WO1981003582A1 - Semiconductor element stack - Google Patents

Semiconductor element stack Download PDF

Info

Publication number
WO1981003582A1
WO1981003582A1 PCT/JP1981/000122 JP8100122W WO8103582A1 WO 1981003582 A1 WO1981003582 A1 WO 1981003582A1 JP 8100122 W JP8100122 W JP 8100122W WO 8103582 A1 WO8103582 A1 WO 8103582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor
rectifier
positive
conductor
main conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP1981/000122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
J Miki
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
J Miki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP7520480A external-priority patent/JPS5713970A/ja
Priority claimed from JP8515280U external-priority patent/JPS578753U/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, J Miki filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE3152040T priority Critical patent/DE3152040C2/de
Priority to BR8108635A priority patent/BR8108635A/pt
Publication of WO1981003582A1 publication Critical patent/WO1981003582A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • This invention relates to a semiconductor device, a cooling piece, a fuse,
  • the element (1) and the fuse ( 2 ) are connected in series.
  • each rectifying device stack (1) (1)
  • FIG. 2 is a front view of a conventional semiconductor rectifying element stack
  • FIG. 3 is a right side view of FIG. 3
  • FIG. 4 is a plan view.
  • (11A) and (11B) are a pair of plate-shaped main conductors extending in the vertical direction at the rear position, and the main conductor ( A large number of semiconductor rectifiers ( ⁇ ) connected between these main conductors (11A) and (11B) are stacked along 11A)-and (11B), that is, one semiconductor. Focusing on the rectifier element ⁇ , at the front position, the L-shaped fuse mounting conductor plate ⁇ connected to the right surface of one main conductor (11B) extends rightward and then downwards. It is fixed to the main conductor (11B) so that it bends. An L-shaped connecting conductor plate ⁇ extending forward is connected to the front end of the connecting conductor ⁇ .
  • the child ⁇ and the second cooling piece are stacked and connected to each other.
  • the lower surface of the second cooling piece?) Is connected to an L-shaped connecting conductor plate 03) that extends rearward and is connected to the rear end thereof.
  • the capital is connected and fixed to the left surface of the other main conductor (11A). 'ing .
  • the stack part 9 is composed, and the stack capital
  • a rectifying element stack is formed as a whole.
  • the structure of the rectifier stack (1) with such a configuration is roughly outlined.
  • Rectifying element stacks as positive rectifying element
  • the conventional semiconductor rectifier stack (1) has a three-dimensional semiconductor rectifier ⁇ and a related material between the pair of main conductors (11A) and (1 IB).
  • Tack (1) must be prepared (2N for an N-phase bridge rectifier). Since a large number of rectifying element stacks (1) are used in this way, a large number of connection conductors corresponding to this are required, and therefore, the arrangement of conductors on the AC terminal side is required.
  • the semiconductor rectifier is cooled by cooling pieces e) W
  • the main conductor (11AK11B) is configured to be liquid cooled.
  • Heat is dissipated to air because it is cooled by circulating wind
  • the present invention has a simple structure, and a bridge-type power conversion.
  • the purpose is to provide.
  • Another object of the present invention is to dissipate heat to the circulating wind.
  • An object of the present invention is to provide a small semiconductor element stack.
  • Still another object of the present invention is to configure a multi-phase power converter so that the number of rectifying element stacks can be halved as compared with the conventional case, and the connection on the AC terminal side.
  • An object of the present invention is to provide a novel structure of a semiconductor device stack in which the number of conductors can be significantly reduced.
  • the object of the present invention described above is to provide a semiconductor element and a fuse and a conductor element between the conductor element and the semiconductor element element and between the semiconductor element element and the fuse element on a conductor forming an electric circuit. Achieved by a semiconductor element stack provided with fixing members which press and fix these semiconductor elements, the cooling element and the fuse to the conductor by arranging the cooling chips in a stack. can do . '' Brief description of the drawings
  • FIG. 1 is a connection diagram showing a three-phase bridge rectifier using a semiconductor rectifier element to which the present invention is applied
