WO1986001081A1 - Method of and apparatus for freezing food - Google Patents

Method of and apparatus for freezing food Download PDF

Info

Publication number
WO1986001081A1
WO1986001081A1 PCT/JP1985/000436 JP8500436W WO8601081A1 WO 1986001081 A1 WO1986001081 A1 WO 1986001081A1 JP 8500436 W JP8500436 W JP 8500436W WO 8601081 A1 WO8601081 A1 WO 8601081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
broad
compound
methyl
ester
value
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Usui
Original Assignee
Mitsui & Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP16365184A external-priority patent/JPS6141865A/ja
Priority claimed from JP16365284A external-priority patent/JPS6141863A/ja
Application filed by Mitsui & Co., Ltd filed Critical Mitsui & Co., Ltd
Priority to KR1019860700184A priority Critical patent/KR890004904B1/ko
Publication of WO1986001081A1 publication Critical patent/WO1986001081A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/361Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • A23L3/362Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes with packages or with shaping in form of blocks or portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/06Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • F25D13/065Articles being submerged in liquid coolant

Definitions

  • the present invention relates to a novel 1,4-dihydroxypyridine 3,5-dicarboxylic ester derivative, and more specifically,
  • R 2 is a lower X is CH or N
  • A is a lower alkylene group
  • ⁇ ( ⁇ ⁇ B-B is a lower alkylene group or 0-lower alkylene group
  • the present invention Since having both coronary flow ⁇ action and collected by filtration down Bokisa down 2 production inhibitory action, is particularly advantageous in the arteries sclerosis therapeutic current o Further, the above - off Compared with agedin and -cardibin, the compound U) of the present invention has characteristics such as a longer retention time of coronary artery and vertebral artery blood flow and a weaker heart rate increasing effect.
  • the compound (J) of the present invention can be produced, for example, by any one of the following methods AD: 5 method o
  • A-1 is a hansipyridine synthesis method
  • A-2 to A-7 is a modified method thereof.
  • the reaction of A—1 to A—7 is carried out in a solvent or without solvent at 30 to 180 C, preferably at 50 to 130 C, and heated for 2 to 24 hours.
  • O Solvents used include lower alcohols such as ethanol, bronze nor, isobronol, and n-butanol.
  • Halogenated carbohydrates such as black hole home, dichlorourethane, trichlorurethane, benzene, pyridine, etc. can be used.
  • the compound I of the present invention is produced by reacting the compound J with the compound O. o This reaction is carried out, for example, by adding N, -carbondiimide to compound U in an inert medium. After reacting dazol, the reaction is carried out by reacting compound 0 with ⁇ . In this case, the reaction accelerator is
  • DBU sodium alcoholate
  • metal salt or the like.
  • the inert solvent include tetrahydrofuran, dixan, black mouth film, methylene chloride, ⁇ , ⁇ -dimethylmethyl For example, muamide, dimethyl sulfoxide, etc. ⁇
  • the reaction proceeds by stirring at room temperature and under heating for 1 to 24 hours to give compound U).
  • Compound 0 can also be obtained by introducing compound 0 to Ay-hide according to a conventional method and reacting compound 0 with it.
  • the starting compound (J is a known compound)? [Chemical and Pharmaceutical Chemical Blechin Chem. Pharm. Bui 1 ), 2 7, 14 26 (1979)]), can be manufactured by the following method.
  • the compound of the present invention is produced by reacting the compound xi with the compound ⁇ .
  • This reaction can be carried out, for example, in an inert solvent using dicyclohexylcarbodiimide [DCC ) O
  • DCC dicyclohexylcarbodiimide
  • 4 -dimethylamino pyridine, 4 -pyrrolidino viridine, etc. should be used as the reaction accelerator.
  • the compound ( ⁇ ) is reacted with N, ⁇ '-caproldiimidazole to give an imidazolide compound, which is then reacted with the compound (5).
  • the respective compounds U] are obtained.o
  • the starting compound of the present process C (X is a compound produced according to the above A— ⁇ to 17: 5 method or compound UX) and a compound of the formula HO-tCH 2 ) m OH Manufactured by inverting in the same manner as in Method C above.
  • the starting compound CXI) of the S method D is:
  • the protective group is removed.
  • the compound U) of the present invention can be obtained by keeping the same.o
  • the N-protecting group for example, a methoxymethyl group, an ethoxyquin methyl group or the like is used. These can be easily removed by hydrolysis or the like after completion of the reaction.
  • the compound of formula I thus obtained is prepared according to a conventional method using hydrochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, sulfuric acid, acetic acid, benzene, maleic acid, etc. It can be led to inorganic or organic acid salts such as sulfuric acid, tartaric acid, etc. o It is possible to show the effect of typical compounds of the present invention o A compound of the present invention is administered to a male dd Y-type manu weighing 35 to 40, and blood is collected 1 hour after the injection.
  • the medicinal composition of the compound of the present invention may be administered by any route, such as a radial route or a non-radial route such as a radial vein, sublingual or transrectal route, or a long-term route.
  • a route such as a radial route or a non-radial route such as a radial vein, sublingual or transrectal route, or a long-term route.
  • the diameter is preferred o
  • Compound U of the present invention may be administered in about 1-500 Z body days, preferably ⁇ 500-200 wq / body Z O
  • the compound of the present invention has an acute toxicity value LD5 () of about 3 ⁇ 0 ⁇ / rat for oral administration and 30 to 50 ⁇ / kg for intravenous administration. [Rat], extremely low toxicity.
  • Example 2 (312-port benzylidene J-acetate acetic acid 3—f4 obtained in 3 (2) (Ril) ethoxy) benzoyl propyl ester 38 2 isofropanol 4 team solution Te Le 0.1 1 and ⁇ a down mode after the addition of two a water 0. 0 6 ⁇ ⁇ , 3. 5 hours, stirred ⁇ cold, obtain a reaction mixture was concentrated in vacuo the residue of at 8 0 C and purified have use things Shi Li Ca gel mosquito ram click b Conclusions grayed La off I one to give compound 1 2 7 ⁇ 2 7 3 ⁇ 46 of example 6 as a yellow powder ⁇
  • Example 2 3-acetone vinegar obtained in 3 (1) 3-C 4-1-2-imidazolyl) benzoyl benzoyl broth Luster 1 8 6 / ⁇ isobrononol 2 2 »1 in solution 3 to 2 benzyls aldehydes 76 and 3-aminocroton The mixture was stirred and refluxed at 85 C for 4.5 hours. After cooling, the reaction mixture was concentrated and the residue obtained was concentrated. Purification using a power gel column chromatograph gave the compound 26 of Example 6 in a yield of 85 as a yellow powder.
  • Example 23 Acetacetovinegar obtained in 3 (1) 3-C-[2-1-imidazolylette] Benzoyl Ethanol in Steal 309 3m in solution 3--Trobens Aldehyde 139, acetate acetic acid ethyl ester 0.12 HI and vague Add ammonia water 0.075 5 ⁇ , stir and reflux at 80 C for 5 hours, A down mode - ⁇ water 0 - 0 5? ⁇ was added, and the mixture was further stirred and refluxed for 1 hour. After cooling, the residue obtained by concentrating the reaction mixture under reduced pressure was purified using silica gel chromatograph to give a yellow powder of Example 6 as a yellow powder. Compound 29 2 ⁇ 3 ⁇ 4> (yield 57) was obtained ⁇

