WO1984000438A1 - Rotary head assembly - Google Patents

Rotary head assembly Download PDF

Info

Publication number
WO1984000438A1
WO1984000438A1 PCT/JP1983/000214 JP8300214W WO8400438A1 WO 1984000438 A1 WO1984000438 A1 WO 1984000438A1 JP 8300214 W JP8300214 W JP 8300214W WO 8400438 A1 WO8400438 A1 WO 8400438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
tape
head assembly
magnetic
magnetic tape
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyokazu Imanishi
Takashi Ichiyanagi
Yasuo Sakurai
Hiroyuki Naka
Koji Nakagawa
Original Assignee
Matsushita Electric Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP57117168A external-priority patent/JPS598160A/ja
Priority claimed from JP58068700A external-priority patent/JPS59193570A/ja
Application filed by Matsushita Electric Ind Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Ind Co Ltd
Priority to DE8383902128T priority Critical patent/DE3381911D1/de
Publication of WO1984000438A1 publication Critical patent/WO1984000438A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
回転へッ ドア セ ンブ リ
技術分野
本発明は ビデオテープレコーダ ( 以下 V T fl という つ ) の回 転へッ ドアセ ンブ リ に関 し、 特にポン プア ウ ト 型スパ イ ラルグ ル一ブの動 ε発生によ ]? テープをシリ ンダ上で浮上させ、 テ一 プの摺動摩擦に 因するテーブ走行負荷 , テープダメ ージ , 更 に シ リ ンダ自体の摩耗を軽減し、 テープ走行を安定化すること によ って高い信頼性のも とに高品質の画像の記録 , 再生を可能 にする回転へッ ドアセンブリ を提供するものである。
背景技術
一般に V T Rの回転へッ ドアセ ンブ は第 1 図の例に示すご と ぐ 、 上部回転シ リ ンダ 2及び下部固定シ リ ンダ 3 よ ]) る 、 磁気テ ー プ 1 は、 約 1 8 Ο0 回転へッ ドアセ ン ブ リ にヘル カル に巻きつけられ一定速度で走行する。 4はテープの巾方向の走 行位置をガイ ドする段差部 ( 以下リ ー ドと呼ぶ。 ) である。 ビ デォへ ッ ド 5は、 上部回転シ リ ンダ 2に固定されてお j?、 高速 ( V H S方式 V T Rでは 1 SOOrpm) で回転し、 磁気テープに 対 し、 画像信号の記録 , 再生を行な う。 6 , 7 , 8 , 9はテー プガィ ドポス 卜 である。
このよ う な構成の回転へッ ドアセ ンブリ上での磁気テ一ブの 挙動は、 一見単純にみえるが実は極めて複雑である。 第 2図は、 従来の回転へッ ドアセ ンブ リ の断面図と、 そこでの磁気テープ 1 の挙動を模式的に示したものである。 上部回転シ リ ンダ 2は 高速で回転するので、 空気のま き こみ作用によ 9磁気テープ 1 と、 上部回転シ リ ンダ 2の外周面の間にエアーフ ィ ルムが形成 され、 上部回転シリ ンダ部では、 磁気テープ 1 は浮上力を受け る。 一方、 下部固定シ リ ンダ部においては、 磁気テープ 1 と下
5 部固定シ リ ンダ 3の外周面の相対速度は極めて小さい ( H S 方式 V T H 6時モ ー ドで 1 1 . 1 mm/ sec )ため、 上述の様 ¾エアー フ ィ ルムは形成されず、 磁気テーブ 1 は、 下部固定シ リ ンダ外 周面に接触して摺動する。 又、 磁気へッ ド 5は、 磁気テープ 1 と信号の授受を行な うため、 適当な接触 E力のも とに、 磁気テ i o ーブ上を.高速で摺動する。 従って、 回転へッ ドアセ ンブ リ上で、 磁気テープは、 上部回転シ リ ンダ部では、 浮上力を受け、 ほぼ 非接触で走行する。 一方. 下部固定シリ ンダ部では摺動摩擦抵 抗を受けつつ走行し、 磁気テープ 1 の巾方向の位置によ ってそ の力学的状況は大き く異なる。 更に、 磁気テープは回転へッ ド
1 5 アセ ンブ リ に対してヘ リ カルに巻きつけられているため、 磁気 テープの長手方向に関しても 、 その力学的状況は変化する。 特 に磁気テープと回転へッ ドアセ ンブ リ の接触終端部では、 下部 固定シ リ ンダとの接触面積自身が大とな りテープ浮上性は悪い。 又、 上部回転シ リ ンダ と 、 下部固定シ リ ンダは、 ほぼ同軸に組
