JPS6141865A - 食品の凍結方法およびその装置 - Google Patents

食品の凍結方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6141865A
JPS6141865A JP16365184A JP16365184A JPS6141865A JP S6141865 A JPS6141865 A JP S6141865A JP 16365184 A JP16365184 A JP 16365184A JP 16365184 A JP16365184 A JP 16365184A JP S6141865 A JPS6141865 A JP S6141865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
brine
freezing
frozen
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16365184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432312B2 (ja
Inventor
薄井 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Food Industrial Co Ltd
Original Assignee
Daiei Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Food Industrial Co Ltd filed Critical Daiei Food Industrial Co Ltd
Priority to JP16365184A priority Critical patent/JPS6141865A/ja
Priority to KR1019860700184A priority patent/KR890004904B1/ko
Priority to EP19850903879 priority patent/EP0194313A4/en
Priority to US06/852,850 priority patent/US4719760A/en
Priority to PCT/JP1985/000436 priority patent/WO1986001081A1/ja
Priority to AU46372/85A priority patent/AU587393B2/en
Publication of JPS6141865A publication Critical patent/JPS6141865A/ja
Publication of JPH0432312B2 publication Critical patent/JPH0432312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は食品の冷凍保存に際し、凍結前の食品をブチイ
ン槽中に浸漬して急速凍結する食品の凍結方法およびそ
の装置に関する。
r従来技術およびその問題点」 食品の凍結に際しては、最大氷結晶生成帯を速やかに通
過させる急速凍結が一般化している。すなわち、0℃〜
−5℃の最大氷結晶生成帯を速やかに通過させると、氷
結晶を微細化できるため、細胞や食品組成の破壊を防止
することができ、また凍結に至る過程における微生物や
酵素の働きをできるだけ抑制することができるからであ
る。
このような急速凍結を行なう方法としては、例えばコン
タクトフリーザ、エアープラストフリーザなどの急速凍
結装置を用いる方法や、液体窒素等の一80℃〜−19
0℃の冷却液化ガスを食品に接触させる方法、食品をブ
ラインに浸漬する方法などが一般に普及している。この
うち、食品をブラインに浸漬する方法は、設備コストが
比較的安くてすみ、大量かつ連続的に処理できる利点を
もっている。
しかしながら1本発明者らの研究によれば、凍結に際し
て食品の品質劣化を最小限に抑えるためには、食品をた
だ単に急速に凍結すればよいわけではない、すなわち、
液体窒素などの冷却液化ガスを食品に接触させた場合に
は確かに急速凍結はなされるが、凍結過程において食品
の中心部と外周部との間に大きな温度差が生じる。その
結果、食品の外周部のみが急激に凍結して表面にクラッ
クが生じたり、また食品の中心部の自由水が浸透圧の差
によって外周部に移動し、中心部の液体濃度が上昇して
生合成サイクルが破壊され、蛋白変性を起こしたりする
。したがって、このようにして凍結した食品を解凍して
も、蛋白質が変性しているので、元のミセルに戻らず1
食品の品質は低下する。
「発明の目的」 本発明の目的は、食品をブチインに浸漬して凍結するに
際し、食品の中心部と外周部との温度差をできるだけ少
なくし、かつ、急速に凍結することができるようにした
食品の凍結方法およびその装置を提供することにある。
「発明の構成」 本発明の食品の凍結方法は、食品を非透水性のフィルム
で包装し、異なる温度の流動するブライン中に順次浸漬
して凍結させる方法である。
また、本発明の食品の凍結装置は、ブライン槽中に、非
透水性のフィルムで包装された食品を搬送するコンベヤ
を配設し1食品の搬送経路に沿って異なる温度のブライ
ンを噴出する各ノズルをブライン槽中に順次配置した装