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 糊 眷 発明の名称
新規 1 , 4ージ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン一 3 , 5 —ジ カ ル ポ ン酸ヱ ス テ ル誘導体
技術分野
本発明は新規 ¾ 1 , 4 ージ ヒ ドロ ビ リ ジ ン ー 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン醭ヱ ス テ ル誘導体、 更に詳細には 、 Λの一 敉式
Figure imgf000003_0001
〔 式中 、 Rは イ ミ ダ ゾ リ ル基又は ピ リ ジル基を、 は 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 - ト ロ基又は ト リ フ ル ォ ロ メ チル基を、 R2は低級ア ル キ ル基を、 Xは CH又は N を、 Aは低級ア ル キ レ ン基、 ~(^~ B— Bは低級ァ ル キ レ ン基又は 0— 低級ア ル キ レ ン基 、
-C = CH- 0 - CH2- は水素原子又は低級ア ル キ ル 基 又は 一 一 (HH〇>~CH2— を、 m は 1 〜 3 の数 を、 n は 1 又は 2 を示す 〕
で表わさ れる 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸エ ス テ ル誘導体に関する 0
背景技術
従来、 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸の誘導体が血管拡張作用等の薬理作用を有する こ とが知 られてお 、 これま でに も種 々 の化合物が合 成さ れ、 その案理作用の検討が行われている o 例えば 二 フ エ ジ ピ ン 〔 パ テ ール , ダ ブ リ ュ ー. 等 Vater , W. et al ) , ア ル ツ ナ イ ミ ク テ ル フ ォ ル シ ユ ン ク Arzne im . For sch , 2 2 , 1 1 9 7 2 ) 〕 、 二 カ ル ジ ビ ン 〔 タ ケ ナ カ , テ 一. 等 ( Takenaka , T. et al J , ア ル ツ ナ イ ミ ッ テ ル フ ォ ル シ ユ ン ク Arzne im.
Forsch ) , 2 6 , 2 1 7 2 ( 1 9 7 6 ) 〕等力;すでに医桨 品 と し て上市 さ れている o
しか し、 これ らは必ず し も満足 し得る も のでな く 、 更に薬効の優れた誘導体の開発が望ま れて いた。
発明の開示
かかる実状において、 本発明者は鋭意研究を行 った 結果、 上記一般式 U) で表わさ れる新規 1 , 4 ージ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 教エ ス テ ル誘導 体が優れた案効を有する こ と を見出 した o
す わち 、 本発明 の化合物 lj は、 血管拡張作用 、 血流増加作用 、 血小板粱集抑制作用、 ト ロ ン ボ キ サ ン
A2生成阻害作用等を有 し、 血管拡張剤、 降圧剤、 抗血 栓剤及び抗動脈硬化剤等の医案品 と して有用 な化合物 である 。 特に 、 本発明 化合物 U) は、 冠血流增加作用 と ト ロ ン ボキサ ン 2生成阻害作用 を併有する ため、 動 脈硬化症の治療集 と して特に有利である o 更に、 前記 の - フ エ ジ ビ ン及び - カ ル ジ ビ ン と比較 して 、 本発明 化合物 U) は、 冠動脈及び椎骨動脈血流に対する増加 作用の持铳時間が長 く 、 心拍数增加作用が弱い等の特 徴を有する o
発明 を実施するための最良の形態
本発明 化合物 (J) は 、 例えば以下に示す 法 A D のいずれかの: 5法に よ っ て製造する こ とがで き る o
法 A :
ン シ ュ ピ リ ジ ン合成法 〔 Han tz sch Py r id ine Syn - tnesis , エ ー. ン シ ュ A. Han tzsch ) , ア ン ナ 一 レ ン デノレ へ ミ ー Anna lea de r Chemie 2 ι 5 , 1 7 2 1 8 8 2 ) 〕 又はその変法を応用 し、 下記 の反応式に従 っ て本発明化合物 U) が製造さ れる 0 尚 式中の符号は前記 と同 じ意味を有する ο
Α — 1 ; 2
Figure imgf000005_0001
Cli I)
υ υ o
十 CH 3 CCH2 COeCH2 jmOC一 A H + J H3 ~~► cn + (W) i L - Y
(ΈΚ)
V- 0 w( ZHD^ 003 - D-0DEH3
II II
0 HO
Figure imgf000006_0001
u
ί 9 - V
(Κ) + ί S - V
ZHOOO- 0-ODeHD
II
HO cn 并 (AD + x i - Y
(ID
Figure imgf000006_0002
ί ε - y
CI") ― H- Y~ OC C 2H0')OO3H3= εΗΟ + + (ID o
i Z - Ύ
— f — £W0/S8df/l3d 18010/98 OM 上記 A — l'〜 A — 7 の製法の う ち、 A — 1 はハ ン シ ュ ピ リ ジ ン合成法であ 、 A — 2 〜A — 7 はその変法 である o
A— 1 〜A — 7 の反応は 、 溶媒中 ある いは無溶媒で 3 0 〜 : 1 8 0 C、 好ま し く は 5 0 〜 : 1 3 0 C に て、 2 〜 2 4 時間加熱する こ とに よ 行なわれる o 溶媒 と し て は 、 エ タ ノ ー ル 、 ブ ロ ンく ノ ー ル 、 イ ソ ブ ロ ノ ー ル 、 n - ブ タ ノ ール等の低級ア ル コ ー ル類、 ク ロ 口 ホ ル ム 、 ジク ロ ル ェ タ ン 、 ト リ ク ロ ル ェ タ ン等のハ ロ ゲ ン化炭 化水素類、 ベ ン ゼ ン 、 ピ リ ジ ン等が使用で き る o
方法 B :
Figure imgf000007_0001
(JO 化合物 J と 化合物 O を反応さ せる こ と に よ 本 発明 化合物 I が製造される o 本反応は 、 例えば不活 性容媒中 、 化合物 U に N , - カ ル ボ ニ ル ジ イ ミ ダ ゾ ール を反応さ せた後、 化合物 0 を反 Σδさ せる こ と に よ っ て行われる ο こ の際、 反応促進剤 と し て 、 1 ,
8 - ジ ァ ザ ビ シ ク ロ 〔 5 . 4 . 0 〕 - 7 - ゥ ン デ セ ン
( 以下 D B U と称する ) 、 ナ ト リ ウ ム ア ルコ ラ ー ト 、 ィ ミ ダ ゾ 一ル · ア ル 力 リ 金属塩等を使用する こ と も で き る 。 不活性溶媒 と し ては 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ジ ί " キ サ ン 、 ク ロ 口 ホ ル ム 、 メ チ レ ン ク ロ リ ド 、 Ν ,Ν - ジメ チ ル ホ ル ム ア ミ ド 、 ジ メ チル ス ル ホ キサ イ ド等カ S 用 い られる ο 反 ΪΕは室温 し加温下、 1 〜 2 4時間 攪拌する こ と に よ 進行 し、 化合物 U) を与える ο
ま た、 化合物 0 を常法に従 って、 靉 ハ ラ イ ドに導 き 、 これに化合物 0 を反応さ せる こ とに よ つ て も 化 合物 が得 られる ο
尚 、 出発原料である 化合物 (J は、 すでに公知の化 合物で あ ]? 〔 ケ ミ カ ル ア ン ド フ ァ ーマ シ ュ ーテ ィ カ ル ブ レ チ ン Chem. Pharm. Bui 1. ) , 2 7 , 1 4 2 6 ( 1 9 7 9 ) 〕 、 の ¾法に よ って製造する こ と がで さ る o
法 c:
0
Figure imgf000008_0001
n 化合物 xi と 化合物 οαυを反応さ せる こ と に よ 、 本発明 化合物 が製造される ο 本反応は 、 例えば不 活性溶媒中 、 ジ シ ク ロ へ キ シ ル カ ル ボ ジ イ ミ ド〔 DCC ) 等の脱水剤の存在下行われる o この際、 反 Ϊ 促進剤 と' し て , 4 - ジ メ チル ア ミ ノ ビ リ ジ ン、 4 - ピロ リ ジ ノ ビ リ ジ ン等を使用する こ と も でき る o ま た、 化合物 (ΧΠ)に N , Ν' - 力ルポ -ル ジイ ミ ダ ゾ 一ルを反応さ せ て得 られる イ ミ ダ ゾ リ ド体に 、 化合物 を反 ί5させ る こ と も で き る ο か く する と き 、 それぞれ化合物 U〕 が得 られる o
尚、 本 ¾法 C の原料化合物 (X は、 前記 A — ι 〜 Α 一 7 の: 5 法に準 じて製造さ れるか、 又は化合物 UX)と 式 HO- tCH2)mOH の化合物を前記 法 C と 同様に して 反 さ せる こ と に よ って製造さ れる o
方法 D :
Figure imgf000009_0001
化合物 XI) と式 K Hで示さ れる ィ ミ ダ ゾ 一ル又は ピ リ ジ ン を反 さ せる こ とに よ 、 本発明 化合物 1) が 製造さ れる。 イ ミ ダ ゾ ール は ア ル カ リ 金属塩 と して用 いるのが好ま し く 、 ま た ピ リ ジ ンは、 例えば ブ ロ ム ピ リ ジ ン に η - ブ チ ル リ チ ウ ム を 一 3 5 C で反 さ せ て 得 られる ピ リ ジ ル リ チ ウ ム 又は同様に して得 られる ビ リ ジ ル ア ル キ ル リ チ ウ ム等 と して用いるのが好ま しい。
反応は不活性溶媒、 例えばエ ーテ ル 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン中、 一 8 0 3 0 C の温度で数分 い し 1 時間 行 う こ と に よ って有利に進行する o
尚 、 本: S法 D の原料化合物 CXI) は、 ①前記 A — ι 〜
A — 7 の: 5法に準 じるか、 ②化合物〔IX〕 に式
0
II
HO-CCH 2 ;mOC-A-Ha^ で示さ れる 化合物を 5法 B と 同 様に して反 ίδさ せる か、 又は③化合物 に式
HOCO-A-Ha^ で示 さ れる 化合物を方法 C と同様に し て反応さ せる こ と に よ リ製造さ れる o
ま た、 上記 法 B 〜 D において 、 化合物〔1)0 、 化合 物 xi 、 又は化合物 xi〕の Ν -保護化合物を用いて 、 ' ' これ らの反応を行な つ た後に該保護基を脱維せ しめる こ と に よ つて も本発明 化合物 U ) が得 られる o こ こ で 当該 N -保護基 と しては 、 例えば メ ト キ シ メ チル基、 エ ト キ ン メ チル基等を使用する こ とがで き 、 これ らは 反応終 了後加水分解等に よ 容易に脱離する こ とがで
¾ る o
こ の よ う に し て得 ら れる (I 式の化合物は 、 常法に 従 っ て塩酸、 臭化水素酸、 リ ン鼓、 硫级、 シユウ 覼、 酢酸、 ク ェ ン漦 、 マ レ イ ン漦、 酒石酸等の無機又は有 機酸塩に導 く こ とがで き る o 本発明 の代表的化合物の案理効杲を示せば の とお で ある o 体重 3 5 〜 4 0 の d d Y系雄性マ ウヌ を用い、 本 発明化合物を径 ロ投与 し、 1 時間後に ク ェ ン黢採血す る 。 P R Pを分維 し、 コ ラ ーゲ ン 添加に よ る凝集をァ グ レ ゴ メ ータ ーに よ 観察 し、 5 分後の 反 f5液中 の ト 口 ン ボキ サ ン β2 ト ロ ン ボキサ ン Α2の安 定代謝物 ) の生成量 を K I Α法に よ 測定 した o 結果 は 、 ト ロ ン ボキサ ン B2 TXB2 生成抑制率を も って 第 1 表に示す o
Figure imgf000011_0001
第 1 表に示す と お 、 本発明 化合物は極めて強い ト 口 ン ボキサ ン Α2生成阻害作用を有する ま た、 本発明 化合物は冠動脈及び椎骨動脈の血流量増加作用 を も 有 するが、 その持耪埒間が長い と い う特徵を有する o 更 に、 冠動脈血流量 ¾増加せ しめ る に も かかわ らず、 心 拍数増加作用が弱 い と い う特徵 を も有する o
本発明 化合物の これ らの作用は、 本発明 化合物が血 管拡張剤 と して有用であるばか り で < 、 動脈硬化症 の治療案 と して も有用である こ と を示 して る o
