WO1989002240A1 - Heater - Google Patents

Heater Download PDF

Info

Publication number
WO1989002240A1
WO1989002240A1 PCT/JP1988/000947 JP8800947W WO8902240A1 WO 1989002240 A1 WO1989002240 A1 WO 1989002240A1 JP 8800947 W JP8800947 W JP 8800947W WO 8902240 A1 WO8902240 A1 WO 8902240A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ripening
container
water
heated
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Gentoku Kaneko
Original Assignee
Gentoku Kaneko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1987141919U external-priority patent/JPH0182180U/ja
Priority claimed from JP18862487U external-priority patent/JPH0191778U/ja
Priority claimed from JP63012205A external-priority patent/JPH01190321A/ja
Application filed by Gentoku Kaneko filed Critical Gentoku Kaneko
Priority to US07/465,242 priority Critical patent/US5295475A/en
Priority to DE3850265T priority patent/DE3850265T2/de
Priority to EP88908338A priority patent/EP0412159B1/en
Publication of WO1989002240A1 publication Critical patent/WO1989002240A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/24Warming devices
    • A47J36/28Warming devices generating the heat by exothermic reactions, e.g. heat released by the contact of unslaked lime with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3484Packages having self-contained heating means, e.g. heating generated by the reaction of two chemicals