20 立てられているが、 その同軸度、 更に両者の直径差によ っても、 当然、 テープの力学的状態は大き ぐ左右される。 なお、 第 2図 において、 1 1 はシ ャ フ トであ 、 ディ スク 1 0を介して上部 回転シ リ ンダ 2が固定されている。 又 1 21 3は上記シ ャ フ トを回転支持する玉軸受、 1 5 はスぺーサ、 1 4は玉軸受に予
25 E ¾与えて固定するカラーである。
OMPI • さて、 上述の如く磁気テープは複雑 ¾力学状態のも とに回転 へつ ドアセン ブリ上を走行するが、 次の様る問題点がある。 つ ま i? 、
(1 ) 下部固定シ リ ンダでの摺動に伴 ¾ うテープ鳴き現象 ; テ
5 ーブとシ リ ンダの摺動に伴 う一種の摩擦振動であ 、 走行 するテープに数百〜数 kHzの振動が発生する。 テープ走行速度 が小さ く 、 かつ、 高湿の雰囲気で発生 し易く 、 画像の色ム ラ, ジッ タを招く 。
(2) 上下のシ リ ンダへのテープの付着現象 ; 一股に、 テープ t o 表面の面粗さは数 1 o o Aのオーダーで、 極めて平滑であ 、 又、 シ リ ンダ表面もテープダメ —ジの発生を回避するため、 平滑る面 ( 面粗さ Ο , ·!〜1 S ) が構成される。 この様に極めて 平滑な 2面を接触させると一股に両者は吸いつきを起こす。
V T Rのテープ走行系においてはテープが回転へッ ドアセ ン 1 5 プリ に付着する現象となって現われ、 テープが走行不能の状 態に陥いる。 多湿の雰囲気中で発生し易い。
(3) 回転へッ ドアセンブ リ の各部と磁気テー プの間の接触に よる、 テープダメージ、 及び摩粍の発生 ; テープダメ ージは 磁気記録信号の欠落となるばかりで ¾ く 、 脱落した磁性粉力 0 摺動各部での摩耗を加速した ? 、 或は、 ビデオへッ ドのへッ ドギャ ッ プ部に堆積し、 目づま を起こせば記録再生が不可 能になる、 '
等である。 これ等の問題はいずれも磁気テープが回転へッ ドア センプリ 、 特に下部固定シリ ンダに対し、 接触 , 摺動するこ と 5 が原因である。
ΟΜΡΙ· • —方、 V T Rの小形軽量化の動向の中にあって磁気テープへ の信号記録密度の向上のため、 従来の酸化鉄、 或は 2酸化クロ ムの磁性粉を樹脂のパ イ ンダと共に塗布したテープから、 いわ ゆる合金テープ ,或いは蒸着テーブを磁気テープと して採用 し
5 てゆく方向にある。 従来のテープ磁性面が樹脂を磁性粉とで形 成されているのに対し、 これ等の新しいテープにおいては、 テ —ブ磁性面は、 まさに金属面とるるため、 例えば、 ステン レス 鋼との摺動に ける摩擦係数は従来の O . 2程度から 0 . 5程度に 上昇する。 したがって磁性面が摺動接触する回転へッ ドアセン
, Ο プリ での摺動に伴 う上記の問題点は、 従来のテープに増して 大き く クロ ーズアツ ブされる。
テープを円滑に走行させ得るテープガイ ドを提供するものと ' して、 第 3図 A , Β , Cに代表例を示す構成のシリ ンダが既に 特開昭 5 22 4 5 O 7号公報において提案されている。 すな
1 5 わち第 3図 A , B , Cにおいて 1 6はエアガイ ド穴、 1 ァは上 部回転シリ ンダ 2の下面に環状に形成されたエア-チェ ンパ一部、 1 3は一端をエアーチ ェ ンバ ー部 1 ァに連通し且つ他端を上部 回転シ リ ンダ 2の外周に至る多数の痹である。 従って、 上部回 転シ リ ンダ 2が矢印で示す方向に回転した場合、 エアガイ ド穴
20 1 6 よ 流入したエアーはェアーチ ンバ—部 1 7を経て回転 の遠心力による加速を得つつ、 上部回転シ リ ンダ 2の下端面の 外周部から吹き出 し、 テープ 1 をテープガイ ド外周面よ 浮か せる力が働き、 よ 円滑な走行を行わせよ う とするものである。 しかし、 第 3図に示すよ う ¾従来例では、 溝 1 8 を形成した上
25 部回転シ リ ンダ 2の下端面と、 その対向面である下部固定シ リ
OMPI - ϋ ンダ 3の上端面の相対的 ¾動きによ って発生する圧力、 即ちェ ァ一の粘性に起因する剪断力による圧力発生の効果には何ら言 及しておらず、 溝 1 8は遠心式の送風機の翼と同様の作用をす るのみであ 、 遠心力によ って加速されたエアーの慣性力によ つてテープを浮上させよ う とする ものに過ぎない。 よってこの 方法では、 テープテンシ ョ ン に抗して、 テープとシ リ ンダの間 に所望のエアーフ ィ ルムを形成するのには不充分であ 、 特に、 テープのシ リ ンダへの巻き終わ ]?部、 即ちテープの出惻近傍の 下部固定シ リ ンダでのテーブの接触を回避する ことは困難であ る
また、 別の従来例と して、 特開昭 5 2 — 2 4 5 0 6号公報に おいて、 上下シ リ ンダの間に一定幅のス リ ッ ト を形成し、 その スリ ツ ト部にポンプイ ン型の溝を設けることによ って、 ス リ ツ ト部の圧力を高め、 テー プの浮上を促進させる'方式のシ リ ンダ が提案されているが、 グループに よる E力発生はス リ ッ ト部の みに起こ ? 、 スリ ツ 卜の入口から溝閉端部にかけて連続的に上 昇するのであって、 ス リ ッ ト入口及び磁気テープと シ リ ン ダの 間は大気 Eに等 しい。 よ って磁気テープの浮上を促進する効果 はない。
発明の開示