本発明 化合物を医藥組成物 と する場合には 、 液状若 し く は固形の担体又は希釈剤 を用 いて も よ い。 これ ら の担体 と しては、 医藥組成物の製造に いて公知の賦 形剤、 結合剤、 滑沢剤、 乳化剤等が挙げ られる O 担体 又は希釈剤の例 と しては、 パ-レ イ シ ョ デ ン プ ン 、 小麦 デ ン プ ン 、 コ ー ン ス タ ーチ及び米 デ ン プン等のデ ン プ ン類 ; ラ ク ト ー ス 、 シュ ク ロ ー ス 、 グ ル コ ー ス 、 マ ン 二 ト ー ル及び ソ ル ビ ト ール等の糖類 ; 結晶 セ ル 口 ー ス 、 カ ル ボ キ シ セ ル 口 一 ス カ ル シ ウ ム及び置禊分の少 ぃ ヒ ド ロ キ シ ブ 口 ピ ル セ ル ロ ー ス類 ; リ ン該 カ リ ゥ ム 、 硫酸 カ ル シ ウ ム 、 炭酸 カ ル シ ウ ム及び タ ルク等の無機 物 ; ゼ ラ チ ン 、 ア ラ ビ ア ゴ ム 、 メ チ ル セ ル ロ ー ス 、 力 ル ボ キ シ メ チ ル セ ル ロ ー ス ナ ト リ ウ 厶 、 ホ" リ ビ ニ ル ビ 口 リ ド ン及び ヒ ド ロ キ シ プ ロ ピ ル セ ル ロ ー ス等 の結合 剤 ; 脂肪级モ ノ グ リ セ リ ド、 ソ ル ビ タ ン脂肪漦 エ ス テ ル 、 シ ュ ク ロ ー ス及び ボ リ グ リ セ ロ 一 ル腈肪漦 エ ス テ ル等の多価 ア ル コ ー ル エ ス テ ル系陰 イ オ ン界面活性剤 ; 及び ポ リ 才 キ シヱ チ レ ン系陰 ィ オ ン界面活性剤等が挙 げ られる o これらの医薬組成,物は、 座剤 、 粉末、 顆粒、 錠剤、 舌下錠、 液剤、 注射剤、 懸濁剤等の製案学上公知のい か る投与形態とする こと も でき る。
本発明化合物の医案組成物は、 径ロ的、 あるいは径 静脈、 舌下若 し く は経直腸等の非径ロ的のいずれの径 路で投与されて も よ o しか し、 長期投与する場合に は 、 径口が好ま しい o
投与量は、 必要に ί5 じて変更され得るが、 例えば、 本発明化合物 U は、 約 1 〜 5 0 0 Zbodyノ日 投与 され得るが、 好ま し 〈は 5 ϋ 〜 2 0 0 wq/ body Z日で ある o 本発明化合物は、 急性毒性値 LD5() が、 径 口投与の場合約 3 ϋ 0 Ζ ^ ラ ッ ト ) であ 、 静脈 内投与の場合 3 0 〜 5 0 Πψ / kg. 〔 ラ ッ ト ) でぁ 、 極 めて低毒性である。
〔実施例 〕
に実施例を挙げて説明する o
実施例 1
2 , 6 一ジ メ チ ル ー 4 ― 3 —二 卜 口 フ エ ニ ル J 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 教 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 6 — 〔 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ) 一へキ サ ノ ィ ル 才 キ シ 〕 一ェ チル 〕 一エ ス テ ル
1) 6 一ブ ロ ム へ キ サ ン酸 1 7 ϋ δ ^ の無水 ΪΝ , J ' —ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド溶液に、 I , 1ST — カ ル ボ 二 ル ジ ィ ミ ダ ゾ ー ル 2 0 ϋ ^を加え室温で 7 5 分間攪拌する。 で、 1 ー メ ト キ シメ チル ー 2 , 6 一ジ メ チル ー 4 — 3 一二 ト ロ フ エ ニ ル ) — 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 ー ジ カ ル ボ ン酸 3 — メ チ ル エ ス テ ル
5 一 〔 ヒ ド ロ キ シ ェ チ ル ) エ ス テ ル 3 2 3 の無水 N , N'—ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド溶液お よ び 5 0 ¾ί水素化 ナ ト リ ウ ム 7 4 >ψの無水 , Γ^ ー ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ケン濁液に ィ ミ ダ ゾ ー ル 1 1 6 ^を加えて調製 した溶 液を加え、 室温で 1 9 時間攪拌する ο
反応終了後 、 飽和塩化ア ン モニ ゥ ム水溶液 5 0 を 加えた後 、 酢酸ェ チル で抽出 し 、 飽和炭覼水素 ナ ト リ ゥ ム水溶液、 鍺和食塩水 で順 洗浄後乾燥する ο
溶媒を留去 して得 られる残留物をシ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一を用いて精製する と 、 淡黄色油状 物 と して 、 1 ー メ ト キ シ メ チル ー 2 , 6 —ジ メチ ル ー
4 — 3 一 二 ト ロ フ エ - ル — 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 黎 3 — メ チ ル エ ス テ ル
5 一 〔 2 〔 6 - C 1 — ィ ミ ダ ゾ リ ル ) キ サ ノ ィ ル 才 キ シ 〕 一ェ チ ル 〕 一エ ス テ ル 2 6 1 ιφ 収率 58.1 Κ> ) が得 られる ο
I 値 : V i l £m cm—1
max
2 9 3 6 , 1 7 3 5 , 1 6 9 5 , 1 6 4 0 , 1 5 2 6 , 1 3 4 8 , 1 2 1 2 , 1 1 5 5 , 1 0 7 0 , 7 5 0 Ν Μ ΪΗ直 : <3 (
Figure imgf000014_0001
1- 1 - 1.9 2 ( 6Η , m , 一 CD 3 2.24 2H, t, J = 7Hz , -CH2COO )
2.5 ϋ e 6H, s , — CH3 X 2 )
3.28 C 3H, s , -OCH3
3.66 C 3H, s , —COO )
3.90 2H, t , J )
Figure imgf000015_0001
4.2 6 H, s, -COOCH2CH2.OCO- ) 4.76 2H, s , )N-CH20- 5.1 2 C lH, s, C4^l
Figure imgf000015_0002
2) 得 られた 1 — メ ト キ シ メ チ ル 体 3 4 4 fl¾>をテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン に溶解 し 、 6 JN —塩敷 1. 2 を加え 、 室温て 3. 5 時間攪拌する o 反応後溶媒を留去 し、 飽和 炭酸水素 ナ ト リ ゥ ム水溶液 ¾加えてア ル 力 リ 性 と した 後 、 ク ロ a ホ ル ム で抽出する o ク ロ 口 ホ ル ム層 を分取 し、 水洗、 乾煉後、 溶媒を留去 して得 られる残留物を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ムク ロマ ト グ ラ フ ィ 一 を用 いて精製す る と 、 淡黄色粘稠性油状物 と し て 、 2 , 6 —ジメチル ー
4 — 3 一二 ト ロ フ エ ニ ル ) 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 级 3 — メ チ ル エ ステ ル
5 — 〔 2 - β - 1 —ィ ミ ダ ゾ リ ル ) 一へキサ ノ ィ ル 才 キ シ 〕 一ェ チ ル 〕 一エ ス テ ル 2 1 1 αφ ( 率 66.3 ^ ) が得 られる o
I R値 ί v . cm.
,1S max
350 » ,3321 , 3173 ,2935 , 1734 , 1-691 , 1642 , 1523 , 1502 , 1346 .1208 , 1112 , 745
JN M It値 : δ CDC^ 3) l.i 0—1.90 C 6H, m, - fI HCri2 ) 3―)
2.27 ( 2H, t, J=6.6Hz , -CH2COO;
2.34 , 2.38 3 HX2 , S X2 , -CH3 X2 ;
3.66 · (. 3H , s , -CUOCH 3
Figure imgf000016_0001
4.28 c 4H , s , -C(JOCri2CH2OCO -;
5. l 2 iH, s , C4-H )
6.96 , 7.08 lHx2. s X 2 ,
Figure imgf000016_0002
7.52 i. lii, s
M02
7.68 C lH , broad d , J=8riz , [(jj 8.0 2 i lH , broad d , J
8.1 5 (. lH , broad s ,
Figure imgf000017_0001
実施例 2
2 , 6 — ジ メ チ ノレ ー 4一 3 —二 ト 口 フ エ 二 ソレ リ 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸
3 一 ェ チ ル エ ス テ ル 5 一 〔 2 — 〔 4 一 〔 2 — 〔 1 一 イ ミ ダ ゾ リ ル ) 一エ ト キ ン 〕 一 べ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 一 ェ チ ル Ί 一エ ス テ ル :
4 一 〔 2 — C 1 —イ ミ タ' ゾ リ ル 一エ ト キ ン 〕 一安 麽、香级 3 D の無水 N , Ν —ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド 溶液に 、 , —カ ル ボ ニ ル ジ イ ミ ダ ゾ ール 3 3 4 を加え、 室温で 1 ϋ 0 分間攪拌する 。
次 で、 2 , 6 —ジ メ チ ル 一 4 一 3 —二 ト ロ フ エ ニ ル ) 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン教 3 —ェ チ ル エ ス テ ル 5 — 2 — ヒ ド ロ キ シ ェ チ ル ) エ ス テ ル 6 5 6 お よ び 1 , 8 — ジ ァ ザ ビ シ ク ロ 一 〔 5 . 4 . 0 〕 ー 7 —ゥ ン デ セ ン D B U ) 2 3 6 /^の無水 Ν , Ν —ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド溶液を 加え、 1 3 時間攪拌する ο
反 ίϊϊ、後 、 飽和塩化了 ン モ ニ ゥ ム水溶液 1 0 021^ ¾加 え、 酢酸 ェ チ ル で抽 出する 0 酢酸 ェ チ ル層 ¾分取 し 、 飽和食塩水で洗浄 し乾墚後 、 溶媒を留去 して得 られる 残留物を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト ダラ フ ィ ーを用 い て精製する と 、 黄色無晶形粉末 と して、 2 , 6 —ジ メ チ ル ー 4 一 3 —ュ ト ロ フ エ ニ ル 一 1 , 4 一 ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 —ェ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 4 一 〔 2 — ( 1 一 イ ミ ダ ゾ リ ル) 一 ェ ト キ シ 〕 ^ ン ゾ ィ ル ; キ シ 〕 ーェ チ ル 〕 一エ ス テ ル 7 5 L収率 9 6. 2 ) が得 られる ο
KBr - ϋ値 : V cm.
max
3351 , 2917 , 169 645 , 160 , 1522 ,
1347 , 1250 , 1208 , 1003 ,766
N M R値 : δ 〔 CDC 3 )
2.16 3Η , t , J=6Hz , -CH2CH3
2.32 , 2.36 3HX2 , SX2 , — CH3 X2 )
4.06 2H, q , J=6Hz , -COOCH2CH3 )
4.20 -4.60 8 H ,m , -CUOCH2CH2OUC- ,
Figure imgf000018_0001
5.10 iH,s , C4一 H
Figure imgf000018_0002
7.10 C 2H, s , -M I ) H
7.66 t lH, S ,-
7.88 2H , d , J 0一 )
Figure imgf000019_0001
8.10 lH, t , J=2Hz , orゝ H 実施例 3
