JPS59129558A - 可変速回転電機 - Google Patents

可変速回転電機

Info

Publication number
JPS59129558A
JPS59129558A JP58003436A JP343683A JPS59129558A JP S59129558 A JPS59129558 A JP S59129558A JP 58003436 A JP58003436 A JP 58003436A JP 343683 A JP343683 A JP 343683A JP S59129558 A JPS59129558 A JP S59129558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
rotor
poles
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003436A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kitabayashi
北林 行雄
Noriyoshi Takahashi
高橋 典義
Masatoshi Watabe
渡部 正敏
Toshiaki Okuyama
俊昭 奥山
Yoji Tanaka
洋司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58003436A priority Critical patent/JPS59129558A/ja
Priority to US06/568,264 priority patent/US4503377A/en
Priority to CA000445012A priority patent/CA1205507A/en
Priority to DE3400754A priority patent/DE3400754A1/de
Publication of JPS59129558A publication Critical patent/JPS59129558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/42Asynchronous induction generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/007Control circuits for doubly fed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は可変速回転電機の教団に係り、特に可変周波制
御による可変速誘導電動機や可変速誘導発電機など可変
速誘導回転電機の改良に関するものである。
〔従来技術〕
最近、可変周波装置の発達により、可変速回転電機とし
て比較的堅牢な誘導電動機や誘導発電機が脚光を浴びて
きている。
特に水車発電機用として一般に採用されていた同期発電
機に代わり、この誘導発電機が一部採用されるようにな
ってきている。すなわちこの誘導発電機は回転速度が変
化しても可変周波励磁により、定周波の可変速発電を行
うことができるので、水車を負荷変動に応じた最も効率
のよい回転速度で運転することができるからである。す
なわち、例えば水力発電所で水量変化や負荷変動が生じ
た場合、同期発電機であると調速装置や水量調整弁を作
動させ、水車に加わる水量を調節して、常に一定の回転
数で発電機全駆動し、一定周波数の出力を得るようだし
ているが、しかしこの場合水量に合わせての一定速度で
の水車運転は水車効率の低下を招き、好ましいものでな
い。これに対して前述した可変速誘導発電機の場合には
、回転数に関係なく一定の周波数が得られるので、常に
水車の最も効率のよい回転数で駆動することができるか
らである。また更には、このようにすると従来のもので
は必要であった複雑なメカニズムで高価な調速装置も不
要となり、非常に有利となるのである。
このように有利な可変速誘導回転機、またそのシステム
としては次のようなものが知られている。
すなわち、例えば特開昭52−45022号のように発
電機として巻線形誘導発電機を用い、その二次巻線(回
転子側)を可変周波の交流電源によシ、水量の回転速度
に対応した周波数で励磁するようにするのである。この
ようにすれば、可変速の定周波発電が行われるわけであ
る。この巻線形誘導発電機及びその制+1111系統に
ついで図面を月1い、もう少し詳しく説明すると、第1
図はその基本的なシステム構成を示したもので、捷ず巻
線形誘導発電機1があり、そしてこの巻線形誘導発電機
は水車2により駆動されて発電し、その出力は系統母線
3に供給されるようになっている。
また、この巻線形誘導発電機自体は、環状体をなした固
定子4と、この固定子内で回動する回転子5とを備え、
さらにその回転子端部に回転子へ励磁電力を供給するた
めの集電装置、すなわちスリップリング6やブラシ7を
備えている。
前記固定子4は環状をなし、かつその内周面に巻線溝を
有する固定子鉄心8と、この固定子鉄心の巻線溝に収納
巻回された一次巻線9により構成されている。回転子5
け回転軸10と、この回転軸と一体になって回転し、か
つその外周面に巻線溝を有する回転子鉄心11及びこの
回転子鉄心の巻線溝に収納巻回された二次巻線12を備
えている。
この二次巻線には前記−次巻線9の出力の一部が変圧器
13及び周波数変換器14を介して供給される構成とな
っている。なお、図中151/′i発電機と系統母線3
間の開閉器であり、16は回転子の軸受である。
さて、このように構成された第1図のシステムにおいて
、水車2の任意の回転数NR(rrM)で−次巻線の出
力周波数を常に一定(商用)周波数f1に維持するため
には以下の操作を行えばよい。
