JPS5993582A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPS5993582A
JPS5993582A JP20189582A JP20189582A JPS5993582A JP S5993582 A JPS5993582 A JP S5993582A JP 20189582 A JP20189582 A JP 20189582A JP 20189582 A JP20189582 A JP 20189582A JP S5993582 A JPS5993582 A JP S5993582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
capacitor
coil
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20189582A
Other languages
English (en)
Inventor
Namio Imoto
衣本 南海男
Kaoru Yotsuyanagi
四柳 薫
Hajime Onoda
元 小野田
Nobuhiro Matsumura
松村 暢博
Takehiko Tsuno
津野 岳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINMON SEISAKUSHO KK
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
KINMON SEISAKUSHO KK
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINMON SEISAKUSHO KK, Osaka Gas Co Ltd filed Critical KINMON SEISAKUSHO KK
Priority to JP20189582A priority Critical patent/JPS5993582A/ja
Publication of JPS5993582A publication Critical patent/JPS5993582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は異常発生時等に確実に安全対策を講じ得る実用
性の高いガス配管等における弁装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
多数のテナントが入居(、ている地下街やビル等におけ
るガス供給本管Kid、地震・火災等の異常発生時にガ
スの放出を速やかに阻止して、その安全性を確保する為
の弁装置〆tが設けられる。
この弁装置は、ガスセンヴ、煙センサ、温度センサ等に
よって検出される異常検知信号を受けてガス供給本管を
閉塞すべく弁101]御される。 t、yかして従来よ
り種々の弁装(色が開発されており、最近では電気的に
駆動されるプランシャを用いて弁の開閉を制御する方式
のものが、安全管理システムとの兼合いから広く普及す
るに至っている。
ところで、この種の弁装置にあり−CFJi 、弁の開
閉を制御する制御系が、異常発生に伴う停電によって機
能停止した場合でを)っても、弁を確実に閉成し得るこ
とが重要な許題となる。そこで従来では通電時にのみ弁
ン7開成する型式のグランジャを用いることが多くなさ
れているが、そのプランジャのソレノイドコイルに常時
電流を流しておかなければならないので、省エネルギの
点および安全性の点で問題があった。そこで近年自己保
持動作型のソレノイドを用い、その駆動回路を弁装置本
体とは別にした制御装置に設はて弁の制御信号のみを伝
送することが考えられている。然し乍ら、信号線が断線
【、た場合等、弁の開閉制御ができなくなると云う問題
があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、自己保持動作型のソレノイドを
有効に利用j−て異常発生に伴う停電等が生じた場合で
あっても確実に弁を開成制御することのできる安全性に
優れた簡易な構ノ戊の実用性の高い弁装置M、を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は弁装置本体に、第1の位1dと紀2の位1rと
