WO1990015588A1 - Agent stimulant la croissance des cheveux - Google Patents

Agent stimulant la croissance des cheveux Download PDF

Info

Publication number
WO1990015588A1
WO1990015588A1 PCT/JP1990/000765 JP9000765W WO9015588A1 WO 1990015588 A1 WO1990015588 A1 WO 1990015588A1 JP 9000765 W JP9000765 W JP 9000765W WO 9015588 A1 WO9015588 A1 WO 9015588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair restorer
compound
hair
calmodulin
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Ishino
Kiyoshi Miyazawa
Seishiro Fujii
Original Assignee
Shiseido Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Company, Ltd. filed Critical Shiseido Company, Ltd.
Priority to EP90908637A priority Critical patent/EP0428754B1/en
Priority to DE69009148T priority patent/DE69009148T2/de
Priority to KR1019910700160A priority patent/KR920700023A/ko
Publication of WO1990015588A1 publication Critical patent/WO1990015588A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Definitions

  • the present invention relates to a novel hair restorer, and more particularly, to a hair restorer having aminoxide, a compound having a calmodulin inhibitory action and / or a compound having a calcium antagonistic action.
  • the reasons for baldness and hair loss include (1) activation of male hormones in organs such as hair roots and sebaceous glands, (2) decreased blood flow to hair follicles, (3) excessive secretion of sebum, (4) genetic factors, (5) neurosis due to stress, etc., (6) secondary illness due to disease, (7) aging Etc. are considered.
  • the conventional hair restorer is generally compounded with a compound having an action of eliminating or reducing the above-mentioned causes.
  • compounds that act to inhibit androgen activation or compounds that act to increase blood flow to hair follicles are conjugated.
  • an object of the present invention is to overcome the above-mentioned problems of the conventional hair restorer and to provide a hair restorer having an excellent hair loss preventing action and a hair restoring action.
  • the present invention comprises at least one compound selected from the group consisting of (i) aminoxide, (ii) a compound having a calmodulinin inhibitory action and a compound having a calcium antagonistic action.
  • a hair restorer is provided.
  • the present inventors have searched for a substance that has an effective action on hair loss, and have searched for a substance that has an excellent hair restoration action. As a result, a hair restorer containing aminoxide has been shown to prevent hair loss and improve hair growth. I found that it had an effect.
  • the hair restorer based on this invention is described in the specification of Japanese Patent Application No. 63-6233.
  • the present inventors have further studied the above-mentioned amoxide and found that the combination of specific substances in combination enhances the effects of hair loss prevention and hair restoration, and completed the present invention. is there.
  • the ammonium oxide used in the present invention includes the following.
  • R 1 represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 24 carbon atoms.
  • dimethyl lauryl amide dimethyl stearyl amide, and the like.
  • R 2 and R 3 represent a linear or branched alkyl or alkenyl group having 6 to 18 carbon atoms.
  • R 4 represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 24 carbon atoms.
  • Specific examples thereof include dihydroxicetyl laurylaminoxide.