Description

明 細 書
加 熱 装 置
技術分野
本発明は、 発熱材と水との水和反応熱により被加熟物を加 熱する加熱装置に関する。
背景技術
コーヒー、 紅茶等の飲物や調理済食品を簡便に加熟する加 熟装置として、 発熱材と水との水和反応熱によって被加熟物 を加熟する加熱装置が用いられている。
しかしながら、 こうした従来加熱装置は、 例えば、 日本特 許出願公開昭和 6 2— 1 6 3 7 1号、 日本特許出願公開昭和 6 1 — 2 5 9 9 7 4号、 日本実用新案出願公告昭和 6 2— 3 2 5 0 0号に見られるように、 被加熱物収容部と発熟部が隔 離されており、 被加熟物収容部の壁を介して伝わる伝導熟の みにより被加熱物を加熟している。 従って、 被加熟物の前記 壁との接触部分は高い.温度に'加熱されるが、 被加熱物の前記 壁から離れた部分は充分な温度に達するまで加熟できない結 果となる。 特に被加熱物が固体の場合は、 こうした傾向がひ どくなり、 壁との接触部分は焦げてしまうが、 内部の温度は 充分に高くならないことが生じる。
本発明は、 被加熱物に上記のような温度むらを生じさせる ことのない加熟装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、 発熱材の水との水和反応熱により被加熱物を加 熟する加熟装置に於いて、 被加熟物収容部を発熟材収容部の 上方に配置し、 被加熟物収容部の底壁に発熱材と水との水和 反応熱によって生じる高湿水蒸気が被加熱物収容部内へ噴出 する多数の隙間を設けたことを特徴とする。
従って、 被加熱鞠は、 底壁を介して伝わる伝導熱に加えて、 被加熱物の直下より噴出してくる高温水蒸気により加熟され るので温度むらが生じずに加熱される。
発熱材として、 酸化カルシウム、 塩化マグネシウム、 塩化 カルシウム、 酸化鉄等のように水と接触することによって生 じる水和反応熟を生じるものが例示される。 酸化カルシウム は、 髙カロリーの反応熟を生じ、 接触する水を沸騰させ多量 の髙温水蒸気を生じさせるので、 最も好ましい。
被加熱物は、 加熱が必要であれば、 どのようなものでも構 わないが、 再加熱すれば旨みが増す調理済食品が最も一般的 である。 被加熱物は、 被加熱物収容部にむき出しにして入れ た方が加熟のためには効果的であるが、 被加熱物がスープ等 のように液体の場合は、 レトルトパックのまま被加熟物収容 部に収容される。 被加熱物¾容部と発熱材収容部とは、 開閉可能な藎を被せ た容器内に驭容されることが好ましい。 このようにすると被 加熱物収容部内に高湿水蒸気が充満し被加熱物は上方からも 加熱される。
もっとも、 一方では、 加熱後温度の低下し fc水蒸気が被加 熱物収容部内に滞留して、 被加熱物の加熟を不完全にしたり、 蓋の内側に大量の結露が生じたり、 蔻が内圧により吹き飛ん だりしないように、 .蓋に被加熱物収容部に侵入した水蒸気を 外界に排出できる切込を形成することが好ましい。 このよう な切込を設けると、 被加熱物を加熟して温度の低下した水蒸 気は、 後から生じる髙温水蒸気により切込を通して,外界へ押 出され、 被加熟物収容部は髙温水蒸気の発生が止まるまで常 に髙温水蒸気で充たされる。
発熱材収容部は、 発熟材のみを収容して、 加熱時に水を発 熟材収容部に直接注ぎ込んで よい。 又、 水を、 被加熟物収 容部に注ぎ込み、 これの底壁の隙閤を通過させて発熟材収容 部に導いてもよい。 もっともこのような注水方法の場合、 発 熱材収容部を充分深くしないと、 発熟材と水が接触して激し く反応して生じる発熱材の細片が高温水蒸気と共に被加熟物 収容部の隙間を通り被加熱物に付着することがある。 又、 加 熟を必要とする時に水を用意しなければならない不便がある。 従って、 発熟材収容部が、 発熱材を収容した袋と水を収容 した袋を収容し、 被加熱物収容部の底壁に対面する開口部に 高温水蒸気は通過するが発熱材の通過を妨げるシー卜扰のフ ィルタ材が張り渡された断熱容器からなり、 当該断熱容器の 外部から操作可能な発熱材と水との接触開始手段が設けられ ることが好ましい。
図面の簡単な説明
第 1図乃至第 5図は本発明の実施例 Iの加熟装置.を説明す る図であり、 第 Ί図は加熱装置の斜視図であり.、 第 2図は加 熟装置の縦断面図であり、 第 3國は加熟装置の分解斜視図で あり、 第 4図は発熟材収容部の縦断面図であり、 第 5図は内 容器である。
第 6図乃至第 Ί 0図は本発明の実施例]!の加熟装置を説明 する図であり、 第 6図は加熟装置の斜視図であり、 第 7図は 切込の断面図であり、 第 8図乃至第 Ί 0図は切込の他の形状 を示す平面図である。
第 1 Ί図及び第 1 2図は本発明の実施例 HIの加熟装置を説 明する図で夯り、 第 1 Ί図は加熟装置の断面図、 第 1 2図は 加熟裝匱の斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明を !;り詳細に説明するために、 添附の図面に従って これを説明する。
第 Ί図乃至第 5図は本発明の実施例 Iの加熟装置を示す。 図の加熟容器は、 具体的には日本食のランチボックスであ つて、 藎 1 により開閉可能な容器 2の内部に、 被加熟物であ る食品を収容する内容器 3が設けられるとともに、 該内容器 3の下側に食品を加熱する発熱材収容部 4が設けられてなる 偏平な箱体とされている。
発熱材収容部 4は、 第 4図に示すように、 発熟源 5とこれ を収容する »熱容器 6から構成されている。
