WO1988009357A1 - Water paint composition of resin dispersion type - Google Patents

Water paint composition of resin dispersion type Download PDF

Info

Publication number
WO1988009357A1
WO1988009357A1 PCT/JP1988/000523 JP8800523W WO8809357A1 WO 1988009357 A1 WO1988009357 A1 WO 1988009357A1 JP 8800523 W JP8800523 W JP 8800523W WO 8809357 A1 WO8809357 A1 WO 8809357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
water
group
epoxy
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoyoshi Yoshikawa
Hideyoshi Noda
Sakuichi Konishi
Original Assignee
Nippon Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co., Ltd. filed Critical Nippon Paint Co., Ltd.
Priority to DE3886704T priority Critical patent/DE3886704T2/de
Priority to KR1019890700022A priority patent/KR960010038B1/ko
Publication of WO1988009357A1 publication Critical patent/WO1988009357A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous medium composition, and more particularly, to give a luster-like coating, especially a high-gloss, high-smooth coating ⁇ : automobile, home appliance, furniture It is used as a top coat, middle coat, and lower coat for general industrial production.
  • a luster-like coating especially a high-gloss, high-smooth coating ⁇ : automobile, home appliance, furniture It is used as a top coat, middle coat, and lower coat for general industrial production.
  • a water-based paint composition containing a water-insoluble resin fine powder in a system consisting of water and a water-based resin prevents air pollution, fire, etc.
  • the present applicant uses a water-insoluble resin powder containing a normally liquid resin as a powder, and sensitizes the powder to the aqueous system of the aqueous resin.
  • the composition is complete and the composition is complete, and it is in the middle of a special punch. (This is a special feature.) * Although this invention is useful, it has a large viscosity at the initial stage of baking and has a dripping that causes sagging. In view of this situation, the ffl JK for the workability of installation is compatible with both sauce and ⁇ IS, while the appearance of the finished rubbing is further improved in skin and gloss. I was supposed to be flesh II,
  • the coating composition contains water, water-based resin and water-insoluble resin as the main components, and is selected from a wide variety of tree species. If the coating composition is obtained as a water-based paint, it can be applied to automobiles, homes, products, furniture, and other industrial industries, intermediate coating, undercoating, automobiles and homes. It is an object of the present invention to obtain such a paint composition which is extremely useful as a product.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive research in order to solve the above-mentioned problem ⁇ point.
  • water-insoluble trees! By changing the dendrites of the body as powder and modifying them, the sagging property is reduced.
  • an object of the present invention is to provide a water-based paint composition in which a heterogeneous parent phase is dispersed and contained in a universal phase consisting of an aqueous medium and aqueous bleaching, A liquid with a functional * in the molecule that is reactive with the epoxy group or the isolating group An epoxy resin or an isocyanate compound is reacted with an epoxy resin or an isocyanate compound at a reaction rate of 1 to 100% of an epoxy or isocyanate group to form a resin-dispersed aqueous coating composition. Even better,
  • the water-based resin used in the present invention is usually used for paints. Even if it is on-system, it may not have ionism.
  • alkyds particularly preferred are alkyds, polyesters, epoxys, urethanes, aminoblasts, and alkyds, polyesters, epoxies, urethanes, and the like, which are characterized by the surface tension of the water-to-water and aqueous solutions described below.
  • Any water-repellent or water-dispersible resin such as a maleated oil-based resin may be used. That is, the resin may be made of a paint having a 1 wt% aqueous solution having a surface force of 5 Idyne / cB or less.
  • the water tolerance is 4 or more. If the water tolerance defined above does not reach 4, the viscosity of the composition increases when non-aggressive wood is added. Also shows a tendency, the dispersion stability is improved, and the surface contact force is 5Uyn In the same manner, the viscosity is large and the dispersion stability is lowered when the value of / e ⁇ is used.
  • the non-delivery phase of the permanent insoluble resin is dispersed and contained in the ⁇ phase composed of the aqueous resin and the aqueous medium.
  • the water-insoluble resin may be an ordinary liquid resin having a functional group reactive with an ethoxy group or an isocyanate group in a molecule and an ethoxy compound or an isocyanate compound. Tree II reacted with 10 to 100% of ethoxy group or isocyanate group is used.