  • FIGS. 2, 3 and 4 are conventional semiconductor rectifier element sta- tors.
  • Front view, right side view, plan view, and FIGS. 5 and 6 are perspective views and contact drawings showing the equivalent circuit
  • FIG. 7 is the semiconductor rectifier shown in FIGS. 2 to 4.
  • Touch Connection showing a three-phase bridge rectifier constructed using
  • FIGS 8 and 9 show an embodiment of the present invention.
  • Fig. 8 is the front view
  • Fig. 9 is the side view
  • FIG. 10 is a skeletal diagram of FIG. 1st 1
  • FIGS 1 and 2 show the semiconductor rectifier device according to the present invention.
  • Figure 14 and Figure 14 are perspective views showing the equivalent circuit
  • Fig. 15 is a semi-conductor of Fig. 11 and Fig. 12.
  • Three-phase bridge configured using a body rectifier stack
  • 3 is a connection diagram showing a directifier.
  • Fig. 8 is a front view and Fig. 9 is a side view.
  • (101) indicates an electric circuit.
  • (102) is a fuse
  • (103) is a semiconductor element
  • (104) and (105) are the main conductor (101;) and the semiconductor, respectively.
  • a liquid-cooled cooling piece interposed between the fuse (102) and
  • one end screw portion is screwed into a screw hole (108) provided in the main conductor (101).
  • (109a) is a leaf spring having through holes at both ends.
  • Fig. 10 is a skeletal diagram of Figs. 8 and 9, which can be used for one arm of a three-phase bridge rectifier circuit.
  • a rectifier can be configured.
  • the rectifying element stack in such a configuration has
  • the main conductor (101) is also cooled at one end.
  • the semiconductor device switch of the present invention As described above, the semiconductor device switch of the present invention
  • the simple configuration is suitable for configuring a single- or multi-phase bridge-type power converter.
  • FIGS. 11 and 12 show another embodiment of the present invention.
  • the conductor rectifier element stack is shown, and the positive rectifier element
  • the main conductor in the middle is the AC main conductor
  • Positive rectifier element (32A) is the DC positive main conductor
  • a semiconductor rectifying element (36A :), a second cooling piece (37A), a fuse (38A;), and a connection conductor ⁇ 9) are arranged on the left side in this order so as to be sequentially stacked. , outside insulation of the connecting conductor plate spring and via (40A) (4 1A) is that been found provided.
  • the cooling element (35B :) and the semiconductor rectifying element are placed on the DC negative main conductor (33B) sequentially to the right, in contrast to the current element ( 32A ).
  • the negative rectifier element (32B) is fixed on the DC negative main conductor (33B).
  • Nao bolt ⁇ is the main conductor (33A),, (33B)
  • It is composed of one rod bolt that penetrates in the direction.
  • the connecting conductors 9) consists of E-shaped conductor plate in earthenware pots by particular kana Akira et al in have you in FIG. 9, the positive and negative side rectifying element A over arm (32 A) and (3 2
  • the fuses (38A) and (38B) are electrically connected to the AC-side main conductor ⁇ by extending from B) through the rear position.
  • (48A) and (48B) are insulating materials.
  • the structure of the semiconductor rectifying element stack ⁇ having the above configuration is shown in Fig. 13 corresponding to Fig. 5, and as shown in Fig. 13, the AC main conductor ⁇ extending vertically in the center position and the AC main conductor ⁇ .
  • a large number of positive-side rectifying element arms (32A) are stacked between the DC main positive conductor (33A) facing the left side of the AC main main conductor ⁇ and the right side. It has a three-dimensional structure in which a number of negative-side rectifying element arms (32B) are stacked between the DC-side negative main conductor (33B) and the DC-side negative main conductor (33B). If this is regarded as an electrical equivalent circuit, as shown in Figs. 14 to corresponding to Fig.
  • the AC side main conductor ⁇ is connected to the positive side rectifying element arm ( 32A ).
  • a circuit is formed to connect the DC rectifier element arm (B) and to derive DC output from the DC positive and negative main conductors (33A) and (33B).
  • the rectifier element stack ⁇ with such a configuration is used.
  • the AC side conductor configuration should be
  • the positive rectifier element As described above, according to the present invention, the positive rectifier element
  • the number of rectifier stacks is half that of the conventional case.
  • a phase bridge converter can be easily obtained.
  • the present invention relates to a single-phase and multi-phase bridge rectifier.

