WO1984001661A1 - Electromagnetic contactor - Google Patents

Electromagnetic contactor Download PDF

Info

Publication number
WO1984001661A1
WO1984001661A1 PCT/JP1983/000346 JP8300346W WO8401661A1 WO 1984001661 A1 WO1984001661 A1 WO 1984001661A1 JP 8300346 W JP8300346 W JP 8300346W WO 8401661 A1 WO8401661 A1 WO 8401661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
iron core
fixed
electromagnetic contactor
core
mounting base
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000346
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Okado
Shizutaka Nishizako
Yuji Sako
Masahiro Kakizoe
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP15598582U external-priority patent/JPS5959450U/ja
Priority claimed from JP15598782U external-priority patent/JPS5959447U/ja
Priority claimed from JP15598882U external-priority patent/JPS5959448U/ja
Priority claimed from JP18706082A external-priority patent/JPS5978422A/ja
Priority claimed from JP21655682A external-priority patent/JPS59108229A/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE8383903210T priority Critical patent/DE3382558D1/de
Publication of WO1984001661A1 publication Critical patent/WO1984001661A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic contactor for controlling the opening and closing of an electric circuit such as a motor.
  • a mounting base having a built-in rectifying circuit, and a fixed iron core provided with the rectifying circuit and wound with an operation coil.
  • a movable iron core which is disposed opposite to the fixed iron core with a predetermined gap therebetween, and is always urged to the non-fixed iron core side by a tripping spring, and is applied to the operation coil.
  • the present invention relates to a magnetic contactor in which an alternating voltage is converted to a direct current.
  • Fig. 1 shows the configuration of a conventional electromagnetic contactor.
  • reference numeral 1 denotes a mounting base formed of a box made of an inexpensive material. A plurality of mounting holes la are provided for mounting to any location.
  • Reference numeral 2 denotes a base fixed to the mounting base 1 by tightening screws 3, which is made of insulating material.
  • 4 is an E-shaped fixed iron core laminated with silicon steel sheets
  • 5 is a buffer spring inserted between this fixed iron core 4 and the mounting base 1
  • 6 is an E-shaped central leg of the fixed iron core 4.
  • the installed operation coil has its lower surface in contact with the fixed iron core 4 and its upper surface in contact with the base 2, respectively.
  • Reference numeral 7 denotes a lead wire for connecting the operating coil 6 to the coil terminal 8
  • 9 denotes an opposite arrangement to the fixed iron core 4 with a predetermined gap.
  • the movable iron core is configured to be attracted to the fixed iron core 4 when a driving voltage is applied to the operation core 6 .
  • Reference numeral 10 denotes a cross bar formed of an insulating material, which is connected to the movable iron core 9 via a pin 11.
  • Reference numeral 12 denotes a tripping spring disposed between the cross boss 10 and the mounting base 1, which urges the cross bar 10 upward in the figure.
  • Reference numeral 13 denotes a movable contact having a movable contact 14, which is inserted into a holding hole 10a provided in the crosspar 10 and is applied by a contact spring 16 held by a spring support 15. Pressed.
  • Reference numeral 17 denotes a fixed contact provided with a fixed contact 18 facing the movable contact 14, and has a terminal screw 19 for being fixed to the base 2 by its elasticity and for connecting to the main circuit electric wire.
  • ing. 20 is a magnetic metal]? —Arc is an arc crank provided for arc extinguishing, and is fixed to the base 2 by the panel.
  • the conventional electromagnetic contactor has the above configuration, when a driving voltage is applied to the operation coil 6, the magnetic flux generated by the operation coil 6 causes the fixed core 4 and the movable core 9 to move between the fixed core 4 and the movable core 9. An electromagnetic attraction force is generated in between, and the movable core 9 is attracted to the fixed core 4 against the tripping spring 12. Along with this, the mouth spars 10 connected to the movable iron core 9 move to the fixed iron core 4 side and
  • the movable contact 14 of the movable contact 13 held at 10 contacts the fixed contact 18 of the fixed contact 17. At this time, the contact gap between the movable contact 14 and the fixed contact 18 is larger than that of the movable core 9 and the fixed iron core 4.
  • the coil coil 21 Since the drive voltage of the above electromagnetic contactor is alternating, the coil coil 21 is provided on the core contact surface to prevent the core from vibrating due to its alternating magnetic flux. In addition, the pulsating suction force by the alternating magnetic flux was smoothed. However, there is a limit to the effectiveness of the MATRICO coil 21.? For example, when the iron core contact surface is generated, the smoothing effect is small and the core vibration is generated and noise is externally generated. Had been raised. For this reason, there has been proposed a type in which a rectifier circuit is built into the mounting base and the AC voltage applied to the operation coil 6 is converted to DC.
  • the mounting base 1 contained a fixed iron core 4, a buffer spring 5, and a control coil 6 together. Therefore, it was difficult to secure a sufficient mounting space for the rectifier circuit.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems by forming the fixed iron core from a magnetic material on a rod and forming the movable iron core opposing it in a u-shape. It also proposes to improve the assemblability and handleability of the rectifier circuit and the storage of the accessory device inside the mounting base.
  • Fig. 1 is a schematic configuration diagram of a conventional electromagnetic contactor.
  • Fig. 1 (a) is a half sectional view on a flat surface
  • Fig. 1 (b) is a half sectional view on a front surface
  • Fig. 1 (c) is a half sectional view on a side. 2 to 11 show an embodiment of the electromagnetic contactor according to the present invention.
  • FIG. 2 is a control circuit diagram of an operation coil.