つ1り二次巻線周波数f2は一次巻線周波数flと回転
子の機械的回転周波数の差に等しいという条件から ただし、Pけ誘導機の極数 なる関係式が成立するので、予め備えである回転数検出
器によシ回転数Nmを検出し、前記(11式から求まる
f!なる周波数で常時二次巻線12を交流励磁すればよ
い。これで充分任意の回転数に対し、常に一定の周波数
が114られるわけであるが、しかし、反面この従来シ
ステムには以下に示すような欠点がある。すなわち、1
つにけ集電部が必要であること、つまりスリップリング
6とブラシ7が設けられており、これらの保守に手数を
要し、また摩耗するものであるから寿命も短い嫌いかあ
る。またもう1つには遠心力、更にけ突発事故(短絡事
故)時などに生ずる電磁力により回転子巻線のyiJ部
に巨大な応力がかかり、機械的強度の点から弱体となり
がちであり、場合によって巻線の破壊、損傷を起こし、
tl(大事故発生の恐れかあるということである。
一部、上記欠点の比較的少ないこの種回転電機として、
例えば特公昭57−21959に見られるようなものも
ある。すなわち、第2図に示すよう    −に、2台
の誘導機17.18を有し、両者がカンプリング19に
て機械的に結合され、かつ第1の誘導機17の二次巻線
(回転子巻線)41と、第2の誘導機18の二次巻線4
2を接続部2oにて心気的に接続した構成である。なお
、ここで第1の誘導機17の一次巻線(固定子巻線)4
3が交流母線3と直結されているので、第1の誘導機1
7を主機と呼び、第2の一次巻線44を有する誘導機1
8を励磁機と呼ぶことにする。
このシステムは次のように作動する。すなわち、まず主
機−次巻線周波数をf Ml 、主機二次巻線周波数を
fMz、励磁機−次巻線周波数をfWl、励磁機二次巻
線周波数をfE2、主機すべりをsM1励磁機すべりを
Fl、とじた場合、以下の関係式が成立する。
f m2= f Ml            ・・・
= ” (3まただし、NR:水車回転数、PM :主
機極数、Pt:励磁機極数 この式よシ、水車の回転数Nmが任意に変化しても、こ
の回転数Nnを検出して上記(4)式から求まるfwt
なる周波数の電流を周波数変換器14を介して励磁機の
一次巻線に与えれば、主機−次巻線の周波数fMtを常
に一定(商用)の周波数に維持できるわけである。これ
であると集電部のない、いわゆるブラシレスとなるので
、前述した保守の面倒さFi解決され、この点では非常
に有利となる。
しかし反面このものでは2台の誘導機を必要とし、装置
が大形化するとともにコスト高になるという新たな欠点
が生ずる嫌いがある。なお、この場合一つの考えとして
、これらの回転子巻線を一つの回転子上に乗せ二重巻線
構造にして鉄心を共用とし、あたかも一台の誘導電動機
とすることも考えられるが、しかしこのようにしたとし
ても、やは9回転子巻線の構造は非常に複雑となり、製
作上現実的でないし、さらに回転子巻線端部においては
その支持が難しく、どうしても機械強度的には弱体なも
のとなってしまう。
ここでこの強度的な解決策として考えられるのが回転子
を巻線形からかご形に代えることであろう。かご形の回
転子にすれば周知のように巻線端部は非常に簡素、すな
わち回転子導体(回転子バー)にエンドリングを結合す
るだけなので、非常に簡単であり、堅牢な回転子とする
ことができる。
しかし前述した構成の固定子、すなわち夫々異なる周波
数の電流が与えられる二重の巻線を有する固定子に1通
常用いられているかご形量転子を組合わせると、単なる
発電機として作動はするが、一方の巻線に可変周波数を
与えても、いずれか一方の周波数による励磁が行われる
だけで、前述した巻線形量転子のように回転速度に応じ
て一方の固定子巻線により他方の固定子巻線電流を制御
することができず、可変速発電機としては成立しないの
である。
〔発明の目的] 本発明はこれにかんがみなされたものであり、したがっ
てその目的とするところは、前述した従来技術の欠点を
充分に解消し得る、すなわちかご形量転子を用いても、
回転速度に応じて一方の固定子巻線によシ他方の固定子
巻線電流を制御することができるこの種の可変速回転電
機を提供する1o) にめる。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は、固定子巻線を固定子鉄心に巻回され
たml、第2の固定子巻線を有するように形成し、回転
子はかご形の回転子に形成し、そして前記第1の固定子
巻線は定周波交流電源に、また第2の固定子巻線は可変
周波電源に夫々接続するとともに、この第1.第2の固
定子巻線を夫夫具なる極数を形成するように巻回し、さ
らに、前記かご形量転子を前記第1.第2の固定子巻線
が夫々形成する極数のその間の極数を形成するようなバ
一本数を有するように形成して、所期の目的を達成する
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3〜4図に基づき説明する
。第3図は本発明による可変速回転電機、特に可変速発
電電動システムを示す系統図で、第1図と同一符号は同
一のものを示している。図中一点鎖線で囲まれた部分2
1が誘導回転電機であり、この誘導回転電機は、固定子
鉄心8に2個の(10) 異なる極数の回転磁界を発生する二重巻線構造にした固
定子40と、回転子のバ一本数に特殊な関係(固定子の
極数との関係)を持たせたかご彩画転子から構成される
。なお、図中固定子側の22は第1の一次巻線、23は
第2の一次巻線である。
以下の説明でけ22を主巻線、23を励磁巻線と呼ぶ。
24は回転子バー、25けこの回転子バーをその両端で
短絡するエンドリングである。特にこの場合、回転子に
は固定子巻線が夫々形成する極数の間の本数を有するよ
うにしたバー24が取付けられている。第4図の実施例