Description

明 細 書 発明の名称
半導体素子 ス タ ッ ク 技術分野
こ の発明 は、 半導体素子 , 冷却片 , ヒ ュ ー ズ及
び導体を積み重ねて構成さ れ る 半導体素子 ス タ ッ
ク の構造に関す る 。
背景技術
例え ば多相ブ リ ッ ジ整流装置を 実現す る た めに
は多数の半導体整流素子を入出力導体間に並列に
接続す る こ と に よ り 所定の電流容量を得 る よ う に
な さ れ、 こ の よ う に多数の半導体素子を能率良 く
組立て る た め に整流素子ス タ ッ ク を関連都品 と 共
に立体的に構成す る よ う に な さ れてい る 。
例えば第 1 図に示す如 く 、 等価的に半導体整流
素子(1) と ヒ ュ ー ズ(2) と を直列接続 して な る 6 個 の
半導体整流素子ス タ ッ ク )を用いて 3 相ブ リ ッ―ジ
整流器(4) を權成し て負荷 )に直流出力を供給し よ
う と す る場合、 各整流素子 ス タ ッ ク (1) と し て従来
第 2 図〜第 4 図 に示す如 き 立体構造の も の が用 い
ら れてい る 。
ΟΜΠ _ - ヽ /if. WIP~ . ) 第 2 図は従来の半導体整流素子 ス タ ッ ク の正面図、 第 3 図 同右側面図、 第 4 図 は平面図であ る 。
第 2 図〜第 4 図において、 ( 11 A ) 及び ( 11 B )は 後側位置において上下方向に延長す る 一対の板状 主導体で、 こ の主導体の前側位置に おいて主導体 ( 11A)-及び ( 11B )に沿って これ ら 主導体 ( 11A)及 び ( 11B )間に接続さ れた半導体整流素子(^が多数 ス タ ッ ク さ れ る。 すなわ ち 1 つ の半導体整流素子 ^に着目 し てみれば、 前側位置において一方の主 導体 ( 11 B)の右表面に接続さ れた L 字状 ヒ ュ ーズ 取付用導体板 ^が右方に延長 した後下方に曲 る よ う に主導体 ( 11B)に固定さ れて いる 。 ヒ ユ ーズ取 付用導体板 ^の下端に は下方に延長す る 棒状 ヒ ュ ーズ 04が取付け ら れ、 そ の下端に前方に延長す る L 字状接続導体板 ^が接続さ れてい る 。 こ の接続 導体 α の前端部下面に は第 1 冷却片な と 、 半導-体 整流素子 ^ と 、 第 2 の冷却片 と が積重ね接続 さ れてい る 。 第 2 の冷却片 ?)の下面には後方に.延長 する L 字状接続導体板 03)が接続 さ れ、 その 後方端 都が他方の主導体 (11A)の左表面に接続固定さ れ 'て い る 。
か く し て 1 つの半導体整流素子 に対し て 上側
か ら順次接続導体板 一冷却片な —整流素子 ^ 一
冷却片(17) —接続導体板 8) を積重ね て な る整流素子
ス タ ッ ク 部な9) を構成 し、 こ の ス タ ッ ク 都 )が互い
に絶縁物 ¾ を介し て多数上下方向に積重ね ら れて
全体 と し て整流素子 ス タ ッ ク ) が形成 さ れ る 。
かか る 構成の整流素子 ス タ ッ ク (1) の構造は 略線
的 に第 5 図 に示さ れてい る よ う に、 電気的にみ て
—対の主導体 ( 11A)及び ·( 11B)間に並列に、 ヒ ュ
ーズ 及び整流素子 ^の直列回路 ^が多数上 下方
向に積重なった立体構造の状態で接続さ れてい る
こ と にな り 、 こ れ を電気的等価回路 と してみれば
第 6 図に示す よ う に主導体 ( 11 A )及び ( 11B )間に
並列に多数の直列回路 ^が接続 さ れて い る こ と と
等価にな る 。 ―
こ の よ う な構造の整流素子ス タ ッ ク (1) を 用いて
3 相ブ リ ッ ジ を構成す る に は、 第 7 図 に示す如 く
6 個 の整流素子ス タ ッ ク (1) を用意 し、 そ の う ち 3
個の整流素子 ス タ ッ ク )を 正側整流素子ァ 一 ム と
OMPI
WIPO して接続導体 (23U) , ( 23V) , (23W) を介 して 3 相交流入力端子導体 (24U) , (24V) , ( 24W) に接 続 し、 残 る 3 個の整流素子 ス タ ッ ク (1)を 負側整流 素子ア ー ム と し て接続導体 ( 25U ) , ( 25V) ,(25W) を介 し て 3 相交流入力端子導体 (24U) , (24V) ,(24W) に接続す る 。 ま た正側整流素子ア ー ム を構成す る