置である。
したがって、本発明では、非透水性のフィルムで包装さ
れた食品を異なる温度領域を有するブライン中に順次連
続的に浸漬する過程で、食品の外周部と中心部との温度
差を少なくしつつ凍結することができ、クラックの発生
や中心部における蛋白変性等を防止して品質の劣化を最
小限に抑えることができる。また、流動するブライン中
に浸漬するようにしたので、より効果的に冷却するこ〜
とができる。さらに、ブラインへの浸漬を連続的に行な
うので作業能率もよい。
本発明の好ましい態様によれば、ブラインの流動速度は
1〜1.2/mとされる。理論的計算によれば、ブライ
ンの温度が−35〜−40℃で、流速が1〜1.2 m
7秒であるときの浸漬凍結は、−190℃の液体窒素を
噴射速度3m/秒で吹き付けた場合の論量と同等である
。したがって、ブラインを流動させることによって液体
窒素を使用した場合とほぼ同等な冷却効果が得られる。
しかしながら、−190℃の液体窒素を噴射速度3m/
秒で吹き付けた場合1通常の食品はわずか数分で完全凍
結に至る。その場合には急速凍結による氷結晶の微細化
は期待できるが、反面表面にクラックが発生したり、中
心部における蛋白変性が起きたりする問題点がある。そ
こで、本発明では異なる温度のブライン中に食品を順次
浸漬して外周部と中心部との温度差を少なくすることに
より上記の問題点を解決したのである。
本発明のさらに好ましい態様によれば、ブラインの温度
は食品を浸漬する順序に従って−35℃〜−40℃、 
−20℃〜−25℃、 −35℃〜−40℃とされる。
このようにブラインの温度を変えた装置の一例としては
、−35℃〜−40℃のブラインを噴出するノズルと、
−20℃〜−25℃のブラインを噴出するノズルと、−
35℃〜−40℃のブラインを噴出するノズルとを食品
の搬送経路に沿って順次配置した装置が挙げられる。こ
れによって、非透水性のフィルムで包装された食品を、
まず−35℃〜−40℃の流動するブラインに浸漬して
急速に冷却し、次に一20℃〜−25℃の流動するブラ
インに浸漬して外周部と中心部との温度差を少なくし、
さらに−35℃〜−40℃の流動するブラインに浸漬し
て凍結を完了することができる。この場合、最初のブラ
インの温度および最後のブラインの温度が一35℃より
も高い場合には充分な急速凍結がなされず、−40℃よ
りも低い場合には食品の表面にクラックが生じやすくな
り、かつ、内部水分が表面に移行して蛋白変性等を起し
やすくなる。また、途中のブラインの温度領域が一20
℃よりも高い場合には急速凍結に支障が生じ、−25℃
よりも低い場合には食品の中心部と外周部との温度差を
縮める効果が少なくなる。なお、ブラインの各温度′領
域は厳密に区分される必要はなく、温度勾配をもって徐
々に変化するような領域となっていてもよい。
本発明のさらにまた好ましい態様によれば、食品のブラ
インへの浸漬時間は合計15分〜30分とされる。この
場合、浸漬時間は、例えば食品を搬送するコンベヤの移
動速度を変えることによって調整することができる。浸
漬時間がこれよりも速い場合には急速凍結を要し、食品
の外周部と中心部との温度差を少なくすることが難しく
、浸漬時間がこれよりも長い場合には必要以上に冷却が
なされ、処理速度がいたずらに低下する傾向がある。
「発明の実施例」 まず、本発明による凍結装置の実施例について図面を参
照して説明する。
第1図において、ブライン41111内には、主搬送コ
ンベヤ10と、この主搬送コンベヤ10の入口側と出口
側にそれぞれ設けた入口側補助コンベヤ20および出口
側補助コンベヤ30が配設されている。主搬送コンベヤ
10は、主ドラム1zおよびサブドラム13.14間に
ネットベルト15を張設して構成されており、ネットベ
ル)15は少なくとも、主ドラム12からサブドラム1
3に至る下部走行区間においてブライン中に浸漬される
。矢印Aは、このネットベル)15の移動方向を示す。
入口側補助コンベヤ20は、主ドラム12の側部および
下部に位置させたがイドローラ21〜24間にネットベ
ルト24を張設してなるもので、搬送される被冷凍食品
がない状態では、ネットベルト25が、主ドラム12周
囲のネットベルト15に弾接し、ネットベルト15と同
一方向に略同−速度で駆動される。26はネットベルト
24のテンション調整ローラである。
この入口側補助コンベヤ20の上部には、被凍結食品F
の供給コンベヤ27が配設されており、これによって搬
送される被凍結食品Fが、ブライン4611の入口開口
16から、該補助コンベヤ20上に落下するようになっ
ている。
出口側補助コンベヤ30は、サブドラム13.14の延
長方向に沿わせて設けたガイドローラ31.32と、こ
のガイドローラ31.32間に張設したネットベルト3
3とから構成されている。ガイドローラ32は、サブド
ラム14より上方であって、ブライン槽11の出口開口
17の外部に位置しており、他方ガイドローラ31は、
サブドラム13より下方に位置している。ネットベルト
33は、被冷凍食品Fを搬送しない状態では、入口側補
助コンベヤ20のネットベルト25と同様に、ネットベ
ルト15と弾接するか、これと僅かな隙間を保持し、ネ
ットベルト15と同一方向に略同−速度で移動するよう
に構成されている。なお各コンベヤのネットベルトの「
ネット」は、各ベルトが、ブラインが透過できる網材等