  • Fig. 3 is a partial cross-sectional plan view of the electromagnetic contactor
  • Fig. 4 is a cross-sectional view taken along the line in Fig. 3
  • Fig. 5 is a sectional view taken along the line V-V in Fig. 3
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the electromagnet part
  • Fig. 7 is a perspective view taken along line VII-VTE of Fig. 6
  • Fig. 8 is an enlarged perspective view of the switching switch
  • Fig. 9 is an enlarged fixed core.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view showing a fixed iron core support
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing a mounting state of a trip spring receiver on a mounting table
  • FIG. 12 is another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a plan view showing a printed circuit board insertion portion of the mounting base according to the embodiment, and FIG. 13 is a cross-sectional view of the mounting base of FIG.
  • the circuit components are a ballast 30, a switching switch 31, a resistor 32, a capacitor 33, and a diode. 34, operation coil 35.
  • the switching switch 31 is closed when the main contact of the electromagnetic contactor is open, and is open when the main contact is closed.
  • the capacitor 33 and the resistor 32 are connected in series and are also connected in parallel to the switching switch 31.
  • the diode 34 performs full-wave rectification of the AC voltage AC, and the operation coil 35 is connected to its DC output terminal.
  • the resistor 30 is connected to the AC side to prevent invasion of foreign surges.
  • the switching switch 31 when an AC voltage is applied, the switching switch 31 is initially closed, so that the operating coil 35 is applied with the full voltage of the AC voltage that is obtained by full-wave rectification.
  • the switch 35 opens at the same time.
  • the switching scan I Tsu switch 35 you open, the AC voltage is applied to the dialog O over de 3 4 through the co emissions Devon Sa 33.
  • the operation coil 35 has a capacitor
  • the movable part Since the AC voltage whose voltage dropped at 33 is applied, the movable part is held with a weaker electromagnetic force than when it is turned on, and the power consumption of the operation coil 35 is small.
  • the electromagnet that applies AC voltage directly to the operating coil 35 the
  • the remaining charge is released to the switching switch 31 via the resistor 32.
  • Main contact is composed of a movable contact 40 and fixed contact 4 1
  • the movable contact 40 is pressed by the pressing spring 42 and is closed.
  • the U-shaped movable core 44 is connected with the pin 45 , and
  • Scan 4 6 are incorporated in the sliding self standing on. Facing the movable iron core 44
  • Newly formed bar-shaped fixed iron core 47 is provided and inserted into both ends.
  • Preparative fixed core receiver 48 which is a base 4 6 which is fixed by screws 49
  • a fixed cushion rubber 51 is provided to press the fixed iron core 4 .
  • It consists of a coil spool 52, a winding 53, and a coil lead 54.
  • ⁇ / WIPO j It is connected to a projection 56 of a conductive coil lead 54 through a groove 55 provided in a coil ball 52.
  • the operating coil 35 configured as described above is connected to the print base plate 61 by the protrusion 58 of the coil lead 54 and is connected to the fixed iron core 4. It is arranged to penetrate.
  • a component 30 used for controlling the operating coil 35- such as a resistor 30, a switching switch 31, a resistor 32, and a It has a sensor 33, a diode 34, and a coil terminal 62 for applying an AC voltage.
  • the printed circuit board assembly 63 is installed inside the mounting base 50 formed in a box shape, and the switching switch 31 has a screw 64 (see FIG. 5). ) is provided, you are regulating the position of Setsu ⁇ Su I pitch 31 signed by the mounting base 5 0 to I Flip 65 and through the Prin door substrate 61.
  • projections 66 are provided on both sides of the collar 57 of the coil spool 52, and notches 67 are provided in the projections 66, and screws 72 (see FIG. fastened with screws 68 to a reference), that secure the operation has come a large heavy weight Coil le 35 to the mounting base 5 0.
  • Ko I le terminal 62 (see FIG. 6) is a relay terminal 69 in which is press-fitted into the mount 5 0, and D both clamping by the Coil le terminal screws 70, the connection of the external power supply to the electromagnets It is possible.
  • Ni will Yo on 3 ⁇ 4, to protect the components of the fixed Prin preparative substrate assembly 63 mounted on the mounting mating 50 from the input the impact of the electromagnetic contactor itself, to mount 5 0 formed in a box shape, e Inject the epoxy resin 71.
  • the present inventor has confirmed through experiments that the epoxy resin 71 leaked from the mounting joint SO through which the screw 65 penetrates.
  • FIG. 8 is a perspective view of the switching switch 31.
  • the switching switch 31 has a push button portion (31a) at the upper part thereof, and the push switch U is provided with a push button. 'is pressed against the lower end of the motor down portion 3 1 a) Manabu b Spa - 4 3 also when the contacts are arranged in earthenware pots by to separable immediately before the core suction position, bins shape thereunder It has a terminal ( 3 lb) and is configured to be connected directly to the printed circuit board 61 by soldering.
  • Fig. 9 is a perspective view of the fixed iron core 47.
  • the cross section of the fixed iron core 47 is trapezoidal, and its contact surface is made of a stainless steel non-magnetic thin metal plate.
  • a non-magnetic spacer 73 is attached to prevent the iron core from falling down. Fixed iron core 47 of this is inserted to open the mouth portion 74 of the side surface of the mount 50 (see FIG. 6) on the operation Coil le 35, the opening is closed by the fixed core receiving 4 8.
  • Figure 10 shows a material with a low Young's modulus (for example, thermoplastic resin).
  • Etc. is an enlarged perspective view showing the fixed iron core support 75 from the lower end surface 7 which is fixed to the base 46 by a snap action of the pawl portion 75a.