上記発熟源 5は水和反応により発熱するものからなり、 具 体的には酸化カルシウム ( G a O > と水とからなる。'酸 匕力 ルシゥムはそのままでもよいが、 袋に収納しておくのが取り 扱い上好適である。 すなわち、 該発熱源 5は酸化カルシウム を収容した発熱材袋 5 aとこの下側に配された水袋 5 から なり、 上記発熟材袋 5 aはアルミニウム箔製で表面全体に多 数の小孔が形成されるとともに、 その内部に発熟材である酸 化カルシウムが充塡されている。 又、 上記水袋 5 bはポリエ チレン等のブラスチックフィルムで形成され、 その内部に水 が充塡されてなるとともに、 その上面部分に'は該水袋 5 bを 開封する開封部材 7が設けられている。 発熟材袋 5 aは、 ァ ルミニゥム ¾に限らず不織布製であってもよい。
この開封^材 7は、 引張力に強いテープ状のものであり、 これを引張ると水袋 5 bが、 開封部材の幅に対応する幅で、 水袋 5 bを溝成するプラスチックフィルムの延伸方向に裂け るように水袋 5 bに溶着され、 水袋 5 bを破ると水は発熟材 袋 5 aの小孔から袋 5 a内に入り込み発熟材との接触を開始 する。
断熱容器 δの側壁に開口が設けられ、 さらに容器 2の側壁 2 bに開口 2 0が設けられており、 開封部材 7はこれらの開 口を通週して容器 2の外側壁よりその先端を硯かせており、 . 容器 2の外側から開封部材 7を引張ることができる。 又、 封部材 7の中途部には引出し長さの限界を示す目印 Ί 9が設 けられている 0
この図面の実施例では、 上記のように発熟材と水との接触 開始手段であるテープ状の開封部材 7は、 容器 2の側壁 2 b の開口 2 0より容器の外側に食出しているが、 こうした開口 2 0を設けず、 容器 2と内容器 3との間から出してもよい。 又、 醑熟容器 6の側壁に開口を設けずに、 断熟容器 6の側壁 の上端に切 ¾を設けて、 開封部材 7をこの切欠に通してもよ い。
開封部材 7は.、 テープ状のものに限られず、 先端が尖った 棒状のものでもよく、 この場合は開口より水袋を突き刺して これを破る..
開封テープ 7は、 発熱材袋 5 aと水袋 5 bの両方に溶着し てもよく、 このようにすると両袋 5 a , 5 bが同時に破れる。
上記断熟容器 6は、 発熱源 5と容器 2との直接的な接触を 防止して、 この発熱源 5の発熟による容器 2の溶融、 変形を 防止する。 断熱容器 6は上方開口状の瘺平な容器とされ、 そ の内部に上記発熱源 5が収容され、 その上面開口に髙温水蒸 気は通過するが発熟材の細片の通過を妨げるようなシート状 のフィルタ材 8が張り渡されている。 このフィルタ材 8とし ては不織布が用いられている。
上記発熱材収容部 4は、 カー卜リッジ式にされるとともに、 容器に着脱可能に収容され、 使用済の発熱材収容部 4を未使 用のものに取り替えることにより、 容器の再使用ができる構 造とされている。 尚、 上記発熱材収容部 4を容器 2と一体型 として、 使い捨て式の構造にしてもよい。
容器 2は、 第 3図のように、 上面開放形の偏平な四角箱状 とされた発泡スチロール製のものである。 この容器 2の底部 には、 底壁 2 aから内方へ隆起して仕切部 9が形成され、 こ れにより上記発熟材収容部 4を収容する収容部 1 0が区画形 成されている。 内容器 3は、 一体成形されたアラスチック製のもので、 そ- の外周縁に上記容器 2の開口頂部の外周部分に嵌合する嵌合 部 3 aが形或されるとともに、 上記発熟材収容部 4の上側に 位置する第 1被加熟物収容部 1 1 と、 第 2被/! II熟物収容部 Ί 2と、 上記発熱材胶容部 4から隔離して位置する非加熟物 K 容部 1 3とが隔離壁 Ί 4 ··' ··,により区画形成されてなる。 尚 上記嵌合部 3 aには全周にわたり所定間隔をもって係止リブ 3 b '·' ···が凹設されている。
上記被加熱物収容部は、 炊きあげたライス A.を収容する第 Tの収容部 1 1 と、 加熱を要するつまり温めた方が美味しい おかず Bを収容する第 2の収容部 1 2とからなる。 一方、 上 記非加熟物収容部 Ί 3は加熱が不要なつまり冷たいほうが美 味しいおかずやフルーツ Qを収容するもので、 これはさらに 3つの小さな収容部 1 3 a 、 1 3 b , 1 3 cに区画されてい る Q
上記隔離壁 Ί 4 ··· "·の内、 第 1 の収容部 1 Ί と第 2の収容 2との間の隔離壁 Ί 4、 及び第 2の収容部 Ί 2と非加熱 ¾収容部 Ί 3との間の隔離壁 Ί 4には、 後述する蓋 1の区画 リブ 1 7 a 、 Ί 7 bが嵌合係止する凹 an 8 , 1 8がそれぞ れ形成されている。
上記被加熟物収容部 Ί 1 , 1 2の底壁" 1 1 , 1 2 aは、 第 2図に示すように、 その断面が波形状に形成されてその表 面積を大きくすることにより、 熱伝導を効果的に行うことが できるようにされている。 又、 この波形状の底壁 1 1 a , 1 2 aには、 第 5図に示すように、 高温水蒸気が上記被加熟物 収容部: 1 1 , 1 2内に下側から噴出するスリ、 Jヽ 卜状の多数の 隙間 Ί 5 が一定間隔で形成されている。 又、 上記第 1 の収容部 1 Ί と第 2の収容部 1 2との間の隔離壁 1 4の頂部 には、 髙温水蒸気を上記第 *)の収容部 Ί 1 内に上側から噴出 するスリ ツ 卜状の隙間 1 6が形成されている。 , 又、 上記非加熱物収容部 Ί 3は、 内容器 3を容器 2にセッ • 卜した状態に於いて、 第 2図に示すように、 容器 2の仕切^ 9により断熟容器 6を収容した収容部 Ί 0から完全に隔離さ れているから、 発熱材収容部 4からの発熱作用を受けること はない 0
