WO1982001756A1 - Safety shut-off valve - Google Patents

Safety shut-off valve Download PDF

Info

Publication number
WO1982001756A1
WO1982001756A1 PCT/JP1981/000351 JP8100351W WO8201756A1 WO 1982001756 A1 WO1982001756 A1 WO 1982001756A1 JP 8100351 W JP8100351 W JP 8100351W WO 8201756 A1 WO8201756 A1 WO 8201756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
safety
electromagnetic
pressure
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP1981/000351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Honeywell Co Ltd Yamatake
Original Assignee
Kojima Tadashi
Uchihama Tetsuo
Inoue Kentaro
Tanaka Kazuyoshi
Morozumi Eiichi
Shito Naomichi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP55165006A external-priority patent/JPS5932707B2/ja
Priority claimed from JP18859180A external-priority patent/JPS57110886A/ja
Priority claimed from JP1089281A external-priority patent/JPS57163786A/ja
Application filed by Kojima Tadashi, Uchihama Tetsuo, Inoue Kentaro, Tanaka Kazuyoshi, Morozumi Eiichi, Shito Naomichi filed Critical Kojima Tadashi
Priority to AU78928/81A priority Critical patent/AU7892881A/en
Publication of WO1982001756A1 publication Critical patent/WO1982001756A1/ja
Priority to DK327482A priority patent/DK327482A/da

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/245Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/18Detecting fluid leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/18Groups of two or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/24Valve details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0777With second control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2562Dividing and recombining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/7729Reset by pressure equalization valve or by-pass

