JP2000076985A - 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ - Google Patents

電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ

Info

Publication number
JP2000076985A
JP2000076985A JP11128649A JP12864999A JP2000076985A JP 2000076985 A JP2000076985 A JP 2000076985A JP 11128649 A JP11128649 A JP 11128649A JP 12864999 A JP12864999 A JP 12864999A JP 2000076985 A JP2000076985 A JP 2000076985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent
protection device
switch
latch
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128649A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Vix
ヴィックス マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schurter AG
Original Assignee
Schurter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schurter AG filed Critical Schurter AG
Publication of JP2000076985A publication Critical patent/JP2000076985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current additionally responsive to some other abnormal electrical conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/12Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by voltage falling below a predetermined value, e.g. for no-volt protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0207Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker
    • H01H71/0214Housing or casing lateral walls containing guiding grooves or special mounting facilities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/20Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition
    • H01H83/22Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機
能を有するスイッチの提供。 【解決手段】機械的開閉接点2と、前記開閉接点2のた
めのラッチできるスイッチラッチ6と、導体S1〜S3
と連係する過電流センサ3と、電気機械的な不足電圧リ
レー7とを有し、励起状態ではスイッチラッチ6を解除
する。過電流の場合に、過電流センサ3が不足電圧リレ
ー7を励起電圧から分離し、また不足電圧の場合には落
下する。かくして過電流の場合及び不足電圧の場合の双
方の場合に、不足電圧リレー7により、スイッチラッチ
6の解除が生じる。電流導体S1〜S3に流れる電流を
得るための特に単純な変流器は、プリント回路基板上の
導体断面両側の一対の誘導ループで形成され、互いに向
き合う一対の鉄芯半体K11〜K32が、1つの半体がプリ
ント回路基板の夫々の側となるように設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば主電圧23
0V/400Vなどの通常の交流電源に接続可能な装置
(device)のための過電流機能及び不足電圧機能を有する
保護スイッチであって、導体 (conductor;導線)のため
の機械的な開閉接点(switching contact)と、開閉接点
のためにラッチできるスイッチラッチ(switch latch)
と、導体と連係する過電流センサと、その励起電圧(exc
iting voltage)が導体電圧から導き出される電気機械的
な不足電圧リレー(relay;継電器)とを有するような
スイッチに関する。
【0002】このような保護スイッチは、一極(one-pol
e)構造であっても良いが、好ましくは多極構造、特に3
極構造である。この場合、極数により、過電流を監視さ
れるいくつかの個別導体及び導体夫々のための開閉接点
が存在する。これと対照的に、すべての開閉接点を操作
するための単一の共通スイッチラッチであっても十分に
目的にかなう。
【0003】本発明は、更に上述の型の保護装置スイッ
チ(protective equipment switch)と共に使用すること
