WO1986007490A1 - Electromagnetic actuator - Google Patents

Electromagnetic actuator Download PDF

Info

Publication number
WO1986007490A1
WO1986007490A1 PCT/JP1985/000313 JP8500313W WO8607490A1 WO 1986007490 A1 WO1986007490 A1 WO 1986007490A1 JP 8500313 W JP8500313 W JP 8500313W WO 8607490 A1 WO8607490 A1 WO 8607490A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piece
magnetic
closed
magnetic path
closed magnetic
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tokio Uetsuhara
Original Assignee
Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd.
Iwasaki Electronics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd., Iwasaki Electronics Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd.
Priority to AU44078/85A priority Critical patent/AU586630B2/en
Priority to US07/026,546 priority patent/US4752757A/en
Priority to DE8585902665T priority patent/DE3568900D1/de
Priority to AT85902665T priority patent/ATE41554T1/de
Priority to PCT/JP1985/000313 priority patent/WO1986007490A1/ja
Priority to EP85902665A priority patent/EP0225388B1/en
Priority to KR2019900700006U priority patent/KR910000598Y1/ko
Publication of WO1986007490A1 publication Critical patent/WO1986007490A1/ja
Priority to KR870700052A priority patent/KR880700438A/ko

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding
    • H01F7/1646Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/122Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/124Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by mechanical latch, e.g. detent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • H01H2051/2218Polarised relays with rectilinearly movable armature having at least one movable permanent magnet

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic actuator that is used in a wide range of industrial and consumer fields, such as an electromagnetic switch, an electromagnetic valve, an electromagnetic brake, and an electromagnetic clutch.
  • an electromagnetic attraction force acting on a magnetic movable piece by energizing an electric winding wound around a magnetic fixing piece has been used.
  • An electromagnetic actuator has been used.
  • FIGS. 10 (a) and (b) are explanatory views of the configuration of the former type of conventional electromagnetic device of a clawsba type, in which the fixed member 3 of the magnetic material having the magnetic surfaces 3a and 3b is shown. , An electric winding 2, a magnetic strip 4, and a spring 5.
  • FIGS. 11 (a) and (b) are explanatory diagrams of the configuration of a latching type electromagnetic actuator which is the latter conventional device described above.
  • the magnetic body fixing pieces 3 having magnetic pole surfaces 3a and 3b are shown in FIGS. 3, an electric winding 2, a magnetic material movable piece 4, a permanent magnet 1 sandwiched between one ends of magnetic material fixing pieces 3, 3, and a spring 5.
  • Fig. 11 (a) shows that when the electric winding 2 is not energized, the movable piece 4 is separated from the magnetic pole faces-3a and 3b by the drag of the spring 5 in the direction of arrow 7. It is in the state.
  • the latching type has a structure in which permanent magnets with large reluctance are inserted in series in a magnetic path that is magnetized by energizing the electric winding, so a larger excitation amplifier is used. I need.
  • the invention was proposed to solve the above zono problem, and aims to provide a high-sensitivity, power-saving, small-sized, light-weight, simple and robust electromagnetic actuator that can be driven by a minute power supply. I do.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for the principle of operation S of the present invention, in which the magnetic flux due to the magnetomotive force of the permanent magnet 1 is ⁇ , and the lateral separation of the fixed piece 3 is ⁇ m, ⁇ m ( where cc and ⁇ are the stagnation ratio, and the shunting rate is indicated by 1), the induced magnetic flux due to energization of the electric winding 2 is ⁇ i, and the proportional constant is assumed.
  • the suction force 'F sometimes acting on the strip is represented by the following equation.
  • Equation (1) can be expressed as follows.
  • the large invention generates several times the attractive force with the same exciting ampere turn as compared with the conventional device, and it is easy to generate the same attractive force with a fraction of the exciting ampere turn.
  • This can be done by substituting specific numerical values into equations (4) and (5), using 3 as a parameter and extracting the numerical values of FZF 0 and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , see Figs. 8 and 9 It is clear even if.
  • the present invention is based on the above premise knowledge, and the first invention ⁇
  • An electromagnetic actuator comprising: a wire; and a permanent magnet which applies a magnetomotive force by entangling a pair of opposed sections of the fixed piece of the closed magnetic circuit.
  • the electromagnetic actuator generates a large thrust with a small current.
  • the outer shape and dimensions of the electromagnetic actuator are almost proportional to the required excitation amplifier, and the required power is proportional to the square of the required excitation amplifier. As a result, the following excellent effects are achieved, making a great contribution to various industrial and consumer fields.
  • Electromagnets with various functions such as monostable, bistable, and multistable can be easily manufactured.
