対向して周設した直流励磁用の固定子とからなる回転 電機子形発電機と、 及び、
前記回転電機子の整流回路の直流出力を、 前記複数個の回転 子コァに連通する導体の互いに電気角で 1 8 0 。 に位置する導 体間に、 前記固定子に対向しない部分で、 並列に接続するダイ オー ドと、 により構成することを特徴とする複数固定子誘導同 期電動機。
PCT/JP1990/001366 1989-10-27 1990-10-24 Moteur a induction synchrone multi-stators WO1991007005A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90915825A EP0570582B1 (en) 1989-10-27 1990-10-24 Multiple-stator synchronous induction motor
KR1019920700980A KR0167654B1 (ko) 1989-10-27 1990-10-24 복수 고정자 유도 동기 전동기
AU66089/90A AU656885B2 (en) 1989-10-27 1990-10-24 Multiple-stator synchronous induction motor
DE69015213T DE69015213T2 (de) 1989-10-27 1990-10-24 Synchroner induktionsmotor mit mehrfachständer.
US07/849,078 US5796233A (en) 1989-10-27 1990-10-24 Multiple-stator induction synchronous motor
FI921857A FI107654B (fi) 1989-10-27 1992-04-24 Monistaattorinen synkronoitu induktiomoottori
FI921856A FI921856A0 (fi) 1989-10-27 1992-04-24 Synkroniserad induktionsmotor med multipla statorer.
NO921618A NO921618D0 (no) 1989-10-27 1992-04-27 Fler-stator induksjonssynkronmotor

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28138089 1989-10-27
JP1/281380 1989-10-27
JP308290A JP2927855B2 (ja) 1989-10-27 1990-01-09 複数固定子誘導同期電動機
JP2/3082 1990-01-09
JP2057487A JP2893352B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 二固定子誘導同期電動機
JP2/57487 1990-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991007005A1 true WO1991007005A1 (fr) 1991-05-16

Family

ID=27275650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001366 WO1991007005A1 (fr) 1989-10-27 1990-10-24 Moteur a induction synchrone multi-stators

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5796233A (ja)
EP (1) EP0570582B1 (ja)
KR (1) KR0167654B1 (ja)
AU (1) AU656885B2 (ja)
CA (1) CA2071542C (ja)
DE (1) DE69015213T2 (ja)
DK (1) DK0570582T3 (ja)
FI (1) FI107654B (ja)
MY (1) MY107152A (ja)
NO (1) NO921618D0 (ja)
WO (1) WO1991007005A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511796A1 (en) * 1991-04-27 1992-11-04 Satake Corporation Synchronous motor with two permanent magnet rotor portions
EP0529873A2 (en) * 1991-08-28 1993-03-03 Satake Corporation Brushless induction synchronous motor with two stators
AU639191B2 (en) * 1990-03-16 1993-07-15 Satake Engineering Co. Ltd. Two-stator induction synchronous motor