が好ましく、かつ有利である過電流センサにも関わる。
【0004】
【従来の技術】上述の型の保護装置スイッチは種々の設
計のものが知られている。一般的には、バイメタルが過
電流センサとして使用されており、不足電圧リレーが別
ユニット中に組み込まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般的に保護装置スイッ
チに関して、これにより経済的であるように構成部品を
できるだけ少なくして単純な構成であるように、できる
だけ自動的に製造又は組立てが可能であるように、しか
も効果的な較正(calibration)の要請に答えたいとする
ことが要望されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による保護装置ス
イッチは、請求項1により特徴づけられる。これは、導
体のための機械的開閉接点と、前記開閉接点のためのラ
ッチできるスイッチラッチと、導体と連係する過電流セ
ンサと、その励起電圧が導体電圧から導き出される電気
機械的な不足電圧リレーとを有するスイッチであって、
過電流の場合に、過電流センサが不足電圧リレーを励起
電圧から分離し、不足電圧リレーの復帰によりスイッチ
ラッチの解除を生じさせるよう構成したスイッチからな
る。
【0007】本発明の保護装置スイッチを従来設計のも
のと比較すると、特に過電流の場合でも不足電流の場合
でも、同じ構成部品、即ち不足電圧リレーによりスイッ
チラッチの解除が生じる。不足電圧の場合、不足電圧リ
レーが通常の態様でその励起を失い次いで解放(releas
e)する。過電流の場合、不足電圧リレーの励起が過電流
センサにより強く遮断される。
【0008】不足電圧リレーは、スイッチラッチを直接
に解除できるようにすることが好ましく、その電機子(a
rmature;接極子)が直接にスイッチラッチのラッチ又は
ラッチレバーとして構成されているようにする。
【0009】不足電圧リレーを通常のバイメタルからな
るスイッチラッチを解除するための能動素子(active el
ement)として使用することにより、機械的な固定素子(f
ixedelement)を、過電流センサを構成するために有利に
使用することができ、過電流センサは変流器と電子回路
を組み合わせて構成することが好ましい。
【0010】本発明の一部であるこのような過電流セン
サは請求項12に特徴づけられている。
【0011】特定された特徴(例えば電流に対する時間
が1/x或いは双曲線特性であるバイメタルのそれに近
似する特徴)による変流器信号により、電子回路は、そ
の励起電圧から不足電圧リレーの先述分離を生起させ
る。この場合、電子回路が特定用途向けの集積回路(ASI
C;application specific integrated circuit)の形の
集積回路として形成されている場合に更に有利である。
【0012】特に簡単な変流器は、プリント回路基板上
の導体断面両側の一対の誘導ループで形成され、変流器
の鉄芯を形成するため、互いに向き合う一対の鉄芯半体
が、1つの半体がプリント回路基板の夫々の側となるよ
うに設けられる。プリント回路基板が同時に電子回路の
キャリアとして使用されても良い。
【0013】変流器を使用することにより、電子回路へ
の電圧供給は導体からであっても良く、この場合には、
少なくとも電子回路がASICとして設計されておれば、更
に整流器が必要である。ASICの場合のように、変圧器及
び整流器を上述のプリント回路基板に設置することがで
き、ASICのように、完全に或いは一部だけを集積構成と
することができる。
【0014】好ましくは電子回路中で、不足電圧リレー
の励起電圧も変換された電圧から由来するようにする。
次いで前記不足電圧リレーは直接に電子回路により制御
することができ、特に前記電子回路がASICである場合、
低電圧レベルであるため(典型的には5V),きわめて
小型でコンパクトに設計できる。
【0015】本発明のそのほかの好ましい実施例及び利
点は、以下に添付図面と関連する以下の説明から明らか
になろう。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、特にモータ保護スイッチ
に適した3極電気保護スイッチの分解図である。
【0017】この保護スイッチは、いくつかの面を積み
重ねたモジュール組み立て式であって、その1つの面を
他の面の上部に取り付けた形で形成されている。符号1
は平坦な上部が開口する皿形の下側ハウジング部を示
す。この皿は、3つの機械的な二重開閉接点2と、これ
らの開閉接点2を通ってスイッチターミナルL1〜L3
とT1〜T3との間を流れる電流及び電圧を得ると共に
これらの値から制御電圧を得るために使用される過電流
センサをからなるユニット3を有する。下側ハウジング
部1には、スイッチロッド4が設けられており、これは
その長手方向に動くことができ、このスイッチロッド4
は開閉接点2の部品として支承する。該スイッチロッド
4を移動させることにより、開閉接点は中央の開位置又
はゼロ位置から2つの位置へ移動することができ、夫々
のスイッチロッド4の両側は、2つのオン位置を示して
おり、例えば接続している(connected;連結式)電気モ
ータの前進回転または後方回転に使用される。
【0018】同様に上部が開口する皿形に形成されてい
る別のハウジング部5には、スイッチラッチ6が設けら
れている。このスイッチラッチ6をラッチするか又はラ
ッチ解除するための不足電圧リレー7は、上記ユニット
3と電気的に接続している。上記スイッチラッチ6は、
回転ノブ8により手動で操作することができ、前記スイ