の材料から構成されていることを意味する。
ブライン槽11内の主搬送コンベヤ10の下方には、ブ
ラインの液中噴出装置40が設けられている。このブラ
イン液中噴出装置4oは、ブライン槽11の入口側、中
間部、および出口側の3ケ所にブラインの噴出ノズル4
1a、41b、41Cを設けたもので、入口側と出口側
の噴出ノズル41a、41cは一り5℃〜−40’O前
後のブラインを噴出し、中央部の噴出ノズル41bは一
20℃〜−25℃前後のブラインを噴出する。
このためブライン槽11の中間部には、ブライン循環口
42が開口し、この循環口42から取り出されたブライ
ンは、その一部がポンプ43によって直接中央部の噴出
ノズル41bに噴射され、残りは、冷却装置44を通っ
た後、ポンプ45を介して入口側および出口側の噴出ノ
ズル41a、41cに供給される。つまり入口側と出口
側の噴出ノズル41a、41cには、冷却装!44で一
35℃〜−40℃前後に冷却されたブラインが供給され
、中央部の噴出ノズル41bには、ブライン槽ll内で
食品Fと熱交換して昇温したブラインがそのまま供給さ
れるため、中央部の噴出ノズル41bからは、−20℃
〜−25℃前後のブラインが供給されるわけである。ま
た、各噴出ノズル41a、41b、41cはブラインを
1〜1.2m/秒で噴出するようになっている。
そしてこれらの噴出ノズル41a、41b、41cと、
主搬送コンベヤ10のネットベルト15との間には、多
孔板からなる均温均圧板46が配設されており、各噴出
ノズル41a、41b、41cから噴出したブラインは
、この均温均圧板46の小孔47を通る間にその粉粒の
圧力が均一化され、温度もまた均一化される。またこの
均温均圧板46は、隣り合う噴出ノズルから噴射される
ブラインの温度が上記のように異なる場合、その温度差
を維持したまま、主搬送コンベヤ10の下部走行面(ネ
ットベルト15)に与える作用をする。
ブラインは、上記温度迄冷却できるものを用いるが、さ
らに被凍結食品Fを浮上させることができる比重の大き
いもの1例えば塩化カルシウムのの30重量%水溶液な
どを用いる。すなわち、非凍結食品Fは第3図に示すよ
うに非透水性のフィルムH内に食品Sを少量の空気と共
に密封したものであるが、本装置は、ブライン中にこの
被凍結食品Fを浸漬したとき、被凍結食品Fが浮上して
ネットベルト15の下面に密着し、ネットベルト15と
一緒に進行することを予定している。もっとも、浮力が
十分に得られない場合には、ネットベルト15に適当な
間隔で搬送板を設け、この搬送板と均圧板45との間に
被凍結食品Fを挟んで搬送することも可能である。
なおブライン槽11の外側、出口側補助コンベヤ30の
出口部には、ブライン洗浄装置60が設けられている。
このブライン洗浄装置60は、一端が出口側補助コンベ
ヤ30の下方に位置する洗・浄コンベヤ61を、洗浄水
噴射槽62中に通すようにしたものである。
次に、この装置を用いた本発明の食品の凍結方法を説明
する。
第2図に示すように、食品Sはあらかじめ非透水性のフ
ィルムHで少量の空気と共に密封されて被凍結食品Fと
される。供給コンベヤ26から供給される被凍結食品F
が、ブライン槽11の入口開口16から入口側補助コン
ベヤ20のネットベルト25上面に落下する。この被凍
結食品Fは、ネットベルト25の進行に伴ない、主搬送
コンベヤ10のネットベルト15との間に挟まれて主ド
ラム12の周囲を下方に移動し、やがてブライン槽11
中のブラインに浸漬される。ネットベルト25はネット
ベルト15と同一方向に同一速度で駆動されているため
、被凍結食品Fは滑らかにネットベルト15とネットベ
ルト25の間に挟まれ、主ドラム12周囲を通過するこ
とができる。
主ドラム12の下側に達すると、被凍結食品Fは挟着力
から開放され、今度は被凍結食品Fに作用する浮力によ
ってネットベルト15の下面に’i!若し、ネットベル
ト15とともに搬送されて、サブドラム13に至る。
この主ドラム12からサブドラム13に至る凍結区間に
おいて、被凍結食品Fは最初に噴出ノズル41aから噴
出される−35〜−40℃のブラインで冷却されるため
、フィルムH内の食品Sの外周に急速にグレーズが形成
されて食品SとフィルムHとのはざま水が固定され、過
冷却状態で最大氷結晶生成帯を通過する0次に、噴出ノ
ズル41bから噴出される一20℃〜−25℃のブライ
ンで冷却されると1食品Sの外周部と内周部の温度差が
縮まり、浸透圧の差が少なくなる。さらに、噴出ノズル
41cから噴出される一35℃〜−40℃のブラインで
冷却されると、全体が急速に冷却され、−挙に氷結に至
る。この間の凍結時間は食品Sの性賀、大きさに応じて
異なるが、15分〜30分間に設定するのが適当である
。なお、各ノズル41a、41b、41cかものブライ
ンの噴出速度は1−1.2m/秒とされているので、ブ
ラインは約1〜1.2m/秒の速度で流動し、冷却効果
が高められる。ブライン均温均圧板46は、前述のよう
に、流動するブラインが平均して食品に当たるようにし
、また被凍結食品Fが乱流の影響でネットベル)15下
面から離れないようにするために効果的である。
凍結が完了した被凍結食品Fは、ネットベルト15と出
口側補助コンベヤ30のネットベルト33の間に挟まれ
てブライン槽11の出口開口17から外部に搬送され、
ガイドローラ32に達するとブライン洗浄装置60の洗