では、主巻線の極数が8、励磁巻線の4上数が4、バ一
本数が6の場合が示されている。なお、26は固定子と
回転子間のエアギャップ、27け固定子スロット、28
は回転軸、29はスパイダを示す。
次に本実施例の動作原理について順次説明する。
先ず何故極数とバ一本数との間に前述の関係が成立する
と可変速システムとして作動するのかについて述べる。
第5図に理論解析における座標系を示すが、固定子側座
標をθBで、回転子側座標(11) をθaで示す。この座標は周方向に展開した状態で、θ
Bは固定子側のある点を原点とし、そこからの空間的移
動量を示す値である。一方、θRは回転中、θg=0に
対応した回転子表面位置を原点とし、そこからの空間的
移動量を示す。ω町は固定子主巻線′電流の角周波数、
ωE1け固定子励磁巻線電流の角周波数、ω2け回転子
導体(バー)電流の角周波数である。また、エンドリン
グと回転子バーの配置が第6〜7図に線図で示されてい
るが、特に第7図は第6図の周方向展開図を示したもの
である。これらの図において、バ一本数をN、バーピッ
チをαhとした場合、 N、α、=2π      ・・・・・・・・・(5)
の関係がある。
固定子側座標で主巻線及び励磁巻線の電圧(主巻線電圧
:VMs励磁巻avg )を夫々u、v、w相について
表わすと、 (12) +61. +71式ともに三相平衡電圧であり、励磁巻
線は主巻線に対して逆相順に接続しである。また、主巻
線電流iM及び励磁巻線電流iz (固定子側)は (8)、 +91式とも三相平衡電流である。なお、励
磁磁束を発生するだめの励磁電流は動作の説明だ関して
特に重要でないので、省略しである。
次にこれらの印加電圧によシ発生する起磁力を(13) 求める。すなわち固定子と回転子の合成起磁力atは次
式で表現される。
B t=ATu eJ(a+2 t−py ’R)  
  ・・・(jifT I 項)+A’J”v  e’
(”z  t+Pt ’n)       −・−(f
A2ffi)+、AT72(o) e 1−2 t  
   −(第3項)+ 2’ Ai’2 t(rrll
e’(町t1θ凡)−(ys4」+5)−1 +ΣAT2,6T116J (em2 t + ’R)
   ・’・(第5 ’jl ) −1 ・・・・・・・・・aOl ただし、 θ*(n)=(n−1)αb        ・−団団
−(+4)1 b (n)=Ibu (pM)e−’P
M’R(+1)    −;−(2g 1項)+■b+
e;(+’。)6− J pffi1’R(n)  +
・(第2 ’11 )(14) + 2’ L2t(−/)e−”””)””第3項)t
−1 +夕T b+ b(1) e ”θR(リ  ・・・(
第4項)−1 ・・・・・・・・・(19 ただし、pM:主機極対数 pE:励磁機極対数 m :m次i!1.’4波 上記(10)式の第1」flは主巻線固定子側起磁力、
第2項は励磁巻線固定子側起磁力を示す。第3〜5項は
回転子バーの起磁力を示し、第3項は単極成分、第4項
は正相分、第5項は逆相分の起磁力である。回転子バー
の起磁力はバ一本数によって、その調波成分の値が変化
するが、第3〜5項の振幅は(11)〜(13)式から
与えられる。04)式はn番目のバーにおけるバー電流
を表わしている。バー電流には主巻線の極数、及び励磁
巻線の極数に対応した成分((+5)式の第1〜2項)
と、他の調波成分が種種の組合せで含まれている。
ところで、回転子バーにおける電流連続の条件から、 (15) ΣI b ’(n)= 0           ・・
・”・−ti61珈−1 となり、(I+)式は零、すなわち(10)式の単極成
分が零となる。
また、(12〜(13)式に09式を代入し、整理する
と、+ I鴨(I)E)Σe ’(m:i’ pw)θ
R(n)++−1 + Ibv、:(pa )Σe″’j(m−!:py)
θn (n)+1−1 (16) となる。
fi”il、 (+4)式を、 (17)及び(18)
式に代入し、整理すると次式が得られる。
(17) これら(1!〃〜(澗式に基づいて、固定子巻線の2つ
の右脚のうち励磁巻線に印加して、−車のかご形回転子
を回転させた場合、固定子巻線のもう1つの巻線、すな
わち主巻線K ;Iり導される。、174波成分の大き
さについて検討する。一般(/C,lA1A1定線巻線
係数、0で、かつ回転子表面が全部導体で隋われでいる
。いわゆるソリッドロータの場合は固定子で発生する回
転磁界に対応した周波数の起磁力だけが発生することが
知られている。しかし、ソリッドロータではうす電流積
が大きいので、通常はスロット中にバーを配置したかご
形回転子が使用される。かご形回転子ではバ一本数が有
限であるから、ギヤラグ起磁力分布には多数の高調波成
分が含まれる。第8図に回転子バ一本数とギャップ起磁
力中の固定予巻m調波成分の関係を示す。この場合固定
子は二重巻線で、回転子は−重かご形の場合である。図
中(a)は主巻線極数PMが8極、励磁巻線極数Ptが
4極における関係を示し、(b)は主巻線極数PMが1
2(転動磁巻線極数Pwが8極における関係、(C)は
主巻線極数PMが18極、(18) 励磁巻線極数Pwが12@における関係を示している。
これらから回転子バ一本数が夫々の固定子の極数PMと
Pxの極数の間にあれば、極数Py成分が固定子側から
制御しうる程度の大きさで発生することが分る。なお、
当然ながら、励磁巻線に電圧を印加しているから、どの
バ一本数についても、励磁巻線の極数Pvに対応した起
磁力は発生している。バ一本数が極数PwとP!の間に
ない場合、例えば通常のかご形量転子の如くバ一本数を
22.36.44とすれば、PM酸成分ほとんど発生し
ないことが分る。
ところで、従来のものすなわち第2図で示したブラシレ