Definitions

  • the main object of the present invention is to provide an extremely safe safety shut-off valve which eliminates the drawbacks of such a conventional device.
  • the flow path between the first side and the second side is opened during normal ftj operation, and the flow is transmitted to the M ft in response to the ⁇ ft '13, l ⁇ signal.
  • Fig. 1 shows the mouth-sheet of the gas safety new shut-off valve according to an example of this kaki.
  • FIG. 2 is a longitudinal new view showing a specific structure of a main part of the safety shut-off valve in FIG.
  • FIGS. 3a and 3b are operation sequence diagrams of the safety shut-off valve.
  • FIG. 4 is a flow chart of a gas safety shut-off valve according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flow chart of a safety shut-off valve according to still another embodiment of the present invention.
  • FIGS. 6a and 6b are operational sequence diagrams of the safety isolation valve of FIG.
  • the electromagnetic bomb 1 has a function of sending a fluid (for example, oil) contained in the first chamber 2 to the second chamber 3.
  • the responsive element 4 is displaced in response to the pressure in the second presentation 3 to open and close the valve element S that has been connected via the rod 5.
  • the valve element S is urged by the action of the spring 7 in a direction in which the valve element S is pressed against a valve seat 10 formed between the inlet passage 8 and the outlet passage S.
  • the outlet passage S is connected to individual gas appliances (not shown :) via the valve 11.
  • a solenoid valve 13 is provided in the first passage 12a for returning the fluid sent into the second chamber 3 to the first chamber 2, and a die is provided in the second passage 12b.
  • An Aram valve 14 is provided.
  • the diaphragm valve 14 is supported by a diaphragm 1S in contact with the diaphragm chamber 15 and is urged in the II direction by a spring 17. .
  • the diaphragm chamber 15 communicates with the inlet passage 8 through a passage 2G having a valve 18 and an orifice 1S. However, it is also different from Exit 3 through Passage 21.
  • a solenoid control circuit 22 for controlling the electromagnetic pump "! And the solenoid valve 18 and a greeting control circuit 23 for controlling the solenoid valve 13 are provided. The operation of these circuits will be described later.
  • Fig. 2 shows a specific example of the mechanism for making the valve element S closed II by the operation of the electromagnetic pump 1.
  • the electromagnetic bomb 1, the responder 4 and the valve 6 are accommodated in a casing denoted by reference numeral 31.
  • the electromagnetic boom 1 reciprocates between a coil 32 to which a drive signal SG 1 of a sequence control circuit 22 and a coil is supplied, and a center 3 ⁇ 4 of the coil 32. And the reciprocating S-movement of the plunger 3 3, whereby the two check valves 3 4 and 3 5 cause the Flow in Room 1
  • the operation of moving the valve body S in the closed position to the high position * is performed by externally supplying a reset signal to the sequence control circuit 22.
  • the sequence signal is supplied to the electromagnetic bomb 1 for a predetermined time T3 from the time t1 when the reset signal RS is supplied.
  • the drive signal S-G 2 is supplied to the magnetic valve 18 for a certain time T 2 after the set time T 1 from .t 1.
  • the relationship between the motion signals SG 1 and SG 2 is as shown in FIG.
  • the signal indicating any abnormality in the output control circuit 23 for example, the new signal SS including the earthquake detection signal or the gas raft detection signal is not supplied.
  • the solenoid valve 13 remains closed.
  • the detection control circuit 23 supplies the solenoid valve 13 with the 3 ⁇ 4 ⁇ signal SG 3.
  • the electric valve 13 opens one of the different passages 12 a to break down the pressure of the flow in the second chamber 3.
  • the response element 4 rises until the valve element S is brought into E-contact with the valve seat 10, and the gas flow to the outlet passage S is blocked.
  • FIG. 4 is a flow chart of a gas safety new valve according to another embodiment of the present invention, in which the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same parts.
  • a single S passage 42 is provided for returning the fluid pumped to the second chamber 3 to the first chamber 2, and the different passage is opened and closed by a solenoid valve 13.
  • a solenoid valve 18 and an orifice 1S are provided in a bypass passage 44 connecting the inlet passage 8 and the outlet passage S by bypassing the valve body 6.
  • the detection end 47a of the gas flow detector 47 such as an anemometer, which detects the gas flow flowing through the bypass passage 44 circle, enters.
  • Closing position The operation of moving the note 6 in the position to the closing position is performed by supplying a reset signal RS to the sequence control circuit 22 from outside. .
  • the sequence control circuit 22 supplies the ⁇ ⁇ signal SG 2 to the solenoid valve 18 for a predetermined time from the time when the reset signal RS is supplied.c
  • the detection control is performed here. If it is assumed that the circuit 22 does not receive a signal indicating the state of something, for example, an earthquake detection signal or a frustration signal including a shallow gas detection signal, an electromagnetic wave is generated. Valves 13 remain closed.
  • the valve 18 is turned on by the drive signal SG 2, the gas of the inlet passage 8 yen is going to flow to the outlet passage 3 through the bypass passage 44. At this time, all pulp 1 1 is closed and gas Without it, the flow rate of gas flowing through the pipe passage 44 is extremely small. Therefore, the gas flow detecting means 47 does not detect the gas flow, and the sequence!
  • the circuit 22 sends the drive signal SG 1 to the solenoid bomb 1 according to a predetermined sequence, and also interrupts the drive signal SG 2 sent to the solenoid valve 18. As a result, the bypass passage 44 is closed, and the valve ⁇ S moves to the S position to complete the reset operation.
  • the detection control circuit 23 supplies the magnetic valve 13 with the sensing signal SG 3.
  • the solenoid valve 13 opens the communication passage 42 to release the pressure of the cell in the second chamber 3.
  • the response element 4 rises because the valve element S is pressed against the valve seat 10, and the supply of gas to the outlet passage S is renewed.
  • FIG. 5 shows a flow chart of a safety shut-off valve according to another embodiment of the present invention, in which the same reference numerals as in FIG. 1 denote the same parts.
  • the diaphragm chamber 15 communicates with the entrance passage 8 via a passage 50 having an auxiliary diaphragm valve and an orifice 1S described later. At the same time, it communicates with the exit passage S via the passage 21.
  • a sequence control circuit 22 is provided for controlling the electromagnetic button 7 ′ 1, and a detection control circuit 23 is provided for controlling the electromagnetic valve 13. Note that these operations will be described later.
  • auxiliary diaphragm valve 53 urged by the spring 51 and pressed against the valve seat 52 was inserted into the passage 50, and this was inserted. It is connected to the Okesuke diaphragm 55 by the rod 54, and is connected to the electromagnetic pump 1 via the communication passage 12c branched from the main passage 12a. Fluid pressure is applied to the auxiliary diaphragm 55 5
  • the control circuit 22 supplies the m.signal S1 to the electromagnetic bomb 1 from the time t1 when the reset signal RS is given until a predetermined time ⁇ 1 elapses.
  • the discharge pressure on the discharge side rises, and this is applied to the auxiliary timer 55 and is determined by the receiving area of the responder 4 and the tensile strength at the end of springing.
  • the Kisuke diaphragm valve 5 is determined by the receiving EE area of the Kusunoki diaphragm 55 and the tensile strength of the spring 51. If the resistance of 3 is small, the auxiliary diaphragm valve 53 is first opened after the delay time T2.
  • a signal indicating any abnormality for example, a new signal ss including an earthquake detection signal or a gas leak raft detection signal is not supplied to the detection suppression circuit 23.
  • a new signal ss including an earthquake detection signal or a gas leak raft detection signal is not supplied to the detection suppression circuit 23.
  • the solenoid valve 13 remains closed in FIG. 5 and that the gas in the entrance passage 8 is reduced by opening the Fukusuke teraframe valve 53 in FIG. 0, Tyafram room 15 and passageway 21. Circulates to exit S through 1.
  • the terminal pulp which has been reduced in the drawing on the side of the exit passage S is completely closed, and if there is no gas leakage raft, the terminal pulp is based on the primary passage in the entrance passage 8.
  • the secondary ⁇ in the exit passage S gradually rises, and eventually becomes equal to the primary in the entrance passage 8, and this force is applied to the diaphragm chamber 15. This causes the diaphragm 16 to resist the spring 17.
  • the detection control circuit 23 supplies the electromagnetic signal SG 2 to the solenoid valve 13, so that the solenoid valves 1 and 3 have one of them.
  • the reactor 4 rises until the valve body S is pressed against the valve seat 10, After the delay time T4, the supply of gas to the exit S is shut off, and the diaphragm valve 53 is closed.
  • the rod 5 extends through the valve body 6 and is provided with an extended portion 5S, and the valve body S and the valve seat 1 (the main valve s consisting of 3) are provided.
  • the switch is opened, the extension 5S protrudes, and the switch 57 using a mechanical IS switch such as a micro switch provided below the extension 5S is moved.
  • the release signal OS is sent out, and the signal is sent to the sequence-based street circuit 22.
  • the sequence control circuit 22 determines whether or not there is a force leak in ij based on whether or not the open signal OS is generated during the predetermined time ⁇ , and outputs the report signal AL in response to ij. Can be sent
  • the alarm signal AL will not be sent out. If it does not occur, send the Hokiho signal AL as shown in Fig. 6b.
  • a permanent magnet is fixed to the port 5 or the valve ⁇ S of the main valve ⁇ &, and a lead switch, a magnetic detection element, etc. C:.:? I You can also use it as switch 57.
  • the sequence control circuit 22 may be composed of various logic circuits and timers, but the monitoring time until the release signal OS is generated is determined by the drive signal SG.
  • the present invention is not limited to the predetermined time T1, which is the same as 1, but may be set by a separate timer.
  • a simple and inexpensive configuration can automatically detect a gas raft and automatically bring the gas into a new state. ⁇ ? ⁇ In both cases, the detection of whether or not the gas supply has been started is reliably performed, and the alarm can be turned off based on this, so that a remarkable effect on securing the safety of various gas installations can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