浄コンベヤ61上に落下する。出口側補助コンベヤ30
のガイドローラ31は、サブドラム13より下方に位置
しており、またネットベルト33はネットベルト15と
同一方向に同一速度で駆動されているから、ネットベル
ト15下面からネットベルト15とネットベルト33の
間への被凍結食品Fの移行は円滑に行なわれる。
そして洗浄コンベヤ61内に落下した被凍結食品Fは、
洗浄水噴射槽62内を通過して洗浄され、フィルムHの
外周に付着したブラインが除去される。洗浄水噴射槽6
z内では、例えば、温度18〜23℃、噴出圧力1〜2
 kg/cm’の洗浄水を1〜3秒間被凍結食品Fに噴
射することで、はぼ完全に付着ブラインを除去すること
ができる。この間の被凍結食品Fの温度上昇は2〜3℃
で冷凍効果上の問題は全くない。
こうして凍結された食品は、例えば−18℃以下の冷凍
庫に入れて保存される。保存期間は適宜設定されるが、
半年から一年の保存は充分に可能である。そして1本発
明によって冷凍された食品は、冷凍庫から取出して解凍
させたとき、食品の組織を構成するタンパク質が立体構
造のまま水和して元のミセルに戻り、#素のaSも復元
する。
したがって、味、色、薫り等の品質の劣化が極めて少な
い。
なお、本発明による食品の凍結方法を実施するための装
置としては、第1図に示したものに限らず、例えばブラ
イン槽中にブラインを循環させるようにし、かつ、循環
させるブラインの温度を変えるようにした装置も使用で
きる。その場合には、食品をステンレスネットなどから
なる凍結パンに入れてブライン槽中に浸漬し、その状態
でブラインの温度を経時的に変化させつつブライン槽中
に循環させて凍結することができる。また、異なる温度
のブラインを貯留し、かつ、内部でブラインを流動化さ
せたブライン槽を複数用意し、これらのブライン槽に食
品を順次浸漬させるようにした装置も使用できる。
次に第1図に示した装置を使用して実際に食品を凍結さ
せ、冷凍保存した実験例を説明する。
実験例1 茹で揚げうどん250g (水分78%)をポリエチレ
ン袋に入れ1本凍結装置によって凍結したもの(Not
)、液体窒素ガスを吹き付けて凍結したもの(NO2)
、エアブラスト凍結装置(−30℃)にて凍結したもの
(NO3)をそれぞれ用意した。これらのサンプルを一
15℃で1ケ月間冷凍保存した後、製品の品質を調べた
結果を5S1表に示す、また、凍結の際の品温の低下の
状態を第3図に示す。
ff51表から本凍結装置を使用して凍結したサンプル
Notは凍結保存に伴なう品質の低下が極めて少ないこ
とがわかる。また、第3図から本凍結装置を使用した場
合には約15分で品温が−15℃に低下し、凍結完了す
ることがわかる。
実験例2 モンゴイカ970g (水分80%)をポリエチレン袋
に入れ、本凍結装置によって凍結したもの(NO4)、
液体窒素ガスを吹き付けて凍結したもの(NO5)、エ
アブラスト凍結装置(−30℃)にて凍結したもの(N
o6)をそれぞれ用意した。これらのサンプルを−15
℃で1ケ月間冷凍保存した後、製品の品質を調べた。結
果を第2表に示す、また、凍結の際の品温の低下の状態
を第4図に示す。
第2表から本凍結装置を使用して凍結したサンプルNO
4は凍結保存に伴なう品質の低下が極めて少ないことが
わかる。また、第4図から本凍結装置を使用した場合に
は約27分で品温が一15℃に低下し、凍結完了するこ
とがわかる。
実験例3 サク取りしたマグロ290g(水分73.2%)をポリ
エチレン袋に入れ、本凍結装置によって凍結したもの(
NO7)、液体窒素ガスを吹き付けて凍結したもの(N
O8)、エアプラスト凍結装置(−30℃)にて凍結し
たもの(No9)をそれぞれ用意した。これらのサンプ
ルを−15℃で1ケ月間冷凍保存した後、製品の品質を
調べた。結果を153表に示す、また、凍結の際の品温
の低下の状態を145図に示す。
第1表から本凍結装置を使用して凍結したサンプルNO
7は凍結保存に伴なう品質の低下が極めて少ないことが
わかる。また、第5図から本凍結装置を使用した場合に
は約17分で品温が一15℃に低下し、凍結完了するこ
とがわかる。
なお、前記各実験例で用いたポリエチレン袋はフィルム
厚0.03〜0.05膳1でアル。
第1表 第2表 第3表 「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば1食品を非透水性
のフィルムで包装し、異なる温度のブライン中に順次浸
漬するようにしたので、食品の外周部と中心部との温度
差を少なくしつつ凍結することができ、クラックの発生
や蛋白の変性を防止して凍結に伴なう品質の劣化を最小
限に抑えることができる。また、ブラインを流動させる
ことにより、冷却効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の食品の凍結装置の実施例を示す概略断
面図、第2図は第1図の装置によって冷凍される被冷凍
食品の例を示す断面図、第3図は茹で揚げうどんを凍結
した場合の品温の低下を示す?ラフ、第4図はモンゴイ
カを凍結した場合の品温の低下を示すグラフ、第5図は
マグロを凍結した場合の品温の低下を示すグラフである
。 10・・・主搬送コンベヤ、11・・・ブライユ/槽、
12・・・主ドラム、13.14・・・サブドラム、1