の間を移動してその弁の開閉をtli制御する自己保持
動作型のソレノイドを設けると共に、電源投入時にはコ
ンデンサに電荷を蓄え、電源の遮断時には上記電荷を前
記ソレノイドのコイルを介し、て放出して前記ソレノイ
ドのシランジャ・を一方の位置から他方の位置へ強制的
に移動させる制御回路を前記弁装置本体に組込んだもの
である。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、正常時にはプランジャを移動さ
せて弁の開閉を確実に?l+制御することができ、異常
発生に伴う停電等によって自己保持動作型ソレノイドの
駆動制御ができなくなった場合には、コンデンサに蓄え
られた電荷によって前記ソレノイドを駆動して、プラン
ジャを強制的に所定位置に移動させることが可能となる
。従って、これをもって弁を開成制御することにより、
上記異常発生に対して適切な処置を講じ得、その安全性
を十分高いものとすることが可能となる。またその安全
動作の4hK頼性を十分確保することができ、実用−ヒ
多太なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例に係る弁装置本体の概略構成を示す断面
図で、この弁装置本体1に自己保持動作型ソレノイド2
およびその制御回路3が組込まれる。ここに示される弁
装置本体は、ガス供給本管に接続される所謂元栓用のも
のであシ、図中4がガス導入口、5がガス流出口である
ガス導入口4およびガス流出口5を形J戊1./こ下部
ケーシング6妹、その中央部に筒状の隔壁7を形成し、
その内側を前記ガス導入口4に連通するガス導入室8、
またその外側全前記ガス排出口5に連通するガス排出室
9と(2ている。また前記隔壁7には前記ガス導入室8
とガス排出室9とを連通ずる微小孔8 a + 8 b
 + 9 aを設けたシリンダ1oが設けられておシ、
このシリンダ10内にばね11を介在させてピストン1
2が移動自在に設けられてい′る。このピストン12は
、前記はね11によって常時は外向きに付勢され、所定
位置に係止してピストン12に嵌込まれたOリング13
によってシリンダ10とピストン12との間を密閉し、
前記微小孔8 a e8b + 9aを介し7たガス導
入室8とガス排出室9との連通を阻止l2、つまり画室
8.9間を隔離している。そして前記はね1)に抗して
ピストン12を移動させたとき、前記OリングJ3によ
る密閉状態を解いて、前記両室8,9間を前記微小孔8
IL、8b、9t+を介して連通ずるものとなっている
一方、上記構造の下部ケーシング6には、ダイヤフラム
14によって支持された弁体15を挾んで上部ケーシン
グ16が固定される。この上部ケーシング16t」、そ
の内壁と前記ダイヤフラム14および弁体15との間に
二次ガス室17を形成したもので、この二次ガス室17
内に嵌込まれたばね18により、常時は前記ダイヤフラ
ム14が下向きに偏倚され、前記弁体15によって前記
隔壁7の上端ui1口部が閉塞されている。尚、図中1
9は弁体15に設けられたディスクシートパッキンであ
る。また弁体15の上面には補助膜20によって前記二
次ガス室17とは隔離された補助ガス室21が形成され
ている。この補助膜20の上部に、後述するソレノイド
によって開閉制御される補助弁座22a。
22bが形成されている。即ち、プランジャによって進
退移動されるピストン23は、上記補助弁座22 a 
e 22 bに同軸に上部ケーシング16に設けられた
孔24を挿通【〜て、回ピストン23に嵌込まれた0リ
ング25によって前記補助弁座228また゛は22b′
f、選択的に閉塞するようになっている。つまシ補助弁
座22bを閉塞【〜たとき、補助弁座22aを開放l−
で前記二次ガス室17と補助ガス室2ノとを連通さ・ぜ
、また補助弁座22mを閉塞したときには上記二次ガス
室17と補助ガス室21とを隔離して、且つ上記二次ガ
ス室17を孔24を介して上部ケーシング16の外部に
対して開放するものとなっている。
しかして上記ピストン23を進退駆動する自己保持動作
型ソレノイド21、上部ケーシング16の上側に取付け
られている。このソレノイド2は、前記ピストン23に
連結さノlたシランジャ26、このプランジャ26の移