2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 3 — - ト ロ フ エ ニル ) 一 1 , 4 — ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン鼓 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 4 一 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル J 一べ ン ゾ ィ ル ォ キ シ 〕 一ェ チ ル 〕 一ェ ス テ ル :
1; 3 ー メ ト キ シ カ ル ボ 二 ル ー 1 ー メ ト キ シ メ チ ル 一 2 , 6 一ジメ チノレ 一 4 ― 3 一 二 ト ロ フ エ ニ ノレ 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 5 — カ ル ボ ン 酸 3 4 0 の無 水 , Ν —ジメ チ ル ホ ル ム ア ミ ド溶液に 、 JN , ]ψ—力 ル ボ ニ ル ジ イ ミ ダ ゾ 一ル 2 2 0 を力 Πえ室温で 7 ϋ分 間攪拌する 。 いで、 4 一 〔 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チル —安 、香酸 ヒ ド ロ キ シ ェ チル エ ステ ル 4 5 0 Ι ^ ∑ び D B U 1 5 0 /^ の無水 , Ν —ジ メ チ ル ホル ム ア ミ ド溶液を加え 1 6 時間攙拌する ο 反応終了後、 飽和塩 化ア ン モ - ゥ ム水溶液 8 ϋ を加え、 酢 ¾ ェ チルで抽 出 する。 酢酸ェ チル層 を分取 し 、 飽和食塩水で洗浄後、 乾镍 し、 溶媒を留去 して得 られる残留物を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ーを用 い て精製する と 、 淡黄 色粘稠性油状物と し て 、 1 ー メ ト キ シ メ チル ー 2 , 6— ジ メ チ ル ー 4 一 _ 3 — - 卜 口 フ エ - ル ) 一 I , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 4 — l 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) 一べ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 一ェ チ ル 〕 一 エ ス テ ル 437 ^ 収率 8 0. 0 ) が得られる o
^ iq · f 1
R値 cm
max
3556 , 3349 , 3102 , 2938 ,1717 , 1699 ,
637 , 1582 , 1347 , 1272 ,1209 , 56
1 064 , 740
N M II値 : δ {
Figure imgf000020_0001
2.5 ϋ , 2.54 3 HX 2 , SX 2 , — CH3 X2 )
3.32 C 3H , S , -OCH3;
3.66 C 3H , s , -CUOCH 3 )
4.30 -4.70 〔 4H , m, 一C0UQl2Ql。0O(J—
4.82 C 2H, s , J — CH。-0
5.18 (. lH, s , C4- J
5.20 2H, s , -CH2-i
\
Figure imgf000020_0002
H
7.6 1 lH , s , -N
2) 得 られた 1 ーメ ト キ シ メ チル体 2 4 5 Wを用い 、 実旛例 1 一(2)と同様に して加水分解処理 し脱保護する と 、 黄色無晶形粉末 と して 、 2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 C 3 —ニ ト ロ フ エ ニ ル ) 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 —
2 - 一 ィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) ^ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 ー ェ チ ル 〕 一エ ス テ ル 2 0 8 〔収率 9 1. 6 ) が得 られる 。
KBr
I R値 : 〜- V cm
max
3319 , 29 18 ,1722 , 1688 ,1523 ,1348 1270 , 1209 , 1090 , 1015 , 747
N M K IS : δ じ DC 3
2.34 , 2.38 C 3 tlx 2 , S X2 , — CH3X2 )
3.62 3H , S , -COOGH3 )
4.2 ϋ -4.60 C 4Η , m , -COOCH2CH2OO -) 5.10 C iri , s , C4-H
5.2 C 2H , s, — 一] ]
6.24 lH, broad s, NH )
Figure imgf000021_0001
8.06 lH , broad s ,
½ } 実施例 4
2 , 6 一ジ メ チル ー 4 一 2 ー ビ リ ジル ) 一 1 ,4一 ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ルボン教 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — 〔 4 一 〔 1 — イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル 一 フ エ ニル 〕 ー ァ ク リ ロ イ ル 才 キ シ 〕 一 ェ チ ル Ί エ ス テ ' ル :
4 - C 1 — イ ミ タ' ゾ リ ル メ チ ル 〕 桂皮哉 2 0 0 /¾? の 無水 J , Ν —ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド容液に 、 Ν , Ν' - カ ル ボ ニ ル ジ イ ミ ダ ゾ ール 2 1 3 を力 ϋえ 》 室温で 80 分間攪拌する ο
次いで、 2 , 6 —ジ メ チ ル 一 4 一 ( 2 —ピ リ ジ ル J - 1 , 4 ージ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン 3 一メ チ ル エ ス テ ル 5 — ( 2 ー ヒ ド ロ キ シ ェ チ ル 一エ ス テ ル 3 4 9 0 ^及び D B U 1 4 7 の無水 JN , N ージ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド溶液を加え、 1 3 時閫攪拌す る o 反応混合物に飽和塩化 ア ン モ ニ ゥ ム水溶液 7 0 me を加えた後 、 酢教 ェチ ル で抽 出 する o 酢漦 ェ チ ル 層 ¾ 飽和食塩水 で洗浄後乾澡 し 、 溶媒を留去 して得 られる 残留物 を シ リ 力 ゲル カ ラ 厶 ク ロ マ 卜 グ ラ フ ィ 一を用 い て精製する と 、 ク ロ 口 ホ ル ム 一メ タ ノ ー ル 〔 5 0対 2 ) か ら黄色無晶形粉末 と して 、 2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 2 —ピ リ ジ ル 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ホ, ン酸 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — 〔 4 ー ( 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) 一フ エ ニ ル〕 一ァ ク リ ロ イ ル ォ キ シ 〕 ーェ チル 〕 エ ス テ ル 2 7 2 ΐαρ- (収率 5 7. 2 ) が得 られる o
R値 : K3t cm'
max
33 32 , 2940 , 1689 , 1 63 5 ,1 498 , 1 306
209 , 4 , 750
N R値 : δ eCDC^ 3
2.2 4 , 2.2 8 3ΗΧ2 , S X2 , -CH3X2 )
3.60 ( 3H, S , -COOCH3
4.20 -4.50 C 4H , m, — COOCtUOi2(XXJ—)
厂] N
5.20 2H, s, 一 CH2—: 、 I )
5.24 C lH, s , C4-H
Figure imgf000023_0001
H
8.52 C lH, broad d, J =4.8 Hz, | 〇 I — )
8.98 lH , broad s , NH ) 実施例 5
2 , 6 一ジ メ チル ー 4 一 ( 2 —ピ リ ジ ル ) ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン一 3 , 5 —ジ カ ルボ ン 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — ( イ ミ ダ ゾ リ ル ) 一 3 一 〔 4 一 (_ 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チル ) フ エ - ル 〕 ーブ π ピ オ - ル 才 キ シ 〕 ェ チ ル 〕 ヱ ヌ テ ル :
実施例 4 でカ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ 一に よ ]?精製す る 際 、 ク ロ 口 ホ ル ム 一メ タ ノ ール 1 0 対 1 ) を用 い る と 、 黄色粘稠性油状物 と して標記化合物 4 9
9. 2 ) が得 られる o
R値 : v
Figure imgf000024_0001
326 θ , 2943 , 1 735 , 1685 , 1500 , 1 431 , 1 213 , 1 1 1 , 749
Ν Μ It値 : d )
2.24 , 2.26 i 3H X 2 , S X 2 , — CH3 X2 )
3.20 C 2H , d , J =8Hz , CHCH CUO一
3.6 2 3H, S , -CU0CH3 )
4.0 5 -4.3 5 4H , m , -CUOCH2CH2UOC-;
Figure imgf000024_0002
5.22 lH じ 4一 H J)
,"1
5.76 C lH, t , J=8Hz , -CH2-CH -
6,94 ,6.98 C lHX2 , broad SX2 , J
Figure imgf000024_0003
8.5 2 lH , b road d ,
Figure imgf000025_0001
実施例 6
2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 〔 3 —二 ト ロ フ エ ニ ル ) 一
1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸
3 ー ェ チ ノレ エ ス テ ル 5 ― Γ 3 一 「 4— Γ 2 — 1 — ィ ミ ダゾ リ ル ) ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾィ ル 才 キ シ 〕 ブ ロ ピ ル エ ス テ ル :
2 , 6 —ジ メ チ ル ー 3—エ ト キ シ カ ル ボ二 ル ー 4 一
3 一二 ト ロ フ エ ニル 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ. ジ ン 一
5 一 力 ル ボ ン 1 ϋ の無水 , — ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド ー塩化 メ チ レ ン 1 6 JS 一 5 2 2^混合容液に 、 食 塩 一氷冷却下、 内温 — 5 C以下に保ち なが ら 、 塩化 チ 才 ニ ル 2. を滴下 したの ち、 1時間 、 攪拌 した。 つ いで 、 内温 一 5 C以下で、 4 - C 2 - C 1 ーィ ミ ダ ゾ リ ル ェ ト キ シ 〕 安息香鲅 3 — ヒ ド ロ キ シ プロ ピ ル エ ス テ ル 7. 5 4 ^ を加えたのち 、 1 時閫 、 攪拌する 。 反 ^混合物に氷水 を加え、 ついで、 炭鈸ナ ト リ ゥ ム水 溶液 を加え、 ア ル カ リ 性 と したのち 、 ク ロ 口 ホ ル ム で 抽 出 した。 ク 口 口 ホ ル ム觸 ¾水洗 したの ち、 溶媒を留 去 して得 られる残留物を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーを用いて精製する と 、 黄色粉末 と して 2 , 6 一ジ メ チ ル ー 4 — (. 3 一二 ト ロ フ エ ニ ル ) ~ 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 ー ジ カ ル ボ ン级 3 一ェ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 3 — 〔 4 一 〔 2 — 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ) ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 ブ ロ ビ ル 〕 エ ス テ ル 1 6 ^ (収率 9 0 を得た o