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW396673B (en) * 1995-12-22 2000-07-01 Satake Eng Co Ltd Induction motor driving device and the method for its starting operation
FR2754116B1 (fr) * 1996-09-27 1998-12-18 Valeo Electronique Procede et dispositif de synchronisation d'un moteur synchrone triphase
EP1296443B1 (en) * 2001-09-19 2006-10-04 Parker Hannifin Corporation Motor driver and system
KR20080103846A (ko) * 2007-05-25 2008-11-28 엘지전자 주식회사 모터의 운전제어장치 및 방법
US7643733B2 (en) * 2007-07-27 2010-01-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Control device for driving a brushless DC motor
KR101018715B1 (ko) * 2008-10-28 2011-03-04 한국전기연구원 유도전동기의 회전자 및 그 제조 방법
DE102010064177A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer fremd- oder hybriderregten elektrischen Maschine
JP5942393B2 (ja) * 2011-11-18 2016-06-29 株式会社日立製作所 回転電機システムまたは風力発電システム。
CN103997173A (zh) * 2014-05-08 2014-08-20 江苏航天动力机电有限公司 可实现同步异步转换的电机
JP6563143B2 (ja) * 2016-08-23 2019-08-21 三菱電機株式会社 ブラシレス同期発電装置
WO2019207525A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-31 Lorbrand (Pty) Ltd Synchronous induction motor
CN113346702B (zh) * 2021-06-23 2023-04-07 浙江盘毂动力科技有限公司 一种削弱轴向磁通电机中目标谐波的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863057A (ja) * 1981-10-07 1983-04-14 Sakutaro Nonaka ブラシなし三相同期発電機
JPH01144375A (ja) * 1987-11-26 1989-06-06 Satake Eng Co Ltd 複数固定子誘導電動機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280400A (en) * 1963-01-22 1966-10-18 Herschel H Stilley Method of and means for controlling the speed and torque of an induction motor
US4038588A (en) * 1976-02-03 1977-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Precision amplitude control system for a high q torsion pendulum
JPS59129558A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Hitachi Ltd 可変速回転電機
US4785213A (en) * 1986-05-30 1988-11-15 Satake Engineering Co., Ltd. Variable speed controlled induction motor
IT1191814B (it) * 1986-06-27 1988-03-23 Brown Boveri Tecnomasio Ital Circuito di commutazione del numero di poli su rotore di macchine sincrone con impiego di diodi rotanti
US4931715A (en) * 1986-11-03 1990-06-05 Teledyne Inet Synchronous motor torque control device
DK0447257T3 (da) * 1990-03-16 1994-11-14 Satake Eng Co Ltd Induktionssynkronmotor med 2 statorer
DE69100430T2 (de) * 1990-05-26 1994-04-28 Satake Eng Co Ltd Synchron-Induktionsmotor mit Doppelstator.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863057A (ja) * 1981-10-07 1983-04-14 Sakutaro Nonaka ブラシなし三相同期発電機
JPH01144375A (ja) * 1987-11-26 1989-06-06 Satake Eng Co Ltd 複数固定子誘導電動機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0570582A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU639191B2 (en) * 1990-03-16 1993-07-15 Satake Engineering Co. Ltd. Two-stator induction synchronous motor
EP0511796A1 (en) * 1991-04-27 1992-11-04 Satake Corporation Synchronous motor with two permanent magnet rotor portions
EP0529873A2 (en) * 1991-08-28 1993-03-03 Satake Corporation Brushless induction synchronous motor with two stators
EP0529873A3 (en) * 1991-08-28 1994-05-18 Satake Eng Co Ltd Brushless induction synchronous motor with two stators

Also Published As

Publication number Publication date
US5796233A (en) 1998-08-18
MY107152A (en) 1995-09-30
DE69015213T2 (de) 1995-05-04
EP0570582A4 (en) 1992-07-02
KR0167654B1 (ko) 1999-04-15
NO921618L (no) 1992-04-27
NO921618D0 (no) 1992-04-27
AU656885B2 (en) 1995-02-23
CA2071542C (en) 1998-09-29
EP0570582A1 (en) 1993-11-24
EP0570582B1 (en) 1994-12-14
DK0570582T3 (da) 1995-04-18
KR920704401A (ko) 1992-12-19
CA2071542A1 (en) 1991-04-28
DE69015213D1 (de) 1995-01-26
AU6608990A (en) 1991-05-31
FI107654B (fi) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215534B1 (ko) 2고정자 유도 동기 전동기
WO1991007005A1 (fr) Moteur a induction synchrone multi-stators
JP2009112091A (ja) 回転電機及びその駆動制御装置
US8450963B2 (en) Brushless synchronous machine utilizing third harmonic excitation
EP3422541B1 (en) Self-exciting synchronous reluctance generators
JP3033621B2 (ja) ブラシレス誘導同期電動機
EP3416268A1 (en) Three phase flux switching electric machine with orthogonally oriented magnets
JP6755435B1 (ja) 回転子および回転電機
JP2893352B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JP2927855B2 (ja) 複数固定子誘導同期電動機
JPH06335271A (ja) 同期電動機
JP3115310B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP2828319B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JP2975400B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP2893353B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JPH0528064B2 (ja)
JP3358666B2 (ja) 同期電動機
JPH09135545A (ja) 電気モ−タ
JP3062231B2 (ja) ブラシレス単相誘導同期電動機
JPH06253513A (ja) 同期電動機
JP2989881B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP3413816B2 (ja) 同期電動機
JPH06245450A (ja) 同期電動機
JPH0724930Y2 (ja) ブラシレス単相交流発電機
CN113507176A (zh) 一种转子多槽型感应励磁式混合励磁电机

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA FI KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990915825

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2071542

Country of ref document: CA

Ref document number: 921857

Country of ref document: FI

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990915825

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990915825

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 921857

Country of ref document: FI