動を制御するコイル27とマグネット28とからなる。
そして、マグネット28の磁場と同方向の磁場を形成す
るように上記コイル27にトを時通電して電磁弁ピスト
ン26を下方へ移動させたとき、マグネ、ト28の吸着
力によっでバネ29の反発力に抗してその移動位置全保
持し、逆にマグネット28の磁場と反対方向の磁場を形
成するようにコイル27に瞬時通電したときは、マグネ
ット28の吸着力が弱まり、バネ29の反発力によって
マグオψット28から離れるようになっている。このよ
うな構造のりレノイト′2は、所謂自己保持ah作型の
ものとして良く知られるものであシ1前記コイル27の
通電制御によって図に示す如き上方位置にグランジャ2
6會移動させた状態、またはグランジャ26を下方位置
に押下げた状態をとる。このグランジャ26が押下けら
れ、マグネット28に保持された状態で前記ピストン2
3に設けられた。リング25によって補助ガス室2ノの
補助弁座22gが閉塞される。また上記グランジャ26
がばね29によって押上げられた状態で、上記0リング
25によって二次ガス室17が外部に対して閉塞され、
h[1助ガス室21と連通されることになる。
尚、図中30Jd前記ソレノイド2のコイル27の通電
を制御する前記制御回路3が組込まれるボックスであり
、31はこのボックス3o内に組込まiする上記f制御
回路3と、外部回路(中継器ヤセン・す°都)等と接続
するケーブルである。
このような構造の弁装置本体1は、前記弁体15による
ガス導入口4側とガス排出口5 (+1!+との遮断は
、前記ソレノイド2のプランジャ26を上τIIlに押
上げ、これによって上部ケーシング16の孔24を閉塞
することにょシ行われる。
このとき、ガス導入口4がらガス導入室8に導びかれた
ガスは、弁体15に設けらiまた微小孔15af通[7
て補助ガス室21内に入り込み、更には二次ガス室17
内に入り込む。これによって前記ガス導入室8、補助ガ
ス室2)、二次ガス室17の圧力が等しくなり、ダイヤ
フラム141dldね1B(Dカによって下向きに偏倚
される。そして、弁体15の下側への移動によって弁体
15のディスクシートパラギン19が隔壁7の上端開口
縁に圧接され、これを閉塞する。
この状態によってガス導入室8とガス排出室9とが隔離
され、弁が閉塞されることになる。
一方、このような状態からソレノイド2を付勢してその
グランジャ26を下側位置に移jJjbさせると、0リ
ング25 VC,1:っで補助ガ′ス室2)が閉塞され
、二次ガス室17が外部に開放されることになる。この
結果、二次ガス室17内の圧力は大気圧となり、補助ガ
ス室2ノおよびガス導入室8内のガス圧よりも低くなる
。しかしこのままでは、ガス圧面積および前記ばね18
の力の関係によってダイヤフラム14が上側に偏倚する
ことはなく、従って弁体15による弁閉塞状態が維持さ
れる。ここで今、前記ビストン12をばね1ノに抗して
操作すflば、ガス導入v8内のガスの一部がガス排出
室9に微小孔8a + 8 b + 9 aを介して流
れ込む。し、かしこのときガス排出口5の下流側が開放
状態にあると、上記ガスはそのまま外部に放出される為
、ガス排出室9の圧力が高まることが々い。この結果、
前記各室F!、17.21の圧力関係とばね18の力と
の作用がその!ft残るので弁体15は移動することが
なく、その閉塞状態が維持される。これが本弁装置本体
1の1つの安全機第1りである。これに対して、前記ガ
ス排出口5にガス本管が王宮に接続され、下流側が密閉
状態にある場合、前記ピストン12の操作によってガス
導入室8からガス排出室9に導びかれたガスは、ガス排
出室9内の圧力を高めることになる。
この結束、ガス導入室8、ガス排出室9、そして補助ガ
ス室21のガス圧力が等t、 <なり、これに比して二
次ガス室17の圧力が低いことか。
ら、前記ダイヤフラム14はばね18の力に抗して上側
に偏倚する。これによって弁体15が上側に移動し、ガ
ス導入室8が開放してガス排出室9と連通ずる。そして
、ガス導入口4から導入されたガスは、ガス漕人宰8、
ガス排出室9を介し、ガス排出口5から送ね出されるこ
とになる。この状態が弁開放状態である。
尚、この状態において011記ンレノイド2を付勢し、
ピストン23に設けられたOリング25を以って二次ガ
ス室17の外線開放を閉塞し、二次ガス室17と補助ガ