  • FIG. 1 (a) (b) Illustration of the first embodiment of the first large invention
  • Fig. 2 is an explanatory diagram of the second embodiment of the first large invention
  • Fig. 3 ( a) and (b) are illustrations of the third embodiment of the first invention
  • FIGS. 4 (a) and (b) are illustrations of the fourth embodiment of the first invention
  • 5 (a) and (b) are illustrations of the fifth embodiment of the first invention
  • FIGS. 6 (a) and (b) are sixth illustrations of the first invention.
  • Fig. 7 (a), (b), and (c) are examples of the second embodiment: *: Explanation of an example of the invention
  • Figs. Fig. 10 is a characteristic diagram of an example
  • Fig. 10 and Fig. 11 are explanatory diagrams of a conventional electromagnetic actuator.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) are configuration diagrams of a first embodiment of the present invention, wherein the closed magnetic path is a magnetic fixed piece 3 and a magnetic fixed piece 4 and a magnetic fixed piece 3 and a magnetic fixed piece.
  • the gaps 5a and 5b formed by the contact of the pieces 4 are formed.
  • the electric winding 2 demagnetizes the closed magnetic circuit.
  • the permanent magnet 1 applies a magnetomotive force by bridging between a pair of opposed sections of the fixed piece 3 of the closed magnetic path.
  • the permanent magnet 1 has the magnetic S-planes l a and lb and is fixed inside the fixed piece 3.
  • the fixing piece 3 has a U-shaped cross section and is composed of yokes 3 g and 3 f and a magnetic body 3 c sandwiched therebetween, and has pole faces 3 a and 3 b.
  • the electric winding 2 is wound around the magnetic body 3c.
  • the movable piece 4 made of a magnetic material has a mechanical resistance (not shown), for example, a predetermined resistance in the direction of arrow 7 against the adhesion of the magnetic material movable piece 4 to the pole faces 3a and 3b by spring.
  • a mechanical resistance (not shown), for example, a predetermined resistance in the direction of arrow 7 against the adhesion of the magnetic material movable piece 4 to the pole faces 3a and 3b by spring.
  • the fixed piece 3 and the movable piece 4 form a closed magnetic circuit, and are excited by the electric winding 2.
  • FIG. 1 (a) when the electric winding 2 is not energized, the magnetic flux / S i ⁇ ⁇ between the magnetic material movable piece 4 and the magnetic S surfaces 3 a and 3 b of the fixed piece 3.
  • the suction force caused by the pressure is acting, it is in the first mechanically stable state shown in the drawing in which the gaps 5a and 5b are maintained by the spring drag (not shown).
  • the mechanical stability can be restored to the first mechanical state shown in Fig. 1 (a), or as shown in Fig. 1 (b).
  • the second mechanical stability state can be maintained or the mechanism can be arbitrarily selected.
  • the first mechanically stable state can be entered by offsetting and spring resistance.
  • - Figures 2 (a) and (b) show the second embodiment of the first invention.
  • the magnetic piece 3C is not inserted into the fixed piece 3, but is constituted by a piece of U-shaped yoke, and the other configurations and operations are the same.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show a third embodiment of the first invention, in which the magnetic body 3C of the fixing piece 3 is substantially U-shaped, unlike the above-described first embodiment. It is located in the center of the shape.
  • FIGS. 4 (a) and 4 (b) show a fourth embodiment of the first invention.
  • Permanent magnet 1 having magnetic pole faces 1 a and 1 b is a magnetic fixed piece
  • the electric winding 2 is wound around the magnetic material fixing piece 3.
  • the gaps 5 a and 5 b are interposed between the movable piece 4 made of a magnetic material and having a U-shaped cross section and the magnetic material fixed piece 3 having a U-shaped cross section.
  • the fixing piece 3 having a U-shaped cross section has a convex portion 3h protruding inward at the center thereof, and a convex portion 3i bending inward at both ends.
  • the permanent lambda magnet 1 is formed in an annular shape or the like, and is inserted so as to apply a magnetomotive force by interposing between a pair of opposing divided sections in the fixed piece 3 of the closed magnetic circuit.
  • the movable piece 4 moves between the two convex portions 3 i of the fixed piece 3 with respect to the convex portion 3 h in the direction of arrow 7 or in the opposite direction.
  • the operation principle is the same as that of the first embodiment.
  • Protrusions 3 i are provided inward at both ends of the piece 3 j having a ⁇ -shaped cross section, and the fixed pieces 3 are formed by being opposed to each other.
  • a rod-shaped movable piece 4 is provided between the projections 3 i so as to be movable in the direction of arrow 7 or in the opposite direction.