明 細 誉
発明の名称
安全遮 弁
技術分 it
こ の癸明は、 地震や燃焼ガス の漏 ¾等の異常が検出 された と き に ガ ス等の流体の供給を 自 動的に遮^する 安全遮 ^弁に関 し、 特に いつたん遮断動作を行ったの ちには、 2 次側に ガ ス等の筏れがない こ と を ·認した と き には じ めて リ セ ッ ト する こ と ができ る安全返断弁 に関する。
背景技衛
従来ガス等の漏筏に よ る 中毒 , 爆癸事故等を未然に 阻止するためガ ス等の漏浅を検出 し 自 勖的にその供給 を遮^する安全遨断弁が開発 されて来た。 しかしなが ら これら従来の装置は、 2 個の ¾磁弁を必要 と し、 構 成が高涵にな る と と も に これら の ^御が複綽と な る久 点を有した。 さ ら に も し ガ ス等の漏筏に よ り 遮新状態 と なって も、 特に警報を発する こ と ができない欠点 も あった。 さ ら に ま たいつたん遮断動作を行った後には, 2 次側に ガ ス等の筏れがない こ と を確認して リ セ ッ ト する こ と ができ る手段がなかったので安全性の点で十 分ではなかった。
癸明の ^示
Q ?I 本発明の主な 目 的は、 かかる徒来装置の欠点を^消 した安全性の極めて高い安全遮新弁を提供する こ と で め 。
本発明の他の 目 的は 、 地震な どの異常が検出 された と き に遮断動作を行つたのちには、 2 次 iに ガスな ど の れ力;な ^、こ と を薙認したと き にはじめて リ セ ッ ト する こ と ができ る極めて安全倥の高い安全遮新弁を提 俟する こ と であ る o
こ の癸明の さ ら に他の 目的は、 2 1固の 弁中一方 をダイ ヤ フ ラ ム弁へ筐換する と と も に、 警報 ス イ ツ チを付加する こ と に よ り 、 構成の低価格化と 同時に、 遮跻状態時の * ¾Z を容易 と し 有用な安全遮新弁 を提供する こ と でめる
こ の癸明のある態様に よれば、 平常 ftj作時には一 側お よ び二次惻間の流路を開動作させ 、 ^ft '13、 l ^信号 に応答して上記流 ¾を M ΆΠ- る安全 ϋ ^弁にであって 吸入口から吐出 口を介して圧力室内に流侓を電磁気力 に よって 送す ffis fil 3S S置と 、 上記 E力室内の 力に応勤する応 to体と こ の応動体に違結される Γ と 力ゝらな る主弁装 fc と ゝ — h. 口 ¾Hi &Τ "fe を受けた と に 上記 E力室円の 力 を ϋ放し 上 δϋ二 7Γ S ί . m 作 させるために上記 fil力室を違通 して上記 £力室内の流
.¾= SS =C CTU
体を ¾ する分岐 ¾の開閉を πττΐ i^-j - - と 、 を ο.\:?ι 有してな る安全遮断弁が提供 される。
図面の簡単な説明
第 1 図は、 こ の癸明の一実旖例に よ る ガ ス安全遮新 弁の フ 口 - シ ー ト であ る。
第 2 図は、 第 1 図の安全遮 ^弁の要部の具体的構造 を示す縱新面図であ る。
第 3 a 図お よ び第 3 b 図は、 上記安全遮断弁の動作 シ ー ケ ン ス図であ る。
第 4 図は、 こ の発明の他の実施例に よ る ガ ス安全遮 断弁の フ ロ ー シ ー ト である。
第 5 図は、 こ の発明の さ ら に他の実; ^例に よ る安全 遮断弁の フ ロ ー シ — ト であ る。
第 6 a 図およ び第 6 b 図は、 第 5 図の安全遮新弁の 動作シ ー ケ ン ス 図であ る。
発明を実施する ための最良の形態
第 1 図において、 電磁ボ ン ブ 1 は、 第 1 室 2 内に収 容されている流体 ( た と えば油 ) を第 2 呈 3 に £送す る機.能を有する。 応動体 4 は、 第 2 呈 3 内の圧力に応 じて変位し、 ロ ッ ド 5 を介 して違結 された弁体 S を開 閉させる。 こ の弁体 S は、 ス プ リ ン グ 7 の作用で、 入 口通 ¾ 8 と 出 口通路 S と の間 に形成された弁座 1 0 に 圧接される 方向に付勢されている。 そ して 出 口通路 S は、 パ ルブ 1 1 を介 して個々 のガス器具 ( 図示せず :)
ニ Λ IT c:.i?i ,-ιρο ソ
に接続されている。
また第 2 室 3 内に E送された流体を第 1 室 2 に戻す ための第 1 の ¾通路 1 2 a には電磁弁 1 3 が、 また第 2 の違 1路 1 2 b にはダイ ア フ ラ ム弁 1 4 が設けられ て い る 。 タ' ィ ァ フ ラ ム弁 1 4 は、 ダイ ァ フ ラ ム室 1 5 に接する ダイ ァ フ ラ ム 1 S に支持され、 ス プ リ ン グ 1 7 に よって II方向 に付勢されている。 そ してダイ ア フ ラ ム 室 1 5 は、 電^弁 1 8 およ びオ リ フ ィ ス 1 S を有す る通路 2 G を介して入口通路 8 に違通している と と も に、 通路 2 1 を介 して出口通 3 に も違通 している。
さ ら に電磁ポ ン プ "! お よび電磁弁 1 8 を 御するた めに シ - ケッス制御回路 2 2 が、 ま'た電磁弁 1 3 を制 街するために挨出制御回路 2 3 がそれぞれ設けられて いる。 これらの回路の動作については後で 1 明する。