ス巻線形誘導機と同様な動作を行うためには、主巻線極
数PM及び励磁巻線極数Pwに対応した起磁力成分がギ
ャップ中に必ず発生していなければならない。その点で
バ一本数が極数PwとPMの間に存在する場合は上記条
件を充分に満足しうる。
第9図〜第10図において本発明によるブラシレスかご
形誘導機の動作原理を、従来例のブラシ(19) レス巻線形誘導機と比較して説明する。まず第9図(a
) 、 (b)において−次側(固定子側)については
巻線形(a)、かご形(b)とも同一である。二次側(
回転子側)は巻線形(a)の場合、三相平衡巻線を逆相
順に接続しである。−次側励磁巻線44中を流れる電流
によりPwなる極数の回転磁界が発生する。
その回転磁界が極数Pwを形成する二次巻線42と鎖交
してこの二次巻線に電流が流れる。極数Pwなる二次巻
線42は極数PMなる二次巻線41と電気的に接続しで
あるので、当然、極数PMの二次巻線41にも通電され
る。従って、回転子は巻線に流れる電流の周波数が1つ
であっても、極数1)節とPvの2つの磁極を形成しな
がら回転している。この回転子における極数Pvの回転
磁界は極数PMなる一次側主巻線43と鎖交して、−次
側主巻線中に極数PMの電流を発生し、発電機として動
作する。
一方、かご形(h)の回転子は一重のエンドリングで、
バ一本数が前述の励磁巻線極数Pcと主巻線極数Pwの
中間の本数を有している。前記第8図(20) の結果からも分るように、ギャップ起磁力に極数1’!
+とPMの成分が充分に制御しうる大きさで含まれてい
るから、巻線形回転子が極数P!とPMの2つの磁極を
形成しながら回転しているのと同様の現象が得られる。
ただし、かご形の場合、バ一本数が少なく、まばらに配
置されているので、他の多数の高調波成分も発生する点
が巻線形とは異なる。
以上の説明を等何回路で表現すると、第10図(a)、
(b)に示すように2台のトランスがあって、それらの
二次側同志を接続したものと類似した回路となシ、−次
側励磁巻線の電圧、周波数を変化すれば、−次側主巻線
の電圧(電流)、周波数の値も変化するのである。
第10図(b)において−次側主巻線22の周波数をf
Ml、励磁巻線23の周波数をf!1、回転子バーを流
れる電流の周波数をf2、回転数をNRとすれば、次式
が成立する。
(21) ただし、PM e主巻線極数 P罵:励磁巻線極数 @式から分るように、回転数Nmを検出して、励磁巻線
周波数fv、tを制御すれば、主巻線周波数fwxを常
に一足に維持できるわけである。
以上説明してきたようにこの実施例によれば、構造簡単
で、堅牢なかご形構造としても、ブラシレスで、かつ回
転速度に応じて一方の固定子巻線によシ他方の固定子巻
線電流を制御することができ、従来技術の欠点を充分に
解消した可変速回転電慎を実現することができる。
なお、実施例では水車等の原NJJ機を備えた可変連発
′成システムについて記載したが、ポンプやファンなど
の可変速電動システムとしても通用できることは当然で
ある。
又本発明の他の実施例を第11図に示すが、エンドリン
グが二重である点が第3図のものと異なる。図中、30
.31はエンドリングで、32が(22) 夫々エンドリング間を絶縁するための絶縁物である。こ
の実施例によれば、回転子バー1本をいくつかに分割し
て、第3図と同一機能を持たせ、波形改善を図る場合、
エンドリング相互間が絶縁されているので、隣り合うバ
ー間のリーク等の問題が回避されて、比較的容易に所期
目的を達成できるという新たな効果がある。
尚以上の説明では第1の固定子巻線に系統母線の定周波
交流を与えるように説明してきたが、これは他の定周波
交流を与えるようにしてもよいし、又直流であってもよ
いことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明してきたように、固定子巻線を固定子
鉄心に巻回された第1.第2の固定子巻線を有するよう
に形成し、回転子はかご形の回転子に形成し、そして前
記第1の固定子巻線は定周波交流電源に、また第2の固
定子巻線は可変周波電源に夫々接続するとともに、この
第1.第2の固定子巻線を夫々異なる極数を形成するよ
うに巻回し、さらに前記かご彩画転子を前記第1.第2
(23) の固定子巻線が夫々形成する極数のその間の極数を形成
するバ一本数を有するように形成したから、ギャップ起
磁力に前記第1.第2の巻線に対応する極数の成分が、
充分に制御しうる大きさで含まれるので、かご彩画転子
にしても、ブラシレスで、かつ回転速度に応じて一方の
固定子巻線により、他方の固定子巻線電流を制御するこ
とができるこの種の可変速回転電機を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の可変速発電電動システム
を示す系統図、第3図は本発明によるブラシレス可変速
発電電動システムを示す系統図、第4図?−i、第3図
のA−A線に沿う断面図、第5〜7図は本発明構造の理
論解析用の説明図で第6図は回転子バーを示す正面図、
第7図はその展開図である。第8図(a)〜(C)は回
転子バ一本数と起磁力調波の関係を示す特性図、第9〜
10図は従来のものと本発明のものとの構造、動作原理
の比較説明図、第11図は本発明による他の実施例を示
す系統図である。 (24) 2・・・原動機(水車)、3・・・系統母線、4・・・
固定子、8・・・固定子鉄心、10・・・回転軸、11
・・・回転子鉄心、13・・・変圧器、14・・・周波
数変換器、21・・・誘導回転電機、22・・・第1の
一次巻線(主巻線)、23・・・第2の一次巻線(励磁
巻線)、24・・・回転第f目 θz=。 鰻g(fifJ 7、−渾」ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定子鉄心及びこの固定子鉄心に巻回された第1.