  • R 5 represents a straight-chain or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 24 carbon atoms, and n represents an integer of 1 to 5.
  • n represents an integer of 1 to 5.
  • R 6 represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 24 carbon atoms.
  • Specific examples include dimethyluraurilamidopropylammonoxide.
  • the “compound having a calmodulin inhibitory effect” used in the present invention that is, a calmodulin inhibitor, selects an enzyme that binds to calmodulin and is activated by calcium in ′ calmodulin. All compounds that can inhibit the growth of a mammal or promote hair growth in mammals.
  • naphthalenesulfonamide N- (6-aminohexyl)
  • chlorpromazine pleniramine
  • butacramol amitribulinin
  • felodipine vinblastine
  • vincristine fluphenazine
  • protriptyline 1
  • the term "potassium antagonist” refers to a calcium channel that is mainly dependent on the membrane potential in a living body, that is, operates by the depolarization of the cell membrane, and converts extracellular calcium into the cell. It refers to any compound that can suppress the movement of calcium ions from the channel and the intracellular fluid storage site into the cell and promote mammalian hair growth.
  • diphedibine nicardipine, nildibin, dimodipine, nizo resbin, nitrendipine, mizolevazipine, dazodibin, and felodipine.
  • diltiazem or the like is used.
  • lysine Preferably lysine, lidofrazine, flurazine etc.
  • Diphenyl bromamine derivative Preferably, breniramine, terozirin, phenzirin, etc. are used.
  • the hair restorer of the present invention may further comprise, in addition to the above-mentioned aminoxide and an essential component of a calmodulin bile agent and / or a calcium antagonist, as needed, within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • Pharmaceutically acceptable additives and other agents can be added to the hair restorer and used in the form of a mixture.
  • the additive examples include hinokitiol, hexachlorophene, phenol, benzalkonium chloride, cetyl viridine chloride, pendecylenic acid, and trichloro.
  • Antibacterial agents such as carbanilide and pionol; derivatives such as glycyrrhizic acid and its ammonium salt; anti-inflammatory or refreshing agents such as alanthin and menthol; salicylic acid, zinc and its compounds; Drugs such as lactic acid and its alkyl esters; animal and vegetable oils such as olive oil, macadamia nut oil, and squalane; Hydrocarbon oils, such as quinoline, isoprovir myristate, ceticle clay sotanoate, ester oils such as 2-ethynolehexinoleva remitate, paints such as milow, higher fatty acids, Oils such as higher alcohols, water, lactic acid and its derivatives such as ethyl ester, polyhydric alcohol
  • the dosage form of the hair restorer of the present invention may be in any form as long as it can be used externally.
  • an external preparation such as lotion, liniment, milky lotion, cream, softener, pasta, jelly, souvenir
  • an external semi-solid agent is an external preparation.
  • the hair restorer of the present invention is formulated with an active ingredient, amimoside, in an amount of 0.0001 to 20% by weight, and is used as a hair restorer for a compound having a calmodulin inhibitory action and a compound having a Z or calcium antagonistic action.
  • the amount is usually 0.0001 to 10% by weight, preferably 0.0001 to 5% by weight.