第 2 図は電磁ポ ン プ 1 の動作で弁体 S を II閉 ft作さ せる機構の具体的な禧成の一例を示している。 第 2 図 において符号 3 1 で示すケ ー シ ング内には、 電磁ボ ン ブ 1 、 応動体 4 お よび弁体 6 が叹容さ れている。 電磁 ボ ン ブ 1 は 、 シ ー ケ ン ス制御回路 2 2 力ゝら の駆動信号 S G 1 が供給される コ イ ル 3 2 と 、 こ の コ イ ル 3 2 の 中心 ¾で往復 S ¾する ブ ラ ン ジャ 3 3 と を有し、 ブ ラ ン ジャ 3 3 が往復 S動す る こ と に よ っ て 、 2 つ の チ ェ ツ キ弁 3 4 お よ び 3 5 の作用 で、 第 1 室 2 内の流侔を
" 第 2 室 3 に圧送する。 応動侔 4 は、 第 2 室 3 内の圧力 が上昇する こ と に よって第 2 図の下方に移動 し、 ス ブ リ ン グ 7 に抗し て弁体 6 を開位置に移動させる。 そ し て こ の状態は、 连通路 1 2 が開かれる こ と に よって第 2 室 3 内の圧力が低下する ま で保持される。
閉位置に あ る弁体 S を ¾位 *に移 ¾させる 動作は、 シ - ケ ン ス制御回路 2 2 に外部から リ セ ッ ト 信号を俟 給する こ と に よ って行われる。 シ ー ケ ン ス 剞锊回路 22 は、 リ セ ッ ト 信号 R S が烘給された時点 t 1 力ゝら、 電 磁ボ ン ブ 1 に所定の時間 T 3 だけ.駆動信号 S G 1 を供 絵する と と も に、 . t 1 から設定時間 T 1 後に一定時間 T 2 だけ 磁弁 1 8 に駆動信夸 S -G 2 を供耠する。 . こ の 動信号 S G 1 お よ び S G 2 の ¾係は第 3 図に示す とお り であ る。 こ こ で筷出制御回路 2 3 に何かの異常 を示す信号、 た と えば地震検出信号あ る いはガ ス筏れ 検出信号等を含む遮新信号 S S が供給されていない状 慇を想定する と 、 電磁弁 1 3 は閉のま ま である 。 一方、 鬆勛信号 S G 2 に よ って電磁芳 1 8 が開 く と 、 入口通 路 8 円のガスが、 通路 2 0 、 ダイ ァ フ ラ ム室 1 5 お よ び通路 2 1 を通って 出 口通路 S に流れる。 こ の と きパ ル ブ 1 1 がすべて閉じ られて い て ガ ス筏れがな ければ、 出 口通 ¾ 9 内の二次圧が徐々 に上昇 し て、 ついには入 口通 ¾ 8 P の一次 Eと 等し く な り 、 こ の圧力がダイ ァ c: -:?i フ ラ ム室 1 5 に作用する。 これに よつてダイ 了 フ ラ ム 1 S はス プ リ ン グ 1 7 に抗してダイ ァ フ ラ ム弁 1 4 を 閉位笸に移動させる。 これに よつ て 2 つ の違通路 12 a および 1 2 b は と も に遮新された こ と にな り 、 すでに 動作 してい る電磁ボ ン ブ 1 に よ って E送された流体に よって第 2 室 3 内の 力が上昇 し、 応動体 4 に よって 弁体 S が開位置に移動 し、 t 4 の時点で電磁ボ ン ブ 1 の勣作が停止 したのち も この状態が維持される。
つぎに何か の異常が発生して遮新信号が S S 俟給さ れる と 、 検出制 回路 2 3 は電磁弁 1 3 に ¾勖信号 S G 3 を供袷する。 これに よつて電 ^弁 1 3 は一方の違 通路 1 2 a を開 き 、 第 2 室 3 内の流侔の圧力を解故す' る。 この結果、 応動体 4 は弁体 S が弁座 1 0 に E接さ れる ま で上昇 し、 出 口通路 S への ガ ス の侯耠が遮 ^さ れる。
また リ セ ッ ト 信号 R S 力 シ ー ケ ン ス制御回路 2 2 に 侯耠された と き に、 出 口通路 S 側に ガス浅れがある場 合には、 第 3 b 図に示すよ う に.、 電磁ポ ン プ t が勣作 し、 ついで ¾磁弁 1 8 が開になつて も-、 一定時間 T 2 内には出 口通路 S 側の二次 は設定 mま で上畀しない の で、 タ'ィ ァ フ ラ ム弁 1 4 が閉にな ら ない う ちに電磁 弁 1 8 が閉じ る したがって圧力室 3 内の圧力は上昇 せず、 ^体 6 は 位置に移勖 しない。 第 4 図は、 こ の発明の他の実施-例に よ る ガス安全遮 新弁の フ ロ ー シ ― ト であって、 図において、 第 1 図 と 同一符号は同一部分を示す。
第 2 室 3 に圧送された流体を第 1 室 2 に戻すために 単一の; S通路 4 2 が設けられ、 こ の違通路は電磁弁 1 3 に よって開閉される よ う になっている。 一方弁体 6 を パイ パス し て入口通路 8 と 出 口通路 S と をつな ぐパイ パ ス通路 4 4 には、 電磁弁 1 8 お よ びオ リ フ ィ ス 1 S が設けら れ、 さ ら に こ のパイ パス通路 4 4 円を流れる ガス流を檢出する ァ ネ モ メ ー タ の よ う な ガス流検出手 4 7 の検出端 4 7 a が突入 し てい る。
