WO1991005362A1 - Procede de production d'un ecran luminescent en couleurs - Google Patents

Procede de production d'un ecran luminescent en couleurs Download PDF

Info

Publication number
WO1991005362A1
WO1991005362A1 PCT/JP1990/001219 JP9001219W WO9105362A1 WO 1991005362 A1 WO1991005362 A1 WO 1991005362A1 JP 9001219 W JP9001219 W JP 9001219W WO 9105362 A1 WO9105362 A1 WO 9105362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphor
film
blue
red
color
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihisa Osaka
Yukihiro Ikegami
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to KR1019910700567A priority Critical patent/KR940001961B1/ko
Publication of WO1991005362A1 publication Critical patent/WO1991005362A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/30Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
    • H01J29/32Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
    • H01J29/325Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television with adjacent lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Definitions

  • the present invention relates to a method for efficiently producing a power-color phosphor surface for forming a light-emitting display surface of a color cathode ray tube (hereinafter abbreviated as CRT).
  • CRT color cathode ray tube
  • the CRT represented by a television's brown tube is one in which an electron beam emitted from an electron gun collides with the phosphor film surface, and the phosphor is excited to emit light. Due to the diversification of various visual devices accompanying the development of electronics in recent years, various types of CRTs, from power lines to monocles and large to ultra-small, have been developed. It is being produced.
  • the phosphor surface which is the most important part for achieving the performance of such a CRT, is generally one of the three colors of red, green, and blue. Phosphors are arranged in a dot or stripe form, and light is emitted and displayed by an electron beam.
  • the shadow mask is conventionally used for the manufacturing method. The light curing method and printing method used are known.
  • the former photo-curing method involves dispersing a phosphor in a photo-curing resin.
  • the slurry is poured into the front panel of the CRT, exposed through a shadow mask, and a phosphor of a predetermined color is fixed in a predetermined place.
  • This is a method for producing a phosphor surface by firing a fixing resin component other than the phosphor, and a shadow mask is essential.
  • a color phosphor sheet for printing is printed directly or indirectly on the front panel of the CR ⁇ , and a predetermined color is fixed in a predetermined place, and thereafter,
  • the former photohardening method requires a shadow mask in which a fine pattern is carved, and the CR CR becomes smaller.
  • the former method of producing a phosphor surface by a photo-curing method using a shadow mask is expensive in terms of equipment, and it takes time to collect the phosphor. The disadvantage is that the loss is large.
  • the present invention has been made based on the above-mentioned background, and the purpose thereof is to eliminate the need for a shadow mask and to provide a high-resolution power supply.
  • the main point of the present invention is to provide a method for efficiently producing a phosphor surface having a high-definition pattern required for a color phosphor surface. In the method of manufacturing the phosphor surface used in
  • a light emitting phosphor layer, a non-light emitting layer, a blue light emitting phosphor layer, and a non-light emitting layer are repeatedly laminated to form a laminate.
  • the obtained laminate is cut into a thin film in the thickness direction to obtain a cut piece.
  • the cut piece is bonded or crimped to the front panel for the power-line cathode ray tube,
  • the red, green and blue colors each of the red, green, and blue phosphor films and the non-emissive resin film, each composed of a composition in which the phosphors are uniformly dispersed in an organic binder capable of being fired.
  • a red phosphor film, a non-emissive resin film, a green phosphor film, a non-emissive resin film, a blue phosphor film It is possible to obtain a laminate having a predetermined thickness by repeatedly laminating the laminate in the order of a film-like material and a non-luminescent resin film.
  • a red, blue and blue phosphor and a red carbon each comprising a composition in which a carbon is uniformly dispersed in a fireable organic binder.
  • Green and blue phosphors and carbon film respectively, for example, in the order of red, carbon, black, carbon, blue, power It is possible to obtain a laminate having a predetermined thickness by repeatedly repeating the above process.
  • each of the red, green and blue phosphors is averaged to a sinterable organic binder.
  • the color phosphor surface obtained according to the present invention has a red light-emitting phosphor layer, a green light-emitting phosphor layer, and a blue light-emitting phosphor layer with a non-light-emitting layer interposed between the respective phosphor layers. Repeatedly It is composed of a fired cut piece obtained by cutting the laminated product into a thin film in the thickness direction, and a front panel for a color cathode ray tube on which the fired cut piece is disposed on the surface. It is a thing.
  • the non-light-emitting layer can be a non-light-emitting resin film.
  • a blackstribe layer is formed as a non-emissive layer between the fired cut piece and the front panel.
  • the stripes can be arranged so that the stripes substantially coincide with the opposing positions.
  • an exposure step such as a conventional photo-curing method is not used
  • an apparatus such as an exposure apparatus is not required, and an expensive high-precision exposure mask is used. Since it is not available, it is possible to manufacture a fluorescent screen with a fine drive pattern at a low cost.
  • each phosphor layer to be laminated is controlled.To facilitate this, stripes such as phosphor stripes on the phosphor screen and non-emission stripes are used.
  • the width of the loop can be easily controlled from a fine thickness of about 10 to a relatively large thickness.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a laminate of a red, blue, and blue phosphor layer and a non-light-emitting layer used in the method according to the present invention.
  • Fig. 2 is an external view showing the appearance of cutting out the phosphor film from the laminate.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a cut piece cut out
  • FIG. 4 is a plan view showing an example of a color phosphor screen obtained by the method of the present invention. Detailed description of the invention
  • a known phosphor can be used, but a phosphor having a small particle diameter is preferable in order to obtain a high-definition stripe pattern.
  • red in ⁇ 2 0 2 S: E u in Color G (Z n C d) S: C u, A 1, a blue Z n S: A g, etc. can be mentioned
  • a particle size of about 3 to 10 mm is used.
  • a resin having excellent sintering properties can uniformly disperse the phosphor or carbon and has a uniform film thickness. Having There is no particular limitation on what can be done. Presence of firing residue is not desirable because it causes black spots and significantly shortens the CRT life when manufacturing CRTs.
  • organic binders include, for example, cellulose resins, vinyl alcohol resins, and (meth) acrylic resins. In this, from the viewpoint of the above-mentioned sinterability,
  • each of the red, blue and blue phosphors is uniformly dispersed in a sinterable organic binder.
  • the red, blue, and blue phosphor films and the non-emissive resin film made of the cured composition, and the phosphor films do not emit light. It is possible to obtain a laminate having a predetermined thickness by repeatedly laminating the resin film so as to sandwich the resin film.
  • the non-light-emitting resin film used in the present invention is not particularly limited as long as it is non-light-emitting and has good sintering properties.
  • Examples include films obtained from the same organic binders as those used for solid materials.
  • an organic binder or an organic binder in which the phosphor is dispersed is used as a specific method for producing the phosphor film and the non-light-emitting resin film. Applying a single organic solvent dilution using a roll coater, etc. ⁇ Screen printing It can be obtained by applying the organic solvent and drying and removing the organic solvent.
  • Red phosphor film red light-emitting phosphor layer 1
  • non-light-emitting resin film non-light-emitting layer 4
  • green phosphor film green light-emitting phosphor layer 2
  • a non-light-emitting resin film non-light-emitting layer 4
  • a blue phosphor film blue light-emitting phosphor layer 3
  • a non-light-emitting resin film non-light-emitting layer 4
  • the composition comprises red, green and blue phosphors and carbon, each of which is uniformly dispersed in a sinterable organic binder.
  • the red, blue, and blue phosphors and the carbon film can be repeatedly laminated to obtain a laminate having a predetermined thickness.
  • a specific method of laminating the phosphor layer and the film material of the power ribbon a diluted organic solvent in an organic binder in which the phosphor is dispersed is prepared by roasting. Coating method using a coater, etc. ⁇ It can be obtained by applying by a screen printing method, etc., and removing the organic solvent by drying.
  • the carbon known ones can be used as in the case of the above-mentioned phosphors.
  • a carbon having a small particle size it is preferable to use a carbon having a small particle size.
  • Specific examples of the carbon include high-purity graphite and the like, and those having a particle size of about 0.3 to 10 are used.
  • Red phosphor film red light-emitting phosphor layer 1
  • power-on film non-light-emitting layer 4
  • green phosphor film green light-emitting phosphor layer
  • carbon film-like material non-light-emitting layer 4
  • blue phosphor film-like material blue light-emitting phosphor layer 3
  • power-bon film-like material By repeatedly laminating the film-like material of each color in the order of the non-light-emitting layer 4 ), a laminate A as shown in FIG. 1 is obtained.
  • each of the red, blue and blue phosphors is averaged over a sinterable organic binder.
  • a coating method using a roll coater or the like with a diluted organic binder in which the phosphor is dispersed is used. ⁇ The process of applying to the film by screen printing and removing the organic solvent by drying can be repeated.
  • a film having good sinterability such as a polyvinyl alcohol-based film or an acrylic-based film
  • Acrylic films are preferred because they have a good balance in terms of firing properties and flexibility.