  • the above-mentioned liquid resin usually has an acid value of loo or less and a number-average molecular weight of 100 (! To 10 d, 0 is common.
  • the resin type is not particularly limited, and is representative. Examples of such materials are i.e., Atari Kashika, Alky D II, polyester resin, epoxy resin, amino alast resin, acryl-modified alkyd resin, and acrylic polyester resin. ,
  • Examples of the functional group having reactivity with the epoxy group, which are included in the molecular weight of the resin include, for example, a carboxyl group, an amino group, an amide group, a mercapto group, and a sulfonic acid group. ), An isocyanate group and a lactone group.
  • Examples of the group having reactivity with the isocyanate group include a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, and an amino group. Examples include a mid group, a sulfonic group (or satisfactorily), an epoxy group, an imino group, a mercapto group and an oxime group.
  • monoepoxy compounds include, for example, Refin®, Rex. De, butyl glycidyl ether, glycidyl ether, p- "rt-butyl ammonium * S glycidyl ester, arylglycidylethyl, tert-glycidylester of rubon test (eg, Silyl Chemical I) (E j), styrene oxide, phenylidyl ether, P-butyl glycidyl ether, cresyl glycidyl ether, 3-pen Examples include tadecyl peroxy glycidyl ether, cyclohexene butyl monooxide, dipentene monooxide, navinene oxide, glycidol, etc.Also, there are various types of polypropylene compounds.
  • Bisphenol type such as ECOCOAT I ⁇ Metal Oil Co., Ltd.) and Ebicoat OI (manufactured by Shell Petroleum Co., Ltd.); -221 (Glycidyl X-Tel type epiclone 705 (Dainippon Inki Co., Ltd.) and Glycidylester type and other aliphatic fatty acids; Boli) Non-linear aliphatic type such as ter type (manufactured by Dow); Polycarbonate »ester type such as Ebicron 200 (manufactured by Dainippon Ink); Japan Inn Company, Ltd.) of any halide type; A Mi Noguri glycidyl of type: Ru Oh in the resorcinol-type, such as,
  • Homologous or alkylated isocyanate compounds such as ethyl cyanate, phenyl azo cyanate, etc.
  • the polyepoxy or the polyisocyanate is used.
  • the use of compound compounds and / or monoepoxy or monoisocyanate compounds, and the use of a borrebokizi or borozoic acid compound when the acid equivalent is smaller than the number average molecular weight It is desirable to use monoepoxy or monoisonate compounds because of the possibility of gelation, and to use epoxy compounds or epoxy compounds that react with liquid resin.
  • unreacted substances remain in the system at 1.5 or more, and there are many problems such as poor appearance and tackiness when forming the paint.
  • the liquid resin may be used as it is in the solution of the synthesis system, or may be used in the form of a solution of 3W. Then, if necessary, a catalyst (such as an amine or an organic phosphorus compound) is added, and an epoxy compound or an isocyanate compound is added thereto. 220X, preferably 120 ⁇ 170, anti-time i 5 minutes ⁇ 5 o'clock, preferably 30 minutes ⁇ 3 o'clock. If the obtained resin is usually a solid, it may be dissolved or dispersed in the medium, or may be dissolved or dispersed in a solid medium. In addition, pigments, citrus agents, solvents, dyes, pigmented additives, plasticizers, and the like are dissolved or dispersed by the method S. Meu Ru.
  • the syrup is dispersed in the water-water-based * fat system in the form of a small liquid with an average particle size of 1 or less.
  • »* The purpose of dispersing can be sufficiently achieved by kihe with a mixer for use.
  • the thus obtained non-aqueous composition of the present invention is stable even when stored at 40 for 1 month or more, and when mounted, the viscosity after loading is relatively low, but in the conventional case. In contrast to this, there is little drop in viscosity at the beginning of baking, so there is no sagging and the flowability is good, and if necessary, the upper bowl of baking a degree is suppressed to give IB when the flow is sufficient.
  • Delirium parent products are especially useful as coating materials for automobiles, homes and other products.