閉位 ¾: ·にあ る弁佞 6 を閱位 ¾に移動 させる動作は、' シ ー ケ ン ス制街回路 2 2 に外部から リ セ ッ ト 信号 R S を供給する こ と に よって行われる。 シ - ケ ン ス制御回 路 2 2 は、 リ セ ッ ト 信号 R S が供給された時点力ゝら所 定の時間だけ電磁弁 1 8 に ^勖信号 S G 2 を供給する c こ こ で検出制御回路 2 2 に何かの具常を示す信号、 た と えば地震検出信号あ るいはガ ス浅れ検出信号等を含 む遮 f 信号が侯給されていない状憨を想定する と 、 電 磁弁 1 3 は閉の ま ま である。 一方、 ¾動信号 S G 2 に よって 弁 1 8 が ^ く と 、 入 口通路 8 円のガスがパ ィ パス通路 4 4 を通って出 口通路 3 に流れよ う とする。 こ の と きパル プ 1 1 がすべて閉じ られて いて ガ ス ¾れ がなければ、 パイ パ ス通路 4 4 内を流れる ガ ス の流量 はきわめてわずかであ る。 したがって ガ ス流検出手段 4 7 は ガ ス流を検出せず、 こ の状態でシ - ケ ン ス !
回路 2 2 は所定の シ ー ケ ン ス に したがって駆勖信号 S G 1 を電磁ボンブ 1 に送る と と も に、 電磁弁 1 8 に送 られていた ϋ動信号 S G 2 を遮新する。 これに よつて パイ パス通路 4 4 は閉じ られ、 また弁^ S が S位置に 移 ¾し て リ セ ッ ト 動作が完了する。
つぎに何かの異常が癸生して遮^信号 S S が供給さ れる と 、 検出制 ¾]回路 2 3 は ¾磁弁 1 3 に感 信号 S G 3 を侯給する。 これに よつて電磁弁. 1 3 は ¾通路 42 を閱 き、 第 2 室 3 内の菰侓の圧力を解放する。 この結 杲、 応動体 4 は弁体 S が弁座 1 0 に圧接される で上 昇し、 出口通路 S への ガ ス の供給が :新される。
また リ セ ッ ト 信号 E 5 カ シ ー ケ ン ス制御回路 2 2 に 供耠された と き に、 出 口通路 S 惻に 力' ス筏れがあ る場 合には、 電磁弁 1 8 が鬨かれた と き に、 パイ パス通路 4 4 を逼つ て 入 口通路 8 力 ら 出 口通路 S に向けてガ ス が连続的に流れる。 こ のガ ス流は、 パイ パ ス通路 4 4 内に突入する検出端 4 7 a を有する ガ ス流検 手段 47 に よって直ちに検出され、 .その検 信号がシ ー ケ ン ス 制御回 ¾ 2 2 に送られる。 シ ー ケ ン ス詞銜回 ¾ 2 2 は ガ ス流検出手 ¾ 4 7 から の検出信号を受けたと き に、 c.i..?i_ 電磁弁 1 8 への鬆動信号 S G 2 を遮新 し、 こ の状態で は電磁ボ ン ブ 1 に ϋ勤信号 S G 1 を送出 しない。 した がって弁体 6 は閉位置に保持された ま ま であ り 、 出 口 通路 9 へ の ガ ス の供給は行われない。
さ ら に第 5 図は、 こ の発明の他の莠施例に よ る安全 遮 弁の フ ロ ー シ ー ト を示し、 図において 1 図 と 同 一符号は同一部分を示す。 ダイ ア フ ラ ム 室 1 5 は、 後 述の補助ダイ ァ フ ラ ム弁お よ びオ リ フ ィ ス 1 S を有す る通路 5 0 を介し て入 口通路 8 へ違通 し てい る と共に 通路 2 1 を介して 出口通路 S へも連通 している。
更に、 電磁ボ ン : 7' 1 を制御するために シ - ケ ン ス制 御回路 2 2 が、 ま た電磁弁 1 3 を制御するために検出 制御回路 2 3 がそれぞれ設けられている。 なお、 これ ら の動作については後述において説明する。
こ のほか、 通路 5 0 には、 ス フ' リ ン グ 5 1 に よ り 付 勢され弁座 5 2 へ圧接している褐助ダイ ァ フ ラ ム弁 53 が挿入 された う え、 これが ロ ッ ド 5 4 に よ り 桶助ダイ ァ フ ラ ム 5 5 と違結さ れてお り 、 ¾通路 1 2 a から分 岐した連通路 1 2 c を介し電磁ボ ン ブ 1 力ゝら の流体圧 力が褅助ダイ ア フ ラ ム 5 5 へ印加 される も の と なって いる 0
次に各信号お よ び各部の応動状況はタ イ ミ ンクチャ ー ト と して第 6 a 図に示すとお り であ り 、 シ ー ケ ン ス
CM?I ' 制御回路 2 2 は、 リ セ ッ ト 信号 R S が与えられた時点 t 1 から、 所定時間 τ 1 を経過する ま での期間、 m. 信号 S 1 を電磁ボ ンブ 1 へ俟給するため、 こ れの吐 出側流钵圧力が上畀し、 これが補助タ'ィ ァ フ ラ ム 5 5 へ印加 され、 応動体 4 の受 E面積と ス プ リ ン グ 了 の抗 張力 と に よって定ま る弁体 S の抗力 よ り も 、 楠助タ'ィ ァ フ ラ ム 5 5 の受 EE面積と ス ブ リ ン グ 5 1 の抗張力 と に よって定ま る禧助ダイ ァ フ ラ ム弁 5 3 の抗カを小と しておけば、 遅延時間 T 2 の後に補助ダイ ア フ ラ ム 弁 5 3 がまず開放する。
こ こで、 検出制倒回路 2 3 に何かの異 '常を示す信号、 例えば地震検出信号あ るいはガ'ス'漏筏検出信号等を含 む遛新信号 s s が供給されていない状態を想定する と 、 第 5 図において電磁弁 1 3 は閉の ま ま であ り 、 福助タ' ィ ァ フ ラ ム 弁 5 3 が ϋけば、 入 口通路 8 内 の ガ スが、 通路 5 0 、 タ'ィ ァ フ ラ ム室 1 5 お よ び通路. 2 1 を介し て出 口通络 S へ流通する。
こ の と き 、 出 口通路 S 側の図上省珞した端末パル プ がすぺて閉じ られてお り 、 ガ ス の漏筏がなければ、 入 口通路 8 内の一次 Εに基づ く 出 口通路 S 内の二次 Εが 徐々 に上昇し、 ついには入 口通路 8 内の一次 Ε と等し く な り 、 こ の Ε力がダ イ ア フ ラ ム 室 1 5 へ作 ^ し、 こ れに よ っ て ダ イ ア フ ラ ム 1 6 がス プ リ ン グ 1 7 に抗 し