本発明は、 固定された円筒部を有する固定シ リ ンダと、 前記 固定シ リ ンダと略同一の径を有し、 微小間隙を隔てて同铀上に 配され、 ^気へッ ドを保- した回 e可能な回転部材からな 、 磁気テープがヘリ カルに巻き付いて走行する回転へッ ドアセ ン プリ において、 前記固定シ リ ンダと前記回転部材との間の相対 一 ό一
回転部において形成される対向面のいずれか一方の面の—部又 は全周にポンプァゥ ト型スパイ ラ ルグルーブを設けたもので、 走行する磁気テーブに対して空気 Ε力による浮上力を回転シリ ンダ部のみならず、 固定シ リ ンダ部においても発生させ、 安定 かつス ムーズなテープ走行を実現し、 テープの鳴き現象あるい は付着現象、 更に摺動に泮な う テープダメ ージゃシ リ ンダ摩耗 を根本的に解消するものである。
図面の簡単な説明
第 1 図は従来の回転へッ ドアセ ンブリ の斜視図、 第 2図は同 断面図、 第 3図 Αは別の従来の回転へッ ドアセ ンブ リ 平面図、 第 3図 Bは同一部断面の正面図、 第 3図 Cは同一部切欠底面図、 第 4図は本発明の一実施例における回転ヘッ ドアセ ンブ リ の断 面図、 第 5図は同回転へッ ドア センブ リ の上回転シ リ ンダの底 面図、 第 6図は従来の回転へッ ドアセンブ リ上でのテープの挙 勐の説明図、 第 7図は本発明の一実施例における回転へッ ドア セ ンプリ上でのテープの挙動の説明図、 第 8図は同回転へッ ド アセンブ リ の平面図、 苐 9 は同回転へッ ドアセ ンブ リ の 、 テ 一ブのシリ ンダへの接触端近傍におけるテープの挙動の説明図、 第 1 Ο図及び第 1 1 図は、 同回転へッ ドアセ ンブ リ を用いて行 つた実験のデータのグラ フである。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明の実施例について、 図面を参照 しながら説明する。 第 4図は、 本発明の一実施例を示すもので、 上部回転シリ ン タ' 1 9 の下端面にポンプァ ゥ ト形式のスパイ ラ ルグループ 2 Ο が設けられている。 第 4図において 2 1 は下部固定シ リ ンダ、
Ο ΡΙ • 2 2はディ スク 、 2 3はシ ャ フ ト 、 2 4は玉軸受、 2 5は玉軸 受に予 を与えて固定する カラ ーである。 第 5図は上記実施例 における上部回転シ リ ンダの下端図を示すも ので、 スパイ ラ ル グルーブ 2 Oのパター ンを表わ している。 図中、 黒く 塗 ]9つぶ 5 した部分が溝を示す。 半径 ,r 22つの同心円で囲まれたリ ング状の面にスパイ ラ ルグルー プを設ける もので、 図中黒く塗 つぶした部分 2 6が溝、 2 7がラ ン ドである。
太い矢印で示した方向に、 上部回転シ リ ンダが回転すること によ 、 シ リ ンダ内部の空気は外部へと吹き出される。 同図中 i o 2 8はへッ ドベース、 2 9は磁気へッ ドである。 又、 第 4図の
3 0は、 回転へッ ドアセンブ リ内部の空間と外部を連通する孔 であ 、 3 1 はリ ー ドである。 本実施例の I転へッ ドアセ ンブ リ の構成において、 スパイ ラ ルグループ 2 Oによ つ て外部に吐 出された空気は磁気テープに対 し浮上力を与え、 上部回転シ リ 1 5 ンダ 1 9、 及び下部固定シリ ンダ 2 1 の外周面で、 磁気テープ が摺動する部分全体にわたって均一なエアフ ィ ル ムを形成し、 磁気テープと回転へッ ドアセ ン ブ リ の間の摺動接触を回避し、 安定で、 かつス ムーズるテープ走行を実現する ものである。
次に、 上記本発明の実施例におけるテープ走行性改善の原理 0 をよ 詳細に説明する。 第 6図 , 第ァ図は、 それぞれ、 従来の 構成 , 及び本発明の実施例における回転へッ ドアセ ンブ リ の部 分新面を示すものである。 従来の回転へッ ドアセ ンブ リ におい ては、 第 6図に示すごと ぐ 、 上部回転シ リ ンダ部では、 最 1 0 程度テーブが浮上しているが、 下部固定シ リ ンダ部ではテー 5 ブは、 全く 浮上せず接触して走行している。 これは上部回転シ
Ο ΡΙ
/ 鶴 リ ンダの高速回転によるエアべァリ ング効果による空気 E力が 図中矢印で示す如く 、 一部は磁気テープ 1 の上端部よ ]?、 残 ) が上下のシリ ンダ間のギャ ッ プ 3 (通常 Ο · 1 - 1咖)を通じて 流出してしまい、 下部固定シ リ 'ンダ部へ、 上記空気 E力が到達 しないためである。 本発明の回転へッ ドアセンブリ においては
( 第 7図参照 ) 、 上部回転シリ ンダ 2と、 下部固定シ リ ンダ 3 の間にスパイ ラ ルグループ 1 8を設け、 外部へ空気を吐出する 構成と したため、 上部回転シ リ ンダの回転による空気圧力が上 下シリ ンダ間のギャ ッ プ ( ) を通じて流出することがな く 、 むしろスパイ ラ ルグループによって吐出された空気流によ ]? 、 磁気テープ 3 2を浮上させる空気 £力が高められ、 かつ、 下部 固定シ リ ンダ部まで、 上記空気 E力が到達し、 下部固定シ リ ン ダ部でのテープの浮上走行を実現する ものである。 ちなみに通 常の V T Rにお てテープの浮上に必要 ¾空気 E力は平均的に は 0.01 〜0 .05 a tgである。 尚、 本発明におけるエアー吐出は、 溝 2 Oを形成した上部回転シ リ ンダ 1 9の下端面とその対向面 である · 部固定シ リ ンダ 2 1 の上端面の相対的 ¾動きによ つ て 発生する E力、 即ちヱァ一の粘性に起因する剪断力による E力 発生の効果によるも'のである。 この効果を得るためには、 ギヤ ッ ブ ^ は、 概略1 O O〃以下で ければならない。 又、 スパ ィ ラ ルグルーブの半径方向の長さ ( r 2— 3^ )も可能な限 J?大き く取るのが良い。 スパイ ラ ルグルー プの深さは、 ギャ ッ プ あるいは、 スパイ ラルグル一ブの半径方向の長さ ( r 一 r 1 )に よ ってその最適値が左右されるカ 、 通常の V T H ¾回転へッ ド アセンブ リの寸法諸元 , 上部回転シ リ ンダの回転速度等の条件 よ 、 概略 2 O O ^以下でないと所定の効果は得られるい。