  • the film is to be used as a black stripe, carbon, graphite, etc. should be evenly distributed in the resin. ⁇ > 0 You can use the filmed version of the scattered one.
  • Red light emitting phosphor layer 1 film (non-light emitting layer 4), green light emitting phosphor layer 2, film (non light emitting layer 4), blue light emitting phosphor layer 3, film (no light emitting layer)
  • a laminate ⁇ as shown in FIG. 1 is obtained.
  • the obtained laminate is cut into a thin film in the thickness direction.
  • a cutting method at this time for example, there is a method of cutting using a microphone mouth.
  • the thickness of the phosphor film is usually about 10 to 60 / z.
  • FIG. 2 shows a state in which the laminate A is cut in the thickness direction by the microtom 5 to obtain a cut piece B.
  • FIG. 3 shows a section B in which red 1, non-light-emitting layer 4, ⁇ 2, non-light-emitting layer 4, blue 3, and non-light-emitting layer 4 are sequentially arranged, that is, a cross section of the phosphor film.
  • the obtained phosphor film is bonded or pressed to the front panel for a color cathode ray tube and then fired to obtain a color phosphor surface.
  • FIG. 4 is a plan view showing an example of a phosphor screen on which a phosphor film B is provided on a front panel 6 for a color cathode ray tube.
  • a water-soluble adhesive such as water glass or poly alcohol may be applied on the front panel, the phosphor film may be stuck, dried and fixed.
  • a phosphor film is formed on a glass substrate by a rubber opening or the like so that no air bubbles remain between the substrate and the phosphor film. You only need to fix and fix it.
  • the non-light-emitting layer is interposed between the phosphor layers to prevent color bleeding at the boundary between red, green, and blue colors and to separate the colors. This is to ensure and to improve the contrast of the image played on the Brownian tube.
  • the film used for the phosphor-coated film can be used.
  • the method for forming the blackstrip layer is not particularly limited, and a known ⁇ method can be used.
  • a non-light-emitting, low-light-transmitting material such as aluminum is formed by a vapor deposition method using a striking metal mask having a specific width on a substrate.
  • Rukoto can.
  • a black stripe layer is formed on the front surface of the phosphor layer, and then, And a black stripe on top of it
  • the phosphor films may be laminated so that the boundary between the red, green, and blue phosphor layers or the non-light-emitting layer coincides with each other.
  • the red phosphor paste obtained above was solid-printed on a glass plate with a # 100 mesh screen to a film thickness of 20 ⁇ . After drying at 80 ° C for 10 minutes, a red phosphor film was produced.
  • the red acrylic resin solution is applied to the red phosphor film with a thickness of 20 using a screen plate of # 100 mesh using the above acrylic resin solution.
  • a green phosphor film, a non-light emitting resin film, a blue phosphor film and a non-light emitting resin film are sequentially formed.
  • a 3-color phosphor laminate (hereinafter referred to as one triplet) was produced.
  • the above operation was repeated to produce a 5-triplet laminate.
  • the laminate was then peeled off from the glass plate, divided equally using a force razor, and the divided pieces were separated.
  • the above acrylic resin solution was used to bond and laminate to produce a 300-triplet phosphor laminate.
  • the obtained laminate is cut out to a thickness of 30 in the thickness direction by using a tom mouth, and 900 pieces of phosphor stripes are cut. That is, a phosphor film was obtained.
  • a strip metal mask with a pattern width of 20 mm is mounted on the glass substrate, aluminum vapor deposition is performed, and the stripe pitch 2 O / A black stripe was created.
  • the phosphor film obtained in the above (3) is adhered by poval onto the black drive layer on the glass substrate, and then, from 400 to 450 . C was fired, and the binder resin and adhesive in the unnecessary paste were decomposed to obtain a color phosphor surface.
  • Red, green, and blue phosphor pastes were obtained in the same manner as in Example 1 except that the butanol cellosolve was changed to mineralola spirit.
  • a plastic film with a thickness of 2 ("Acryl film HBS-001" made by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)
  • the above red phosphor paste was applied to a film thickness of 20 / by roll coating and then applied to a film thickness of 80/80. C, and dried for 15 minutes to form a red phosphor layer to obtain a red phosphor laminate.
  • a green phosphor laminate and a blue phosphor laminate were produced in the same manner, and laminated and bonded using poval in the order of red, green, and blue to obtain one triblet.
  • the laminate was equally divided by a force razor, and the divided pieces were bonded and laminated using a poval to produce a 300-triplet phosphor laminate.
  • the obtained laminate is cut out to a thickness of 30 / i in the thickness direction using a micro-tome, and 900 pieces of phosphor stripes are cut out. That is, a phosphor film was obtained.
  • the phosphor film was adhered to the glass substrate using a poval, and was 400-450. By baking with C, unnecessary binder resin and non-luminescent resin were decomposed and removed to obtain a color phosphor surface.
  • the stripe width of one color phosphor was 20 ⁇ 5 mm, and the non-emissive resin stripe width was 20%. Has a uniform surface with high accuracy of ⁇ 2 Phosphor surface.
  • Isobutyrone evening create 8 5 parts, 2 — Hydroxethyl methacrylate 1 to 15 parts and azovisisobutyronitrile 5 parts 80 in the butanol canol acetate acetate section. C, and reacted for 10 hours.
  • the red phosphor base obtained above was printed on a glass plate using a # 100 mesh screen plate to a film thickness of 40, and then printed. It dried 3 0 minutes at 1 5 0 e C, to prepare a full I-le-time form of red phosphor.
  • a carbon paste with a film thickness of 10 mm was applied on the red phosphor film by using a screen of # 300 mesh. Printing was performed on the entire surface to form a carbon film.
  • the laminate is peeled off from the glass plate, divided equally by a force razor, and the divided pieces are adhered and laminated using a turbine roll, and then subjected to a 300 triblet.
  • a phosphor laminate of the above was prepared.
  • the resulting laminate is cut out to a thickness of 30 in the thickness direction using a micro-mouth to obtain a phosphor film having 900 phosphor stripes.
  • the phosphor film is adhered to the glass plate by poval, and then baked at 400 to 450 ° C, and binder resin and adhesive in unnecessary paste are used. Was decomposed to obtain a color phosphor surface.
  • the above acrylic resin solid content: 100 parts by weight of high-purity graphite powder UFG-5S (manufactured by Showa Denko KK) 125 parts by dispersing and kneading 3 parts The viscosity was adjusted to 20000 cps (25.C) using the Xibutyl acetate to obtain a carbon paste.
  • the red phosphor paste obtained above was solid-printed on a glass plate to a film thickness of 40 using a # 100 mesh screen plate. After drying at 0 eC for 10 minutes, a red phosphor film was prepared.
  • a green phosphor film, a carbon film, a blue phosphor film, and a carbon film are sequentially laminated.
  • a three-color phosphor laminate (hereinafter referred to as one triplet) was prepared.
  • the laminate is peeled from the glass plate, and the razor is removed. In this way, the divided pieces were adhered and laminated using evening vinyl to produce a phosphor laminate of 300 triblets.
  • the obtained laminate was cut out to a thickness of 30; [/] in the thickness direction by using a micro-mouth tom, and 900 pieces of phosphor strips were cut out. That is, a phosphor film was obtained.
  • the phosphor film is adhered to the glass plate by poval, and then baked at 400 ° C to remove unnecessary resin and adhesive in the paste. It was decomposed to obtain a color phosphor surface.
  • the color phosphor of one color had a stripe width of 30 ⁇ 5 ⁇ and a force-pons stripe width of 5 soil 2 Phosphor with high precision and uniform surface.
  • the green phosphor and blue phosphor coating films are sequentially laminated on the red phosphor coating film, and a three-color phosphor laminate (hereinafter referred to as one triblet). G).
  • the laminate was equally divided by a force razor, and the divided pieces were bonded and laminated using a poval to produce a 300-triplet phosphor laminate.
  • the obtained laminate is cut out to a thickness of 30; in the thickness direction by using a micro mouth tom, and the phosphor film having 900 phosphor stripes is used. I got
  • the phosphor film is adhered to the glass plate by poling, and then 400 to 450. It was fired with C to obtain a color phosphor surface.
  • the laminate was equally divided using a force razor, and the divided pieces were bonded and laminated using a poval, thereby producing a phosphor laminate of 250 triblets.
  • the obtained laminate is cut out to a thickness of 35 in the thickness direction using a micro-mouth tome, and a phosphor tip film having 755 phosphor stripes is formed. Obtained.
  • a strip metal mask with a pattern width of 20 / is mounted on the glass plate, and then aluminum is vapor-deposited, and the stripe width is formed on the glass plate.
  • 20 IL A layer of a layer of a stripe was formed.