  • a concave part 4d which is a magnetic flux adjusting part, is provided at a required position of the movable piece 4 that constitutes a closed magnetic circuit. Adjust the ratio.
  • FIGS. This will be described with reference to C c).
  • the closed magnetic path is formed by the magnetic body fixing piece 3 having a closed loop shape.
  • the electric winding 2 is wound around the closed magnetic path and is excited.
  • the movable piece 4 composed of a permanent magnet is connected to a pair of section sections facing each other of the closed magnetic circuit via a gap, and a magnetomotive force is applied.
  • the S fractional ratio of ct and / 3 is an important factor in the function, and therefore, the saturable magnetic material 6- They are inserted so as to face each other and adjust the magnetic flux distribution ratio.
  • the magnetic pole faces 4a and 4b face the side face 6a of the saturable magnetic body 6 of the magnetic body fixed piece 3 with a gap therebetween, and in the direction of the arrow 7 or in the opposite direction. It is set up so that it can be shifted.
  • the electric winding 2 is not energized, it is held at the position shown in FIG. 7 (b) by the spring drag (not shown).
  • the invention is extremely useful for electromagnetic operating devices, electromagnetic operating screws, electromagnetic devices, opening and closing operating mechanisms, * qualitative explosion-proof devices, abnormal trip mechanisms, and other various industrial and consumer fields. .

Description

明 細 書 電 磁 ァ ク チ ユ エ 一 .タ 技 術 分 野
太発明は、 電磁開閉器、 電磁弁、 電磁ブレーキ、 電磁ク ラ ッ チ等、 産業、 民生の広範な分野に活用されている電磁 ァクチユエ一タに関する ものである。 背 景 技 衛 - 従来、 磁性体固定片に巻き回した電気巻線に対する通電 によ っ て、 磁性体可勖片に作用する電磁吸引力を利用する . 電磁ァクチユエ一タが使用されている。
また、 電気巻線通電に よ る起磁力と 、 永久磁石起磁力 を、 磁性体可勖片に直列に作用させるいわゆる ラ ッ チング 型電磁ァクチュヱータ も使用されている。
第 1 0 図 ( a ) ( b ) は、 上述の前者の従来装置である ク ラ ツ バ型電磁ァクチユエータの構成の説明図で、 磁棧面 3 a、 3 b を有する磁性体の固定片 3 、 電気巻線 2、 磁性 体の可勖片 4およびスプ リ ング 5 とから成る。
また、 第 1 0 図 ( a ) は、 電気巻線 2 に通電していない で、 可勖片 3が矢印 7方向へのスプ リ ング 5 の抗力で磁 S 面 3 a , 3 b と St隔した安定状蕙を示す。
この状態で、 電気巻線 2 に所要の通電を実施すれば、 固 定片 3 と可勖片 4の間に、 スプ リ ング 5 の抗力に打勝つ電 磁吸引力が誘起 して、 第 1 0 図 ( b ) に図示 した固定片 3 と可動片 4の吸着状蕙に移行する。
これによ リ 図示していない電気接点あるいは弁楱等に操 作力を作用させ、 電気巻線 2の通電を停止する こ と によつ て第 1 0 図 ( a ) 図示の状態に復旧する。
第 1 1 図 ( a ) ( b ) は、 上述の後者の従来装置である ラ ッ チング型電磁ァクチュ ヱ一タの構成説明図で、 磁極面 3 a、 3 b を有する磁性体固定片 3 , 3 、 電気巻線 2、 磁 性体可勖片 4、 磁性体固定片 3 , 3 の一端に挟持された永 久磁石 1 およびスプリ ング 5から成る。
第 1 1 図 ( a ) は電気巻線 2 に通電していない場合、 可 動片 4が矢印 7 方向への ス プ リ ング 5 の抗力で、 磁極面 - 3 a、 3 b と離隔した安定状態にある こ と を示している。
この状態で、 電気巻線 2 に ¾久磁石 1 の起磁力と同一極 性の起磁力を誘起させる所定の通電を行なう。