  • 5 b is Ru have I contact to line the positioning of the fixed iron core 47 to Sekkyoku surface of the fixed iron heart 47. Were it to Tsu, the fixed iron core 47 is an arrow shown in FIG. 4
  • FIG. 11 is an enlarged perspective view showing the tripping spring receiver 76.
  • the protrusion 76a is fitted and fixed in the dovetail groove 50b provided on the mounting base 50.
  • a tripping spring 42 is disposed between the lower surface of the spar 43 and the compression spring, and constantly biases the spar 43 upward.
  • the fixed iron core 47 is formed of a bar-shaped magnetic material
  • the movable iron core 44 disposed opposite to the side surface is formed by a magnetic core. formed into shape, the movable iron core side of the time this is found core adsorption operation co I le 35 because Ru configuration der housed in the recess of the friendly dynamic core 44, the rectifier circuit mount 5 in 0 Sufficient mounting space can be secured.
  • the fixed core 47 is in a horizontal position at the time of assembling, and the fixed core support 75 for determining the position of the fixed core 47 in parentheses is formed in a gate shape, the fixed core 47 is provided with an electromagnetic switch.
  • the cross-sectional shape of the fixed iron core 47 is configured to be a composite shape, the contact surface and the lower surface thereof can be easily distinguished.
  • the electromagnetic contactor of the present embodiment does not use electric wires by connecting all the rectifier circuits of the operation coil 35 shown in Fig. 2 in the printed circuit board 61.
  • the operation coil 35 and the switching switch 31 can be directly attached to the printed circuit board 61, and the position and height thereof can be easily set by the screw 65. As a result, the assemblability has been remarkably improved, and the whole device has been made inexpensive.
  • the magnetic contactor of the present embodiment has a constant winding constant for the electronic components 30, 33, 32, and 34 and the operating coil 35 in Fig. 2 when the driving voltage is different.
  • the casting material 71 such as an epoxy resin
  • the driving voltage is different, the user is required to mount them.
  • the combination of the electronic components and the operation coil 35 is not mistaken, and the remodeling work can be done very simply because it is only necessary to replace the mounting SO. it can.
  • switching scan I Tsu switch 31 is operational stability from a fixed switching position by the screw 65 to the mounting mating 5 0 and Ru accurate der This is obtained, et al This has the effect.
  • the printed circuit board 61 is shown as being D-mounted on the mounting plate 50 with the screw 65 and fixed with the casting material 71.
  • the fixed iron core is formed of a bar-shaped magnetic material