  • the phosphor film having the number of stripes of 75 0 is provided on the black stripe layer of the glass plate having the black stripe layer. Are bonded by poval so that the stripe boundaries overlap the black stripe, and then fired at 400-450 ° C. Then, a color phosphor surface was obtained.
  • the stripe width of one color phosphor between black stripes was reduced. It was a phosphor surface with a black stripe between each color with a high precision and uniform surface of 20 ⁇ 5.
  • a film of green phosphor and a film of blue phosphor are sequentially laminated in the form of a film of red phosphor, and a three-color phosphor laminate (hereinafter referred to as one triplet). (Tutto).
  • the laminate is peeled off from the glass plate, divided equally by a force razor, and the divided pieces are bonded and laminated using a single viscometer, and then subjected to a 300-trip. A let phosphor laminate was fabricated.
  • the obtained laminate is cut out to a thickness of 30 in the direction of its thickness using a microphone mouth tom, and the number of phosphor stripes is 900.
  • a phosphor film was obtained.
  • the phosphor film was adhered to the glass plate by poval, and then fired at 400 to 450 ° C. to obtain a color phosphor surface.
  • the phosphor and the blue phosphor film were sequentially laminated on the red phosphor film to produce one triplet.
  • the above operation was repeated to produce a 5-triplet laminate.
  • the laminate is peeled off from the glass plate, divided equally by a force razor, and the divided pieces are adhered and laminated using a turbine roll, and then subjected to 250 trips.
  • the laminate obtained by preparing the ret phosphor laminate is cut out to a thickness of 35 in the thickness direction using a mixer tom, and the phosphor stratum is cut out. 750 phosphor films were obtained.
  • a strip metal mask with a pattern width of 20 / is mounted on the glass and aluminum is vapor-deposited, and the stripe is masked on the glass plate.
  • a black stripe layer having a width of 20 was formed.
  • the phosphor film having the number of stripes of 7550 is placed on the glass drive layer of the glass having the black drive layer.
  • Each strip boundary is overlapped with a black stripe by gluing them together with a phono and a single strip, and then between 400 and 450 It was fired at ° C to obtain a color phosphor surface.
  • the color phosphor of one color between the black and white stripes had a stripe width of 20 ⁇ 5 and a high accuracy. It was a phosphor surface with black stripes between each color with a uniform surface.
  • the present invention is suitable for manufacturing a color cathode ray tube having a color phosphor surface as a component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

明 細 書 力 ラ一蛍光体面の製造方法 技術分野
こ の発明は、 カ ラ 一陰極線管 (以下 C R T と 略す) の 発光表示面を構成す る た めの 力 ラ ー蛍光体面を効率 よ く 製造す る方法に関す る。 背景技術 :
テ レ ビ の ブ ラ ウ ン 管 に代表 さ れ る C R T は、 電子銃よ り 出る電子 ビー ム が蛍光体膜面に衝突 し、 蛍光体が励起 さ れ発光表示す る も のであ る。 近年の エ レ ク ト ロ ニ ク ス の発展に伴 う 各種 ビ ジ ュ ア ル機器の多様化に よ り 力 ラ ー か ら モ ノ ク 口、 大型か ら超小型 と 様々 な種類の C R T が 生産 さ れて い る。
こ の よ う な C R T の性能を発揮 さ せ る た めの最 も重要 な部分であ る 蛍光体面 と り わ け カ ラ 一蛍光体面は、 一般 的に、 赤、 緑、 青の 3 色の蛍光体を ド ッ ト 又は ス ト ラ イ プ状に配置 さ せ、 電子線に よ り 発光表示 さ せ る も の であ そ の製造法に は、 従来よ り シ ャ ド ウ マ ス ク を用い た光 硬化法や印刷法が知 られてい る。
前者の光硬化法は、 光硬化樹脂中 に蛍光体を分散 さ せ' た ス ラ リ 一 を C R T 前面パ ネ ル に流 し込み、 シ ャ ド ウ マ ス ク を介 し て露光さ せ、 所定の場所に所定の色の蛍光体 を固定 さ せ、 し か る 後に蛍光体以外の固定樹脂成分を焼 成す る こ と に よ り 蛍光体面を製造す る方法であ り、 シ ャ ド ウ マ ス ク が必須で あ る。
ま た、 後者の印刷法は、 印刷用 カ ラ ー蛍光体ペー ス ト を C R Τ前面パ ネ ル に直接又は間接的 に印刷 し、 所定の 場所に所定の色を固定さ せ、 しか る後にペー ス ト 中 のバ ィ ン ダ一樹脂成分を焼成する こ と によ り 蛍光体面を製造 す る方法であ る。
従来の上記蛍光体面の製造方法にお いて、 前者の光硬 化法は細か い パ タ ー ン を刻ん だ シ ャ ド ウ マ ス ク が不可欠 であ り、 C R Τ が小型になればな る程、 又、 高精細な画 面が必要 と なればな る程、 高精度な シ ャ ド ウ マ ス ク が必 要と な り、 技術的な困難 さ が伴い、 材料面、 生産性の面 か ら コ ス ト 高 と な る。 ま た、 前者の シ ャ ド ウ マ ス ク を使 用 した光硬化法によ る蛍光体面製造方法では設備的 に も コ ス ト が高 く、 蛍光体の回収等の手間がかか り、 ロ ス が 大き い と い う 欠点を有 してい る。
後者の印刷法は、 光硬化法に較べ、 設備 コ ス ト が低い こ と、 蛍光体の ロ ス が少ない こ と か ら工業的に有利な方 法であ る が、 曲面に直接形成す る こ と や 0 . 1 m m以下の 高精度な ス ト ラ イ プパタ ー ン を必要 と する小型高解像度 の 力 ラ ー蛍光体面製造に は印刷適正の点で困難であ り、 好ま し く な い。 こ の た め、 こ の方 :は カ ラ ー蛍光体面の 工業的 な製造方法 と し て、 小型で高解像度用蛍光体面を 得 る場合に は行なわ れて いな いのが現状であ る。 発明の開示
こ の発明 は上述の背景に基づ き な さ れた も の であ り、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 シ ャ ド ウ マ ス ク を必要 と せず、 高解像度の 力 ラ ー蛍光体面に必要な高精細パタ ー ン を有 す る蛍光体面を効率 よ く 製造す る 方法を提供す る こ と で 本発明の要旨 と す る と こ ろ は、 カ ラ ー陰極線管に用 い ら れる 蛍光体面を製造す る方法に おいて、
赤色発光蛍光体層、 緑色発光蛍光体層お よ び青色発光 蛍光体層を、 各蛍光体層の間 に無発光層を介在 さ せて、 例えば、 赤色発光蛍光体層、 無発光層、 緑色発光蛍光体 層、 無発光層、 青色発光蛍光体層、 無発光層-の順序の よ う に、 繰 り 返 し積層 し て積層物を形成 し、
得 ら れた積層物を厚さ 方向 に薄膜状 に切断 し て切断片 を得、
こ の切断片を 力 ラ ー陰極線管用前面パ ネ ル に接着 ま た は圧着 し、
次いで切断片を焼成す る こ と を含む 力 ラ 一蛍光体面の 製造方法に あ る。