5.25.33・・・ネットベルト、16・・・入口、
開口、17・・・出口開口、20・・・入口側補助コン
ベヤ、21.22.23.24・・・ガイドローラ、3
0・・・出口側補助コンベヤ、31.32・・・ガイド
ローラ、40・・・ブラインの液中噴出装置、41a、
41b、41c・・・噴出ノズル、42・・・ブライン
循環口、43・・・ポンプ、44・・・冷却装置、45
・・・ポンプ、46・・・均温均圧板、S・・・食品、
H・・・フィルム、F・・・被凍結食品。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品を非透水性のフィルムで包装し、異なる温度
    の流動するブライン中に順次浸漬して凍結させることを
    特徴とする食品の凍結方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記ブラインの
    流動速度は1〜1.2m/秒である食品の凍結方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記ブラインの温度は前記食品の浸漬順序に従って−35
    ℃〜−40℃、−20℃〜−25℃、−35℃〜−40
    ℃とされている食品の凍結方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項または第3項において、前
    記食品のブラインへの浸漬時間は合計15分〜30分で
    ある食品の凍結方法。
  5. (5)ブライン槽中に、非透水性のフィルムで包装され
    た食品を搬送するコンベヤを配設し、前記食品の搬送経
    路に沿って異なる温度のブラインを噴出する各ノズルを
    前記ブライン槽中に順次配置したことを特徴とする食品
    の凍結装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項において、前記コンベヤと
    前記ノズルとの間に多孔質の均圧板が配置されている食
    品の凍結装置。
  7. (7)特許請求の範囲第5項または第6項において、前
    記ノズルのブライン噴射速度は1〜1.2m/秒である
    食品の凍結装置。
  8. (8)特許請求の範囲第5項ないし第7項のいずれか一
    において、前記ノズルは、−35℃〜一40℃のブライ
    ンを噴出するノズルと、−20℃〜−25℃のブライン
    を噴出するノズルと、−35℃〜−40℃のブラインを
    噴出するノズルとからなる食品の凍結装置。
  9. (9)特許請求の範囲第5項ないし第8項のいずれか一
    において、前記コンベヤの移動速度を前記食品のブライ
    ンへの浸漬時間が合計15〜30分となるように調整し
    た食品の凍結装置。
JP16365184A 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結方法およびその装置 Granted JPS6141865A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16365184A JPS6141865A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結方法およびその装置
KR1019860700184A KR890004904B1 (ko) 1984-08-03 1985-08-01 식품의 동결 방법 및 그 장치
EP19850903879 EP0194313A4 (en) 1984-08-03 1985-08-01 PROCESS AND INSTALLATION FOR FREEZING FOODS.
US06/852,850 US4719760A (en) 1984-08-03 1985-08-01 Method of and apparatus for freezing food
PCT/JP1985/000436 WO1986001081A1 (en) 1984-08-03 1985-08-01 Method of and apparatus for freezing food
AU46372/85A AU587393B2 (en) 1984-08-03 1985-08-01 Freezing food in brine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16365184A JPS6141865A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結方法およびその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253992A Division JPH0634692B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 食品の凍結保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141865A true JPS6141865A (ja) 1986-02-28