上記容器 2を施蓋する蓋 1 は、 上記内容器 3と同様、 一体 成形されたプラスチック製のもので、 その外周縁に内容器 3 の嵌合部 3 aに被覆状に嵌合する嵌合部 1 aが形成されると ともに、 該内容器 3の各隔離壁 Ί 4 ··,,·♦の頂面に当接する内 側当接面 1 bを有する。 又、 該当接面 1 bの内、 内容器 3の 第 1及び第 2被加熱物収容部 Ί 1 , 1 2間及び第 2被加熱物 収容部 Ί 2と非加熱物収容部 Ί 3間の隔離壁 1 4, 1 4に対 応する部分には、 前述の区画リブ 1 7 a , 1 7 bが形成され ている。 尚、 上記第 Ίの収容部 1 と第 2の収容部 Ί 2との 間の隔離壁 1 4の凹部 Ί 8に当接する区舊リア 1 7 aは、 第 2図に示すように、 その当接部分が高温水蒸気を噴出する隙 間 1 6の外側部分 (第 2図に於いて右側部分》 に位置するよ うに設定されている α
これにより、 容器 2に上記蓋 1を施蓋した状態に於いては、 上記当接面 Ί b ··· ···が内容器 3の各隔離壁 1 4 ··· ·"の頂面に 当接して、 上記被加熱物収容部 Ί , 1 2及び非加熟物収容 部 1 3は互いに完全に隔離された密封空間とされる。 特に、 第 Ίの収容部 Ί と第 2の収容部 Ί 2との間の隔離壁 1 4、 及び第 2の収容部 1 2と非 Π熱物収容部 Ί 3との間の隔維壁 1 4に於いては、 蓋 1の区画リブ Ί 7 a、 7 bと内容器 3 の凹部 1 8 , 1 8との嵌合により高い密封性が確保される。
しかして、 以上のように構成された加熟装置の使用にあた つては、 容器 2に内容器 3をセッ 卜した後、 該内容器 3の各 収容部 1 1 , 1 2 , 1 3に饮きあげたライス Aやおかず B , Gをそれぞれ入れ、 蓋 1 を容器 2の上面に被せて施蓋する。 そして、 例えば、 数時間後にこの加熟装置に収容された食品 A , B , Cを食す に際しては、 加熟装置内部に内装された 発熟材収容部 4を操作して、 上記食品.のうち加熱物収容部 Ί 1 , Ί 2内の食品 A , Bのみを加熱する。
次に、 上記加熱装置の加熱作用について説明する。
容器 2の外側に臨んでいる上記開封部材 7を、 引出し長さ の限界を示す目印 1 9が外部に臨むまで引出す。
そうすると、 発熱材収容部の水袋 5 bが裂けて、 この内部 に収容されていた水は、 発熟材袋 5 a内の酸化カルシウムと 接触し、 この水和反応により酸化カルシウムは高温水蒸気を 伴って激しく発熱.する。
尚、 この際、 上記水袋 5 bは発熟材袋 5 aの下側に配置さ れるとともに、 該発熱材袋 5 aには多数の小孔が設けられて いるため、 水袋 5 bの水は上記発熱材袋 5 aの小孔を介して 毛細管現象により上方へ浸透し、 上記発熱材袋 5 a内部の酸 化カルシウム全体に均一且つ徐々に接触することとなる。 こ のため、 上記酸化カルシウムの発熱作用は極めて効率よく且 つその持続時閻も長い。
上記高温水蒸気は、 断熱容器 6のフィルタ材 8、 更には内 容器 3の隙間 1 5 ·'· "'、 Ί 6を介して上記内容器 3の被加熟 物収容:部 1 1 , 1 2内にそれぞれ送り込まれ、 内容器 3の壁 を介して伝わる伝導熱とともに、 これらの収容部 1 1 , 1 2 内の食品 A , Bを加熱する。
すなわち、 第 Ί の収容部 1 Ί内のライス Aは、 下側からの みな 5ず上側からも高温水蒸気が噴出するので上下から加熟 される。
尚、 内容器 3の非加熱物収容部 1 3は、 上記加熟装置から 隔離して設けられているとともに、 蓋 Ί には、 内容器 3の隔. 離壁 1 4の凹部 Ί 8に嵌合する区画リブ 1 7 bが形成されて あることにより、 上記非加熟物収容部 1 3内の食品 Cが加熱 されることはない。
又、 上記髙温水蒸気は、 フィルタ材 8で濂過されて、 酸化 カルシウムやこれと水との反応によって生じる水酸化カルシ ゥム等の不純物が除去された後に上記被加熱物収容部 1 1 , 1 2内に侵入するため、 これら不純物によりライス A及びお かず Bの風味が低下するということはない。
又、 第 Ίの収容部 1 1内の水蒸気と第 2の収容部 1 2内の 水蒸気とは混ざり合わないようになつており、 このため、 お かず Bの臭いのついた水蒸気がライス Aに接触したり、 逆に ライスの臭いのついた水蒸気がおかず Bに接触したりして、 臭いが混ざり合って互いの風味を低下させるということはな い。
しかも、 温かい方が風味のでるライス Aやおかず Bだけを 加熟し、 冷たい状態の方が旨みのあるおかず Cは冷たい状態 のままで食することができるため、 より美味しく食事をする ことができる。
尚、 本発明は上述のような実施例 Iのようなランチボック スの他、 電子レンジでは加熱できないようなアルミニウム製 の袋に収容されたレトルト食品や加熟するだけで調理できる 即席食品等の加熱装置としても利用できる。
又、 第 1の収容部 Ί 1に水蒸気を噴出する隙閩 1 5♦" ··· , 1 6を設ける一方、 第 2の収容部 1 2にはこうした隙閻を設 けないようにして、 第 2の収容部内のおかず Bを水蒸気を用 いずに加熟できる構成にしてもよい。 この場合、 内容器 3を アルミニウム製とすれば、 第 2の収容部 Ί 2内のおかず巳に 適度の焦げ目をづけることも可能となる。
第 6図乃至第 Ί 0図は、 本発明の実施例 Iの加熱装置を示 す。
先に説明した実施例 Iの加熱装置では、 蓋 1が密閉蓋であ るので、 被加熱物収容部 Ί 1 , 1 2の容積以上の水蒸気が収 容部 Ί 1 , 1 2に侵入すると、 加熟後に冷えた水蒸気が滞留 して、 被加熱物の加熱が不十分になったり、 水蒸気が結露し て食品等の被加熟物に付着 ·浸透して食品の風味を撬うこと . がある。 又、 容器と蓋の密封性が悪い場合には、 容器と蓋の 園から髙溫求蒸気が噴出したり、 蓋が吹き飛ぶことがある。