ッチロッド4を経由して、下側ハウジング部1に配列さ
れた機械的な開閉接点2に当たるか又はこれを動かす。
この目的のためにスイッチロッド4は、カム9を経由し
てスイッチラッチ6のスイッチレバー11と連係してい
る。このカム9は、上記ハウジング部5の底面の開口1
0を通じ、ハウジング部5内に突出している。保護スイ
ッチの上端は、カバープレート12により閉鎖されてい
る。このカバープレート12は、ネジ13によって前記
上側ハウジング部5と接続可能であると共に、上側ハウ
ジング部5が該ネジ13により下側ハウジング部1と接
続可能であり、従って保護スイッチのすべての部分を固
定できる。保護スイッチは一方向のみから、即ち上方か
ら取り付けることができる。
【0019】図2は、図1の保護スイッチの主要な構成
を示す。その態様が図示されており、それによれば、開
閉接点2により保護スイッチの入力端L1〜L3は図示
のゼロ又は開位置から出力端T1〜T3と,スイッチロ
ッド4を移動させることにより2つの方法で接続するこ
とができる。スイッチロッド4の移動は、スイッチラッ
チ6を手動で動かすことにより行う。スイッチオンする
ことは、不足電圧リレー7の電機子14が引き込み状態
にあって、しかもスイッチラッチ6をラッチして接続状
態にある時に限り可能であり、このことは記号的 (symb
olically)にのみ示されている。電機子14を解放(rele
ase;復旧)してスイッチラッチ6がスイッチオン位置の
1つでラッチ解除されると、スイッチラッチ6はスプリ
ング作用によってスイッチロッド4をそのゼロ位置へ復
帰動作させ、かくして開閉接点2が開く。
【0020】不足電圧リレー7は、電子回路15によっ
てそのコイルの励起回転の検出に設定されており、ここ
では、ユニット3の集積回路(ASIC)形成部分として具体
化されている。3つの導体S1〜S3の電流I1〜I3
は、夫々個別の電子回路により測定され、図3の解放曲
線(電流又は公称電流(nominal current)に対する解放
時間)に従って励起電圧が生じるか又は遮断される。遮
断は、電機子14の解放及びスイッチラッチ6のラッチ
解除を導く。図3の解放曲線は1/x特性を有し、これ
は原則的には、従来のバイメタル素子の解放特性に略対
応している。電流I1〜I3は、変流器W1〜W3によ
って導体S1〜S3に対し得られる。導体W1〜W3
は、電子回路と共に過電流センサを構成する。
【0021】電子回路15の供給電圧は、この例ではS
1,S2である導体の2つと接続するユニット16によ
り供給される。このユニット16は、変圧器と整流器回
路(詳細には図示せず)を有する。例えば400Vであ
る導体相互の間の電圧から、ユニット16は5Vの直流
電圧(direct voltage)を生成する。2つの導体S1,S
2の間の電圧(主電圧(mains voltage))がない場合、
ユニット16は供給電圧を電子回路に送らず、電子回路
15はもはや不足電圧リレーのための励起電圧を生成し
ない。従って、主電圧がない場合には、不足電圧リレー
7の電機子14の解放及びスイッチラッチ6の解除に至
る。供給電圧が存在しない場合には、スイッチはスイッ
チオンされないか又は再度スイッチオンされることはな
い。
【0022】図4は、電子回路(ASIC)15及びユニット
16のキャリアとして使用されるプリント回路基板17
の外観を示す。このプリント回路基板17には、更に3
つの導体S1〜S3の断面が、伝導軌道(conducting tr
ack;導体トラック)の直線断面として形成されている。
この平坦な伝導軌道として、一対の螺旋コイル又は誘導
ループW11〜W32がその対の半分がこれら直線伝導軌道
の各側に配列されている。このような螺旋コイル又は誘
導ループは、導体S1〜S3を流れる電流を得る。
【0023】図5には、図4のプリント回路基板17の
断面図を示し、U字型半体K11〜K32は、変流器W1〜
W3の一部を構成し、このU字型半体半体は、プリント
回路基板17の両面に配置されており、準閉鎖(quasi-c
losed)の鉄芯を構成している。プリント回路基板17の
面には、上記鉄芯半体K11〜K32の対面U字脚が、変流
器W1〜W3の螺旋コイルによって密閉されている。図
1においても鉄心半体K11〜K32が識別されるが、この
場合には半円形に描かれている。
【0024】図4及び図5は、接続ピン18も示してお
り、これらはプリント回路基板17から上方に向いてい
る。この接続ピン18は電子回路(ASIC)15と、上側ハ
ウジング部5に配置された不足電圧リレー7との間を直
接に接続する。
【0025】電子回路(ASIC)15と供給電圧を生成する
ユニット16に関しては、既に述べたようにできる限り
コンパクトに、特に集積部品として設計されるのが良
く、それによりスイッチ構造全体の高度な小型化が達成
される。有利には、電子スイッチ15により行われる保
護機能は、図3に示す解放曲線のディジタル数値計算に
より実現される。この場合、スイッチは電子回路を適切
にプログラミングすることにより(例えば記憶された計
算パラメータを変えることにより)、極めて容易に較正
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による過電流機能及び不足電圧機能を
有する保護装置スイッチの分解図である。
【図2】 3極構造スイッチの基本構造の説明図であ
る。
【図3】 可能な解放曲線である。
【図4】 3つの変流器、解放曲線を計算するASIC及び
電圧をASICに供給するための組み込まれた変圧器/整流
器を有するプリント回路基板の1つの面を示す。