これによ リ両起磁力重畳の効果によって、 固定片 3 と可 動片 4の間に、 矢印 7方向へのスプリ ング 5の抗力に打勝 つ電磁吸引力が発生する。
これによ り 、 第 1 1 ( b ) 図示の固定片 3 と可動片 4の 吸着状態に移行して、 図示していない電気接点、 弁棒等に 操作力を作用させる。
さらに、 第 1 1 図 ( b ) 図示状態で、 電気巻線 2への通 電を停止 しても、 永久磁石 1 の吸引力の作用のみで、 この 状態を持練する。
また、 第 1 1 図 ( b ) 図示の状態で、 電気巻線 2 に、 永 久磁石 1 の起磁力と逆極性の起磁力を誘起する所定の通電 を実施する と、 両起磁力の相殺劾果と、 ス プ リ ン グ 5 の抗 力の作用で、 第 1 1 ( a ) 図示の状態に復帰し、 周知のい わゆる ラ ツ チング動作を実 ¾できる。
しかしながら、 上述の従来の電磁ァクチユエ一タ には次 の囿題点がある。
( 1 ) 間隙を励磁するための所要ア ンペアター ンが大き い o
特にラ ッ チング型は、 電気巻線の通電によって劻 磁 する磁路に、 レ ラ ク タ ン ス の大きい永久磁石を直 列に挿 入した構造のため、 よ り 大きな励磁ア ンペア ター ンを必 要とする。
( 2 ) 吸引力を作用させる間、 通電を持続させる必要が ある型式は、 上述 ( 1 ) の条件と相侯って、 電力消費が大 きい。
( 3 ) 上述 ( 1 ) の条件は、 電気巻線の湟度上昇を招来 し、 形状が大型化する。
( 4 ) 直流電磁石では、 残留磁束対策の配慮を必要とす る《
( 5 ) ラ ッ チング型電磁ァクチユ エ一タは、 可動片吸引 動作時と復帰動作時の所要ァ ンペアタ一 ンが異なるので、 駆動回路の複雑化あるいは吸引用と復帰用の 2つの電気巻 線を必要とする。 発 明 の 開 示 术発明は、 上述の囿題点を解決するために提案されたも ので、 微少電源で駆動できる、 高感度、 省電力、 小型軽 量、 単純頑丈な電磁ァクチユエータ.を提供する こ とを 目的 とする。
こ こで、 本発明の前提知見を、 第 1 図を参照して説明す る。
第 1 図は、 本発明の動作原理説 S用模式図で、 永久磁石 1 の起磁力による磁束を Φ πι、 その固定片 3 における左右 方向分淀をそれぞれ α · Φ m、 β · φ m ( cc、 β はぐ 1 で 分淀率を示す) 、 電気巻線 2 の通電に よ る誘起磁束を Φ i 、 比例常数を と し、 単純化のため磁束漏洩を無視す れば、 電気巻線通電時に可勖片に作用する吸引力' Fは次式 で示される。
= (. β · Φ τα. + φ Ί ^ 2 - ( 1 )
ただし、 《 + = 1
こ こ で、 φ m = · φ i ( は磁石係数) とすれば、
( 1 ) 式は次のよ うに表現できる。
F = k · φ i 2 ( 3 . 77 + 1 ) 2 ". ( 2 ) 一方、 この電磁ァクチユエータ と同一比钩定数の従来の 電磁 ァ ク チ ユ エ ー タ で 、 通電電流 に よ る 誘起磁束 を Φ i 0 、 そのと き可動片 4 に作用する吸引力 F o とすれば 次式が成立する。
F 0 = k · i 0 2 - ( 3 )
( 2 ) ( 3 ) 式よ り 、 i = i o 、 すなわち同一励磁 ア ンペアター ンでは、 F o ダ F = ( 8 * + 1 ) 2 -.. ( 4 )
また、 F = F o 、 すなわち、 同一吸引力の場合は、
i / Φ i ο = 1 Ζ C β · ? + 1 ) - C 5 )
の関係式を得る こ とができる。
すなわち、 太発明は、 従来装置に比較して同一励磁アン ペアター ンで数倍の吸引力を発生し、 同一吸引力発生のた めには、 数分の 1 の励磁ア ンペアター ンで容易である こ と は、 ( 4 ) ( 5 ) 式に具体的数値を代入 し、 3 をパラ メ 一 タ と し F Z F 0 、 Φ Ζ Φ ί ο の数値を箕出 した第 8 図、 第 9 図を参照 しても明らかである。
本発》は、 上記前提知見に基づいて成立する もので、 第 1 の本発 ¾は、
磁性体固定片および磁性体可動片および該磁性体固定片 および磁性体可動片が接離する こ と に よ リ形成される間隙 と で形成した閉磁路と、 該閉磁路を劻磁する電気巻線と、 該閉磁路の該固定片における対向する一対の区分区間相互 間を橘絡 して起磁力を印加する永久磁石と で構成したこ と を特徴とする電磁ァクチユエ一 タ で、
第 2の术発 ¾は、
閉ループ状の磁性体固定片にょ リ形成される閉磁路と、 該閉磁路を励磁する電気巻線と、 該閉磁路の対向する一対 の区分区間相互区間を間隙を介して棰絡し、 起磁力を印加 する永久磁石から成る可動片と で構成したこ と を特镊とす る電磁ァクチユエータで、 微小電流で大きな推力を発生す る。 太発明は、 以上説 «したよ うに電磁ァクチユ エ一タの外 形、 寸法は、 ほぼ所要励磁ア ンペアター ンに比例し、 所要 電力は所要励磁ア ンペ ア タ ー ンの.2乗に比例する こ とか ら、 下記の優れた効果を奏し、 各種産業、 民生の分野に多 大の貢献をする。
( 1 ) 従来と同一ア ンペアター ンの電力で数倍の吸引力を 発生できる。
( 2 ) 従来装置の数分の 1 のア ンペアター ンの電力で同一 吸引力を発生できる。
( 3 ) 単安定、 双安定、 多安定等、 種々の機能の電磁石の 製作が容易にできる。
上記,性から次の具体的特徵が発揮できる。 '
( a ) 微少電源、 例えば太陽電池、、 乾電池等を活用 して、 各種機械、 器具の操作が容易化する。 '
( b ) 高感度、 省エネルギーである。
( c ) 小型、 軽量化できる。
( d ) 残留磁気の影響を抹除でき、 動作が確実である。
C e ) 構造が単飩、 項丈で量産に適する。
図面の箇単な説 ¾