  • the mixing ratio of the amoxide and the calmodulin inhibitor and / or calcium antagonist it is preferably 10,000: 1 to 1: 10000, more preferably 1000 by weight. : 1 to: I: A range of 1000 is desirable.
  • the hair restorer of the present invention is obtained by transdermal administration, which is applied or sprayed directly on the skin. Further, the dosage of the hair restorer of the present invention cannot be clearly defined due to age, individual difference, medical condition, etc., but in general, when it is intended for humans, the body weight is 1 kg and 0.0001 to 1 g per day, preferably, 0.001 to O.lg. The above-mentioned amount can be administered once a day or divided into two to four doses.
  • a hair growth test using mice was conducted to examine the hair growth effect of the present invention. That is, the back of a resting C3H / HeNCrj strain male mouse was shaved and the six samples shown in Table 1 were applied 0.1 times a day once a day. The effect was determined by calculating the hair growth area ratio based on photography.
  • Verapamil 0.5% occupied 70% Ethanol solution Dimetyluraurilua quinoxide 0.2% and trifluoperazine 0.2% occupied
  • Table 1 shows the determination of the hair growth area ratio 2 weeks after application.
  • Trifluoperazine, hydrogenated castor oil ethylenoxide (40 mol) adduct and flavor are dissolved in 95% ethanol, and purified water is added.
  • Ruaminoxide, sodium peryl sulfate and a dye were added and dissolved by stirring to obtain a transparent liquid mixture.
  • Example 2 Emulsion
  • Example 5 The phases A and B were each dissolved by heating, and the two phases were mixed and emulsified with a homomixer to obtain an emulsion hair restorer.
  • Example 5 The phases A and B were each dissolved by heating, and the two phases were mixed and emulsified with a homomixer to obtain an emulsion hair restorer.
  • Trifluoperazine, hydrogenated castor oil ethylenoxide (40 mol) adduct and perfume are dissolved in 95% ethanol, and then purified water is added, followed by didecylamine mixture. , Sodium lauryl sulphate and coloring matter are added, and the mixture is stirred and dissolved.
  • Example 6 1 that obtained a lotion
  • the phases A and B were each heated and dissolved, and both phases were mixed and emulsified with a homomixer to obtain an emulsion hair restorer.
  • the phases A and B were each heated and dissolved, and both phases were mixed and emulsified with a homomixer to obtain an emulsion hair restorer.
  • the hair restorer of the present invention is far superior to the use of each of the hair restorer by using aminoside with a compound having a calmodulin inhibitory action and a compound having a Z or calcium antagonism. It is a hair restorer with a hair restorer effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
養 毛 剤 技術分野
本発明は、 新規な養毛剤に関し、 更に詳し く は、 ア ミ ンォ キ シ ドと、 カルモジュ リ ン阻害作用を有する化合物及び ま たはカルシウム拮抗作用を有する化合物を舍有する養毛剤に 閬する。 背景技術
従来、 禿や脱毛の原意と しては、 ( 1 ) 毛根、 皮脂腺等の 器官における男性ホルモ ンの活性化、 ( 2 ) 毛包への血流量 の低下、 ( 3 ) 皮脂の分泌過剰、 過酸化物の生成、 細菌の繁 殖等による頭皮の異常、 ( 4 ) 遺伝的要因、 ( 5 ) .ス ト レス 等による神経症、 ( 6 ) 疾病による二次的なもの、 ( 7 ) 老 化等が考えられている。
このため、 従来の養毛剤には、 前記の原因を取り除いたり . または軽減する作用を持つ化合物が一般に配合されている。 例えば、 男性ホルモンの活性化を阻害する作用を持つ化合物- または、 毛包への血流量を増加させる作用を持つ化合物が配 合されている。
しかしながら、 脱毛や発毛の機構は非常に複雑であり、 単 に男性ホルモ ンの活性化を阻害したり、 毛包の血流量を増加 させるだけでは、 禿や脱毛を十分に防止する こ とはできない < 発明の開示
従って、 本発明は前記した従来の養毛剤の問題点を克服し て脱毛防止及び養毛作用の優.れた養毛剤を提供することを目 的とする。
本発明のその他の目的及び利点は以下の説明から明らかな 通りである。
本発明に従えば、 ( i ) ア ミ ンォキ シ ド並びに ( ϋ ) カル モジユ リ ン阻害作用を有する化合物及びカルシウム拮抗作用 を有する化合物の中から選ばれた少な く とも一種の化合物を 含んで成る養毛剤が提供される。 発明を実施するための最良の形態