分子式 C32H34N409
黄色粉末
R KB
era
3319 , 2934 , 1689 , 1522 , 1348 , 1272 , 1209 , 1166 ,1096 ,767
IN M C CDC a <δ :
Figure imgf000026_0001
2.06 C 2tl, quin , J=6Hz , -CH2CH2CH2- f
2.34 C 6H , s , 一 Chl3 X2
• - 4.07および 1 ϋ lHX2 , quin X 2 , J=7Hz,
— Cri2CH3 )
4.15 -4.4 ϋ 8H , m , -CUOCH 2CH 2 CH2OUC -^) - およひ 一。 Ν」' )
5.08 { lH, s , C4 -H
6.40 lH, broad s, ) tl )
6.85 c 2H, d , J oo
7.05および 7. ϋ 8 C lHX2
Figure imgf000026_0002
V 02
7.36 lH, t, J =8 Hz , -< )
、旦
7.6 lH, s , -N J ;
7.93 C 2H, d , J =9 Hz , -O -<θ)- COO )
H
H NO 2 -
8.12 C lH, t , J =2Hz , -fe ) この遊離 ^基を塩化水素 一エ タ ノ ー ル よ 、 ^酸塩 と したの ち 、 エ タ ノ ール よ ]?再結晶する 、 mp 1 4 7
— 1 4 9 の淡黄色板状晶 と して 、 2 , 6 —ジ メ チ ル 一
4 一 3 — 二 ト ロ フ エ - ル 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 3 — ェ チソレ エ ス テ ル
5 — 〔 3 — 〔 4 — 2 — (_ 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾィ ル 才 キ シ 〕 プ ロ ピ ル 〕 エ ス テ ル 塩 塩 得た o
分子式 (J32ri34 409 *HC^ 淡黄色板状晶 mp l 47— 149 C
KB
cm
3393 , 3063 , 1705 , 1523 , 1 86 , 1350 1270 , 1 20丄 , 1168 , 768
M R C C δ :
1.22 C 3H, t , J = 7 Hz , -CH2CH3 2.08 C 2H, broad quin , J ==5 Hz,■
— CH 2CH2 CH2― )
2.32 ^iC^ 2.39 3HX2 , SX2, -CH3X2 ) 4.05 よび 4.07 C lHX2 , quinX2 ,J=7Hz ,
— CH2CH3 )
Figure imgf000028_0001
4.40 -4.60 C 2H , broad m , -OCH2CH2— )
4.75 -4.85 C 2H, broad m , 一 0CH2ChLN 」 )
5.0 l C lH, s , C 4 -H
6.66 e lH, s , ^NH ;
Figure imgf000028_0002
7.38 2H
Figure imgf000029_0001
9.67 C lH, s , — N 実施例 7 〜 2 2
実施例 1 〜 6 と 同様に して 、 以下の化合物を製造 し た o
実施例 7
2 . 6 ージ メ チル ー 4 一 〔 3 — 二 ト ロ フ エ 二 ノレ ) 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 1 1 — (_ 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル ゥ ン デ カ ノ ィ ル 才 キ シ 〕 ェ チ ル 〕 エ ス テ ル 分子式 じ 32Η42 4ϋ8
淡黄色粘稠性油状物
a値 cm
max
3 5 07 , 332 1 , 3 18 0 , 29 24 , 1 734 , 1 700 ,
648 , 1 523 , 1 502 , 1 34 4 ,
75 1
N M ii値 : ό . CL)C^3 )
1.00一: .94 16H, broad m , ~ CH28- ) 2.26 C 2H, t , J =6.6Hz , -CH2COO- )
2, 35および 2.37 3HX2 , sX2 , -CH3X2 3.65 ( 3H , s , -COOCHg ) 3.96 C 2H , t , J =6.6Hz , -CH2N J
4.26 C 4H, s , -COOQI2CH2OOC- )
5.12 lH, s, C4^i )
6.96 , 7.08 C lHX2 , SX2 ,
Figure imgf000030_0001
7. l 6 lH , broad s, )NH )
NO,
Figure imgf000030_0002
—尸 N
7.52 い H, s -N I
7.68 C lH, broad d , J
8.02 (. iH, broad d , J
Figure imgf000030_0003
8.1 4 C lH , broad s, |Q
、H 実施例 8
2 , 6 ー ジ メ チ ノレ ー 4 一 3 —ニ ト ロ フ エ 二 ノレ J 一
1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン酸
3 一 メ チ ル エ ス テ ノレ 5 — 2 一 〔 3 — 〔 4 一 (_ 1 ― ィ ミ タ ' ブ リ ル メ チ ル リ フ エ ニ ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル 才 キシ〕 ェ チ ル 〕 エ ス テ ノレ
分子式 C3 1H3 () 4D8 黄色無晶形粉末
I B値 : ^ cm-1
ma
3393 ,2940 ,1695 , 1635 ,1523 , 1347 , 1211 , 1115 ,7 7 N M II値 : 3 CDC 3 )
2.3 および 2.36 C 3HX2 , s X2 , -CH,X 2 )
3.6 u C 3Η, s , -COOCH3 )
4,18 -4.5 o C 4H, broad m , -COUCH 2CH2OOC
5.08 C lH , s , C4— H =N
5.14 C 2H, s , -CH2N I
6.32 lH, d , J = i5Hz, — CH:CHィ 0 ~
6.64 lH, broad s, H )
/= N 尸 N
6.90 C lH, s -N or -iN
•H
H
7.88 lH, broad d, J
Figure imgf000031_0001
8.06 lH, broad s, θλ )
H
施例 9
2 , 6 —ジ メ チ ル ー 4 一 〔 3 一 - ト 口 フ エ ■= ル ) 一 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 ー ジ カ ル ボ ン 鼓 ー メ チ ノレ エ ス テ ノレ 5 一 〔 2 ー 〔 3 — (_ 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ)ル 一 3 — 〔 4 — (. 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チル フ ェ ニ ル 〕 プ ロ ピ 才 ニ ル ; ί" キ シ 〕 ェ チル 〕 エ ス テ ル 分子式 C34H34N608
黄色無晶形玢末
I R値 : y KBr cm-1
|1& max
3327 , 2940 , 1734 , 1687 ,1652 , 1522 , 1348 , 1210 , 1 115 , 746
Ν Μ R値 : δ CDC )
2.26および 2.34 C 3HX2 , S X2 , — CH。X2 )
3.16 2H , t , J=8Hz , Ύ -CH-CH2- )
3.62 3H, s , -CtX)CH3 )
4.0 o -4.30 C 4 H , broad m, -CCX)CH2CH2OOC- ) 5.07 lH, s , C4-H
5.1 ϋ C 2H, s, ;
Figure imgf000032_0001
I
5.7 2 lH, t , J=8Hz , 一 CH—じ H2— 一- =i
6.90 2H, s, - or — JN
H ^
7.94 {. lH, broad d ,
Figure imgf000032_0002
MO,
8.08 lH , b road s, Q
H 実施例 1 ϋ
2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 3 —二 ト ロ フ エ ニ ル ) 一 I , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 4 一 〔 6 — ( 1 一 ィ ミ ダ ゾ リ ル へ キ シ ル ォ キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル ォ キ シ 〕 ェ チ ル ] エ ス テ ノレ
分子式 C34H38N409
黄色無晶形粉末
R値 : KBr CM
max
3330 , 2921 , 1695 , 1640 , 1523 ,1346 ,
1 271 , 1 206 , 1090 , 101 5 ,75 1
N M R値 : δ
Figure imgf000033_0001
)
1.20 -1.95 8H , m , -(CH ) A- )
2.34および 2.36 (. 3HX2 , S X2 , -CH3X 2 3.60 3H, s , -COUCH 3
3.80 -4.1 o C 4H , m , -OCH2- CH2 ) 4 -CH2 -N
4.2 u -4.6 ϋ 4H , m , -CUOCH2CH2UOC - ) 5.10 lH , s , C. -H;
6.92 ,7.06 lHX2 , SX2 ,
02
7.86 lri, broad d , )
Figure imgf000033_0002
Νϋ2
8.10 lH, broad s , Q
H 実施例 i 1 ' )
2 , 6 一ジ メ チ ル 一 4 ― 3 一 二 ト ロ フ エ ニ ル ) ―
1 , ージ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン 一 3 , 5 ージ カ ル ボ ン 酸
3 一メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 2 —メ チ ル ー 3 —
〔 ― 3 — ピ リ ジ ル メ チ ル ) フ エ -ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル 才 キ シ 〕 ェ チル 〕 エ ス テ ル
分子式 C3 4H33iN3Oe 黄色無晶形粉末
I R値 : V Bi cm'1
max
333 5 , 293 9 , 1 699 , 1 644 , 1 5 25 , 1347 , 1208 , 1 1 1 3 , 10 93 , 746
Ν Μ R値 : δ tCDC^3
2.08 C 3Η , d , J=iHz , — C= )
2.3 6および 2.38 ( 3HX2 , S X2 , — CHaX 2 ) 3.60 C 3H , s , -COUCH a )
Figure imgf000034_0001
4.20 -4.5 2 C 4H , broad m, - COUCH 2 CH 2 OOC - ; 5.14 iH, s , C4-H ;
6.24 い H, broad s,
7.9 6 lH , broad d ,
8.1 2 C lH, broad s ,
Figure imgf000034_0002