3 個の整流素子ス タ ッ ク (1)を正側直流端子導体 ^ に接続する と 共に、 負側整流素子ア ー ム を構成す る残る 3 個の整流素子 ス タ ッ ク (1) を負側直流端子 導体 ^に接続す る 。
こ の'よ う に従来の半導体整流素子ス タ ッ ク (1) は —対の主導体 (11A)及び (1 IB)間 に立体的に半導 体整流素子 ^及 びこれに関連す る 都材を積重ねた 構成を も つの で、 例えば多相 ブ リ ッ ジ整流器を構 成す る 場合には必 ら ず各相 ご と に正側及び負側整 流素子ア ー ム 分の数の整流素子ス タ ッ ク (1) を用-意 し な け ればな ら ない ( N相 ブ リ ッ ジ整流器の場合 は 2 N個分 ) 。 こ の よ う に多数の整流素子ス タ ツ ク (1) を用い る の で こ れに見合った 多数の接続導体 を必要と し、 従って交流端子側 に おけ る 導体の配
OMPI 置構造が複雑に な る 点があ つた。
又半導体整流素子 は冷却片 e) Wに よ っ て冷却
され、 主導体 (11AK11B) は液冷 さ れよ う構成 さ
れる が、 ヒ ュ ー ズ 及び導体板 ^ , ¾ , as)は密閉
式整流装置の キ ュ ー ビ ク ル内の循環風に よ っ て冷
却 さ れ る よ う 構成 さ れ る。
従って、 半導体整流素子 ^や主導体 (11·Α)(11Β)
は冷却 さ れてい る ので循環風への熱の放散は少な
い。 し力、 し、 ヒ ュ ーズ ゃ導体板 , $ , (18)等は
循環風に よ り 冷却 さ れてい る の で空気への熱放散
は ほ と ん ど こ れ ら の も の に よ る と こ ろ 力;大 き い。
こ の た め密閉式整流装置の風の温度が あが る た め、 循環風を冷却す る 容量の大 き い補助冷却器が必要
と な る 尺 ' 点が あっ た 。
発明の開示
こ の発明は 、 構造簡単で、 プ リ ッ ジ形電力変-換
装置を構成す る の に好適な半導体素子 ス タ ッ ク を
提供す る こ と を 目 的 と す る 。
こ の発明の他の 目 的は 、 循環風への熱の放散の
少な い半導体素子 ス タ ッ ク を提供す る こ と に あ る。
O PI こ の発明の更に他の 目 的は、 多相電力変換装置 を構成す る に際して、 整流素子ス タ ッ ク 数を 従来 の場合 と比較 して半減 し得る と 共に、 交流端子側 におけ る接続導体を格段に少な く する こ と の で き る 半導体素子ス タ ッ ク の新規な構造を提供す る こ と に あ る 。
上述した こ の発明の 目 的は、 電路を形成す る導 体上に、 半導体素子と ヒ ュ ーズ並びに、 上記導体 と 上記半導体素子間及び上記半導体素子と 上記 ヒ ュ ―ズ間に各々揷入 し た冷却片を積み重ねて配設 し、 こ れ ら 半導体素子 と 冷却片及び ヒ ュ ー ズ を 上 記導体に押圧固着す る 固着具を備えた半導体素子 ス タ ッ ク に よ って達成す る こ と がで き る 。 ' 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明が対象と す る半導体整流素子を 使用 し た 3 相 ブ リ ッ ジ整流器を示す接続図、 第— 2 図 , 第 3 図 , 第 4 図は従来の半導体整流素子 ス タ ッ ク を示す正面図、 右側面図、 平面図、 第 5 図及 び第 6 図はそ の等価回路 を示す斜視図及び接読図、 第 7 図は第 2 図〜第 4 図の半導体整流素子 ス タ ッ ク を用 いて構成 した 3 相ブ リ ッ ジ整流器を示す接
続図、 8 図お よ び第 9 図は こ の発明の一実施例
を示 し 、 第 8 図は そ の正面図、 第 9 図 は側面図、
第 1 0 図は第 8 図の ス ケ ル ト ン図で あ る 。 第 1 1
図及び第 1 2 図は本発明に依 る 半導体整流素子ス
タ ッ ク の他の一例を示す正面図及び平面図、第 1 3
図及び第 1 4 図はそ の等価回路を示す斜視図及び