C、i?I て上昇の う え、 ダイ ァ フ ラ ム弁 1 4 を閉位置ま で移動 させるため、 二つの ¾通路 1 2 a お よ び 1 2 b が共に 遮新された も の と な り 、 すでに動作 している m磁ボ ン フ · 1 に よって圧送 された流体の圧力に応じて第 2 室 3 内の圧力が更に上昇 し、 応勣体 4 に よ って ^ ^ S が遅 延時間 T 3 の後に開位《へ移動し 、 時点 t 2 において 電磁ボ ン ブ 1 の勤作が停止したのち も こ の状態が維持 さ れ O 0
つぎに、 何等かの異常が発生し て遮断信号 S S が与 えられる と 、 検出制御回路 2 3 は電磁弁 1 3 に篛勣信 号 S G 2 を供給する ため、 電磁弁 1 · 3 は一方の連逼路 1 2 a を ^ き、 第 2 室 3 内の流体 E力を解放する こ と に よ り 、 応勖体 4 は弁体 S が弁座 1 0 に圧接される ま で上昇し、 遅延時間 T 4 の後に 出 口通 ¾ S への ガ ス侯 給が遮^される と共に 、 裯动ダイ ァ フ ラ ム弁 5 3 も 閉 塞する。
た し、 弁体 6 を貫通 し て ロ ッ ド 5 が延長 さ れ、 延 長部 5 S が設けら れてお り 、 弁体 S お よ び弁座 1 (3 か らな る主弁 s置が開放すれば、 延長部 5 S が突出 し、 これの下方へ設けたマ イ ク ロ ス ィ ツ チ等の ¾械的 IS閉 器を用 いたス ィ ッ チ 5 7 を鬆動する ため、 こ れの勖作 に よって開放信号 O S が送出 され、 シ ー ケ ン ス制街回 2 2 へ え ら れる も の と なっている。
ΟΙ.ίΡΙ へ ν · ^ こ のため、 シ ー ケ ンス制御回路 2 2 は、 所定時間 Ί 中に開放信号 O S が生ずるか否かに よ り 、 力'ス漏浅の 有無を ij新の う え、 簦報信号 A L を送出する こ と が可
と なってお り 、 弁体 Sが所定 ^間 T 1 申に 放して 放信号 O S が生ずれば、 警報信号 A L を送出しない が、 所定時間 T 1 を g逼して も 、 開放信号 O S が生じ なければ、 耆報信号 A Lを第 6 b 図の とお り に送出す
O o
すなわち、 リ セ ッ ト 信号 R S がシ ー ケ ン ス制街回路
2 2へ供袷された と き、 ' 口通路 S 側に ガ ス ¾れがあ れば、 第 6 b 図に示すと お り 、 躯勣信号 S G 1 に よ り' ·¾磁ボ ン ブ 1 が動作し、 ついで福助ダイ'ァ フ ラ ム弁 53 が開 となって も、 所定時間 T 1 内には出 口通 ¾ S側の 二次圧が設定値ま で上昇しないため、 タ'ィ ァ フ ラ ム弁 1 4 が閉 と な らない う ちに ¾磁ポ ン プ 1 が停止する も の と な り 、 第 2 室 3 内の £力は未上昇の ま であ り 、 弁^ S が ^位筐へ移動せず、 放信号 O S が生じない こ と に よ り 、 警報信号 A Lが送出され、 ブザ ー 、 ベ ル 等の 勖に よ る ^報音の発生または、 警報灯の点灯が rな われ る 。
なお、 主弁袅&における 口 -ッ ド 5 または弁^ S 等の 可^ ^へ永久磁石を固定の う え、 こ れ と対冋 して リ - ドス ィ ツ チ 、 磁気検出素子等を配設し 、 こ れ ら をス ィ c:.:?i ツ チ 5 7 と して ^いる こ と も でき る。
また、 シ - ケ ン ス制御回路 2 2 は、 各種論理回路お よ びタ イ マ -等に よ り 構成すればよ いが、 関放信号 OS が生ずる ま での監視時間を、 駆動信号 S G 1 と 同一の 所定時間 T 1 と せず、 別個の タ イ マ - に よ り 設定 して も よい等、 本発明は種々 の変形力 自在であ る。
以上の よ う に こ の発明に よれば、 地震検知信号の よ う な遮新信号が供給された と き には直ちに遲靳勣作を 行 う と と も に、 リ セ ッ ト 操作が行われた と き に、 二次 側に ガ ス浅れがないこ と を確認したのちにはじ めて開 動作を行 う 。 したがって力' ス安全遮靳充と して必要な 安全性が高度に保持され、 誤動作を起す危険は.ない。 また二次側 における ガ ス浅れの検出は、 パイ パ ス通路 内 におけ る ガ ス流の有焦に よって行われる ので、 他の 手段、 た と えば二次側 における ガ ス Eの上昇を検出す る手段を適用 した場合 と 比較し て、 検出に Sする時間 を著る し く 短縮する こ と ができ る。 ま た電磁弁 1 8 を 開 く 前に短^間だけ電磁弁 1 に ^動信号を供給 して弁 を開 き、 再び閉 じ てから電磁弁 1 8 を開 く よ う に 槔成すれば、 二次側の容積が大き い場合でも短時間で ガ ス浅れの有^を検出でき る。 さ ら に本発明 に よれば 簡単かつ安偭な構成に よ り 、 ガ ス の漏筏を検出 の う え 自 動的に ガ ス の俟給を ^新状態 とする こ と ができ る と 一〇Μ?Ι 共に、 ガス の供給が開始されたか否かの検 が確実に な され、 これに基づいて警報を癸する こ と ができ るた め、 各種ガス設傭の安全確保上顕著な効杲が得られる
C:.:?!