    第2の固定子巻線を有する固定子と、この固定子内で回
    動し、かつ回転子鉄心及びかご形の回転子導体を有する
    かご彩画転子とを備え、前記第1の固定子巻線は定周波
    数の交流電源に、かつ第2の固定子巻線は可変周波制御
    に夫々接続され、かつこの第1.第2の巻勝は夫々異な
    る隊数を形成するように巻回されておシ、前記かご彩画
    転子の回転子導体は、前記第1.第2の固定子巻線が夫
    々形成する磁束と成磁結合するとともに、前記第1.第
    2の固定子巻線が形成する画数の、その間の極数を形成
    するように配設されてなる可変速回転電機。 2、前記かご彩画転子の回転子導体数が、前記第1、第
    2の固定子巻線によシ夫々形成される極数のその平均を
    有するように形成されてなる特許請求の範囲第1項記載
    の可変速回転電機。 3、前記かご形の回転子導体が多量のかご形により形成
    され、かつこの多重の夫々のかご彩画転子導体は互いに
    電気的に独立されてなる特許請求の範囲第1項記載の可
    変速回転電機。
JP58003436A 1983-01-14 1983-01-14 可変速回転電機 Pending JPS59129558A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003436A JPS59129558A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 可変速回転電機
US06/568,264 US4503377A (en) 1983-01-14 1984-01-04 Variable speed rotary electric machine
CA000445012A CA1205507A (en) 1983-01-14 1984-01-10 Variable speed rotary electric machine
DE3400754A DE3400754A1 (de) 1983-01-14 1984-01-11 Elektrische rotationsmaschine mit veraenderlicher drehzahl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003436A JPS59129558A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 可変速回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129558A true JPS59129558A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11557303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003436A Pending JPS59129558A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 可変速回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4503377A (ja)
JP (1) JPS59129558A (ja)
CA (1) CA1205507A (ja)
DE (1) DE3400754A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719381A (en) * 1985-08-21 1988-01-12 The Curators Of The University Of Missouri Electrical machines and apparatus for rotation around multiple axes
US5019766A (en) * 1986-07-22 1991-05-28 University Of Texas Method and apparatus for improving performance of AC machines
US5189357A (en) * 1986-07-22 1993-02-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for improving performance of AC machines
US5239251A (en) * 1989-06-30 1993-08-24 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed motor control system
AU656885B2 (en) * 1989-10-27 1995-02-23 Satake Engineering Co. Ltd. Multiple-stator synchronous induction motor
US5083077A (en) * 1990-07-31 1992-01-21 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed generation system for vehicles
US5334923A (en) * 1990-10-01 1994-08-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Motor torque control method and apparatus
