WO1990004307A1 - Tv signal processing device - Google Patents

Tv signal processing device Download PDF

Info

Publication number
WO1990004307A1
WO1990004307A1 PCT/JP1989/001057 JP8901057W WO9004307A1 WO 1990004307 A1 WO1990004307 A1 WO 1990004307A1 JP 8901057 W JP8901057 W JP 8901057W WO 9004307 A1 WO9004307 A1 WO 9004307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
video signal
video
frame
horizontal scanning
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/001057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayoshi Hirashima
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP63257560A external-priority patent/JP2845458B2/ja
Priority claimed from JP33448888A external-priority patent/JP2869988B2/ja
Priority claimed from JP1030532A external-priority patent/JP2869997B2/ja
Priority claimed from JP1052271A external-priority patent/JP2869999B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP89911397A priority Critical patent/EP0573648B1/en
Priority to DE68929022T priority patent/DE68929022T2/de
Publication of WO1990004307A1 publication Critical patent/WO1990004307A1/ja
Priority to KR9071257A priority patent/KR940000467B1/ko

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/507Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction using conditional replenishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/084Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the horizontal blanking interval only
    • H04N7/085Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the horizontal blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • H04N7/122Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal involving expansion and subsequent compression of a signal segment, e.g. a frame, a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/169Systems operating in the time domain of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/171Systems operating in the amplitude domain of the television signal