JPH0432312B2 JPH0432312B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=15777986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16365184A Granted JPS6141865A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 食品の凍結方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968378A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Arusu:Kk 冷却搬送装置
JP2019122280A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社あっとん うどん生地の塊の配送供給方法およびうどん麺の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521497A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Toshiba Corp Forming method of transparent conductive indium oxide film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521497A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Toshiba Corp Forming method of transparent conductive indium oxide film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968378A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Arusu:Kk 冷却搬送装置
JP2019122280A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社あっとん うどん生地の塊の配送供給方法およびうどん麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432312B2 (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485055A (en) Continuous freezer
US3427820A (en) Cryogenic flash freezing machines
CA1300385C (en) Cryogenic combination tunnel freezer
US2974497A (en) Apparatus and method of rapid freezing
TWI510194B (zh) 食品連續凍結裝置以及食品連續凍結方法
US1907649A (en) Process of quick-freezing
US3805538A (en) Steady state food freezing process
JPH06221737A (ja) 食品を冷凍する装置及び方法
US3039276A (en) Bulk freezer
JPH06505792A (ja) 冷凍方法及びその装置
KR890004904B1 (ko) 식품의 동결 방법 및 그 장치
US3435632A (en) Conveyor-type freezer using carbon dioxide snow
US5857352A (en) Ribbon-freezing method and apparatus
EP0983729A1 (en) Method and apparatus for the freezing of food products
US3864931A (en) Process and apparatus for food freezing
JPS6141865A (ja) 食品の凍結方法およびその装置
JPH0387166A (ja) 食品の凍結保存方法
US1617630A (en) Process of precooling fruits and vegetables and other perishable commodities for shipment
JPS61271945A (ja) 魚体の活締、冷却方法
KR102573444B1 (ko) 식물의 급속냉동가공을 위한 세척장치
CA1300420C (en) Method of and apparatus for freezing food
US1847956A (en) Method of sharp freezing foodstuffs and means therefor
US4087265A (en) Apparatus and method for chilling seafood products
US2479171A (en) Preparing foods for quick freezing
EP1726210B1 (en) Apparatus for the production of frozen nests of cooked long pasta