ス室21とを連通ずれば、二次ガス室17内の圧力が高
めら力、ることになる。この結果、二次ガス室17の圧
力とばね18の力とによってダイヤフラム14が下側に
偏倚され、弁体15によってガス導入室8が閉塞され、
ここに弁閉塞がなされることになる。
このようにしてソレノイド2のfli制御とピストン1
2の手動操作とによって、弁装置本体1における弁の開
閉が安全性良く制御されることになる。
ところで、上記ソレノイド2の作動を制御するものが、
前記d?ワックス0に組込まれる制御回路3であり、従
来のものにあってd信号線の断線や停電等の事故が発生
した場合、前述したようにソレノイド20制御駆動がで
きなくなると云う問題を有していた。この点、本装置で
用いられる制御回路3は、例えば第2図に示すように構
成さノ1、停電や断線等が生じた場合には強制的に弁を
閉塞制御する如く作用する。
第2図においてA、Bは電源入力端子であり、27はソ
レノイド2のコイルである。このコイル27は、上記端
子A、BK所定の11J、源が入力されたとき、サイリ
スタSl を介り、 −Cff1i、流が通′亀される
。このザイリスタSx&;I前11」ψ;M子A。
1間に接続されたツェナーダイオードD! と抵抗J 
とからなるトリが回路によってJり1定の電源1[L圧
が人力されたときトリガされて導通し、との導通による
コイル270通電によってサイリスタS1の電位が急激
に低下したとき、その動作保持電流を維持することがで
きなくなってターンオフする。上記サイリスタS1の1
E位低下は、端子A、Bに接続される電源インピーダン
スに比して、コイル27のインピーダンスが低いことに
よって生じるものである。これにょシ、コイル27は電
源投入によってパルス状に電流が流れることになる。そ
してこのコイル27の通電によってソレノイド2のプラ
ンジャ26は下側位置に移動さil、マグネット28V
C自己保持されることになる。しかしてサイリスタS!
がターンオフすると、端子A、Bに印加されるサイリス
タS!のトリガ電圧以下の電源によって、コンデンサC
Iが抵抗Rz、ダイオードD2を介して充電され、その
Jitl、荷が蓄積されるようになっている。このコン
ラ′ン・すCIFj’、 %ザイリスタS、を介(1,
て前記コイル27に並列接続されるものであり、上記サ
イリスタs2がターンオンしたとき、−ト記コンブ′ン
ザc1に蓄えられた電荷がサイリスタs2からコイル2
7を介して放出され、コイル27が連通’+ljされる
ようになっている。このコイル27の逆通電によって生
じる磁場は、プランジャ26f:自己保持しているマグ
ネット28の磁力を−J’J消すように働き前d己ソレ
ノイド2のグランジャ26がばね29の力によって上側
位置に移動されて保持される。
ところで、上記コンデンサC1の充電電荷の放電ループ
を形成するサイリスタS2けプログラマブルユニジャン
クショントランジスタ(PUT )の導通によってダー
ト制御されるものである。
j−’+1ち、PUTはそのカソードに抵抗R3を接続
し、その接続点電圧をダート46号として前記サイリス
タS!に印加するものである。このPUTのアノードに
接続されたコンデンサ02は抵抗R41RI+によって
分圧された電源電圧により、ダイオードl)3を介して
充電される。また))UTのケ9−トに接続されたコン
デンサC3は抵抗Iz6を並列接続したもので、前記電
源電圧&CよりダイオードD4を介して充電される。こ
の結呆、端子A 、 11間に電源電圧が印加され、サ
イリスタS1が導通してコイル27が通電さil、この
ときサイリスタSlの電位(ダイオードD4の電位)が
低下しまた場合であっても、I)UTのり“−ト電位が
アノード電位に比して常に高く設定さiシPUTが導通
することがないようになっている。
そしてPUTは、端子A、n間に印加される電源電圧が
低下したとき、あるいは電源力iBjε断じたとき、抵
抗R6を介(またコンデン’J−Csの充電電荷の所定
の時定数をもって放電し、とilによってPUTのり°
゛−ドアa位、コンテ′ンサC2によって与えられる一
上記PtJTのアノード電位よりイ氏〈なったときに導
通する。これによって前君己サイリスタS2が導通駆動
さil−る。
かくしてこのように構)戊さ−h、たfli制御回j!