Definitions

  • the present invention relates to a television signal processing device that can be used for individual distribution of images by image communication, satellite communication, CATV, and the like.
  • a non-compressed television signal is transmitted for the entire period, or a horizontal scanning line unit or a field unit is used. Compressed transmission was performed in units of code. However, in this case, since all the signals are compressed and transmitted, an extremely large-scale device is required.
  • the equipment becomes large-scale, and especially, the equipment on the receiving side becomes large-scale, so that it cannot be used except for a large-scale carrier. There was a problem with the problem.
  • the present invention can transmit a television signal in a substantially short time, and can also simplify a signal processing device for that purpose. Its purpose is to provide a processing method.
  • the television signal is divided into horizontal scanning line units, and the video signal Vn and the video signal Vn in the nth horizontal scanning period in one field are divided.
  • the video signal V n-! Is compared with the video signal V n-! During the (n-1) th horizontal scanning period, and when a part or all of the two video signals are different, the video signal V n is changed.
  • the present invention is first of said T V di tio tone signal transmitter or we sent T V di tio tone signal - video signal (n 1) th horizontal scanning period V n - i
  • the video signal V x of the n-th horizontal scanning period are input, and the video signal V x is the video signal V.
  • -A television signal receiver that reproduces the video signal V administratin the nth horizontal scanning period by mixing, superimposing, replacing, or performing arithmetic on part or all of the It is characterized by the fact that
  • the video signal you send the video signal V x, but it may also be in the Let 's you send including a portion of the video signal V n-, the same video signal and v n
  • Et al is, in the present invention, a video signal of the n-th full record over arm or off I Ichiru de of T V di tio tone signal V n and the ( ⁇ - 1) - th off Les Or field video signal V n-!
  • the video signal V is different from the video signal Vn-i instead of the video signal Vn when part or all of the two video signals are different. Only the portion of the video signal V x, or are you characterized that you were in the Let 's you transmit the same signal of the front and rear of the video signal V x our good patron Te including Me.
  • the transmitting side can be composed of, for example, a delay line and a comparator and their control circuits, and the receiving side can be composed of a delay line. It can be configured with an array of circuits and a signal insertion switching circuit and their control circuits, etc., and can be implemented with a simple configuration.
  • the signal processing device of the present invention images are compared on a frame or field basis, and by transmitting different parts of the image, finer patterns can be obtained. Even the best images are compared on a frame-by-frame and field-by-frame basis, and because similar images and video components are omitted, the amount of information transmitted is reduced and the transmission time is reduced. Can be done. In addition, since compression and decompression of all image information is not performed, the size of the transmission / reception device can be reduced as compared with the conventional one.
  • FIG. 1 is a block diagram on the transmitter side of a television signal processing apparatus according to one embodiment of the present invention
  • FIGS. 2, 3, 4, and 5 are diagrams of FIG.
  • FIG. 6 is a waveform diagram for explaining the operation of the television signal transmitter.
  • FIG. 6 is a block diagram of the television signal receiver according to an embodiment of the present invention.
  • 8 and 9 are waveform diagrams for explaining the operation of the television signal receiver
  • FIG. 10 is a signal processing according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a waveform diagram for explaining the operation of the signal processing device shown in FIG. 10, and FIG. FIG.
  • FIG. 13 is a block diagram of the signal processing device according to the embodiment which realizes line comparison in addition to the system comparison.
  • FIG. 13 is a waveform diagram of the signal processing device shown in FIG. 4 and 15 are block diagrams of the signal processing device of the fourth and fifth embodiments, respectively, and FIG. 16 is a receiver of the television signal processing device of the present invention.
  • Block diagrams of the second embodiment on the side, FIGS. 17 and 18 are waveform diagrams for explaining the operation thereof, and FIG. 19 is used in the 16th embodiment.
  • FIG. 20 is a waveform diagram showing an example of a code signal.
  • FIG. 20 is a block diagram of a third embodiment of the television signal reception processing device according to the present invention, FIG. 21 and FIG. Figure 2 shows the theory of operation FIG.
  • FIG. 23 is a waveform diagram for clarity
  • FIG. 23 is a block diagram of the fourth embodiment of the television signal reception processing device of the present invention
  • FIGS. 24 and 25 are the same.
  • FIG. 26 is a waveform diagram for explaining the operation
  • FIG. 26 is a waveform diagram showing an example of a code signal used in the fourth embodiment
  • FIG. 27 is a television adapted to confidential communication.
  • FIG. 28 is a main part block diagram showing an example of a junction signal reception processing device
  • FIG. 28 is a waveform diagram for explaining the operation of the device shown in FIG. 27.
  • FIG. 1 An example of a circuit configuration of an embodiment for implementing the signal processing method of the present invention is shown in FIG.
  • FIG. 1 is a block diagram of the signal processing circuit on the television signal transmission side.
  • reference numeral 1 denotes a signal source of a television signal, and here, a signal source of a television signal 0! Of the NTSC system is used.
  • Reference numeral 2 denotes a synchronizing signal reproducing circuit, which includes a vertical driving signal VD, a horizontal driving signal HD, and a color subcarrier f s . Is reproduced from the output of signal source 1 and a quadruple signal of isc is also created. Click lock signal of 4 i se of this is you are synchronized HD, and VD and i sc.
  • 3 is the memory for one line, here, the television signal ⁇ ! Is converted from A to D, and one line of memory is stored with a digital signal.
  • 1 La Lee emissions is a Note-click lock signal for the re-3 intends using the click lock signal which is synchronized with the Re Su said 4 f s c or.
  • One line memory 3 delays by one horizontal scanning period (1H) by storing the output signal of signal source 1 for one line.
  • the relationship between the output signal 03 of the memory 3 and the television signal 0! Is shifted by 1H as shown in FIG. 0, p, q, r, and s represent an appropriate horizontal scanning period in one field. Where p is the 2nd 2nd H, q is the 2nd 3rd H, r is the 2nd 4H, s is the 25th H, and so on.
  • each video signal is A0, A! , A 2,.
  • the timing control circuit 5 ignores the coincidence signal for a narrow period and forms a coincidence signal for a longer period than a predetermined period. For example, using a multi-trigger that can be retriggered, at the rising edge of a match pulse at the output of 4, if the trigger triggers, the input that controls 8 A gate pulse can be formed.
  • the output pulse width of the multivibrator that can be retriggered can be selected from 1Z2 to 1Z4H. For example, as shown in FIG. 3, t q4 to t at the pHH and the qHth.
  • tq 4 ⁇ t in the case q 5 Do not Let 's that have been coincidence signal of short width is output during a period of, tq 4 ⁇ t q During the period of 5, a high-level signal is supplied from the timing control circuit 5 to the AND gate 8, and the output signal of the signal source 1 becomes the output of the AND gate 8 and becomes the memory. 7A (or 7B, which is alternately switched by a signal from the timing control circuit 5 every horizontal scanning period). That is, the signal shown in Fig. 08 is the signal shown in Fig. 3, which is the horizontal scanning period one line before (the pHH) and the current horizontal scanning period (the qHth).
  • the Dig ital TV di tio tone signal 0 8 of the q H eyes of part of that aND gate 8 It is extracted as an output signal.
  • This signal corresponds to C 2 parts in Figure 2 0 8.
  • the first q H th and T V di tio tone signal of the r H th when out Ri Mioto of Ah Ru portion of the difference, that Do and C 3 in Figure 2 0 8.
  • the same comparison is made for each 1 H, and only the difference is passed through the AN gate 8.
  • This control is performed by the timing generation circuit 5 using the output of the comparator 4 and the output of the synchronous reproduction circuit 2.
  • the output of AND gate 8 is passed to AND gates 9A and 9B.
  • the television signal of the part having a difference between the times of the pH H and the r H (the even-numbered item of the 2nd 2nd item, the 2nd 4th item ...) is transmitted via the AND gate 9A. Then, it is stored in the memory 7A.
  • there is a difference between the oH, qH, and sH (the odd-numbered Hth of the 2H, 23H, 25H, ...) televisions at different times.
  • the junction signal is stored in the memory 7B via the AND gate 9B.
  • the switching output from the timing control circuit 5 applied to the AND gate 9A and the inverter 9R has a high level at the even H-th (odd H-th). (Low level), the AND gate 9A (9B) is turned on, the output of the inverter 9R becomes low level (high level), and the AND gate 9A (9B) becomes low level.
  • the memory 7A is in the write mode at the even-numbered H-th and is in the read mode at the odd-numbered H-th, and the memory 7B is inverted so that the memory 7B is inverted. It is controlled by the output of the power control circuit 5.
  • This writing position is stored in the timing control unit 5, and is the rHth position in FIG. And read it out as the q'H-th signal. That is, as shown in FIG. 2, the signal at the pHH is the ⁇ of the oHth.
  • the output is different from that of the AND gate 8
  • the output signal of the signal source 1 is stored in the buffer memory 7A as it is, and the output of the signal source 1 is stored in the buffer memory 7A.
  • And is read out as the signal at the p'H-th position in FIG. 2 at the q-th H-th position.
  • the signal indicating that the signal C 2 between t q 4 and t q 5 is the position of the signal A 2 of the original q H-th signal, for example, the beginning t co one de signal indicating the position of the Ri t q 5 to I end and q 4 is generated by the code signal type forming circuit 6, between t ql t q 3 in FIG. 3, the horizontal sync Pulse , be sent to ⁇ to be and the mosquitoes La one path over the scan door lever, to detect the Re this on the receiving side, and read out in a normal Timing of, a i and C 2 or et al. a 2 can be easily synthesized.
  • the output signal of 1 line memory 3 that is, ⁇ 2 in 0 3 and the output signal of signal source 1 Compares the A 3 in immediate Chi, to have One to Oh Ru part of the difference, AND gate 8 via the corresponding part of the A 3 MEMO Li 7 A serial billion is to be the, between its q 'of
  • the signal is output from OR gate 11. Immediate Chi, and a signal C 2 of Oh Ru A 2 of the differences from A 2 out only path Tsu off ⁇ Note or Li 7 B Ra ⁇ .
  • t q in FIG. ⁇ T q 3 In other words, the display of the horizontal retrace period is omitted.
  • t q4 ⁇ t q a position of 5 of the signal rather it may also be whether we away t q3, but it may also be allowed to every H changing the distance of the call.
  • t q 3 ⁇ t the code signal indicating the distance q 4 but it may also be inserted between the t ql ⁇ t q 2.
  • t. 3 ⁇ t g 4 except different de di data Le signal portion, Analog Selecting signal (T qll to t ql 2 ) can be inserted and transmitted.
  • the signal processing Ru complex Na slightly rather ⁇ shown in FIG. 4, A n and A n -! The signal C of the difference part of.
  • portions of tn 4 ⁇ t n 5 is C nl, t nl 4 ⁇ t nl 5 is Ru Oh part of C n 2.
  • the code signal indicating the original position in the 4 ⁇ t to n 4 of the signal C nl A n, t n' t n 14 is the ⁇ t nl 4 of A n of C n 2 signal
  • a code signal indicating the original position in the input is inserted, and on the receiving side, the code signal is used to place C n C n 2 in an appropriate position of the original signal of An. Can be inserted.
  • These controls are performed by the timing control 5. 5 shall include the MPU.
  • FIG. Figure 5 is an enlargement of 0'202 in Figure 3.
  • t n ] corresponds to t q i
  • t n 2 corresponds to t q 2 .
  • t n ' 4 to t n 4 are unnecessary and t. ' ⁇ T n , 4 should have 28 bits.
  • one field can be used. among, Kana Ri of have one between the horizontal scanning period, Remind as in FIG. 3 0 '202, that Ki out and this you ⁇ other signals to t qll ⁇ tc 1 2.
  • the T V di tio tone signal a phase same signals those Many is than contains or is Ru
  • Na have signals need Ru synchronized with the screen of FIG. 3 0 '2 Q 2 It can be sent using tqll to tql2 .
  • Such an additional signal is created by an additional signal forming circuit (not shown) controlled by the output of the timing control circuit 5, and
  • the transmitting side can compress the transmission amount of the television signal by the delay line and the like, and the receiving side is almost the same.
  • the original signal can be reproduced and the circuit can be simplified.
  • the content of the transmission can be seen only by a specific recipient, and not by other recipients.
  • digital signals and analog signals other than television signals (screens) can be sent easily.
  • the television signal to which the compression and data signals are added by the signal processing circuit shown in FIG. Convert and send.
  • Oh lever in satellite For example, the bandwidth 2 7 M ⁇ , 3 6 M Hz of K u bar down de, have Ru Ah is sent as K a pan de signal bandwidth 1 0 0 M Hz You
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a television receiver according to one embodiment of the present invention.
  • 21 is a video detection circuit
  • 22 is an 8/0 converter.
  • the television signal input to the video detection circuit 21 is, for example, as shown in FIG. 3 0'202 in the field video signal shown in FIG.
  • Image signal compression processing is performed to delete the same video part as the video signal before the field.
  • Figure 3 signal 0 also compressed 1 off the signal in the I Lumpur de period, Figure 3 signal 0 '202 times Remind as in t q i ⁇ t q 2 in the period you difference t q 4 ⁇ t q 5 of the video signal C 2 A code signal indicating which position is in the original qH-th signal A 2 is inserted. Also, the period t q ! ⁇ T q 2 signal 0 of this is to '2. In FIG. 2, a code signal indicating at which timing the video signal of tq 4 to tq 5 is inserted is also inserted.
  • the television signal including the image signal and the code signal compressed as described above is converted from the video detection circuit 21 to the synchronization separation circuit 23 and the color subcarrier (fs e) it is supplied to the reproducing circuit 2 4, synchronization component away circuit 2 three colleagues outputs the horizontal sync signal (drive signal) H D and the vertical sync signal (drive signal) V D, i s.
  • the reproduction circuit 24 outputs a color subcarrier f se . Horizontal, vertical synchronizing signals H D, V.
  • the color and subcarrier f se are all input to a control logic 28 described later.
  • Synchronization separation circuit 23 , fsl Since the reproduction circuit 24 is already known, detailed description thereof will be omitted here.
  • the television signal output from the video detection circuit 21 is converted into a digital signal by an AZD converter 22, and the first and second line memories 26, 27 Is output to This digital television signal is input to the data processing circuit 29, where the code signal in one field is extracted and the control signal is removed. It is sent to ack 28.
  • Control port di click 2 8 the horizontal synchronous separation circuit 2 three et al cormorants yo described above, vertical synchronization signals H D, V D, f sc regenerating circuit 2 4 or these color subcarrier ⁇ beauty de chromatography data processing circuit is input 2 nine these code signals, also preparative have Dzu the horizontal synchronization signal H D in Timing of click Lock reference to Timing of information click
  • the first and second line memories 26 and 27 and the third line memory A write trigger that triggers the writing and reading of image signals to and from the line memory 25. And readout.
  • a control signal is output to both control units 30 and 31 so that the data is output from write control unit 30 and read control unit 31.
  • VBL vertical blanking period
  • the 21H signal of the video signal input to the video detection circuit 21 is first written to the line memory 25, and in this state, the line memory 25 is output.
  • the video signal from the A / D converter 22 is supplied to 26.
  • La Lee emissions Note Li 2 5 2 1 H period t 3 signal Ingredients of ⁇ t 6 is also rather control opening di-click 2 8 or et al video signal component and this indicates to zero has the name of the Code has been written.
  • a control signal for driving to a drive state is supplied from the control logic 28 to the read control unit 31, and the read control unit 31 supplies the read control signal to the read control unit 31.
  • the read memory is supplied to the line memory 25.
  • the AND gate 32 is conducted by the output of the read control unit 31, and the AND gate 3 is produced by the output inverted by the inverter 35. 3 is blocked. Therefore, the output of the OR gate 34 outputs the memory content of the line memory 25 during 22 H, and is zero, and the output of the OR gate 34 is zero. New zero data is written via the knob. Note that the write clock is written to the line memory 25 from 22 H to 26 2 H (or 26 3 H) over the period t 3 to t 6. It is supplied from the write control unit 30.
  • the 23H video signal ( ⁇ 402 in Fig. 8) transmitted from the transmitter and showing the difference between the 23H video signal before the partial omission processing and the 22H video signal is the same as the aforementioned 2 for 2 H as well as through the video detection circuit 2 1, a / D converter 2 2, components of t 3 ⁇ t 6 period La turn Lee emissions Note video signal component Li 2 7 (0 4 Q2 ) Is written. While writing the 23H video signal to line memory '27, the video signal ( 0301 ) written to 22H from line memory 26 is read. You. At this time, based on the 22H code signal (t! Tr) stored in the memory (not shown) in the control logic 28, the linemeasurement is performed. mode signal Li 2 within 6 (t 3 ⁇ t 6 of the video signal 0 301) are all transferred to La Lee emissions Note Li 2 5, and Ru is Ni controlled Let 's you output.
  • a low-level signal of 0 (FIG. 6) is supplied from the write control unit 31 to the AND gate 32, and the AND gate 32 is cut off.
  • the output of the inverter 35 becomes an inverted signal, that is, a high-level signal, and the AND gate 33 becomes conductive.
  • high-les bell signal of the write control unit 3 1 or et control signal 0 12 is supplied to the AND Gate 3 6, AND Gate 3 6 Ru is conductive seat.
  • the AND gate 3 7 Tsu by the output of the inverter 3 9 by inverting the signal ⁇ 1 2 is cut off. And follow the output of the OR gate 3 8 7 FIG period T 23. ⁇ T 24. Is the output of the line memory 26.
  • the line memory 26 is not supplied with a continuous read clock during this time.
  • FIG. 7 T 23 Is the time t at 23 H. Is equivalent to t. Signal between ⁇ t 3 is you are shown are omitted in FIG. 7. Omission of this description does not hinder the description of the operation of the present embodiment. Hereafter, the same applies to 24 H and 25 H.
  • This code signal is used for data processing as described above.
  • the signal is decoded by the circuit 29, and as a result, control signals are inputted from the control port logic 28 to the write control unit 30 and the read control unit 31. Is output to each of the line memories 25, 26, and 27, and the control signals shown in FIG. Alternatively, it is output to inverters 32, 33, 35, 36, 37, and 39.
  • Control signal ⁇ 1 1 is also Zui the code signal of 2 3 H in Note Li control port di click 2 in 8 that have been stored, the 2 4 H, T 24. ⁇
  • T '234 ⁇ T' 235 period Tsu by the control signal 0 i of the low-les bell, the AND gate 3 2 blocked, the AND gate 3 3 is set in a conducting state .
  • T '2 3 4 ⁇ T' 23 5 supplied Ru la Lee emissions Note Li 2 seven et read signal read by click lock between, such to Chi video signal of the 8 t 4 ⁇ t 5 period of FIG 0 4.2, via the AND Gate 3 7 ⁇ OR Gate 3 8 ⁇ AND Gate 3 3 ⁇ OR Gate 3 4 , And are input to the DZA converter 40 and output to the CRT 41.
  • the signal read out from the line memory 27 is written to the line memory 25 via a feed-through clock as in the case described above. It is.
  • the line memory 26 is in the above-described write-in state, and the reception signal of 24 ⁇ is written. As a result, 2 3 ⁇ images A signal indicating the difference between the original signal and the 24H video original signal (the 24H cross hatch portion of the received signal in Fig. 7) is written to the line memory 26.
  • the original 24 H video signal is restored at 25 H, and the same operation is repeated.
  • the original image is reproduced on CRT 41.
  • Ru code bit der showing eight figures 0 3 0 the length of the second pressurized et t 4.
  • a 0 ⁇ a 6-bi Tsu 7 bits of continued Ku b 0 ⁇ b 6 to the door is, in any Timing of in Dig ital TV di tio down signal at the receiving end Ru is restored After video signal
  • 0 302 code bi indicate the length of the pressurized et t 5 in Tsu preparative Ru Oh. b. ⁇ B c followed by 7 bits.
  • the 6 bits from c5 to c5 indicate at which timing in the television signal that has been partially omitted on the transmitting side the head of the video signal is located. It is a code bit, for example, FIG. This is a code bit indicating the length of tl to t4 of 2.
  • Et al is, C 0 6 bits of ⁇ c 5 bi Tsu Bok to continue Ku d 0 ⁇ d 5, how Timing of in is compressed by the transmission side T V di tio tone signal
  • This is a code bit that indicates whether the beginning of another data code signal is located at the position shown in FIG. From t! ! Is a code bit indicating the length of the. t 19 to t 20 ⁇ "1" is the stop bit.
  • ti ⁇ t 5 also t! Even if the table ring ⁇ t 6 lower 3 bits substantially the 7-bit practical problem is not the name.
  • t ⁇ t! Truncates the lower 4 bits of the 10 bits and determines ttH in (lZ fsc:) xl6 ⁇ 1.12 ⁇ s increments with the upper 6 bits.
  • each line memory in Fig. 6 is assumed to be a field memory or a frame memory. It is, of course, possible to perform the same processing on a per-field or per-frame basis, and on a per-line basis and on a per-field or per-frame basis. It is, of course, easy to combine the processing.
  • reference numeral 51 denotes a signal source, which is a camera device, a video tape recorder, or the like.
  • Reference numeral 52 denotes an analog-to-digital converter (hereinafter abbreviated as an AD converter) for digitally converting an analog image signal from the signal source 51.
  • 54 is a comparison and control circuit, which is composed of a microphone computer (hereinafter abbreviated as CPU).
  • the CPU 54 outputs the image of the n-th frame (in this case, the second frame) as shown in FIG. 1c that has been digitally converted by the AD converter 52. And the image of the (n-1) th frame (the first frame in this case) already stored in the frame memory 53.
  • the image data subjected to the comparison processing is written to the frame memory 53, and is further stored in the frame memory 53. Perform read / write control so that the stored image data is read out.
  • the output of the AD converter 52 and the framemeasurement are performed in order to avoid the influence of quantization noise accompanying the AD conversion. Processing ignores the LSB 1-bit data of the output of memory 53.
  • the image of the first frame and the image of the second frame are composed of the character part of "Today's weather” and "Tomorrow's weather".
  • the character part of "weather” is different, and as shown in Fig. 11, the third and fourth frames have the second frame and also the character part in the fourth and fourth frames. The operation will be described below assuming that only the difference is that the overall image is changed in the fifth frame.
  • a code signal indicating that there is something is inserted.
  • the code format teletext standard format shall be applied mutatis mutandis.
  • 190 bits of data, including error correction bits, can be transmitted at 1H.
  • the data format can be sufficiently transmitted by using this standard format.
  • the image signal into which this code signal has been inserted is output in the second frame, one frame later than the original signal.
  • the image data (b is sent from the CPU 54 to the frame memory 55, and is changed to the data (bi). vertical blanking period have you in over the transom model Li 5 5 (®.! ⁇ t 31.) from the previous full-les-over-time to show the Oh Ru this in the image data that different part of the image Input the code signal.
  • the timing of the transmission is As for the timing, the image signal (b!) May be transmitted in the same timing as the timing in which the image component (b!) In the second frame is sent. ) Can be sent at a relatively fast timing. That is, when the image signal (b! Of the second frame is transmitted in the third frame, the image signal (b! Of the second frame is early in the period ( t3y to t3z ) of the third frame. Send out at timing
  • a voice carrier of 4.5 M Hz cannot be used, so that the voice signal is also converted into a digital signal to be a vertical signal. It is sufficient to transmit the signal by superimposing and inserting it on the flyback period and the horizontal flyback period.
  • the output of the frame memory 55 compares the image in units of frame as described above, and the image signal corresponding to the difference is output together with the data signal. However, if the image of a certain frame is completely different from the image of one frame before, the image signal of one complete frame is transmitted. And the amount of transmitted information cannot be reduced. As a method of solving this inconvenience, there is a method of simultaneously using both signal processing methods proposed in the present invention and the first embodiment (FIG. 1). One embodiment of a signal processing system that uses both of these signal processing systems simultaneously will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG.
  • the output signal from the frame memory 55 (FIG. 10) is input to the one-line memory 57 and the comparator 56.
  • Frame memory 55 New deleted part for 1 frame from 5
  • the image signal shown in Fig. 13a is input to one line memory 57 and the comparator 56 in order, one horizontal line at a time. This is described below.
  • the signal is absent (image) up to the 20H, and will be described as a vertical blanking period.
  • the image signal input to 21H in FIG. 13 is input to the comparator 56 and the one-line memory 57 as described above.
  • the 1st line memory 57 written in one line memory 57 one horizontal scanning period (1H) earlier is written.
  • the 20H image signal is read out to the comparator 56, and the 20H image signal (no signal) and the 21st H image signal are compared by the comparator 56, and the comparison is performed.
  • the image signal of the portion different from the above, and the 2H image signal all the image signals are output to the one-line delay circuit 60.
  • the driving of the comparators 56, 1 line memory 57 and 1 line delay circuit 60 is controlled by a control logic 58.
  • As a drive port for driving the control port logic 58 a synchronization signal obtained by supplying the signal from the signal source 51 to the synchronization separation circuit 59 is used.
  • the image signal (!) Of the 21st image signal (!) And a part of the image signal (2) are supplied to the comparator 56 and the 1-line memory 57.
  • the 21st image signal ( ⁇ i) is compared with the 22nd image signal (£! + £ 2), and the image component is output from the comparator 56. Only the signal component 2 ) different from the above is output.
  • the control logic 58 outputs the signal at the second 2H. code indicating the component (£ 2) exists to that Timing of the (t 21 .j) Signal is created, beginning (t 22.
  • the timing of the output from the line delay circuit 60 is the timing corresponding to the code signal generated by the control logic 58. This is no different.
  • the 1-line delay circuit 60 uses two 1'-line memories each having two 1-line memory capacities, and is used for writing and reading. The mode is switched and executed alternately.
  • the 22H image signal is subjected to the compression process of outputting only a portion different from the image signal one horizontal period before from the viewpoint of line comparison, and
  • the code signal is inserted during the horizontal blanking period, output from the one-line delay circuit 60 at the second H, and the analog signal is output at the DA converter 61. It is converted to a signal and output.
  • the output image signal ( ⁇ 1 + ⁇ 2 + 3) from the one frame memory 55 and the one line memory 57 are written.
  • the image signal ( ⁇ ! + ⁇ 2) is compared with the image signal (£! +2), and the image signal (£ 3 ) of the different part is output to the one-line delay circuit 6 in the 24H.
  • the image signal (ii + is + s) is compared with the image signal + 2 + ⁇ 3 ) in the one-line memory 57, and the comparator 56 outputs the image signal (ii + is + s). No signal except for the code signal.
  • a new image signal ( ⁇ 4 ) is supplied to the comparator 56, 1 line memory 57, and 1 line in the 26H. Output from the delay circuit 60.
  • images are compared on a frame basis.
  • the portion where information can be inserted and transmitted can be increased, and the transmission efficiency can be further improved.
  • a plurality of frame memories are used for the embodiment shown in FIG. 12 using one frame memory 55 as the output memory.
  • the method will be described below with reference to FIG.
  • a comparator 54 a, a sync separation circuit 54 b, and a control logic 54 c are provided in place of the comparison and control circuit 54 shown in FIG. 10.
  • a frame memory 55a, 55b and a selector 55c for selecting an output thereof are provided instead of the frame memory 55. Yes. The operation will be described below.
  • the original image signal from the signal source 1 is converted to a digital signal by the AD converter 52, and the frame signal is transmitted to the frame memory 53 and the comparator 54a in frame units.
  • the frame memory 53 can also use a CCD for the camera.
  • the signal transmission start time is the first frame, and at this time, the stored contents of the frame memory 53 are zero data.
  • the zero data of the frame memory 53 and the image signal of the first frame are compared by the comparator 54a on a frame basis.
  • the output of the comparator 54a is alternately written to the frame memory 55a and the frame memory 55b on a frame-by-frame basis, and then written to the frame memory 55a and the frame memory 55b.
  • the read operation is performed in a manner opposite to the write operation.
  • the output of the frame memory 53 that is, the image signal of the first frame and the image signal of the second frame are compared and different.
  • Information indicating the timing of the image portion is output to the control logic 54c. Ratio of both signals The comparison is based on the number of samples of the AD converter 52 as a reference unit, and when sampling at 4 fsc, it is 910 points including synchronization at 1H. It becomes. Timing information indicating the difference between the two signals is determined by the control logic 54c.
  • the control logic 54c uses a micro computer, and the frame memory 53, 55a, 55b, the comparator 54a, and the selector The drive control of the data 55c is performed.
  • reference numeral 54 b denotes a sync separation circuit which detects a vertical and horizontal sync signal from a composite video signal from a signal source. Further, this sync separation circuit 54b has a function of multiplying the horizontal sync signal by 910 to generate a clock signal of 4 fse .
  • Click port 4 i sc this, Seo click signal, the horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal is inputted to the control port Fine-click 5 4 c, the signal click-locking Oh Ru have a This Gate
  • the drive control of the above-mentioned frame memories 53, 55a, 55b, the comparator 54a, and the selector 55c is executed as a pulse for use. It is.
  • the code signal described in the above embodiment is created by the control logic 54c, the code signal is input during the horizontal retrace period and the vertical retrace period. As such, the selector 55c is coupled to the control port 54c.
  • the image signal (a. + B.) Since the image signal of the first frame (a. + B.) Has no image signal of the previous frame, the image signal (a. + B.) Of the first frame is divided into the frame memory 53 and the comparator 54a.
  • the comparator 54a outputs data to the control logic 54c indicating that all the images are different from the previous frame. It is.
  • the image signal (a. + Bo) for which the image comparison has been completed by the comparator 54a is written to the frame memory 55b.
  • the signal source 5 1 or we supplied image signals (a 0 + b!) Is in the full record over arm Note Li 5 3 have contact to the comparator 5 4 a
  • the data is compared with the image signal (a. + B.), And data indicating that the image of ttsc is different is output to the control logic 54c.
  • the image signal (a.10b,) for which the comparison has been completed is written to the frame memory 55a.
  • the third image signal is a full record over arm (a. + B 2) is of compared image signals (ao + b in the comparator 5 4 full record over arm Note Li 5 have contact to a 3
  • data indicating that the image signal components (b 2 ) are different is output to the control logic 54c, and the image signal (a 0 + ba ) Is written to frame memory 55b.
  • the first frame of the image signal (ao + b!) From frame memory 55a, that is, the first frame, The image signal component (b) that is different from the frame image signal (a.10b.) The extraction is performed. T 3 Q ⁇ to t 3 in the third frame.
  • the period 9 is a code signal indicating the timing of the image signal component (bi) in the second frame created by the control o dik 54c, and A code signal indicating the timing for transmitting the image signal component (b) is transmitted from the selector 55c, and corresponds to the code signal indicating the transmission timing.
  • the frame memory 55a is transmitted through the selector 55c, which indicates the transmission timing. Control logic so that the output of frame memory 55a is coupled to selector 55c at the timing corresponding to the load signal.
  • the selector 55c is controlled by c.
  • the signal processing in the signal processing device shown in FIG. 10 can also be realized by the configuration shown in FIG.
  • FIG. 15 Another configuration of the signal processing circuit that performs the image compression processing based on the line comparison shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. 15 together with FIG. .
  • the difference between the configuration shown in FIG. 15 and the configuration shown in FIG. 12 is that one line delay circuit 60 is replaced with one line memory. This is the point where the sockets 60a and 60b and the selector 60c are provided.
  • the image signal that has been subjected to the image compression processing based on the frame comparison is converted from the frame memory 55 to a signal as shown in Fig. 13 using the device shown in Fig. 15
  • the 21st H zero data of the 20th H is written in the 1-line memory 57.
  • the 21H image signal ( ⁇ gi) shown in FIG. 13 is input here, the image signal ( ⁇ !) Is supplied to the comparator 56 and the one-line memory 57. Is input to.
  • comparator 5 6 The 20H zero data and the 2H image signal (are compared, and data indicating that all image signal components are different is output to the control port logic 58.
  • the image signal ( ⁇ gi) that has been subjected to the comparison processing is written into the line memory 60a, where no signal is present up to the 20H. Therefore, when the 20H and 21H signals are compared, all the signal components are different, and the 21H image signal () is output from the comparator 5.
  • a signal of 1H is transmitted regardless of the presence or absence of the comparison processing in step 6.
  • one line memory 57, 60 up to the 2nd 1H of one frame is transmitted.
  • the control logic 58 may be operated so that the sequential writing is performed directly without performing the comparison processing on a.
  • the image signal (£! + ⁇ 2) is input, and the image signal ( ⁇ i) in one line memory 57 is compared with the comparator 56 by the comparator 56.
  • Data indicating the timing of the compared and different image signal portions (£ 2 ) in the second 2H is sent from the comparator 56 to the control logic 58. Is output.
  • the image signal (£! + ⁇ 2) subjected to the comparison processing is written to one line memory 6Ob.
  • a code signal indicating that all 1H signals should be read out is sent from the control logic 58 through the selector 60c, followed by the image signal Is sent from one line memory 60a via selector 60c.
  • the image signal (£, + £ 2 + ⁇ 3) is input.
  • the image signal in one line memory 57 (£! + ⁇ 2) is compared with the comparator 56, and a different image signal portion (£ 3 ) is added to the second 3H.
  • the data indicating the timing of the control is supplied from the comparator 56 to the control logic.
  • the 2nd H image signal ( ⁇ ! + 2 ) written to the 1-line memory 60b is set by the control logic 58. Read out at the timing. It Does not be Chi, t 2202 of the 2 3 ⁇ ⁇ t 22. In No. 3 , a code signal indicating the timing of the different image signal portion (£ 2 ) in the second 2H, and a timing signal from which the image signal portion (£ 2) is transmitted. A code signal indicating the mining is output from the control port logic 58 and transmitted through the selector 60c. T 220k ⁇ t 22 to have continued. At this timing, only the image signal portion ( 2 ) is output as a 22H image signal via the selector 60c.
  • the signal compression processing based on both the frame comparison and the line comparison similar to the signal processing apparatus shown in FIG. 12 can be realized.
  • the method of performing signal processing in units of frames has been described.
  • the case of performing signal processing in units of fields is also included in this embodiment. It is possible to compress image signals based on the described method, and it is not effective even for signal processing on a field-by-field basis. Nor.
  • images are compared on a frame or field basis, and only the different parts of the image are compared with the frame or field.
  • the following effects were obtained by performing signal processing so that the image signal was transmitted as a video signal. (1) Instead of transmitting the same signal component, other information can be transmitted, and transmission efficiency can be improved.
  • the receiving device that receives the video signal of the signal processing system that transmits only the difference part by comparing the frame and the field and reproduces the original image explain about .
  • FIG. 16 is a block diagram of a second embodiment of the television signal reception processing device according to the present invention.
  • reference numeral 71 denotes a signal that is compared between input frames and between fields and detects the signal in which only the difference is transmitted.
  • a video detection circuit 72 is an analog / digital (A / D) conversion circuit.
  • the 80 conversion circuit 72 has, for example, 8 bits, and its output is parallel data of 8 lines, but the output is consistent with 1 line in the figure. This is abbreviated as the data of the application.
  • 7 3 is a sync separation circuit, which is a horizontal sync signal (drive signal) HD, a vertical sync signal (drive signal) VD, and a frame pulse (here, a field starting from 1H).
  • FP is output.
  • the Yon signal is not limited to, for example, the NTSC system, but will be described below as the NTSC system. i s .
  • the output of the regeneration circuit 74 is input to the control port logic 78, and is used for sampling or as a port.
  • 75 is a first frame memory having a storage capacity of one frame
  • 76 is a second frame memory
  • 77 is a third frame memory.
  • a memory 78 drives (writes and reads) the frame memories 75, 76, and 77 through the write controller 80 and the read controller 81. Control logic. 7-9 at Day evening processing circuit, Fig.
  • Fig. 17 and Fig. 18 are waveform diagrams for explaining the operation.
  • the output of the control logic # 8 is performed prior to the frame memory 5.
  • the zero data black level video signal
  • the data processing circuit 79 generates ⁇ ! . . T 1 to t 2 and t 3 to t 6 of 22 F inserted in the portion of 1 H or 2 H or more during the so-called vertical retrace period of t 1 to t 2 and t to t 12 t 13 code signal indicating the write-out write Yichun can this signals ⁇ t 16 is et preparative unplug, that have been transmitted to the control b di click 7 8.
  • control logic 78 performs drive control according to the extracted code signal, and the frame is not applied to the 22 F input signal.
  • 2 2 F is the previous frame from the frame memory 75 at the same time as the writing of the 2 2 F reception signal to the frame memory 76.
  • the output of the video signal of 1F is executed according to the control of the control port 8. More specifically, a control signal indicating that a read clock is to be output from the control logic 78 to the read control unit 81 is input to the control logic 81. Therefore, reading from the frame memory 75 can be performed, and the AND gate can be read by the high level signal from the D terminal of the reading control section 81. 8 2 is turned on, and the output of the inverter 85 is driven low to shut off the AND gate 83. W
  • the black level video signal read from the frame memory 75 passes through the AND gate 82 and the OR gate 84 and the DZA conversion circuit 9. If the value is set to 0, the signal is processed into an analog signal and then displayed on the CRT 91 that has been processed to output a video signal.
  • the 22 F signal (21 F video signal) is fed back from the output of the OR gate 84 to the input of the frame memory 75. After that, it is written to the frame memory 75 again. Therefore, read data to frame memory # 5. Click on one of the supply, 2 2 F period t 3 of ⁇ t e, t 1 3 ⁇ t 1 2 that corresponds to the 6 2 H or al 2 6 2.
  • the write clock of 5H is supplied from the write control section 80 under the control of the control port logic 78. Note that there is actually a phase difference between the clock read to the frame memory 76 and the clock ⁇ written to the frame memory 75. I will ignore it. Since the method of transferring data from memory to memory with a phase difference is well known, the description is omitted here.
  • the 23F signal ( ⁇ 3d in Fig. 18) and the 22F signal (the difference in the comparison result in Fig. 18) on the transmission side are shown.
  • the signal 01 01 composed of a video signal is input to the frame memory 77 via the video detection circuit 1 and the A / D conversion circuit 72.
  • the signal in the 23 F signal is described above. 2 2 as well - as in the case of the F of;!
  • the memory (not shown) in the control port logic 78 is used.
  • the data in the frame memory 76 based on the 22 F code signal stored in (2) is transferred to the frame memory ⁇ 5 and output.
  • the display is executed.
  • the AND gate 82 is cut off by the low level signal from the read control unit 81, while the AND gate 82 is ANDed by the high level signal of the inverter 85.
  • Gate 83 is turned on.
  • the AND gate 86 is made conductive by the high level signal from the E terminal of the read control unit 81, and the low level signal output of the inverter 89 causes the AND gate 86 to conduct.
  • AND gate 87 is shut off. To have you on the setting state of this gate, 1 of the full record over the transom mode 0 1 01 to re-7 6: 3 to 1: 6, the signal of t 13 ⁇ t 1 6 is Ru is read out As described above, the read control is supplied from the read control unit 81.
  • the video signals of the signals in frame 76 are AND gate 86, OR gate 88, inverter 85, AND gate 83, OR gate 84
  • the signal is processed by the D / A conversion circuit 90 and displayed on the CRT 91.
  • frame memory 75 see Figure 17 Figure 23 . . ⁇ ⁇ 240 .
  • Wataru one (the first 8 corresponds to FIG t 3 ⁇ ti 6, however Shi t 6 ⁇ ti 3 is If omitted) 0 R
  • Gate 8 4 output side of the full I one Dono, 'click Le through the-loop 0 1 00 of t 3 ⁇ t 6, t 1 3 ⁇ the video signal of t 16 is ⁇ or is Ru.
  • the frame memory 75 is supplied with a write lock.
  • the period T'2300 ( ⁇ 2400 '' to 232340) is used. to read out the signals in one Dan, off to the next record over the transom model Li 7 7 or et al period T '2340 ⁇ ⁇ ' 235. , again off-les-over-time Note Li 7 7 or et al period ⁇ '234 1 ⁇ ⁇ 2351 , and from frame memory 75 to period ⁇ 2 2351 to ⁇ 25. ( ⁇ ' 2400 ) It is necessary to read alternately. Its period this in Yo I Do not read to you because the reading was to run the control the control unit 8 1 of the terminal D or et al. This and follow the code signal T '23 0 Q ⁇ T' 234 0,
  • the AND gates 83 and 87 are set to the conducting state, and the AND gates 82 and 86 are set to the blocking state, during which the read clock is supplied.
  • the output signal from the memory 77 is displayed on the CRT 91 via the gates 82, 84 and the D / A conversion circuit 90.
  • the original image 0 3 of the 23 F is obtained. ! Is restored on CRT 21.
  • the frame memory 75 is supplied with a write clock, so-called read-modify illumination is performed, and the signal 0 is output.
  • the rewriting of the different parts is performed so that 30 1 is formed in the memory 75, and the stored contents are as shown in Fig. 17 Memory 75
  • T 2400 ⁇ T 2 will Ni that Do'm shown in 500.
  • the AND gates 82 and 86 are turned on, the AND gates 83 and 87 are set to the cutoff state, and the read output signal from the frame memory # 5 is set to CRT 9 is displayed on the 1, the next period T '24 4 0 ⁇ 24 50 and T' 2 4 4 i ⁇ T '245,
  • the AND gates 83 and 86 are conducting, the AND gates 82 and 87 are set to the blocking state, and the read output signal from the frame memory 76 is set. Is displayed on the CRT 91. As described above, the original image on the transmitting side 24 F is restored and displayed on the receiving side 25 F. Of course, at this time, the read-modify-light for frame memory 5 is executed in the same way as for 24F.
  • the present embodiment it is possible to reproduce and decompress a signal subjected to compression processing using only three frame memories. As a result, the cost can be reduced and the size of the receiving system can be reduced.
  • t 1001 is 1 H or 3 H and t 1001 -t 2 is several H.
  • FIG signal ⁇ 2 Shows the length of with your only that if we t 4 or to 1, the corresponding 7-bit that you only in the second full I Lumpur soil signal 02.
  • Ti in 1! ⁇ T! Indicates the length of 4 .
  • "B 0 ⁇ b 6" 7 bit of ti or al t 5 Oh Ru have that you only to signal 020 1 and 030 1 indicates the length of the tlitl S, "C . ⁇ C 5 " is signal 0 1.
  • FIG. 20 is a block diagram of the television signal reception processing device of this embodiment
  • FIGS. 21 and 22 are waveform diagrams for explaining the operation thereof. is there. These correspond to FIG. 16 or FIG. 18 of the second embodiment described above.
  • the configuration of this embodiment differs from that of the previous embodiment.
  • the field memories 75 f, 76 f, and 77 f are used instead of the frame memories 75, 76, and 77. is there .
  • a frame is used as a reference because a method is adopted in which one frame is composed of two fields or one frame at a time.
  • the number of video signals that can be omitted even for a still image is reduced, but the transmission amount can be greatly reduced for the original image. There is no change.
  • the partial signal (the second Figure 2 signal 0 301 to your only that t 4 ⁇ t 5) have Ru same off-les-over-time Oh the same was exchanged positions that differ from the original in full I Lumpur de (second 2 FIG signal 0 101 t 4 Contact only that the ⁇ t 5), and to facilities for pre Me converted into code signals, specific agreements If only the user can perform the inverse conversion to the code signal, the video and data can be individually distributed. In addition, if the position of the partial signal is changed every moment, it is possible to easily realize a confidential communication without the communication contents being known to a third party.
  • the partial signal is assumed to be one frame or one field per field. As was clarified, even in two or more places, it is possible to easily cope with the same idea by slightly increasing the number of bits of the code signal. For example, in a character broadcast, 190 bits of information is sent to 1H. T In Fig. 19, t! . . 6 ⁇ t! . If there are 32 26 bits, 7 sets can be inserted, and therefore, it can support partial signals in 7 places.
  • the difference from the embodiment shown in FIG. 16 is that the line memories 76L and 77L are used as described above.
  • the control logic 78 L, the write control unit 80 L, and the read control unit 81 L differ slightly in that their control is based on line units. It is the same and the other configuration is not changed at all.
  • the code signal is extracted by the data processing circuit 79 as described above, signal-processed, input to the control port logic 78L, and written according to the code signal.
  • the control 80 L, the read control unit 81 L, and the gates 82 to 89 are turned on and off.
  • FIG. 25 shows the operation of the reception processing apparatus of the present embodiment for processing signals corresponding to the periods T 2200 to T 2400 in FIG. 17 described above. This will be described with reference to FIG.
  • F signal of the cormorants I described was was Tsu Oh-free signal in mode No control or signal processing is performed to be written to the memory 75. That is, the first? In the figure, the signals written to one of the line memories during a certain horizontal period ( ⁇ )) correspond to the next horizontal period (( ⁇ ).
  • the video that has been compressed on the transmitting side is reproduced without error on the receiving side.
  • the processing method of this embodiment only a portion having different contents between frames need be sent in units of horizontal scanning lines, and the same signal portion can be omitted between horizontal scanning lines. Therefore, the amount of information of the video signal to be transmitted can be reduced. Since another data signal can be inserted into an empty area without transmitting a video signal and transmitted, it is possible to increase the transmission efficiency. Also, by configuring the code signal so that only the specific contractor can receive it, it can be used for confidential communication.
  • ti ⁇ T'i is the horizontal synchronization pulse
  • t '! ⁇ Ti 4 is the start bit
  • t! “X” of 4 to ti5 is a signal indicating whether the signal of the horizontal line is a partial signal or all the signals extending over the entire area of 1 H, and “0”. If it is a partial signal, if it is "1", it is a whole signal.
  • One 51-33 bit is 4.61 ⁇ s, which is within the horizontal sync signal width of the NTSC system, and therefore has an effect on color bursts. This makes it possible to insert code signals. If some specific conversion is performed on this signal and the reverse conversion information is sent only to the terminal of the specific subscriber, confidential communication can be realized. As an example of a technique for transmitting the inverse conversion information, a vertical retrace period is given as an example.
  • FIG. 27 In the above-mentioned second or fourth embodiment, if the number of video parts having a difference between frames or fields increases, the content of the transmitted image is changed. It will be easier to check. Then, signal 02 in Fig. 28. ! The transmission side signal 0 201 video ⁇ beauty data portion of (t 3 ⁇ t 6) If you reverse expression is thinking we are Ru the Remind as in. Therefore, in order to reproduce such an inverted video signal, as shown in FIG. 27, the AZD conversion circuit 72 to which the output of the video detection circuit 71 is input is used.
  • An analog NAND gate 92 is provided in the preceding stage, and the gate signal 01 3 from the sampling gate generating circuit 93 is input as the other input of the NAND gate 92. , And t 3 to t 6 are inverted. Drive signal VD This is the Gate generator 9 3 sampling the sync separation circuits 7 three et al, as an input to HD, to create a Gate signal 0 1 3. Since such a signal inverting circuit is already well-known, further detailed description will be omitted. This inversion function can be applied to all of the above-described second or fourth embodiments, and the secret communication function can be enhanced.
  • a line or frame or field Compare the images between the fields and transmit only the difference between them as a line, frame, or field image signal.
  • the following effects were obtained by performing signal processing in the following manner.
  • the transmission timing of the transmission signal is changed irregularly, and the timing information is coded and transmitted, realizing a highly confidential communication method. it can .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