Claims

(15;
. 請 求 の 範 囲
(1) 平常動作時には一次側およ び二次側間の流路を
■H動作させ、 緊急遮靳信号に応答して上記流努を遮断 する安全遮断弁であって、
吸入口から 吐出 口を介し て圧力室内に流侔を電磁気 力に よって圧送する 電磁圧送装置と 、
上記圧力室内の圧力に応動する; 5動体と こ の応動体 に连結された第—の弁と からな る主弁装置 と、
上記遮断信号を受けた と き に上記圧力里内の圧力を 薛放し て上記主弁装置を閉勖作させるために上記圧力 室を ¾通して上記 ·圧力室内の流体を放出する分岐路の 開閉を制御する開閉手段と 、
を有してな る安全遮新弁。
(2) 上記安全遮断弁は、 ガ ス安全遮^弁であ り 、 か つ上記電磁圧送装置は、 電磁 コ イ ル に よって付勢され る電磁ポ ン プ であ る請求の範园第 1 項記載の安全遮断
7Τ 0
(3) 上記電磁ボ ン ブは、 循 ¾油を圧送する ボ ン ブで あ り 、 かつ上記分岐路は、 上記電磁ポ ン プ の吐出口 と 吸入口 と の間に循璟油バ イ パ ス路を形成し てな る請求 の ¾ m m 2 項記载の安全遮新弁。
(4) 平常動作時に は一次側お よ び二次倜間の流路を 開勖作させ、 緊急遮斷信号に応答し て上記流 ¾を遮 c?.:?i
. ノ ,ν' :?0 · (16)
する安全遮断弁であって、
吸入口から 吐出 口を介して E力室内に流侔を《磁気 力に よって £送する電磁 £送¾置 と 、
上記圧力室内の圧力に応動する応勣体と こ の応動体 に ¾結された第—の弁と からなる主弁 ¾置 と 、
上記遮断信号を受けたと き に上記 力室内の圧力を 解放して上記主弁装置を閉勣作させるために上記圧力 室を ¾通 して上記圧力室 の流^を放出する分岐路の 開閉を制御する 開閉手段と 、
上記主弁袅《の一次側 と二次側 と をつな ぐパイ パ ス 通路 と 、
リ セ ッ ト 信号が供給されている間だけ上記パイ パ ス 通路を開放する 第二の弁を制御する弁制御装置 と、 こ の第二の弁が開いた状態で、 上記主弁装置の二次 11における リ ー ク に も とづいて一次側から二次側に向 けて上記バイ パ ス通路円を流れる ガ スを介在させて上 記 リ - ク を検出する リ — ク検出手段と 、
を備えた安全遮新弁。
(5) 上記安全遨新弁は、 力' ス安全遨新弁であ り 、 か つ上記電磁 £送装 ¾は、 電磁コ イ ル に よって付勢され る電磁ボ ン ブであ る請求の tg g第 4 項記載の安全^新
7T o
(6) 上記電磁ボ ンブは、 循環 f自を圧送する ボ ンブで (17
あ り 、 かつ上記分岐路は、 上記電磁ボ ンブの吐出 口 と 吸入口 と の間に循環パイ パ ス路を形成してな る請求の 範囲第 5 項記載の安全遮新弁。
(7) 上記弁制御装 ftは、 リ セ ッ ト 時のみ上記電磁ボ ン ブ と共に認動 される '上.記第二の弁を開成する シ ー ケ ン ス制御手段を有する 請求の ¾囲第 6 項記載の安全遮 新弁。
(8) 上記 リ - ク 検出手段は、 上記ニ^ ^の 力に応 勣するダ イ ヤ フ ラ ム と 、 こ の ダ イ ヤ フ ラ ム に応勣する 第ミの弁と 、 こ の第三の并が配 ¾ され、 かつ上記パイ パ ス分岐路に さ ら に並歹 ljに接続される第二のパイ パ ス 分岐路を する請求'の範囲第 6 項記載の安全遮断弁。
(9) 平常 ¾7作時には一次側お よ び二次側間の流路を 勳作させ、 絜急遮靳信号に応答 して上記流路を遮新 する安全遮 ^弁であって、
吸入口から吐出 口を介して圧力室内に流体を電磁気 力に よって圧送 し、 かつ上記圧力室内の E力を変化さ せる圧力可変手段を有する電磁 E送装 ft と 、
上記 力室内の第一の E力に応動する応動侔 と こ の 応動侔に連結される第一の弁 とから な る主弁芸置 と 、
上記遮新信号を受けた と き に上記圧力呈 の圧力を 篤故 し 、 上記主弁装量を閉勖作させ る ため上記圧力室 と 連通 して上記圧力室円の流 ^を放出する分岐路の ^ - , (18)
閉を制御する 開閉手段と 、
上記主弁装置の一次側と二次倜 と をつな ぐパイ パス 通路 と 、
上記 E力室と違通され、 こ の圧力室内が第二の圧力 と なった と き にだけ上記パイ パス通路を闘故する第二 の弁と、 こ の第二の弁の開放状態で上記主弁妄置の二 次側における リ - ク に も とづいて一次 1 から二次側に 向けて上記パイ パス通路内を流れる主泥 を介在させ て上記 リ - ク を検出する リ - ク 挨出手段と 、
を億えた安全遮 ^ 弁。
00) 上記安全遮靳弁は、. ガ ス安全遮新弁であ り 、 か つ上記電磁圧送'装 Sは、 電磁コ イ ル に よ って付勢され る電磁ボ ンブであ る請求の範囲第 9 項記載の安全弁。
00 上記 ¾磁ボ ンブは、 循璟洎を圧送する ポ ンプで あって、 かつ上記分岐 ¾は、 上記電磁ボ ン ブの ίΐή出 口 と 吸入口 と の間に循環油パイ パス路を形成してな る請 求の範园第 1 0 項記載の安全遮新弁。
02) 上記弁制綽装置は、 リ セ ッ ト 時のみ上記可変手 段に よ り 上記《磁ポ ン プに よって圧力を可変に駆勖し て上記第二の弁を ¾成する シ - ケ ン ス ^街手 を有す る請求の範 S第 1 1 項記 ¾の安全遮新弁。
(13) 上記 リ - ク検出手段は、 上記二 ϋの圧力に応 動する ダ イ ヤ フ ラ ム と 、 こ のダイ ヤ フ ラ ム に応動する
' じ ニ c:.r?i _ 'メノ v/:?o (19;
第三の弁と 、 こ の第三の弁が配置され、 かつ上記パイ パ ス分岐路に さ ら に並列に接続された第二のパイ パ ス 分岐路を有する請求の範 ^第 1 2 項記载の安全遮 ^弁
CM) 上記第二の弁が配 aされた上記パ イ パ ス通路に オ リ フ ィ スを設けてな る請求の範园第 1 3 項記载の安 全返 ^弁。
(15; 上記主弁装置は、 上記第一の弁の開放に よ り 動 作する ス ィ ッ チを有し、 か つ上記 シ - ケ ン ス制御手段 は上記ス ィ ツ チ と 電気的に接続される手段を有する 請 求の範园第 1 4 項記载の安全遮新弁。
PCT/JP1981/000351 1980-11-21 1981-11-20 Safety shut-off valve WO1982001756A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU78928/81A AU7892881A (en) 1980-11-21 1981-11-20 Safety shut-off valve
DK327482A DK327482A (da) 1980-11-21 1982-07-21 Sikkerhedsafspaerringsventil

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55165006A JPS5932707B2 (ja) 1980-11-21 1980-11-21 安全遮断弁
JP80/165006 1980-11-21
JP80/188591 1980-12-27
JP18859180A JPS57110886A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Safety cut off valve
JP81/10892810129 1981-01-29
JP1089281A JPS57163786A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Safety shut-off valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982001756A1 true WO1982001756A1 (en) 1982-05-27