8.44 -8.60 C 2H, broad m )
Figure imgf000035_0001
実施例 1 2
2 , 6 —ジ メ チ ル ー 4 一 〔 2 —二 ト ロ フ エ 二 ル ク ー 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 鹱 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 2 —メ チ ル ー 3 — 〔 4 — 3 — ビ リ ジ ル メ チ ル ) フ エ ニ ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル 才 キ シ 〕 ェ チ ル 〕 エ ス テ ル
分子式 C34H33N308 黄色無晶形粉末
R値 KB
cm
max
3397 ,1699 , 1630 , 1527 ,1490 , 1350 ,
1207 , 1 106 , 750 , 710 M ft値 : S {CDC^3 )
2.03 3H , d , J =1.5Hz , -C= )
2.29および 2.36 t 3HX2 , S X2 , -CH3X 2 )
3.53 C 3H , s , -COOCH a )
-iN
4.0 4H, s , -CH 2—く〇;
4.20 -4.45 C 4H, broad m , -COOCH 2CH2OUC 5.79 lH , s , C4 -H )
6.59 lH, broad s, )NH )
H>1
8.42 -8.55 2H, broad m,ベ〇ー H ) 実施例 1 3
2 , 6 — ジ メ チル 一 4 一 ( 2 —- ト ロ エ - ル 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 3 — メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 4 一 〔 2 — 1 一 ィ ミ ダ ゾ リ ル ) ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾィ ル 才 キ シ 〕 ェチル 〕 エ ス テ ル
分子式 C3 (}H3。iN409 黄色無晶形粉末
TJ - , KB CM
max
3330 , 2942 , 1694 , 1604 , 1526 , 1353 , 1271 , 1248 , 1209 ,1104 , 767
N M R値 : δ (CDC )
2.29ぉょび2'34 3HX2 , S X2 , -CH3X2 ) 3.55 C 3H , S , -C(X)CH3 )
4.25 -4.45 8H , m , -COOCH CH2OOC および
-OCH2CH2JN )
5.77 lH, s , C.-H ; 6.32 lH, broad s , ; NH )
6.84 C 2H , )
7.05および 7.08〔
7.6
7.87
Figure imgf000036_0001
実施例 1 4
2 , 6 一ジ メ チル ー 4 一 し 2 —フ ル オル フ ェ ニ ル ) 一 1 , 4 ージ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ルボ ン肇 3 —メ チ ル エ ス テル 5 — 〔 2 —〔 3 — 〔 4 一 ( 1 一 イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) フエ ニ ル 〕 ァク リ ロ イ ル 才キ シ 〕 ェ チ ル エ ス テ ル
分子式 C31H3。PN30e
淡黄色無晶形粉末
I R値 : vKBr cm'1
max
3402 ,2939 , 1692 , 1635 ,1490 ,1305 , 1210 , 111 , 756
Ν Μ R値 : δ CDC
2.32および 2.34 C 3HX2 , sX2 , — CH。X2 )
3.56 C 3H , s , -COOCH 3 )
4. l 0—4.50 C 4H , broad m, -CUOCH2 H.200 - )
5.16 C 2H, s,
Figure imgf000037_0001
5.28 C lH, s , C4 -H )
6.38 C lH, d , J =i 6Hz . -CH=CH-<0>-
6.39 C lH, broad s, ; iH
6.95 ,7.14 lHX2 , S X2 , — N I
7.64 lH , d , J=i6Hz , -CH=CH-<^(j - 実施,例 1 5
2 , 6 —ジメ チル ー 4 一 〔 2 , 3 —ジク ロ ノレ フ ェ ニ ル ) — 1 , 4 一 ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン教 3 —メ チル エ ス テ ル 5 —〔 2 — 〔 3 — 〔 4 一 C 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル 〕 フ エ ニ ル 〕 ア タ リ ロ イ ル 才 キ シ 〕 ェ チル 〕 エ ス テ ル
分子式 C3 1H29G^2N30s
淡黄色無晶形粉末
I R値 = V cm'1
||& max
3406 , 2917 , 1693 , 1635 , 1496 , 1304 , 1274 , 1207 , 1134 ,750
N M II値 : 3 CDC^,
2.26および 2.32 3HX2 , SX2 ,— CH,X2 ) ' 3.56 3H, s , -CUOCH.
4.20 -4.5 ϋ 4Η, b. πι , -COOCH2CH2OOC- )
5.16 C 2H
Figure imgf000038_0001
5.48 C iH, s , C4-H
Figure imgf000038_0002
6.64 lH , broad s, )N . )
Figure imgf000038_0003
実施例 1 6 2 , 6 —ジ メ チル ー 4 一 〔 2 , 3 —ジ ク ロ ル フ エ - ル ) 一 1 , 4 —ジ ヒ ド ロ ビ リ ジ ン一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン 3 一メ チル エ ス テ ル 5 一 〔 2 — 〔 4 一 〔 2 — 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル ) ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 • チ ル 〕 エ ス 于 ノレ
分子式 C3。H29C^2N307
無色無晶形粉末
値 - cm—
m一a'
3405 , 2938 , 1693 , 1644 ,1623 , 1505 ,
1418 , 1303 , 1 247 , 1208 ,1 134 , 1050 , 770
N M R値 : δ
Figure imgf000039_0001
2.28 C 6H , s , — CH3X2 )
3.56 3H , s , -CUOCHa
4.20 -4.50 8H , m , -COUCH 2CH2UOC- and 尸 i
-UCH ―2Cri一2 、一 . i
I
5.48 lH, s C4-H
6.36 C lH, broad s, ] H
Figure imgf000039_0002
7.90 c 2ri , d, J =9 z -θ)-υ 実施例 1 7 ,
2 , 6 —ジ メ チ ル ー 4 一 〔 2 , 3 —ジ ク ロ ル 'フ エ - ル ) 一 1 , 4 ージ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン醵 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — 1 ー イ ミ ダ ゾ リ ル ー 3 — 〔 4 - C 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ノレ フ エ ニ ル 〕 プ ロ ピ オ 二 ル ;^ キ シ 〕 ヱ チ ル 〕 エ ス テ ノレ 無色無晶形粉末
I ϋ値 : max
3261 , 2942 , 1734 , 688 , 1640 , 1499
137 6 209 , 1109 ,750 N M R値 δ C CDC^3 2.3 ϋ C 6H, s, — CH3X 2 )
iN
3.16 2H, d , J=8Hz , -CH-CH2
3.58 3H , s , -CUOOi, )
4.u 0 -4.34 4H, broad m , - CUOCH , CH 2 OOC - ) 尸 N
5.1 2 2H, s, -CH2JN
5.44 e lH, s, C4-H
ヽ z
5.64 C iH , t , J=8Hz , -CH - 尸 N =
6.92 C 2H , broad s, - J 二 | or -M | X2
H H
\
-N
7.56 t 2H, broad s , -N I X2 ;
8.08 lH, broad s , )NH ) 実施例 1 8
2 , 6 ー ジ メ チ ル 一 4 ― 3 —ニ ト ロ フ エ ニ ル ) 一
1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン
3 —ェ チ ル ヱ ヌ テ ル 5 — 〔 3 一 〔 3 一 〔 4 一 1 一 ィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) フ エ ニ ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル ^ キ シ〕 プ ロ ビ ル 1 エ ス テ ル 分子式 C33H34 408 黄色無晶形粉末
. Br
cm'
ll& max
3323 , 292 693 , 1635 , 1 523 , 1347 ,
1206 , 1 114 ,744
M ϋ値 : )
1.23 e 3H, t ,J=6Hz , 一 CH2CH
1.8 ϋ—2.1 o 2H , m , -CH2CH2 ri2- )
2.33 よび 2.36 3flX2 , SX2 , —CidUX2 )
3.9 ϋ -4.3 ϋ 6H, m , COUCH 2 CH 3 および 一じ 0UCH。CH2(¾00じ一 :) 5.1 ϋ lH , s , C4-H )
Figure imgf000041_0001
6.20 C lH , broad s , )NH ) 6.38 { 1Ά d,
6.90 lH , s ,
8.0 ϋ C ΐΗ , b. d
8.13 lH, bro
Figure imgf000042_0001
実施例 1 9
2 , 6 — ジ メ チ ノレ ー 4 _ 2 —二 ト ロ フ エ ニ ル ) 一 1 , 4 —ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン级 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — 〔 4 一 (_ 1 一 ィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) フ エ ニ ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル 才 キ シ〕 ェ チ ノレ Ί エ ス テ ノレ
分子式 C3 1H3Qi 4(J8 "
黄色無晶形粉末
Ώ <s . KBr
cm
1Κ· max
3333 , 2940 ,1694 , 1636 , 1526 , 1307 ,
1 208 , 1110 , 782
M R値 : δ CDC^3
2.30および 2.37 (_ 3HX2 , S X2 , — CH3X 2
3.53 C 3H, s . COUCH 3
4.2 o -4.40 C 4H , m , —OJOCH^ Hク UOじ一
5.16 C 2H, s, -CH M^J 5.79 lH, s , C4-H
6.10 lH, broad s, )jNH ;
Figure imgf000043_0001
6.92 , 7. l l ( lHx 2 , b road s x 2 ,
Figure imgf000043_0002
実施例 2 0
2 , 6 — ジ メ チ ル ー 4 — 2 — ト リ フ ル 才 ル メ チ ル フ エ ニ ル J 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 —メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 — 〔 - 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) フ エ ニ ル 〕 ァ ク リ ロ イ ル ; ?i - キ シ 〕 ェ チ ル Ί エ ス テ ノレ