明 細 書
発明 の 名称
テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置
技術分野
本発明 は、 画像通信, 衛星通信, C A T V等 に よ る 画像 の個 別配信 に用 い る こ と の で き る テ レ ビ ジ ョ ン信号の処理装置 に関 す る も の で あ る 。
背景技術
従来の テ レ ビ ジ ョ ン 信号の伝送方式 に お い て は 、 全期間 に 圧 縮 し な い テ レ ビ ジ ョ ン信号を伝送す る か、 水平走査線単位或 い は フ ィ ー ル ド単位の圧縮伝送 を行 う よ う に し て い た。 し か し 、 こ の場合、 全 て の信号の圧縮伝送 を行 っ て い る た め 、 極 め て大 規模 な装置を 必要 と し て い た 。
こ の よ う に 、 従来の信号の時間軸圧縮伝送方式で は、 装置が 大規模 に な り 、 特 に 、 受信側 の装置が大規模に な り 、 大規模伝 送業者等以外で は使い に く い と い う 問題があ っ た 。
発明 の開示
本発明 は、 実質的 に短い時間で テ レ ビ ジ ョ ン信号を伝送す る こ と がで き 、 し か も 、 そ の た め の信号処理装置 も 簡略化す る こ と の で き る 信号処理方式を提供す る こ と を 目 的 と す る 。
本発明 に お い て は、 テ レ ビ ジ ョ ン信号を水平走査線単位 に分 割 し 、 一つ の フ ィ ー ル ド 中で第 n 番 目 の水平走査期間 の 映像信 号 V n と 第 ( n — 1 ) 番 目 の水平走査期間の映像信号 V n - ! と を 比較 し 、 両者映像信号の一部 ま た は 全部が異な っ て い る 時 に 映 像信号 V nの かわ り に そ の 映像信号 V n -! と 異な っ て い る 映像信 号 V nの部分の映像信号 V xの み を送信す る よ う に し た こ と を特 徵 と す る 。
ま た、 本発明 は、 前記テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機か ら 送信 さ れ た テ レ ビ ジ ョ ン信号の第 ( n — 1 ) 番 目 の水平走査期間の映像 信号 V n - i と 第 n 番目 の水平走査期間の映像信号 V xと を入力 と し 、 映像信号 V xを映像信号 V。― の一部ま た は全部 に混合, 重 畳, 置換え又 は演算に よ り 第 n 番目 の水平走査期間 の 映像信-号 V„ を再生す る テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機を備え る こ と を特徴 と す る も の で あ る 。
ま た、 送信す る 映像信号は、 映像信号 V xに、 映像信号 V n-, と 同一の映像信号 vn の一部分を含め て送信す る よ う に し て も よ い
さ ら に、 本発明 に おい て は、 テ レ ビ ジ ョ ン信号の第 n 番目 の フ レ ー ム又は フ ィ 一ル ド の映像信号 V n と 第 ( η — 1 )番 目 の フ レ ー ム 又 は フ ィ ー ル ド の映像信号 V n-! と を比較 し、両映像信号 の一部 ま た は全部が異な っ て い る 時 に映像信号 V n の かわ り に そ の 映像信号 V n- i と 異な っ て い る 映像信号 V。の部分の 映像信 号 V xの み 、 ま た は映像信号 V xお よ びそ の前後の 同一の信号を 含 め て伝送す る よ う に し た こ と を特徴 と す る 。
かか る 本発明 の手段 に よ れば、 テ レ ビ ジ ョ ン信号の全て を送 出 す る の で は な く 、 相続 く 2 水平走査期間を比較 し て両者で異 な っ て い る 部分の み を送出 し 、 同一の部分は送出 し な い よ う に し た の で、 実質的 に伝送 に要す る 期間を短 く 圧縮す る こ と がで き る 。 従 っ て、 そ の残 り の期間 に他の信号を挿入 し て伝送す る こ と も 可能 に す る こ と がで き る 。 し か も 、 そ の送出 す べ き 信号を決定す る 手段 と し て相続 く 2 水平走査期間 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号を比較 し て そ の異同 を検 出 す る よ う に し て い る の で、 送出側は た と え ば デ ィ レ イ ラ イ ン と 比 較器及 び そ れ ら の制御回路等で構成す る こ と がで き 、 ま た、 受 信側 は デ ィ レ イ ラ イ ン と 信号の挿入切替回路及 び そ れ ら の制御 回路等で構成す る こ と がで き 、 簡易 な構成で実施す る こ と がで き る 。
さ ら に、 伝送の不要な 同一信号の部分の期間 に は他の信号を 挿入 し て伝送 す る こ と も で き 、 信号の伝送効率、 利用範囲を大 幅 に拡張す る こ と がで き る 。
本発明 の信号処理装置に よ れば、 フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド単位で画像 を比較 し 、 画像 の相違す る 部分を伝送す る こ と に よ り 、 絵柄の細か い画像で あ っ て も フ レ ー ム 単位, フ ィ ー ル ド 単位で比較 し 、 同様の画像 , 映像成分が省かれ る た め に 、 情報 伝送量が小 さ く な り 伝送時間 を短縮す る こ と が可能 と な る 。 ま た画像情報全て の 圧縮 · 伸長の処理を施す も の で は な い こ と か ら 、 送受信装置 も 従来の も の に比べて小型化が可能 と な る 。 図面の簡単な説明
第 1 図 は本発明 の一実施例 の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置の送 信機側 の ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図, 第 3 図, 第 4 図お よ び第 5 図 は 同 テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機の動作説明 の た め の波形図、 第 6 図 は本発明 の 一実施例 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号受信機側 の ブ α ッ ク 図、 第 7 図, 第 8 図お よ び第 9 図は 同 テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機 の動作説明 の た め の波形図、 第 1 0 図 は本発明 の他の実施例に お け る 信号処理装置 を実現す る た め の送信機側 の プ ロ ッ ク 図な - A - ら びに そ の動作説明の た めの平面図、 第 1 1 図は第 1 0 図に示 し た信号処理装置の動作説明 の た め の波形図、 第 1 2 図 は フ レ ー ム比較に加えて ラ イ ン比較 も併せて実現す る 実施例の信号 処理装置の プ ロ ッ ク 図、 第 1 3 図は第 1 2 図に示 し た信号処理 装置の波形図、 第 1 4 図及び第 1 5 図は そ れぞれ第 4 , 第 5 の 実施例の信号処理装置の プロ ッ ク 図、 第 1 6 図は本発明 の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置の受信機側の第 2 の実施例 の プ ロ ッ ク 図、 第 1 7 図及び第 1 8 図は そ の動作説明 のた め の波形図、 第 1 9 図は第 1 6 の実施例において用 い る コ ー ド信号の一例を示 す波形図、 第 2 0 図は本発明の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信処理装置 の第 3 の実施例の ブ 口 ッ ク 図、 第 2 1 図及び第 2 2 図は そ の動 作説明 のた め の波形図、 第 2 3 図は本発明の テ レ ビ ジ ョ ン信号 受信処理装置の第 4 の実施例の プロ ッ ク 図、 第 2 4図及び第 2 5 図はそ の動作説明のた めの波形図、 第 2 6 図は第 4 の実施例に おいて用 い る コ ー ド信号の一例を示す波形図、 第 2 7 図は秘話 通信に適合 し た テ レ ビ ジ ョ ン信号受信処理装置の一例を示す要 部 プロ ッ ク 図、 第 2 8 図は第 2 7 図の装置の動作説明の た め の 波形図であ る 。
発明を実施す る た めの最良の形態
以下、 本発明 の一実施例 につ い て、 図面を参照 し て説明 す る o
本発明 の信号処理方式を実施す る一実施例の回路構成例を第
1 図に示す。 第 1 図は テ レ ビ ジ ョ ン信号送出側の信号処理回路 の ブ ロ ッ ク 図であ る 。 図中、 1 は テ レ ビ ジ ョ ン信号の信号源で あ っ て、 こ こ では、 N T S C 方式の テ レ ビ ジ ョ ン信号 0 ! の信 号源 と す る 。 2 は同期信号の再生回路で あ っ て、 垂直駆動信号 V D , 水平駆動信号 H D , 及 び色副搬送波 f s。を信号源 1 の 出 力 か ら 再生 し、 i scの 4倍の ク 口 ッ ク 信号 も 作成す る 。 こ の 4 i s eの ク ロ ッ ク 信号 は H D, V D及び i s c と 同期 し て い る。
3 は 1 ラ イ ン分の メ モ リ で 、 こ こ で は、 テ レ ビ ジ ョ ン信号 ø ! を A — D変換 し て デ ジ タ ル信号で 1 ラ イ ン分 メ モ リ す る も の と す る 。 1 ラ イ ン メ モ リ 3用 の ク ロ ッ ク 信号 と し て は前記 4 f s c ま た は そ れ と 同期 し た ク ロ ッ ク 信号を使 う 。 1 ラ イ ン メ モ リ 3 は信号源 1 の 出力信号 を 1 ラ イ ン分蓄え る こ と に よ り 1 水 平走査期間 ( 1 H ) だ け遅延 さ せ る の で 、 1 ラ イ ン メ モ リ 3 の 出力信号 0 3 と も と の テ レ ビ ジ ョ ン信号 0 ! と の関係 は第 2 図 に 示す如 く 1 Hずつずれる 。 0 , p , q , r , s は 1 フ ィ ー ル ド 中 の適当 な水平走査期間を表わ すが、 以下の説明 で は 、 o を 垂直帰線期間 の最後即 ち第 2 1 H 目 と し 、 p は第 2 2 H 目 、 以 下同様 に q が第 2 3 H 目 、 r が第 2 4 H 目 、 s が第 2 5 H 目 …
… と す る 。 そ れぞれの映像信号の 内容を A 0, A! , A 2 , と す る 。
4 は比較器で、信号源 1 の 出力 テ レ ビ ジ ョ ン 信号 0 !を 八 — D 変換 し て 1 H遅延 さ せ た メ モ リ 3 の 出力 テ レ ビ ジ ョ ン 信号 03 と 比較 し 、 両者が一致 し て い る 期間 の間、 一致信号例 え ば高 レ ベ ル の 一致信号を 出力 す る 。 こ の比較器 4 の 出力 は 4 i s e の ク 口 ッ ク 信号の 1 ク ロ ッ ク 分単位の長 さ で変化す る が、 タ イ ミ ン グ制御回路 5 で は狭い期間の一致信号は無視 し 、 所定以上の長 い期間 の一致信号を用 い て、 A N D ゲ ー ト 8 を制御す る よ う に す る 。 W
- 6 一
更に、 実現の為の具体回路構成につ いて補足す れば、 タ イ ミ ン グ制御回路 5 で は 、 狭い期間の一致信号を無視 し、 所定以上 の長い期間の一致信号を形成す る か ら、 例えば、 再 ト リ ガ一可 能な マ ル チパイ ブ レ ー タ ー を用 い、 4 の出力の一致パ ル ス の立 上 り で、 ト リ ガーすれば、 8 を制御す る入力ゲー ト パ ル ス が形 成で き る 。 再 ト リ ガ 一可能な マ ル チ バ イ ブ レ ー タ の 出力パ ル ス 幅を例え ば 1 Z 2 〜 1 Z 4 H に選んでおけばよ い。 そ の結果例 え ば第 3 図に示す如 く 、 第 p H 目 と 第 q H 目 の t q 4〜 t 。5以外 の期間は常に一致信号が出力 さ れて い て 、 t q 4〜 t q 5の期間で は短い幅の一致信号が出力 さ れてい る よ う な場合 に は、 t q 4〜 t q 5の期間に タ イ ミ ン グ制御回路 5 か ら A N D ゲー ト 8 へ高 レ ベ ル の信号が供給さ れ、 信号源 1 の出力信号が A N D ゲー ト 8 の出力 と な っ て メ モ リ 7 A (ま たは 7 B 、 1 水平走査期間毎に タ イ ミ ン グ制御回路 5 か ら の信号に よ り 交互に切替え ら れ る ) へ供給 さ れる。 即 ち、 第 2 図 08の信号であ っ て、 こ れは第 3 図 で 1 ラ イ ン前の水平走査期間 (第 p H 目) と現在の水平走査期 間 (第 q H 目 ) と の テ レ ビ ジ ョ ン信号で差異の あ る部分 t q 4〜 t q5に お い て 、 そ の部分の第 q H 目 の テ レ ビ ジ ョ ン信号 0 8 を A N D ゲー ト 8 の出力信号 と し て取 り 出 し てい る こ と に な る 。 こ の信号は第 2 図 08中の C 2の部分に相当す る 。 同様に第 q H 目 と 第 r H 目 の テ レ ビ ジ ョ ン信号を比較 し、 差異の あ る部分の みを取 り 出す と 、 第 2 図 0 8中 の C 3と な る 。 以下、 同様に 1 H ずつ 比較 し 、 差の あ る 部分の み、 A N ひゲ ー ト 8 を通過 さ せ る 。 こ の制御は比較器 4 の出力 と 、 同期再生回路 2 の 出力を用 い て 、 タ イ ミ ン グ発生回路 5 で行 う 。 A N D ゲ ー ト 8 の 出力 は A N D ゲ ー ト 9 A及 び 9 B へ伝え ら れ る 。 第 p H と 第 r H (第 2 2 Η 目 , 第 2 4 Η 目 …… の偶数 Η 目 ) の時の差の あ る部分の テ レ ビ ジ ョ ン信号は A N D ゲー ト 9 A を介 し て メ モ リ 7 A に蓄え ら れ る 。 同様 に第 o H , 第 q H, 第 s H (第 2 1 H 目 , 第 2 3 H 目 , 第 2 5 H 目 …… の奇数 H 目 ) の時の差の あ る部分の テ レ ビ ジ ョ ン信号は A N D ゲ一 ト 9 B を介 し て メ モ リ 7 B に蓄え ら れ る 。 即 ち 、 A N D ゲ ー ト 9 A及 び反転器 9 R に加 え ら れ る タ イ ミ ン グ制御回路 5 か ら の切替出 力 は 、 偶数 H 目 (奇数 H 目 ) で は高 レ ベ ル (低 レ ベ ル ) と な り 、 A N D ゲ ー ト 9 A ( 9 B ) を導通 さ せ 、 反転器 9 R の 出力 は低 レ ベ ル (高 レ ベ ル ) と な っ て、 A N D ゲー ト 9 B ( 9 A ) を遮断 さ せ る 。 従 っ て メ モ リ 7 A は偶数 H 目 に書込モ ー ド 、 奇 数 H 目 に読出 し モ ー ド と な り 、 メ モ リ 7 B は逆 に な る よ う に 夕 ィ ミ ン グ制御回路 5 の 出力 で制御 さ れ る 。
次 に 、 メ モ リ 7 B へ の書込 み に つ い て説明 す る 。 第 3 図中、 0 1 01 と 0 102は第 p H 目 と 第 q H 目 の信号で あ り 、 第 q H 目 の 時刻 に テ レ ビ ジ ョ ン信号 と 0 102 (第 2 図の 0 i中 の A 2と
0 3中 の に相 当 ) を比較 し 、 t q 4〜 t q 5の部分で両信号 に差 が あ る と 比較器 4 で判定 し た時、 t 。4 〜 t q 5 の部分の テ レ ビ ジ ョ ン信号即 ち第 2 図 0 8 中 の部分の信号 C 2を i6 i。2に示 さ れ て い る タ イ ミ ン グ で メ モ リ 7 B に書込む。 メ モ リ 7 B を 1 ラ イ ン分の容量の メ モ リ と し 、 そ の ァ ド レ ス 指定 は列方向 の み と す る と、 1 ラ イ ン分の メ モ リ の後半部分 (第 3 図 0 102中 の t q 4〜 t q 5の位置 に対応す る ア ド レ ス ) に書込む。 こ の書込み位置は タ イ ミ ン グ制御部 5 で記憶 し て お き 、 第 r H 目 で、 第 2 図 の如 く 第 q ' H 目 の信号 と し て読み 出 す。 即 ち 、 第 2 図 の如 く 、 第 p H 目 の の信号が第 o H 目 の Α。 と 全て異な る 時、 A N D ゲー ト 8 の 出力 は C i - A !即 ち 、 信号源 1 の 出力信号が そ の ま ま バ ッ フ ァ メ モ リ 7 A に記憶 さ れ、 1 H遅れて、 第 q H 目 に第 2 図 の第 p ' H 目 の信号 と し て読み 出 さ れ る 。 即 ち、 1 H全体で前の水平走査期間 と 信号が異な れば、 0 , と ø , に示 さ れ る 如 く 、 1 H遅れて O R ゲー ト 1 1 か ら 1 水平走査期間分 の全体の信号が出力 さ 'れる 。 第 2 図 の ρ ' , q ' , r ' は、 φ i よ り 1 Η分遅れて い る こ と を示す。 第 q H 目 に メ モ リ 7 Β に記億 さ れた信号は、 2。 2又は ø ' 2。 2の t 。 4 t q 5の タ イ ミ ン グで読み 出 さ れ る 。 ' ッ フ ァ メ モ リ 7 B か ら の読出 し タ イ ミ ン グは任意で あ る 。
—方、 t q 4 t q 5の間の信号 C 2が元の第 q H 目 の信号 A 2の 中 の どの位置 の も ので あ る かを示す ド信号、 た と え ばそ の 始め t q 4 と 終 わ り t q 5の位置を示す コ 一 ド信号を コ ー ド信号形 成回路 6 で発生 さ せ、 第 3 図中 の t q l t q 3の間 に、 水平同期 パ ル ス , カ ラ 一 パ ー ス ト と と も に揷入 し て送出 す れば、 受信側 で こ れを検出 し 、 正規の タ イ ミ ン グで読み 出 し 、 A i と C 2か ら A 2を合成す る こ と が容易 にで き る 。 以下、同様の動作を奇数 ラ ィ ン と 偶数 ラ イ ン に つ い て交互に行 い送出 す れば第 2 図 の が得 ら れ る 。 ' ッ フ ァ メ モ リ 7 A に は C ( = A 1 ) C 3 が、 ヅ フ ァ メ モ リ 7 B に は C 2 C Λ…… が、 そ れぞれ交互 に記憶 さ れ る 。
第 2 図の の形成 につ い て説明 す る 。 第 r H 目 で は 、 1 ラ ィ ン メ モ リ 3 の 出力信号即 ち 03中 の Α 2と 信号源 1 の 出力信号 即 ち 中の A 3 を比較 し、 差異の あ る部分につ いて、 A N D ゲー ト 8 を介 し て A 3の該当部分を メ モ リ 7 Aへ記億 さ せ、そ の 間 q 'の信号を、 O Rゲー ト 1 1 か ら 出力す る 。 即 ち、 と A 2 の差異の あ る A 2の部分の信号 C 2をパ ッ フ ァ メ モ リ 7 B か ら読 み出す。 な お、 第 2図では、 第 3図の t q。〜 t q 3即 ち、 水平の 帰線期間につ い て の表示を省いて あ る 。 第 S H目 で は、 1 ラ イ ン メ モ リ 3 の 出力信号即 ち 03中 の A 3と 信号源 1 の 出力信号即 ち 中の A 4を比較 し、 差異の あ る 部分につ いて、 A N D ゲー ト 8 を導通 さ せ、 A 4の該当部分を メ モ リ 7 B へ記億 さ せ、そ の 間 r ' の信号を O Rゲー ト 1 1 か ら 出力す る 。 即 ち、 A 2と A 3の 差異の あ る A 3 の部分の信号 C 3 をバ ッ フ ァ メ モ リ 7 Aか ら読 み出す。 以降 こ れ を繰返す。 0 Rゲー ト 1 0 は バ ッ フ ァ メ モ リ 7 A又 は 7 B の 出力信号を通過 さ せ 、 O R ゲ ー ト 1 1 は O R ゲー ト 1 0 の出力信号 と コ ー ド信号形成回路 6 の 出力 の コ ー ド 信号を合成 し て通過 さ せ、 第 3 図の 0201 , 02 02 , 0 '202の信 号を形成す る 。
次に、 0 2。2, 0 ' 2。 1の形成に つ い て説明す る と 、 0 202, Φ ' 202で、 t q4〜 t q 5以外の水平走査部分は、 黒で も 白 で も よ い が、 こ こ で は灰色 (中間値) に し て い る 。 こ の レ ベ ル の設定 は 、 O Rゲー ト 1 0 の 出力 を ク ラ ン プ し 、 ク ラ ン プ レ ベ ル を変 ィ匕すれば容易 に変更で き る 。
ま た、 0 ' 2。2の如 く 、 t q4〜 t q 5の信号の位置を t q3か ら離 し て も よ く 、 こ の距離を毎 H変化 さ せ て も よ い 。 t q 3〜 t q 4 の 距離を示す コ ー ド信号を t q l 〜 t q 2 の間 に挿入 し て も よ い。 又、 t 。 3〜 t g 4以外の部分に別の デ ジ タ ル信号, ア ナ ロ グ信号 等 ( t q l l 〜 t q l 2) を揷入 し て伝送す る こ と も で き る 。 ま た 、 信号処理が若干複雑 に な る が第 4 図 に示す如 く 、 A n と A n -!の 差異の部分の信号 C 。 C n 2 , …… を複数 と し、 C n l , C n 2 , の位置情報を コ ー ド化 し て同一 Hの信号に挿入 し て も よ い。 即 ち 、 第 4 図で、 t n 4 〜 t n 5 は C n lの部分、 t n l 4 〜 t n l 5は C n 2の部分で あ る 。 t n' 4 〜 t n 4 に は C n lの信号の A nの 中 の元 の位置を示す コ ー ド信号を、 t n ' 14 〜 t n l 4 に は C n 2の信号の A nの 中 の元の位置を示す コ ー ド信号を揷入 し て お り 、受信側で は こ の コ ー ド信号に よ り C n C n 2を元の A nの信号の適切 な位 置 に挿入で き る 。 こ れ ら の制御は タ イ ミ ン グ制御 5 で行 う 。 5 は M P U を含んで い る も の と す る 。
次に 、 差異を示す信号が、 1 H に 1 個 の場合の コ ー ド信号 に つ い て、 第 5 図 と 共に述べ る 。 第 5 図は第 3 図 の 0 ' 202を拡大 し た も の で あ る 。 第 5 図中、 t n】 は t q iに , t n 2は t q 2に対応 し て い る 。 1 H分の信号を 4 f S cの ク ロ ッ ク 信号で サ ン プ リ ン グす る と 9 1 0 サ ン ブル と な る 。 同期信号パ ー ス ト 信号等の部分 を除い て も 、 t q 3〜 t q 6の水平走査期間の サ ン プ ル数は 5 1 2 以上で あ る か ら、ァ ド レ ス 信号 と し て は 1 0 ビ ッ ト 必要で あ る。 第 5 図 に示す如 く 、 a 。〜 a 9の 1 0 ビ ッ 卜 で 02。ιの 中 の t 。4の 位置を表わ し、 b 。〜 b 9の 1 0 ビ ッ ト で 0 20 1の 中 の t q 5の位置 を表わ す。 C o 〜 c 5 の 6 ビ ッ ト に よ り 、 4 f s cの 1 6 ク ロ ッ ク 単位で 0 ' 202の t q 4の位置を示す。 即 ち、 0 ' 22の如 く 、 tq 4 〜 t q 5 の信号を時間 シ フ ト す る 場合、 4 i s e の 1 6 ク ロ ッ ク (即 ち 約 1. 1 s e c ) 刻み程の粗 さ で あ っ て も、実用上支障 な い の で、 ビ ッ ト 数節約の た め に、 こ こ で は 6 ビ ッ ト と し た 。 a 。〜 c 5の前後 に 、 ス タ ー ト , ス ト ッ プの 1 ビ ッ ト を付加す る と 、 全部で 2 8 ビ ッ ト と な る 。 1 ビ ッ ト の 幅 を l Z f s c
1 3 9. 7 n s e c と す る と 、 2 8 x 1 3 9. 7 3. 9 1 sec と な る 。 従 っ て 、 N T S C 方式 の 同期 信号 の 大半 を上記 2 8 ビ ッ ト に割当 て、第 5 図 の如 く 、 t η ,〜 t π 8に水平同期 ト リ ガ 一 を入れ る こ と が可能で あ る 。
同期信号及 びパ ー ス ト 信号 は、 コ ー ド信号形成回路 6 よ り 、 a 0〜 c 5の前後 に続 け て送出 す れば よ い 。
第 4 図 の場合 は 、 t n ' 4 〜 t n 4 は不要で、 t 。 ' 〜 t n , 4に 2 8 ビ ッ ト を入れればよ い。 こ の よ う に前の水平走査期間の信 号 と 現在の水平走査期間の信号の差を送受 し 、 残 り の共通部を 送 ら な い よ う に す れば、 1 フ ィ ー ル ド 中、 か な り の水平走査期 間 に つ いて、 第 3 図 0 ' 202 に示す よ う に、 他 の信号を t q l l 〜 t c 1 2 に揷入す る こ と がで き る 。 一般 に、 テ レ ビ ジ ョ ン 信号 に は 、 相 当多 く の 同一信号が含 ま れ る の で、 画面 と 同期 さ せ る 必 要の な い信号 は第 3 図 0 ' 2 Q 2の t q l l 〜 t q l 2を使 っ て送 る こ と がで き る 。 こ の よ う な付加信号は、 タ イ ミ ン グ制御回路 5 の出 力 に よ り 制御 さ れ る 付加信号形成回路 (図示せ ず) で作成 し 、
O R ゲ一 ト 1 1 に供給 す る こ と に よ り 送出 す る こ と がで き る 。 こ の よ う な信号形式は一般家庭の受信機で は受信で き な い が、 通信衛星を使 っ た り 、 C A T V等に よ り 、 送 り 手 と 受 け手が 1 対 1 に対応す る 信号の送信, 受信 に は便利 で あ る 。 例え ば、 第 5 図の a 。〜 a 9, b 。〜 b 9, c 。〜 c 5に対 し て、 一定の演算を 施す こ と を予 め決め て お き 、 各受信機毎 に演算式を別 々 に し て お く と 通信の秘密を保つ こ と がで き る 。 ま た 、 t q l l 〜 t 。 1 2の 部分 に 、 上記演算式 に つ い て の情報を い れて送受す る こ と も で さ る
こ の よ う に 、 本構成の信号処理装置 に よ れば、 送出側 は、 遅 延線等 に よ り 、 テ レ ビ ジ ョ ン信号の送出量を圧縮で き 、 受信側 も ほ ぼ同 じ 構成 で、 元 の 信号を再現 で き 、 回路 が簡単 に で き る 。 ま た、 そ の送信内容が、 特定の受信者 に の み判 り 、 他の受 信者に判 ら な い よ う に で き る 。 さ ら に、 テ レ ビ ジ ョ ン信号 (画 面) 以外の デ ジ タ ル信'号や ア ナ 口 グ信号 も 簡単 に送 る こ と がで さ る 。