本発明者等は、 脱毛に対して有効な作用を持つ物質を探究 し、 優れた養毛作用を持つ物質を探求した結果、 ア ミ ンォキ シ ドを配合した養毛料が脱毛防止、 養毛の効果を持つことを 見出した。 この発明に基づく養毛料については特願昭 63 - 6233 号出願明細書に記載されている。 本発明者等は上記ァ ミ ンォ キシ ドについて更に研究したところ、 特定の物質を組み合わ せて配合すると脱毛防止、 養毛の効果が増強されることを見 出し本発明を完成するに至ったのである。
本発明において用いられるァ ミ ンォキシ ドは、 次のものが 挙げられる。
( 1 ) 一般式 ( Α ) で表されるジメ チルアルキルア ミ ンォキ シ ド C H
R →〇 ( A )
C H 3
(式中 R 1 は炭素原子数 8 から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 )
で具体的には、 ジメ チルラウ リ ルア ミ ンォキシ ド、 ジメ チル ステア リ ルァ ミ ンォキシ ド等が挙げられる。
( 2 ) —般式 ( B ) で表されるメ チルジアルキルア ミ ンォキ シ ド
R 2
R 3 — N→〇 ( B )
C H a
(式中 R 2 及び R 3 は炭素原子数 6から 18の直鎖または分岐 のアルキル基あるいはアルケニル基を表す。 )
で具体的には、 ジデシルァ ミ ンォキシ ド、 ジ ドデシルァ ミ ン ォキシ ド等が挙げられる。
( 3 ) 一般式 ( C ) で表されるジヒ ドロキシェチルアルキル ア ミ ンォキシ ド C H z C H z O H
R - → 0 ( C )
C H z C H z O H
(式中 R 4 は炭素原子数 8から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 )
で具体的にはジヒ ドロキシェチルラウ リ ルァ ミ ンォキ シ ド等 が挙げられる。
( 4 ) 一般式 ( D ) で表されるジメ チルアルキルポリ オキシ エチレンア ミ ンォキシ ド
C H 3
R5 - ( O C H z C H2 ) „ - N→0 ( D )
i
C H 3
(式中 R 5 は炭素原子数 8から 24の直鎮または分 のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表わし、 nは 1から 5 の整数を 表す。 ) - で具体的にはジメ チルラウ リ ルェ トキシア ミ ンォキシ ド等が 挙げられる。
( 5 ) 一般式 ( E ) で表されるア ミ ドプロピルアルキルジメ チルア ミ ンォキシ ド C H
R C 0 N H C H 2 C H z C H 2 - → 0 ( E )
C H 3
(式中 R 6 は炭素原子数 8から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 )
で具体的にはジメ チルラ ウ リ ルア ミ ドプロ ピルア ミ ンォキ シ ド等が挙げられる。
上記一般式 ( A ) 〜 ( E ) のア ミ ンォキシ ドの内の一種ま たは二種以上が用いられる。
そして、 本発明に使用する 「カルモジュ リ ン阻害作用を有 する化合物」 すなわちカルモジュ リ ン阻害剤とは、 カルモジ ユ リ ンと結合し、 カルシウムィ ン ' カルモジユ リ ンによって 活性化される酵素を選択的に阻害し、 または哺乳動物の養毛 を促進し得る全ての化合物を意味する。
具体的には、 フエノ チアジン、 チォクサンチン、 プチロフ ェノ ン、 ジフエニルブチルァ ミ ン、 ジベンゾジァゼピン、 ベ ンゾジァゼピン、 ジベンザゼビン、 ナフタ レンスルホ ンア ミ ド、 N— ( 6 —ァ ミ ノ へキシル) 一 5 —ク ロロー 1 一ナフタ レンスルホンア ミ ド、 ト リ フルオペラジン、 ク ロルプロマジ ン、 プレニラ ミ ン、 ブタク ラモール、 ア ミ ト リ ブチリ ン、 フ エ ロジピン、 ビンブラスチン、 ビンク リ スチン、 フルフエナ ジ ン、 ピモ ジ ド、 メ ダゼパム、 プロ ト リ プチ リ ン、 ( 1 —
[ビス ( p —ク ロ 口フエニル) メ チル] — 3 — [ 2、 4 ージ ク ロ 口 一 /9 ( 2 、 4 ージク α 口べンジロキ シ) フ エ ネチル: ィ ミダゾリ ニゥ ムク ロ ラ イ ド、 フノレペンチキ ソール、 ク ロル フ'ロチキセ ン、 ノヽロペリ ドール、 ク ロノレジァゼボキ シ ド、 テ ト ラ カ イ ン、 リ ドカ イ ン、 ジブ力 イ ン、 デシブラ ミ ン、 ク ロ ザピン、 プルメ タ ジ ン、 フェ ン ト ラ ミ ン、 イ ミ プラ ミ ン、 ベ ンぺリ ドール等がある。
本発明にお (、て使用する力ルシゥム拮抗薬とは、 生体内で 主として膜電位依存性のあるカルシウムチヤ ンネル、 すなね ち細胞膜の脱分極により作動し、 細胞外カルシウ ムィ オ ンを 細胞内に流入せしめるチヤ ンネル及び細胞内力ルシゥム貯留 部位からのカルシウムイ オ ンの移動を抑制し、 哺乳動物の養 毛を促進し得る全ての化合物を意味する。
具体的には以下の化合物が舍まれる。
( 1 ) 1 、 4 —ジヒ ドロ ビリ ジ ン誘導体
好ま し く は二フ エジビン、 二カルジピン、 ニルジビン、 二 モジピン、 、 ニソ レジビン、 ニ ト レ ンジピン、 ミ ゾレバジピン . ダゾジビン、 フ エロ ジピン等がある。
( 2 ) Ν —メ チルー Ν —ホモべラ ト リ ラ ミ ン誘導体
好ま し く はベラノヽ' ミ ル、 ガロ ノ ミ ル、 チアノ、' ミ ル等がある,
( 3 ) ベンゾチアゼピン誘導体
好ま し く はジルチアゼム等がある。
( ) ビペラジン誘導体
好ま し く はシ ンナ リ ジン、 リ ドフ ラ ジ ン、 フルナ リ ジ ン等
/V 1
( 5 ) ジフヱニルブロ ビラ ミ ン誘導体 好ま し く はブレニラ ミ ン、 テロ ジリ ン、 フェ ンジ リ ン等力く ある。
( 6 ) ベ ンゾチアゾールホスホネー ト誘導体
好ま し く はジェチル— 4 一 (ベンゾチアゾール— 2 —ィ ル) ベンジルホスホネー ト ' ホステジル等がある。
( 7 ) ベプリ ジ レ誘導体
好ま し く はべプリ ジル等がある。 - ( 8 ) パーへキ シ リ ン誘導体
好ま し く はパーへキシリ ン等がある。
( 9 ) その他
3 、 4 、 5 — ト リ メ ト キ シベンゾイ ツ ク ア シ ッ ド 8 — (ジ ェチルァ ミ ノ ) ォクチルエステル等がある。
また、 本発明の養毛剤は、 前記ア ミ ンォキ シ ドと、 カルモ ジュ リ ン胆害剤及び/またはカルシウ ム拮抗薬の必須成分に 加えて、 必要に応じ本発明の効果を損なわない範囲内で養毛 剤に製薬上許容する こ とのできる添加剤及び他の薬剤を加え、 混合物の形で使用する こ とができ る。
前記添加剤と しては、 例えば、 ヒノ キチオール、 へキサク ロ ロ フ ェ ン、 フエノ ール、 塩化ベ ンザルコ ニゥム、 セチルビ リ ジニゥ ム ク ロ リ ド、 ゥ ンデシ レ ン酸、 ト リ ク ロ ロ カルバニ リ ド及びピオノ ール等の抗菌剤、 グリ チルリ チン酸及びその ア ンモニゥム塩などの誘導体、 アラ ン ト イ ン、 メ ン トール等 の消炎あるいは清涼剤、 サリ チル酸、 亜鉛及びその化合物、 乳酸及びそのアルキルエステルなどの薬剤、 オ リ 一ブ油、 マ カデミ アナ ッ ツ油、 スクヮ ラ ンなどの動植物油、 流動バラ フ ィ ンに代表される炭化水素油、 イ ソプロ ビルミ リ ステー ト、 セチクレイ ソォクタノ エ ー ト 、 2 —ェチノレへキ シノレバ レ ミテー トなどのエステル油、 ミ ッロウなどのヮ ッ クス類、 高級脂肪 酸、 高級ア ルコ ールなどの油分、 水、 乳酸及びそのェチルェ ステルなどの誘導体、 ボリ エチレングリ コ一ル、 グリ セ リ ン、 ソルビ トールなどの多価アルコール、 エタノールなどの低級 アルコール、 ムコ多糖類、 ビロ リ ドンカルボン酸塩などの保 湿剤、 界面活性剤、 香料、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 色素 などを挙げることができ、 これらを一種または二種以上混合 して使用する。