  • Example 2 As in the case of Example 1, use the liquid described in #Example and the water-based varnish shown in Table 1e. And the paint composition of Comparative Example 1 was f-folded. Examples 1 to 8 and the comparative compositions were diluted with ion water and sprayed on a chain plate in a conventional manner, with a viscosity of 30 seconds with a food cup # 4. After setting for 5 minutes, baking at 150 for 15 minutes and waiting for three-dimensional transformation ⁇ Trial of each composition 3 ⁇ 4 The spear fruits are as shown in Table 2 *
  • the number of days is the number of days that the paint composition is stored at 4 ⁇ rc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

明 細 镲
樹脂分散型水性途料耝成物 技 術 分 野
本発明は水性途料組成物にかかり 、 さ らに詳し く は熗装作 鰌性 ftれ、 特に高光沢で高平滑性の塗 κを与え る : と がで き 、 自動車、 家電製品、 什器、 その他一般産案用の上塗 り 、 中塗 り 、 下途 り と して 、 «中自勳瘃などの上 り と して極め て有用な樹腌分散型水性塗料粗成物に閼する ものであも , 背 景 技 術
水と水性樹脂からなる系に水不溶性樹脂微粉末を分 »含有 せ しめた水性塗料組成物は大気汚染、 火災などの防止、 およ び *値且つ有害な有機溶剤の笳約と い う点だけでなく 、 各種
« 18の組合せが可能で、 それら樹脂の特性 各々発揮せ しめ 得る点で注目 を集めている , しか しこのよ う な水性樹脂と水 不溶性《腊微粉未を艙 tt形成成分と して含有して成 系は特 に低〜中 ¾ Λ条件下、 タ レ、 ヮキなどの tfc装作業性に特截を 有すも ものの、 その造膽 ¾程における平滑化に間 «Τ点を有し てお り 、 さ らに高 条件下での ίί装欠陥は改善 しえない, かかる 点を解決すも ものと して 、 本出瀕人は水不港性 榭胼微粉末と して常 ¾囿形の ^ルボキシ レ褰畲有樹脂と モノ エポキ シ化合物またはモノイ ソ シアナ— ト化合物と の反応に よ って得もれた樹 fflを含むものを使用 し 、 これを水性樹勝の 水系に分敗せ しめて成る 料組成物を宪眩し、 特許出願中で ある (神開 ¾ 5 β— 奇) , この発明によ る熗胰は ¾ ¾時 は高粘度、 焼付初期には粘度が低下するため、 タ レ と ヮキの 欠陥が好速に囬避され ffiめて有用な弗明であるが、 フロー性 が不充分である こ と から仕上がり熗 «の肌、 光沢については なお 、 不充分であつた *
また本出願人らは光沢などを改良する こ と を意囪 して 、 水 不溶性樹脂徵粉末と して常 ¾液体の樹脂を含むものを使用 し 、 これを水性樹脂の水系に分敏せしめて成も搶科組成物を完 成し、 特杵出顋中である (特 号) * この発明も 有用であるが、 焼付初期の粘度 下が大き く 、 タ レが発生す る钹徇を持っている , このよ う な状況に鑑み、 装作業性の ffl JKと してはタレとヮキの简 ISの両立をはかりつつ、 仕上が り進擦の外観については肌、 光沢を よ り一層肉上する こ とが IIまれていた,
そこで水、 水性樹脂および水不溶性樹脂を主成分と して含 み、 樹腌種が広範囲のものから δ択され、 タ レ、 ヮキな どの 欠接を回整しつつ、 肌や光沢が格段に肉上 した塗料組成物が 水性熗料と して得られもならば自動車、 家 «製品、 什器、 そ の他一效産業用の上 ¾ り 、 中塗り 、 下塗り 、 Κ中自動車、 家 IS製品用の上 ¾ り と して極めて有用であ りかかる髗料組成物 を得もこ と が本発明の目的である .
発 明 の 賄 示
本発明者らは前記の問 β点 '解消するために鋭意研究を童 ねた ϋ果、 水不箨性樹!!弒粉末と して崈¾被体の樹臛を》び 、 これら を変性する こ と によ り 、 タ レ性の低下を回 »し ( ヮ キ性と タ レ性低下の回避の雨立をはかり ) 、 且つ肌、 光沢の よ り一層の向上を掙る こ と に成功し、 本 ¾明を宪成するは茧 つた .