  • the movable iron core disposed opposite to the fixed iron core is formed in a rhombic shape.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
電磁接触器
技術分野 - 本発明は, 電動機等の電路を 開閉制御する電磁接触器 に関する も の でる 特に整流回路が内蔵された取付台 と , こ れに設け ら れ操作コ イ ルが巻回 された固定鉄心と , こ の固定鉄心に所定間隙離隔 して対向配設さ'れ引 外 し ばねに.よ 常 に反固定鉄心側へ付勢さ れた可動鉄心 と を 備え, 操作 コ イ ル に印加 される交流電圧を直流化させた 電磁接触器に 関する も の である。
背景技術 '
第 1 図は従来の電磁接触器の構成図を示す も の で, 図 に おいて 1 は絶緣物よ ¾ 箱状に形成された取付台で , こ れには電磁接触器本体を取付盤 な どに取付ける ため の複数の取付穴 laが設け ら れてい る。 2 は取付台 1 に締 付ねじ 3 に よ っ て固定 さ れたベ ー ス で, 絶縁材 ょ 構成 されている。 4 はけい素鋼板が積層 された E 字状の 固定 鉄心, 5 は こ の固定鉄心 4 と取付台 1 と の間 に挿設 され た緩衝ばね, 6 は固定鉄心 4 の E 字状中央脚に装設 され た操作 コ イ ルで, その下面を固定鉄心 4 に, 又, その上 面をベ ー ス 2 にそれぞれ当接 して保持さ れてい る。 7 は この操作コ イ ル 6 と コ イ ル端子 8 と を接続する リ ― ド線 , 9 は固定鉄心 4 と所定の間隙を有 して対向配設 さ れた 可動鉄心で操作 コ ィ 6 に駆動電圧が印加 される と 固定 鉄心 4 に 吸着される よ う 構成されてい る。 10は絶縁材で 形成されたク ロ ス バーで, 可動鉄心 9 に ピ ン 11を介 して 連結されている。 12はク ロ スパ一 10 と取付台 1 との 間に 配設された引外 しばねで, ク ロ ス バ ー 10を図中上方に付 勢する作用 をする。 13は可動接点 14を傭えた可動接触子 で, ク ロ ス パ ー 10 に設け ら れた保持穴 1 0 a に挿設 され, ばね支え 15に保持された接触子ばね 16に よ つ て加圧され て い る。 17は可動接点 14 と 対向する 固定接点 18を備えた 固定接触子で, その弾性に よ ベ ー ス 2 に固定される と と も に主回路電線 と接続する ための端子ネ ジ 19を有 して いる。 20は磁性金属 よ ]? ¾ ア —ク 消弧用に設け られた ァ 一 ク ラ ン ナ で, そのパ ネ ァ ク シ ョ ンに よ ベ ー ス 2 に 固定されてい る。
従来の電磁接触器は, 上記の構成を有する ため, 操作 コ イ ル 6 に駆動電圧が印加 される と, こ の操作 コ イ ル 6 が発生する 磁束に よ 固定鉄心 4 と 可動鉄心 9 と の間に 電磁吸引力が生じ, 可動鉄心 9 が引外 しばね 12に抗 して 固定鉄心 4 に吸引 される。 これに伴っ て可動鉄心 9 に連 結されたク 口 ス パ一 10が固定鉄心 4 側 に移動 しク ロ スバ
— 10に保持された可動接触子 13の可動接点 14が固定接触 子 17の 固定接点 18 と 当接する 。 こ の と き可動接点 14と 固 定接点 18 との間の接点ギ ヤ ッ ブ ょ も 可動鉄心 9 と 固定 鉄心 4 との間の鉄心ギ ヤ ッ プの方が大き く 形成さ れてい
C PI
,IPO るの で, 鉄心の閉成時にはク ロ ス パ ー 10は上記接点の当 接位置よ も さ ら に固定鉄心 4 側に移動する。 こ の ため 接触子ばね 16が圧縮変形 し, こ のばね圧力が可動接触子 13に伝達され, 所定の接触圧力を得て接点間を閉成する 然 して, 操作コ イ ル 6 に印加 されてい た駆動電圧を取 除 く と, 固定鉄心 4 と可動鉄心 9 と の間の電磁吸引力 は消滅 し, ク ロ ス パ 一 10は圧縮されてい る 引外 しばね 12 のばね付勢力 に よ j? 反固定鉄心側に移動さ れて, 各接点 間が開難する 。 この と き , 可動接点 14 と 固定接点 18 と の 間にア ー ク が発生するが, こ のア ークは上記接点部分に 隣接する アーク ラ ン ナ 20上に伸長さ れ冷却分断 さ れて消 弧される。
と こ ろで, 上記電磁接触器は駆動電圧が交流である こ とから その交番磁束に よ る鉄心の振動を 防止する ため, 鉄心接極面に ク マ ト リ コ イ ル 21 を配設 し, 交番磁束に よ る脈動吸引力を平滑 させていた。 しか しク マ ト リ コ イ ル 21の効力 には限界があ ]? , 例えば鉄心接極面が発銪 した 場合には平滑効果が小さ く ¾ 鉄心振動が生 じ て, 外部 に騷音を発生させていた。 こ のため, 取付台に整流回路 を 内蔵 して操作 コ イ ル 6 に印加 される交流電圧を直流化 させた も のが提案さ れている。
と こ ろが, 取付台 1 には図に示す よ う に固定鉄心 4 , 緩衝ばね 5 及び操作 コ ィ ノレ 6 等が共に内蔵 されている た め, 上記整流回路の取付けス ペ ー ス を十分に確保する こ とは困難で つ た。
発明の開示
本 明は以上の点に鑑み, 固定鉄心を棒上磁性材ょ 構成する と と も に, これに対向配置さ れた可動鉄心を u 字状に形成する こ と に よ 上記従来の 問題を解消 した電 磁接触器を提供する もの であ ]? , 併せて上記整流回路 ¾ ら びにその付属装置の取付台内部への収納に関 し組立性 , 取扱性の改善を提案す る も のであ る。
図面の箇単 説明
第 1 図は従来の電磁接触器の概略構成図, 同図(a)は平 面半断面図, 同図(b)は正面半断面図, 同図(c)は側面半断 面図, 第 2 図〜第 11図は本発明に よ る電磁接触器の一実 施例を示す図で, 第 2 図は操作コ イ ルの制御回路図, 第
3 図は電磁接触器の一部断面平面図, 第 4 図は第 3 図の 線断面図, 第 5 図は第 3 図の V — V線靳面図, 第
6 図は電磁石部分の分解斜視図, 第 7 図は第 6 図の VII— VTE線矢視の斜視図, 第 8 図は切替ス ィ ッ チの拡大斜視図 , 第 9 図は固定鉄心の拡大斜視図, 第 10図は固定鉄心支 えを示す拡大斜視図, 第 11図は引外 しばね受けの取付台 への取付態様を 示す分解斜視図, 第 12図は本発明の他の 実施例に係る取付台の プ リ ン ト 基板挿入部を示す平面図 , 第 13図は第 12図の取付台の断面図であ る。