以上の よ う に第 1 図 に示す信号処理回路で圧縮並 び に デー タ 信号を付加 し た テ レ ビ ジ ョ ン信号を、 衛星通信, C A T V 等の 放送方式に適合す る よ う に周波数変換 し て送信を行 う 。 例え ば 衛星放送で あ れば、 帯域幅 2 7 M Ηζ , 3 6 M Hz の K uバ ン ド、あ る い は帯域幅 1 0 0 M Hz の K aパ ン ド の信号 と し て送信す る 。
次に、 上述の送信装置か ら送信 さ れた テ レ ビ ジ ョ ン信号を受 信す る 受信装置 に つ い て説明 す る 。 送信装置か ら 伝送 さ れた放 送信号 は、 例え ば衛星放送の場合で あ れば K uパ ン ド , K aパ ン ド の周 波数か ら も と の U H F , V H F 周 波数 レ ベ ル に変換 さ れ て 、 第 6 図 に示す受信装置に入力 さ れ る 。 第 6 図 は本発明 の一 実施例 の テ レ ビ ジ ョ ン 受信装置 の 構成 を示 す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 第 6 図 に お い て 、 2 1 は 映像検波回路、 2 2 は 八 / 0 変換 器で あ る 。 映像検波回路 2 1 に 入力 さ れ る テ レ ビ ジ ョ ン 信号 は、 例え ば第 3 図 0 ' 2 0 2に示す よ う に あ る フ ィ ー ル ド の映像信 号 に お い て 1 フ ィ ー ル ド前の映像信号 と 同一の映像部分を 削除 す る よ う な画像信号圧縮処理が施 さ れて い る 。 ま た圧縮 さ れた 1 フ ィ ー ル ド期間中 の信号 に は、 第 3 図信号 0 '202に示す よ う に時刻 t q i〜 t q 2に相違す る 期間 t q 4〜 t q 5の映像信号 C 2 が 元の第 q H 目 の信号 A 2 の 中 の どの 位置の も の で あ る かを示す コ ー ド 信号が揷入 さ れて い る 。 ま た 、 期間 t q!〜 t q 2 に は こ の 信号 0 ' 2。 2 に お い て t q 4〜 t q 5の映像信号が ど の タ イ ミ ン グ で 揷入 さ れて い る かを示す コ ー ド信号 も 挿入 さ れて い る 。
さ て 、 上記の よ う に圧縮処理 さ れた画像信号 と コ ー ド信号を 含む テ レ ビ ジ ョ ン信号は、 映像検波回路 2 1 か ら 同期分離回路 2 3及 び色副搬送波 ( f s e ) 再生回路 2 4 に供給 さ れ、 同期分 離回路 2 3 か ら は水平同期信号 (駆動信号) H Dと 垂直同期信号 (駆動信号) V Dと を 出力 し、 i s。再生回路 2 4 か ら は色副搬送 波 f s eを 出力 す る 。 水平, 垂直同期信号 H D, V。及 び色副搬送 波 f s eは全て後述す る 制御 ロ ジ ッ ク 2 8 に入力 さ れ る 。 な お、 同期分離回路 2 3 、 f s l:再生回路 2 4 に つ い て は既に周 知の も の で あ る の で 、 こ こ で は そ の詳細 な説明 は省略す る 。
映像検波回路 2 1 の 出力 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号は 、 A Z D 変換 器 2 2 で デ ジ タ ル信号 に変換 さ れ、 第 1 , 第 2 の ラ イ ン メ モ リ 2 6 , 2 7 に 出 力 さ れ る 。 こ の デ ィ ジ タ ル テ レ ビ ジ ョ ン 信号 は、 デ ー タ 処理回路 2 9 に入力 さ れ、 1 フ ィ ー ル ド 中 の コ ー ド 信号 が抜 き 取 ら れ て 制御 ロ ジ ッ ク 2 8 に 送 出 さ れ る 。 制御 口 ジ ッ ク 2 8 は 、 上述の よ う に 同期分離回路 2 3 か ら の水平, 垂 直同期信号 H D, V D、 f s c再生回路 2 4 か ら の色副搬送波 及 び デ ー タ 処理回路 2 9 か ら の コ ー ド信号が入力 さ れ、 水平同 期信号 H D を タ イ ミ ン グ ク ロ ッ ク の基準 と し て タ イ ミ ン グ情報 に も と づ い て第 1 , 第 2 の ラ イ ン メ モ リ 2 6 , 2 7 及 び第 3 の ラ イ ン メ モ リ 2 5 に画像信号の書込み, 読み出 し の ト リ ガ一 と な る書込みク 。 ッ ク並びに読み出 し ク 。 ッ ク を書込み制御部 3 0 , 読み出 し制御部 3 1 か ら 出力す る よ う に両制御部 3 0 , 3 1 に 制御信号を出力する。 第 6図にお い て、 3 2, 3 3 , 3 6, 3 7 は A N D ゲー ト 、 3 4 , 3 8 は O Rゲー ト 、 3 5 , 3 9 は反転 器、 4 0 は O Rゲー ト 1 4 の 出力 デ ィ ジ タ ル テ レ ビ ジ ョ ン信号 をデ ィ ジ タ ル — ア ナ ロ グ ( D / A ) 変換す る D Z A変換器を含 む再生回路、 4 1 は D Z A変換器再生回路 4 0 の 出力 テ レ ビ ジ ョ ン信号を再生表示す る陰極線管 ( C R T ) で あ る 。
以上の よ う に構成さ れた本実施例の受信装置に つ い て以下に 第 7 図, 第 8図 と と も に そ の動作を説明す る 。
な お、 第 7図, 第 8 図にお い て受信信号は 0 H (水平期間 :
2 1 H ) 以前は、 垂直ブ ラ ン キ ン グ期間 ( V B L ) であ り 、 p H ( 2 2 H ) か ら映像信号が始ま る も の と す る 。 尚、 こ の映像信 号は第 2図, 第 3図に示 した送信装置におけ る 映像信号に対応 さ せて示 し て い る 。
さ て、 映像検波回路 2 1 に入力 さ れる映像信号の う ち 2 1 H の信号がま ず ラ イ ン メ モ リ 2 5 に書き込ま れて お り 、 こ の状態 で ラ イ ン メ モ リ 2 6 に A / D変換器 2 2 か ら の映像信号が供給 さ れ る 。 ラ イ ン メ モ リ 2 5 に は 2 1 Hの期間 t 3〜 t 6の信号成 分 も し く は制御 口 ジ ッ ク 2 8 か ら映像信号成分がな い こ と を示 す零の コ ー ドが書き込ま れて い る 。
—部省略処理さ れた 2 2 11の信号 0301 (第 3 図 021)に ぉぃ て 、 前述の送信装置の実施例で も説明 した よ う に期間 t i t s に は 2 1 Hの映像信号 と 相違す る 映像信号が こ の 2 2 Hの ど の W
一 15 - タ イ ミ ン グで揷入 さ れて い る かを示す コ ー ド信号が揷入 さ れて お り 、 こ の コ ー ド信号は デ ー タ 処理回路 2 9 で信号 03O iか ら抜 き 取 ら れて制御 σ ジ ッ ク 2 8 に送出 さ れ、 さ ら に 制御 口 ジ ッ ク 2 8 か ら は、 書込み制御部 3 0 か ら ラ イ ン メ モ リ 2 6 に 2 2 Η の t 3〜 t 6期間書込み動作を実行 さ せ る 高 レ ベ ル の信号 (書込 み ク ロ ッ ク ) が出力 さ れ る よ う に制御す る 制御信号が供給 さ れ る 。 そ の結果、 第 7図に示す よ う に 2 2 Hに は ラ イ ン メ モ リ 2 6 に 、 2 2 Hの映像信号成分 (期間 t 3〜 t e ) 0 3。 , が書込 ま れ る 。 尚、 期間 t !〜 t 3 は て = 1 / 4 f S cと す る と き 、 1 ビ ッ ト 8 て の長 さ の コ ー ド信号で あ る 。 t
一方、 こ の 2 2 H に お い て 、 制御 ロ ジ ッ ク 2 8 か ら 読出 し 制 御部 3 1 に駆動伏態 と す る 制御信号が供給 さ れ、 読出 し 制御部 3 1 か ら は読出 し ク 口 ッ ク が ラ イ ン メ モ リ 2 5 に 供給 さ れ る 。 ま た 、 読出 し 制御部 3 1 の 出力 に よ っ て A N D ゲ ー ト 3 2 が導 通 さ れ、 反転器 3 5 に よ っ て 反転 さ れ た 出 力 に よ っ て A N D ゲ ー ト 3 3 は遮断 さ れ る 。 従 っ て、 O R ゲ ー ト 3 4 の 出力 は、 2 2 Hの間 は 、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 の メ モ リ 内容が出力 さ れ、 零 で あ り 、 フ ィ 一 ド パ ッ ク ノレ ー ブを介 し て新た に零 デー タ が書 き 込 ま れ る 。 尚 、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 へ は 、 2 2 H か ら 2 6 2 H (又は 2 6 3 H ) の間、 期間 t 3〜 t 6に亘 つ て書 き 込み ク ロ ッ ク が書込み制御部 3 0 か ら 供給 さ れ る 。
さ て、 次 に 2 3 Hの 信号 (第 8 図 0402)が受信 さ れ る 場合 に つ いて説明す る 。 と こ ろ で、 以下の説明では、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 の 出力 と ラ イ ン メ モ リ 2 5 への書込み ク ロ ッ ク の入力 の位相差 を無視 し て説明 す る 。 こ の位相差を も たせ て メ モ リ か ら 次段 メ W
一 16 - モ リ へ デー タ を転送す る 技術は衆知 に属す る も の で あ り 、 そ の 説明 は省略す る 。
送信機か ら 送信 さ れた一部省略処理前の 2 3 H の映像信号 と 2 2 H の映像信号の相違部分を示す 2 3 H の 映像信号 (第 8 図 Φ 402 ) は、 前述の 2 2 H の場合 と 同様 に 映像検波回路 2 1 、 A / D 変換器 2 2 を経て、 今度は ラ イ ン メ モ リ 2 7 に映像信号 成分( 0 4 Q2の t 3〜 t 6期間の成分) が書込 ま れ る 。 2 3 H の映 像信号を ラ イ ン メ モ リ' 2 7 へ書込む間 に、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 か ら 2 2 H に書込ま れた 映像信号 ( 0 301 ) を読み出 す。 こ の と き 制御 ロ ジ ッ ク 2 8 内 の メ モ リ (図示せず) に記憶 さ れて い る 2 2 H の コ ー ド信号 ( t ! t r に も と づい て、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 内 の信号 (映像信号 0301の t 3〜 t 6)は全て ラ イ ン メ モ リ 2 5 へ転送 さ れ、 かつ 出力す る よ う に制御 さ れ る 。
す な わ ち 、 A N D ゲー ト 3 2 へは書込み制御部 3 1 か ら 0 (第 6 図) の低 レ ベ ル信号が供給 さ れ、 こ の A N D ゲー ト 3 2 は遮断 さ れ る 。 一方、 反転器 3 5 の 出力 は、 ø いの反転信号す な わ ち高 レ ベ ル信号 と な り 、 A N D ゲー ト 3 3 が導通す る 。 同 様 に、 書込み制御部 3 1 か ら 制御信号 0 12の高 レ ベ ル信号が A N D ゲ ー ト 3 6 に 供給 さ れ、 A N D ゲ ー ト 3 6 は導通 ざ れ る 。 一方、 信号 ø 1 2を反転 した反転器 3 9 の出力 に よ っ て A N D ゲー ト 3 7 は遮断さ れる。 従 っ て、 O R ゲー ト 3 8 の 出力 は第 7 図期間 T 23。〜 T 24。に亘 つ て ラ イ ン メ モ リ 2 6 の 出力 と な る 。 も ち ろ ん ラ イ ン メ モ リ 2 6 に は、 こ の間連続 し て読出 し ク ロ ッ ク が供給 さ れて い る こ と は い う ま で も な い 。
こ の よ う に し て、 受信信号が 2 3 Η、即 ち第 8 図 04 Q 2の期間 t 3〜 t 6の 映像信号、 第 7 図 T 230〜 T 24。の間、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 か ら 映像信号 0301 の t 3〜 t G が読出 さ れ、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 か ら 、 A N D ゲー ト 3 6 → O R ゲ ー ト 3 8 → A N D ゲ ー ト 3 3 → O R ゲ ー ト 3 4 を順次経て、 D / A変換器 4 0 で ア ナ 口 グ映像信号に変換さ れて C R T 4 1 に 出力 さ れる。 こ の と き O R ゲ ー ト 3 4 の 出力、 す な わ ち 映像信号 0301 の t 3〜 t 6は、 フ ィ - ド パ ッ ク ル ー プを経て、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 に書込 ま れ る 。
こ こ で、第 7 図 に関 し補足説明 す る と 、 第 7 図 T 23。は 2 3 H の時刻 t 。に相 当 す る が、 t 。〜 t 3間 の信号は第 7 図中 で は省略 し て示 し て い る 。 こ の記載の省略 ほ本実施 の動作説明 に 何 ら 支 障を与え る も のではな い。 以降 こ の点につ いて は 2 4 H , 2 5 H も 同様で あ る 。
次 に 受信信号 と し て 2 4 H の信号が入力 さ れた場合 の動作 に つ い て説明 す る 。 尚、 2 4 H の入力信号 に つ い て は波形 は図示 し て い な い 。
2 4 H の 映像信号 (第 7 図 T 240〜 T 250) は 、 制御 ロ ジ ッ ク 2 8 の書込 み制御 に よ っ て ラ イ ン メ モ リ 2 6 に書込 ま れ る 。 こ の と き 、 読出 し 制御部 3 1 か ら の制御信号 0 12は 、 低 レ ベ ル信 号で あ る 。 し た が っ て、 2 4 Η に お い て は、低 レ ベ ル の信号 ø j 2 に よ っ て A N D ゲ ー ト 3 6 が遮断、 A N D ゲ ー ト 3 7 が導通 さ れ る 。
2 3 H の受信信号 に は 、 そ の信号 04Q2 の期間 〜 t 2 に 2 3 H (第 7 図, 第 8 図で は 、 2 4 H 目 に読み 出 さ れ る 。 ) の どの タ イ ミ ン グ で映像信号が挿入 さ れて い る かを示す コ ー ド信 号が含 ま れて い る 。 こ の コ ー ド信号 は 、 前述の通 り デ ー タ 処理 回路 2 9 で解読 さ れ、 そ の結果、 制御 口 ジ ッ ク 2 8 か ら 書込み 制御部 3 0 、 読み出 し 制御部 3 1 に制御信号が入力 さ れ、 そ れ ぞれ ク ロ ッ ク が各 ラ イ ン メ モ リ 2 5 , 2 6 , 2 7 に 出力 さ れ る と と も に 、 読 出 し 制御部 3 1 か ら 第 7 図 に 示 す 制御信号 が各 ゲ ー ト 、 あ る い は反転器 3 2 , 3 3 , 3 5 , 3 6 , 3 7 , 3 9 に 出力 さ れ る 。
こ の よ う な コ ー ド信号 に も と づい て、 2 4 H に お い て は ラ イ ン メ モ リ 2 7 に第 7 図 T ' 234〜 T ' 235間の み読出 し ク ロ ッ ク が 供給 さ れ、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 に Τ ' 234〜 Τ ' 235を除 く Τ 240 ( = Τ ' 2 3 0)〜 Τ 25。 ( = Τ ' 2 4。) fS ^ 読出 し ク 口 ッ ク が供給 さ れ ^ > o
制御信号 ø 1 1 は、 制御 口 ジ ッ ク 2 8 内 の メ モ リ に記憶 さ れて い る 2 3 H の コ ー ド信号 に も と づい て、 2 4 H で は、 T 24。 〜
Τ ' 234及 び Τ ' 235〜 Τ 2 5。に お い て高 レ ベ ル、 Τ ' 2 3 4〜 Τ ' 2 3 5に おい て低 レ ベ ルで あ る 。
従 っ て、 Τ 24。〜 Τ ' 234期間で は、 制御信号 0 ! , に よ っ て
A N D ゲー ト 3 2 が導通、 A N D ゲー ト 3 3 が遮断状態 に設定 さ れ、 読出 し ク ロ ッ ク の供給 さ れて い る ラ イ ン メ モ リ 2 5 か ら 読出 さ れた信号、す な わ ち 第 8 図 03。,の t 3〜 t 4期間の 映像信 号が、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 か ら A N Dゲー ト 3 2、 O Rゲー ト 3 4、 A変換器 4 0 を経て、 C R T 4 1 に 出力 さ れ る 。
次に、 T ' 234〜 T ' 235期間で は、 低 レ ベ ル の制御信号 0 i , に よ っ て 、 A N D ゲー ト 3 2 が遮断、 A N D ゲー ト 3 3 が導通状 態に設定 さ れ る 。 そ の結果、 T ' 23 4〜 T ' 23 5の間読出 し ク ロ ッ ク の供給 さ れ る ラ イ ン メ モ リ 2 7 か ら 読出 さ れた信号、 す な わ ち 第 8 図 0 4。2の t 4〜 t 5期間の 映像信号が、 A N D ゲ ー ト 3 7 → O R ゲ ー ト 3 8 → A N D ゲ ー ト 3 3 → O R ゲ ー ト 3 4 を 経 て、 D Z A変換器 4 0 に入力 さ れ、 C R T 4 1 に 出力 さ れ る 。 こ の ラ イ ン メ モ リ 2 7 か ら 読み 出 さ れた信号 は 、 前述の場合 と 同様に フ ィ ー ド ノヽ' ッ ク ル 一 プを経て ラ イ ン メ モ リ 2 5 に書込 ま れ る 。
次に 、 T ' 235〜 T 2 5。期間で は、 高 レ ベ ル の制御信号 0 i i に よ っ て 、 A N D ゲ ー ト 3 2 が導通、 A N D ゲ ー ト 3 3 が遮断状 態 に設定 さ れて、 こ の 間読出 し ク ロ ッ ク の供給 さ れて い る ラ イ ン メ モ リ 2 5 か ら読出 さ れた 映像信号、す な わ ち第 8 図 03。 , の t 5〜 t 6期間 の映像信号が、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 か ら A N D ゲ一 ト 3 2 か ら O Rゲ ー ト 3 4 , D / A変換器 4 0 を経て 、 C R T 4 1 に 出力 さ れ る 。 な お、 こ の ラ イ ン メ モ リ 2 5 か ら 読出 さ れ た 映像信号 は 上述 の場合 と 同様 に フ ィ ― ド パ ッ ク ル ー プ を 経 て、 ラ イ ン メ モ リ 2 5 に書込 ま れ る 。
以上 の よ う に し て 、 2 2 Hの受信信号 に対 し て 、 第 8 図 の 0 4。2の t 4〜 t 5 部分の みが相違す る 2 3 Hの原信号は第 8図 0 302に示す よ う に 2 4 H に お い て復元 さ れ る 。 な お、 こ の と き ラ イ ン メ モ リ 2 5 の記憶内容 は 、 2 3 Hで は第 8 図 0301 の t 3 〜 t 6期間 の映像信号(第 7 図 メ モ リ 2 5 の T 230〜 T 240の横線 部分) で あ り 、 2 4 Η で は 2 3 Η で の記憶内容 に対 し て第 8 図 0 42の 1 4〜 1 5 期間 の映像信号 (第 7 図 メ モ リ 2 5 の Τ ' 234 〜 Τ ' 235の斜線部分) が書 き 換え ら れた映像信号で あ る 。
一方 、 ラ イ ン メ モ リ 2 6 は 、 上述 の 通 り 書 き 込 み状態 に あ り 、 2 4 Η の 受信信号が書込 ま れ る 。 そ の結果、 2 3 Η の映像 原信号 と 2 4 H の映像原信号の相違部分を示す信号 (第 7 図受 信信号の 2 4 H ク ロ ス ハ ッ チ部分) が ラ イ ン メ モ リ 2 6 に書き 込 ま れ る (
上述の 2 4 H で の 2 3 H の原映像信号の復元 と 同様の動作 で、 2 5 Hで 2 4 H の原映像信号が復元さ れ、 同様の動作の繰 り 返 し に よ っ て原画象が C R T 4 1 上に再生さ れる。
次に、 受信機に受信さ れる信号に含ま れ る例え ば第 8 図
0 3。!, 0 4。 2の t i〜 2期間の コ ー ド信号の一例 につ い て 、 第
9 図を用 いて説明す る 。
第 9 図に お いて、 1: 〗〜 t ! 3は " 1 " と " 0 " の組合せ に水平 同期信号であ り 、 t t 3〜 t 2。が前述の コ ー ド信号であ る 。 な お 第 9 図 におけ る t 2。が、第 8 図時刻 t 2に対応す る 。 t i 3の次の
" 1 " は ス タ ー ト ビ ッ ト で 、 こ の ビ ッ ト は 必ず " 1 " で あ る 。 次の " X " は、 そ の ラ イ ン の信号が、 原映像信号の一部分が含 ま れた信号 (部分信号) であ る か、 そ れ と も 1 ラ イ ン分全部の 原映像信号が含ま れた信号 (全信号) で あ る かを示す ビ ッ 卜 で あ る 。 仮 に " 0 " な ら ば部分信号、 " 1 " な ら ば全信号 と す る。 先の実施例におい ては、 2 2 H の信号 ø 3。! では " X " は " 1 " 、 2 3 H , 2 4 H の受信信号で は " X " は " 0 " で あ る 。 こ の " X " ビ ッ ト に続 く 、 a 。〜 a 6の 7 ビ ッ ト は 、 受信側 で復元 さ れる テ レ ビ ジ ョ ン信号中の どの タ イ ミ ン グ に映像信号 の先頭が位置 して い る かを示す コ ー ド ビ ッ ト であ り 、 例え ば第
8 図 0 3 0 2の か ら t 4 の長さ を示す コ ー ド ビ ッ ト であ る 。 次 に、 a 0〜 a 6 ビ ッ ト に続 く b 0〜 b 6の 7 ビ ッ ト は、 受信側で復 元さ れ る テ レ ビ ジ ョ ン信号中の どの タ イ ミ ン グ に映像信号の後 端が位置 し て い る かを示す コ ー ド ビ ッ ト で あ り 、 例え ば第 8 図
0 302の か ら t 5の長 さ を示す コ ー ド ビ ッ ト で あ る。 b 。〜 b 7 ビ ッ ト に続 く c 。〜 c 5の 6 ビ ッ ト は、 送信側で一部省略処理 さ れた テ レ ビ ジ ョ ン信号中の どの タ イ ミ ン グ に映像信号の先頭が位 置 し て い る かを示す コ ー ド ビ ッ ト で あ り 、例え ば第 8 図 0 4。 2の t lか ら t 4の長 さ を示す コ ー ド ビ ッ ト で あ る 。 さ ら に 、 C 0〜 c 5 ビ ッ 卜 に続 く d 0〜 d 5の 6 ビ ッ ト は、送信側で圧縮処理 さ れ た テ レ ビ ジ ョ ン信号中 の どの タ イ ミ ン グ に他の デ ー タ コ ー ド信 号の先頭が位置 し て い る かを示す コ ー ド ビ ッ ト で あ り 、 例え ば 第 8 図 0 402の t !か ら t !!の長 さ を示す コ ー ド ビ ッ ト で あ る 。 t 19 ~ t 20 © " 1 " は ス ト ッ プ ビ ッ ト で あ る 。
第 8 図 に示す テ レ ビ ジ ョ ン 信号の t 。か ら t 6ま で の 1 H は、 N T S C 信号で は約 6 3. 5 s で あ り 、 こ れを 4 f s cで サ ン プ リ ン グす る と 9 1 0 サ ン プ ル と な る 。 従 っ て、 t i〜 t 5 も t !〜 t 6 下位 3 ビ ッ ト を略 し 7 ビ ッ ト で表わ し て も 実用上支障 は な い 。 一方 t 〜 t !! は 1 0 ビ ッ ト 中 の下位 4 ビ ッ ト を切捨て、上 位 6 ビ ッ ト で t t Hを ( l Z f s c: ) x l 6 ^ 1. 1 2 ^ s 刻 みで決 め る 。 t ! 〜 t 5及び t 〗 〜 t 6は画面 に応 じ て 、 1 サ ン プ ル刻 み で決 め ら れ る 方が よ い が、 実用上 8 サ ン プ ル単位 (約 0. 5 6 〃 s ) で も 支障は な い 。 t ,〜 t , 2の別 デ ー タ の 位置 は 細 か く 決め る 必要は な く 、 t ! ,が判れば十分で あ る の で、 1 6 サ ン プ ル単位で決め る 。 第 6 図 に お け る デ ー タ 処理回路 2 9 で は t 1 3〜 t 1 9の デ ー タ と t !】 〜 t 1 2の デ ー タ の両方を抜取 り 処 理を行 う 。 !: 〜 !: の デー タ 内 に は、 デ ー タ 長を示す コ ー ド 又 は 、 ス タ ー ト , ス ト ッ プ ビ ッ 卜 が含 ま れて い る 。 な お、 補足 す る と 、 〜 t 1 5は第 9 図 の如 く 、 1 1 41 5の 3 2 倍で ぁ り 、 t 14〜 t 15を 1 / 2 f s c ^ 1 3 9. 5 n s と す る と 、 3 2 x 1 3 9. 7 11 5 4. 4 7 5 と な り 、 N T S C の水平同期信号 の幅 に お さ ま る 。 従 っ て、 カ ラ ー ノ 一 ス ト は動か さ な く て も 、 水平同期信号を第 9 図 の t !〜 t 15に置 き換え ればよ い。 t 13〜 t 2。の最高周 波数成分 は f s e と な り 、 通常の N T S C の伝送帯 域内 に収ま る (一般の テ レ ビで は、 振幅が 1 2 に な る が、 処 理上支障は な い。 ) 。
以上の述べた如 く 本実施例 に よ れば、 前の ラ イ ン と 異 な る 部 分を含む一部の信号 し か送 ら れて来な く て も 、 送 出側の 原画を 受信側で正確に再生で き る 。 さ ら に こ の場合、 第 9 図の a 。 〜 a 6 , b o〜 b 6, c 0〜 C 5, d o〜 d 5に一定の処理を施 し、そ の 変換手順を、 特定の相手に の み知 ら せて お け ば、 秘話 (画) 伝 送がで き る 。
以上の例 は 、 ラ イ ン単位の信号処理に つ い て述べた が第 6 図 の 各 ラ イ ン メ モ リ を フ ィ ー ル ド メ モ リ 又 は フ レ ー ム メ モ リ と し 、 フ ィ ー ル ド又は、 フ レ ー ム単位で同様の処理を行な う こ と も 勿論可能 で あ り 、 又、 ラ イ ン 単位処理 と フ ィ 一 ル ド 又 は フ レ ー ム単位処理を組合わせ る こ と も 勿論容易で あ る 。