そこで、 実施例]!の加熟装置の蓋 Ί には、 第 6図に示され るように、 小さな切込 1 9が形成されており、 被加熱物収容 部の容積以上に収容部内に侵入した水蒸気は切込 1 9から少 しづつ外界に排出され、 収容部内は常に新たに生じる髙温水 蒸気で充たされる。
又、 被加熱物収容部内の食品等の加温状況は切込 1 9から 排出される水蒸気で知ることができる。
被加熟物収容部が幾つかに区画されている場合は、 水蒸気 が滞留したり、 結露が生じても、 被加熱物に悪影響を及ぼさ ない収容部に対応する蔻の部位には、 こうした切込 1 9を設 けなくてもよい。
又、 こ'うした切込 9を非加熟物収容部に対応する蓋の部 位に設けてもよい。 こうした位置に切込 1 9を設けると、 被 - 加熟物収容節と非加熟物収容部との隔離壁が変形したり擤傷 したりして、 非加熱物収容部に水蒸気が侵入してもこれを排 出できる。
又、 こうした切込 Ί 9は、 被加熱物収容部に侵入した水蒸 気を短時間に排出できるように、 区画された被加熱物収容部 に対応する部位毎に複数個設けてもよい D
第 7図は切込 Ί 9自体の縦断面を示すものであるが、 2点 鎖線で示すように切込 Ί 9を上方へ持ち上げることができる ようにしてもよい。 この場合、 水蒸気の排出口が大きくされ るので、 被加熱物収容部内の水蒸気を短時間に排出できる。 第 6図の場合、 切込 1 9の形状は V字形であるが、 第 8図 乃至第 1 0図に示すように各種形状が考えられる。
例えば、 第 8図に示す切込 1 9は U字形とさ,れ、 第 9図に 示す切込 Ί 9は略台形とされ、 第 1 0図に示す切込 1 9は略 長方形とされている。
第 Ί Ί図及び第 Ί 2図は本発明の実施例 HIの加熟装置を示 す。
この実施例 IDの加熱装置は、 実施例 Iの加熱装蠹をその加 熱原理を維持しながら簡略化したしたものであるとともに、 如熱時に少量の水分が施さ.れる必要がある被加熟物、 例えば、 日本で "インスタン卜焼きそば" と呼ばれるものの加熱に適 するちのである。
上記 "インスタン卜焼きそば" は、 あらかじめ工場で処理 された乾燥した中国翘に熱湯を注ぎ、 麵が水分を吸収して食 甩に適する程度に柔かくなつた後、 残った水を捨て、 ソース 等の調味料をまぶして食べる、 スパゲティに似た食品である。
従って、 この "インスタン卜焼きそば'' は、 実施例 Iの加 熱装置のように、 水分の供給が髙温水蒸気だけの場合は、 芯 が堅いままで残り食べることができない。
このように、 実施例 HIの加熟装置は、 "インスタン卜焼き そぱ" のような、 加熱時に被加熟物に少量の水を加える必要 がある被加熱物にも適用できるものである。
この加熟装置 2 Ί は、 容器 2 2と該容器 2 2に配設された 内容器 2 3及び断熱容器 2 4を備えてなり、 内容器 2 3に被 加熟物 Dが、 断熟容器 2 4に発熱材が IR容される構成となつ ている。
容器 2 2は、 上面開放の略方形箱体で、 発泡スチロールか らなり、 上部の開口 2 2 aから内容器 2 3が嵌入され、 儷平 な底面 2 2 bに断熟容器 2 4が載置されるようになっている, そして、 前記開口 2 2 aの周縁には、 縁部 2 2 cが形成され この縁部 2 2 όに内容器 2 3の嵌合部 2 3 cが嵌合される。 尚、 容器 2 2の内径は、 内容器 2 3の,外 gよりわずかに大と され、 嵌合された容器 2 2及び内容器 2 3の側壁 2 2 d, 2 3 g間に隙閻 G Ίが生じるようになされている。 又、 前記縁 部 2 2 cの鳙縁は、 図示省略しているが、 緩かな凹凸状に形 成され、 該蠕緣と前記嵌合部 2 3 cの端縁との間に小間隙 G 2が生じるようになつていて、 該小間隙から前記隙間 G 1を 介して外気を断熟容器 2 4側に導入可能になっている。
内容器 2 3も略方形で、 上面に開口 2 3 aを有しており、 プラスチック材により一体形成され、 底壁 2 3 b上に "イン スタン卜焼 そば" 等の被加熱物 Dが収容される一方、 外周 縁に設けられた嵌合部 23 cに開口 22 aを覆う後述の蔻 2 6が嵌合されるようになつている。 尚、 嵌合部 23 cには、 全周に.渡り所定間隔を有して係止リブ 23 dが凹設されてい る。 又、 前記底壁 23 bは、 断面が波形状に形成されて表面 積を大としており、 熱伝導を効率的に行う形状になっている そして、 底壁 23 bの谷部及び頂部には、 それぞれスリッ 卜 状の多数の隙間 23 e, 23 f が形成され、 内容器 23に注 がれた水を谷部の隙間 23 eから断熱容器 24側に落下させ る一方、 水和反応により発生した髙湿水蒸気を隙間 23 e, 23 f から内容器側に噴出させるようになつている。
断熟容器 24は、 上方開口の皿状容器で後述の発熱材 25 を収容し、 該発熱材 25と容器 22との直接的な接触を防止 して、 発熟材 25の発熱による容器本体の溶融、 変形を回避 するようになつている。 発熟材 25は、 水和反応により発熟 する酸化カルシウム等が用いられる。 この実施例 1Πでは、 被. 加熟物 Dの調理に必要な一定量の酸化カルシウムが吸水性に 富む不織布に充嫫されて、 節記断熱容器 24に載置収容され ている。 尚、,この酸化カルシウム 25の充填量は調理内容に 応じて予め設定され、 約 1 03 C乃至 33 CTCの範囲で発熟 温度を調節可能になっている。