発明を実施する ための最良の形態 以下, 本発明の一実施例について図面を参照 して説明 る
ま ず, 第 2 図に よ 電磁石の 回路について説明す る と , 回路部品は , バ ·リ ス タ 30, 切替ス ィ ッ チ 31 , 抵抗 32 , コ ン デ ン サ 33, ダ イ オ ー ド 34, 操作 コ イ ル 35 よ 構成さ れてい る。 切替ス ィ ツ チ 31は, 電磁接触器の主接点が開 路の場合は閉路 し, ま た主接点が閉路の場合は開路 して いる。 コ ン デ ン サ 33 と抵抗 32は, 直列接続される と と も に, 切替ス ィ ッ チ 31 に並列に接続さ れて いる。 ダイ ォ 一 ド 34は, 交流電圧 A C を全波整流 して, その'直流出力端 に操作 コ イ ル 35を接続 してい る。 る お, パ リ ス タ 30は, 外来サ ー ジの侵入を防止する ため交流側 に接続 さ れてい る
以上の構成において, 交流電圧を印加する と , 最初は 切替ス ィ ツ チ 31が閉路 してい る の で, 操作コ イ ル 35には , 交流電圧を全波整流 しただけの全電圧が印加 さ れ, 電 磁接触器の可動部が電磁力に よ D 駆動さ れて主接点が閉 路す る と 同時に, 切眷ス ィ ツ チ 35は開路する。 切替ス ィ ツ チ 35が開路す る と, 交流電圧は コ ン デ ン サ 33 を介 して ダ イ オ ー ド 34 に加わる。 操作 コ イ ル 35には, コ ン デ ン サ
33で電圧降下 した交流電圧が加わる の で, 投入時に較べ て弱い電磁力で可動部を保持 し, 操作コ イ ル 35 の消費電 力は小さ ¾ も の と な る。 交流電圧を直接操作 コ イ ル 35に 印加する電磁石 に あ っては, 投入時と 保持時の リ ア ク タ
O PI
WiPO ' も ン ス の変化に よ つて操作 コ ィ ル 35の起磁力 と 消費電力は
変化する が, 直流励磁の場合においては, 前述の よ う に
, 操作コ イ ル 35 に印加さ れる電圧を切替ス ィ ツ チ 31等に
よ つて変化させる必要がる る。
つ ぎに, 交流電圧を 消去する と , 前記可動部が元に復
帰する と 同時に切眷ス ィ ッ チ 31が閉路 し, コ ン デ ン サ 33
に残留する 電荷を, 抵抗 32を介 して切替ス ィ ッ チ 31に放
電 して, 切替ス ィ ッ チ 31の接点表面に生成された電気絶
緣物を電気的に除去する 。 お, 抵抗 32は, 接点が溶着
し い よ う に放電電流の値を制限する。
つ ぎに, 本発明に よ る電磁接触器の構成を第 3 図るい
し第 11図 によ i9 説明する 。
主接点は, 可動接触子 40 と 固定接触子 4 1 と で構成 され
, 可動接触子 40は, 押ばね 42で押圧さ れて ク ロ スパ — 43
に保持されている。 ク ロ ス バ ー 43は, 磁路を形成する略
U字形の可動鉄心44を ピ ン 45で連結する と と も に, ベ —
46に摺動自 在に組込んである。 可動鉄心 44 と 対向 して
新面略 々 合形の棒状固定鉄心 47を設け, こ の両端に挿入
した固定鉄心受け48を, ねじ 49で固定 したベー ス 46 と取
付合 50で挾持 して固定 してい る。 取付台 50の底部には固
定緩衝ゴ ム 51を設けて固定鉄心 4ァを押圧 している。
操作 コ ィ ル 35は, 第 7 図にその詳細図を示す よ う に,
コ イ ルス プ ー ル 52, 卷線 53 , コ イ ル リ ー ド 54よ 構成さ
れ, 巻線 53 , コ イ ルス ブ ー ル 52に燃回 したの ち, この
CMPI
λ / WIPO j コ ィ ル ス ブー ル 52に設けた溝 55を通 して導電性の コ ィ ル リ ー ド 54の突起 56に接続 して る。
溝 55は, 可動鉄心 4.4 と 干渉 し ¾ い よ う に, 固定鉄心47 下方の コ ィ ルス プール 52のつば 57に設けて ある 。 コ ィ ル リ ー ド 54には, 突起 58が形成されて, コ イ ル ス プ ー ル 52 に設けた穴 59に挿入固定さ れ, ま た端子突起 60を, つば 57に ¾、 つ てベ ー ス側 に突出 させて, 操作コ イ ル 35の巻線 抵抗測定端子 と して利用 でき る よ う に して ある。
以上の よ う に構成された操作コ イ ル 35は, プ リ ン ト 基 板 61に, コ イ ノレ リ ー ド 54 の突起 58に よ っ て接続する と と も に, 固定鉄心 4ァに 貫通する よ う に配設 して あ る。 プ リ ン ト 基板 61には, 操作コ イ ル 35 のほかに, 操作 コ イ ル 35 -の制御に使用する 部品である パ リ ス タ 30, 切替ス ィ ツ チ 31 , 抵抗 32, コ ン デ ン サ 33 , ダ イ オ ー ド 34及び交流電圧 を印加する ための コ イ ル端子 62を搭載 して あ る。 こ のプ リ ン ト 基板組立体 63は, 箱状に形成 した取付台 50の 内部 に組込 ま れる と と も に, 切替ス ィ ッ チ 31には, めね じ 64 ( 第 5 図参照 ) を設け, プ リ ン ト 基板 61 を介 してね じ 65 に よ 取付台 50に締結 して切眷ス ィ ッ チ 31の位置を規制 してい る。
さ ら に, コ ィ ル ス プ ー ル 52のつば 57の両側面に突起 66 を設け, こ の突起 66には切欠き 67を設けて, 取付合 50に 形成 しためねじ 72 ( 第 5 図参照 ) にねじ 68で締結 し, 重 量の大 き い操作 コ イ ル 35を取付台 50に固定 してい る。 コ ィ ル端子 62 ( 第 6 図参照 ) は, 取付台 50に圧入さ れた中 継端子 69に, コ イ ル端子ねじ 70に よ D共締め して, 電磁 石への外部電源の接続を可能に している。
¾上の よ う に, 取付合 50に固定 したプ リ ン ト 基板組立 体 63搭載の各部品を電磁接触器 自体の投入衝撃から保護 する ため, 箱状に形成 した取付台 50に, エ ポ キ シ樹脂 71 を注入する。 ¾ お, ねじ 65が貫通する取付合 SOから ェポ キ シ樹脂 71が も れ ¾ い こ と を本発明者は実験に よ り 確認 してい る。