すなわち本 ¾明の目的は、 水媒体および水性樹膀からなる 遍螝相に水不港性樹臆の不¾親相が分散含有された水性塗料 組成物であって、 該水不榕性樹膀がエポキシ基またはイ ソシ ァネー ト棊と 反応性を有する官能 *を分子内に有する常 a液 体の樹脂とエポキ シ化合物またはィ ソ シァネー ト化合物を 、 エポキシ «ま たはィ ソ シァネー ト基の反応率 1 〜 100 %で反 応せ しめた樹脂であ る樹脂分散型水性塗料組成物によ り 成 せられも ,
発明を実 ½するための最良の形想 本発明で用いられる水性樹脂は、 通常塗料用に.用いられて いる も のであれば特に制眼な く ァ =オン系、 ^チオン系、 両 性イ オン系でも 、 ま たイ オン性を持たぬものであって も .よ い
, 特に好ま しい 様と しては後述の水 ト レラ ンズ と水溶液の 表面張力によ り特徴づけられる アルキ ド系、 ポリ エステル系 、 エポキ シ系、 ウ レ タ ン系 、 ア ミ ノブラ ス ト 、 マレイ ン化 油系などの任意の水獰性乃至は水分散性樹脂が挙げられる , すなわち 、 かかる樹脂は 1重量%水溶液の表面 31力が 5 Id yne/cB以下である こ と と 、 塗料製遠に用いられる通常の水性 ワニス 5 g を iOOalビーカーに秆取 し、 朕イ オン水で希釈し てゆき 、 ビ一カーごしに 1 号括宇が銃めなく なる時の水希釈 倍率で表 した水 ト レラ ンスが 4以上である こ と が好ま しい, 上に定義 した水 ト レランスが 4に潸たぬ場合には不箝性樹腊 を加えた時、 組成物の粘度が堆大すも银向を示 し 、 また分散 安定性が报なわれる し、 また表面接力が 5Uyn«/e« を «え る 場合にも 同 じ く粘度增大、 分散安定性の低下を もた らす «向 がある , かかる水性樹雅を使用する に当たっては、 Wえば水 性 «!«がアク リ ル系、 アルキ ド系などのァユオン樹腌であ る 場合には «¾性化合物によ り 中和し、 またカチオン樹脂であ る場合には黢性化合物で中和 して水港性乃至は水分散性と な し水に溶解乃至は分散させればよ い *
さて本発明においては、 かかる水性樹脂と水媒体からなる 连統相に永不溶性樹脂の不達統相が分散含有せしめられる ♦ この場合の水不溶性樹脂と してはェボキシ基またはィ ソ シァ ネ一 卜基と反応性を有する官能基を分子内 有する常通液体 の樹脂とェボキシ化合物またはイ ソ シァネ "" ト化合枸を、 ェ ボキシ基またはイ ソシァネート基の反応串 10〜 100 %で反応 せしめた樹 IIが用いられる ,
上記の常 a液体の樹脂は通常、 酸価が l o o以下で、 数平均 分子量は 100 (!〜 10 d , 0 が好遍であ り その榭脂種は特に制限 なく 可能であ り 、 代表的なものと して i 、 例えばアタ リ ル樹鹿、 アルキ ド樹 II、 ポリエステル樹脂、 エポキシ樹脂、 ア ミ ノアラス ト樹脂、 アク リル変性アルキ ド樹脂、 アク リル ¾性ボリエステル樹脂などであ り う る ,
またそれらの ¾休樹脂の分子內に有する 、 エポキシ基と反 応性を有する官能基と しては、 例えばカルポキシル基、 ア ミ ノ基、 ア ミ ド基、 メルカプト基、 スルホン酸基 ( も し く ほ堪 ) 、 イ ソシァネー ト基およびラク ト ン基などが挙げられ、 ィ ソ シァネー ト基と反 ¾性を有する基と してほ、 例えばカルボ キシル基、 ヒ ドロキシル基、 ア ミ ノ基、 ア ミ ド基、 スルホン 酸基 ( も しくは堪) 、 エポキシ基、 イ ミ ノ基、 メルカプ ト基 およびォキシム基などが挙げられる 。