蓋 26は、 前記内容器 23の外径に等しく形成されたプラ スチック製で、 外周縁には嵌合部 2 6 aが形成されており、 内容器 2 3の嵌合部 2 3 cに嵌合されることによって、 両容 器 2 2 , 2 3の開口 2 2 a , 2 3 aを覆い、 且つ内容器 2 3 を密封空間 Eとする。
尚、 前記発熟材 2 5に加える水は、 内容器 2 3に入れる食 品の調理に必要な量を予め定めておき、 蓋 2 6や容器 2 2の 側面に表示しておいてもよいし、 第 1 2図に示すごとく、 折 畳み自在の綞コップのような定量カップ Fを設け、 該定量力 ップを折畳んだ状態で蓋 2 6の上面等に備え置いてもよい。 これにより、 発熱材 2 5との水和反応が適性になされ、 水量 の過不足による食品の加熟むらや加熟不十分による風味の低 下を回避することができる。
次に^上のように構成された加温容器に、 "インスタン卜 焼きそば" の乾燥翹が入れられた際の調理について説明する。
内容器 2 3に施蓋された蓋 2 6を外し、 内容器 2 3の上方 から第 1 2図のごとく水を乾燥麵の略全面に散水状に注ぎ、 直ちに蔻 2 6を被せて内容器 2 3の開口 2 3 aを覆う。 乾燥 通に注がれた水は、 適度の湿気を乾燥麵に与えることにより 乾燥麵を若干ほぐすとともに、 ほとんどは内容器 2 3の底壁 2 3 bの谷部側に集められて、 各谷部の隙間 2 3 eを介して 落下する。 f して、 落下した水が発熱材 (酸化カルシウム〉 2 5の略全面に注がれると、 該発熱材の水和反応により、 発 熱材 2 5は激しく発熱し、 高温水蒸気が発生する。 このとき. 発熱材 2 5に対する空気の供給は、 隙間 G 1及び小間隙 G 2 を通して行なわれる。
髙温水蒸気は、 Ί乃至 2分間発生し、 底壁 2 3 bの頂部及 び谷部の隙間 2 3 e , 2 3 f を介して上昇し、 内容器 2 3に 充満する。 これにより、 麵は蒸し焼き状態で十分に加熱処理 される。 調理時間は、 発熱材 2 5及び水の量を乾燥麵の種類 や収容量に応じて定めているので、 所定の時間、 例えば 5分 が経過して食する際には、 水和反応が終了して高温水蒸気の 発生が停止しており、 調理の完了とともに温度も Ί O CTC前 後となっている。 従って、 藎 2 6 'を外すことにより通は水気 がほとんど表面にない状態に調理されているから、 熱湯によ る加熱からは.得られないような旨みを生じている。 尚、 発熟 材 (酸化カルシウム〉 2 5及び水の量は、 前述の通り調理に とって適量に設定されているので、 高温水蒸気は 1乃至 2分 の短時間で発生し尽くし、 異常高温になることが防止される。 又、 高温水蒸気の一部が、 隙閻 G 1及び小隙間 G 2を介して 容器本体の外方に漏出しても、 内容器 3の嵌合部 2 3 cは端 緣を下向きにしているから、 水蒸気は短時間の内に下方に散 逸し、 火傷の危険が防止される。 さらに、 加熟後の容器の溫 度低下により、 食べ終わった加熟容器 1を廃棄しても、 火炎 が発生する間題はない。
尚、 加熟容器は、 翘類の調理に適した略方形としたが、 食 品の種類に応じて円形や弁当箱のような略矩形状にしてもよ い。 又、 調理される食品の種類は、 "インスタン卜焼きそば" 等の乾燥翅に限らず、 広く一般の食品の調理が可能である。
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る加熟装置は、 発熟材と水との 水和反応熟を利用する加熱装置に於いて、 被加熱物収容部の 壁を介して伝わる伝導熟に加えて、 発熟により生じる髙温水 蒸氧を被加熱物の直下から被加熱物に付与することができる ので、 被加熱物を効果的に加熟することができる。
従って、 本発明の加熱容器は、 簡便ではあるが、 用途が限 定されていた水和反応熟を利用した従来加熱装置の用途を飛 躍的に増やすことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 発熱材と水との水和反応熱により被加熱物を加熟する加 熱装置に於いて、 被加熱物収容部を発熱材収容部の上方に配 置し、 被加熱物収容部の底壁に発熟材と水との水和反応熱に よって生じる髙温水蒸気が被加熟物収容部内へ噴出する多数 の隙間を設けたことを特徴とする加熱装置。
2 . 被加熱物収容部と発熱材収容部とが開閉可能な蓋を被せ た容器内に収容さ.れた請求の範囲第 1項に記載の装置。
3 . 蓋に被加熱物収容部に侵入した水蒸気を外界に排出でき る切込が形成された請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の装
4 . 発熟材収容部が、 発熱材を収容した袋と水を収容した袋 を収容し、 被加熟物収容部の底壁に対面する開口に髙温水蒸 気は通過するが発熟材の通過を妨げるシー卜状のフィルタ材 が張り渡された断熟容器からなり、 ,当該断熟容器の外部から 操作可能な発熟材と水との接触開始手段が設けられた請求の 範囲第 1項乃至第 3項のいずれかに記載の装置。
5 . 発熱材が酸化カルシウムである請求の範囲第 Ί項乃至第 4項のいずれかに記載の装置。
PCT/JP1988/000947 1987-09-17 1988-09-17 Heater WO1989002240A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/465,242 US5295475A (en) 1987-09-17 1988-09-17 Heating device
DE3850265T DE3850265T2 (de) 1987-09-17 1988-09-17 Heizelement.
EP88908338A EP0412159B1 (en) 1987-09-17 1988-09-17 Heater