33 Vこよれば、同回路3の端子A 、 ■s間pC
jjl■定σ)1在源を加えるか、あるい0.こノIを
切離すことによってコイル27にソレノイド2のン0ラ
ンツヤ26全上側位置から下側位1iffiに移動略せ
るμK g;h ’rlf、流または上記プランツヤ2
6をばJa29&てよって下側位置から上(1111位
置に移動させる駆ii+JJ11+: iAtを流すこ
とができる。しかも、上記下1111位1t!75諷ら
上側位置へのプランジャ26の1η;!υ駆動を、′電
源投入によってコンデンーリ−CIK蓄えておいた電荷
をサイリスタS2からコイル27を介して放出し、同コ
イル27を逆通電することにより達成する。従って、上
記の如く電源の投入・遮断によってソレノイド2を制御
することのみならず、異常発生時に停電が生じた夕、あ
るいはケーブルの断線が生じたシして制御回路3のコン
トロールが不能にkっだ場合でも、制御回路3は、その
コンデンサC1に蓄えた1[1;荷を放出することによ
ってコイル27を逆通電することになる。これ故、制御
回路3は、γ[1,汀が311図的に制御された場合と
同様にして停電等の異常時にはコンデンサC1に蓄えた
電荷を以ってシランジャ26を強制的に所定位置(上側
位置)に移動制御することになる。従って弁1□!4 
ii′4”本体1の弁が確実に閉塞されることになる。
尚、この制御回路3に関してt」、例えば第3図(、)
〜(c)に示す如く構成してもよい。この第3図(8)
〜(clに示す回路は、コイル27に対しで、コンデン
サC4に蓄えた′電荷をその市、混晶断時に強制的に流
すものであシ、通′帛動作時におけるンレノイド制御回
路と並列的に設けら)するものである。この回路によれ
ば、端子a+b間に所定の電源が印加されているとき、
制御用トランジスタQ1が常にオフ状態にあり、このと
きコンデンサC4に電荷が蓄えらil、ることになる。
そして、上記電源が遮断したとき、コンデンサC4に蓄
えられた電荷によって前記トランジスタQlが導通され
、これによってスイッチングトラン・ソスタQ2が導通
されて前記コンデンサC4に蓄えられた電荷がコイル2
7を介して放電される。
このように制御回路3 k 4717成しでも、電源投
入によってコンデンサC4に蓄えられた電荷を有効に利
用して電源遮断n、7にコイル27を通電してプ、ラン
シャ26を強制的に移動させることが可能となる。
このように本発明に係る弁装置によれば、弁装置本体に
設けられ第1の位置と第2の位置との間を移動して弁の
開閉t :UIJ御するプランジャを、上記弁装置本体
に組込まれた制御回路の電源投入時に電荷を蓄えるコ・
ンデンサと、このコンデンサに蓄えられた電荷を電源遮
断時にソレノイドのコイル罠通電してなる作用によって
、強制的に一方の位置から他方の位Mへと移動させるこ
とができる。従って異常発生を検知して弁装置本体を作
動させるときのみならず、上記異常発生時に制御線が断
線したシ、あるいは停電が生じた場合であっても、制御
回路3の自己作用によって弁装置本体を確実に作動させ
ることができる。これ故、その安全性、信も4性を非常
に高いものとすることができ、実用的利点が絶大である
。また、上述した如く自己保持動作型のソレノイドを用
いて弁制御がAされるので、従来のようにソレノイドの
コイルを常に通1aする等の不具合もなく、省エネルギ
を図り得る点で優れている。そして自己保持動作型のソ
レノイドが壱する機能を有効に利用して、確実に弁の開
閉を制御することができ、その17XtJJX;も簡単
である等の絶大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば弁装置本体としてはガスの17i4閉のみならず、
石油等の他の流体を開閉制御するものであってもよい。
また弁装6<ス1本体の機構も、他の方式のものであっ
てもよい。史には制御回路の構成も種々変形することが
できる。また弁装置本体が弁閉塞状態を常とするもので
なく、逆に異常発生時等に弁開成するものであってもよ
い。更にはプランジャの移動によって流路を切換えるも
のであってもよい。賛するに本発明はその要旨を逸脱し
ガい範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実h11J例に係る弁装置本体の’
1011成金示す断面図、第2図は実施例に係る制御回
路の構j戊図、第3図(8)〜(c)Itよそれぞれ制
御回路の他の構成例を示す1ツIである。 1・・・弁装置本体、2・・・ソレノイド、3・・・i
lf制御回路、14・・・ダイヤフラノ・、15・・・
弁体、26・・・グランジャ、27・・・コイル、51
182・・・サイリスタ、C3+ C3* C3+ C
4・・・コンデンサ、Dt  p Dz  t Ds 
 * D4 ・・・ダイオード、PUT ’・・・プロ
グラマブル・ユニジャンクション・トランジスタ、RI
IR1〜R6・・・抵抗、QIFQ?・・・トランジス
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁装置本体と、この弁装置本体に設けられ第1の位置と
    第2の位置との間を選択的に移動し7て上記弁装置本体
    の弁の開閉を制御する自己保持動作型のソレノイドと、
    前記弁装置本体に組込まれ電源投入時にはコンデンサに