本発明の養毛剤の剤型は、 外用できるものであれば任意の 形態でよ く 、 例えばローショ ン、 リ ニメ ン ト、 乳液などの外 用剤、 ク リーム、 軟脔、 パスタ、 ゼリ ー、 スブレ一などの外 用半固形剤などを挙げる こ とができる。
本発明の養毛剤には有効成分であ る ァ ミ ンォキ シ ドを 0 . 0001〜20重量%の範囲で配合させ、 カルモジユ リ ン阻害作 用を有する化合物及び Zまたはカルシウム拮抗作用を有する 化合物の養毛剤への配合量は通常 0 . 00001 〜10重量%、 好ま し く は 0. 0001〜 5重量%である。 ア ミ ンォキシ ドと、 カルモ ジュ リ ン阻害剤及び/またはカルシウム拮抗剤との配合比に ついては特に限定はしないが、 好ま しく は重量比で 10000 : 1 〜 1 : 10000 、 より好ま し く は 1000 : 1 〜 : I : 1000の範囲が 望ま しい。
本発明の養毛剤は、 皮膚に直接塗布または散布する経皮投 与による。 また、 本発明の養毛剤の投与量は、 年令、 個人差、 病状等 によって明確に規定できないが、 一般に人を対象とする場合 体重 1 kg及び 1 日 当り 0.0001〜 1 g 、 好ま し く は、 0.001 〜 O.lgである。 前記の量を 1 日に 1 面または 2 回〜 4 画に分け て投与する こ とができる。
(実施例)
以下、 実施例によつて本発明による養毛剤の製剤化方法及 び養毛効果を具体的に説明するが本発明をこれらの実施例に 限定するものでないこ とはいう までもない。 実施例中の%は 重量%を表す。
養毛効果試験例
( 1 ) マウスによる発毛試験 (その 1 )
本発明の養毛効果を調べるためにマウスによる発毛試験を 行った。 すなわち、 休止期にある C3H/HeNCrj系雄性マウスの 背部を剃毛し表 1 に示す 6種の試料を 1 日 1 回 0.1 ずつ塗 布した。 効果の判定は写真撮影をもとに発毛面積比を算出し 判定した。
表一 1 試 験 液 の 組 成 ジメ チルラ ウ リ ルア ミ ンォキ シ ド
0.2 %含有 70%ェタノ 一ル溶液 ト リ フルオペラ ジ ン 0.2 %含有 70%エタノ ール溶液
ベラパミ ル 0.5 %舍有 70%エタノ ール溶液 ジメ チルラ ウ リ ルア ミ ンォキ シ ド 0.2 %及び ト リ フルオペラ ジ ン 0.2%舍有
70%エタ ノ 一ル溶液 ジメ チルラ ウ リ ルア ミ ンォキ シ ド
0.2 %及びべラバミ ル 0.5 %含有
70%エタノ ール溶液
表一 2 に塗布 2週間後の発毛面積比ど判定を示した
表一 2
Figure imgf000013_0001
データは、 Mean 土 S. E (平均土標準誤差) で表す
( 2 ) マウ スによる発毛試験 (その 2 )
休止期にある C3H/HeNCrj系雄性マゥスの背部をバリ カ ンで 毛刈し、 表 3 に示す 6種の試料を 1 日 1 回 0.1 ずつ塗布し た。 効果の判定は塗布開始 4週間後に写真撮影に基づいて発 毛面積比 (% ) で求めた。 結果を表 3 に示す。 試 料 発毛面積比(%)'
Sol D*2 11,347 ±2.745 ベラノヽ' ミ レ * 3 1.0% SolD 溶液 86.698 ±4.312 ジルチアゼム * 3 1.0% SolD 溶液 34.928 ±4.312- 二 カ ノレジ ピ ン * 3 1.0% SolD 溶液 31.061 ±8.976 シンナリ ジン * 3 1.0% SolD 溶液 26.446 ± 6.6995 二フエジピン *3 1.0% SolD 溶液 27.273 ^:3.916
* 1 Mean ± S.E. (平均 ±標準誤差)
* 2 ジメ チルラウ リ ルア ミ ンォキシ ド 0.55 %
(日本油脂製) 、 デカグリ セ リ ン一 2 —イ ソ ステア レー ト 1.5% (日本ケ ミカル製) 、 S D S (ラウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム) 0.06%
(新日本理化製) を 90%エタノ ールに溶解し たもの
* 3 カルシゥム拮抗薬
( 3 ) マウスによる発毛試験 (その 3 )
休止期にある C3H/HeNCrj系雄性マウスの背部をバリ カ ンで 毛刈し、 表 4に示す 7種の試料を 1 日 1画 0.1 ずつ塗布し た。 効果の判定は塗布開始後 31日目に写真撮影に基づいて発 毛面積比 (%) で求めた。 効果を表 4 に示す。 試 料 発毛面積比(% ェタ ノ ール 0.47 ±0.847
Sol D *z 30.350 ± 11,848 TMB-8 *3 38.916±14.439 W-7 *" 0.5% SolD 溶液 40.653 ±5.511 ベラパミル 塩酸塩 : 0.5% SolD 溶液 80.101±6.588
* 1 平均値土標準誤差
* 2 表 3脚注参照
* 3 カルシウ ム拮抗剤 [ 3、 4、 5 — ト リ メ トキ シベンゾィ ッ ク ァ シ ッ ド 8 — (ジェチルア ミ ノ ) ォ ク チルエステル ]
* 4 カルモ ジュ リ ン阻害剤 ( S I G M A製)
* 5 カルシウ ム拮抗剤 [ N— ( 6 ァ ミ ノ へキ シル) — 5 — ク ロ 口 一 1 —ナ フタ レ ンスルホ ンア ミ K ]
( 4 ) マウ スによ る発毛試験 (その 4 )
休止期にある C3H/HeNCrj系雄性マウスの背部をバリ 力ンで 毛刈し、 表 5 に示す 4種の試料を 1 日 1面 0.1flz£ずつ塗布し た。 効果の判定は塗布開始 52日目に写真撮影に基づいて発毛 面積比 (% ) で求めた。 結果を表 5に示す。 試 料 発毛面積比(%)
Sol D *z ' 14.243 = 5.268
Figure imgf000016_0001
塩酸塩 *3 3 % SolD 溶液 85.266 = 4.236 フルナ リ ジ ン *4 3 % SolD 溶液 49.402 ±6.009
* 1 平均値 ±標準誤差
* 2 表 3脚注参照
* 3 カルシゥ ム拮抗剤 ( S I G M A製)
* 4 カルシウム拮抗剤 ( S I G M A製) 上記の結果から明らかなようにァ ミ ンォキシ ドと、 カルモ ジュリ ン砠害作用を有する化合物及びノまたはカルシウム拮 抗作用を有する化合物を舍有する養毛剤は、 その効果が著し く、 本発明に係る養毛剤は極めて優れた養毛効果をもってい る。 実施例 1 : ローショ ン
95%エタノ ール 80.0
ト リ フルオペラ ジ ン 0.01
ジメ チルラ ウ リ ノレア ミ ンォキ シ ド 0.2
ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム 0.06
硬化ヒマ シ油のエチレンォキ シ ド
(40モル) 付加物 0.5
精製水 19,23 香料及び色素 適 量
95 %エ タ ノ ールに、 ト リ フルオペラ ジ ン、 硬化ヒ マ シ油の エチ レ ンォキ シ ド (40モル) 付加物及び香料を溶解させ、 つ いで精製水を添加後、 ジメ チルラ ウ リ ルア ミ ンォキ シ ド、 ラ ゥ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム及び色素を添加し、 攪拌溶解させ、 透 明液状の口一ショ ンを得た。 実施例 2 : 乳液