また、 このよ う な液体樹 »と反 させるエポキシ化合物と しては次のよ う な のが举げられる , すなわちモノエポキシ 化合物と しては、 例えば才レフ ィ ン才キサイ ド 、 才クチレン オキサイ ド 、 プチルグリ シジルエーテル、 グ》J シジルメ タク リ レー ト、 p - " r t—ブチル安 * Sグリ シジ レエステル、 ァ リルグリ ジジルエーチル、 t e r t—力ルボン験のグリ シジルェ スチル (例 ί シ ル化学篡 I "力一ジユラ E j ) 、 スチレンォ キシ ド、 フ エニルダ リ シジルェ—テル、 P -プチルプ エ ノ一ル グリ シジルェ〜テ /レ、 ク レジルグリ シジルエーテル、 3 -ペン タデシルフ Λ二ルグ リ シジルエーテル、 シク ロへキセンビュ ルモノオキサイ ド 、 ジペンテンモノオキサイ ド 、 な 一ビネン オキサイ ド 、 グリ シ ドールなどが举げられ、 またポリェボキ シ化合物と して も多種のものが例示される * すなわちェヒコ ー ト I < 'ン -ル石油社製) 、 ェビコー ト O I ( シェル石油 社製 ) などのビス フ Λ ノール型 ; また、 镙状ォキシラ ン型の チ ッ ソ ノ ッ ク ス C X - 2 2 1 (チ ヅ ソ社製、 グ リ シジル X—テル型 のェピク ロン 7 0 5 (大日本イ ンキ社製 》 およびグリ シジルェ ステル型などの璨状脂肪族型 ; 〈ボリ ) グリ コールヱ テル 型め ( ダウ社製 ) などの非瓖状脂肪族型 ; ェビク ロ ン 200 (大日本イ ンキ社製〉 などの多偭カルボン »エステル 型 ; 具素化型のェビク ロ ン U 5 (大日本イ ンキ社製) な どの ハロゲン化型 ; ア ミ ノグリ シジル化型 : レゾルシン型などで あ る ,
またこ のよ う な液体樹勝と 反応させも ィ ゾ シァネー ト化合 物と しては、 例えば次のよ う なものが举げられる ,
モノイ ソ シァネー ト化合物
ェチルイ ソ シアナ— ト 、 フ エ二ルイ ゾ シアナー ト等の芳番 族ま たたはアルキル化イ ソ シアナ一卜ボリ イ ソ シァネー ト 化合物 '
芳眷族ジイ ソ シァネ ト
ト リ レンジイ ソ シァネ— ト 、 キシ リ レンジイ ソ シァネ— ト
、 イ ソホ C3ンジイ ソシァネー ト
胞肪族ジイ ソ シァネー ト
へキサメチレンジィ ソ シァネ一 ト
上記の液体樹腊とエポキシ化合物またはィ ソ シァネ ト化 合物と を反応させる に当たって 、 液体樹脂の酸当量が歉平均 分子 iよ り大なる場合にはボリエポキ シ も しく はポ リ イ ソ シ ァネ一 ド化合物および/またはモ ノエポキシも しく はモ ノィ ソ シァネー ト化合賴を 、 また酸当量が数平均分子量よ り小な も场合にはボリェボキジまたほボリ イ ゾ シァネー ト化合物を 使用する と ゲル化を ΊΒこす可能性があるため、 モノエポキシ またはモノイ ソ シァネー ト化合物を使用すも こ とが望ま しい . また液体樹脂と反応させるエポキシ化合物またほイ ソシァ ネ一 ト-化合物の使用 &は当量の C . l〜 1 . 5 倍、 好ま しく は、 0 . 1〜し 4 锫量が望ま しく 、 0 , 1当 i来潸ではエポキシ化合 物またはイ ソ シァネー ト化合物による変性の効果が見られず 、 一方 1 . 5当肇以上では系中に未反応物が残存するため、 塗麟形成時に外観不良、 粘着性など問 gが多い .
かく て 、 被体樹脂とエポキシ化合物またほイ ソ シァネ一 ト 化合物を させも場合の瓤造方法については、 該液体樹艏 をその合成系の溶液 のま まで使用すもか、 またほ溶 3Wに 溥かし、 必要に^じては触媒 ('アミ ン截、 有機リ ン化合物な ど〉 を加え 、 これにエポキシ化合物またはイ ソ シァネ ト化 合物を添加し、 反応 ¾度は 0〜 220 X 、 好ま しくは 1 20〜 17 0 で、 反 時間は i 5分〜 5時閬、 好ま しく は 30分〜 3時 藺でよ く 、 常法に徒い反応せしめ、 目的樹脂を分離、 取将す る , さ らに取得した樹脂が常 ¾で ¾体であればそのま ま 、 も しく は溥媒に溶解または分散し、 固体の場合は溶解または分 敷すも。 かかる樹菔液にはまた所 Sによ り顔料、 架橘剤、 «Ε 媒、 染料、 ¾料添加薊、 可塑剡などを溶解乃至は分散含有せ しめう る .