次 に、 フ ィ ー ル ド ま た は フ レ ー ム単位で同様の 処理を行 な う 実施例 に つ い て第 1 0 図を用 い て説明 す る 。
第 1 0 図 a に お い て、 5 1 は信号源で あ り 、 カ メ ラ 装置, ビ デォ テ ー プ レ コ ー ダ等で あ る 。 5 2 は信号源 5 1 か ら の ア ナ 口 グ画像信号を デ ジ タ ル変換す る ア ナ ロ グ一デ ジ タ ル変換器 (以 下 A D変換器 と 略す) で、 こ こ で は 8 ビ ッ ト の デ ジ タ ル値 に変 す る 変換器 と す る 。 5 4 は比較及 び制御回路で あ り 、 マ イ ク 口 コ ン ピ ュ ー タ で構成さ れる (以下 C P U と 略す) 。 こ の C P U 5 4 は 、 A D変換器 5 2 で デ ジ タ ル変換 さ れた第 1 図 c に示す よ う な 第 n フ レ ー ム ( こ こ で は 第 2 フ レ ー ム ) の 画像 と 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 内 に既 に記憶 さ れて い る 第 ( n — 1 ) フ レ ー ム ( こ こ で は第 1 フ レ ー ム ) の画像 と を 8 ビ ッ ト の単位で比較 出力 す る と と も に、 比較処理 し た画像 デー タ を フ レ ー ム メ モ リ 5 3 に書 き 込 み、 な ら びに フ レ ー ム メ モ リ 5 3 内 に記憶 さ れて い る 画像 デー タ を読み 出す よ う に リ ー ド · ラ イ ト 制御を行 う 。 な お画像 デー タ の比較処理 に お い て は 、 A D変換 に と も な う 量 子化 ノ イ ズ の影響を避 け る た め に A D変換器 5 2 の 出力及 び フ レ ー ム メ モ リ 5 3 の 出力 の L S B 1 ビ ッ 卜 の デー タ を無視 し て 処理す る 。
さ て、 第 1 0 図 b , c に示す よ う に 、 第 1 フ レ ー ム の 画像 と 第 2 フ レ ー ム の画像 と は、 "今 日 の天気 " の文字部分 と "明 日 の天気 " の文字部分 と が異 な り 、 そ し て第 1 1 図 に示す よ う に 第 3 フ レ ー ム 及び第 4 フ レ ー ム に は第 2 フ レ ー ム と こ れ も 文字 部分の みが異 な り 、 そ し て第 5 フ レ ー ム で全体画像が変化す る も の と し て以下 に作用 を説明 す る 。
信号源 5 1 か ら 第 1 フ レ ー ム の原信号 ( a。 + b。) が A D変 換 さ れて C P U 4 に入力 さ れ る と 、 前 フ レ ー ム に は画像がな く フ レ ー ム メ モ リ 5 3 内 は画像 デ ー タ が な い た め に 、 デ ジ タ ル原 信号 ( a 0 + b。) が フ レ ー ム メ モ リ 5 3 に書 き 込 ま れ る と と も に 、 出力 さ れ る 。 C P U 5 4 か ら 出力 さ れた デ ジ タ ル信号( a 0 + b。)は、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 に入力 さ れ、 こ こ で垂直帰線期 間 ( t 20!〜 t 2 0 ) に、 C P U 5 4 か ら 出力 さ れた新規な画像 信号で あ る 、 い い かえ れば前の フ レ ー ム の画像 と は全て異な る 画像信号で あ る こ と を示す コ ー ド信号が挿入 さ れ る 。 こ の コ 一 ド信号 と し て は、 コ ー ド方式文字放送の規格 フ ォ ー マ ツ ト を準 用 す る も の と す る 。 こ の規格 フ ォ ー マ ッ ト に よ れば、 誤 り 訂正 ビ ッ ト を含 め て 1 9 0 ビ ッ 卜 の デー タ を 1 Hで伝送で き る 。 本 発明 の信号処理方式に おいて は、 こ の規格 フ ォ ー マ ツ ト を利用 す る こ と で十分デー タ'コ ー ド を伝送で き る 。 こ の コ ー ド信号の 挿入 さ れた画像信号は原信号 に対 し て 1 フ レ ー ム 遅れて、 第 2 フ レ ー ム で 出力 さ れ る 。
次に、 第 2 フ レ ー ム の原信号 ( a。+ b 】) が C P U 4 に入力 さ れ る と 、 他方で は画像 デー タ ( a 0+ b 0) の書 き 込ま れて い る フ レ ー ム メ モ リ 5 3 に リ ー ド 命令 が C P U 5 4 か ら 出 力 さ れ、 C P U 5 4 に読み 出 さ れ る 。 画像 デ ー タ ( a。 + b。) と 原 信号 ( a 0 + b i ) と は文字部分 " b o" と " b ! " と が相違す る こ と か ら 、 C P U 5 4 の比較出力 と し て は画像 デ ー タ ( b !)が 出力 さ れ る 。 こ の C P U 5 4 の比較出力画像 デ ー タ ( b j は、 第 1 フ レ ー ム の場合 と 同様に、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 に書 き 込 ま れ る 。 こ の フ レ ー ム メ モ リ 5 3 へ の デー タ ( b の書 き 込み処 理は、 書 き 込 ま れて い た画像デー タ ( a。 + b。) の一部 の デー タ ( b o) 部分を実質的 に デー タ ( b i) に変更す る も の で あ れ ばよ い 。 画像 デ ー タ ( b は、 C P U 5 4 か ら フ レ ー ム メ モ リ 5 5 に 送 出 さ れ、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 に お い て垂直帰線期間 ( ョ。!〜 t 31。) に前の フ レ ー ム と は一部 の画像 が異な る 画像 デー タ で あ る こ と を示す コ ー ド信号を揷入す る 。 な お、 こ の コ ー ド信号を挿入 し た画像信号 ( b ,)を第 3 フ レ ー ム の タ イ ミ ン グ で フ レ ー ム メ モ リ 5 5 か ら 送 出 す る 場合、 そ の送出 の タ イ ミ ン グ と し て は 、 第 2 フ レ ー ム 内 に お け る 画像成分 ( b !)の あ る タ イ ミ ン グそ の ま ま で送出 す る 方法以外 に 、 画像信号 ( b !)を 相対的 に早い タ イ ミ ン グ で送出す る 方法が あ る 。 す な わ ち 、 第 2 フ レ ー ム の画像信号 ( b !)を第 3 フ レ ー ム で送出 す る と き 第 3 フ レ ー ム の期間 ( t 3 y 〜 t 3 z ) で早い タ イ ミ ン グ で送出 す る
以下、 第 3 , 第 4 フ レ ー ム で入力 さ れた原信号 ( a 。 + b 2), ( a 0 + b ^ は そ の 1 フ レ ー ム 前 の画像信号 ( a o + b j , ( a 0 + b ) と 比較 さ れ、第 3 フ レ ー ム の 原信号 ( a 0 + b 2) に対 し て は第 4 フ レ ー ム の タ イ ミ ン グ で画像信号 ( b 2 ) が、 第 4 フ レ ー ム の原信号 ( a 。 + b 2) に 対 し て は零信号が第 5 フ レ ー ム の タ イ ミ ン グで第 1 1 図 に示す よ う に送出 さ れ る 。 さ ら に、 第 5 フ レ ー ム の 入力原信号 ( a , ) に対 し て は、 前 フ レ ー ム の入 力原信号 ( a 0 + b 2) と 全体が相違す る こ と か ら 、 画像 デ ー タ ( a 1 ) が フ レ ー ム メ モ リ 5 3 に書 き 込 ま れ る と と も に 、 第 6 フ レ ー ム の タ イ ミ ン グ で フ レ ー ム メ モ リ 5 5 か ら コ ー ド 信号 と と も に送出 さ れ る 。
以上の よ う に本実施例の信号処理方式に よ れば、 特 に高品位 高細度の絵柄 の こ ま か い画像 を フ レ ー ム 単位で比較 し 、 相違す る 画像 の み を送出 す る こ と で 、 隣接水平 ラ イ ン間で比較 し た場 合 に は 同一部分の少な い画像 で あ っ て も 連続す る フ レ ー ム 間で 比較す る こ と で伝送を省略す る こ と の で き る 情報量が増 え 、 伝 送時間 の短縮 を図 る こ と が可能 と な る 。 ま た、 比較圧縮処理を施 し た画像信号を送出す る タ イ ミ ン グ t 3 ν , t 4 y, …… t n y等の情報を、 受信契約者に の み知 ら せ る よ う に コ ー ド信号に暗号化を施 し、 タ イ ミ ン グ t n yを不規則に 変化さ せ る と 、 第三者に は そ の内容を知 ら れ る こ と がな い こ と か ら 、 特定契約者にの み情報を伝送 · 配信で き 、 秘話通信に利 用す る こ と が で き る 。
さ ら に、 第 1 1 図か ら も明 ら かな よ う に、 画像の伝送を行わ な い期間が増大す る こ と か ら 、 空期間に他の情報を挿入す る こ と がで き 、 伝送効率を高め る こ と がで き る 。
ただ し こ の場合に は、 N T S C 方式の テ レ ビ ジ ョ ン信号の場 合、 4 . 5 M Hz の音声搬送波は利用 で き な い た め、 音声信号 も デ ジ タ ル化 して垂直帰線期間及び水平帰線期間に重畳、 挿入 し て伝送す る よ う にすればよ い ό
さ て、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 の出力 は、 上述 した通 り に フ レ ー ム'単位で画像を比較 し、 そ の相違分の画像信号がデー タ 信号 と と も に 出力 さ れる が、 あ る フ レ ー ム の画像 と そ の 1 フ レ ー ム前 の画像 と が全 く 相違す る よ う な場合 には、 完全な 1 フ レ ー ム分 の画像信号を伝送す る 必要があ り 、 伝送情報量を 削減で き な い。 こ の不都合を解消す る方法 と して、 本願発明 と 第 1 の実施 例 (第 1 図) において提言 し た両信号処理方式を同時に利用 す る方法があ る 。 こ の両信号処理方式を同時に利用 す る 信号処理 方式の一実施例を第 1 2 図及び第 1 3 図を用 いて説明す る。
本実施例に おいては、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 (第 1 0 図) か ら の 出力信号を、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 及 び比較器 5 6 に 入力 す る 。 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 か ら は 1 フ レ ー ム分の新規な削除部分 の な い画像信号が出力 さ れ、 第 1 3 図 a に示す画像信号が 1 ラ ィ ン メ モ リ 5 7 及 び比較器 5 6 に順次 1 水平 ラ イ ン 分ずつ 入力 さ れ る も の と し て以下 に説明 す る 。 な お、 第 1 3 図 a の原信号 に お い て第 2 0 H ま で は無 (画像) 信号状態で あ り 、 垂直帰線 期間 と し て説明 す る 。
第 1 3 図の第 2 1 H に入力 さ れた画像信号は、 前述の よ う に 比較器 5 6並びに 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 に入力 さ れる 。 こ の第 2 1 H の画像信号の入力 タ イ ミ ン グ に 同期 し て、 1 水平走査期間 ( 1 H ) 前に 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 内 に書 き 込ま れて い た第 2 0 H の 画 像信号 が比較器 5 6 に読 み 出 さ れ、 第 2 0 H の 画像信号 (無信号) と 第 2 1 H の画像信号 と が比較器 5 6 で比較 さ れ、 そ の相違す る 部分の画像信号、 第 2 1 H の画像信号 に つ い て は 全画像信号が 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 に 出力 さ れ る 。 比較器 5 6、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 及 び 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 の駆 動 は制御 ロ ジ ッ ク 5 8 に よ っ て制御 さ れ、 ま た こ の 制御 口 ジ ッ ク 5 8 の駆動用 の ク 口 ッ ク は 、 前述の信号源 5 1 か ら の信号を 同期分離回路 5 9 に供給 し て得た 同期信号が用 い ら れ る 。
次 に第 2 2 Η で は 、 第 2 1 H の画像信号 ( ! ) と そ の一部 2)が異な る 画像信号が比較器 5 6 と 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 に 供給 さ れ る 。 比較器 5 6 に お い て 、 第 2 1 H の画像信号 ( ^ i) と 第 2 2 H の画像信号 ( £ ! + £ 2 ) と が比較 さ れ、 比較器 5 6 か ら は画像成分 の相違す る 信号成分 2)の み が出力 さ れ る 。 こ の比較器 5 6 か ら 信号成分 い- ) を 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 に 出力 す る 際、 制御 ロ ジ ッ ク 5 8 で は 、 第 2 2 H に お け る 信号成分 ( £ 2) の存在す る タ イ ミ ン グ ( t 21。j)を示す コ ー ド 信号が作成 さ れ、 さ ら に 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 か ら 出力 す る と き の信号成分 ( 2 ) の先頭 ( t 22k) 及 び終了( t 22。 ) 部分の タ イ ミ ン グを示す コ ー ド信号が作成 さ れて、 水平帰線期 間 V. t 2202 ~ t 2203 ) に揷入す る 。 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 か ら の 出力 の タ イ ミ ン グは、 制御 ロ ジ ッ ク 5 8 の作成 し た コ ー ド信号 に対応す る タ イ ミ ン グで あ る こ と は い う ま で も な い。 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 と し て は、 2 つ の 1 ラ イ ン分の メ モ リ 容量を も つ メ モ リ を 2'つ用 い、 書 き 込み と 読み出 し の モ ー ド を 交互 に切替え て実行す る 構成 と す る 。 以上の よ う に し て第 2 2 H の画像信号は ラ イ ン比較の見地か一ら 1 水平期間前の画像信号 と 相違す る 部分の みが出力 さ れ る 圧縮処理が施 さ れ、 な おかつ コ ー ド 信号 が水平帰線期間 に挿入 さ れて第 2 3 H で 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 か ら 出力 さ れ、 D A変換器 6 1 で ア ナ ロ グ信 号 に変換 さ れて 出力 さ れ る 。
次に 、 第 2 3 H で は、 1 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 か ら の 出力画像 信号 ( ^ 1 + ^ 2 + 3 ) と、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 に書 き 込 ま れて い た画像信号 ( ^ ! + ^ 2 ) と が比較 さ れ、 相違す る 部分の画像 信号 ( £ 3)が第 2 4 H に お い て 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 か ら 出力 さ れ る 。 第 2 4 H で は 、 画像信号 ( i i + i s + s) と 、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 内 の画像信号 + 2 + ^ 3 ) と が比較 さ れ、 比較器 5 6 か ら は コ ー ド信号 を 除 い て 無信号 と な る 。 次 に 、 第 2 5 H で は新規 な画像信号 ( ^ 4 ) が、比較器 5 6 、 1 ラ ィ ン メ モ リ 5 7 に供給 さ れ、 2 6 H に お い て 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 か ら 出力 さ れ る 。
以上の よ う に本実施例 に よ れば、 フ レ ー ム単位で画像 を比較 し て 同一部分 の信号送出 を省略 し 、 な おかつ フ レ ー ム 内 に お い て ラ イ ン単位で画像を比較 し て 同一部分の信号送出 を省略す る こ と に よ り 、 他 の 情報 を 挿入 し て 伝送可能 な 部分 が大 き く な り 、 伝送効率を一層向上 さ せ る こ と が可能 と な る 。
次 に 、 出力用 の メ モ リ と し て 1 つ の フ レ ー ム メ モ リ 5 5 を用 い た第 1 2 図 の実施例 に対 し て複数の フ レ ー ム メ モ リ を利用 す る 方式 に つ い て第 1 4 図を参照 し な が ら 以下 に説明 す る 。 本実 施例で は第 1 0 図 に お け る 比較 · 制御回路 5 4 に代え て 、 比較 器 5 4 a , 同期分離回路 5 4 b , 制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c を設 け る と と も に、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 に代えて、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a , 5 5 b と そ の 出力 を選択す る セ レ ク タ 5 5 c を設 け て い る 。 以 下 に そ の動作を説明す る 。
信号源 1 か ら の原画像信号は 、 A D変換器 5 2 で デ ジ タ ル信 号 に変換 さ れ、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 及 び比較器 5 4 a に フ レ ー ム単位で順に供給 さ れ る 。 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 は、 C C D を禾 tj 用 す る こ と も 可能で あ る 。 信号の送 出開始時点は 、 第 1 フ レ ー ム で あ り 、 こ の と き フ レ ー ム メ モ リ 5 3 の記憶内容は零 デ ー タ で あ る 。 こ の フ レ ー ム メ モ リ 5 3 の零デー タ と 第 1 フ レ ー ム の 画像信号は、 比較器 5 4 a で フ レ ー ム単位で比較 さ れ る 。 比較 器 5 4 a の出力は、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a , フ レ ー ム メ モ リ 5 5 b に フ レ ー ム単位で交互 に書 き 込 ま れ、 そ し て書 き 込み動作 と 逆 に な る よ う に読み出 し動作が実行 さ れ る 。 第 2 フ レ ー ム で は 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 の 出力す な わ ち 第 1 フ レ ー ム の画像信号 と 第 2 フ レ ー ム の画像信号 と を 比較 し 、 異な る 画像部分の タ イ ミ ン グを示す情報を制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に 出力 す る 。 両信号の比 較 は、 A D変換器 5 2 の サ ン プ ル数を基準単位 と し 、 4 f s c で サ ン プ リ ン グ し た場合 に は、 1 H で 同期を含め て 9 1 0 ボ イ ン ト と な る 。 両信号の相違す る 点を示す タ イ ミ ン グ情報は、 制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c で判別 さ れ る 。 制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c は マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ を用 い、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 , 5 5 a , 5 5 b 、 比較器 5 4 a 及びセ レ ク タ 5 5 c の駆動制御を行 う 。
第 1 4 図 に お い て 5 4 b は 同期分離回路で あ り 、 信号源か ら の複合映像信号か ら 、 垂直及び水平同期信号を検出 し て い る 。 さ ら に こ の 同期分離回路 5 4 b は、 水平同期信号を 9 1 0 倍 し て 4 f s e の ク ロ ッ ク 信号を作成す る 機能を備え る 。 こ の 4 i s c の ク 口 、ソ ク 信号, 水平同期信号及び垂直同期信号 は制御 口 ジ ッ ク 5 4 c に入力 さ れ、 こ の各信号を ク 口 ッ ク あ る い は ゲ ー ト 用 パ ル ス と し て上述の フ レ ー ム メ モ リ 5 3 , 5 5 a , 5 5 b 及び 比較器 5 4 a 、 さ ら に は セ レ ク タ 5 5 c の駆動制御が実行 さ れ る 。 制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c で前述の実施例で説明 し た コ ー ド信号 を 作成 す る 場合 に は 、 水平帰線期間 な ら び に 垂直帰線期 間 に コ ー ド信号が揷入 さ れ る よ う に セ レ ク タ 5 5 c が制御 口 ジ ッ ク 5 4 c に結合 さ れ る 。
例え ば第 1 1 図 に示 し た よ う な フ レ ー ム単位で若干画像 の異 な る 原信号を第 1 4 図 に示 し た信号処理装置で信号処理す る 場 合 に つ い て そ の動作を説明す る 。
第 1 フ レ ー ム の画像信号 ( a 。 + b 。) は 、 前 フ レ ー ム の画像 信号がな い こ と か ら 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 3 並び に比較器 5 4 a に入力 さ れ、 比較器 5 4 a か ら は全て の画像が前 フ レ ー ム の画 像 と 相違す る こ と を示す デー タ が制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に 出力 さ れ る 。 比較器 5 4 a で の画像比較の終了 し た画像信号 ( a 。 + b o) は フ レ ー ム メ モ リ 5 5 b に書 き 込 ま れ る 。
第 2 フ レ ー ム で は、信号源 5 1 か ら 供給 さ れた画像信号 ( a 0 + b ! ) は、比較器 5 4 a に お い て フ レ ー ム メ モ リ 5 3 内 の画像 信号 ( a 。 + b 。) と 比較 さ れ、 t t s c の画像 が異な る こ と を示す デー タ が制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に 出力 さ れ る 。 比較の終了 し た画像信号 ( a 。十 b , ) は 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a に書 き 込 ま れ る 。
—方 こ の第 2 フ レ ー ム に お い て は 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 b か ら の画像信号 ( a 。 + b 0) の読み出 し が行 な わ れ る 。 読み 出 し 制御 は制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に よ り 実行 さ れ、 第 2 フ レ ー ム の t 20 1 (第 1 ラ イ ン の始 め ) 〜 t 209 (第 9 ラ イ ン の終わ り ) の 期間 は制御 口 ジ ッ ク 5 4 c で作成 さ れた コ ー ド信号が セ レ ク 夕 5 5 c か ら 出力 さ れ、 こ れ に続 く t 2 i。 (第 1 0 ラ イ ン の始 め) 〜 t 3。。(第 3 フ レ ー ム の始め ) の期間 は フ レ ー ム メ モ リ 5 5 b か ら 読 み 出 さ れた画像信号 ( a 。 + b 。) が セ レ ク タ 5 5 か ら 出力 さ れ る 。
次 に 、 第 3 フ レ ー ム で は画像信号( a 。 + b 2)が比較器 5 4 a に お い て フ レ ー ム メ モ リ 5 3 内 の画像信号 ( a o + b と 比較 さ れ、画像信号成分 ( b 2 ) が相違 し て い る こ と を示す デ ー タ が 制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に 出 力 さ れ る 。 比較 の 終了 し た 画像信号 ( a 0 + b a ) は 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 b に書 き 込 ま れ る 。
—方、 こ の第 3 フ レ ー ム に お い て は 、 フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a か ら 画像信号 ( a o + b ! ) の 、 前 フ レ ー ム す な わ ち 第 1 フ レ ー ム の画像信号 ( a 。十 b 。) と 相違す る 画像信号成分 ( b の読 み 出 し が行わ れ る 。 第 3 フ レ ー ム の t 3 Q〗 〜 t 39 の期間 は制御 o ジ ヅ ク 5 4 c で作成 さ れた第 2 フ レ ー ム に お け る 画像信号成 分 ( b i ) の タ イ ミ ン グを示す コ ー ド信号 と、 こ れか ら 画像信号 成分 ( b を送出 す る タ イ ミ ン グ を示す コ ー ド信号がセ レ ク タ 5 5 c か ら 送出 さ れ、 送出 タ イ ミ ン グ を示す コ ー ド信号 に対応 す る タ イ ミ ン グで フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a か ら セ レ ク タ 5 5 c を 通 じ て送出 す る 。 こ の と き こ の送出 タ イ ミ ン グ を示す コ ー ド信 号に対応す る タ イ ミ ン 'グで フ レ ー ム メ モ リ 5 5 a の 出力 がセ レ ク タ 5 5 c に結合 さ れ る よ う に制御 ロ ジ ッ ク 5 4 c に よ り セ レ ク タ 5 5 c が制御 さ れ る 。