こ の発明の好ま し い態様に おいて、 赤、 緑およ び青の 蛍光体を各々、 焼成可能な有機バ イ ン ダー に均一分散さ せた組成物か ら な る赤、 緑お よび青の各蛍光体フ ィ ル ム 状物およ び非発光性樹脂フ ィ ル ム を、 例えば、 赤蛍光体 フ ィ ル ム状物、 非発光性樹脂フ ィ ル ム、 緑蛍光体フ ィ ル ム状物、 非発光性樹脂フ ィ ル ム、 青蛍光体フ ィ ル ム状物、 非発光性樹脂フ ィ ル ム の順序のよ う に、 繰 り 返 し積層 し て、 所定の厚さ と した積層物を得る こ と がで き る。
こ の発明の別の好ま し い態様において、 赤、 綠お よ び 青の蛍光体並びに力 一 ボ ンを各々、 焼成可能な有機バイ ンダ一 に均一分散さ せた組成物か らな る赤、 緑およ び青 の蛍光体並びにカ ー ボ ン の フ ィ ル 厶 状物を各々、 例えば、 赤、 カ ー ボ ン、 綠、 カ ー ボ ン、 青、 力 一ボ ン の順序のよ う に繰 り返 し積層 し、 所定の厚さ と した積層物を得る こ とがで き る。
こ の発明の更に別の好ま し い態様において、 赤、 緑お よび青の蛍光体を各々、 焼成可能な有機バ イ ン ダー に均
—分散させた組成物をフ ィ ル ム上に塗布 し、 こ れを乾燥 して赤、 綠お よ び青の各蛍光体塗布フ ィ ル ムを得、 例え ば、 赤蛍光体塗布フ ィ ル ム、 綠蛍光体塗布フ ィ ル ム、 青 蛍光体塗布フ ィ ル ム の順序のよ う に繰 り返 し積層 し、 所 定の厚さ と した積層物を得る こ と ができ る。
こ の発明によ り 得 られる カ ラ ー蛍光体面は、 赤色発光 蛍光体層、 緑色発光蛍光体層およ び青色発光蛍光体層が 該各蛍光体層の間に無発光層を介在さ せて繰り 返し積層 さ れた積層物を、 厚 さ方向に薄膜状 に切断 し て な る 焼成 切断片 と、 前記焼成切断片が表面上に配設 さ れた カ ラ ー 陰極線管用前面パネ ル と か ら な る も のであ る。
こ の発明に よ る 力 ラ ー蛍光体面の好ま し い態様に お い て、 無発光層を、 非発光性樹脂フ ィ ル ム と す る こ と がで さ る。
こ の発明に よ る 力 ラ ー蛍光体面の好ま し い態様に お い て、 焼成切断片 と前面パ ネ ル と の間に、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層 を、 無発光層 に対向す る位置に ス ト ラ イ プが実質 的 に一致す る よ う に、 配置 さ せ る こ と がで き る。
本発明に よ る と、 従来の光硬化法な どの露光工程を用 いな い ので、 露光装置を は じ め と した装置を必要 と せず、 ま た、 高価な高精度露光マ ス ク も用いな い の で、 安い コ ス 卜 で微細 ス ト ラ イ ブパタ ー ン の蛍光面を製造す る こ と がで き る。
積層 さ れる各蛍光体層の厚みを制御す る.こ と が容易 に で き る た め に、 蛍光面の蛍光体ス ト ラ イ プ、 無発光 ス ト ラ イ プな どの ス ト ラ イ プ幅を、 1 0 程度の微細な厚 さ か ら比較的太い厚 さ ま で、 容易に制御ずる こ と がで き る。
更に、 ス ト ラ イ ブ幅の ば ら つ き も少な ぐす る こ と 力 Sで き、 直線性の よ い ス ト ラ イ ブパタ ー ン を有す る カ ラ 一蛍 光面を得 る こ と がで き る。
従 っ て、 極めて精度が高 く、 且つ高解像度を有す る 力 ラ ー蛍光体面を効率良 く 製造す る こ と が可能であ り、 し -' -
か も高精細な R G Β ス ト ラ イ プを形成する こ と がで き る ため、 従来実用化が難 しか っ た小型の C R Τ に も適用す る こ と が可能と な り、 その工業的意義は著大であ る。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 こ の発明に よ る方法で用い られる赤、 綠、 青の蛍光体層 と無発光層 との積層物の一例を示す斜.視図 であ り、
第 2 図は、 積層物か ら蛍光体膜を切 り 出す様子を示す 外観図であ り、
第 3 図は、 切 り 出 さ れた切断片の断面図であ り、 第 4 図は、 こ の発明の方法で得 られたカ ラ 一蛍光面の 一例を示す平面図であ る。 発明の詳細な説明
本発明に甩い られる蛍光体と しては、 公知の も のが使 用でき るが、 高精細 ス ト ラ イ ブパタ ー ンを得る為に は粒 径の細かい蛍光体が好ま しい。 こ の蛍光体の具体例 と し ては、 赤では Υ 2 0 2 S : E u、 綠では ( Z n C d ) S : C u , A 1、 青では Z n S : A g等が挙げ られ、 粒径と しては 3 〜 1 0 〃程度の も のが用い られる。
蛍光体が分散される有機バ イ ン ダー と しては、 焼成性 に優れた樹脂で、 蛍光体又はカ ー ボ ンな どを均一に分散 させる こ と がで き、 且つ、 均一な膜厚を有する も のを得 る こ と が出来 る も の であ れば特に限定 さ れ る も の で はな : い。 焼成残査が存在す る と、 C R T を製造す る 際に、 黒 点発生の原因 と な っ た り、 C R T ラ イ フ を大幅 に短 く す る原因 と な り、 好ま し く な い。
有機バ イ ン ダー の具体例 と し て は、 例え ば、 セ ル ロ ー ス 系樹脂、 ビ ニ ル ア ル コ ー ル樹脂及び ( メ タ ) ァ ク リ ノレ 系樹脂等が挙げ ら れる が、 こ の中で上記焼成性の点か ら
( メ タ ) ア ク リ ル系樹脂が好 ま し い。 ¾ こ の発明の方法に おいて、 積層物を得る 工程の好ま し い態様 と し て、 赤、 綠お よ び青の蛍光体を各々、 焼成可 能な有機バイ ン ダ一 に均一分散さ せた組成物か ら な る赤、 綠お よ び青の各蛍光体フ ィ ル ム状物お よ び非発光性樹脂 フ ィ ル ム を、 各蛍光体フ ィ ル ム状物が非発光性樹脂 フ ィ ル ム を挟む よ う に、 繰 り 返 し積層 して、 所定の厚さ と し た積層物を得 る こ と がで き る。
本発明に用い ら れ る非発光性樹脂フ ィ ル ム と し て は、 非発光性で焼成性の良好な も ので あれば特に限定 さ れる も の でな く、 上記蛍光体 フ ィ ル ム状物に用 い ら れる 有機 バイ ン ダ一 と 同様の も のか ら得 ら れる フ ィ ル ム が挙げ ら れる。
上記蛍光体フ ィ ル ム 状物及び非発光性樹脂フ ィ ル ム を 製造す る具体的な方法 と して は、 蛍光体を分散 さ せた有 機バイ ン ダ一又は有機バイ ン ダ一単独の有機溶剤希釈物 を、 ロ ー ル コ — タ ー等に よ る 塗布法ゃ ス ク リ ー ン印刷法 等に よ り 塗布 し、 有機溶剤を乾燥除去す る こ と に よ り 得 る こ と が出来 る。
赤色蛍光体フ ィ ル ム状物 (赤色発光蛍光体層 1 ) 、 非 発光性樹脂 フ ィ ル ム (無発光層 4 ) 、 緑色蛍光体フ ィ ル ム状物 (緑色発光蛍光体層 2 ) 、 非発光性樹脂 フ ィ ル ム (無発光層 4 ) 、 青色蛍光体 フ ィ ル ム状物 (青色発光蛍 光体層 3 ) 、 非発光性樹脂フ ィ ル ム (無発光層 4 ) の順 に各色の フ ィ ル ム 状物の順に繰 り 返 し積層 さ せ る こ と に よ り 第 1 図に示すよ う な積層物 A が得 られる。
こ の発明の別の好ま し い態様において、 赤、 緑お よ び 青の蛍光体並びに カ ー ボ ンを各々、 焼成可能な有機バイ ン ダ一 に均一分散さ せた組成物か ら な る赤、 綠お よ び青 の蛍光体並びに カ ー ボ ン の フ ィ ル ム状物を各々、 繰 り 返 し積層 し、 所定の厚 さ と した積層物を得る こ と がで き る。 蛍光体層並びに 力 一 ボ ンの フ ィ ルム状物を積層す る具 体的な方法 と して は、 蛍光体を分散さ せた有機バ イ ン ダ 一 の有機溶剤希釈物を、 ロ ー ル コ ー タ ー等に よ る塗布法 ゃ ス ク リ ー ン印刷法等に よ り 塗布 し、 有機溶剤を乾燥除 去する こ と に よ り 得 る こ と が出来る。
カ ー ボ ン と して は、 上記蛍光体 と同様、 公知の も のが 使用で き、 高精細 ス ト ラ イ プパタ ー ン を得る為に は粒径 の細かい も のが好ま し い。 カ ー ボ ンの具体例 と して は、 例えば、 高純度 グ ラ フ ア イ ト 等が挙げ ら れ、 粒径 と して は 0 . 3 〜 1 0 程度の も のが用い ら れる。 赤色蛍光体フ ィ ル ム状物 (赤色発光蛍光体層 1 ) 、 力 一ボ ン フ ィ ル ム 状物 (無発光層 4 ) 、 綠色蛍光体フ ィ ル ム状物 (緑色発光蛍光体層 2 ) 、 カ ー ボ ン フ ィ ル ム状物 (無発光層 4 ) 、 青色蛍光体 フ ィ ル ム状物 (青色発光蛍 光体層 3 ) 、 力 一 ボ ン フ ィ ル ム状物 (無発光層 4 ) の順 に各色の フ イ ル ム状物の順に繰 り 返 し積層 さ せ る こ と に よ り 第 1 図に示す よ う な積層物 A が得 ら れ る。
こ の発明の更 に別の好 ま し い態様に おいて、 赤、 綠お よ び青の蛍光体を各々、 焼成可能な有機バイ ン ダ一 に均
—分散 さ せた組成物を フ ィ ル ム上に塗布 し、 こ れを乾燥 して赤、 綠お よ び青の各蛍光体塗布フ ィ ル ム を得、 繰 り 返 し積層 し、 所定の厚 さ と し た積層物を得 る こ と がで き る 0
蛍光体塗布フ ィ ル ム を積層す る具体的な方法 と し て は、 蛍光体を分散さ せ た有機バ イ ン ダー の希釈物を、 ロ ー ル コ ー タ ー等に よ る塗布法ゃ ス ク リ ー ン印刷法等に よ り フ イ ル ム上に塗布 し、 有機溶剤を乾燥除去す る工程を繰 り 返 して行 う こ と が出来る。
本発明に用い ら れ る フ イ ル ム と して は、 ポ リ ビニ ル ァ ル コ ー ル系、 ァ ク リ ル系等の焼成性の良好な フ ィ ル ム が 好ま し く、 特に、 ア ク リ ル系 フ ィ ル ム が焼成性、 可撓性 の点で ラ ン ス がよ く、 好ま し い。
ま た、 フ ィ ル ム を ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ と し て使用す る 場合に は、 樹脂中に カ ー ボ ンや グ ラ フ ア イ ト 等を均一分 散さ せ た も の を フ ィ ル ム化さ せた も の を使用する こ と が 出来 <έ> 0
赤色発光蛍光体層 1、 フ ィ ル ム (無発光層 4 ) 、 緑色 発光蛍光体層 2、 フ ィ ル ム (無発光層 4 ) 、 青色発光蛍 光体層 3、 フ ィ ル ム (無発光層 4 ) の順に繰り返 し積層 する こ と に よ り 第 1 図に示すよ う な積層物 Αが得 られる。
こ の発明の方法において、 得ら れた積層物を厚さ方向 に薄膜状に切断する。