【図5】 図4のプリント回路基板のI−I線に沿える
断面図である。
【符号の説明】
1 下側ハウジング部 2 開閉接点 3 過電流センサを含むユニット 4 スイッチロッド 5 上側ハウジング部 6 スイッチラッ
チ 7 不足電圧リレー 9 カム 10 孔 11 スイッチレバー 12 カバープレート 13 ネジ 14 電機子 15 電子回路(ASIC) 16 ユニット 17 プリント回路基
板 18 接続ピン I1〜I3 電流 S1〜S3 導体 W1〜W3 変流器

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過電流及び不足電圧機能を有する電気保
    護装置スイッチであって、導体(S1〜S3)のための
    機械的な開閉接点(2)と、この開閉接点(2)のため
    のラッチ可能なスイッチラッチ(6)と、上記導体(S
    1〜S3)と連係する過電流センサ(3)と、その励起
    電圧が導体電圧から導き出される電気機械的な不足電圧
    リレー(7)とを有する電気保護装置スイッチにおい
    て、 前記過電流センサ(3)が過電流の場合に不足電圧リレ
    ー(7)を励起電圧から分離し、 不足電圧リレー(7)の復帰によりスイッチラッチの解
    除を生じさせるよう構成したことを特徴とする電気保護
    装置スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記不足電圧リレー(7)の電機子(1
    4)が、スイッチラッチ(6)のラッチとして構成され
    ている請求項1記載の電気保護装置スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記過電流センサ(3)が、変流器(W
    1〜W3)及び電子回路(15)からなり、この電子回
    路(15)は、変流器信号により、特定された特徴によ
    り励起電圧から不足電圧リレー(7)の分離を生じさせ
    る請求項1または2記載の電気保護装置スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記電子回路(15)への供給電圧が、
    変圧器/整流器回路(16)により導体電圧から得られ
    る請求項3記載の電気保護装置スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記不足電圧リレー(7)の励起電圧が
    電子回路(15)で生じる請求項3または4記載の電気
    保護装置スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記電子回路(15)が集積回路(ASIC)
    である請求項3〜5のいずれか記載の電気保護装置スイ
    ッチ。
  7. 【請求項7】 前記変流器(W1〜W3)が、プリント
    回路基板(17)上の導体(S1〜S3)断面両側の一
    対の誘導ループ(W11〜W32)で形成され、変流器の鉄
    芯を形成するため、互いに向き合う一対の鉄芯半体が、
    1つの半体がプリント回路基板(17)の夫々の側とな
    るように設けられている請求項3〜6のいずれか記載の
    電気保護装置スイッチ。
  8. 【請求項8】 前記プリント回路基板(17)が集積回
    路(15)のキャリアとして使用される請求項7記載の
    電気保護装置スイッチ。
  9. 【請求項9】 前記プリント回路基板(17)が、変圧
    器/整流器回路(16)のキャリアとして使用される請
    求項7または8記載の電気保護装置スイッチ。
  10. 【請求項10】 ハウジング部中に組み込まれ、前記開
    閉接点(2)及び電流センサ(3)が第1取り付け面
    に、スイッチラッチ(6)と不足リレー(7)が第2取
    り付け面に配置されている請求項1〜9のいずれか記載
    の電気保護装置スイッチ。
  11. 【請求項11】 前記スイッチラッチ(6)が回転レバ
    ー(8)により手動で操作可能にした請求項1〜10の
    いずれか記載の電気保護装置スイッチ。
  12. 【請求項12】 前記変流器(W1〜W3)と電子回路
    (15)とを組み合わせて形成される特に請求項1〜1
    1のいずれか記載の保護装置スイッチのための過電流セ
    ンサ。
  13. 【請求項13】 前記電子回路(15)が、変流器信号
    により特定された信号に基ずいて解放を生じさせる請求
    項12記載の過電流センサ。
  14. 【請求項14】 前記電子回路(15)が、特定用途向
    けの集積回路(ASIC)の形の集積回路として形成されてい
    る請求項12または13記載の過電流センサ。
  15. 【請求項15】 前記変流器(W1〜W3)が、プリン
    ト回路基板(17)上の導体(S1〜S3)断面両側の
    一対の誘導ループ(W11〜W32)からなり、変流器の鉄
    芯を形成するため、互いに向き合う一対の鉄芯半体(K
    11〜K32)が、1つの半体がプリント回路基板(17)
    の夫々の側となるように設けられている請求項12から
    14のいずれか記載の過電流センサ。
  16. 【請求項16】 前記プリント回路基板(17)が集積
    回路(15)のキャリアとして使用される請求項15記
    載の過電流センサ。