以上の よ う に し て第 1 0 図 に示 し た信号処理装置 に お け る 信 号処理を第 1 4 図 に示 し た構成で も 実現す る こ と が で き る 。
次に第 3 図 に示 し た ラ イ ン比較に も と づい て画像圧縮処理を 行 う 信号処理回路の他の構成を第 1 5 図を用 い て第 1 3 図 と と も に説明す る 。 第 1 5 図 に示 し た構成 に お い て、 第 1 2 図 に示 し た構成 と 異な る 点は、 1 ラ イ ン デ ィ レ イ 回路 6 0 に代え て、 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 a , 6 0 b 及び セ レ ク タ 6 0 c を設 け た点 で あ る 。
フ レ ー ム比較に も と づ く 画像圧縮処理の施 さ れた画像信号が フ レ ー ム メ モ リ 5 5 か ら 第 1 3 図 に示す よ う な信号で第 1 5 図 に示す装置 に 入力 さ れた場合 に つ い て以下 に説明 す る 。
第 2 1 H に お い て 、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 内 に は第 2 0 H の零 デー タ が書 き 込 ま れて い る 。 こ こ に第 1 3 図 に示す第 2 1 H の 画像信号 ( ·g i ) が入力 さ れ る と 、 こ の 画像信号 ( ^ ! ) は比較 器 5 6 と 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 に入力 さ れ る 。 比較器 5 6 で は第 2 0 H の零 デ ー タ と 第 2 1 H の画像信号 ( と が比較 さ れ、 全 て の画像信号成分が相違す る こ と を示す デ ー タ が制御 口 ジ ッ ク 5 8 に 出力 さ れ る 。 比較処理 に終了 し た画像信号 ( ■g i)は ラ イ ン メ モ リ 6 0 a に書 き 込ま れ る 。 と こ ろ で第 2 0 H ま で は無 信号状態で あ る こ と か ら 、 第 2 0 H と 第 2 1 H の信号を比較 し た場合 に は全て の信号成分が相違す る こ と に な り 、 第 2 1 H の 画像信号 ( ) は比較器 5 6 の 比較処理の有無に関 ら ず 1 H 分 の信号が送出 さ れ る 。 そ こ で 1 フ レ ー ム の第 2 1 H ま で は 、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 , 6 0 a に比較処理を行 う こ と な く 直接、 順 次書 き 込む よ う に制御 ロ ジ ッ ク 5 8 を動作 さ せ て も よ い 。
次 に 、 第 2 2 H に お い て は 、 画像信号 ( £ ! + ^ 2) が入力 さ れ、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 内 の画像信号 ( ^ i ) と 比較器 5 6 で比 較 さ れ、相違す る 画像信号部分 ( £ 2) の第 2 2 H 中 に お け る タ ィ ミ ン グ を示す デ ー タ が比較器 5 6 か ら 制御 ロ ジ ッ ク 5 8 に 出 力 さ れ る 。 比較処理 さ れた画像信号 ( £ ! + ^ 2) は 1 ラ イ ン メ モ リ 6 O b に 書 き 込 ま れ る 。
一方、 第 2 2 H に お い て は 、 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 a か ら の画 像信号 の読み 出 し が実行 さ れ る 。 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 a 内 の第 2 1 H の画像信号 ) は 、 第 2 0 H が無信号状態で あ る た め に全信号が読み 出 さ れ る が、 そ の と き 、 t 2!。 2〜 t 2 Q 3に は
1 H の全信号が読み 出 さ れ る べ き こ と を示す コ ー ド信号が制御 ロ ジ ッ ク 5 8 か ら セ レ ク タ 6 0 c を経て送 出 さ れ、 続 い て画像 信号 ( が 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 a か ら セ レ ク タ 6 0 c を 経 て 送出 e れ る 。
次 に、第 2 3 H に お い て は、 画像信号 ( £ , + £ 2 + ^ 3 ) が入 力 さ れ、 1 ラ イ ン メ モ リ 5 7 内 の画像信号 ( £ ! + ^ 2 ) と 比較 器 5 6 で比較 さ れ、相違す る 画像信号部分 ( £ 3 ) の第 2 3 H に お け る タ イ ミ ン グを示す デー タ が比較器 5 6 か ら 制御 ロ ジ ッ ク
5 8 に 出力 さ れ る 。 比較処理 さ れた画像信号 ( £ + £ 2 + ^ 3) は 、 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 a に書 き 込 ま れ る 。
—方、 1 ラ イ ン メ モ リ 6 0 b に書 き 込ま れて い た第 2 2 Hの 画像信号 ( ^ ! + 2 ) は、 制御 ロ ジ ッ ク 5 8 に よ り 設定 さ れた タ イ ミ ン グで読み 出 さ れ る 。 す な わ ち 、 第 2 3 Η の t 2202〜 t 223で は第 2 2 Hに お け る 相違す る 画像信号部分 ( £ 2 ) の タ イ ミ ン グ を示す コ ー ド信号 と こ れか ら画像信号部分 £ 2 ) を送出 す る タ イ ミ ン グを示す コ ー ド信号が制御 口 ジ ッ ク 5 8 か ら 出力 さ れ、 セ レ ク タ 6 0 c を経て送出 さ れ る 。 続 い て t 220k 〜 t 22。 の タ イ ミ ン グ で画像信号部分 ( 2 ) の み が第 2 2 H 分の画像信号 と し て セ レ ク タ 6 0 c を経て 出力 さ れ る 。
以上の よ う に し て、 第 1 2図 に示 し た信号処理装置 と 同様の フ レ ー ム比較及 び ラ イ ン比較の両比較処理 に も と づ く 信号圧縮 処理が実現で き る 。 な お本実施例で は、 フ レ ー ム 単位で信号処 理す る 方式 に つ い て説明 を行 っ た が、 フ ィ ー ル ド単位で信号処 理す る 場合 も 本実施例中で説明 し た方式 に も と づ い て画像信号 を圧縮す る こ と が可能で あ り 、 フ ィ ー ル ド単位で の信号処理に つ い て も 有効で あ る こ と は い う ま で も な い。
本構成 に よ れば、 フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド単位で画像 を 比較 し 、 画像 の相違す る 部分 の み を そ の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一ル ド の画像信号 と し て伝送す る よ う に信号処理す る こ と に よ り 以下の効果が得 ら れた。 (1) 同 じ信号成分を伝送す る 代 り に他の情報 を伝送す る こ と が で き 、 伝送効率を高 め る こ と がで き る 。
(2) 伝送中 の画像信号を受信 し て も 全体の画像 を把握で き ず秘 話通信 に適す る 。
(3) 伝送信号の送出 タ イ ミ ン グ を不規則 に 変化 さ せ、 そ の タ イ ミ ン グ情報 は コ ー ド 化 し て伝送す る こ と が秘匿性の高 い通信 方式を実現で き る 。
(4) ラ イ ン相関, フ レ ー ム相関を検出 し て信号圧縮す る 高度な 方式で な く 、 単な る ラ イ ン , フ レ ー ム 中 の画像 デ ー タ の比較 に よ り 伝送 · 非伝送 を決定す る 方式で あ る こ と か ら シ ス テ ム と し て簡易 に構成で き る 。
次 に、 上記 の よ う に フ レ ー ム , フ ィ ー ル ド比較 に よ り 差異部 分 の み を伝送す る 信号処理方式の映像信号を受信 し て原画像を 再生す る 受信装置 に つ い て説明 す る 。
第 1 6 図 は本発明 の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信処理装置の第 2 の 実施例 の プ ロ ッ ク 図で あ る 。 第 1 6 図 に お い て、 7 1 は入力 さ れた フ レ ー ム 間, フ ィ ー ル ド間で比較 さ れ差異の あ る 部分の み が伝送 さ れて い る 信号を検波す る 映像検波回路、 7 2 は ア ナ 口 グ, デ ジ タ ル ( A / D ) 変換回路で あ る 。 八 0 変換回路 7 2 は例え ば 8 ビ ッ ト で あ り 、 そ の 出力 は 8 ラ イ ン が並列 のノ、' ラ レ ルデ ー タ で あ る が図中 で は一貫 し て 1 ラ イ ン の デ ー タ と し て略 し て説明 す る 。 7 3 は 同期分離回路で、 水平同期信号 (駆動信 号) H D , 垂直同期信号 (駆動信号) V D 及 び フ レ ー ム パ ル ス ( こ こ では 1 H か ら始ま る フ ィ ー ル ド の V D と 同相 と す る ) F P を 出力 す る 。 7 4 は色副搬送波 ( ί s。) 再生回路で、 テ レ ビ ジ ヨ ン信号 と し て は例え ば N T S C方式 に限定 さ れ る も の で な い が、 以下で は N T S C 方式 と し て説明 す る 。 i s。再生回路 7 4 の 出力 は制御 口 ジ ッ ク 7 8 に入力 さ れ、 サ ン プ リ ン グ用 あ る い は ク 口 ッ ク と して用 い ら れる。 7 5 は 1 フ レ ー ム分の記憶容量を も つ第 1 の フ レ ー ム メ モ リ 、 7 6 は第 2 の フ レ ー ム メ モ リ 、 7 7 は第 3 の フ レ ー ム メ モ リ で 、 7 8 は書込み制御部 8 0 , 読出 し 制御部 8 1 を 介 し て フ レ ー ム メ モ リ 7 5 , 7 6 , 7 7 を 駆動 (書込み, 読出 し ) 制'御す る 制御 ロ ジ ッ ク で あ る 。 7 9 は デー 夕 処理回路で、第 3 図信号 0 101の t 7〜 t 8及び t 17〜 t 】 &に揷 入 さ れた デー タ 信号を抜取 り 、処理す る と と も に、 信号 0 101 の t i〜 t 2 , Η〜 1; 12に 含ま れ る 映像情報 (信号 0 101 の t 4〜 t 5, t 14〜 t 1 5) の位置情報を抜取 り 制御 口 ジ ッ ク 7 8 に 出力 す る回路であ る。 8 2, 8 3, 8 6, 8 7 は A N Dゲー ト 、 8 5 , 8 9 は反転器、 8 4 , 8 8 は 0 R ゲ ー ト 、 9 0 は デ ジ タ ル · ァ ナ ロ グ ( D / A ) 変換回路を含む画像出力回路、 9 1 は C R T (陰極線管) で あ る 。
上記の よ う に構成 さ れた テ レ ビ ジ ョ ン 信号受信処理装置に つ い て第 1 7 図及 び第 1 8 図を参照 し な が ら 以下 に そ の動作を説 明 す る 。 第 1 7 図 , 第 1 8 図 は 動作説明 の た め の 波形図 で あ る 。
2 1 番 目 の フ レ ー ム (以下 2 1 F ) ま で の 無信号状態 か ら 2 2 F に お い て映像信号が入力 さ れ る と 、 2 2 F の t s t c^及 び t i3〜 t 16の映像信号の部分が 2 I F の信号 と は全 く 異な つ て お り 、信号 0 100の t 3〜 t 6及び t 1 3〜 t 1 6の信号が フ レ ー ム メ モ リ 7 6 に書込ま れる 。 尚、 映像信号に関 し水平帰線期間は無 視 し て説明 し て い く 。 ま た例え ば第 1 フ ィ ー ル ド の期間 t 3 ~ t 6 の信号 と 第 2 フ ィ ー ル ド の期間 t i 3〜 t i 6の信号 に つ い て は 同様 の処理を以下繰 り 返す た め 、 以降は第 1 フ ィ ー ル ド の信 号 に対す る 処理の み を説明す る 。
さ て 、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 へ の 映像信号の書込み と 並行す る よ う に、 ま ず フ レ ー ム メ モ リ マ 5 に は先立っ て制御 ロ ジ ッ ク Ί 8 の 出 力 に よ り 零 デ ー タ (黒 レ ベ ル映像信号) が書込 ま れ 、 一 方、デ ー タ 処理回路 7 9 に よ り Φ !。。の t 1 〜 t 2及 び t 〜 t 1 2 の い わ ゆ る 垂直帰線期間 に 1 H又 は 2 H以上の部分 に挿入 さ れ て い る 2 2 F の t 3〜 t 6及 び t 13〜 t 16の信号を書 き 込 むべ き こ と を示す コ ー ド信号が抜 き 取 ら れ、 制御 ロ ジ ッ ク 7 8 に伝達 さ れて い る 。 す な わ ち 、 こ の抜 き 取 ら れた コ ー ド信号 に 従 っ て 制御 ロ ジ ッ ク 7 8 は駆動制御 を実施 し 、 2 2 F の入力信号 に つ い て は フ レ ー ム メ モ リ 7 6 に t 3〜 t 6及 び t 13〜 t i s信号を 書 込む よ う に書込み制御す る 。 第 1 7 図で は こ の書込み動作を W 〔 2 2 F〕 と し て示 し て い る 。
2 2 F で は 、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 へ の 2 2 F受信信号 の書込 み と 同時に、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら の前 フ レ ー ム で あ る 2 1 F の映像信号の 出力 が制御 口 ジ ツ ク Ί 8 の制御 に従 っ て実行 さ れ る 。 よ り 具体的 に は制御 ロ ジ ッ ク 7 8 か ら 読出 し 制御部 8 1 に 読 出 し ク ロ ッ ク を 出 力 す る 旨 の 制御信号が入力 さ れ、 そ の ク 口 ッ ク に よ り フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら の読出 し が可能 と な り 、 さ ら に 、 読出 し 制御部 8 1 の D端子か ら の高 レ ベ ル信号 に よ り A N D ゲ ー ト 8 2 を導通 さ せ 、 反転器 8 5 の 出力 を低 レ ベ ル に し て A N D ゲ ー ト 8 3 を遮断 さ せ る 。 W
— 38 —
そ の結果、 2 2 F で は フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら 読出 さ れた黒 レ ベ ル の映像信号が A N D ゲー ト 8 2 , O R ゲ ー ト 8 4 を経て D Z A 変換回路 9 0 で ア ナ ロ グ信号 に処理 さ れた上で映像信号 出力処理 さ れた C R T 9 1 上 に表示 さ れ る 。 ま た こ の 2 2 F の 信号 ( 2 1 F の映像信号) は O R ゲー ト 8 4 の出力か ら フ レ ー ム メ モ リ 7 5 の入力に結合 さ れた フ ィ 一 ドバ ッ ク ルー プを経て再び フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に書き込ま れ る。 従 っ て フ レ ー ム メ モ リ Ί 5 に は読出 し ク 。 ッ ク の供給の一方で、 2 2 F の期間 t 3〜 t e, t 1 3〜 t 1 6 に対応す る 2 2 H か ら 2 6 2. 5 H 及び 2 8 4 H か ら 5 2 5 H の書込み ク ロ ッ ク が書込み制御部 8 0 か ら 制御 口 ジ ッ ク 7 8 の制御 に従 っ て供給 さ れて い る 。 尚、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 への読出 し ク ロ ッ ク と フ レ ー ム メ モ リ 7 5 への書込み ク π ッ ク と は位相差が実際 に は あ る が、 こ こ で は無視 し て説明 す る 。 位相差を設 けて メ モ リ か ら メ モ リ へデ ー タ を転送す る 方式 は周知の通 り で あ る の で こ こ で は説明 を省略す る 。
次に 、 2 3 F で は送信側 に お け る 2 3 F の信号 (第 1 8 図 ø 3 d ) と 2 2 F の信号(第 1 8 図 の比較結果 に お け る 差 異部分の映像信号で構成 さ れ る 信号 0 1 01 が映像検波回路 1 、 A / D 変換回路 7 2 を経て フ レ ー ム メ モ リ 7 7 に入力 さ れ る 。 2 3 F の信号中 に は前述の 2 2 F の場合 と 同様 に !〜 !; t M〜 t 1 2に コ ー ド信号が揷入 さ れて お り 、 2 3 F の入力信号 0 ι。ι の フ レ ー ム メ モ リ 7 7 へ の書込みが こ の コ ー ド信号 に 従 っ て実行 さ れ る。信号 0 1 Q 1 ( 0 3 Q 1 )は前 フ レ ー ム の信号 0 1 00 と t 4〜 t 5及び t 1 4〜 t ! 5に つ い て相違 し て い る が、 こ こ で は 1; 3〜 1; 6及 び 1; 1 3〜 1; 1 6の全て を フ レ ー ム メ モ リ 7 7 に書込む よ う に制御す る も の と す る 。 尚、相違す る t 4〜 t 5, t 14〜 t 1 5 を選択的 に書込む こ と は こ の実施例 に従 つ て容易 に実行で き る も の で あ り 、 そ の よ う に コ ー ド信号で設定 し て も 何 ら 問題は な い
さ て 、 こ の 2 3 F に お い て は フ レ ー ム メ モ リ 7 7 へ の受信信 号の書込み動作の一方で、 制御 口 ジ ッ ク 7 8 内 の メ モ リ (図示 せず) に記億 さ れて い る 2 2 F の コ ー ド信号 に も と づ く フ レー ム メ モ リ 7 6 内 の デ ー タ の フ レ ー ム メ モ リ Ί 5 へ の転送 と 出力 表示が実行 さ れ る 。
す な わ ち 、 A N D ゲ ー ト 8 2 は読出 し制御部 8 1 か ら の低 レ ベ ル信号に よ り 遮断 さ れ、 そ の 一方で反転器 8 5 の高 レ ベ ル信 号で A N D ゲ ー ト 8 3 が導通 さ れ る 。 さ ら に読出 し 制御部 8 1 の E 端子か ら の高 レ ベ ル信号 に よ り A N D ゲ ー ト 8 6 が導通 さ れ、 そ し て反転器 8 9 の低 レ ベ ル信号出力 に よ り A N D ゲー ト 8 7 が遮断 さ れ る 。 こ の ゲー ト の設定状態 に お い て、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 へ は 0 1 01 の 1: 3〜 1; 6, t 13〜 t 1 6 の信号が読み 出 さ れ る よ う に読出 し ク 口 ッ ク が読出 し制御部 8 1 か ら 供給 さ れ る 。 そ の結果、 フ レ ー ム 7 6 内 の信号 の 映像信号は、 A N D ゲ ー ト 8 6 , O R ゲ ー ト 8 8 , 反転器 8 5 , A N D ゲ ー ト 8 3 , O R ゲ ー ト 8 4 を経て、 そ し て D / A変換回路 9 0 で 信号処理 さ れて C R T 9 1 上 に表示 さ れ る 。 一方で は フ レ ー ム メ モ リ 7 5 へ は第 1 7 図 Τ 23。。〜 Τ 240。に亘 つ て (第 1 8 図 t 3 〜 t i 6に対応、 但 し t 6〜 t i 3は 省略 す る ) 0 R ゲ ー ト 8 4 出 力側の フ ィ 一 ド ノ、 ' ッ ク ル ー プを通 じ て 0 1 00の t 3〜 t 6 , t 1 3〜 t 16の映像信号が耆込 ま れ る 。 も ち ろ ん こ の間 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に は書込 み ク 口 ッ ク が供給 さ れて い る 。
と こ ろ で、 第 1 7 図の時刻 Τ 230。は、第 1 8 図の 2 3 F の t o に対応 し て い る が 1; 。〜 t 3間 は第 1 7 図で は省略 し て示 し て い る 。 尚、 こ れ に と も な い動作説明上の支障 は な い し 、 本願発明 の本質を損 う も の で も な い。
次 に、 2 4 F で は送信側に お け る 2 4 F の信号 (第 1 8 図中 は記載せず、 第 1 7 図 メ モ リ Ί 5 記憶信号( T 2500〜 T 260。 〉 ) と 2 3 F の信号 (第 1 '8 図 0 3。 し 第 1 7 図 メ モ リ 7 5 記億信号 ( Τ 240。 〜 Τ 250。) ) の比較結果 に お け る 差異部分の映像信号 で構成 さ れ る 信号 0 102(第 1 7 図受信信号 Τ 2400〜 Τ 2500)が、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 に入力 さ れ る 。 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 へ の記 憶 は 、 2 2 F , 2 3 F の 場合 と 同 様 に し て コ ー ド 信号 に 従 つ て、 Ψ 1 00 , 0 1 01 , 0 301の期間 1 3〜 6, 1; 13〜 1; 1 6に相当 す る 期間 の信号が、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 に書込ま れ る 。
フ レ ー ム メ モ リ 7 6 への受信信号 0 102 の書込 み動作の一方 で 、 制御 口 ジ ッ ク Ί 8 内 の メ モ リ に 記億 さ れて い る 2 3 F の コ ー ド 信号 に も と づ く フ レ ー ム メ モ リ 7 7 内 の信号の フ レ ー ム メ モ リ 7 5 へ の転送 と 、 フ レ ー ム メ モ リ Ί 5 及 び フ レ ー ム メ モ リ 7 7 か ら の切替読出 し 出力表示が実行 さ れ る 。
す な わ ち 、 2 3 F の原画像を再生す る た め に は、 ま ず フ レ ー ム メ モ リ Ί 5 か ら 期間 T ' 23 00 ( τ 24 00 ノ '〜 丁 23 4 0 こ 旦 つ て信 号を読み出 し 、 次 に フ レ ー ム メ モ リ 7 7 か ら 期間 T ' 2340〜 Τ ' 235。、 再び フ レ ー ム メ モ リ 7 7 か ら期間 Τ ' 234 1〜 Τ ' 2351、 そ し て フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら 期間 Τ ' 2351〜 Τ 25。 。 ( Τ ' 2400) に亘 つ て交互 に読出 し が行わ れ る 必要があ る 。 そ こ で こ の よ う な読出 し制御を実行す る た め読出 し制御部 8 1 の端子 D か ら は コ ー ド 信号 に従 っ て期間 T ' 23 0Q〜 T ' 234 0 ,
T ' 2350〜 T ' 234 1及 び Τ ' 23 5 1 〜 T ' 24 00に つ い て高 レ ベ ル、 期 間 T ' 2340 ~ T ' 2350及 び T ' 2341 ~ T ' 2351 に つ い て低 レ ベ ル の 信号 が出力 さ れ、 そ し て端子 E か ら は低 レ ベ ル の信号 0 1 2 が出力 さ れ る 。
そ の 結果、 ま ず期間 T ' 2300 〜 T ' 2340 , 丄' 2350〜 丄、 2341及 び T ' 235 1 〜 T ' 24。Qで は、 A N D ゲ ー ト 8 2 , 8 7 は導通、 A N D ゲ ー ト 8 3 , 8 6 は遮断状態 に設定 さ れ、 そ の間読 み 出 し ク ロ ッ ク が供給 さ れて い る フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら の 出力信 号が、 ゲ ー ト 8 2 , 8 4 そ し て D Z A 変換回路 9 0 を経て C R T 9 1 に表示 さ れ る 。
次 に期間 T ' 234。〜 T ' 235。及 び T ' 234!〜 T ' 235!で は A N D ゲ ー ト 8 3 , 8 7 が導通、 A N D ゲ ー ト 8 2 , 8 6 が遮断状態 に設定 さ れ、 そ の間読出 し ク ロ ッ ク が供給 さ れて い る フ レ ー ム メ モ リ 7 7 か ら の 出力信号が、 ゲ ー ト 8 2 , 8 4 そ し て D / A 変換回路 9 0 を経て C R T 9 1 上 に表示 さ れ る 。
以上の よ う に し て 2 3 F の原画像 0 3。! が C R T 2 1 上で復 元表示 さ れ る 。 な お こ の 間 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に は書込 み ク ロ ッ ク が供給 さ れ、 い わ ゆ る リ ー ド モ デ ィ フ ア イ ラ イ 卜 が行わ れ、 信号 0 30 1 が メ モ リ 7 5 内 に形成 さ れ る よ う に相違部分の 書替え が行わ れ、 そ の記憶内容 は第 1 7 図 メ モ リ 7 5 記憶信号
T 2400〜 T 2500に示す よ う に な る 。
2 5 F で は 送信側 に お け る 2 5 F の 原信号 と 2 4 F の 信号 (第 1 7 図 メ モ リ 7 5 記憶信号 ( T 24。。〜 T 2 50。) ) の比較結 果に お け る差異部分で構成さ れる信号 0 103(受信信号 T 2500 〜 Τ 2 600 ) が フ レ ー ム メ モ リ Ί 7 に入力 さ れ る 。
フ レ ー ム メ モ リ 7 7 へ の受信信号 0 1 Q3 の書込み動作の一方 で 、 制御 ロ ジ ッ ク Ί 8 内 の メ モ リ に記憶 さ れて い る 2 4 F の コ ー ド信号に も と づ く フ レ ー ム メ モ リ 7 6 内 の信号の フ レ ー ム メ モ リ 7 5 へ の転送 と 、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 及び フ レ ー ム メ モ リ 7 6 か ら の切替読出 し · 出力表示が実行 さ れ る 。