接続図、 第 1 5 図は第 1 1 図及び第 1 2 図の半導
体整流素子 ス タ ッ ク を用 いて構成 した 3 相 ブ リ ッ
ジ整流器を示す接続図で あ る 。
発明を-実施す る た め の最良の形態
第 8 図及び第 9 図は こ の発明の一実施例を示す
も の で 、 第 8 図は正面図、 第 9 図は側面図で あ る。
第 8 図 , 第 9 図 において、 (101 ) は電路を形成す
る主導体、 (102) は ヒ ュ ーズ 、 ( 103 ) は半導体素
子、 (104 ) (105 ) は各々 上記主導体 (101;) と半導
体素子 ( 103) と の間及び上記半導体素子 ( 103 ) と
ヒ ュ ー ズ (102) と の 間に介挿 さ れた液冷冷却片、
(106) は 上記 ヒ ュ ー ズ (102 ) の端子と な る 導体、
(107) は上記導体 (106 ) と板ばね (lOSa) 間に 挿入
c: i' 。 (^ さ れた絶縁物であ る 。 ( 109b )は両端部にね じ 部 を
有する 一対の ボル ト で、 一端ね じ部は主導体 (101) に設け ら れたね じ穴 (108) に螺着さ れてい る 。
(109a)は両端部に透孔を有す る 板ばねで、 上記透
孔に上記一対のボ ル.卜 ( 109b )の他端部がそ れぞれ
挿入さ れ -て tヽ る 。 ( 109 c )ίま上記ポ'ソレ 卜 ( 109 b )の他
端のね じ部に螺揷 さ れた ナ ツ 卜 であ る 。
第 1 0 図は第 8 図、 第 9 図の ス ケ ル ト ン図であ り、 三相ブ リ ッ ジ整流回路の 1 ア ー ム分に使用すれば
整流装置を構成す る こ と がで き る 。
こ の よ う な構成に お け る 整流素子 ス タ ッ ク にお
いて、 ヒ ュ ーズ (102) に発生 し た熱は ヒ ュ ーズ
(102つ の 一面に接 して設け ら れてい る 液冷冷却片
〔105) に よ っ て冷却さ れ、 ま た半導体素子 (103 )
はそ の両端に配設 さ れた液冷冷却片 ( 104),(105 )
に よ り 冷却さ れ、 さ ら に主導体 (101 ) も そ の一端
に配設 さ れた上記半導体素子 ( 103 ) を冷却す る液
冷却片 (104) に よ り 冷却さ れ る の で、 循環風への
熱の 放散は少ない。
以上の よ う に上述した この発明の半導体素子ス
WIPO タ ッ ク によ れば、 簡単な構成で、 単栢あ る い は多 相 のブ リ ッ ジ形電力変換装置 を構成す る の に好適
な ス タ ッ ク 構造 を得る こ と 力;で き る 。 又 ヒ ュ ーズ、
半導体素子およ び導体に発生 した 熱は液冷冷却片
に よ って冷却 され る ので、 循環風への 熱の放散は
少な く 循環風を 冷却す る 補助冷却器の容量 を小 さ
く あ るい は省略す る こ と 力;で き る効果があ る 。
第 1 1 図 , 第 1 2 図は こ の発明の他の実施例を
示す正面図及び平面図で、 特に多相 ブ リ ッ ジ形電
力変換装置に好適な一例 を示す も の で あ る 。
第 1 1 図 , 第 1 2 図 におい て 、 は全体 と して半
導体整流素子 ス タ ッ ク を示 し 、 正側整流素子ァ ー
ム ( 32A) 及び負側整流素子ア ー ム (3aB) で構成さ
れ、 ア ー ム ( 32A) 及び (32B) は 上下方向に延長す
る 3 枚の板状の主導体 (33A) , 04),( 33B)の両側に設
け ら れてい る 。 真中の主導体 は交流側主導体—と
な り 、 そ の左及び右側 の主導体 (33A) 及 び (33B)
は直流側正及び負主導体と な る 。
正側整流素子ァ —'ム (32A) は直流側正主導体
(33A) の左表面に接続す る第 1 の冷却片 ( 35A) を
ノ WIPO ^ , 有 し、 そ の左側に順次積重な る よ う に半導体整流 素子 (36A:) 、 第 2 の冷却片 (37A) 、 ヒ ュ ー ズ(38A;)、 接続導体 Φ9)が配設 さ れ、 接続導体 の外側に絶縁 物 (40A) を介 して板ばね (41A) が設け ら れて い る。