第 1 図 ( a ) ( b ) ほ第 1 の太発明の第 1 の実 ¾伢の説 ¾ 図; 第 2 図は第 1 の太発明の第 2 実 ¾锊の説明図、 第 3 図 ( a ) ( b ) は第 1 の本発明の第 3の実尨例の説 ¾ 図、 第 4図 ( a ) ( b ) は第 1 の末発明の第 4の実旄例の 説 図、 第 5 図 ( a ) ( b ) は第 1 の太発明の第 5の実旌 の説明図、 第 6図 ( a ) ( b ) は第 1 の ¾発明の第 6 の 実 ¾例の説 ¾図、 第 7図 ( a ) ( b ) ( c ) は第 2の: *:発 ¾の一実 ¾例の説明図、 第 8図、 第 9図は *発明の実 ¾例 の特性図、 第 1 0図、 第 1 1 図ほ従来の電磁ァクチユエ一 タの説明図である,
発明を実 *するための最良の形態
以下、 本発明を図面を参照してその実歲倒に基づいて説 明する。
第 1 図 ( a ) ( b ) は太発明の第 1 の実旄钧の構成図 で、 閉磁路は磁性体固定片 3 および磁性体可勖片 4および 該磁性体固定片 3および磁性体可勖片 4が接鎵するこ と に よ り形成される間隙 5 a , 5 b とで形成される。
次に.、 電気巻線 2 ほ該閉磁路を劻磁する ものであ 。 次に、 永久磁石 1 は該閉磁路の該固定片 3 における対向 する一対の区分区間相互間を榼絡して起磁力を印加する。
さ らに、 詳説する と永久磁石 1 は磁 S面 l a、 l b を有 し、 固定片 3 の内側に固着する。
固定片 3 は断面コ字状でヨーク 3 g , 3 f と これら挟持 される磁性体 3 cから成リ 、 磁極面 3 a , 3 b を有する。 この磁性体 3 c に電気巻線 2が巻回される。
磁性体か ら成る可動片 4 は図示されていない機械的抗 力、 例えばスプリ ングで磁極面 3 a , 3 b への磁性体可動 片 4 の接着に抗する矢印 7方向への所定の抗力が作用す る。 固定片 3 と可動片 4 と によ り 閉磁路が形成され、 電 気巻線 2 によ り励磁される。
次に、 本実 ¾例の動作を説明する。 第 1 図 ( a) において、 電気巻線 2に通電していない場 合、 磁性体可勖片 4と、 固定片 3の磁 S面 3 a , 3 bの間 には磁束 /S i φ πιに起因する吸引力が作用しているが、 図 示していないスプリ ング抗力によって間隙 5 a , 5 bを保 持する図示の第 1 の機械的安定状態にある。
こ の状蕙において、 電気巻線 2 に、 図示の極性の磁束 i 1 を誘起させる通電を実 ¾すれば、 前述の前提知見で 説明の通り 、 可勖片 4に対し、 スプリ ング抗力に打勝つ吸 引力が発生 し、 第 1 図 ( b ) に図示される磁性体固定片 3 と可勖片 4の吸着状蕙である第 2の機械的安定状態に移 行する。
さて、' よ記第 1 図 ( b ) の状蕙において、 電気卷線 2に 対する通電を停止する と、 永久磁石 1 による左右方向への 分流磁束が《2 m, β 2 Ψ πιと な り 、' 可動片 4に作用す る吸引力は (i82 * m) 2 に比例する。 ,
矢印 7方向への ス プ リ ング抗力と の相殺効果の如何に よって第 1 図 ( a) 図示の第 1 の機械的安定状態に復旧す るか、 または、 第 1 図 ( b ) に図示の第 2の機械的安定状 態を保持しつづけるか、 その機鶬を任意に選択できる。
また、 上記第 1 図 ( b ) の第 2の機械的安定状態を保持 する場合、 電気巻線 2に図示する極性の磁束 2 を誘起 する通電によって可動片 4に作用 している磁気吸引力を相 殺、 スプリ ング抗カによっ て第 1 の機械的安定状態に移行 させる こ とができる。 - 第 2図 ( a) ( b ) には、 第 1 の本発明の第 2の実 ¾例 が示され、 固定片 3 には磁†i体 3 Cが挿入されず、 一片の コ字状のヨーク によ り構成され、 その他の構成、 動作は同 様である。
第 3 図 ( a ) ( b ) は、 第 1 の本発明の第 3 の実 ¾例が 示され、 固定片 3 の磁性体 3 Cが上述の第 1 の実 ¾例とほ 異な り コ字状の中央部に位置する。
その他の構成、 動作は同様である。
第 4図 ( a ) ( b ) は、 第 1 の本発明の第 4の実 ¾例が 示される。
磁極面 1 a , 1 b を有する永久磁石 1 は磁性体固定片
3 に固定された非磁性体支持体 1 c に支持される。 電気巻 線 2 は磁性体固定片 3 に巻回される。
磁性体から成る断面コ字状の可動片 4は、 断面コ字状の 磁性体固定片 3 との間に間隙 5 a , 5 bが介在する。
こ こで、 電気巻線 2が無通電の場合、 矢印 7方向への図 示されていないスプリ ング抗力で付勢され所定位置を保持 する。
本実 ¾例の動作は、 前述の第 1 図 ( a ) ( b ) の実尨例 と同様である。
しかも、 本実旄例は第 1 図の場合に比較して、 永久磁石 1 の起磁力による磁束 α φ m 、 /3 Φ mの磁束 分比の調節 が容易であ り 、 可動片 4 に作用する有効磁束 (永久磁石 1 の起磁力による吸引力に有効な成分) が最大と し、 *実旄 例のス ト ローク変動に対応する吸引力変化の特性を平坦化 でき る優れた特質を容易に発揮せ しめ得る。 次に、 第 1 の *発明の第 5の実旄例のプラ ンジャ型電磁 ァクチユエ一;^が、 第 5図 ( a) ( b ) に示される。
断面コ字状の固定片 3はその中央部において内方に突出 する凸部 3 hを有し、 両先端部において内方に屈曲する凸 部 3 i を有する。
永 λ磁石 1 は環状等に形成されて、 閉磁路の固定片 3 に おける対向する一対の区分区間相互間を插絡して起磁力を 印加する よ うに挿入される。
可動片 4は固定片 3の両凸部 3 i 間を凸部 3 hに対して 矢印 7方向あるいはその反対方向に移動する。
この動作原理ほ第 1 の実 ¾例と同様である。