JP11128649A 1998-05-08 1999-05-10 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ Pending JP2000076985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH104198 1998-05-08
CH1041/98 1998-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076985A true JP2000076985A (ja) 2000-03-14

Family

ID=4201088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128649A Pending JP2000076985A (ja) 1998-05-08 1999-05-10 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6222713B1 (ja)
EP (1) EP0955660A1 (ja)
JP (1) JP2000076985A (ja)
BR (1) BR9902069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231720A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Ge Aviation Systems Ltd アーク故障検出装置及び方法
KR20180037225A (ko) * 2015-09-29 2018-04-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 전력 변환기 모듈

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTV20020127A1 (it) * 2002-10-29 2004-04-30 Siet Soc It Elettronica T Rasformatori S Dispositivo di protezione per trasformatori, particolarmente per la alimentazione di lampade
DE10342598A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Schnellausschaltung von Niederspannungs-Leistungsschaltern
FI117075B (fi) * 2004-01-09 2006-05-31 Enermet Oy Virtamuunnin vaihtovirran mittaamiseksi
ES2436530T3 (es) * 2007-09-03 2014-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Módulo transformador de corriente con un cableado de inversión de fase, así como aparato de maniobra con un tal módulo transformador
DE102008018261A1 (de) 2008-04-01 2009-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Stromwandlerbaugruppe und elektromechanische Schaltvorrichtung
FR2990322B1 (fr) * 2012-05-01 2016-09-09 Ge Aviat Systems Ltd Dispositif et procede pour detecter l'amorcage d'un arc electrique
CN106771497B (zh) * 2017-01-12 2023-09-26 北京合锐清合电气有限公司 负荷自适应电流测量和保护装置及其控制方法
US11349299B2 (en) 2020-03-16 2022-05-31 Hamilton Sundstrand Corporation Transformer rectifier unit power quality protection
CN111524758A (zh) * 2020-03-20 2020-08-11 安徽富煌电力装备科技有限公司 一种断路器远程负控闭锁合分闸装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1570556A (ja) * 1967-04-13 1969-06-13
US4013926A (en) * 1975-07-11 1977-03-22 Westinghouse Electric Corporation Circuit breaker with improved trip actuator and undervoltage release mechanism
US4025823A (en) * 1975-07-11 1977-05-24 Westinghouse Electric Corporation Circuit breaker including undervoltage release mechanism and control circuit
US4016518A (en) * 1975-09-25 1977-04-05 Westinghouse Electric Corporation Circuit breaker with improved single coil actuator and undervoltage release mechanism