し か る に板ばね ( 41A ) は上及び下位置におい て主 導体 (33A), ,(33B)から 左方に延長す る ボ ル 卜 ^ の左端 にナ ツ 卜 ( 46A) によ って締付け固定さ れ、 か く して 正側整流素子ア ー ム ( 32A) が直流側正主
導体 (33A) 上に固定さ れ る 。
同様に して負側整流素子ア ー ム (32B) は正側整
流素子 (32A) と は対称的に、 直流側負主導体(33B) 上に右方に順次冷却片 (35B:) 、 半導体整流素子
(36B) 、 冷却片 (37B) 、 ヒ ユ ーズ (38B) 、 接続導 - 体 ^、 絶縁物 ( 40B) の順序で積重ね ら れ、 主導体
(33A), ^,(33B)力 >ら 右方に延長す る ボ ル 卜 ^の右
端にナ ツ 卜 ( 46B ) によ って扳ばね ( 4 IB ) を締付け
固定 さ れ る こ と に よ り 、 負側整流素子ァ 一 ム(32B) が直流側負主導体 (33B) 上に 固定さ れ る 。
な お ボ ル 卜 ^ は主導体 ( 33A ) , ,( 33B)を左右方
向に貫通す る 1 本の棒ボ ル 卜 で構成さ れて い る 。
OMPI こ こ で、 接続導体 9) は第 9 図にお い て特に 明 ら かな よ う に E字状導体板で構成 さ れ、 正及び負側 整流素子ア ー ム ( 32A) 及び (32B) か ら 後方位置を 通っ て延長 し て ヒ ュ ーズ (38A) 及び (38B) を交流 側主導体^ に 電気的に接続す る よ う にな さ れてい る 。 な お ( 48A ) , ( 48B) は絶縁材で あ る 。
以上の構成の半導体整流素子 ス ダ ッ ク ^の構造 は第 5 図に対応 さ せて第 1 3 図 に示す如 く 、 中央 位置に おい て上下方向に延長す る 交流側主導体 ^ と そ の左側 に対向する 直流側正主導体 (33A) と の 間に多数の正側整流素子ア ー ム (32A) を積重ね る よ う に配設 し、' また交流側主導体^ と そ の右側 に 対向する 直流側負主導体 (33B) と の間 に多数の負 側整流素子ア ー ム (32B) を積重ねる よ う に配設 し た立体構造 と な さ れて い る 。 ま た こ れ を電気的等 価回路と してみれば第 6 図に対応 さ せて第 1 4~図 に示す如 く 、 交流側主導体 ^ に正側整流素子ァ ー ム ( 32A) 及 び負側整流素子ア ー ム ( B) を 接続 し て直流側正及び負主導体 (33A) 及び ( 33B) か ら 直 流出力を導出す る 回路が形成さ れて い る 。 そ こ でかか る 構成の整流素 子ス タ ッ ク ^ を 用 い
て例え ί 3 栢ブ リ ッ ジ整流器 を構成すれば第 1 5
図に示す如 く 、 3 個の整流素子 ス タ ッ ク ^ を用い
る だけ で良 く 、 し かも 交流側導体構成 と し て は整
流素子 ス タ ツ ク Φΐ の交流側主導体 ^を そ の ま ま端
子導体と し て用い る こ と に よ り こ の外の接続導体
を用い ないで済む。 こ の こ と は一般に: Ν相 ブ リ ッ
ジ整流器を構成 した場合に も 言い得、 Ν個 の整流
素子ブ リ ッ ジ ^ を用い る だけ で良 く しか も 交流側
に接続導体を 必要と し ない多相ブ リ ッ ジ整流器を
実現で き る 。
以上の よ う に本発明 に依れば、 正側整流素子ァ
一 ム及び—負側整流素子ァ ― ム を主導体の両側 に対
称的に取付 け固定 し て半導体整流素子ス タ ッ ク を
構成す る よ う に した こ と に よ り 、 多相ブ リ ッ ジ整
流器等の半導体変換装置を構成し た と き の半導-体
整流素子ス タ ッ ク の数を従来の場合 と 比較 し て半
減 さ せ る こ と がで き る と 共に、 交流側接続導体を
不要 と レ得、 か く して全体と し て簡易、 小型の多
相ブ リ ッ ジ変換器を容易に得る こ と がで き る 。
Ο ΡΙ WIPO 、 産業上の利用性
こ の発明は 、 単相 , 多相の ブ リ ッ ジ形整流装置
に限 ら ず、 ィ ン ノ、 ' ータ 装置 , サ イ ク ロ コ ン ノ ー タ
装置等半導体素子を使用す る 電力変換装置 に広 く
適用 で き る も ので あ る 。
ΟΜΡΙ
、 ^ _WIPQ -、, ノ