すなわ ち、 2 4 F の原画像を再生す る た め に は、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら期間 T ' 24 00 、 1^ 2 500 ノ 〜 T 24 4 0 , I 24 5 0 ~ i 24 4 1 及 び Ί 24 5 1 〜 Ί 2500 ( τ 2600 ノ につ い てヽ そ し "L フ レ ー ム メ モ リ 7 6 か ら期間 Τ ' 24 4 。 〜 Τ ' 24 5。及び Τ ' 2 4 4 ! 〜 Τ ' 24 5 1 につ いてメ モ リ さ れていた信号の読出 し が行わ れ る必 要があ る。 そ こ で こ の よ う な読出 し制御を実行す る た め 2 4 F の コ ー ド信号に従 っ て、 読出 し制御部 8 1 の端子 D か ら は、 期
FBJ i 2 4 00 ~ T 2 4 4 0 , 丄、 24 50 ~ T 24 4 1 ¾ 0^ 1 ' 2 4 5 1 ~ Τ 2 500 で は高 レ ベ ル 、 期間 Τ ' 24 4 。 〜 Τ ' 245。及び Τ ' 24 4 ! 〜 Τ ' 2 4 5 1で は低 レ ベ ル の信号 が出力 さ れ、 そ し て端子 Ε か ら は高 レ べ ル の信号 0 1 2が出力 さ れ る。
上述の読出 し制御の結果、 期間 Τ ' 24 00 〜 Τ ' 2 4 4 0, τ ' 2450〜 Τ ' 24 4!及 び Τ ' 24 5!〜 Τ ' 250。で は、 A N D ゲ ー ト 8 2, 8 6 が 導通、 A N D ゲー ト 8 3 , 8 7 が遮断状態に設定 さ れ、 フ レ ー ム メ モ リ Ί 5 か ら の読出 し 出力信号が C R T 9 1 上 に 表示 さ れ、 次に期間 T ' 24 4 0 ~ 丄 24 50及び T ' 2 4 4 i 〜 T ' 245 では、
A N D ゲー ト 8 3 , 8 6 が導通、 A N D ゲー ト 8 2 , 8 7 が遮 断状態に設定 さ れ、 フ レ ー ム メ モ リ 7 6 か ら の読出 し 出力信号 が C R T 9 1 上 に表示 さ れ る 。 以上の よ う に し て送信側 2 4 F の原画像が受信側 2 5 F 目 に お い て復元表示 さ れ る 。 も ち ろ ん こ の と き フ レ ー ム メ モ リ 5 の リ ー ド モ デ ィ フ ァ イ ラ イ ト は 2 4 F の と き と 同様 に実行 さ れ る 。
以降、 奇数番 目 の フ レ ー ム 、 複数番 目 の フ レ ー ム に対応 し て フ レ ー ム メ モ リ 7 6, 7 7 に交互に書込み が行わ れ、 そ し て フ レ ー ム メ モ リ 7 5 と フ レ ー ム メ モ リ 7 6, 7 7 の い ずれかか ら の読出 し を行 い、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に は常 に受信 し て い る 信 号の フ レ ー ム の 1 フ レ ー ム前の原信号が復元 さ れ、 あ る い は そ の ま ま 書込ま れて い る よ う に な り 、 一 ( フ レ ー ム ) 画面 の画像 が順次再生 さ れ る 。
以上 の よ う に本実施例 に よ れば、 わ ずか に 3 つ の フ レ ー ム メ モ リ を 用 いて 、 圧縮処理 し た信号を再生復元す る こ と が可能 と な り 、 装置 と し て の コ ス ト の 削減、 受信 シ ス テ ム の小型化を図 る こ と が可能 と な る 。
こ こ で上述の コ ー ド信号に つ い て、 そ の一例 に つ い て第 1 9 図を参照 し な が ら説明 す る 。
第 1 9 図 に お い て t i〜 t 1 00 1 は垂直同期信号、 t 1 0 0 1〜 t 2 は垂直 ブ ラ ン キ ン グ期間 の 1 H (又 は 0 . 5 H ) で 、 例 え ば垂 直同期信号の後 の 1 H (又は 0 . 5 H ) で あ る 。 t ^ o ! t sの 間が 0 . 5 H ( = 6 3 . 5 s / 2 ) と し て、 そ こ に 3 2 ビ ッ ト の信号を挿入す る と 、 1 ビ ッ ト は約 1 s e c の 時間が割 り 当 て ら れ る こ と に な り 、 極め て容易 に電気的 に信号処理の対応を 採 る こ と が可能で あ る 。 尚、 第 1 7 図 と 第 1 9 図で は、 〜 t 2の長 さ、な ら び に t i〜 t !。 Q! と t i。 Q i〜 t 2の期間が図上で —致 し て い な い が、 こ れは図 と し て の表示上の問題で あ り 、 t 1
〜 t 1001を 1 Hな い し 3 H と し、 t 1001 〜 t 2 を数 Hの期間 と し て も 何 ら 支障は な い 。
さ て、第 1 9 図 に示 し た コ ー ド信号に お い て、 t , 00 i〜 t 1 005 は " 0 1 0 1 " と い う ス タ ー ト マ ー ク 、 t 1 0 3 2〜 t 2 は ス ト ヅ プ ビ ッ ト 、 t 1 005〜 t 1 006の " X " は そ の フ レ ー ム の信号が第
1 7図 2 3 F, 2 4 Fに示したよ う な部分信号か、 それと も 2 2 F , 2 5 F に示 し た よ う な'全部信号かを示す コ ー ド で あ り 、 仮 に X = 0 な ら ば部分信号, X = 1 な ら 全部信号 と い う よ う に設定す る 。 尚、 t i t sと t H t ! Sに は同一フ レ ー ム で は同一の構 成で同 じ意味の コ ー ド信号が揷入 さ れ る 。 そ こ で !; 〜 t 1 2に つ い て は コ ー ド信号の揷入を省略す る形式 と す る こ と も 可能で あ る 。 ま た、 t l 0 0 l 〜 t l 0 0 5の ス タ ー ト マ ー ク を フ ィ ー ル ド毎 に変化 さ せれば、 フ ィ 一ル ド検出 も 容易 に実行で き る 。
次に " a。〜 a 6 " の 7 ビ ッ ト は第 1 8図信号 ø 2。 1 に お け る か ら t 4ま で の長さ を示 し 、 第 2 フ ィ ー ル ド に お け る 対応 7 ビ ッ ト は信号 02。 1 に お け る t i! 〜 t ! 4の長 さ を示す。 " b 0〜 b 6 " の 7 ビ ッ ト は信号 020 1及び 030 1 に お け る t iか ら t 5あ る い は t l i t l Sの長 さ を示 し、 " C 。〜 C 5 " は信号 0 1。 1 に お け る t ! t の長さ 、 あ る い は t H t の長 さ を示す。 最 後.に " d 0〜 d 5,' の 6 ビ ッ ト は t 〜 t 7あ る い は t 1 i〜 t の 長 さ を示 し て い る 。 " a。〜 a 7 " が 7 ビ ッ ト で あ る こ と か ら 、 1 フ ィ ー ル ド を 1 2 8 分割 し て表わ す こ と がで き 、 2 H刻 みで t 7の タ イ ミ ン グ を決め得 る 。 1 フ ィ ー ル ド ( 2 6 2. 5 H ) の 映像信.号に お い て、 t 〜 t 3が通常 2 1 H程度を 占 め る こ と か ら 2 2 H以降を分割の対象 に す れば 2 4 2 H程度で信号 の タ イ ミ ン グを表わ す こ と が可能で あ り 、 2 H を 1 ビ ッ 卜 に割 り 当 て れば 7 ビ ッ 卜 で十分 に そ の タ イ ミ ン グを表わ す こ と が可能 と な る 。 " c 0〜 c 5 " あ る い は " d 0〜 d 5 " の 6 ビ ッ ト の デ ー タ に つ い て は 4 H単位で長 さ を定義づ け れば良 い と い え る 。
次 に 2 つ の 連続 す る フ ィ ー ル ド に つ い て 映像信号 を 比較 し て 、 相違す る 部分の信号の み を そ の フ ィ ー ル ド の 映像信号 と し て伝送す る 信号処理方式に好適な本発明 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号受 信処理装置の一実施例 に つ い て第 2 0 図 な い し第 2 2 図 を参照 し な が ら 説明 す る 。 第 2 0 図 は本実施例 の テ レ ビ ジ ョ ン信号受 信処理装置の プ ロ ッ ク 図、 第 2 1 図及 び第 2 2 図 は そ の動作説 明 の た め の波形図であ る。 こ れ ら は前述の第 2 の実施例の第 1 6 図 な い し第 1 8 図 に対応 し て い る 。
第 2 0 図 に示 し た第 3 の実施例の プ ロ ッ ク 図か ら も 明 ら か な よ う に こ の実施例の構成 に お い て先の実施例の も の と 異 な る 点 は、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5, 7 6 , 7 7 に換え て フ ィ ー ル ド メ モ リ 7 5 f , 7 6 f , 7 7 f が用 い ら れて い る 点で あ る 。 一般的 に は、 2 フ ィ 一ル ド即 ち 1 フ レ ー ム で 一画面 を構成す る よ う に 方式が採 ら れて い る こ と か ら 、 フ レ ー ム を基準 と し た先の実施 例 の方式 に比べ、 静止画で あ っ て も 省略で き る 映像信号 は減少 す る が、 原画像 に対 し て は大幅 な伝送量の 削減が可能で あ る こ と に は変わ る 点は な い 。
さ て、 第 2 0 図 に示 し た第 3 の実施例 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号受 信処理装置の動作は、 先の実施例 に お け る フ レ ー ム単位の動作 説明 に お け る 第 1 フ ィ ー ル ド部分 の説明 に対応 し て お り 基本的 に は何 ら 変わ る と こ ろ は な い 。 よ っ て こ こ で は そ の詳細 な説明 な省略す る 。
以上の よ う に第 2, 第 3 の実施例 に お い て は、 部分信号 (第 2 2図信号 0301 に お け る t 4〜 t 5) を同一 フ レ ー ム あ る い は 同一 フ ィ ー ル ド 内で原画 と は異な る 位置 (第 2 2 図信号 0 101 に お け る t 4〜 t 5 ) で送受 し 、 かつ コ ー ド信号 に予 め変換を施 し 、 特定契約者の み コ ー ド信号に逆変換で き る よ う に し て お け ば、 映像 と デー タ の個別配信が可能 と な る 。 ま た 、 部分信号の 位置を刻々 変化 さ せれば第三者に は通信内容を知 ら れ る こ と の な い秘話通信を容易 に実現で き る 。一
尚、 第 2, 第 3 の実施例 に おい て は部分信号 と い う も の を 1 フ レ ー ム あ る い は 1 フ ィ ー ル ド に っ き 1 力 所 と し て想定 し て説 明 し た が、 2 力 所以上で あ っ て も コ ー ド信号の ビ ッ ト 数を若干 増加 さ せ る こ と で同様の考え方で容易 に対応で き る 。 例え ば文 字放送で は 1 Hに 1 9 0 ビ ッ 卜 の情報を送 っ て い る の で あ る か ら ヽ 第 1 9 図 に お け る t !。。 6〜 t !。 32の 2 6 ビ ッ ト な ら ば 7組 挿入可能で あ り 、 よ っ て 7 力 所の部分信号 に対応で き る 。
次 に本発明 の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信処理装置の第 4 の実施例 に つ い て図面を参照 し な が ら 説明 す る 。 本実施例 の最大の特徴 は フ レ ー ム , フ ィ ー ル ド単位で比較 し、 相違す る 部分の み が送 ら れて き た信号を送信号 に お け る 原信号 に再生す る た め に、 3 つ の フ レ ー ム メ モ リ あ る い は フ ィ ー ル ド メ モ リ を 用 い る の で は な く 、 1 つ の フ レ ー ム メ モ リ あ る い は フ ィ ー ル ド メ モ リ と 2 つ の ラ イ ン メ モ リ で実現す る も の で あ る 。 こ こ で は第 1 6 図 に示 し た フ レ ー ム メ モ リ 7 6 , 7 7 に換え て ラ イ ン メ モ リ 7 6 L , 7 7 L を用 い る 例 に つ い て説明 す る 。
第 2 3 図 に お い て、 第 1 6 図 に示 し た実施例 の も の と 異な る 点は上述の如 く 、 ラ イ ン メ モ リ 7 6 L, 7 7 L を用 いて い る点、 ま た制御 ロ ジ ッ ク 7 8 L , 書込み制御部 8 0 L , 読出 し 制御部 8 1 L が そ の 制御が ラ イ ン単位が基準 と な る こ と に伴 っ て若干 異な る も の で あ り 、 そ の他の構成は何 ら 変わ る と こ ろ は な い。 つ ま り 、 入力 テ レ ビ ジ ョ ン信号を映像検波回路 7 1 で検波 し、 Aノ D 変換 し た の ち、各水平期間 の先頭位置、例 え ば t Ί 〜 t2 に揷入 さ れて い る コ 一 ド信号 に従 っ て ラ イ ン メ モ リ 7 6 L , 7 7 L に交互 に入力 す る 。 コ ー ド信号は前述の通 り デ ー タ 処理 回路 7 9 で抜 き 取 り 信号処理 さ れ制御 口 ジ ッ ク 7 8 L に入力 さ れ、 こ の コ ー ド信号 に従 っ て 、 書込み制御 8 0 L , 読出 し 制御 部 8 1 L , そ し て各 ゲ ー ト 8 2 〜 8 9 が導通, 遮断 さ れ る 。
さ て、 そ れで は先の第 1 7 図の期間 T 2200〜 T 2400に相当 す る 信号 に つ い て本実施例 の受信処理装置で処理す る と き の動作 を第 2 5 図そ し て第 2 4 図を用 い て説明 す る 。
期間 Τ 2200〜 Τ 2300の信号 は第 2 の実施例 の ケ ー ス で説明 し た よ う に 2 1 F の信号が無信号で あ っ た た め に 全て の信号が フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に 書込 ま れ る べ く 制御 な い し 信号処理 さ れ る 。 つ ま り 第 ? 図 に ぉ ぃ て 丁 :^^〜 丁 :^^に関 し て は 、 あ る 水平期間 ( η Η ) に一方の ラ イ ン メ モ リ に書込 ま れた信号が次 の水平期間 ( ( η + 1 ) Η ) に読出 さ れ る よ う に書込み . 読出 し制御 さ れ、 し か も こ れ ら の ラ イ ン メ モ リ 7 6 L , 7 7 L か ら 読出 さ れた信号が A N D ゲ ー ト 8 6 , 8 7 、 O R ゲ ー ト 8 8 、 A N D ゲー ト 8 3 そ し て O R ゲ ー ト 8 4 を通 じ て D Z A変換回 路 9 0 に 出力 さ れ、 そ し て フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に リ ー ド モ デ フ ア イ ラ イ ト の た め に フ ィ ー ド パ ッ ク さ れ る 。 従 っ て、 読出 し 制御部 8 1 の端子 D の 出力信号 は Τ 22。 。 〜 Τ 23。。 に亘 っ て低 レ ベ ルで あ り 、 一方、 端子 E の 出力信号は 1 H毎 に低 レ べ ル, 高 レ ベ ル と 変ィ匕す る 。 従 っ て、 読出 し 制御部 8 1 L か ラ イ ン メ モ リ 7 6 L, 7 7 L へ の読出 し ク ロ ッ ク も 1 H毎に交互に 供給 さ れ る 。
次 に、 2 3 フ レ ー ム'の 3 0 H目 か ら書替え ら れ る べき 信号が 受信 さ れた も の と し て以下に説明 を続 け る 。
3 0 H目 ( T 2302 9 ~ 丄、 23030 ノ の映像 ( t 4〜 t 5 ) フ ィ ン メ モ リ 7 6 L に書込ま れ、 一方、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら 読出 さ れた前 2 2 Fの 2 9 H目 の映像信号が読出 さ れて、 A N D ゲー ト 、 O Rゲー ト 8 4を経て こ の 3 0 Hで C R T 9 1 に 出力 表示 さ れる 。
次に 3 1 H に な る と 、 3 1 Hの受信信号は相違す る 信号部分 T 23030〜 T 23031に お け る t 4〜 t 5の信号 (第 2 5図の メ モ リ 7 7 L記憶信号 ク ロ ス ハ ッ チ部分) が コ ー ド信号 に従 っ て メ モ リ 7 7 L に窨込ま れ る。そ の一方で フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら t o 〜 t ' 4ま で は 2 2 F に お け る 3 0 Hの映像信号が読出 さ れた の に つ づ い て、 3 0 Hで ラ イ ン メ モ リ 7 6 L に書込ま れた信号が、 期間 T 23030〜 T 23031 の t '4〜 t ' 5に つ い て読出 さ れ、 A N D ゲ ー ト 8 6 , O R ゲ ー ト 8 8 , A N D ゲ ー ト 8 3 そ し て O R ゲー ト 8 4 を通 じ て、 D / A変換回路 9 0 か ら C R T 9 1上に 表示 さ れ、 一方 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に リ ー ド モ デ ィ フ ア イ ラ イ ト す る 。 次 に 3 2 H に な る と 、 3 2 Hの受信映像信号は期間 T 23031〜 Τ 2 3 0 3 2 の t 4〜 t 5が コ ー ド 信号 に従 っ て ラ イ ン メ モ リ 7 6 L に書込 ま れ る。そ の 一方で フ レ ー ム メ モ リ 7 5 か ら 1; 。〜 t ' 4 ま で は 2 2 F に お け る 3 1 Hの 映像信号が読出 さ れ、 こ れ に つ づ い て 3 1 H で ラ イ ン メ モ リ 7 7 L に 書込 ま れ た 信号 ( ク ロ ス ハ ッ チ 部分) が t ' 4〜 t ' 5に亘 つ て読み替え て読み 出 さ れ る 。 つ ま り t o〜 !: '4, t '5〜 T 23032で は A N D ゲ ー ト 8 2 , 8 7 が導通、 A N D ゲー ト 8 3 , 8 6 が遮断で、 フ レ ー ム メ モ リ 7 5 の記憶内容が読出 さ れ、 そ し て t '4〜 t ' 5で は A N D ゲ 一 ト 8 3 , 8 7 が導通、 A N D ゲ ー ト 8 2 , 8 6 が遮断で ラ イ ン メ モ リ 7 7 L の記憶内容が読出 さ れ る 。 こ う し て A N D ゲ ー ト 8 2 , 8 3 に読出 さ れた信号は O Rゲ ー ト 8 4 を経て、 D Z A変 換回路 9 0 を通 じ て C R T 9 1 上 に 表示 さ れ、 あ る い は フ ィ 一 ド ノ ッ ク さ れ て フ レ ー ム メ モ リ 7 5 に リ ー ド モ デ フ ア イ ラ イ ト さ れ る 。 以上 の処理を繰 り 返す こ と で送信側で圧縮処理 さ れた 映像が受信側で誤 り な く 再生 さ れ る 。 こ の実施例 の処理方式 に よ れば、 フ レ ー ム 間で 内容の異な る 部分の み水平走査線単位で 送れば よ く 、 な おかつ水平走査線間で も 同一信号部分を省略で き る こ と か ら 、 伝送す べ き 映像信号の情報量を 削減で き る 。 映 像信号を送 る こ と な く 空い た エ リ ア に は別 の デー タ 信号を揷入 し て伝送で き る こ と か ら 伝送効率を高め る こ と も 可能 と な る 。 ま た コ 一 ド信号を特定契約者の み受信で き る よ う に構成す る こ と で秘話通信 に も 利用 で き る 。
次 に第 4 の実施例 に お け る 各水平走査線単位で挿入 さ れて い る コ ー ド信号の一例 に つ い て説明 す る 。 第 2 6 図 に お い て t i 〜 t ' i は水平同期パ ル ス 、 t '! 〜 t i 4 は ス タ ー ト ビ ッ ト 、 t ! 4 〜 t i 5の " X " は そ の水平 ラ イ ン の信号が部分信号か、 あ る い は 1 H の全域 に わ た る よ う な全部信号かを示す信号で あ り 、 " 0 " な ら ば部分信号、 " 1 " な ら ば全部信号で あ る 。
" a 0〜 a 6 " ( t i s - t i 6 ) の 7 ビ ッ ト は 、 例え ば 3 0 H の t 4が原画像信号の t ' 4で あ る と き に 1; 〗〜 t ' 4の長 さ を示す コ ー ド で あ り 、 " b 0〜 b 6 " ( t ! 6 ~ t 1 7 ) の 7 ビ ッ ト は 、 3 0 H O t 5が原画像信号の t ' 5で あ る と き に t !〜 t ' 5の長 さ を示 す コ ー ド で あ る 。 " C 。 〜 C 5 " ( t ! 7〜 t 1 8 ) の 6 ビ ッ ト は 3 0 H で の t !〜 t 4の長 さ を表わ し 、 " d 0〜 d 5" ( t 18〜 t i 9 ) の 6 ビ ッ ト は 3 O Hで の 〜 t H の長 さ を表わ し て い る 。 N T S C 標準方式の場合、 1 H は 約 6 3. 5 6 s e c で あ る か ら i s c再生回路 7 4 の 出力 に も と づ く 4 f s c で サ ン プ リ ン グ し た場合 に は 9 1 0 サ ン プソレに な る 。 1 0 ビ ッ ト あ れば 1 サ ン プ ル刻みで t 4〜 t 5の長 さ を決定で き る が信号の差異の な い部分 も 含め て送信す る よ う に し た場合、下位 3 ビ ッ ト ( 4 f s c の 8 サ ン プ ル分 : 約 5 6 0 n s ) を切捨てて も 実用上の支障は な い。 従 っ て、 " a 0〜 a 6 " , " b 0〜 b 6 " の下位 3 ビ ッ ト を 切捨て て 8 サ ン プ ル刻み の タ イ ミ ン グを表わ す形式 と す ればよ い 。 " c 0〜 c 5 " , " d 。〜 d 5 " に つ い て は下位 4 ビ ッ ト を切 捨 て る こ と で 4 f s e の 1 6 サ ン プル、 即 ち 、 約 1. 1 2 〃 s 刻 み の タ イ ミ ン グを表わ す形式 と す る こ と がで き る 。 第 2 6 図 に おい て t 19〜 t 2は ス ト ッ プ ビ ッ ト で あ り 、 t ' 1〜 t 2で 2 9 ビ ッ ト 、 4 ビ ッ ト の水平同期パ ル ス ま で含 め て 3 3 ビ ッ ト 幅 の コ ー ド信号 と な る。 1 ビ ッ ト を 1 ノ 2 f s c と すれば約 1 3 9. 7 n s, W 9
一 51 - 3 3 ビ ッ ト で は 4. 6 1 ^ s と な り N T S C 方式 の水平同期信 号幅 に 収 ま る た め 、 カ ラ ー パ ー ス 卜 に 影響 を 与 え る こ と な く コ ー ド信号の挿入が可能 と な る 。 こ の信号 に関 し 、 何 ら か の特 定の変換を施 し 、 特定契約者の端末 に の み逆変換用情報 を送 る よ う に し た場合、 秘話通信を実現で き る 。 こ の逆変換用 情報を 伝送す る た め の 工 リ ァ と し て は、 垂直帰線期間が一例 と し て あ げ ら れ る 。
次 に 、 個別配信で秘'話通信を実現す る た め の一例 に つ い て第 2 7 図及 び第 2 8 図を参照 し な が ら 説明 す る 。 前述の第 2 な い し第 4 の実施例 に お い て フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド間で差異 の あ る 映像部分が増加 し た場合 に は 、 送出画像 の 内容を確認 し や す く な る 。 そ こ で、 第 2 8 図信号 02。! に示す よ う に送信側 で信号 0 201 の 映像及 びデー タ 部分 ( t 3〜 t 6) を反転す る 方 式が考え ら れ る 。 従 っ て そ の よ う に反転 し た映像信号等 を再生 す る た め に は 、 第 2 7 図 に示す如 く 、 映像検波回路 7 1 の 出力 が入力 さ れ る A Z D 変換回路 7 2 の前段 に ア ナ ロ グの N A N D ゲ ー ト 9 2 を設 け、 N A N D ゲー ト 9 2 の 他方の入力 と し て抜 取 ゲ ー ト 発生回路 9 3 か ら の ゲー ト 信号 0 1 3を入力 し 、 t 3 〜 t 6 を反転す る 。 こ の抜取ゲ ー ト 発生回路 9 3 に は 同期分離回 路 7 3 か ら の 駆動信号 V D, H D を入力 と し て 、 ゲ ー ト 信号 0 1 3 を作成す る 。 こ の よ う な信号反転回路 は既 に周知 の も の で あ る の で さ ら に詳細 な説明 は省略す る 。 こ の反転機能 は先述 の第 2 な い し 第 4 の実施例の 全て に適用 で き 、 そ の秘話通信機能を高 め る こ と が可能 と な る 。
本発明 に よ れば、 ラ イ ン あ る い は フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド間 に お け る 画像 の比較を行い、 そ の差異部分の み の ラ イ ン ぁ る い は フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一ル ド の画像信号 と し て伝送す る よ う に信号処理す る こ と に よ り 以下 の効果が得 ら れた。
(1) 同 じ信号成分を伝送す る 代 り に他の情報を伝送す る こ と が で き 、 伝送効率を高め る こ と がで き る 。
(2) 伝送中 の画像信号を受信 し て も 全体の画像を把握で き ず秘 通信 に す る 。
(3) 伝送信号の送出 タ イ ミ ン グを不規則 に変化 さ せ、 そ の タ イ ミ ン グ情報 は コ ー ド化 し て伝送す る こ と が秘匿性の高 い通信 方式を実現で き る 。
(4) ラ イ ン相関, フ レ ー ム相関を検 出 し て信号圧縮す る 高度な 方式で な く 、 単な る ラ イ ン , フ レ ー ム 中 の画像 デ ー タ の比較 に よ り 伝送 · 非伝送 を決定す る 方式であ る こ と か ら シ ス テ ム と し て簡易 に構成で き る 。