第 8 図は切替ス ィ ツ チ 31の斜視図を示す も の で, この 切替ス ィ ッ チ 31は, 上部に押ボタ ン部 (3 1 a ) を有 してお U , こ の押ホ' タ ン部 3 1 a ) がク ロ スパ ー 43の下端に押圧 されてその接点が鉄心吸着位置の直前で開離する よ う に 配置される と と も に, その下部に ビ ン状の端子 (3 l b ) を 持ち, これを プ リ ソ ト 基板 61に直付け半田によ 接続す る よ う 構成 されている。
又, 第 9 図は固定鉄心 47の斜視図を示す も の で, 断面 形状が台形の棒状に形成されてお , その接極面にはス テ ン レ ス の非磁性金属薄板から構成される非磁性スぺ ーサ 73が鉄心の落下遅延を防止する ために貼 ) 合わされ て いる。 こ の 固定鉄心 47は, 取付台 50の側面の 開 口部 74 ( 第 6 図参照 ) から操作 コ イ ル 35に挿通され, 開口部は 固定鉄心受け 48に よ 閉塞さ れる。
第 10図はャ ン グ率の小 さい材料 ( 例えば熱可塑性樹脂 等 ) か ら る 固定鉄心支え 75を示す拡大斜視図で, その つめ部 75 a のス ナ ツ プア ク シ ョ ン に よ ベ ス 46に固定 されてお , その曲面で形成された下端面 7 5 b は固定鉄 心 47の接極面に 当接 して 固定鉄心 47の位置決めを行 って い る。 したが っ て, 上記固定鉄心 47は第 4 図に示す矢印
A方向 に回動出来る ため, これ と 対向配置され, U 字状 に形成された可動鉄心 44の接極面 と すき ま る く 密着する こ とが可能で鉄心吸着状態におけ る, 吸引力特性の安定 化が計れる。
第 11図は引外 しばね受け 76を示す拡大斜視図 で, その 突起部 76 a を取付台 50に設けた蟻溝 5 0 b に嵌合せ しめ固 定さ れてお , ばね受け 76 と ク ロ ス パ ー 43の下面 と の間 には引外 しばね 42が圧縮配設 されク ロ ス パ ー 43を常 に上 方へ付勢 している。
以上の よ う に構成される本実施例の電磁接触器は, 固 定鉄心47を棒状磁性材ょ 構成する と と も に, こ れの側 面に対向配置さ れる可動鉄-心 44を ϋ字状に形成 し, こ れ ら鉄心吸着時には操作 コ ィ ル 35の可動鉄心側部が上記可 動鉄心 44の凹陥部内 に収納される構成であ る ため, 取付 台 50内に整流回路の取付ス ペ ー ス を十分に確保する こ と ができ る。
更に, 固定鉄心47はその組付け時に横置状態 と , かっ こ の固定鉄心 47の位置决めを行 う 固定鉄心支え 75が 門型に形成されている ため, 固定鉄心 47は電磁開閉器を
OMPI
wipo 組立てた後に, 固定鉄心支え 75の門型内空間を通 して挿 脱を可能に している。 その際, 固定鉄心47の断面形状が 合形に構成さ れている ため, その接極面 と 下面 と を容易 に識別でき る。 - ま た, 本実施例の電磁接触器は, 第 2 図に示す操作コ ィ ル 35の整流回路を全て プ リ ン ト 基板 61の 中で結線 して 電線配線を使用 しておら ず, しか も 操作 コ イ ル 35及び切 替 ス ィ ツ チ 31を プ リ ン ト 基板 61に直付け出来る よ う に し , 更にねじ 65に よ それら の位置及び高 さ を容易にセ ッ ト でき る ため, 組立性が著 し く 向上 して装置全体を安価 る も の に している。
さ ら に ま た', 本実施例の電磁接触器は第 2 図において 電子部品 30 , 33 , 32 , 34 と 操作 コ イ ル 35の巻線仕様は駆 動電圧が異る と各々 その定数が変化するが, こ れら は全 て取付台 50の中に ェ ボ キ シ樹脂等の注形材 71に よ つ て固 定されている ので, 駆動電圧が異な る場合に使用者が装 置の改造を行 う 際には電子部品 と操作 コ ィ ル 35の組合せ を誤 ま る こ と が く , その改造作業 も取付合 SO ¾取替え るだけ ですむので非常に簡便に行 う こ と ができ る。- なおま た, 本実施例の電磁接触器は, 切替ス ィ ツ チ 31 が取付合 50にねじ 65に よ 固定 され切換位置が正確であ る こ とから動作の安定性が得ら れる と い う 効果があ る。
る お, 上記実施例では プ リ ン ト 基板 61を取付合 50にね じ 65によ D 取付けて注形材 71に よ っ て固定 した も の を示
OMPI
、Ά. WHO '
O したが, これを第 12図及び第 13図に示す如 く 取付台 50の 座 50 a 上数個所に狭い幅の斜面を も つ た突起 50 c を設け , かっ こ の突起 5 0 c 頂部間の寸法を ブ リ ン ト 基板 61寸法 よ 小さ く 設定 し, - 挿入に当 っ ては こ の プ リ ン ト 基板 61 の徺みを利用 して固定する よ う に して も よ い。
以上述べた よ う に本発明に よ れば, 固定鉄心を棒状磁 性材ょ 構成する と と も に これに対向配置 された可動鉄 心を ひ字状に形成する よ う に したので, 整流回路る らび にその付属装置の上記取付台内部への収納に関 し組立性 , 取扱性の向上 した電磁接触器を得る こ と ができ る。
OMPI WIPO

Claims

ι2 請 求 の 範 囲 (1) 整流回路が内蔵 された取付合 と, こ れに設けら れ操 作コ イ ル が卷回された固定鉄心 と , こ の固定鉄心に所 定間隙離隔 して対向配置され引外 しばねに よ 常 に反 固定鉄心側へ付勢 された可動鉄心 とを備え, 上記操作 コ ィ ルに印加 される交流電圧を直流化させた電磁接触 器において, 上記固定鉄心を棒状磁性材ょ 構成する と と も に上記可動鉄心を略 ϋ字状に形成 したこ と を特 徵 と する電磁接触器。 (2) 固定鉄心は, その断面形状が略台形形状に構成され てい る こ と を特徴 と する 特許請求の範囲第 1 項記載の 電磁接触器。 (3) 固定鉄心は, 取付合側面に備えた開口部を通 して入 込ませる よ う に した こ と を特徵 とす る特許請求の範 囲第 1 項又は第 2 項記載の電磁接触器。 (4) 操作コ イ ル の コ イ ル ス ブ ー ル のつばは , 卷線を案内 する溝 と , 卷線端部を接続する コ ィ ル リ ― ドを固定す る穴 とを, 固定鉄心の下方の上記つばの外側部に設け たこ とを特徵 とする特許請求の範囲第 1 項又は第 2 項 記載の電磁接触器。 (5) 整流回路を ブ リ ン ト 基板内で結線 した こ と を特徵と する特許請求の範囲第 1 項又は第 2 項記載の電磁接触 (6) 取付合の数個所に突起を設ける と と も に, その突起 間寸法を プ リ ン ト 基板の幅寸法 よ ] 狭 く 設定する こ と に よ ]) , 上記ブ リ ン ト 基板の位置決めを行 う こ と を特 徵 と する特許請求の範囲第 1 項又は第 2 項記載の電磁 接触器。 -(7) 固定鉄心, 可動鉄心及び操作 コ イ ルを取付台に装—着 し, 交流電源に よ 上記操作 コ イ ルを駆動する よ う に した電磁接触器において, 交流電源を直流に変換 して 操作 コ イ ルを駆動する整流回路を設け, 電源投入時は 閉状態, 固定鉄心が可動鉄心を 吸引後は開状態 と る る 切換ス ィ ツ チを上記整流回路 と交流電源 と の間に接続 する と と も に, こ の切換ス ィ ッ チ と並列に操作コ イ ル の 印加電圧を抑制する 電圧降下回路を接続 し, こ の電 圧降下回路及び上記整流回路に よ つて構成される 操作 コ イ ル制御部 と , 上記操作 コ イ ル と , 上記切換ス イ ツ チ と を単一の プ リ ン ト 基板に搭載 して成る こ と を特徵 と する電磁接触器。 (8) 操作 コ イ ル制御部, 操作 コ イ ル及び切換ス ィ ッ チを 搭載 したプ リ ン ト 基板は, 取付台に装着 して一体構造 と した こ と を特徵 とする 特許請求の範囲第 7 項記載の 電磁接触器。 (9) ブ リ ン ト 基板は, モ ー ル ド注型によ ]? 取付台 と 固定 して一体構造 と したこ と を特徵 と する特許請求の範囲 第 8 項記載の電磁接触器。 補正された請求の範囲 (国際事務局により 1984年 2月 27 B ( 27 . 02. 84) 受遝)
(1) 接点を開閉運動させる可動鉄心に対向配置される固 定鉄心 と , この固定鉄心を囲徺する よ う 配置されたコ ィ ル と を箱状の取付台に装着 し , 上記コ イ ルには交流 電源か らの交流を直流に変換 した電力が供給される電 磁接触器において , 棒状の形状を有 し , 上記取付台の 中央部分に配置さ れた固定鉄心 ;
上記固定鉄心の近傍に位置 し , 上記取付台内に固定 された基板で あっ て , 上記交流を直流に整流する整流 回路 と , 電源投入時ほ閉状態 と 上記固定鉄心が上 記可動鉄心を吸引 した後は開状態 と る切換ス ィ ツ チ と , この切換ス ィ ッ チ と並列に接続され , 上記コ イ ル への印加電圧を抑制する電圧降下回路と が搭載されて お ]? , かつ これ ら整流回路 , 切換ス ィ ツ チお よ び電圧 降下回路は , 上記固定鉄心 と上記取付台側壁部 と の間 に形成される空間に位置する よ う , 配 ¾されている基 板 ; を備えた電磁接触器。
(2) 請求の範囲第 1 項に いて , 上記固定鉄心は断面台 形状に形成さ れている電磁接触器。
(3) 請求の範囲第 2 項において , 上記取付台には , その 内部に , 上記固定鉄心を弹性的に受ける支持部が形成 されてお ]? , 上記取付台 と組合せ られて電磁接触器全 体の ケー ス を形成する ベー ス には , 上記固定鉄心 を上 記支持部 と に よ 袂持する鉄心支えが装着され, かつ
OMP1 この鉄心支えの上記固定鉄心 と の当接部は凸面状に形 成されている電磁接触器。
(4) 請求の範囲第 3 項において , 上記鉄心支えは , その 凸面当接部に連続 して , 上記固定鉄心の側面に対向す る , 脚部が形成されてい る電磁接触器。
(5) 請求の範囲第 3 項において , 上記鉄心支えは , つめ 部を有 した弾性変形可能る脚部を有 し , この脚部に よ 上記ベ ー ス に装着される電磁接触器。
(6) 請求の範囲第 2 項におい て , 上記固定鉄心の接極面 には , 非磁性ス ぺー サが貼 !) 合わさ れている電磁接触
0
(7) 請求の範囲第 1 項において , 上記取付台の対向する —対の側壁部には , それぞれ開 口部が形成さ れ , 上記 固定鉄心は , この開 口部に設け られる一対の固定鉄心 受けに , その両端部が近接対向す る電磁接触器。
(8) . 請求の範囲第 7 項において , 上記開 口部は , 上記整 流回路 , 切換ス ィ ツ チ お よ び m圧降下回路を収容する 空間を形成する側壁部 と は異る側壁部に形成さ れてい る電磁接触器。
(9) 請求の範囲第 1 項において , 上記基板に搭載された
上記切換ス ィ ツ チは , 上記取付台の所定位置に固定さ れてい る電磁接触器。
ω 請求の範囲第 9 項において , 上記可動鉄心に よ 駆
動される ク ロ ス バーの一部は , 上記切換ス ィ ツ チの押
0MPI
、 AT ボ タ ン部に対 し当接 - 錐反する こ と に よ D 上記切換ス イ ッ チを動作させる電磁接触器。
αΐ) 請求の範囲第 1 項において , 上記可動鉄心に よ ] 3駆 動される ク ロ ス バー と , 上記取付台 との間には, 上記 可動鉄心 と上記固定鉄心 と の間に離反力を付与するば ねが配設されてお ]? , 上記取付台には, このばねの一 端を支持するばね受けが嵌合装着されている電磁接触 tt2) 請求の範囲第 11項において , 上記取付台の惻面部に は溝が形成され , 上記ばね受けには突起が形成されて お ) , こ の突起を上記溝に嵌入する こ と に よ ) 上記ば ね受けが上記取付台に装着さ れる電磁接触器。
as 請求の範囲第 1 項において , 上記基板はモ ー ル ド注 型に よ ]) 上記取付台 と 固定 して一体構造と した電磁接 触器。
oし R C PI
、 iP0~
PCT/JP1983/000346 1982-10-15 1983-10-14 Electromagnetic contactor WO1984001661A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8383903210T DE3382558D1 (de) 1982-10-15 1983-10-14 Elektromagnetische kontakter.