US5272429A (en) * 1990-10-01 1993-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Air gap flux measurement using stator third harmonic voltage and uses
US5510689A (en) * 1990-10-01 1996-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Air gap flux measurement using stator third harmonic voltage
JP3530911B2 (ja) * 1995-03-29 2004-05-24 正 深尾 可変速発電電動機
US5742515A (en) * 1995-04-21 1998-04-21 General Electric Co. Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
US5952816A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Compensation for power transfer systems using variable rotary transformer
ATE219304T1 (de) 1995-04-21 2002-06-15 Gen Electric Verbindungssystem zur leistungsübertragung zwischen elektrischen systemen
US5841267A (en) * 1995-04-21 1998-11-24 General Electric Co. Power flow control with rotary transformers
US5953225A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Power flow control and power recovery with rotary transformers
SE9602079D0 (sv) * 1996-05-29 1996-05-29 Asea Brown Boveri Roterande elektriska maskiner med magnetkrets för hög spänning och ett förfarande för tillverkning av densamma
WO1999014847A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Mildice James W Variable speed universal machine system
US6242884B1 (en) * 1998-03-24 2001-06-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Dual stator winding induction machine drive
GB2359049A (en) * 2000-02-10 2001-08-15 H2Eye Remote operated vehicle
US6465926B2 (en) 2000-06-30 2002-10-15 General Electric Company Cleaning/cooling of high-power rotary current collector system
US6456021B1 (en) 2000-06-30 2002-09-24 General Electric Company Rotating variable frequency transformer with high voltage cables
CA2351895C (en) 2000-06-30 2009-12-15 General Electric Company Slip-ring mounting assembly for high-power rotary current collector system
US6469414B2 (en) 2000-06-30 2002-10-22 General Electric Company Slip-ring mounting assembly for high-power rotary current collector system
CN1465124A (zh) * 2001-05-23 2003-12-31 威廉·F·道维斯 电动机构
US6710495B2 (en) 2001-10-01 2004-03-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Multi-phase electric motor with third harmonic current injection
US7119467B2 (en) * 2003-03-21 2006-10-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Current limiting means for a generator
US6920023B2 (en) * 2003-03-21 2005-07-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Current limiting means for a generator
US6965183B2 (en) * 2003-05-27 2005-11-15 Pratt & Whitney Canada Corp. Architecture for electric machine