US4706158A (en) * 1986-09-24 1987-11-10 General Electric Company Circuit breaker with self-contained electronic trip actuator and undervoltage release control circuit
US4833563A (en) * 1988-04-01 1989-05-23 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory module
US4890184A (en) * 1988-12-30 1989-12-26 Gen Electric Molded case circuit breaker actuator-accessory unit
FR2703507B1 (fr) * 1993-04-01 1995-06-02 Merlin Gerin Disjoncteur comportant un dispositif de calibration amovible.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231720A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Ge Aviation Systems Ltd アーク故障検出装置及び方法
KR20180037225A (ko) * 2015-09-29 2018-04-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 전력 변환기 모듈
KR102036130B1 (ko) * 2015-09-29 2019-10-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 전력 변환기 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US6222713B1 (en) 2001-04-24
BR9902069A (pt) 2000-01-18
EP0955660A1 (de) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710688B2 (en) Circuit breaker
US6864447B1 (en) Circuit breaker empolying illuminating indicators for open and closed positions
US6903289B2 (en) Circuit breaker employing an illuminated operating handle
US4706158A (en) Circuit breaker with self-contained electronic trip actuator and undervoltage release control circuit
US6650515B2 (en) Circuit breaker including power supply monitor circuit to disable a trip mechanism
JP2000076985A (ja) 電気保護装置のための過電流及び不足電圧機能を有するスイッチ及びそのための過電流センサ
US5095398A (en) Electrical circuit breaker protection device
AU2004201267B2 (en) Remotely controllable circuit breaker including bypass magnet circuit
EP1126492B1 (en) Circuit breaker with instantaneous trip provided by main conductor routed through magnetic circuit of electronic trip motor
US4090156A (en) Circuit breaker having solid state and thermal-magnetic trip means
US6724284B2 (en) Circuit breaker
US6469600B1 (en) Remote control circuit breaker with a by-pass lead
KR100421711B1 (ko) 회로차단기
US3272934A (en) Circuit breaker unit for abnormally high inrush currents and/or inrush currents of long duration
JP2002524817A (ja) 電力変成器機能及び即時引外し機能を果す装置
JP2727738B2 (ja) 配線用遮断器
JP3106977B2 (ja) 回路遮断器
JPH0448613Y2 (ja)
KR940003286Y1 (ko) 열동전자식 배선용 차단기
JPH07211217A (ja) 回路遮断器の電子式過電流引外し装置
JP2000195407A (ja) 回路遮断器
CN112670943A (zh) 交流电气设备的保护装置
JP2501441B2 (ja) 配線用遮断器
JPH02109231A (ja) 遠隔操作式回路遮断器
CN112670947A (zh) 交流电气设备的保护装置