* ¾明ではかかる樹雎液が前 の水一水性 *脂からなも系 に、 平均粒择 1 以下の徵小な液浦の形で分散されるが、 こ の場合、 » *の途料用 ミ キサーによ る淇合で分散目的を充分 達成すも こ とができ る , かく して得られる本発明の途料組成物は 40でで 1 ヶ月以上 貯戴して も安定であ り 、 ま た迨装した場合、 装 s後の粘度 は比較的低いが、 従来の場合と異な り焼付初期の粘度低下が 少ないのでタ レが発生しない し、 しかも フロー性も良好で、 また必要によ っては焼付 a度の上丼を抑制 して フローに十分 な時 IBを与え 、 よ り平滑な塗廨を得るなど迨胰プロセスでの »腠の粘性の制御が好逋になされるので、 作案性に廣れ、 タ レ性を排除 し、 且つ高光?尺で肌の良好な塗旗が得られる (特 に高祖時のタ レ限界は従来のものに比し 、 少なく と も 10〜 3 At JK向上 して いる ) · このよ う な作用効果に艦み、 本発明 の譫料親成物は、 特に自動車、 家«製品等の上塗 り ¾料と し て ftめて有用である ,
以下実施例、 比較例によ り本発明を説明する , 下記におい て特にこ と わ り なき展 り 、 部および%は重 Sによ る *
尚、 樹膳液休と して次の如き もめを用いた ,
¾脂液の舍成
参考例 1 〖樹脂液 < 1 ) ]
コルベン中に酸価 10, &、 水酸儸 70、 数平均分子羞 2500めァ ク リル樹脂のキ シレン溶液 ( 固形分 125 郁を入れ、 こ れにフ Λニルダリ シジルエーテル ( 曰本油胙社鬟、 ェビオー ル? 》 2, 5»およびジメ チルエタ ノールァ ミ ン (触媒) 0.4 新を加え 、 O^で 3時简拽拌下 K応させ、 常 ¾液体の樹 雅液 < 1 ) を摒た,
参考例 2 [« 8液 ( 2 ) 3
コルベン中に上記 例 1 で使用 した ものと同一のァク リ ル樹胆のキシレン游液 125邾も入れ、 これにハイ ドロキノ ン ジグリ シジルエーテル 1.9都、 ジメチルエタノールァ ミ ン 0.4部を加え 、 U0 で 2時簡撹拌下に反応させ、 常 体の捃脂液 < 2 ) を得た,
養寿例 3 [樹脂液 ( 3 ) ]
コルベン中に酸偭 55、 水酸栖 0 、 数平均分子量 400 のポリ エステル樹賸のゾルべッ V -100 (芳眷族炭^水素系溶 溶 液 (固形分 ί0% ) 〖20部を入れ、 これにブチルダリ シジルェ 一テル 7.15部、 ジメ チルペンジルァミ ン 0 · 5部を加えて 、 攙 拌下 150でで 1 時简反/ £させ常湛液体の樹脂被 ( 3 ) を得た 参考例 4 [樹脂液 ( 4 〉 ]
コルベン中に上記参考倒 3 と 同一のボリエステ /レ樹脂のソ ルべツ ソ 100溶液 120部を入れ、 これにフ ユニルイ ソ シァネ — ト ^.0部と ジブチル親ラウレー ト を加えて携拌下 150でで 4時 反応させて 、 常 ¾¾体の樹縢液 ( ) を得た 参考倒 5 [樹脂液 ( 5 ) ]
上 K参考锊 1の樹脂液 ( 1 ) を合成するために使用 したも めと 同一のアク リル樹脂のキシレン そのものを樹脂液 ( 5 ) と した,
実旅例 1
参考锊 1の樹 H¾ ( 1 ) と第 1表 IB載の水性樹脂ワニス 〔 と を 、 面形分重 *で 37: loo で室 aで混合し、 均一にな る まで携拌して塗料組成物を翻製した,
^旄例: 2〜 8および比載例 1