次に、 第 1 の本発明の第 6の実旄例のプラ ンジヤ型電磁 ァ 'ク チユ エ 一タが、 第 6図 ( a) ( b ) に示される。
断面榇状の片部 3 j の両端に内方に向かって凸部 3 i が 設けられ、 これが対設される こ と によ り 固定片 3が形成さ れる。
凸部 3 i 間を棒状の可動片 4が矢印 7方向あるいはその 反対方向に移動可能に設けられる。
また、 前述の前提知見よ り x、 の 分比が、 機能上の 重要因子であるため、 閉磁路を構成する可動片 4の所要部 位に、 磁束調整部である凹部 4 dを設け磁束 分比の調整 を行う。
その他の構成、 動作は上述の第 5 の実尨例 と同様であ る。
次に、 第 2の本発明の一実旄例を、 第 7図 ( a ) ( b ) C c ) を参照して説明する。
まず、 閉磁路は閉ループ状の磁性体固定片 3 によ り形成 される。
電気巻線 2 は該閉磁路に巻回され、 励磁する も のであ る。
次に、 永久磁石から成る可勖片 4ほ該閉磁路の対向する 一対の区分区間相互区間を間隙を介して椟絡 し、 起磁力を 印加する。
また、 前述の前提知見よ り ct、 /3 の S分比が、 機能上の 重要因子であるため、 閉磁路の固定片 3 の所要部位に、 磁 束調整部である可飽和磁性体 6—対対向する よ うに挿入さ れ、 磁束配分比の調整を行う。
永久磁石可動片 4は、 その磁極面 4 a , 4 bが間隙を介 し磁性体固定片 3 の可飽和磁性体 6 の側面部 6 a に対面 し、 矢印 7 あ る いはその反対方向に変移可能に 設され る。 電気巻線 2 の無通電時には図示していないスブリ ン グ抗力によっ て、 第 7 図 ( b ) 図示位置に保持される。
第 7 図 ( b ) 図示の状態で、 図示極性の磁束 Φ i t を誘 起する所定電流を電気巻線 2 に通電すれば、 前述の前提知 見で説明 した通り磁束 Φ i 1 、 α 3 Φ , β a mの重畳 効果によっ て、 永久磁石から成る可動片 1 は第 7図 ( a ) 図示状態に左方に変移する。
逆に、 第 7図 ( b ) 図示と逆極性の磁束 Ψ ί 2 を誘起す る通電では、 第 7図 ( c ) 図示状態に右方へ変移する。
また、 第 7 図 ( a ) または ( c ) 図示状態へ変移後、 電 機巻線 2への通電停止によって、 第 7 図 ( b ) 図示状態へ の自動復帰あるいは第 7図 ( a ) または ( c ) 図示状態の 自 己保持等の動作特性の選択は、 前述の第 1 図 ( a ) ( b ) の実施例と同様に任意にできる。
産業上の利用可能性
*発明は、 以上説明 したよ うに電磁操作装置、 電磁操作 ビス ト ン、 電磁施鋅、 開閉操作機構、 *質的防爆装置、 異 常引外し機構、 その他各種産業、 民生分野に極めて有用で ある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 磁性体固定片および磁性体可勖片および該磁性体固定 片および磁性体可動片が接 atする こ と に よ り形成される間 隙と で形成 した閉磁路と 、 該閉磁路を励磁する電気巻線 と、 該閉磁路の該固定片における対向する一対の区分区間 相互間を棰絡して起磁力を印加する永久磁石と で構成した こ とを特徵とする電磁ァクチユ エ一タ。
2 閉ルー プ状の磁性体固定片に よ り 形成される閉磁路 と、 該閉磁路を励磁する電気巻線と、 該閉磁路の対向する 一対の区分区間相互区間を間隙を介して棰絡し、 起磁力を 印加する永久磁石から成る可動片と で構成したこ とを特徴 とする電磁ァクチユ エ一タ。
PCT/JP1985/000313 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator WO1986007490A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU44078/85A AU586630B2 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator
US07/026,546 US4752757A (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator
DE8585902665T DE3568900D1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator
AT85902665T ATE41554T1 (de) 1985-06-04 1985-06-04 Elektromagnetischer betaetiger.
PCT/JP1985/000313 WO1986007490A1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator
EP85902665A EP0225388B1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator
KR2019900700006U KR910000598Y1 (ko) 1985-06-04 1985-06-04 전자 액츄에이터
KR870700052A KR880700438A (ko) 1985-06-04 1987-01-23 전자 액츄에이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1985/000313 WO1986007490A1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986007490A1 true WO1986007490A1 (en) 1986-12-18

Family