この と き の切断方法と しては、 例えば ミ ク 口 ト ー 厶を 用いて切 り 出す方法が挙げ られる。
蛍光体膜の膜厚と しては、 通常 1 0 〜 6 0 /z 程度の も のが使用さ れる。
第 2 図に、 積層物 Aを ミ ク ロ ト 一 ム 5 で厚さ方向に切 断 し、 切断片 B を得るする様子を示す。
第 3 図に、 赤 1、 無発光層 4、 綠 2、 無発光層 4、 青 3、 無発光層 4 が順に配列 した切断片 B、 すなわち蛍光 体膜の断面を示す。
得 られた蛍光体膜は、 カ ラ ー陰極線管用前面パ ネ ル に 接着又は圧着された後に焼成され、 カ ラ ー蛍光体面が得 れ る O
第 4 図に、 蛍光体膜 B が、 カ ラ ー陰極線管用前面パネ ル 6 に設け られた力 ラ ー蛍光面の一例を示す平面図を示 す。
蛍光体膜の前面パ ネ ル への接着方法と しては、 例えば、 水ガ ラ ス、 ポ リ ビ ュ ル ア ル コ ー ル等の水溶性接着剤を前 面パ ネ ル上 に塗布 し、 蛍光体膜を貼 り 合わせ、 乾燥、 固 定すればよ い。 又、 圧着方法 と し て は、 例え ば、 蛍光体 膜を ガ ラ ス 基板上に ゴ ム 口 一 ラ ー等に よ り 基板と蛍光体 膜 と の間に気泡が残 ら な い様に プ レ ス し、 固定すればよ い。
本発明に お い て、 各蛍光体層の間に無発光層 を介在 さ せ る の は、 赤、 緑、 青各色の境界部に お け る 色に じ みを 防止 し、 各色の分離を確実に し、 、 ブ ラ ウ ン管に再生 さ れる 画像の コ ン ト ラ ス ト を向上 さ せ る為であ る。
ブ ラ ゥ ン管に再生 さ れ る 画像の コ ン ト ラ ス ト が低下す る こ と を防止す る に は、 前述 した よ う に、 蛍米体塗布フ イ ル ム に使用す る フ イ ル ム と して カ ー ボ ン ブ ラ ッ ク 等を 均一分散 さ せた フ ィ ル ム を使用す る か、 又は、 上記フ ィ ル ム と して透明 フ ィ ル ム を使用 し、 蛍光体膜に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を積層 して も よ い。
後者の場合に おいて、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層の形成方 法 と し ては、 特に限定 さ れる も の では な く、 公知 φ方法 を用い る こ と が出来 る。 例え ば、 基板上に特定幅を有す る ス ト ラ イ ブ メ タ ル マ ス ク を用 い て ア ル ミ 等の非発光性 で光透過性の低い材料で蒸着法に よ り 作製す る こ と が出 来る。 蛍光体膜に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を積層す る 方法 と して は、 例え ば、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を前面ノヽ' ネ ノレ 上に形成さ せ、 次いで、 そ の上に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ と 赤、 緑、 青の各蛍光体層の境界部若 し く は無発光層 とが 一致する よ う に蛍光体膜を積層すればよ い。 発明を実施する ため の最良の形態
以下に、 こ の発明を実施例に基づき具体的に説明する が、 こ の発明はそ の要旨を超えない限 り 以下の例に限定 される も の ではない。 実施例中、 部及び%は、 それぞれ 重量部及び重量%を示す。
[実施例 A _ 1 ]
イ ソ ブチ ル メ タ ク リ レ ー ト 9 9 部、 メ タ ク リ ル酸 1 部 及びァ ゾィ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル 1 . 3 部をブチ ル セ 口 ソ ル ブ中にて 8 0 °C、 1 0 時間反応さ せた。
得られた ア ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 緑、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 にっ き 3 3 0 部をそれぞれ分 散 し、 混練 し、 プチ ルセ 口 ソ ルブにて粘度を 1 0 0 0 0 C P S ( 2 5 °C E 型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調 整 して得 られた各カ ラ ー蛍光体ペ ー ス ト を得た。
次いで、 上記で得 られた赤蛍光体ペー ス ト をガ ラ ス板 上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版によ り膜厚 2 0 μ. にベタ 印刷を行い、 8 0 °Cで 1 0 分で乾燥 し、 赤蛍光体 の フ ィ ル ム 状物を作製 した。
次に、 赤蛍光体フ イ ル ム状物上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版に よ っ て膜厚 2 0 で上記ァ ク リ ル樹脂溶 液を用いてベタ 印刷 し、 非発光性樹脂フ ィ ル ム状物を形 成 し.積層 し た。 同様 に し て緑蛍光体フ ィ ル ム状物、 非発 光性樹脂フ ィ ル ム状物、 青蛍光体 フ ィ ル ム状物及び非発 光性樹脂フ ィ ル ム状-物を順次積層 し、 3 -色蛍光体積層物 (以下 こ れを 1 ト リ プ レ ッ ト と い う ) を作製 し た。
上記操作を繰 り 返 し、 5 ト リ プ レ ッ ト の積層物を作製 次いで、 積層物を ガ ラ ス板よ り 剥離 し、 力 ミ ソ リ に よ り 等分割 し、 こ の分割片を上記ア ク リ ル樹脂溶液を用 い て接着積層 し、 3 0 0 ト リ プ レ ッ ト の蛍光体積層物を作 製 し た。
得 ら れた積層物を ミ ク 口 ト 一 ム を用 いて そ の厚 さ 方向 に 3 0 の厚さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の切断片、 す なわ ち蛍光体膜を得た。
次に、 ガ ラ ス 基板 に パ タ ー ン幅 2 0 〃 の ス ト ラ イ プ メ タ ルマ ス ク を装着 し、 ア ル ミ 蒸着を行い、 ス ト ラ イ プ ピ ツ チ 2 O / のブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プを作製 し た。
こ の ガ ラ ス基板上 の ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層 の上 に上言 3 で得 ら れた蛍光体膜をポバー ル に よ り 接着 し、 次いで、 4 0 0 〜 4 5 0 。Cで焼成 し、 不要なペ ー ス ト 中 のバ イ ン ダ一樹脂、 接着剤を分解 し て カ ラ ー蛍光体面を得た。
こ の蛍光体面を光学顕微鏡に よ り 評価 し た と こ ろ、 1 色の カ ラ 一蛍光体の ス ト ラ イ プ幅が 2 0 ± 5 、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ ス ト ラ イ プ幅 2 0 ± 2 の高精度で均一な 面を有す る 蛍光体面であ つ た。 [実施例 A - 2 ]
ブチ ノレ セ ロ ソ ルブを ミ ネ ラ ノレ ス ピ リ ッ ッ に変更する以 外は実施例 1 と同様に して赤、 綠、 青の各蛍光体ペー ス ト を得た。
次いで、 厚み 2 の プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム ( 「三菱 レ イ ヨ ン (株) 製ア ク リ ル フ イ ル ム 「 ァ ク リ ブ レ ン H B S — 0 0 1 」 ) 上に上記赤蛍光体ペ ー ス ト を ロ ー ル コ ー 夕 一 に よ り 膜厚 2 0 / に塗布 した後、 8 0 。C、 1 5 分乾 燥 し、 赤蛍光体層を形成 し、 赤蛍光体積層体を得た。
同様の手法によ り 緑蛍光体積層体及び青蛍光体積層体 をそれぞれ作製 し、 赤、 緑、 青の順にポバー ルを用いて 積層、 接着 し、 1 ト リ ブ レ ッ ト を得た。
次いで、 積層物を力 ミ ソ リ によ り等分割 し、 こ の分割 片をポバー ルを用いて接着積層 し、 3 0 0 ト リ プレ ツ ト の蛍光体積層物を作製した。
得られた積層物を ミ ク 口 ト ーム を用いてそ の厚さ方向 に 3 0 /i の厚さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の切断片、 すなわち蛍光体膜を得た。
蛍光体膜をガ ラ ス基板上にポバー ルを用いて接着 し、 4 0 0 〜 4 5 0 。Cで焼成 し、 不要なバイ ン ダ一樹脂及び 非発光性樹脂を分解除去 し、 カ ラ ー蛍光体面を得た。
こ の蛍光体面を光学顕微鏡に よ り評価 した と こ ろ、 1 色のカ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ ブ幅が 2 0 ± 5 〃、 非発光 性樹脂ス ト ラ イ プ幅 2 0 ± 2 の高精度で均一な面を有 する蛍光体面であ つ た。
[実施例 B — 1 ]
イ ソ ブチ ル メ 夕 ク リ レ ー ト 8 5 部、 2 — ヒ ド ロ キ シ ェ テ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 5 部及びァ ゾ ビ ス イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル 5 部を ブチ ル カ ノレ ビ ト ー ル ア セ テ ー ト 2 0 0 部 中にて 8 0 。C、 1 0 時間反応させた。
得 られたァ ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分〉 に、 赤、 綠、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 にっ き 4 3 0 部をそれぞれ分 散、 混練 し、 プ チ ル カ ル ビ ト ー ル ア セ テ ー ト に て粘度を 1 2 0 0 0 C P S ( 2 5 。C E型粘度計、 東京計器 (株) 製') に調整 して各カ ラ ー蛍光体ペ ー ス ト を得た。
上記ァ ク リ ル樹脂 (固形分) 1 0 0 部につ き高純度グ ラ フ ア イ ト 粉末 U F G — 5 S (昭和電工社製) 1 2 5 部 を分散、 混練 し、 プチ ル カ ル ビ ト ー ル ア セ テ ー ト に て粘 度を 2 5 0 0 0 c p s ( 2 5 。C ) に調整 し、 力一ボ ン べ — ス ト を得た。