分十式 レ3 2^!30 1、306
渙黄色無晶形粉末
I R値 : V n"1
ma
3332 , 2939 , 1695 , 1635 , 1497 , 1307 ,
209 , 2 , 76
JN Μ ϋ値 : δ
Figure imgf000043_0003
)
2·30および 2.34〔 3flX2 , sX2, — X 2 )
3.56 3H , s , -COUCH 3 )
4.00 -4.50 4H, m , -CUOCri2Cri OOC-
5.20 2H . s, -CH2l I
5.62 lH, broad s, C4-H ;
6.38 lH, broad s, ) H 6.40 C lH, d , J = i6Hz , -CH=CH-<0>- )
尸 N
6.98 lH , broad s , or — N J
Figure imgf000044_0001
実施例 2 1
2 , 6 —ジ メ チ ノレ 一 4 — 3 — 二 ト ロ フ エ 二 ノレ ) 一
1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン酸 3 —ェ チ ノレ エ ス テ ル 5 — 〔 2 — し 3 — 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ) 一 3 — 〔 4 - 1 ーィ ミ ダ ゾ リ ル メ チ ル ) フ ェ ニ ル 〕 ブ ロ ピ オ - ル 才 キ シ 〕 ェ チ ル 〕 エ ス テ ル
分子式 C36H38iN608
黄色粘槻性油状物
max
3268 , 2970 , 1732 , 1685 , 1522 , 1348 ,
1 20 13 , 750 N M iM直 ο
Figure imgf000044_0002
)
2.22 C 3Η , t , J =7riz -CH2CH3 ) 1.84 2H, broad t , J =6 iz ,
- COOCH 2 CH 2 CH200C- )
Figure imgf000044_0003
3.22 2Ht d , J =8Hz , -CH-CH2CUU一
3.70 -4.3 ϋ 6H , m , -CH2CH3 および
一 αχχ: 2し Ή2 υοじ— )
5.10 lH , s, C4-H ) /= N
5.1 6 2H, S , 一
N
5.78 iH, t , J=8Hz , -CH2CH-
6.96および 7.0 U ( lHX 2 , S X 2 , o
Figure imgf000045_0001
-iN X2
H
H
8.02 lH , broad d, J
Figure imgf000045_0002
8.10 lH, broad s , NH )
8.18 lH, broad s IQ
H 実施例 2 2
2 , 6 一ジ メ チ ル ー 4 ― 2 一 ト リ フ ル オ ル メ チ ル フ エ ニ ル 》 ー 1 , 4 — ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 ー ジ カ ル ボ ン 级 3 一メ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 2 — 〔 3 —
C 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ) 一 3 — 〔 4 — 1 — イ ミ タ, ゾ リ ル メ チ ノレ ) フ エ 二 ル 〕 フ ロ ピ 才 ニ ル ォ キ シ 〕 ェ チ ノレ 〕 エ ス テ ノレ
分子式 c35ri34F3i 5o6
淡黄色無晶形粉末
KB
H値 CM
max
3 366 , 1 734 , 1690 , 140 7 , 1 308 , 1 21 0 ,
1112 , 76 N M R値 : δ
Figure imgf000046_0001
)
2.30 6H, S , 一 CH3X2 )
I
3.14 C 2H , d , J =8Hz . 一 CH CO(J— )
3.58 C 3H , S , — COU )
3.90 -4.40 H , m , -CUOCH2CH2OOC- )
5.14 e 2H, S -CH2iN
5.58 lH, broad s , C4-H )
N
5.74 lH, t, J =8Hz } -Oi2CH- N
6.94 2H, broad s, - or
/=N 一
一 I、一 I X2 )
実施例 2 3
2 , 6 一ジ メ チ ル ー 4 一 3 — ニ ト ロ フ エ ニ ル ― 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ノレ ボ ン教 3 —ェ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 3 — 〔 4 一 〔 2 ― 1 — ィ ミ ダ ゾ リ ル リ エ ト キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キシ 〕 ブ α ビ ノレ 〕 エ ス テ ル :
(1) 4 - 2 - 1 一イ ミ タ' ゾ リ ル リ エ ト キ ン 〕 安息 香敏 3 ー ヒ ド ロ キ シ フ ' 口 ビ ル エ ス テ ル 1 0 ^ の ク ロ 口 ホ ル ム 3 0 ϋ 溶液に ジ ケ テ ン 4. 1 ' を室温で滴下 したの ち 、 さ ら に 1 8 時間 、 攪拌 した ο 反応混合物を 減圧濃縮 して得 られる残留 物 を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク 口 マ ト グ ラ フ ィ ーを用 いて精製する と 、 mp 4 9. 5° — 5 1- 5° の無色結晶 と して ァセ ト酢漦 3 - C 4 一 〔 2 — 〔 ィ ミ ダ ゾ リ ル エ ト キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 ブ 口 ビ ル エ ス テ ル 1 0. 1 (収率 7 8 ) を得た。
KB]
R cm
max
3410 , 1700 , 1275 , 1250 ,1170
N M R ( CDC リ δ :
2.12 C 2H , quin. , J=6.2Hz , -CH2CH2CH2- )
Figure imgf000047_0001
υ It
3.47
4.27 C 2H , J=5Hz . -OCH2- ;
O
4.32 C 2H, t ,
Figure imgf000047_0002
, CH3f; CH2 COUCti2-)
4.37 2H, t , J =5iiz -Οί,Ν
4.38 2H j
Figure imgf000047_0003
— αι2υυじ o〉一 )
Figure imgf000047_0004
7.05および 7.08 1HX2 , tX2 , J
Figure imgf000047_0005
7.60 lH, broad s, -N I
ϋ、
7.98 C 2H, d , J =8.9 Hz , -UUC-<0)- ) (2) 得 ら れたァ セ ト エ ス テ ル体 5 ^ の ベ ン ゼ ン 50 溶液に 3 —二 ト ロ べ ン ズ ア ル デ ヒ ド 2. 1 ^ 及び ピ ぺ リ ジ ン 0. 5 si を加え、 Dean - Stark水分雜器を取 つ けたのち、 2 時間 、 還流 した 0 反応混合物に醉酸ェ チ ルを加えたのち、 有機層 を食塩水で洗浄後、 乾燥 した o 溶媒を留去 して得 られる残留物を シリ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ 卜 グ ラ フ ィ 一で精製する と 、 β体 と Z 体 と の混合 物 と して 、 2 — 3 —二 ト ロ べ ン ジ リ デン ク ァ セ ト 酢 3 — 〔 4 一 〔 2 — 1 一イ ミ ダ ゾ リ ル ) エ ト キ シ〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 ブ ロ ピ ル エ ス テ ル 5. 7 収率
8 4 を得た o
こ のべ ン ジ リ デ ン体 7. 3 4 の イ ソ プ ロ パ ノ ール 25 ^溶液に 3 —ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 ェ チルエ ス テ ル 2 ¾ 加え、 8 5 C で 3 時間、 攪拌、 還流 した。 冷後、 反応 混合物を減圧下澳縮 して得 られる残留物 ¾ シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ トグ ラ フ ィ 一を用 いて精製する と黄色粉 末 と し て 2 , 6 —ジ メ チ ル ー 4 — 〔 3 — ニ ト ロ フ エ 二 ル 一 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 — ジ カ ル ボ ン敷 3 — ェ チ ル エ ス テ ル 5 — 〔 3 — 〔 4 ー 〔 2 —
C 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル j エ ト キ ン 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 プ ロ ビ ル 〕 エ ス テ ル 〔 実施例 6 の化合物 ) 7. 1 9 f { 収率 8 0 ) を得た o
実施例 2 4
実施例 2 3 (2)で得 られた 2 — ( 3 一二 ト 口 べ ン ジ リ デ ン J ァ セ ト 酢酸 3 — f 4 一 〔 2 — 〔 1 —イ ミ ダ ゾ リ ル ) エ ト キ シ 〕 ベ ン ゾ ィ ル 才 キ シ 〕 プ ピ ル エ ス テ ル 3 8 2 の イ ソ ブ ロ パ ノ ー ル 4 班 溶液に ァ セ ト酔 教ェ チ ル エ ス テ ル 0. 1 1 及び癱 ア ン モ ニ ア水 0. 0 6 Β ^を加えたのち、 8 0 Cで 3. 5 時間 、 攪拌 した ο 冷後、 反 混合物を減圧濃縮 して得 られる残留物 シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一を用 いて精製すると 、 黄 色粉末 と して実施例 6 の化合物 1 2 7 驭率 2 7 ¾6 を得た ο
実施例 2 5
実施例 2 3 (1)で得 られた ァ セ ト 酢缀 3 - C 4 一 〔 2 - 1 — ィ ミ ダ ゾ リ ル ) ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾィ ル 才 キ シ 〕 ブ ロ ピ ル エ ス テ ル 1 8 6 /^ の イ ソ ブ ロ ノ ノ ー ル 2 »1 容液に 3 —二 ト ロ べ ン ズ 了 ル デ ヒ ド 7 6 及び 3 ーァ ミ ノ ク ロ ト ン酸ェ チ ル 0· ϋ 7 /^ を力!]え、 8 5 C で、 4. 5 時間 、 攪拌 、 還流 した ο 冷後 、 反応混合物を滅 Ε 濃縮 して得 られた残留物 を シ リ 力 ゲル 力 ラ厶 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一を用 いて精製する と 、 黄色粉末 と して実施 例 6 の化合物 2 6 収率 8 5 得た o
実施例 2 6
実施例 2 3 (1)で得 られたァ セ ト 酢鲠 3 - C ー 〔 2 - 1 ー ィ ミ ダ ゾ リ ル ェ ト キ シ 〕 ベ ン ゾィ ル 才 キ シ 〕 プ ロ ピ ル エ ス テ ル 3 0 9 の エ タ ノ ー ル 3 m 溶 液に 3 — - ト ロ ベ ンズア ルデ ヒ ド 1 3 9 、 ァ セ ト 酢 敷 ェ チ ル エ ス テ ル 0. 1 2 HI 及び漠 ア ン モ ニ ア水 0. 0 7 5 ί ^ を加え、 8 0 C で 5 時間 、 攪拌、 還流 したの ち、 識 ア ン モ - ァ水 0· 0 5 ? ^を追加 し 、 さ らに、 1 時間、 攪 拌、 還流 した。 冷後 、 反応混合物を減圧濃縮 して得 ら れた残留物 ¾ シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一を 用 いて精製する と 、 黄色粉末 と して実施例 6 の化合物 2 9 2 Β¾> (収率 5 7 ) を得た ο
以 上