ID=13846491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000313 WO1986007490A1 (en) 1985-06-04 1985-06-04 Electromagnetic actuator

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4752757A (ja)
EP (1) EP0225388B1 (ja)
KR (1) KR880700438A (ja)
AT (1) ATE41554T1 (ja)
AU (1) AU586630B2 (ja)
DE (1) DE3568900D1 (ja)
WO (1) WO1986007490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193709A (ja) * 1999-04-23 2010-09-02 Johnson Controls Automotive Electronics 位置センサを有する線形電磁アクチュエータ
JP2013258888A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Denso Corp 電磁アクチュエータ
JP2016126020A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電産コパル株式会社 カメラ用シャッタ及びカメラ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2297429B (en) * 1993-09-11 1997-07-09 Mckean Brian Ass Ltd Bistable magnetic actuator
GB9318876D0 (en) * 1993-09-11 1993-10-27 Mckean Brian A bistable permanent magnet actuator for operation of circuit breakers
US5550606A (en) * 1994-08-23 1996-08-27 Eastman Kodak Company Camera with magnetically movable light blocking shield
JP3492288B2 (ja) * 2000-06-16 2004-02-03 キヤノン株式会社 電磁アクチュエータ、該電磁アクチュエータの作製方法、該電磁アクチュエータを用いた光偏向器
DE10133713C5 (de) * 2001-07-11 2006-10-05 Moeller Gmbh Elektromagnetischer Antrieb
DE202007013709U1 (de) * 2007-10-01 2007-12-20 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Anordnung von angereihten Magnetantrieben
DE102013206311A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Denso Corporation Elektromagnetischer Aktor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913307A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 薄型有極ソレノイド
JPS6010706A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 3安定型電磁石装置
JPS6025112U (ja) * 1983-07-26 1985-02-20 高橋電機株式会社 自己保持ソレノイド

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB958501A (en) * 1959-07-03 1964-05-21 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in electromagnetic devices in which a body is moved between two stable end positions
US3146381A (en) * 1960-09-12 1964-08-25 Vente D Aimants Allevard Ugine Magnetic force control or switching system
GB1076771A (en) * 1963-03-06 1967-07-19 Short Brothers & Harland Ltd Improvements in electric motors
FR2058477A5 (ja) * 1969-09-08 1971-05-28 Seim
JPS5740522B2 (ja) * 1974-01-18 1982-08-28
IT1022923B (it) * 1974-10-16 1978-04-20 Cardone Magneto Tecnica Apparecchiatura magnetica di ancoraggio
CA1023971A (en) * 1975-04-18 1978-01-10 Rodney L. Leroy Variable temperature sensor
DE2629357A1 (de) * 1976-06-30 1978-01-05 Elmeg Monostabiles, elektromagnetisches haftrelais
FR2358006A1 (fr) * 1976-07-09 1978-02-03 Manuf Fse App Electr Dispositif formant electroaimant, tel que celui d'un relais