次いで、 上記で得 られた赤蛍光体べ一 ス ト を ガ ラ ス板 上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版によ り膜厚 4 0 にべ夕 印刷を行い、 1 5 0 eCで 3 0 分で乾燥 し、 赤蛍光 体の フ ィ ル ム状物を作製 した。
次に、 こ の赤蛍光体フ ィ ル ム状物上に # 3 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版によ っ て膜厚 1 0 〃 で カ ー ボ ン ペ ー ス ト をべ夕 印刷 し、 カ ー ボ ン の フ ィ ルム状物を形成 した。
同様に して綠蛍光体フ ィ ル ム状物、 カ ー ボ ン フ ィ ル ム 状物、 青蛍光体フ ィ ル ム状物及びカ ー ボ ン フ ィ ル ム状物 の順に積層 し、 3 色蛍光体積層物 (以下こ れを 1 ト リ プ レ ツ ト と い う ) を作製 した。
上記操作を繰 り 返 し、. 5 ト リ ブ レ ツ 卜 の積層物を作製 した。
次いで、 積層物をガ ラ ス板よ り 剥離 し、 力 ミ ソ リ に よ り等分割 し、 こ の分割片をタ ー ビネ オー ルを用いて接着 積層 し、 3 0 0 ト リ ブレ ツ ト の蛍光体積層物を作製 した。
得られた積層物を ミ ク 口 ト 一 ム を用いてそ の厚さ方向 に 3 0 の厚さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の蛍光体膜を得た。
蛍光体膜をガ ラ ス板上にポバー ル によ り 接着 し、 次い で、 4 0 0 〜 4 5 0 °Cで焼成 し、 不要なペ ー ス ト 中 の バ イ ンダー樹脂、 接着剤を分解 してカ ラ 一蛍光体面を得た。
こ の蛍光体面を光学顕微鏡に よ り評価 し た と こ ろ、 1 色の カ ラ 一蛍光体の ス ト ラ イ プ幅が 3 0 ± 5 、 カ ー ボ ン ス ト ラ イ プ幅 5 土 2 の高精度で均一な面を有す る蛍 光体面であ っ た。
[実施例 Β — 2 ]
イ ソ ブチ ル メ タ ク リ レ ー ト 7 9 部、 η — ブチ ル ァ ク リ レー ト 2 0 部、 メ タ ク リ ル酸 1 部及びァ ゾ ビ ス イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル 1 . 3 部を 3 — メ ト キ シ ブ チ ル ァ セ テ 一 卜 2 0 0 部中にて 8 0 で、 1 0 時間反応させた。
得 られたア ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 緑、 青蛍光体 ( P - 2 2 ) 各々 にっ き 4 5 0 部をそれぞれ分 散、 混練 し、 3 — メ ト キ シ ブ チ ル ア セ テ ー ト に て粘度を 1 0 0 0. 0 C P S ( 2 5 °C E 型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調整 して各カ ラ 一蛍光体ペー ス ト を得た。
上記ァ ク リ ル樹脂 (固形分〉 1 0 0 部につ き高純度グ ラ フ ァ イ ト 粉末 U F G — 5 S (昭和電工社製) 1 2 5 部 を分散、 混練 し、 3 — メ ト キ シ ブチ ル ア セ テ ー ト に て粘 度を 2 0 0 0 0 c p s ( 2 5 。C ) に調整 し、 カ ー ボ ンぺ 一ス ト を得た。
次いで、 上記で得 られた赤蛍光体ペ ー ス ト を ガ ラ ス板 上 に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版 に よ り 膜厚 4 0 にベタ 印刷を行い、 8 0 eCで 1 0 分で乾燥 し、 赤蛍光体 の フ ィ ル ム 状物を作製 した。
次に、 こ の赤蛍光体フ イ ル ム状物上に # 3 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版 に よ っ て膜厚 1 0 ; / で カ ー ボ ン ペ ー ス ト を ベ タ 印刷 し、 カ ー ボ ン の フ ィ ル ム状物を積層形成 し た。
同様に して緑蛍光体フ ィ ル ム状物、 カ ー ボ ン フ イ ル ム 状物、 青蛍光体フ ィ ル ム状物及びカ ー ボ ン フ ィ ル ム状物 を順次積層 し、 3 色蛍光体積層物 (以下こ れを 1 ト リ プ レ ツ 卜 と い う ) を作製 した。
上記操作を繰 り 返 し、 5 ト リ プ レ ッ ト の積層物を作製 した。
次いで、 こ の積層物を ガ ラ ス板よ り 剥離 し、 カ ミ ゾ リ によ り 等分割 し、 こ の分割片を夕一 ビネ オー ルを用いて 接着積層 し、 3 0 0 ト リ ブ レ ツ ト の蛍光体積層物を作製 した。
得られた積層物を ミ ク 口 ト 一 ム を用いてそ の厚さ方向 に 3 0 ; [/ の厚さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の切断片、 すなわ ち蛍光体膜を得た。
蛍光体膜をガ ラ ス板上にポバー ル に よ り接着 し、 次い で、 4 0 0 4 5 0 °Cで焼成 し、 不要なペ ー ス ト 中の イ ンダ一樹脂、 接着剤を分解 してカ ラ ー蛍光体面を得た。
蛍光体面を光学顕微鏡によ り評価 し たとこ ろ、 1 色の カ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ プ幅 が 3 0 ± 5 ^、 力 一 ポ ン ス ト ラ イ プ幅 5 土 2 の高精度で均一な面を有する蛍光体 ΕΙであ つ "こ。
[実施例 C — 1 ]
イ ソ ブチ ル メ タ ク リ レ ー ト 9 9 部、 メ タ ク リ ル酸 1 部 及びァ ゾ イ ソ ブ チ ロ ニ ト リ ル 1. 3 部を 3 —メ ト キ シ ブ チ ル ァ セ テ ー ト 中に て 8 0 °C 1 0 時間反応さ せ た。 .' 得 られた ア ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 緑、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 にっ き 4 5 0 部をそれぞれ分 散、 混練 し、 3 — メ ト キ シ ブ チ ル ア セ テー ト に て粘度を 1 0 0 0 0 C P S ( 2 5 °C E型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調整 して得 ら れた各カ ラ ー蛍光体ペ ー ス ト を、 ェ ー ル フ ィ ル ム上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版に よ り膜厚 4 0 にベタ 印刷を行い、 8 0 °Cで 1 0 分で乾 燥 し、 赤蛍光体の塗布フ ィ ル ム を作製 し た。
同様に し て緑蛍光体及び青蛍光体の塗布 フ ィ ル ム を赤 蛍光体塗布 フ ィ ル ム の上 に順に積層 し、 3 色蛍光体積層 物 (以下 こ れを 1 ト リ ブ レ ツ ト と い う ) を作製 し た。
上記操作を繰 り 返 し、 5 ト リ プ レ ッ ト の積層物を作製 し 0
次いで、 積層物を 力 ミ ソ リ に よ り 等分割 し、 こ の分割 片を ポ バー ルを用 いて接着積層 し、 3 0 0 ト リ プ レ ツ ト の蛍光体積層物を作製 し た。
得 ら れた積層物を ミ ク 口 ト ー ム を用いて そ の厚 さ 方向 に 3 0 ; の厚 さ に切 り 出 し、 蛍光体 ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の蛍光体膜を得た。
蛍光体膜を ガ ラ ス 板上に ポ バー ル に よ り 接着 し、 次い で、 4 0 0 〜 4 5 0 。Cで焼成 し、 カ ラ ー蛍光体面を得た。
蛍光体面を光学顕微鏡に よ り 評価 し た と こ ろ、 1 色の カ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ プ幅が 3 0 ± 5 // の高精度で均 —な面を有す る 蛍光体面であ つ た。
[実施例 C 一 2 ]
ポバー ル 1 0 部を純水 9 0 部に溶解 した ポバー ル溶液 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 綠、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 に っ き 3 5 0 部をそ れぞれ分散、 混練 し、 水にて粘 度を 1 0 0 0 C P S ( 2 5 °C E 型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調整 して得 ら れた各カ ラ 一蛍光体ペー ス ト を、 ァ ク リ ル フ ィ ル ム (三菱 レ イ ヨ ン (株) 製 H B S 0 0 1 ) 上 に ア プ リ ケ 一 タ 一 に て膜厚 4 0 /^ に塗布 し、 9 0 °C で 1 0 分で乾燥 し、 赤蛍光体の塗布フ ィ ル ムを作製 し た。 同様に して緑蛍光体及び青蛍光体の塗布フ ィ ル ム を赤 蛍光体塗布フ ィ ル ム の上に順にポバー ルを用いて積層 し、 1 ト リ ブ レ ツ ト を作製 した。
上記操作を繰 り 返 し、 5 ト リ ブ レ ッ ト の積層物を作製 し 0
次いで、 積層物を力 ミ ソ リ によ り等分割 し、 こ の分割 片をポバー ルを用いて接着積層 し、 2 5 0 ト リ ブ レ ツ ト の蛍光体積層物を作製 した。
得 られた積層物を ミ ク 口 ト ーム を用いてそ の厚さ方向 に 3 5 の厚さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 7 5 0 本の蛍先体膜を得た。
次ぎに、 ガ ラ ス板上にパタ ー ン幅 2 0 / の ス ト ラ イ プ メ タ ル マ ス ク を装着 した後にア ル ミ 蒸着 し、 ガ ラ ス板上 に ス ト ラ イ プ幅 2 0 IL づ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を形成さ せた。
次い で、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を有する ガ ラ ス 板 の ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層 の上 に、 前記ス ト ラ イ ブ数 7 5 0 本 の蛍光体膜を、 各ス ト ラ イ プ境界部と ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プとが重な る よ う に、 ポバー ル によ り接着 し、 次いで、 4 0 0 〜 4 5 0 °Cで焼成 し、 カ ラ 一蛍光体面を得た。