これ等のスパ イ ラ ルグループの形状諸元の設定は、 公知の資料 (例えば Des ign of Gas Be r ings ;D. F.Wi 1 cock , MT i 1 972 ) を参照適用すれば良 。
以上のことからも 明らかな よ うに、 従釆例に示した公開特許
5 2 — 2 4 5 O 7と本発明とでは、 エアー吐出 E力発生の原理 が基本的に異るる ものである。
尚、 本発明者らは、 特願昭 5 71 1 7 1 6 8号明細書にお いて、 本発明と同様の構成の回転へッ ドアセ ンブ リ を既に提案 したカ 、 その中で、 ギ ャ ッ プ は少く と も 5 O 以下、 スパ ィ ラ ル.グループの深さは概略 1 0 0 U以下で ¾いと所定の効果 は得られ ¾いと明記したが、 その後の実験等による検討の結果、 ギャ ッ ブ 0、 が概略 1 O O 、 スパ イ ラルグルーブの深さは概 略 2 0 0 まで、 充分なテープ浮上の効果がある こ とが明らか にな った。 第 8図〜第 1 "I 図によ 、 行った実験の概要とその 結果について説明する。
第 8図は本発明の実施例における回転へッ ドア セ ンブ リ を上 . から見た図であり、 τ1 は入惻バッ クテ ン シ ョ ン、 τ2 は出側 のバッ クテン シ ョ ン 、 矢印 Αは、 光学式セ ンサ -によ って磁気 テープ 3 2の浮上量を測定 した、 テープ出側近傍の概略位置を 示す。 第 9図は、 苐 8図において矢印 Aで示 した位置の磁気テ ープ 3 2の浮上状態を模式的に示す断面図であ 、 第 9図にお ける 7" は、 磁気テープ 3 2の幅を wと して、 磁気テープ3 2の 下端から wZ3 の位置の磁気テープ 3 2の浮上量を示す。 但し 今回の実験では、 磁気テープ 3 2の幅 wは 8 睡のものを用いた。
OMPI 第 1 o図は、 テープ浮上量 r の測定結杲を示すダラフである。 第 1 o図のグラフは横軸にギャ ッ プ ^ ,縦軸にテ一プ浮上量 r をとつ たもので、 入側バッ クテ ンシ ョ ン 力 s 1 o g ί , 20 g f , 40 g f の 3通 ]3の場合の測定結果を示す。 苐 1 1 図は、 人側 , 出側のパッ クテンシ ョ ンの測定結果を示すグラ フである。 第11 図のグラフは、 横軸に入側パッ クテンシ ョ ン ,縦軸に出側バ ッ クテンショ ン τ2 と人側バッ クテンシ ョ ンの差をと つたも の で、 ギャ ッ プ ^ 力; 3 0 ί , e O β , Ι Ο Ο ^ίの 3通 の場合 の測定結果を示す。 第 1 1 図のグラフにおいて、 入 , 出側バッ クテン シ ョ ン差 T s— T^ が ο であるという ことは、 磁気テープ 3 2 と下部固定シ リ ンダ 2 1 との摺動摩擦が Oであることにな 、 磁気テープの浮上が保たれていることを示す。 よ って、 ギ ヤ ッ プ が 1 O O〃のと き-、 入側バ ッ ク テ ン シ ョ ン が 3〇g f 以下であれば、 磁気テーブと下部固定シ リ ンダとの摺動 接触が いこ とがわかる。
また、 第 1 o図のテ一プ浮上のデータからも 、 入惻バッ クテ ン シ ヨ ン 力 S 40 g fの場合でも 、 ギャ ッ プ ^ カ 1 O O Uま ではテープの浮上が保たれていることがわかる。 但し、 以上に 述べたテ一プ浮上量 rは上部回転シリ ンダ 1 9の一 [ϋ転当 I)の 平均値であ!? 、 実際には、 磁気へッ ドの突き出 しの影響で、 上 部回転シ リ ンダの回転速度の 2倍の周波教で変動している。 ま た、 磁気へッ ドと磁気テープの摺動接触による摩擦力はごくわ ずかであ I) 、 パッ クテン シ ョ ン差 τ 2— に对してはほとんど 影響がなかつた。
尚、 以上の実験に用いた上部回転シ リ ンダの スパ イ ラ ルグル —ブの深さは 1 2 o に設定した場合のものである力^ グルー ブ深さ 2 0 0 ίのものについても実験した結果、 ギ ヤ ッ プ ^ が まではテープ浮上効果のあることがわかった。
このよ うに、 当初の予想 よ も よ ]?大き ギ ヤ ッ ブにおいて もテープ浮上効果を有するのは、 スパイ ラルグル一ブのエアー 吐出効果だけでるく 、 磁気へつ ドによ ってテープが突き出され るこ とによ って生じる、 いわゆるス クイ ーズ効果が相乗的に加 わっていることによる ものであること力 その後の検討から明 らかになつた。