Family

ID=27279148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1981/000351 WO1982001756A1 (en) 1980-11-21 1981-11-20 Safety shut-off valve

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4463773A (ja)
EP (1) EP0064560A4 (ja)
DK (1) DK327482A (ja)
WO (1) WO1982001756A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763872A (en) * 1986-07-11 1988-08-16 Diesel Kiki Co., Ltd. Operating oil introduction type electromagnetic valve
US5183087A (en) * 1991-06-10 1993-02-02 Borg-Warner Automotive Electronic & Mechanical Systems Corporation Refueling vapor recovery system
US5758862A (en) * 1996-08-27 1998-06-02 Sturman Industries Solenoid pump operated valve
US5960807A (en) * 1998-05-05 1999-10-05 Reyman; Mark Vibration and flow actuated valve shutoff system
US6102828A (en) * 1998-06-03 2000-08-15 Halliburton Energy Services, Inc. Electrohydraulic control unit
US6237617B1 (en) * 1999-03-16 2001-05-29 Sturman Bg, Llc Isolated proportional valve
FR2821801B1 (fr) 2001-03-07 2003-07-04 Inergy Automotive Systems Man Systeme de securite pour reservoir a carburant liquide
US9163479B2 (en) * 2007-08-03 2015-10-20 Baker Hughes Incorporated Flapper operating system without a flow tube
US7703532B2 (en) * 2007-09-17 2010-04-27 Baker Hughes Incorporated Tubing retrievable injection valve
WO2012156964A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Enleak Technologies Ltd Method and system for identifying leaks in gas pipe construction
DE102012111021B4 (de) * 2012-11-15 2014-08-21 Eto Magnetic Gmbh Ventilvorrichtung und Verwendung einer solchen
TWI669464B (zh) 2018-01-25 2019-08-21 關隆股份有限公司 瓦斯器具與瓦斯閥及其控制方法
CN110307371A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 关隆股份有限公司 瓦斯器具与瓦斯阀及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4513843Y1 (ja) * 1966-07-27 1970-06-12
JPS54132821A (en) * 1978-04-04 1979-10-16 Hiroshi Morita Emergency cuttoff system type reducing valve
JPS5557771A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Tsuneki Matsuda Earthquake-proof automatic gas shut-off device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB884804A (en) * 1959-10-12 1961-12-20 Honeywell Regulator Co Improvements in or relating to burner control apparatus
US3175500A (en) * 1962-05-14 1965-03-30 Fisher Governor Co Electro-hydraulic actuator
US3135281A (en) * 1962-09-17 1964-06-02 Honeywell Regulator Co Pressure operated regulating valve and control device
FR1519349A (fr) * 1966-04-27 1968-03-29 Luedi Ag R Dispositif et procédé pour le contrôle de l'étanchéité de deux soupapes de fermeture montées en série dans une conduite de gaz
US3744954A (en) * 1971-05-27 1973-07-10 E Faulkner Fuel-leak detector and safety system
DE2158901A1 (de) * 1971-11-27 1973-05-30 Habema Ag Einrichtung zur ueberwachung von anlagen mit gasfoermigen oder fluessigen medien auf dichtheit
DE2410766C3 (de) * 1974-03-07 1983-01-13 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Stellvorrichtung mit einem Axial- Stellmotor, insbesondere zur Betätigung von Gasheizungsventilen
US4075928A (en) * 1974-05-31 1978-02-28 Ross Operating Valve Company Safety valve for fluid systems
US4098284A (en) * 1977-01-04 1978-07-04 Masafusa Yamada Safety device for gas supply pipe
US4167194A (en) * 1977-10-31 1979-09-11 Tsuneki Matsuda Automatic cutoff and tester apparatus of gas supply
JPS55109862A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Fuji Koki Kk Aseismatic shut-valve
US4247077A (en) * 1979-06-20 1981-01-27 Automatic Switch Company Slow-opening valve operated by a solenoid pump

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4513843Y1 (ja) * 1966-07-27 1970-06-12
JPS54132821A (en) * 1978-04-04 1979-10-16 Hiroshi Morita Emergency cuttoff system type reducing valve
JPS5557771A (en) * 1978-10-23 1980-04-28 Tsuneki Matsuda Earthquake-proof automatic gas shut-off device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0064560A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4463773A (en) 1984-08-07
DK327482A (da) 1982-07-21
EP0064560A4 (en) 1983-03-04
EP0064560A1 (en) 1982-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982001756A1 (en) Safety shut-off valve
US4329120A (en) Pump protector apparatus
CA2655412C (en) Pre-primed preaction sprinkler system
US6029749A (en) Actuator for check valve
US6293348B1 (en) Low pressure actuator for dry sprinkler system
JP2585199B2 (ja) 逆流防止及び検出装置
JPH0852470A (ja) 逆浸透による水の純化システムとそれ用のブースターポンプ
WO2003033870A1 (en) Multiphase fluid conveyance system
EP0302446A2 (en) Gas control apparatus
US5226447A (en) Valve malfunctin detection apparatus
CA2481924A1 (en) Toilet flushers for water tanks with novel valves and dispensers
US4109512A (en) Linebreak detection system
CN210014070U (zh) 一种多功能平衡阀
JP3083440B2 (ja) 真空弁の故障復帰装置
JPS5993582A (ja) 弁装置
JP2563387B2 (ja) 自動給水装置
SU1727858A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени дренчерной установкой пожаротушени
SU1724988A1 (ru) Предохранительное устройство трубопровода с избыточным давлением внутри
RU2059910C1 (ru) Запорное устройство
RU2240446C1 (ru) Устройство для автоматического контроля и управления насосной установкой
JPH0434290Y2 (ja)
SU1086288A1 (ru) Гаситель гидравлического удара
JPS6129434B2 (ja)
JP2002345990A (ja) スプリンクラ消火設備
RU2004922C1 (ru) Устройство аварийного перекрыти трубопровода в гидросистеме с насосной станцией и гидробаком

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1981903081

Country of ref document: EP

AK Designated states

Designated state(s): AU DK US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): CH DE FR GB NL

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1981903081

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1981903081

Country of ref document: EP