US7262539B2 (en) * 2004-11-26 2007-08-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Saturation control of electric machine
US7583063B2 (en) 2003-05-27 2009-09-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Architecture for electric machine
US7545056B2 (en) * 2003-05-27 2009-06-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Saturation control of electric machine
US7253548B2 (en) * 2003-06-16 2007-08-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and apparatus for controlling an electric machine
EP1679787A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Stromaggregat und Verfahren zur Erzeugung von Strom einer vorbestimmten Netzfrequenz
US20060267540A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Parker Hannifin Corporation Pump driven by dual wound variable frequency induction motor
US7288923B1 (en) 2006-04-21 2007-10-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Voltage-limited electric machine
KR100774309B1 (ko) * 2006-11-28 2007-11-08 한국해양연구원 헬리컬 터빈 발전시스템
CN100553078C (zh) * 2007-03-06 2009-10-21 冉声扬 外水冷节能恒功率调速电动机
NZ556760A (en) * 2007-07-26 2008-12-24 Auckland Uniservices Ltd An electric generator
EP2161821B1 (en) * 2008-09-03 2020-06-17 General Electric Company Magnetically geared generator
US20110056707A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Jonathan Gamble Fire-Extinguishing System and Method for Operating Servo Motor-Driven Foam Pump
US8183810B2 (en) 2009-09-08 2012-05-22 Hoffman Enclosures, Inc. Method of operating a motor
US8164293B2 (en) * 2009-09-08 2012-04-24 Hoffman Enclosures, Inc. Method of controlling a motor
US8297369B2 (en) * 2009-09-08 2012-10-30 Sta-Rite Industries, Llc Fire-extinguishing system with servo motor-driven foam pump
US20110080068A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 General Electric Company Laminated generator rotor structure and related method
DE112011105413T5 (de) 2011-07-06 2014-04-30 General Electric Co. Auswuchteinrichtung für einen geblechten Rotor
RU2556246C1 (ru) 2011-07-06 2015-07-10 Дженерал Электрик Компани Усовершенствование механической обработки пластинчатого ротора
ES2391015A1 (es) * 2012-04-11 2012-11-20 Econverter Energia E Innovacion S.L Autosincronizador
CN102930966B (zh) * 2012-09-21 2015-02-04 谭成忠 一种无刷线性旋转变压器
CN104065229A (zh) * 2014-06-10 2014-09-24 华中科技大学 电动发电一体化感应子电机
KR102310629B1 (ko) * 2019-01-24 2021-10-07 전북대학교산학협력단 권선형 회전자 동기 발전기 구동 시스템 및 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1617394A (en) * 1922-03-21 1927-02-15 Japolsky Nicolas Electric driving installation