Claims

• 請 求 の 範 囲
1 . テ レ ビ ジ ョ ン信号を水平走査線単位に分割 し、 一つ の フ ィ ー ル ド 中で第 n 番 目 の水平走査期間の映像信号 V n と 第 ( n 一 1 ) 番 目 の水平走査期間 の映像信号 V。 と を比較 し 、
5 両映像信号の一部 ま た は全部が異な っ て い る と き に そ の映 像信号 V n— と 異な つ て い る 映像信号 V nの部分 の映像信号
V xの み ま た は 映像信号 V n^ と 同一の 映像信号 V n の一部 分 を含め送信す る テ レ ビ ジ ョ ン 信号送信機 と 、 前記 テ レ ビ ジ ョ ン 信号送信機 か ら 送信 さ れ た テ レ ビ ジ ョ ン 信号 の 第0 ( n — 1 ) 番 目 の水平走査期間 の映像信号 V n— i と 第 n 番 目 の水平走査期間 の映像信号 V x と を入力 と し 、 映像信号 を映像信号 V n-! の一部 ま た は全部 に混合, 重畳, 置換 え又は演算に よ り 第 n 番 目 の水平走査期間の 映像信号 V。 を再生す る テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機 と を備え る こ と を特徴5 と す る テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
2 . テ レ ビ ジ ョ ン信号を水平走査線単位に分割 し、 一つ の フ ィ ー ル ド 中 で第 n 番 目 の水平走査期間の映像信号 V。 と 第 ( n 一 1 ) 番 目 の水平走査期間 の映像信号 V n-! と を比較 し 、 両映像信号の一部 ま た は 全部が異な っ て い る と き に そ の映0 像信号 V n- i と 異な っ て い る 映像信号 V nの部分の映像信号
V Xの み ま た は映像信号 V。-! と 同一の映像信号 V nの一部 分を含 め て送信す る テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機。
3 . 映像信号 V X の始 め ま た は終 り の位置を示す コ ー ド 信号を も そ の映像信号 V . の含 ま れ る フ ィ ー ル ド 内 に送出 す る よ5 う に し た こ と を特徵 と す る 請求項 2 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信 号送信機。
第 n番目 の水平走査期間 の映像信号 V x を送出 す る タ イ ミ ン グを元の映像信号 Vn中で の そ の 映像信号 V xが存在 し た タ イ ミ ン グ と は変え る と と も に、 そ の変更位置を示す コ ー ド信号を映像 V x の含ま れ る フ ィ ー ル ド 内 に送出す る よ う に し た こ と を 特徵 と す る 請求項 2 ま た は 3 記載 の テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機。
テ レ ビ ジ ョ ン信号中 の水平同期信号の期間を狭 く し 、 そ の 狭 く し た位置 に映像信号 V x- の始め ま た は終 り の位置を示 す コ ー ド信号ま た は変更位置を示す コ ー ド信号を挿入 し て 送出 す る よ う に し た こ と を特徴 と す る 請求項 3 ま た は 4記 載の テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機。
第 n番 目 の水平走査期間の映像信号 V x 以外 の部分 に ア ナ ロ グま た は デ ジ タ ルの信号を揷入 し て送出 す る よ う に し た こ と を特徵 と す る 請求項 2, 3 , 4 ま た は 5 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機。
映像信号 V。-! と 異な っ て い る 映像信号 V nの部分の 映像信 号 V x及び V xの前後の部分を含む映像信号 V 'xを送信す る こ と を特徴 と す る テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機。
テ レ ビ ジ ョ ン信号送信機か ら 送信 さ れた テ レ ビ ジ ョ ン信号 の第 ( n — 1 )番目 の水平走査期間 の映像信号 V n-! と 第 η 番 目 の水平走査期間の映像信号 V xと を入力 と し、映像信号 V xを映像信号 ¥。^ 0—部ま た は全部 に混合, 重畳, 置換 え又は演算に よ り 第 n番目 の水平走査期間の映像信号 V n を再生す る こ と を特徴 と す る テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機。 • 9 . テ レ ビ ジ ョ ン信号の一つ の フ ィ ー ル ド 中 で第 ( n — 1 ) 番 目 水平走査期間 の 映像信号 V n— i と 第 n 番 目 の水平走査期 間 の 映像信号 V nの異 な る 部分の 映像信号 V、-の み ま た は 映 像信号 V n-! と 同一の 映像信号 V nの一部分を 含め て記億す
5 る 第 1 の ラ イ ン メ モ リ と 、 第 n 番 目 の水平走査期間 の映像 信号 V n と 第( n + 1 )番目 の水平走査期間の映像信号 V n + 1 の異 な る 部分の映像信号 V x を記憶す る 第 2 の ラ イ ン メ モ リ と 、 映像信号 'V n- i と 映像信号 V xか ら 再生 し た再生映 像信号 V ' x、再生映像信号 V と 映像信号 V x か ら 再生 し0 た再生映像信号 V ' ,を順次記憶す る 第 3 の ラ イ ン メ モ リ と を備 え る請求項 8 に記載の テ レ ビ ジ ョ ン 信号受信機。
10. 受信 テ レ ビ ジ ョ ン 信号が第 n 番 目 の水平走査期間の と き は 第 1 の ラ イ ン メ モ リ と 第 3 の ラ イ ン メ モ リ の記憶内容か ら 映像信号 を形成 し 、 第 ( n + 1 ) 番 目 の水平走査期間 の と5 き は第 2 の ラ イ ン メ モ リ と 第 3 の ラ イ ン メ モ リ の記憶内容 か ら 映像信号を形成す る こ と を特徵 と す る 請求項 9 に記載 の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機。
11. テ レ ビ ジ ョ ン信号の画像表示部分の水平走査期間の一部又 は 全部 に重畳 さ れて い る デー タ 信号を受信 · 復号化す る 手0 段 を 内 蔵 す る 請求項 8 , 9 も し く は 1 0 に 記載 の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機。
12. 相違す る 映像信号 V x, V XT l及 び デ ー タ 信号以外の信号 X が受信 さ れた と き こ の信号 X を無視す る こ と を特徴 と す る 請求項 8 , 9 , 1 0 も し く は 1 1 に記載の テ レ ビ ジ ョ ン 信5 号受信機。 •
13. 映像信号 V x, V x 及 び デ ー タ 信号以外の信号 X の一部又 は全部を処理す る 手段を有す る 請求項 8 , 9 , 1 0 も し く は 1 1 に記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号受信機。
14. テ レ ビ ジ ョ ン信号を フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド単位 に分 5 割 し、 第 η番目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の 映像信号
V n と 第 ( n — 1 )番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一ル ド の映 像信号 V n- i と を比較 し、両者映像信号の一部 ま た は全部が 異な っ て い る と き に、そ の映像信号 V n—! と 異 な っ て い る 映 像信号 V nの部分の映像信号 V xの み を送信す る よ う に し た0 こ と を特徵 と す る 信号処理方式。
15. 第 ( n — 1 ) 番目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の 映像信 号 V。- i と 比較処理 し た第 n番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映像信号 V nを水平走査線単位に分割 し、第 m番 目 の水平走査期間の 映像信号 Vmと 第 ( m — 1 )番 目 の水平走5 査期間の映像信号 Vm-i と を比較 し、両者映像信号の一部 ま た は全部が異な っ て い る と き に、 そ の映像信号 V m-! と 異 な っ て い る 映像信号 Vmの部分の映像信号 V yの み を送信す る よ う に し た こ と を特徴 と す る 請求項 1 4 に記載の信号処 理方式。
0 16. 入力 テ レ ビ ジ ョ ン信号を第 1 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド メ モ リ に入力 し、 1 フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド遅延 さ せ た第 n番 目 のフ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映像信号 V n と 、 第 ( n + 1 ) 番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映 像信号 V n と を比較 し 、 映像信号 V n-!の異な っ て い る 部5 分の映像信号 V x の第 ( n + 1 ) 番目 の フ レ ー ム あ る い は • フ ィ ー ル ド に お け る タ イ ミ ン グを検出 し、映像信号 V n -!を 第 2 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド メ モ リ に書 き 込 み、 第 2 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一 ル ド メ モ リ か ら の読み 出 し 時 に映像信号 V x の み を前記 タ イ ミ ン グ と は異 な る 予 め定め
5 ら れた タ イ ミ ン グで読み 出 し送信す る よ う に し た こ と を特 徵 と す る 信号処理方式。
17. 連銃 し て送信 さ れ る べ き 原 テ レ ビ ジ ョ ン信号を フ レ ー ム単 位 あ る い は フ ィ ー ル ド単位で分割 し て第 ( n — l ) 番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一 ル ド の映像信号 V n- , と 、第 n 番 目0 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映像信号 V n と を比較 し、 映像信号 V nの映像信号 V。-) と 異な る 部分 の 映像信号 V x- を第 n 番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一ル ド の 映像信号 と し て送出 す る 送信手段か ら の信号を受信す る テ レ ビ ジ ョ ン 信 号受信処理装置で あ っ て、 受信再生 し た第 ( n - l ) 番 目5 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映像信号 V n- と 、映像信 号 V x と か ら第 n 番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ 一ル ド の映 像信号 V n を再生す る こ と を特徵 と す る テ レ ビ ジ ョ ン信号 受信処理装置。
18. 1 フ レ ー ム あ る い は 1 フ ィ 一ル ド分の 映像信号を記憶可能0 な第 1 の記憶手段を用 い て映像信号 V n- ! を記憶す る こ と を 特徴 と す る 請求項 1 7 記載 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号処理装
19. 奇数番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の映像信号を記憶 す る 第 2 の記憶手段 と 、 偶数番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ5 一ル ド の映像信号を記憶す る 第 3 の記憶手段 と を備 え 、 第 • 1 の 記憶手段 と 第 2 の 記憶手段 の 出 力 か ら 奇数番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の 原 テ レ ビ ジ ョ ン 信号 を 再生 し 、 第 1 の記憶手段 と 第 3 の記憶手段の 出力 か ら 偶数番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の原 テ レ ビ ジ ョ ン信号を再
5 生す る こ と を特徵 と す る 請求項 1 8 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信 号処理装置。
20 . 1 フ レ ー ム あ る い は 1 フ ィ ー ル ド分の 映像信号を記憶可能 な第 1 の記憶手段 と 、 1 水平走査期間 の映像信号を記憶可 能な第 2 , 第 3 の記億手段 と を備え、 第 n 番 目 の フ ィ ー ル0 ド あ る い は フ レ ー ム の映像信号を受信 し た と き に第 1 の記 億手段 に記憶 さ れて い る 第 ( k 一 1 ) 番目 の水平走査期間 の映像信号 V k - と 、 受信 し第 2 , 第 3 の記憶手段 に入力 さ れた第 n 番 目 の フ レ ー ム あ る い は フ ィ ー ル ド の第 k 番 目 の 水平走査期間の映像信号 V y と か ら 第 k 番 目 の水平走査期5 間 の原映像信号 V k を再生す る こ と を特徴 と す る テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
21 . 映像信号 V xが 1 フ レ ー ム 、あ る い は 1 フ ィ 一ル ド に複数存 在す る と き こ れを受信処理す る こ と を特徵 と す る請求項 1 7 か ら 2 0 の い ずれかの請求項に記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号受0 信処理装置。
22 . 映像信号 V xあ る い は V y以外の映像信号を省略 し た部分 に 他の デ ー タ , 画像信号等の信号 X が挿入受信 さ れ、 こ れを 受信再生す る こ と を特徴 と す る 請求項 1 7 か ら 2 1 の い ず れか に記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
5 23 . 映像信号 V あ る い は V yを原テ レ ビ ジ ョ ン信号 に お け る 位 相 と は 異 な る 位相 で送 出 す る 送 出 手段か ら の 信号 を 受 信 し 、 位相 を原位相 に変換 し原 テ レ ビ ジ ョ ン信号を再生す る こ と を特徴 と す る 請求項 2 2 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理
、H- ¾L
装 κ。
24 . 原 テ レ ビ ジ ョ ン信号 に お け る 映像信号 V X·あ る い は V y の位相 を示す コ ー ド信号を受信す る 手段 と 、 コ ー ド信号 に も と づ い て受信 し た映像信号 V x , V yの位相 を変換す る 手 段 と を 備 え た 請求'項 2 3 記載 の テ レ ビ ジ ョ ン 信号処理装
25 受信 し た コ ー ド信号を変換 し た後 に 用 い る こ と を特徵 と す る 請求項 2 4 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
26 デ ー タ , 画像信号 X の挿入 さ れた位相 を示す信号を受信 し て、 信号 X を分離す る手段を備え た請求項 2 2 記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
2 7 反転 さ れて送受信 さ れた 映像信号を再反転 し 正常状態 に復 元す る 手段を備え る 請求項 1 7 な い し 2 6 の い ずれか の請 求項 に記載の テ レ ビ ジ ョ ン信号処理装置。
PCT/JP1989/001057 1988-10-13 1989-10-13 Tv signal processing device WO1990004307A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89911397A EP0573648B1 (en) 1988-10-13 1989-10-13 Tv signal processing device
DE68929022T DE68929022T2 (de) 1988-10-13 1989-10-13 Fernsehsignalbehandlungsanordnung
KR9071257A KR940000467B1 (en) 1988-10-13 1990-06-13 Television signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257560A JP2845458B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 信号処理方式
JP63/257560 1988-10-13
JP63/334488 1988-12-28
JP33448888A JP2869988B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 テレビジョン信号送受信装置
JP1/30532 1989-02-09
JP1030532A JP2869997B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 信号処理方法
JP1052271A JP2869999B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 テレビジョン信号受信処理装置
JP1/52271 1989-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990004307A1 true WO1990004307A1 (en) 1990-04-19

Family

ID=27459272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/001057 WO1990004307A1 (en) 1988-10-13 1989-10-13 Tv signal processing device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5119192A (ja)
EP (5) EP0573648B1 (ja)
KR (1) KR940000467B1 (ja)
DE (3) DE68929363T2 (ja)
WO (1) WO1990004307A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298992A (en) * 1992-10-08 1994-03-29 International Business Machines Corporation System and method for frame-differencing based video compression/decompression with forward and reverse playback capability
EP0848555A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-17 Farhana Ltd. A method and a device for compressing and decompressing video pictures
DE10321236B4 (de) * 2003-05-12 2006-06-29 Siemens Ag Überwachungsverfahren für eine Übertragung einer Folge von Bildern sowie zur Durchführung des Verfahrens bestimmte Schaltungen, Programme und Bildverarbeitungsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936212A (ja) * 1972-08-05 1974-04-04
JPS6174486A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fujitsu Ltd 画像信号符号化方式

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE369730A (ja) * 1929-04-25
FR1257223A (fr) * 1960-02-19 1961-03-31 Dispositif de condensation de signaux représentant des scènes animées
US3461231A (en) * 1964-11-16 1969-08-12 Itt Information transmission system and method
US3755624A (en) * 1968-06-26 1973-08-28 Communications Satellite Corp Pcm-tv system using a unique word for horizontal time synchronization
US3666888A (en) * 1968-06-26 1972-05-30 Communications Satellite Corp Pcm-tv system using a unique word for horizontal time synchronization
US3767847A (en) * 1971-07-01 1973-10-23 Bell Telephone Labor Inc Frame-to-frame redundancy reduction system which transmits an intraframe coded signal
US3752913A (en) * 1972-06-14 1973-08-14 Bell Telephone Labor Inc Conditional replenishment video encoder with low-frequency compensation
JPS5220091B2 (ja) * 1972-08-23 1977-06-01
FR2389290A1 (fr) * 1977-04-29 1978-11-24 Briand Marcel Dispositif d'emission et de reception par lignes analogiques de signaux visiophoniques et de signaux numeriques
US4150397A (en) * 1977-09-13 1979-04-17 Eli S. Jacobs Repetition reduced digital data record and playback system
AU4546379A (en) * 1978-03-23 1979-09-27 Commercial Data Processing Ltd. The electronic transmission of pictures
US4494140A (en) * 1981-01-22 1985-01-15 Micro Consultants Limited T.V. apparatus for movement control
US4402010A (en) * 1981-07-10 1983-08-30 Vvs Energy Patent Fund, Inc. Digital television signal processing and transmission system
JPS5947886A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Hitachi Ltd スクランブル・システム
FI70662C (fi) * 1984-12-14 1986-09-24 Valtion Teknillinen Videokomprimeringsfoerfarande
NL8701838A (nl) * 1987-08-04 1989-03-01 Frederik Karanema Houtman En P Werkwijze en stelsel voor het in gedigitaliseerde vorm overdragen en/of opslaan van informatie.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936212A (ja) * 1972-08-05 1974-04-04
JPS6174486A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fujitsu Ltd 画像信号符号化方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0573648A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573648A4 (en) 1992-08-24
EP0573648A1 (en) 1993-12-15
EP0734170A2 (en) 1996-09-25
DE68929322T2 (de) 2002-06-06
DE68929022D1 (de) 1999-08-05
EP0734169B1 (en) 2002-01-02
DE68929022T2 (de) 2000-04-06
EP0734172B1 (en) 2001-08-29
KR940000467B1 (en) 1994-01-21
KR900702719A (ko) 1990-12-08
EP0734169A3 (en) 1996-12-18
DE68929363T2 (de) 2002-09-26
EP0734171A3 (en) 1997-01-22
EP0734172A3 (en) 1997-03-05
EP0734170A3 (en) 1996-12-18
US5119192A (en) 1992-06-02
EP0734171A2 (en) 1996-09-25
DE68929322D1 (de) 2001-10-04
DE68929363D1 (de) 2002-02-07
EP0734172A2 (en) 1996-09-25
EP0734169A2 (en) 1996-09-25
EP0573648B1 (en) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400719A (en) Television display system with reduced line-scan artifacts
AU679824B2 (en) Digital video transmitting system
KR100488081B1 (ko) 통합된 수신기 디코더를 구비하는 텔레비전, 및 온-스크린 디스플레이 데이터를 비디오 데이터와 혼합하는 방법
CN1206290A (zh) 高清晰度电视机
JP2010178372A (ja) 表示装置
JPH07118787B2 (ja) ビデオ信号処理装置
FR2736236A1 (fr) Systeme video et procede d'utilisation de celui-ci
JPH0666949B2 (ja) 暗号化されたtv信号を生成する装置及び方法
JPH06217229A (ja) 高画質tvのピクチャインピクチャ信号処理方法及びその装置
JPH065955B2 (ja) 特にテレビジョン用のビデオ情報を安全に送受信する方法及び装置
JPH05502557A (ja) テレビジョン伝送信号の垂直精細度を高める方法および装置
US5926613A (en) Method and apparatus for encoding pan-edit vectors for film to tape transfer
JPH10304317A (ja) ビデオ信号のスキャン方式変換装置及びその制御方法
WO1990004307A1 (en) Tv signal processing device
US4943856A (en) Method and apparatus for introducing a pan and scan feature to high definition television systems
JPH0556076B2 (ja)
JP2583482B2 (ja) 拡大精細度テレビジョンシステム
JPS5985185A (ja) テレビジヨン受信装置
JP2869988B2 (ja) テレビジョン信号送受信装置
JP3734306B2 (ja) カラーエンコーダ
TW200810536A (en) Video processing system and related method thereof
JPH0216636B2 (ja)
JP2845458B2 (ja) 信号処理方式
JP2000299854A (ja) 多チャンネル映像音声信号サーバおよびプログラム記録媒体
JPH0722384B2 (ja) 異種映像方式互換符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989911397

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989911397

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989911397

Country of ref document: EP