( A相)
鲸ロ ウ 0.5
セ タ ノ ー Jレ 2.0
ワセ リ ン 5.0
スク ヮ ラ ン 10.0
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル)
モノ ステア レー ト 2.0 ソルビタ ンモノ ォ レエ一 ト 1.0
ナフタ レ ンスルホ ンア ミ ド 0.1
ジメ チルステア リ ルア ミ ン '
ォキ シ ド 1.0
( B相)
グリ セ リ ン 10.0
精製水 68.2
香料、 色素及び防腐剤 S
A栩及び B相をそれぞれ加熱して融解し、 80'Cに保つ。 両 相を混合乳化し、 攪拌しながら常温まで冷却して乳液を得た, 実施例 3 ク リ ーム
(A相)
流動パラ フ ィ ン 5.0
セ ト ステア リ ルアルコール 5.5
ワセ リ ン 5.5
グリ セ リ ンモノ ステア レー ト 3.0
ポ リ オキ シエチ レン ( 20モル)
2 —ォク チル ドデシルェ一テル 3.0
プロ ビルパラ ベン 0.3
( B相)
フルフ ナジ ン 0.001
ジメ チルセチルァ ミ ンオキサイ ド 10 925.0
グリ セ リ ン 7.0 o o o
ジプロ ピレングリ コール 20.0
ボリ ヱチ レ ングリ コ一ル 4000 5.0
へキサメ タ リ ン酸ソーダ 0.005
精製水 適 量.
A相を加熱融解して 70 'Cに保つ。 A相中に B相を加えて攪 拌し、 得られたェマルジヨ ンを冷却してク リームを得た Λ 実施例 4 : 乳液状養毛料
( Α相)
スク ヮ ラ ン
セタ ノ ール
ワセ リ ン ソルビタ ン.モノ ォ レー ト 1.0
プレユラ ミ ン 0.1
ジメ チルステア リ ル 1.0
ア ミ ンォキ シ ド
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル) 1.5
モノ ステア レー ト
( B相)
グ リ セ リ ン 12.0
精製水 68.4
A相及び B相をそれぞれ加熱溶解し、 ホモ ミ キサ一で両相 を混合乳化し、 乳液養毛料を得た。 実施例 5 シ ヨ ン
95%エタ ノ ール 80.0
ト リ フルオペラ ジ ン 0.01
ジデシルア ミ ンォキ シ ド 0.2
ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム 0.06
硬化ヒマ シ油のエチ レ ンォキ シ ド
(40モル) 付加物 0.5
精製水 19.23
香料及び色素 適 量
95 %エタ ノ ールに、 ト リ フルオペラ ジ ン、 硬化ヒ マ シ油の エチ レ ンォキ シ ド (40モル) 付加物及び香料を溶解させ、 つ いで精製水を添加後、 ジデシルァ ミ ンォキ シ ド、 ラ ウ リ ル硫 酸ナ ト リ ウム及び色素を添加し、 攪拌溶解させ、 透明液状の ローシ ョ ンを得た 実施例 6 1Λ
( A相)
鲸ロウ 0.5
セタ ノ ール 2.0
ワセ リ ン ' 5.0
スク ヮ ラ ン 10.0
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル)
モノ ステア レー ト 2.0
ソノレビタ ンモノ ォ レエ一 ト 1.0
ジ ドデシルァ ミ ンォキ シ ド 0.1
ナフタ レ ンスルホ ンア ミ ド 0.5
ジメ チルステア リ ノレア ミ ン
ォキ シ ド 1.0
二フ エ ジビン 0.1
リ ドカ イ ン 0.001
( B相)
グリ セ リ ン 10,0
精製水 68.2
香料、 色素及び防腐剤 適 量
A相及び B相をそれぞれ加熱して融解し、 80'Cに保つ。 両 相を混合乳化し、 攪拌しながら常温まで冷却して乳液を得た 実施例 7 : ク リーム ( A相)
流動パラ フ ィ ン 5.0
セ ト ステア リ ルアルコ ール 5.5
ワセ リ ン 5.5
グリ セ リ ンモノ ステア レー ト 3.0
ボ リ オキ シェ-チ レ ン ( 20モル)
2 —ォ ク チル ドデシルエーテル 3.0
プロ ビルノ、'ラ ベン 0.3
( B相)
フルフ エ ナ ジ ン 5.0
ジメ チルセチルア ミ ンォキシ ド 0.005
グリ セ リ ン 7.0
ジプロ ピ レ ングリ コール 20.0
ボ リ エチ レ ングリ コール 4000 5.0
へキサメ タ リ ン酸ソーダ 0.005
精製水 適 量
A相を加熱融解して 70てに保つ。 A相中に B相を加えて攪 拌し、 得られたェマルジョ ンを冷却してク リ ームを得た。
8 乳液状 ¾¾料
(入相)
スクヮ ラ ン 9.0
セタ ノ ール 2.0
ワセ リ ン 5.0
ソルビタ ンモノ 才 レ 1.0 ジルチアゼム 0.6
シ ンナ リ ジ ン 0.3
ジヒ ド ロキ シェチルラ ウ リ,ル
ア ミ ンォキ シ ド 0.0004
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル) 1.5
モノ ステア レー ト
( B相)
グ リ セ リ ン 12.0
精製水 68.4
A相及び B相をそれぞれ加熱溶解し、 ホモ ミ キサーで両相 を混合乳化し、 乳液養毛料を得た。
実施例 9 ローシ ョ ン
95%エタ ノ ール 80.0
フエノ チア ジ ン 0.0005
ジァゼバム 0.0005
ジメ チ レラ ウ リ ル
エ トキ シア ミ ンォキ シ ド 1.0 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム 0.06
硬化ヒマシ油のエチレンォキ シ ド
(40モル) 付加物 0.5
精製水 19.23
香料及び色素 適 量
95%エタ ノ ールに、 フエノ チアジ ン ジァゼパム 硬化ヒ マシ油のエチ レ ンォキ シ ド (40モル) 付加物及び香料を溶解 させ、 ついで精製水を添加後、 ジメ チルラ ウ リ ルエ ト キ シァ ミ ンォキ シ ド、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム及び色素を添加し、 攪拌溶解させ、 透明液状の口一ショ ンを得た。 実施例 10 : 乳液
( A相)
鯨ロウ 0.5
セタ ノ ール 2.0
ワセ リ ン 5.0
スク ヮ ラ ン 10.0
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル)
モノ ステア レー ト 2.0
ソルビタ ンモノ ォ レエ一 ト 1.0
ジメ チルォク チルア ミ ンォキ シ ド 0.1
ナフタ レ ンスノレホ ンア ミ ド 0.1
ジメ チルステア リ ルア ミ ン
ォキ シ ド 0.1
二フ エ ジ ピン 0,1
( B相)
グリ セ リ ン 10.0
精製水 68,2
香料、 色素及び防腐剤 適 量
A相及び B相をそれぞれ加熱して融解し、 80てに保つ。 両 相を混合乳化し、 攪拌しながら常温まで冷却して乳液を得た 実施例 11 : 乳液状養毛料
( A相)
スク ヮ ラ ン 9.0
セタ ノ ー レ 2.0
ワセ リ ン 5.0
ソノレビタ ンモノ ォ レエー ト 1.0
TMB- 8 [ 3、· 4、 5 — ト リ メ ト キ シ
ベンゾイ ツ ク ア シ ッ ド 8 — (ジェ
チルァ ミ ノ ) ォ ク チルエステル] 0.1
ジメ チルステアリ ルアミ ン
才キ シ ド 1.0
ポ リ オキ シエチ レ ン ( 10モル)
モノ ステア レー ト 1.5
( B相)
グリ セ リ ン 12.0
精製水 68.4
A相及び B相をそれぞれ加熱溶解し、 ホモ ミキサーで両相 を混合乳化し、 乳液養毛料を得た。 産業上の利用可能性
本発明の養毛剤はァ ミ ンォキ シ ドと、 カルモジュリ ン阻害 作用を有する化合物及び Zまたはカルシウム拮抗作用を有す る化合物を組み合わせるこ とによ って、 それぞれを単独で用 いるより、 はるかにすぐれた養毛効果を有する養毛剤である