尚、 第 7図の実施例ではスパィ ラ ルグループを上部回転シ リ ンダ側に設けているが、 下部固定シ リ ンダ側に設けても良 こ とは明 らかである。 ' 本発明におけるスパ イ ラ ルグルー プの作製方法と しては、 加 ェすべきスパ イ ラルグルーブの溝及びラ ン ド部の凸凹形状を全 く逆にした金型を用いたブ レス加工の一湩である。 いわゆるコ イ ニ ングが適 ¾可能である。 コ イ ニ ング加工の後、 加工部に生 ずるバリ や局部的 ¾肉の盛り上 については、 旋盤又はグラ イ ン ダ等によ 若干の修正加工を行うだけでよい。
この様に、 加工面においても 、 きわめて、 簡単 · じん速かつ 安価にスパイ ラ ルグルー プを構成できる強みを待ってお 、 大 量生産における要求を十分に満足できる
尚、 以上の説明においては、 上回転, 下固定型の回転へッ ド アセ ン ブリ を対象と して行な っ たが、 上下固定型の回転へッ ド アセンブリ についても適用でき ることは明らかである。 産業上の利用可能性
以上説明 したよ うに、 本発明の回転へッ ドアセ ンブ リ は、 走 行する磁気テープの空気 E力による浮上力を、 回転シ リ ンダの みならず、 固定シ リ ンダ部においても発生させ、 安定かつスム
5 一ス ¾テープ走行を実現し、 テープ鳴き現象、 更に摺動に伴な うテープダメ ージ、 摩耗を根本的に解消 し、 高い信頼 4のも と に高品質の画像の記録、 再生を可能にする回転へッ ドアセ ンブ リ を提供する ものである。 t o
1 5
0
25

Claims

請 求 の 範 囲
円筒部を有する固定シ リ ンダと、 この固定シ リ ンダの円筒部 と略同一の直径の円筒部を有し、 上記固定シ リ ンダに近接 して 同固定シ リ ンダに対し相対的に回転すると ともに、 上記固定シ
5 リ ンダとでテーブを支持する回転シリ ンダとを有し、 上記回転 シリ ンダと固定シリ ンダの相対する端面のいずれか一方の面に ポンプァゥ ト型のスパイ ラ ルグループを設け、 上記相対する端 面の間隔を 1 O O /i以下と した回転へッ ドアセ ンプリ 。 i o
5
0
5
PCT/JP1983/000214 1982-07-06 1983-07-05 Rotary head assembly WO1984000438A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8383902128T DE3381911D1 (de) 1982-07-06 1983-07-05 Zusammenbau eines rotierenden kopfes.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117168A JPS598160A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 回転ヘツドアセンブリ
JP58068700A JPS59193570A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 回転ヘツドアセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984000438A1 true WO1984000438A1 (en) 1984-02-02

Family

ID=26409901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000214 WO1984000438A1 (en) 1982-07-06 1983-07-05 Rotary head assembly

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4525757A (ja)
EP (1) EP0123694B1 (ja)
AU (1) AU570005B2 (ja)
DE (1) DE3381911D1 (ja)
WO (1) WO1984000438A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936361A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツドアセンブリ
JPS60154349A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Victor Co Of Japan Ltd ガイドドラム装置
JPS61107523A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Hitachi Ltd 回転ドラム装置
JPH04265559A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Sony Corp 回転ドラムアセンブリ
JPH04276322A (ja) * 1991-03-01 1992-10-01 Sony Corp 回転光学ヘッド装置
US5359475A (en) * 1992-03-23 1994-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Air filter system for helical scanner drum with vented drum cover
US5788425A (en) * 1992-07-15 1998-08-04 Imation Corp. Flexible system for handling articles