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987141919U JPH0182180U (ja) 1987-09-17 1987-09-17
JP62/141919U 1987-09-17
JP18862487U JPH0191778U (ja) 1987-12-10 1987-12-10
JP62/188624U 1987-12-10
JP63012205A JPH01190321A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 焼そば等用の加温容器
JP63/12205 1988-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989002240A1 true WO1989002240A1 (en) 1989-03-23

Family

ID=33458204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000947 WO1989002240A1 (en) 1987-09-17 1988-09-17 Heater

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5295475A (ja)
EP (1) EP0412159B1 (ja)
AT (1) ATE107145T1 (ja)
AU (1) AU2382288A (ja)
DE (1) DE3850265T2 (ja)
WO (1) WO1989002240A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520301A (ja) * 2013-04-18 2016-07-14 モンテラニコ, ステファノMONTELLANICO, Stefano 食品の加熱処理用キット

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680502B1 (fr) * 1991-08-23 1996-04-26 Louis Verdier Recipient exothermique et/ou endothermique, a condensation des vapeurs, tels que barquette, assiette ou autre, et plateaux repas munis d'un ou plusieurs de ces recipients.
US5390659A (en) * 1993-12-21 1995-02-21 Mainstream Engineering Corporation Flameless heater pad and tray systems
US5465707A (en) * 1994-06-15 1995-11-14 Fulcher; Fred Self heating individual meal package
US5738082A (en) * 1995-07-19 1998-04-14 Page; Glenn A. Portable baby wipes warmer and carrier
FR2766148B1 (fr) * 1997-07-16 1999-09-17 Soc D Const De Materiel Metall Chariot comportant un dispositif de refroidissement pouvant etre mis en oeuvre a l'instant choisi par l'utilisateur et procede pour apporter un mets rechauffe
IL123344A0 (en) * 1998-02-17 1998-09-24 Tal Reuven Beverage can with autonomous heating/cooling
FR2799538B1 (fr) * 1999-10-07 2004-03-05 Fadi Khairallah Dispositif thermodynamique
JP2001130652A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Office Ozawa:Kk 収納バッグ
AU2001258609A1 (en) 2000-05-30 2001-12-11 Thermotic Developments Limited Heating devices for self heated food packages
US7008656B2 (en) 2001-02-23 2006-03-07 The Heatermeals Company Self-heating meal package and tray
US7326428B2 (en) * 2002-12-18 2008-02-05 Evergreen Innovation Partners I, Lp Multi-compartment container and lid assembly
US6766797B1 (en) 2003-04-10 2004-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for making a disposable package for an agent activatable substance and a package made thereby
GB2404010B (en) * 2003-07-03 2006-08-09 Self Heating Technologies Corp Self-contained termperature-change container assemblies
US7025055B2 (en) * 2004-03-15 2006-04-11 Ontech Delaware Inc. Tray for selectably heating or cooling the contents
US20060162344A1 (en) * 2004-03-15 2006-07-27 Ontech Delaware Inc. Container with module for heating or cooling the contents
WO2005108524A2 (en) * 2004-05-04 2005-11-17 Candle Corporation Of America Heater product, system and composition
US20080286359A1 (en) * 2004-05-24 2008-11-20 Richard John Dansereau Low Dosage Forms Of Risedronate Or Its Salts
WO2006004322A1 (en) * 2004-05-24 2006-01-12 Krauzen Co., Ltd. Disposable food heating pouch having water discharge/inflow prevention structure
GB0411919D0 (en) * 2004-05-27 2004-06-30 Huhtamaki Uk Ltd Active container
GB2418976B (en) * 2004-09-01 2008-02-13 Griffyn Service Providers Ltd Packaging for food comprising an integrant heating device and a steam generator therefor
WO2006101483A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Ontech Delaware Inc. Tray for selectably heating or cooling the contents
US20070289720A1 (en) * 2005-12-13 2007-12-20 University Of South Florida Self-Heating Chemical System for Sustained Modulation of Temperature
US20080006227A1 (en) * 2006-07-09 2008-01-10 Evergreen Innovation Partners I, Lp Water heater with passive automatic hot water circulation through a home or building
US20080083725A1 (en) * 2006-08-29 2008-04-10 Robert Edward Stease Self-Heating Group Meal Assembly
US8087527B2 (en) * 2007-08-29 2012-01-03 Graphic Packaging International, Inc. Interconnecting container system for food or other product
US8556108B2 (en) * 2007-09-26 2013-10-15 Heat Wave Technologies, Llc Self-heating systems and methods for rapidly heating a comestible substance
US20090078711A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Heat Wave Technologies, Llc Self-heating apparatuses using solid chemical reactants
WO2009091276A1 (fr) * 2008-01-16 2009-07-23 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'u 'bargain Production Group' Réchauffeur par contact pour aliments sous emballage
US20100059039A1 (en) * 2008-08-05 2010-03-11 The Wornick Company Heated Field Rations and Assemblies
CA2751675A1 (en) 2009-01-07 2010-07-15 University Of South Florida Sustained modulation of temperature of self heating chemical system
US20110114526A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Neumann Maia M Food storage box with compartmentalized tray for meals on-the-go with built in nutritional guide and portion control
JP5467201B2 (ja) * 2009-11-19 2014-04-09 クラフト・フーヅ・グループ・ブランヅ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電子レンジ用容器
US9482429B2 (en) * 2011-03-10 2016-11-01 Ght Global Heating Technologies Ag Field-ready oven
CH709678A2 (de) 2014-05-21 2015-11-30 Fabian Graf Lunchbox zum Aufbewahren, zum Transport und zum Erwärmen von Lebensmitteln.
KR102128745B1 (ko) * 2018-11-21 2020-07-08 송기룡 발열체를 이용한 식품 용기
US11116356B2 (en) * 2019-04-16 2021-09-14 Vidacasa Limited Non-alternating current (AC)-powered flameless heating system
KR102305465B1 (ko) * 2020-07-23 2021-09-30 시락푸드 주식회사 분진 제거 기능을 구비한 발열 식품 용기
WO2022180423A1 (de) 2021-02-26 2022-09-01 Faitron Ag Lunchbox