    電荷を蓄え電源の遮断時には上記電荷を前記ソレノイド
    のコイルを介して放出して前記ソレノイドのグランジャ
    を一方の位置から他方の位1にへ強制的に移動させる制
    御回路とを具備したこと全特徴とする弁装置。
JP20189582A 1982-11-19 1982-11-19 弁装置 Pending JPS5993582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20189582A JPS5993582A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20189582A JPS5993582A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993582A true JPS5993582A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16448598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20189582A Pending JPS5993582A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993582A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243012A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62245410A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62269212A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動式混合栓
JPS6367477A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 Sekisui Chem Co Ltd 液体流量制御装置
JPH0367784U (ja) * 1989-10-26 1991-07-02

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243012A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62245410A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS62269212A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動式混合栓
JPS6367477A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 Sekisui Chem Co Ltd 液体流量制御装置
JPH0367784U (ja) * 1989-10-26 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101898018B (zh) 用于自动转换喷洒器系统的设备和方法
ATE317832T1 (de) Elektronische schmiermittelpistole mit batterieentladungsschutz
JPS5993582A (ja) 弁装置
US4463773A (en) Safety shut-off valve
US4350115A (en) Warning signal device for respirators
US2544016A (en) Fire extinguishing system
US3612081A (en) Apparatus and method for monitoring a fluid pressure system
KR970017750A (ko) 차단기의 유체압 구동 장치 및 이를 이용한 차단기
JPS62269212A (ja) 電動式混合栓
CN104740819A (zh) 隔膜式恒压雨淋报警阀
US2574416A (en) Vulnerability valve
US3823734A (en) Area ratio excess flow shutoff valve system
JPH0343439Y2 (ja)
JPS57143141A (en) Device for stopping engine in its abnormality
JPH0712382B2 (ja) 湿式の予作動式流水検知装置
SU909391A1 (ru) Запорно-дросселирующий клапан
JPS5881285A (ja) 漏水監視装置
EP0793042A1 (en) Safety valve arrangement
JPH0229512Y2 (ja)
CN207237138U (zh) 消防泵稳压控制装置
JPH0650078Y2 (ja) ガス遮断弁制御装置
JPS61282681A (ja) ガスの非常遮断装置
JPH0412316Y2 (ja)
JPS63140219A (ja) ガス遮断機能付き切替調整器
JP2007130315A (ja) 予作動式流水検知装置