US5432653A (en) * 1993-06-22 1995-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Loop-shaped pneumatic drive
US5485325A (en) * 1994-04-04 1996-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magazine storage system for recording strips
US6336608B1 (en) * 2000-02-29 2002-01-08 James Robert Cope Flexible web roller guide assembly with an integral centrifugal pump capability to provide a hydrostatic air bearing function to the roller guides outside supporting surface
US6443389B1 (en) * 2000-10-19 2002-09-03 Eastman Kodak Company Self threading air bar
US6853515B1 (en) * 2003-02-27 2005-02-08 Tandberg Storage Asa Tape drive with fan on take-up hub
JP4143520B2 (ja) * 2003-11-11 2008-09-03 富士フイルム株式会社 無接触搬送装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099705A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5224507A (en) * 1975-08-19 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide
JPS5224506A (en) * 1975-08-19 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide
JPS5223929Y1 (ja) * 1975-10-08 1977-05-31
JPS5397405A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Sony Corp Rotary head device
JPS5469637A (en) * 1977-11-11 1979-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotation transmitting equipment
JPS56137549A (en) * 1980-03-27 1981-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotating head cylinder device
JPS5736458A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikikirokusaiseisochinohetsudodoramusochi
JPS5832265A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277005A (ja) * 1962-04-09
US3939493A (en) * 1974-09-30 1976-02-17 International Business Machines Corporation Tape lifter
DE2535780C3 (de) * 1975-08-11 1978-10-05 Igor Alekseewitsch Moskau Kryltsov Magnetbandlaufwerk für Videobandgeräte mit Längsspuraufzeichnung
US4012792A (en) * 1975-08-11 1977-03-15 Eastman Kodak Company Magnetic head drum configuration having a friction reducing helical step
JPS5951066B2 (ja) * 1978-04-17 1984-12-12 ソニー株式会社 記録再生装置
US4266255A (en) * 1978-04-26 1981-05-05 Iit Research Institute Capstan drive system for driving tape record media, and having internally mounted transducer head means
NL7906478A (nl) * 1979-08-29 1981-03-03 Philips Nv Inrichting ten behoeve van het magnetisch inschrijven en uitlezen van signalen van grote bandbreedte.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099705A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5224507A (en) * 1975-08-19 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide
JPS5224506A (en) * 1975-08-19 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide
JPS5223929Y1 (ja) * 1975-10-08 1977-05-31
JPS5397405A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Sony Corp Rotary head device
JPS5469637A (en) * 1977-11-11 1979-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotation transmitting equipment
JPS56137549A (en) * 1980-03-27 1981-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotating head cylinder device
JPS5736458A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikikirokusaiseisochinohetsudodoramusochi
JPS5832265A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0123694A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU1707683A (en) 1984-02-08
AU570005B2 (en) 1988-03-03
EP0123694A4 (en) 1987-01-29
US4525757A (en) 1985-06-25
DE3381911D1 (de) 1990-10-31
EP0123694A1 (en) 1984-11-07
EP0123694B1 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984000438A1 (en) Rotary head assembly
US5283491A (en) Air-bearing motor assembly for magnetic recording systems
JPH0243263B2 (ja)
US6065877A (en) Thermal compensation for fluid dynamic bearing using bimetal parts
JPS59193570A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH0449164B2 (ja)
JP2641658B2 (ja) 回転ヘッドアセンブリ
JPS5977663A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
KR19990030315A (ko) 회전형 헤드 드럼
JPS598158A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS598159A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS598160A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH01290113A (ja) 回転ヘッド装置
JPS5938961A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS59129962A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS6066357A (ja) 回転ヘッドアセンブリ
JPS6114581B2 (ja)
JPS59110064A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
WO1984000439A1 (en) Rotary head assembly
JPH05325463A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPS61196459A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH046657A (ja) 回転ヘッド装置
JPS5948856A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS59207455A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH04147478A (ja) 浮動ヘッドスライダー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983902128

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983902128

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983902128

Country of ref document: EP