Claims

請求の範囲
1. の一般式 U)
Figure imgf000051_0001
i
〔 式中 、 Rは イ ミ ダ ゾ リ ル基又は ピ リ ジル基を、 は 水素原子、 ハ α ゲ ン原子、 二 ト 口基又は ト リ フ ル メ チ ル基 を、 H2は低級ア ル キ ル基を、 Xは じ H又は N を、 Aは低級ア ル キ レ ン基、 〇〉一 Β- Βは低級 了 ル キ レ ン基又は り一 低級ア ル キ レ ン基 ) 、
Figure imgf000051_0002
- = -(ij-cii2- ( ϋ4は水素原子又は低級ア ル キ ル 基 ) 又は を 、 mは ι 〜 3 の数を
Figure imgf000051_0003
n は 1 又は 2 を示す 〕
で表わさ れる 1 , 4 ー ジ ヒ ド ロ ピ リ ジ ン 一 3 , 5 —ジ カ ル ボ ン酸エ ス テ ル誘導体 Ω
PCT/JP1985/000436 1984-08-03 1985-08-01 Method of and apparatus for freezing food WO1986001081A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019860700184A KR890004904B1 (ko) 1984-08-03 1985-08-01 식품의 동결 방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/163651 1984-08-03
JP16365184A JPS6141865A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結方法およびその装置
JP16365284A JPS6141863A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結装置
JP59/163652 1984-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986001081A1 true WO1986001081A1 (en) 1986-02-27

Family

ID=26489038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000436 WO1986001081A1 (en) 1984-08-03 1985-08-01 Method of and apparatus for freezing food

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4719760A (ja)
EP (1) EP0194313A4 (ja)
KR (1) KR890004904B1 (ja)
AU (1) AU587393B2 (ja)
WO (1) WO1986001081A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0271221A1 (en) * 1986-11-12 1988-06-15 Kliklok Corporation Product handling mechanism
DE8811380U1 (ja) * 1988-09-08 1988-10-27 Beru Ruprecht Gmbh & Co Kg, 7140 Ludwigsburg, De
CN109028711A (zh) * 2017-06-12 2018-12-18 柯弼瀚 速冻装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU576432B2 (en) * 1986-07-02 1988-08-25 Tadaaki Sakai Method of freezing foods
SE456603B (sv) * 1987-10-28 1988-10-17 Frigoscandia Contracting Ab Anordning for bildande av ett homogent flode hos ett kylmedium
US5377492A (en) * 1994-01-03 1995-01-03 The Laitram Corporation Conveyor system for chilling food products
US5902618A (en) * 1997-03-04 1999-05-11 Haasis, Jr.; Hans Efficient food chilling method
US6578370B1 (en) * 2001-10-03 2003-06-17 Alfonso G. Andress Continuous flow quick-chilling apparatus and method for mass production of precooked foods
KR101121445B1 (ko) * 2009-06-25 2012-03-15 이재민 냉동밥 제조장치 중 급속냉동장치
CN109662239B (zh) * 2019-02-18 2022-04-12 河南农业大学 一种利用液氮进行快速冻结的工艺
CN110419563A (zh) * 2019-08-23 2019-11-08 上海海洋大学 一种浸没式虾仁自动镀冰衣机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914614A (ja) * 1972-04-18 1974-02-08
JPS5470284A (en) * 1977-10-22 1979-06-05 Bayer Ag Novel dihydropyridine compounds*its manufacture and use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1605537A (en) * 1923-11-28 1926-11-02 Norman H Gay Apparatus for precooling perishable produce
US1898758A (en) * 1930-09-11 1933-02-21 Vogt Instant Freezers Inc Refrigerating apparatus for packaged goods
US1964276A (en) * 1933-10-07 1934-06-26 Fmc Corp Can cooling apparatus
US2466769A (en) * 1947-05-02 1949-04-12 Barry Wehmiller Mach Co Apparatus for varying the temperatures of traveling containers
GB880876A (en) * 1958-02-26 1961-10-25 Gordon Johnson Equipment Compa Apparatus and method of freezing food products
US3228206A (en) * 1964-02-24 1966-01-11 Lockerby W Lee Food freezing apparatus
US3455120A (en) * 1966-09-08 1969-07-15 Chemetron Corp Cryogenic conveyor freezer
JPS5162438A (en) * 1974-11-27 1976-05-31 Masahiro Morita Kyusokutoketsusochi
FR2385340A1 (fr) * 1977-04-01 1978-10-27 Matal Procede et dispositif de surgelation de produits liquides, semi-liquides ou solides fragmentes
US4329850A (en) * 1979-11-01 1982-05-18 Drummond Russell F Food product chiller
US4354357A (en) * 1979-11-05 1982-10-19 Hofstetter Robert W Conveyor system with cooling means
JPS5830018B2 (ja) * 1981-01-12 1983-06-27 株式会社 ほくさん 軟かい被凍結物の連続凍結方法
DE3107193A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Ernst Dr.-Ing. 7016 Gerlingen Breuning Kuehlverfahren fuer pasteurisierkammern
JPS5921342A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 Masami Aizawa 食用水産物のブライン方式凍結法
JPS6054025B2 (ja) * 1983-08-04 1985-11-28 日新興業株式会社 食品の凍結方法並びに其の装置
JPS6054026B2 (ja) * 1983-09-16 1985-11-28 日新興業株式会社 食品の凍結法並びにその装置
AU576432B2 (en) * 1986-07-02 1988-08-25 Tadaaki Sakai Method of freezing foods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914614A (ja) * 1972-04-18 1974-02-08
JPS5470284A (en) * 1977-10-22 1979-06-05 Bayer Ag Novel dihydropyridine compounds*its manufacture and use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0194313A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0271221A1 (en) * 1986-11-12 1988-06-15 Kliklok Corporation Product handling mechanism
DE8811380U1 (ja) * 1988-09-08 1988-10-27 Beru Ruprecht Gmbh & Co Kg, 7140 Ludwigsburg, De
CN109028711A (zh) * 2017-06-12 2018-12-18 柯弼瀚 速冻装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890004904B1 (ko) 1989-11-30
KR860700208A (ko) 1986-08-01
US4719760A (en) 1988-01-19
EP0194313A4 (en) 1990-02-21
AU4637285A (en) 1986-03-07
EP0194313A1 (en) 1986-09-17
AU587393B2 (en) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986001081A1 (en) Method of and apparatus for freezing food
WO2021028570A1 (en) 2-hydroxycycloalkane-1-carbamoyl derivatives
US20230278960A1 (en) Novel acridinium salt and method for producing same
JPH03294264A (ja) 光学活性3―ヒドロキシピロリジン誘導体の製造方法
EP0294934A2 (en) Diastereomeric 5R,6S-6-(1R-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
CN114206892A (zh) (2-乙酰氨基)硫代-β-D-吡喃半乳糖苷衍生物
WO1998057923A1 (fr) Nouveau procede de preparation
CA2131963A1 (fr) Derives de 1-¬2-amino-5-¬1-(triphenylmethyl) -1h-imidazol-4-yl|-1-oxopentyl|piperidine, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
WO1986001206A1 (en) Novel 1,4-dihidropyridine-3,5-dicarboxylate derivatives
AU3906300A (en) Process of preparing 3s-3-amino-3-aryl propionic acid and derivatives thereof
HU198073B (en) Process for producing (+)-3-(3-pyridyl)-1h, 3h-pyrrolo (1,2-c/thiazole-7-carboxylic acid
JPS60152485A (ja) ベンゾチアジン化合物の製造方法
WO2022090544A1 (en) Galectin-3 inhibiting 2-hydroxycycloalkane-1 -carbamoyl derivatives
WO2022171594A1 (en) Hydroxyheterocycloalkane-carbamoyl derivatives
JP2843059B2 (ja) グリセリン誘導体
CN116745282A (zh) 抑制2-羟环烷-1-氨甲酰基衍生物的半乳糖凝集素-3
JPS6219582A (ja) γ−チオブチロラクトン誘導体の製造方法
JP2971129B2 (ja) エステル誘導体
JP2529567B2 (ja) 光学活性安息香酸化合物
JPS6032785A (ja) ピペリジルカルビノ−ル誘導体の4級塩
JPH0381274A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
JPH0122273B2 (ja)
JPS5910657B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JPH021144B2 (ja)
JPS63270682A (ja) (4s,5s)−ジヒドロキシ−4,5−0−イソプロピリデン−2−シクロペンテン−1−オンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU BR DK FI KR NO SU US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

COP Corrected version of pamphlet

Free format text: IN WHICH THE INCONGRUITY BETWEEN THE FRONT PAGE AND THE BODY OF THE PAMPHLET HAS BEEN ELIMINATED

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985903879

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985903879

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1985903879

Country of ref document: EP