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598582U JPS5959450U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 電磁接触器
JP15598782U JPS5959447U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 電磁接触器
JP15598882U JPS5959448U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 電磁接触器
JP18706082A JPS5978422A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 電磁接触器
JP21655682A JPS59108229A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984001661A1 true WO1984001661A1 (en) 1984-04-26

Family

ID=27528094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000346 WO1984001661A1 (en) 1982-10-15 1983-10-14 Electromagnetic contactor

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4654744A (ja)
EP (1) EP0122291B1 (ja)
DE (1) DE3382558D1 (ja)
WO (1) WO1984001661A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737604B1 (fr) * 1995-08-04 1997-08-29 Schneider Electric Sa Appareil contacteur equipe d'une bobine a deux enroulements
DE10013314C2 (de) * 2000-03-17 2002-01-17 Siemens Ag Elektromagnetisches Schaltgerät, insbesondere Schütz
DE10013353C2 (de) * 2000-03-17 2002-02-07 Siemens Ag Elekromagnetisches Schaltgerät, insbesondere Schütz
US8130482B2 (en) * 2008-04-21 2012-03-06 Tai-Her Yang Electromagnetic actuating device being actuated by AC power and held by DC power
JP5104825B2 (ja) 2009-08-20 2012-12-19 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
KR101529588B1 (ko) 2013-10-18 2015-06-17 엘에스산전 주식회사 전자접촉기
KR101529589B1 (ko) 2013-12-19 2015-06-17 엘에스산전 주식회사 전자접촉기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717829A (en) * 1971-08-27 1973-02-20 Allied Control Co Electromagnetic relay
US3832657A (en) * 1973-07-30 1974-08-27 Gen Electric Industrial control relay
JPS5070853A (ja) * 1973-10-28 1975-06-12
JPS5514297U (ja) * 1978-07-17 1980-01-29

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1807241A1 (de) * 1968-11-06 1970-05-27 Standard Elek K Lorenz Ag Schlagwetter- und explosionsgeschuetztes elektromagnetisches Relais
FR2428519A1 (fr) * 1978-06-13 1980-01-11 Ameublement Ind Et Tech Bouchon pour trou de coulee de matiere expansee dans un moule
JPS5853130A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 三菱電機株式会社 電磁接触器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717829A (en) * 1971-08-27 1973-02-20 Allied Control Co Electromagnetic relay
US3832657A (en) * 1973-07-30 1974-08-27 Gen Electric Industrial control relay
JPS5070853A (ja) * 1973-10-28 1975-06-12
JPS5514297U (ja) * 1978-07-17 1980-01-29

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0122291A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0122291A4 (en) 1987-12-09
US4654744A (en) 1987-03-31
DE3382558D1 (de) 1992-06-11
EP0122291B1 (en) 1992-05-06
EP0122291A1 (en) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984001661A1 (en) Electromagnetic contactor
JPS5853130A (ja) 電磁接触器
JP2000076985A (ja) 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ
KR880000626B1 (ko) 전자(電磁) 접촉기
JP2007087828A (ja) ハイブリッドリレー
JP3834705B2 (ja) 電磁接触器
JPH0130769Y2 (ja)
JPH0130768Y2 (ja)
JPH0341398Y2 (ja)
JPS5828125A (ja) 電磁接触器の操作コイル組立体
JPH0129966Y2 (ja)
JPH0427653B2 (ja)
JPH0131254B2 (ja)
JP2826809B2 (ja) 手動操作又は足操作するための操作ボタンを有するスイツチ
KR200224231Y1 (ko) 전자접촉기용보조접점유니트의고정구조
JPS6355175B2 (ja)
JPH0131650B2 (ja)
JPH077631B2 (ja) 接点開閉装置
JPH0643996Y2 (ja) 漏電遮断器における零相変流器とテスト回路ユニツトとの固定構造
JPS6039586Y2 (ja) 電磁弁装置
KR820000782Y1 (ko) 회로차단기의 외부 트립장치
JPH089882Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0243076Y2 (ja)
JPS6350771Y2 (ja)
JPS6230743Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983903210

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983903210

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983903210

Country of ref document: EP