Claims

請 求 の 範 囲
1. ( ί ) ア ミ ンォキシ ド並びに ( ii ) カルモジュ リ ン胆 害作用を有する化合物及びズ又はカルシゥム拮抗作用を有す る化合物の中から選ばれた少な く とも一種の化合物を含んで 成る養毛剤。
2. ア ミ ンォキシ ドが以下の一般式 ( A ) 、 ( B ) 、 ( C ) 及び ( D ) のア ミ ンォキ シ ドの少な く とも一種である請求の 範囲第 1項記載の養毛剤。
C H 3
R N→ 0 ( A )
C H 3
(式中 R 1 は炭素原子数 8から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 )
R 2
R → 0 ( B )
C H
(式中 R 2 及び R 3 は炭素原子数 6から 18の直鎖ま は分岐 のアルキル基あるいはアルケニル基を表す。 ) C H z C H z O H
R N→ 0 ( C )
C H z C H z O H
(式中 R 4 は炭素原子数 8から 24の直鎮または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 :)
C H 3
R ( 0 C H z C H z ) n - N→ 0 ( D )
C H 3
(式中 R 5 は炭素原子数 8から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表わし、 nは 1から 5の整数を 表す。 )
C H 3
R C 0 N H C H 2 C H z C H 2 N 0 ( E )
C H 3
(式中 R 6 は炭素原子数 8から 24の直鎖または分岐のアルキ ル基あるいはアルケニル基を表す。 )
3. カルモジュリ ン阻害作用を有する化合物がフユノチア ジ ン、 チ才 ク サ ンチ ン、 ブチロ フ エ ノ ン、 ジフ エニルブチル ァ ミ ン、 ジベンゾジァゼピン、 ベンゾジァゼビン、 ジベンザ ゼピン、 ナフタ レ ンスルホ ンア ミ ド、 N— ( 6 —ァ ミ ノ へキ シル) 一 5 —ク ロ 口 一 1 —ナフタ レ ンスルホ ンア ミ ド、 ト リ フルオペラ ジ ン、 ク ロノレプロマジ ン、 プレニラ ミ ン、 ブタ ク ラ モール、 ア ミ ト リ プチリ ン、 フ ヱ ロ ジビン、 ビンプラ スチ ン、 ビンク リ スチ ン、 フルフ ヱナ ジ ン、 ピモ ジ ド、 メ ダゼバ ム、 プロ ト リ プチ.リ ン、 1 — [ ビス ( P —ク ロ 口 フ エ ニル) メ チル ] 一 3 — [ 2、 4 ー ジク ロ 口 一 ^ ( 2、 4 — ジク ロ 口 ベンジロ キ シ) フ エ ネチル] イ ミ ダゾリ ニゥ ム ク ロ ラ イ ド、 フ ノレペ ン チキ ソーノレ、 ク ロ ノレフ'ロチキセ ン、 ノヽロペ リ ド ーノレ、 ク ロルジァゼポキ シ ド、 テ ト ラ カ イ ン、 リ ドカ イ ン、 ジプ力 イ ン、 デシブラ ミ ン、 ク ロザビン、 プルメ タ ジ ン、 フ ヱ ン ト ラ ミ ン、 イ ミ ブラ ミ ン、 及びベンペリ ドールの群から選ばれ た少な く とも一種の化合物である請求の範囲第 1項記載の養 毛剤。
4. カルシウ ム拮抗作用を有する化合物が 1 、 4 一 ジ ヒ ド 口ピリ ジ ン誘導体、 N —メ チル一 N—ホモベラ ト リ ラ ミ ン誘 導体、 ベンゾチアゼビン誘導体、 ビぺラ ジ ン誘導体、 ジフ ヱ ニルプロビラ ミ ン誘導体、 ベンゾチアゾールホスホネー ト誘 導体、 ベプリ ジル誘導体及びパーへキ シ リ ン誘導体から選ば れたものである請求の範囲第 1項記載の養毛剤。
5. 養毛剤中のア ミ ンォキシ ドの舍量が 0. 0001〜20重量% である請求の範囲第 1項記載の養毛剤。
6. 養毛剤中のカルモジュ リ ン狙害作用を有する化合物及 び/又はカルシゥム拮抗作用を有する化合物の舍量が 0. 00001 〜10重量%である請求の範囲第 1項記載の養毛剤。
7. 養毛剤中のア ミ ンォキ シ ドと、 カルモ ジユ リ ン阻害作 用を有する化合物及びノ又はカルシウ ム拮抗作用を有する化 合物との比率が重量比で 1000P : 1 〜 1 : 10000である請求の 範囲第 1項記載の養毛剤。
PCT/JP1990/000765 1989-06-12 1990-06-12 Agent stimulant la croissance des cheveux WO1990015588A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90908637A EP0428754B1 (en) 1989-06-12 1990-06-12 Hair growth stimulant
DE69009148T DE69009148T2 (de) 1989-06-12 1990-06-12 Haarwuchs stimulierender agent.
KR1019910700160A KR920700023A (ko) 1989-06-12 1990-06-12 양모제