実施倒 1と 同様、 #考例 ¾載の 液と第 1表 e載の水性 樹臢ワニス と を使用 し、 第 2表に 12裁のと お りの K合で実 3* 树 2〜8および比較例 1の ¾料組成物を f¾襞した, 実 ½例 1 〜 8および比較 の各途料組成物を イ オン水で 希釈して フ ォ ー ドカ ッ プ # 4 で 30秒の粘度に譌整 した 常法 に い、 鎖板上にスプレー逭装し 、 5分間セ ッテ ィ ング した 後、 150 で 15分間焼付て三次元化途腴を待た♦ 各組成物の についての試 ¾鎗果は第 2表のと お りである *
(以下余白 )
第 I 水 溶 性 樹 脂 ワ ニ ス
(#2) 堪^ # Φ和率 榭賠阁形分
ワニス 衡脂め麵 水トレランス 表面張力 酸 m 水贿 Hi 油 县
(倍) 中和剤 (%) (重歷%〉
アルキ
4βΙα 1。以上 42 55 36 画 λ 80 30 1360 43
マレイン化
〔2〕 アマ二油 1 cm上 46 62 61 DMEA 80 30 130Q 55
ポリエステ
ル榭腊 5 48 10 100 ΒΗΕλ 100 30 1500
アクリル
C4) ■ 10以上 40 69 60 ΡΜΒλ 100 30 7000 i kトレランス:ワニス 5 を Iのビーカーに if取し、 »イオン水で混合希釈して、 ビーカーごしに 1号话宇が
なくなる時の水 倍率- 2)表面張力 :ワニスを Rィオン水で希釈して、固形分 1重量%の溶液を調整して af定用試料とする ·測定は協和
科学社瓤 CB- VF型表難力計を用いて行 た。
(*3) D儷 A :ジメチルエタノールァミン
Figure imgf000012_0001
第 2 表 塗料組成物配合と試驗聽
実 施 例 比蘭
1 2 3 4 5 6 7 8 1 樹 脂 (1) (2) (3) (4) (3) (4) (3) <3) (5) 水性榭腊ワニス C4) 〔4〕 〔4〕 C4) 〔1〕 〔1〕 C2) 〔3〕 (4〕 樹巋清 Z水性観
<鹵形分重¾比〉 37/100 *— <—— 塗展のタレ! RH厚
6Θ 70 65 65 75 75 60 40 塗騰のヮキ 界腆厚
( t ) 50 50 50 50 50 60 50 50 塗膜の耐ブリスター性
15B後 良 好 <— 30B後 (注) 良 好
(注)…日数は塗料組成物の 4<rcでの貯葳日数

Claims

請 求 の 囲
1 . 水媒体お よ び水性樹脂か ら な る 連続相に水不溶性樹脂の 不連続相が分散含有さ れた水性塗料組 ¾枸であ っ て 、 該水不 溶性樹脂がェボキ シ 基 ま たは ィ ゾ シ ァ ネー ト基 と 反応性を有 する 官能基を分子內に有す ろ 常温液体の樹脂 と エポキ シ 化合 拘ま たは ィ ゾ シ ァ ネ一 卜 化合枸を 、 ェボキ シ 基ま たはィ ゾ シ ァ ネー ト 基ク) ¾応率 ί II〜 1 it !1 で反応せ し めた樹脂て"あ る 樹 脂 、散型水性塗料祖成抅
2 - 不溶性樹脂が有機溶剤を含む特許請求の範囲第 1 項記 载力塗料組成枸
PCT/JP1988/000523 1987-05-27 1988-05-27 Water paint composition of resin dispersion type WO1988009357A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3886704T DE3886704T2 (de) 1987-05-27 1988-05-27 Anstrichzubereitung vom harzdispersionstyp auf wasserbasis.