蛍光体面を光学顕微鏡によ り評価 した と こ ろ、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ間 の 1 色の カ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ プ幅が 2 0 士 5 の高精度で均一な面を有す る各色の 間に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブの入 っ た蛍光体面であ っ た。
[参考例 D - 1 ]
イ ソ ブチ ル メ タ ク リ レ ー ト 9 9 部、 メ タ ク リ ノレ酸 1 部 及びァ ゾイ ソ ブチ ロ ニ ト リ ノレ 1 . 3 部を 3 — メ ト キ シ ブ チ ル ァ セ テ ー ト 中 に て 8 0 。C、 1 0 時間反応 さ せ た。
得 ら れた ア ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 緑、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 にっ き 4 5 0 部を そ れぞれ分 散、 混練 し、 3 — メ ト キ シ ブ チ ル ア セ テ ー ト に て粘度を 1 0 0 0 0 C P S ( 2 5 °C E 型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調整 して得 ら れた各カ ラ ー蛍光体ペー ス ト を、 ガ ラ ス扳上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版に よ り 膜厚 4 0 に ベ タ 印刷を行い、 8 0 。Cで■ 1 0 分で乾燥 し、 赤 蛍光体の フ ィ ル ム状物を作製 した。
同様に し て緑蛍光体及び青蛍光体の フ ィ ル ム 状物を赤 蛍光体 フ ィ ル ム状物状に順に積層 し、 3 色蛍光体積層物 (以下 こ れを 1 ト リ プ レ ツ ト と い う ) を作製 し た。
上記操作を繰 り 返 し、 5 ト リ ブ レ ッ ト の積層物を作製 した 0
次いで、 積層物を ガ ラ ス板よ り 剥離 し、 力 ミ ソ リ に よ り 等分割 し、 こ の分割片を タ 一 ビ ネ オ ー ルを用 いて接着 積層 し、 3 0 0 ト リ プ レ ッ ト の蛍光体積層物を作製 し た。
得 ら れた積層物を ミ ク 口 ト ー ム を用 いてそ の厚 さ 方向 に 3 0 の厚 さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 9 0 0 本の蛍光体膜を得た。
蛍光体膜をガ ラ ス板上にポバー ル に よ り 接着 し、 次い で、 4 0 0 ~ 4 5 0 °Cで焼成 し、 カ ラ 一蛍光体面を得た。
蛍光体面を光学顕微鏡に よ り評価 した と こ ろ、 1 色の カ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ ブ幅が 3 0 ± 5 z の高精度で均 —な面を有する蛍光体面であ つ た。
[参考例 D — 2 ]
イ ソ ブチ ノレ メ 夕 ク リ レ ー ト 9 0 部、 2 — ヒ ド ロ キ シ メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部及びァ ゾ イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル 1. 5 部をブチル カ ル ビ ト ー ル ァ セ テ 一 ト 中にて 8 0 。C、 1 0 時間反応さ せた。
得 られた ア ク リ ル樹脂 1 0 0 部 (固形分) に、 赤、 綠、 青蛍光体 ( P — 2 2 ) 各々 にっ き 3 5 0 部をそれぞれ分 散、 混練 し、 ブ チ ル カ ル ビ ト ー ル ア セ テ ー ト に て粘度を 1 0 0 0 0 C P S ( 2 5 eC E型粘度計、 東京計器 (株) 製) に調整 して得られた各カ ラ ー蛍光体ペー ス ト を、 ガ ラ ス板上に # 1 0 0 メ ッ シ ュ の ス ク リ ー ン版に よ り 膜厚 5 0 〃 にべ夕 印刷を行い、 9 0 °Cで 1 0 0 分で乾燥 し、 赤蛍光体の フ ィ ル ム 状物を作製 した。
同様に し て綠蛍光体及び青蛍光体ノ フ ィ ル ム 状物を赤 蛍光体フ ィ ル ム状物上に順に積層 し、 1 ト リ プ レ ツ ト を 作製 した。
上記操作を繰 り返 し、 5 ト リ プ レ ッ ト の積層物を作製 した。 次いで、 積層物を ガ ラ ス板 よ り 剥離 し、 力 ミ ソ リ に よ り 等分割 し、 こ の分割片を タ ー ビ ネ オ ー ルを用 いて接着 積層 し、 2 5 0 ト リ プ レ ッ ト の蛍光体積層物を作製 し た 得 ら れた積層物を ミ ク 口 ト ー ム を用 いて そ の厚 さ 方向 に 3 5 の厚 さ に切 り 出 し、 蛍光体ス ト ラ イ プ数 7 5 0 本の蛍光体膜を得た。
次 ぎに、 ガ ラ ス 扳上に パタ ー ン幅 2 0 / の ス ト ラ イ プ メ タ ル マ ス ク を装着 した後に ア ル ミ 蒸着 し、 ガ ラ ス 板上 に ス ト ラ イ プ幅 2 0 の ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層 を形成 さ せた。
次いで、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層を有する ガ ラ ス扳の ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層の上に、 前記ス ト ラ イ ブ数 7 5 0 本 の蛍光体膜を、 各 ス ト ラ イ プ境界部 と ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブと が重な る よ う に、 ポ ノ、 ' 一 ルに よ り 接着 し、 次い で、 4 0 0 〜 4 5 0 °C で焼成 し、 カ ラ 一蛍光体面を得た。 蛍光体面を光学顕微鏡に よ り 評価 し た と こ ろ、 ブ ラ ' y ク ス ト ラ イ ブ間の 1 色の カ ラ ー蛍光体の ス ト ラ イ プ幅が 2 0 士 5 の高精度で均一な面を有す る各色の間に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ の入 っ た蛍光体面であ っ た。
産業上の利用可能性
こ の発明 は、 カ ラ 一蛍光体面を構成部品 と す る カ ラ ー 陰極線管の製造 に好適な も のであ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . カ ラ ー陰極線管に用い られる蛍光体面を製造す る方法において、
赤色発光蛍光体層、 緑色発光蛍光体層および青色発光 蛍光体層を、 該各蛍光体層の間に無発光層を介在さ せて、 繰り返 し積層 して積層物を形成し、
該積層物を厚さ方向に薄膜状に切断 して切断片を得、 該切断片を力 ラ ー陰極線管用前面パ ネ ル に接着ま たは 圧着 し、
該切断片を焼成す る
こ と か ら な る 力 ラ ー蛍光体面の製造方法。
2 . 赤、 緑およ び青の蛍光体を各々、 焼成可能な有 機バイ ン ダ一 に均一分散させた組成物か ら な る赤、 綠ぉ よ び青の各蛍光体フ ィ ル ム 状物および非発光性樹脂フ ィ ル ムを、 該各蛍光体フ ィ ル ム状物の間に非発光性樹脂フ イ ル ム を介在させて、 繰 り返 し積層 し、 所定の厚さ と し た積層物を得る、 請求項 1 に よ る カ ラ ー蛍光体面の製造 方法。
3 . 赤、 緑およ び青の各蛍光体フ ィ ル ム状物お よび 非発光性樹脂フ ィ ル ム の積層を、 被積層面上への塗布お よび塗布物の乾燥に よ り 行 う、 請求項 2 によ る カ ラ ー蛍 光体面の製造方法。
4 . 赤、 綠およ び青の蛍光体並びにカ ー ボ ンを各々, 焼成可能な有機バイ ンダ一に均一分散 させた組成物か ら な る赤、 綠およ び青の蛍光体並びにカ ー ボ ン の フ ィ ル ム 状物を各々、 該各蛍光体フ ィ ル ム状物の間にカ ー ボ ン フ イ ル ム状物を介在さ せて、 繰 り返 し積層 し、 所定の厚さ と した積層物を得る、 請求項 1 に よ る カ ラ ー蛍光体面の 製造方法。
5 . 赤、 綠およ び青の蛍光体並びにカ ー ボ ン の各フ イ ル ム状物の積層を、 被積層面上への塗布およ び塗布物 の乾燥によ り行 う、 請求項 4 に よ る カ ラ 一蛍光体面の製 造方法。
6 . 赤、 緑およ び青の蛍光体を各々、 焼成可能な有 機バイ ン ダ一 に均一分散させた組成物をフ ィ ル ム上に塗 布 し、 こ れを乾燥 して赤、 緑およ び青の各蛍光体塗布フ イ ル ム を得、 該蛍光体塗布フ ィ ル ムを繰 り 返 し積層 し、 所定の厚さ と した積層物を得る、 請求項 1 によ る カ ラ ー 蛍光体面の製造方法。
7 . 赤色発光蛍光体層、 緑色発光蛍光体層およ び青 色発光蛍光体層が該各蛍光体層の間に無発光層を介在さ せ て繰 り返 し積層 さ れた積層物を、 厚さ方向に薄膜状に 切断 してな る焼成切断片と、
前記焼成切断片が表面上に配設された力 ラ ー陰極線管 用前面パ ネ ル と、
か ら な る カ ラ ー蛍光体面。
8 . 無発光層が、 非発光性樹脂フ ィ ル ム で あ る、 請 求項 7 に よ る 力 ラ ー蛍光体面。
9 . 焼成切断片と前面パ ネ ル と の間に、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層が、 無発光層に対向す る位置に ス ト ラ イ プが 実質的に一致する よ う に、 配置さ れている、 請求項 7 ま た は 8 に よ る 力 ラ ー蛍光体面。
PCT/JP1990/001219 1989-10-06 1990-09-21 Procede de production d'un ecran luminescent en couleurs WO1991005362A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910700567A KR940001961B1 (ko) 1989-10-06 1990-09-21 칼라형광체면의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/261635 1989-10-06
JP1261635A JPH03122943A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 カラー蛍光体面の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991005362A1 true WO1991005362A1 (fr) 1991-04-18