GB1598116A (en) * 1977-10-15 1981-09-16 Olympus Optical Co Electromagnets
DE2849959A1 (de) * 1977-11-22 1979-05-23 British Steel Corp Magnetische hubvorrichtung
CH624522A5 (en) * 1978-05-03 1981-07-31 Mefina Sa Electromechanical transducer
DE3336011A1 (de) * 1983-10-04 1985-04-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnet
WO1985004044A1 (en) * 1984-03-05 1985-09-12 Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd. Electromagnetic actuator apparatus
CN1003822B (zh) * 1984-10-09 1989-04-05 三菱矿业水泥株式会社 电磁执行机构
US4533890A (en) * 1984-12-24 1985-08-06 General Motors Corporation Permanent magnet bistable solenoid actuator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913307A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 薄型有極ソレノイド
JPS6010706A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 3安定型電磁石装置
JPS6025112U (ja) * 1983-07-26 1985-02-20 高橋電機株式会社 自己保持ソレノイド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0225388A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193709A (ja) * 1999-04-23 2010-09-02 Johnson Controls Automotive Electronics 位置センサを有する線形電磁アクチュエータ
JP2013258888A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Denso Corp 電磁アクチュエータ
JP2016126020A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電産コパル株式会社 カメラ用シャッタ及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR880700438A (ko) 1988-03-15
EP0225388B1 (en) 1989-03-15
EP0225388A4 (en) 1987-10-19
DE3568900D1 (en) 1989-04-20
US4752757A (en) 1988-06-21
AU586630B2 (en) 1989-07-20
AU4407885A (en) 1987-01-07
ATE41554T1 (de) 1989-04-15
EP0225388A1 (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986002484A1 (en) Electromagnetic actuator
JP4667664B2 (ja) 電力用開閉装置
WO1986007490A1 (en) Electromagnetic actuator
WO1985004044A1 (en) Electromagnetic actuator apparatus
WO1986000168A1 (en) Electromagnetic actuator
KR910000597Y1 (ko) 전자 액츄에이터
JP2613904B2 (ja) 有極電磁石
JPS61167367A (ja) 電磁アクチユエイタ−
JP2003178915A (ja) 磁石システム
JP2598611B2 (ja) シングルステイブル型有極電磁石
JPS6010706A (ja) 3安定型電磁石装置
WO1984004198A1 (en) Electromagnetic actuator apparatus
KR910000598Y1 (ko) 전자 액츄에이터
JPH0347297Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPS6178106A (ja) 電磁石装置
JPH0155563B2 (ja)
JP2634768B2 (ja) シングルステイブル型有極電磁石
JPS6084805A (ja) 3安定型電磁石装置
JPH0722048B2 (ja) 電磁石装置
JPH0347298Y2 (ja)
JPH0225205Y2 (ja)
JPH0347296Y2 (ja)
US2423126A (en) Electromagnetic relay
JPS5934966Y2 (ja) ソレノイド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985902665

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985902665

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985902665

Country of ref document: EP