KR1019890700022A KR960010038B1 (ko) 1987-05-27 1988-05-27 수지분산형 수성도료조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130675A JPH0643572B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 樹脂分散型水性塗料組成物
JP62/130675 1987-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988009357A1 true WO1988009357A1 (en) 1988-12-01

Family

ID=15039928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000523 WO1988009357A1 (en) 1987-05-27 1988-05-27 Water paint composition of resin dispersion type

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5037865A (ja)
EP (1) EP0317640B1 (ja)
JP (1) JPH0643572B2 (ja)
KR (1) KR960010038B1 (ja)
AU (1) AU616413B2 (ja)
DE (1) DE3886704T2 (ja)
WO (1) WO1988009357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113913063A (zh) * 2021-09-15 2022-01-11 东营利丰化工新材料有限公司 一种水性多彩涂料的制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ233481A (en) * 1989-05-30 1992-04-28 Ppg Industries Inc Water-based coating compositions having reduced organic solvent content comprising an aqueous dispersion of hydrophobic polymer microparticles
US5830928A (en) * 1996-02-20 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Waterborne coating compositions
US6347408B1 (en) 1998-11-05 2002-02-19 Allegiance Corporation Powder-free gloves having a coating containing cross-linked polyurethane and silicone and method of making the same
JP4846037B2 (ja) 2010-03-26 2011-12-28 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジンの燃料供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition
JPS58141249A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815567A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPS601266A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物ならびにその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition
JPS58141249A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0317640A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113913063A (zh) * 2021-09-15 2022-01-11 东营利丰化工新材料有限公司 一种水性多彩涂料的制备方法
CN113913063B (zh) * 2021-09-15 2022-05-17 东营利丰化工新材料有限公司 一种水性多彩涂料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5037865A (en) 1991-08-06
KR890701700A (ko) 1989-12-21
EP0317640A4 (en) 1991-04-17
JPS63295676A (ja) 1988-12-02
JPH0643572B2 (ja) 1994-06-08
EP0317640A1 (en) 1989-05-31
AU1798188A (en) 1988-12-21
DE3886704D1 (de) 1994-02-10
EP0317640B1 (en) 1993-12-29
DE3886704T2 (de) 1994-07-28
KR960010038B1 (ko) 1996-07-25
AU616413B2 (en) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466286A (en) Stable automotive aqueous metallic-flake tint dispersion
JP2871854B2 (ja) 水希釈性被覆剤を製造するための混合用キット
TW314544B (ja)
TW416976B (en) Process for producing multilayer coatings
US4963601A (en) Polymer non-aqueous dispersion, process for preparing the same and coating composition formulated therewith
JP6211625B2 (ja) 環状カーボネート基を有する有機樹脂、および架橋したポリウレタンのための水性分散物
CN109824555A (zh) 一种氨基磺酸及其制备方法与应用
GB1595738A (en) Method of producing miscible and water dilutable alkyd coating polymers
JPH11514390A (ja) コーティングメジウム、その使用、および多層コーティングの製造方法
US4797444A (en) Waterborne pigmented acrylic hydrosol coating composition and process
WO1988009357A1 (en) Water paint composition of resin dispersion type
US4731409A (en) Aqueous coating composition containing fine particles of water insoluble resin solution
HU215178B (hu) Hidroxil és karboxil funkciós csoportot tartalmazó latexdiszperziók és alkalmazásuk bevonatok előállítására
JP4588887B2 (ja) 水希釈可能な塗料
JPH0673335A (ja) 水性被覆組成物および支持体を被覆するためのその使用
KR19990022526A (ko) 하도/투명 도료 분야에 사용하기 위한 수성 하도 조성물
KR100298325B1 (ko) 다채무늬도료조성물
AU2016252895B2 (en) Water-dispersible polyester resin having improved water resistance and chemical resistance, water-dispersion emulsion containing same, and preparation method thereof
JP5170726B2 (ja) 缶蓋外面用水性塗料組成物及び缶蓋
JP2000500521A (ja) 水散逸性ポリマー及び水性の系におけるこれらの使用法
KR970011469B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 이를 포함하는 저온건조형 고내식성 수계 도료 조성물의 제조방법
EP2637785A2 (en) Emulsifiers for catalysts
JPH0333169A (ja) 缶内面用水性被覆組成物
KR910006388B1 (ko) 수계 도료 조성물 및 그 제조방법
KR19990082668A (ko) 차량 내장용 수성 페인트의 다단계 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988904651

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988904651

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988904651

Country of ref document: EP