Claims

請 求 の 範 囲
1.電 を形成する 導体上に順次積み重ねて配設 さ れた半導体素子 と ヒ ュ ーズ、 上記半導体素子 と ヒ ユ ーズを上記導体に押圧固着す る 固着具を饍え、 上記導体 と 上記半導体素子間お よ び上記半導体素 子 と 上記 ヒ ュ ーズ間にそ れぞれ冷却片 を挿入 した こ どを特徴と す る半導体素子ス タ ッ ク 。 -
2.冷却片は液冷冷却片で あ る こ と を特徴 とす る 請求の範囲第 1 項記載の半導体素子 ス タ ッ ク 。
3.上下方向 に延長す る 交流側主導体 と 、 こ の交 流側主導体に沿っ てそ の両側位置に各々配設 さ れ た II流側正主導体及び直流側負主導体と 、 上記直 流側正主導体の一側面上に冷却片 , 半導体整流素 子 , ヒ ュ ーズ及び接続導体を積み重ねてな る 正側 整流素子ァ — を配設する と共 に、 上記直流側負 主導体の一側面上に上記正側整流素子ァ ー ム と-対 称的に構成 し た負側整流素子ァ一 ム を 上記正側整 流素子ア ー ム にそ れぞれ対応 さ せて配設 し、 対応 する 一対の上記正及び負側整流素子ァ 一ム の接続 導体を互い に接続 して上記交流側主導体に接続 し
OMPI IPO
。' た こ と を 特徵 と す る 半導体素子ス タ ッ ク 。
4.冷却片は液冷冷却片で あ る こ と を 特徴 と す る
請求の範囲第 3 項記載の半導体素子 ス タ ッ ク 。
5.直流側正主導体上に正側整流素子ァ一 ム を、
直流側負主導体上 に負側整流素子ァ ー ム を各々 複
数個並列的に配設 し た こ と を特徴と す る 請求の範
囲第 3 項ま た は第 4 項のい ずれか に記載の半導体
素子 ス タ ッ ク 。
OMPI
ん WiPU
PCT/JP1981/000122 1980-06-03 1981-06-02 Semiconductor element stack WO1981003582A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3152040T DE3152040C2 (de) 1980-06-03 1981-06-02 Gleichrichteranordnung
BR8108635A BR8108635A (pt) 1980-06-03 1981-06-02 Pilha de elemento semicondutor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7520480A JPS5713970A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Semiconductor rectifying device stack
JP8515280U JPS578753U (ja) 1980-06-17 1980-06-17
JP80/85152 1980-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1981003582A1 true WO1981003582A1 (en) 1981-12-10