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14861789 1989-06-12
JP1/148617 1989-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990015588A1 true WO1990015588A1 (fr) 1990-12-27

Family

ID=15456791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000765 WO1990015588A1 (fr) 1989-06-12 1990-06-12 Agent stimulant la croissance des cheveux

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5214041A (ja)
EP (1) EP0428754B1 (ja)
KR (1) KR920700023A (ja)
AU (1) AU631887B2 (ja)
CA (1) CA2033976A1 (ja)
DE (1) DE69009148T2 (ja)
WO (1) WO1990015588A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2145980C (en) * 1994-03-31 2003-01-07 Shunsuke Takeda Hair revitalizing composition
JPH0853327A (ja) * 1994-06-10 1996-02-27 Toshihiro Matsumoto アラントインまたはその誘導体による養毛・育毛剤
FR2728793A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-05 Oreal Utilisation d'un antagoniste d'histamine, d'un antagoniste d'interleukine 1 et/ou d'un antagoniste de tnf-alpha dans une composition cosmetique, pharmaceutique ou dermatologique et composition obtenue
FR2793681B1 (fr) 1999-05-18 2001-06-22 Oreal Utilisation d'au moins un inhibiteur d'au moins un canal calcique dans le traitement des rides
FR2826261B1 (fr) * 2001-06-26 2005-03-25 Lmd Composition a usage topique comprenant un produit cytotoxique et son utilisation dans le traitement de l'alopeche
FR2890391B1 (fr) * 2005-09-05 2008-06-06 Oreal Utilisation d'un derive de piperazine comme agent pour induire et/ou stimuler la pousse des fibres keratiniques et/ou freiner leur chute
AU2016203167B2 (en) * 2012-01-12 2017-10-26 Nalco Company Fracturing fluids including amine oxides as flowback aids
US10385260B2 (en) 2012-01-12 2019-08-20 Ecolab Usa Inc. Fracturing fluids including amine oxides as flowback aids

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137717A (ja) * 1984-07-20 1986-02-22 レブロン インコーポレーテツド アミンオキサイド含有低pH毛髪コンデイシヨナー組成物
JPS62190116A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS62270519A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS6468309A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Shiseido Co Ltd Trichogenous and hair-tonic agent
WO1989002731A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Shiseido Co. Ltd. Hair tonic

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840924B2 (ja) * 1978-10-05 1983-09-08 サンスタ−株式会社 養毛組成物
AU597894B2 (en) * 1985-08-06 1990-06-14 Albright & Wilson Uk Limited Biocidal mixtures of organophosphines and surfactants
NZ223237A (en) * 1987-01-22 1991-03-26 Shiseido Co Ltd Hair growth promoting agent and compositions
GB2211093A (en) * 1987-10-21 1989-06-28 Unilever Plc Disinfectant compositions
LU87068A1 (fr) * 1987-12-09 1989-07-07 Oreal Association a base de derives de pyrimidine et d'antagonistes de calcium en vue d'induire et de stimuler la croissance des cheveux et diminuer leur chute
JPH01238515A (ja) * 1988-03-16 1989-09-22 Shiseido Co Ltd 養毛剤
LU87308A1 (fr) * 1988-08-01 1990-03-13 Oreal Nouveaux derives de diamino-2,4 pyrimidine oxyde-3 et leur utilisation pour le traitement et la prevention de la chute des cheveux

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137717A (ja) * 1984-07-20 1986-02-22 レブロン インコーポレーテツド アミンオキサイド含有低pH毛髪コンデイシヨナー組成物
JPS62190116A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS62270519A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 Kanebo Ltd 養毛化粧料
JPS6468309A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Shiseido Co Ltd Trichogenous and hair-tonic agent
WO1989002731A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Shiseido Co. Ltd. Hair tonic

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0428754A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009148D1 (de) 1994-06-30
EP0428754A1 (en) 1991-05-29
EP0428754B1 (en) 1994-05-25
EP0428754A4 (en) 1992-03-11
AU631887B2 (en) 1992-12-10
DE69009148T2 (de) 1994-12-22
AU5742590A (en) 1991-01-08
CA2033976A1 (en) 1990-12-13
KR920700023A (ko) 1992-02-19
US5214041A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285973A (en) Liquid composition for application to the skin
AU2005309938B2 (en) Novel skin care formulation
GB2181051A (en) Anti-acne compositions
JP2002193755A (ja) フケ・カユミ防止頭髪用および洗髪用化粧料
WO1990015588A1 (fr) Agent stimulant la croissance des cheveux
CA1329367C (en) Hair revitalizing tonic composition
JP3568077B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH11269034A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
JP2696523B2 (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JP4053966B2 (ja) 皮膚外用剤および皮膚刺激緩和剤
JPH0995411A (ja) 皮膚外用剤
JP3686772B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0354081B2 (ja)
JP2001278728A (ja) 化粧料
JPH08268866A (ja) 皮膚外用剤
JP2818028B2 (ja) 養毛剤
JPH01301612A (ja) 育毛剤
JP3702393B2 (ja) 外用剤
JPS61233608A (ja) 頭髪化粧料
JP2003183113A (ja) 外用組成物
JPH0519526B2 (ja)
JP3657286B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0227965B2 (ja) Yomoryo
JPS62158204A (ja) 育毛剤
JP2000281557A (ja) 美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2033976

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990908637

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990908637

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990908637

Country of ref document: EP