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031523A1 (de) * 1979-12-28 1981-07-08 Impama Anstalt Heizelement, insbesondere für Konservendosen
JPS6113731U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 タキロン株式会社 雨どいの吊金具
JPS6135635U (ja) * 1984-08-03 1986-03-05 敬子 亀田 食品用容器
JPS62123742U (ja) * 1986-01-28 1987-08-06

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452898A (en) * 1965-03-15 1969-07-01 Eugene R Barnett Disposable container
IT995140B (it) * 1973-08-03 1975-11-10 Grosso A Contenitore autoscaldante per cibi precotti
US4730601A (en) * 1984-12-13 1988-03-15 The Garrett Corporation Steam engine reaction chamber, fuel composition therefore, and method of making and operating same
FR2585336A1 (fr) * 1985-07-23 1987-01-30 Doukan Jacques Barquette alimentaire comportant un dispositif de rechauffage par reaction exothermique de deux produits reactifs
US4762113A (en) * 1986-08-04 1988-08-09 Chori Company, Ltd. Self-heating container
JPH0697153B2 (ja) * 1986-10-24 1994-11-30 松下電器産業株式会社 蓄熱体
US4867131A (en) * 1989-03-01 1989-09-19 Merwe Jacobus C V D Combined heating dish and storage container for food

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031523A1 (de) * 1979-12-28 1981-07-08 Impama Anstalt Heizelement, insbesondere für Konservendosen
JPS6113731U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 タキロン株式会社 雨どいの吊金具
JPS6135635U (ja) * 1984-08-03 1986-03-05 敬子 亀田 食品用容器
JPS62123742U (ja) * 1986-01-28 1987-08-06

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0412159A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520301A (ja) * 2013-04-18 2016-07-14 モンテラニコ, ステファノMONTELLANICO, Stefano 食品の加熱処理用キット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412159A4 (en) 1990-12-14
US5295475A (en) 1994-03-22
ATE107145T1 (de) 1994-07-15
AU2382288A (en) 1989-04-17
DE3850265T2 (de) 1995-01-19
DE3850265D1 (de) 1994-07-21
EP0412159B1 (en) 1994-06-15
EP0412159A1 (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989002240A1 (en) Heater
US6847022B2 (en) Microwave cooking device with improved venting configuration
US4853509A (en) Rice cooker for microwave ranges
CN106030212B (zh) 具备烹调容器的加热烹调器
US20090297673A1 (en) Packaging Box for Packaging, Preserving, Microwave Steam Cooking and Consumption of Foods
CN101378976B (zh) 蒸蔬菜的盒
CA1258187A (en) Food receptacle for electronic oven cooking and cooking method using the same
US20070221197A1 (en) Self-heating package for pre-cooked foods
KR200393367Y1 (ko) 식품가열용 일회용 파우치
JP6654629B2 (ja) 食品調理システム
KR102342356B1 (ko) 증기 배출구 및 공기 유입구를 포함하는 용기 제품
KR102268602B1 (ko) 음식포장용기
WO1989006107A1 (en) Heating apparatus and heating container using the same
JPH01265920A (ja) 発熱装置
KR200493577Y1 (ko) 휴대용 압력 취사용기
JP3100343U (ja) 電子レンジ加熱用食品容器及びその容器付き食品
KR200351653Y1 (ko) 전자렌지용 냉동식품 편의용기
KR102652632B1 (ko) 내측용기 내부로 수증기 공급이 용이한 발열 식품 용기
JPH02161919A (ja) 加熱装置
JPH03136614A (ja) 熱発生調理機を利用した飲食品調理パック
JPH01190321A (ja) 焼そば等用の加温容器
JP3469684B2 (ja) 蒸し具
KR200297362Y1 (ko) 전기보온밥솥의 보조용기 구조
KR100292240B1 (ko) 음식물 요리용 합성수지재 용기구조
KR200215663Y1 (ko) 전기보온밥통용 보조용기

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988908338

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988908338

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988908338

Country of ref document: EP