Family

ID=26416360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1981/000122 WO1981003582A1 (en) 1980-06-03 1981-06-02 Semiconductor element stack

Country Status (5)

Country Link
AU (1) AU541377B2 (ja)
BR (1) BR8108635A (ja)
CH (1) CH661151A5 (ja)
DE (1) DE3152040C2 (ja)
WO (1) WO1981003582A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305963A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Hitachi Ltd 半導体素子の冷却装置
JP3213671B2 (ja) * 1994-10-26 2001-10-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE19634823A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Siemens Ag Niederinduktive, hochohmige Dioden-Anordnung
DE19903245A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Asea Brown Boveri Leistungshalbleitermodul
DE10005183A1 (de) 2000-02-05 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Gleichrichteranordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218246Y1 (ja) * 1965-11-29 1967-10-23
JPS4721093Y1 (ja) * 1969-03-13 1972-07-13
JPS49111728U (ja) * 1973-01-22 1974-09-25
JPS5132367Y2 (ja) * 1973-03-08 1976-08-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136731C (ja) * 1965-06-23
BE794291A (fr) * 1972-01-22 1973-05-16 Siemens Ag Dispositif a semi-conducteurs regroupant plusieurs corps semi-conducteurs en forme de pastille
DE2515046C3 (de) * 1975-04-07 1980-03-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Thyristorsäule

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218246Y1 (ja) * 1965-11-29 1967-10-23
JPS4721093Y1 (ja) * 1969-03-13 1972-07-13
JPS49111728U (ja) * 1973-01-22 1974-09-25
JPS5132367Y2 (ja) * 1973-03-08 1976-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
AU7228181A (en) 1981-12-21
DE3152040T1 (de) 1982-08-12
CH661151A5 (de) 1987-06-30
DE3152040C2 (de) 1993-11-04
BR8108635A (pt) 1982-04-13
AU541377B2 (en) 1985-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111615869B (zh) 功率电子设备
EP0069971B2 (en) Gate turn-off thyristor stack
CN100524737C (zh) 功率模块、相脚和三相变换器
EP3093974B1 (en) Three-level power conversion device
EP2463996A1 (en) AC-to-AC converter and method for converting a first fre-quency AC-voltage to a second frequency AC-voltage
WO2017056686A1 (ja) 電力変換装置
WO2017141407A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP2001352767A (ja) 電力変換器用パワーユニット
WO1981003582A1 (en) Semiconductor element stack
JP2018046033A (ja) 半導体装置
CN108141141B (zh) 用于变流器的相模块
JP6526361B2 (ja) 電力変換装置
US20050265059A1 (en) Multi-use power conversion modules
JP3646044B2 (ja) 電力変換装置
JP6575072B2 (ja) 相ユニット及びこれを用いた3レベル電力変換装置
CN113994559B (zh) 层压母排、电力变换器、电力变换装置及不间断电源装置
CN113632364A (zh) 电力变换单元
JP7278488B1 (ja) 電力変換装置
EP3796539B1 (en) Modular switching cell
JP4287134B2 (ja) モジュールハウジング及び電力半導体モジュール
JPH1042573A (ja) 電力変換器のスナバ回路
WO2023210098A1 (ja) 電力変換装置
JP7283143B2 (ja) 電力変換装置
WO2022239170A1 (ja) 電力変換装置
JPH0637220A (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU BR CH DE US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3152040

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19820812

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3152040

Country of ref document: DE