US2280456A (en) * 1939-10-16 1942-04-21 Union Switch & Signal Co Conversion of single-phase alternating electric currents to polyphase currents
US2573283A (en) * 1949-05-19 1951-10-30 Walter T Seitz Induction motor
DE856762C (de) * 1950-08-03 1952-11-24 Negalot Asynchronmotor mit veraenderlicher Drehzahl
US2808552A (en) * 1954-04-05 1957-10-01 Everett P Larsh Induction motor and control
US2845588A (en) * 1956-02-01 1958-07-29 Thompson Prod Inc Motor assembly having frequency multiplying means
US2896143A (en) * 1957-03-11 1959-07-21 Genisco Inc Electric drive assembly
US4039910A (en) * 1973-09-10 1977-08-02 The Garrett Corporation Dynamoelectric machine
US4143309A (en) * 1977-04-11 1979-03-06 Patterson Williams G Turbomolecular pump drive method and apparatus
DE3020660A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 Gottlieb Dr.-Ing. 7106 Neuenstadt Wilmers Drehstrom-asynchronmotor

Also Published As

Publication number Publication date
CA1205507A (en) 1986-06-03
DE3400754A1 (de) 1984-07-19
US4503377A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59129558A (ja) 可変速回転電機
US9397543B2 (en) Electrical machine
US7134180B2 (en) Method for providing slip energy control in permanent magnet electrical machines
US10483891B2 (en) Double stator permanent magnet machine with magnetic flux regulation
US20180262091A1 (en) Permanent magnet starter-generator with magnetic flux regulation
US8085004B2 (en) Generator with quadrature AC excitation
EP3422541B1 (en) Self-exciting synchronous reluctance generators
CN104682648A (zh) 双谐波励磁的混合励磁永磁电机
Banchhor et al. Design, modeling, and analysis of dual rotor axial flux induction motor
US6891301B1 (en) Simplified hybrid-secondary uncluttered machine and method
JPH0865976A (ja) ブラシレス自励三相同期発電機
JP6424729B2 (ja) 回転電機
RU2302692C1 (ru) Электромеханический преобразователь
US3210644A (en) Dynamo electric machine
RU2709024C1 (ru) Электромеханический преобразователь энергии с зубцовой концентрической обмоткой
US2054678A (en) Direct-current motor-inductor alternator
Jurca et al. Claw-Pole generator parameters and steady-state performances analysis
US3060336A (en) Electric motor
JPH03245755A (ja) ブラシレス自励同期発電機
JP3539148B2 (ja) 円筒型同期発電機
US770091A (en) Alternating-current machinery.
Evans et al. Double-disc alternator with ac-side excitation
US1104183A (en) Alternate-current generator.
Opel Design features of alternating current nadyne generator
Ali et al. Design and Analysis of a Novel Brushless Wound Rotor Synchronous Motor