Family

ID=17364634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001219 WO1991005362A1 (fr) 1989-10-06 1990-09-21 Procede de production d'un ecran luminescent en couleurs

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5256463A (ja)
EP (1) EP0447554A4 (ja)
JP (1) JPH03122943A (ja)
KR (1) KR940001961B1 (ja)
CA (1) CA2042580A1 (ja)
WO (1) WO1991005362A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674554A (en) * 1996-01-22 1997-10-07 Industrial Technology Research Institute Method for forming a phosphor layer
JP3338616B2 (ja) * 1996-09-05 2002-10-28 富士通株式会社 蛍光体層の形成方法及び蛍光体ペースト
US5938872A (en) * 1997-01-22 1999-08-17 Industrial Technology Research Institute Method for metallizing a phosphor layer
US6381121B1 (en) * 1999-05-24 2002-04-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Solid electrolytic capacitor
US6717346B2 (en) * 2000-12-01 2004-04-06 Sony Corporation CRT display matrix that emits ultraviolet light
TW494449B (en) * 2001-02-06 2002-07-11 United Microelectronics Corp Method for fabricating test piece of transmission electron microscope
JP2003234075A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sony Corp プロジェクター用ブラウン管
US7514149B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
US20050136226A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Chen Tsui W. Luminous pattern on surface of fundamental material
US7803454B2 (en) * 2003-12-24 2010-09-28 Zap - It Corporation Laser test card
JP4462310B2 (ja) 2007-09-10 2010-05-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ディスク装置
TWI481069B (zh) * 2008-11-27 2015-04-11 Lextar Electronics Corp 光學薄膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092751A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS5431270A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Index-system color picture tube
JPS5533585B2 (ja) * 1975-07-24 1980-09-01

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734013A (en) * 1956-02-07 myers
US2676112A (en) * 1951-08-18 1954-04-20 Cons Mining & Smelting Co Phosphor product containing indium and method of producing same
US3041228A (en) * 1956-11-26 1962-06-26 I J Mccullough Method of making luminescent screens
US2950222A (en) * 1958-05-20 1960-08-23 Jay B Hinson Phosphor bearing surface
JPH0326617Y2 (ja) * 1984-09-17 1991-06-10
JPS61158687A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 日本精機株式会社 El素子
JPH063707B2 (ja) * 1988-04-18 1994-01-12 三菱レイヨン株式会社 カラー蛍光体面の製造方法
WO1991004568A1 (fr) * 1989-09-22 1991-04-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Tube cathodique couleur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092751A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS5533585B2 (ja) * 1975-07-24 1980-09-01
JPS5431270A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Index-system color picture tube

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0447554A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2042580A1 (en) 1991-04-07
JPH03122943A (ja) 1991-05-24
KR920702008A (ko) 1992-08-12
US5256463A (en) 1993-10-26
EP0447554A4 (en) 1992-03-18
KR940001961B1 (ko) 1994-03-12
EP0447554A1 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991005362A1 (fr) Procede de production d&#39;un ecran luminescent en couleurs
EP1319700B1 (en) Phosphor paste compositions
KR100655945B1 (ko) 전계방출디스플레이패널용형광체패턴의제조방법,전계방출디스플레이패널용감광성소자,전계방출디스플레이패널용형광체패턴및전계방출디스플레이패널
CN1326177C (zh) 用于形成电子发射源的组合物及由其制备的电子发射源
US4622272A (en) Luminescent screen for picture display apparatus and method for manufacturing such device
CN1212545C (zh) 光敏绝缘胶组合物及用其制成的感光膜
KR100549751B1 (ko) 형광면의 형성 방법 및 화상 표시 장치
WO1991004568A1 (fr) Tube cathodique couleur
JPH063707B2 (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH05128969A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0628976A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JP3229640B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー
JPH05314898A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0389429A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0398238A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0398237A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH06267420A (ja) カラー蛍光体面の製造方法及びそれを用いた陰極線管
JPH0620619A (ja) カラー用陰極線管およびカラー陰極線管製造方法
JPH0574346A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
KR100644985B1 (ko) 메탈 백이 부착된 형광면 및 화상 표시 장치
JPH07201281A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体ペースト組成物
JPH08102256A (ja) 蛍光膜形成方法
KR950004938B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
CN102103962A (zh) 发光基板及其制造方法以及电子束激发型图像显示设备
JPH05128968A (ja) カラー用陰極線管及びカラー陰極線管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2042580

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990913878

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990913878

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1990913878

Country of ref document: EP